深川不動尊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
語り合いましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 15:07:30
2げとぉー
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 15:25:35
ここ、龍神さまのファンも多いよね。
4:2006/09/02(土) 22:02:07
不動明王は災いを払いとる力が強いとよくいわれましが深川不動は強いですか?
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 06:40:13
ここのお守りは他の神社仏閣と一緒でつまらない。
もっと工夫して欲しい。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 08:03:33
ここは成功してるか否かは別として、改善していこう、
何か新しいことをやっていこうという意思は感じるな。
他の寺がだらしないだけかもしんないけど。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 16:27:39
>>5

どう工夫すれば良いの?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:48:25
ここのお守りの類は他の神社仏閣で見たものとほとんど一緒かつバリエーションが少ない。
よって購買意欲がそそられない。
努力不足にしか見えません。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 00:22:28
>>8

なるほど。あなたが深川不動尊のお守りを自由に企画して良い言われたらどうします?
このスレで提案してみてください。

10:2006/09/05(火) 21:50:04
龍神様のお守り好きです
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:09:29
深川は太鼓がいいよ。最高。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:29:22
>>8

何だお前のアイデア無いのか。
お守りネラーならネラーらしく、アイデアくらい出せよ。

別に買いたくなければ買わなければ良いじゃん。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:46:19
>>8
チミはどういうお守りの類が欲しいんだ?
笑わないから おじさんに言ってごらんw
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 23:39:47
お守りじゃないんだが、新本堂勧進用のお不動様を家で祀るのに1体売ってほしい・・・
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 23:44:25
>新本堂勧進用のお不動様を家で祀るのに1体

???なんか意味わからん!
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 23:48:29
展示してあるだろ。新本堂の周囲に祀る小さなやつ。
あれは基本的に買って寺に奉納という形をとるわけだが、
あれをひとつ家で祀るのに売ってもらえないだろうか・・・
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 00:02:37
あれ欲しいよね

でも深川不動は防犯カメラあるから盗むなよ 捕まるぞ

新本堂勧進用のお不動様
どこから購入してるか教化部みたいな部署に聞けばわかるのでは?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 00:17:13
>>1
深川不動尊?
深川不動堂の間違いだろ? 
スレ立て直し。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:02:09
>>18があまりにも痛い書き込みしたからスレが止まってしまったではないか。。。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 00:01:29
>>18

空気読め
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 08:22:01
18は正論。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 09:58:29
永代寺について勉強した方が・・・
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 15:58:51
>>21

自作自演 乙
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 16:35:07
深川の永代寺?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 20:42:05
永代寺は力が強すぎたために、廃仏毀釈の破壊も酷かった。
お気の毒に・・
生駒・宝山寺を開いた湛海上人もここで修行。
成田山の出開帳もここ。
ちなみに、深川不動の正式名称は「成田山東京別院 深川不動堂」
しかしながら、東京メトロ門前仲町駅まで「深川不動尊」と
構内の黄色い案内板は誤表記。但し、白い案内板は「深川不動堂」と
正しく表記している。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 20:59:07
どっちでもいいじゃん
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 21:07:26
そういういい加減な奴は死ぬべきだな。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 21:10:56
建物を指していう場合が、深川不動堂

お不動様を指して言うのなら、深川不動尊
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 21:22:13
>>27

うるせえよ オマイが死ね
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 21:26:05
鮮人は句点を打たない特徴があるな。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 21:26:35
じゃあ、お不動様を指して言うってことで。

32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 00:33:47
【TBS毎日新聞の在日朝鮮人化を危惧する】(最近特に朝日よりも反日的)

◆中韓の靖国参拝に関する声明を神の啓示のごとく報道し、他国の内政干渉を認めてしまう毎日新聞グループを日本人として憂慮する。
◆自民党、加藤元幹事長をTBS毎日は英雄化。
それは加藤の主張を徹底的に美化し、加藤を報道番組に長時間露出させることによって世論誘導。TBSはメディアを私物化するな。
そのTBSの異様な執着振りは、ロシアの警備艇に日本人船員が射殺されても加藤氏の実家炎上をトップニュースにすることにも現れているではないか。まるで赤坂のTBSが焼き討ちされたかのような報道である。
◆筑紫哲也(朝鮮血脈)がキャスターを務める「ニュース23」では韓国美化報道の中で、テロである拉致が軽視されるのはなぜか?
それを考えたときに毎日新聞の軽薄な反日姿勢が透けて見える。つまりTBS毎日新聞グループは中韓の内政干渉を利用しているにすぎない。とうてい公正な報道機関のすることではない。
◆上述と連動するがTBS毎日が公正な報道機関ならばボクシングの亀田一家の試合であれ程まで歪んだ番組作りをするだろうか。
亀田親子が外国人の対戦相手を不道徳な手段で侮辱しても、TBSは亀田一家を家族愛の塊として美化している。その報道姿勢は明らかに意図的で、中韓を美化して我々視聴者を誘導する姿勢に通じるものがあり、不気味である。
それから世界戦でのジャッジに対する裏工作が疑われても仕方あるまい。
◆TBS・毎日新聞グループの主張する日中韓の平和とは、
日本が中韓に歴史問題で譲歩し我々の血税から毎年多額の援助を今後も続けて中韓のご機嫌うかがいをとること以外の弱腰の内容でしかない。つまりTBSは赤坂(もともと在日が多数居住)の地において朝鮮人化しているのである。
◆そしてTBSは中国共産党の宣伝機関に成り下がった。
最近TBSはそのニュース番組の中でチベット鉄道のノドカな風景を放送しつつ、「中国はこれだけの経済貢献をしているのだ」と言うふうなコメントをつける。
しかしこれはとんでもない話である。ダライラマを事実上の国主とする仏教国を共産党軍の蛮行によって侵略したのである。銃弾に倒れた僧侶は南京大虐殺に匹敵すると思われる。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 09:26:37
>>32
>銃弾に倒れた僧侶は南京大虐殺に匹敵すると思われる。

スレ違いだがこれだけは言わせて頂く。
南京大虐殺って何?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 18:41:02
不動堂・・・永代寺の寺所でしょ、ん?成田山?○山派?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 19:49:41
かつての永代寺は破壊され尽くした上に
明治のはじめに廃寺になりますた。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:34:21
>>33
空気嫁バカシネ
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 11:57:39
廃寺ですかぁ!当時あれだけの伽藍を誇っていたのに・・・
何処の宗派か分かりませんが復興の計画はしませんか?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 00:17:56
深川不動堂のご本尊は震災・戦災潜り抜けてきただけに真っ黒だけど力強くて好き
本堂右手にあるお不動さんもりりしくて好きです
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 16:30:36
ここは定時に護摩炊きしてますが
よく見るとみんな上がって参加してますが
これは、お札か何か申し込んだひとだけですか?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 16:38:30
深川不動堂は無料で自由に中に入れるはずですよ。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 22:04:32
>>16

新本堂勧進用のお不動様を家で祀るのに1体売って欲しかった人

その後どう? 売ってもらえた?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 18:23:17
お〜い!新本堂勧進用のお不動様を家に祀りたい人〜!

あれ、いくらなんだろ?
43新本堂勧進用のお不動様を家に祀りたい人:2006/10/18(水) 00:20:12
はいはい来ましたよ!

まだ話していないんだけど、もし売ってもらえたとしても永代安置と
同じ値段しそうな希ガス。確か一番小さくて50万だったかな。
手が出ない・・・
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 04:59:13
>>43
お〜〜元気だった?
てか高いね。だったら、他のとこで良い感じの不動仏像自分で探して
田舎のマジメな、お不動さんの寺で開眼してもらったほうが
いいんジャマイカ?  開眼の布施も御気持ちだからさ。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 11:53:37
深川永代寺の不動堂でしょ?
46新本堂勧進用のお不動様を家に祀りたい人:2006/10/22(日) 23:49:45
今日深川逝ったんだが、見たらやはり小さいので50万だった。
次が200万その次が500万・・・
あのお不動様の顔とクビレが気に入ったんだが、普通に買ったほうが
よさそうだなw
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 01:04:39
太鼓がパワフル
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 21:16:34
>>46

深川不動の出入りの業者なら、お不動様の製作販売先を知っているんじゃないかな?
深川の近所の仏具屋で、それとなくどこのなんていうとこが出入り業者なのか聞いてみるとか。
授与品コーナーで、それとなく聞き込みしてみるとか。

製造販売元が判明すれば
深川不動の仕入れ値で買う交渉できたりして。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 09:38:55
聖不動経の写経用紙のお手本手に入らないかなぁ
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 18:36:58
>>49
ageで話さないと気がつかないジャマイカ!
 ほれ!プリンターでね。 これでいかが?
http://junrei-net.com/fudou.pdf
5149:2006/11/08(水) 20:50:42
>>50
ありがとうございます。
ただ… 深川不動においてある読みくだし文(?)の聖不動経が欲しかったのです…
ごめんなさい。
でも、まずはこのお手本を元に書いてみます。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 20:13:01
深川不動尊へ地方から行きたいのですが、東京メトロを何処で降りるのでしょうか。教えて下さい。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 20:46:09
メトロ東西線 門前仲町。

これくらい少し検索したらすぐにわかると思うのだが・・
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 17:20:33
深川不動尊では無くここは‘深川不動堂’です。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 17:31:52
>>54
どっちだっていいだろ〜細かいなぁ
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 18:25:37
>>54
お前がそんな些細なことガタガタ言うからスレが過疎るんだよ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 21:11:52
名前を間違うのは非礼・無礼・失礼。
懺悔なさい。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 22:08:42
深川不動の正式名称は「成田山東京別院 深川不動堂」

勉強になりますた。
新潟から千葉まで行くのは遠いから途方に暮れてたけど
深川なら無理しないで行けそう。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 01:19:33
>>57
ガタガタ言うなボケwww
懺悔なんかするかボケwww
ageで言えやwww 勉強も糞もクソもあるかボケ

スレタイは深川不動尊



60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 11:48:53
>>59
深川には不動明王を奉っている寺はいくつも有りますから。
したがって成田山不動堂以外でもOKですので。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 13:25:09
>>60
じゃ、成田山以外の深川の不動明王を祀ってるとこの話題もOKてことで
いいじゃんさ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 14:57:23
>>46・51

写経セット2000円で写経道場にあるのと同じ手本,用紙1枚,
これに筆と塗香も着いてくるぞよ
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 14:43:35
保守あげ
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 19:09:12
なんか今度は五輪塔のお不動様の永代祈願始めたね。10万円
「自宅に安置も出来ます」だと。
実は職員がこのスレ見てたりしてw
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 19:17:41
そりゃ見るでしょw

>「自宅に安置も出来ます」

誰かが欲しいって言ってた不動像と同じなのかな?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 19:22:08
クリスタルの五輪塔の「地」の部分に小型のお不動様が入ってるやつ。
正直あまり萌えない。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 19:29:07
>>66
現物見ないで言うのも何だが、要らないよね〜
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/26(火) 06:07:13
お護摩受付の増築した屋根が安っぽい。
ダメダメ。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/26(火) 06:24:25
あっここですね。
中村獅童の心願を叶えて、岡本綾や高岡早紀との不倫を成就させたのはw
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/26(火) 07:53:30
>>68
正月用の仮設じゃねえの?
豪華なのキボーならチミが寄贈してやれや。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/27(水) 10:40:10
28日の納めの法要って、行かれたことある方います?
今年は行きたいが何時ころからなのかな。
本山みたいに柴灯護摩やるわけではないですよね、
場所がなさそうだ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 16:33:17
近所にあるシンクタンク「大和総研」では、システム関係の人たちは
できあがったプログラムソースコードをここで厄除け祈願のお祓いを受けてから
システムを稼働させているっていう噂はホントですか?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 23:52:00
>>72
お不動様の厄除けは物凄く良く効くので
あながち噂ではないかもしれません。
高幡不動での経験ですが
新年等のお護摩の際、会社名が多く読まれたりしますよ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 10:32:44
>>72
それはありません。
でも、営業の人たちは、お祓いを受けています。
その費用(数万円)は経費処理しています。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 16:35:37
会社代表で祈願?祈祷?をしてもらいました。
最後に話したお兄さんの眉毛が綺麗に細く揃えてあったですwwww
帰りに塩大福を買って帰りました
美味かったので保守
76名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 03:50:28
縁日age
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 12:08:00
age
78名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 21:01:02
相変わらず、すごい人出だね。 ここは。
正月とか、オレみたいに門前仲町の駅の出口をでた瞬間に
お参りあきらめてUターンの奴も多いだろうな。
本堂を馬鹿でかくしたら浅草寺に次ぐくらいの参拝者可能じゃない?
祈祷申し込みの数じゃ抜いてるかもわからん。
目黒は松の内すぎると1日2座とか頻度と参拝者が落ちる上に
護摩申し込み者以外には冷たい(天台系はどこもこういう感じだな・・)
79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 02:17:29
>>37
永代寺 古儀真言宗
塔中 吉祥院のみが残り

出開帳を永代寺で行う=成田山(千葉) 新義真言宗
明治まで蔵前→銀座→深川と
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 13:27:48
>>79
では、吉祥院が現在の永代寺って事?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 15:39:25
>>80
だよ
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 19:34:24
護摩木に願い事かかないよね?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 22:03:04
特別護摩って何?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 00:03:54
高岡早紀って護摩祈祷したの? 不倫成就の。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 01:15:58
厄払いしてきました。すごく効きそうですよね、ここ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 02:22:33
>>84 障碍がきます。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 02:38:41
中村獅童がしてる。
のぼりもあるよ。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 05:07:20
のぼりってなんだ?
不倫成就の護摩祈祷なんてしてくれるのか
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 06:27:32
いや心願成就だったよ
赤いやつ
杉並区だったな
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 08:30:42
中村さんも本堂に座ってうけたのか。 深川不動は不倫みたいな邪まな願いもききうけてくれるのか。フムフム。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 08:47:26
>>703
>宗派教団の利益を守るため。企業秘密を守る為の手段の一つが越法と考えます。

まさにその通りなのです。今までの多くの密教僧がはばかって踏み越えようとしなかった
一線を、かくも堂々と主張する貴方は電脳時代が生んだ変革者ともいえるでしょう。
アンチの執拗な抵抗に屈する事無く、今後とも大いなる活躍を期待しています。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 08:48:09
↑誤爆。スマソ
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 16:27:07
深川の太鼓は、昔のがいい太鼓叩く人いたね。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 14:48:41
深川不動のお守り好き。
あのコインのお守り効きそうw
95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 04:39:16
ここで願いが叶ったり厄払いしてなんか変わった人の話が聞きたいです。
不動様はやっぱり強力でしょうか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 10:12:01
御利益厨は聖天スレへどうぞ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 13:05:05
>>96
永代寺吉祥院に勧請済みデチュ

新義系は閻魔堂

地元民で無い事認定
98名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 19:02:20
聖天さんはなんでいいの?願い叶うの??
わからないことばかり・・
99テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/16(金) 19:20:30
不動明王
のうまく さまんだ ばざらだん かん
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 21:17:12
100get!
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 12:15:24
>>99
のうまくさぁまんだばぁざらだんせんだんまぁかろしゃだうんたらたぁかんまん。
102テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/23(金) 12:26:20
101さま

有難うございます。

南無大慈大悲不動明王
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 13:26:23
そわたや
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 15:36:44
のうまくさぁまんだばぁざらだんせんだんまぁかろしゃだそわたやうんたらたぁかんまん。
105テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/23(金) 16:38:11
我ら今、不動明王のご加護を信じ、よこしまな心を断つことを願いて唱え奉る。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 22:39:40
テイネーのこころはかなりよこしま
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 04:23:09
中村さまの心願どのくらいで叶ったのだろうか
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/27(火) 02:55:17
あの、身代わり守りってどうですか?
龍神様のお守りも気になる。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/27(火) 08:48:43
自分で試してみりゃいいじゃん。
他人には御利益あっても自分にもあるとは限らんし、逆もそうだし。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 00:18:59
↑御利益あった話がききたいだけだし。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 13:45:18
ここで、良い卒論に仕上がるようにお願いしたら、私の想像した以上に
高い評価をもらいました。正直、信じられない結果に驚いています。
この前お礼参りに行って、今度は良縁をお願いしました。まだ叶っていません。
いくら願っても良縁は無理なのかも・・・。
112深川不動尊 大好き:2007/02/28(水) 20:56:46
>>111さん。 お礼参りと、願掛けを同日に行うべきでは有りませんょ。
 良縁成就は、深川不動堂様 境内の深川龍神様か、ご近所の冬木弁天様に、
お願いしたほうが良いのでは?
 弁天様の御利益の1つに、縁結びも有ったはずです。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 22:18:56
まあ願意は何でもOKが建前だけんど、
お不動さんの護摩はどこも基本的に息災護摩でそ?
増益・敬愛系は天部の方がいいんでねか?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 00:29:31
水の中に願い事の紙を入れて、太鼓を叩くのが深川龍神様でしょうか?
この前行ったときは、境内にある神様には全てお参りしてきました。
お礼参りと願掛けを同日にしたのは、まずかったでしょうか?やっぱり失礼ですよね。
罰が当たったりするのでしょうか?もう一度参ったほうが良いのでしょうか?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 23:40:29
あまりキニシスギもよくない気がする‥
恋愛って1番難しい願掛けのよーな気もするし。

願掛けしてすぐにいい人に巡りあうってのも焦りすぎじゃないかなー
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 17:09:21
私、深川不動尊のほかに、鈴虫寺、野々宮神社、東京大神宮、その他色々、良縁の願掛けしてるんです。
よっぽど恋愛に縁がないみたい・・・(泣)
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 17:16:17
>>116
恋愛に縁が無い? 縁結びの願掛け神仏にしたことないけど、俺は女に不自由したことないよ。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 21:11:25
魔法じゃないのよ〜w
占いかオカルト板にでも行けば?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 22:39:59
深川龍神様にまつわる話何かあります?ご利益があったとか。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 10:57:20
>>119
深川龍神様にまつわる話についてなのですが・・・
惜しい事に現在永代寺がねぇ・・・
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 15:42:12
龍神様に拝んだ後でビックカメラの液晶TV買いに行ったら店頭価額8万円の
ものを奇跡的な出来事がおこり7万2千円で買えたよ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 19:56:54
龍神様のご利益は本当にありますよ。威力は絶大です。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 17:46:58
ここで願い叶うの??
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 22:44:26
俺も龍神様拝んだ日(日曜日)の翌日でっかい仕事任せてくれてラッキーだった。
他にも効果があるとよく聞くけど。
125深川不動尊 大好き:2007/03/07(水) 17:05:40
>>116さん。 良縁=恋愛とは限りませんょ。 友人縁・仕事縁・売買の縁など、
様々な良縁が有るわけですから…。
 恋愛なら摩利支天さまも、その手の御利益が有るらしいと、見聞きした覚えが
有りますし、結婚の御祈願なら鬼子母神さまの御霊場が、良いかと思われます。

 ちなみに東京都内にて、摩利支天さまの御霊場と言うと、JR御徒町駅から
すぐ近くの日蓮宗 徳大寺さま です。
力ある霊場な為、お気軽に入れるか どうかですが、真剣に礼拝・御祈願という
方なら、すんなり尊天の御威光を受け入れて、御参詣できるものと思います。


 深川龍神様は5月1日の龍神例大祭&奉納太鼓の時に、自分の守護龍神さんと
仲良く輪になって、地上2〜3mくらいの低空で、嬉々と踊っていましたw
あと深川龍神様が、横一文字の真っ直ぐな虹で、5月1日の昼くらいに示現
なされた事も有りました。 (合掌)
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/07(水) 17:21:37
>>125
君、きもちわりぃよ
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/07(水) 17:52:38
確かに、良縁=恋愛とは限らないですよね。関わりたくないなーと思っていた人と
最近疎遠になりつつある・・・これもご利益でしょうか?
良縁=悪い縁を切る、という解釈も出来るのでしょうか。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/07(水) 19:12:08
>>126
だって大騒ぎだもん!?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/07(水) 19:48:48
>>128
125の文章は大騒ぎじゃいぽくね?

きもちわりいには変わりないが
130深川不動尊 大好き:2007/03/08(木) 15:05:34
>>127さん。 そういう解釈も、有りだと思います。
 関わりたくない人を遠ざけたいのなら、朝か時間前・出掛ける前とかに、
『こすぶ手の 斜めに濁る 山の手の ありて人には 別れぬるかな』を
3返お唱えすると、より良いそうです。
 好きな人からの注目を、少しでも集めてみたいなら、おん なま ならやな
わしゃむ くる くら そわか。
を、108返か324返をお唱えすると良いですよ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 15:27:07
「おんな なま やらせな わしゃ やる やる そわか」
(^人^)
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 20:16:19
>>130
なんの真言ですか?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 06:24:51
ご利益かどうかは解りませんが、以前縁あって千葉の成田山によく行ってたのですが東京に越して3年程行かなくなっり 久しぶり深川の成田山の護摩に参加した際 途中何の前ぶれもなく涙が溢れてきました それ以来時々行くようにしています
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 06:32:38
↑通うようになって 衝撃的なお不動様の夢と金色の凄い光に包まれた蓮の上に鎮座した観音様?大日様?と大蛇の夢を観た事があります
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 09:45:17
金色に包まれるっていう体験は修行者の中にも多々いるそうです
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 19:04:05
私もこないだ初めて深川不動行って護摩参加した時涙が溢れそうになりました。
お守り買って毎日持ち歩いてますよ。

御利益あるといいです。
137深川不動尊 大好き:2007/03/10(土) 08:52:41
>>132 >>130にて書いた御真言は、インドのクリシュナ関係の御真言で、
恋愛関連のオマジナイで登場します。
 まぁ、日本では お見かけしないじゃないか…というなら、縁結びの
神様でも在られる、大国主命様の幽冥神語、『幽界(かくりよ)の大神(おおかみ)、
あわれみ給い恵み給え、幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)、守り給い
幸(さきわ)い給え』を3度お唱えすると、良いでしょう。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 13:05:30
ここも成田山東京別院とありますが・・・?
http://yanesen-urouro.bakyung.com/2007/02/post07020300.html
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 22:29:29
永代寺を乗っ取った
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 10:39:00
お護摩って効果あるんですか?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 10:48:12
その人次第。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 13:37:32
>>138
こちらが本来の深川成田不動別院です。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 16:02:21
>>139
乗っ取った?
永代寺は別に存在してましたよ。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 17:30:09
5年付き合った彼氏と別れちゃいました。
彼氏と結婚できますよぉにってお願いしたんですけど
その2ヵ月後にはいきなり連絡取れなくなって
4ヵ月後に別れを告げられました。
お参りしなおしたほうがいいのかなぁ。。。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 19:45:41
護摩の祈祷って木札とか買わなくても参加していいの?俺は5000円のを買って
参加したのだが、読み上げられた人数以上が参加していたような。。。
あと、勝手に不動明王の真前の席を取ってたのに横取りされて端っこにしか
座れず火も見えなかった。。。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 20:18:08
「お護摩はどなたでもご自由に参加できます」ってアナウンス聞こえなかった?
それに「不動明王の真前」には席はないと思うが・・正面って意味かな?
混雑してる日や時間帯によっては厚かましい人が結構いますね〜w
まあこれに懲りずに門前仲町付近を通る場合は参列してみれば?
やはりお寺さんで拝むのが一番だと思うよ。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 22:08:25
>>144
それはあなたの良き結婚相手はその人ではなかったということでしょう
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 17:04:01
>>138
ここが深川不動堂の前身なのですかぁ?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 22:31:16
>>147
5000円も払ったので不動明王も護摩の火もちゃんと見えるところがいい
と思い、真正面に座っていたのですが、トイレに行った隙に荷物もどけ
られ両隣も含めたエリアに座られ仕方なく柱で護摩の火が見えない場所
に座りました。でも心は広く持たないとねw

無料でもお護摩に参加できるならこれからはしょっちゅう(会社へ行く
途中にあるので)参加してます。
150149:2007/03/12(月) 22:32:03
>>147ではなく>>146です。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 20:50:57
>>139
深川八幡 永代寺で江戸出開帳ですが

塔中の吉祥院が現、永代寺ですが
般若院は明治初期は存続ポ?
愛染院跡へは祭神輿も行かない状態が、佐川神輿の神社
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 21:27:48
また難解日本語、知識ひけらかしオジサンが来たな・・
153名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 12:36:48
現在の深川公園です。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 12:19:58
そうそう
深川不動さんいいんだけど …我先に!て感じの信者のおばさん多くてイヤだ
我欲強過ぎ
155名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 12:36:42
思うに、あのように小汚いバッタもんの安かばんを浄火にあてても
意味ないような気がするんですが・・ 数珠や免許証はまだしもねぇ。
われ先にって感じで突進してくるおばちゃんが少なからずいますね。
ワタシも背中や肩を膝ゲリされたことが数度あります。
アレは「むさぼりの心」ではないのか?と。
そういうのなくすためのお護摩じゃないかと。
まあ こういうのも愚痴ですけどねw
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 12:54:52
>>155
バックなど加持するにあたってバックの値段などは関係ありませんよ。
 
我先にという行為はやめて頂きたいのですがなかなか…。皆仏心をもって譲り合えればいいのですが。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 12:59:57
↑住職の方ですか? あと 耳が遠いせいか大きな声でおばさんがお護摩の際、読経していて もはやおばさんの隣にいた私はおばさんの声しか聴こえず…倒れそうになった。からイヤ
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 15:09:57
西新井にも強引ババァいたなぁ。
腰いたいのに何回も押してきやがって。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 15:19:31
>>158
嫌なら行くなよ!
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 19:18:20
ババァにおされにいくわけじゃなし。
何?そのバカレス。
ババァか?
とっととしねよ。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 19:28:41
ババアが何だよw お前ら体を鍛えろよwww
162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 08:58:39
はい!がんばります
163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 13:12:00
正月の護摩札渡しの時に、明らかに並びたくねーっって感じのジジイがいた。
寺の人間に散々ガタガタ文句付けてたな。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 14:50:59

だからさぁ、嫌なら行くなよ!
165名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 18:33:10
それはジジババにいってくれ。
面倒な思いしたくねーってのはかれらだから。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 16:11:26
龍神様は元来、荒々しい神様だと言われるが、その中でも気性が穏やかで優しい龍神様と、ものすごく恐い気性の龍神様がいるらしい。
両者にはどんな違いがあるのだろう。
ちなみに、深川不動の龍神様は、穏やかでやさしい気性らしいよ。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 17:18:53
誰が穏やかで優しい気性だと言ったの?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 18:03:59
よく考えてみると、あの場所には元々高野の永代寺があり深川不動堂は存在していなかったはずでは?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 18:23:37
だから何?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 18:26:16
こたえられないバカはだまってな↑
171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 19:07:46
深川不動堂は存在していなかったから何なんだよ。
成田山は、何にも困んねーんだよwww ばーーーかwww
172名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 21:34:09
168には「だから何?」としかレスしようがないなw
ただ、あのあたりの案内板とか見ると、富岡八幡の記載ばかりで
永代寺についてほとんど言及されてないのが奇怪ではあるけどね。
富岡さんの行政に対する影響力が強かったんでせうな・・
深川公園の歴史の案内なんか富岡八幡で出開帳が行われたなんて
記述になってるけど、永代寺に訂正すべきだろね。
江戸時代は明らかに寺の方が中心だからねぇ。
成田山に関して言えば、千葉の一ローカルお不動さんがここまで
全国区になったのは江戸出開帳と團十郎丈の影響だから、
この地のパワーはすごいと思いますよ。
今は八幡さんよりお不動さん中心の人の流れだしね。この界隈。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 02:52:13
お護摩の最中に不動明王が舞う姿を見た人いますか?僕は感じました。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 03:09:51
いつもではないですけど、鈴の音と共に正面から現れて 火炎の上辺りで剣を持って舞ってる(特に御真言の際がハッキリ感じる) 様子を2.3回感じた事があります
で、終りの鈴の音で又後ろに帰って消えて行きました
175深川不動尊 大好き:2007/03/19(月) 04:56:50
>>173-174
 おぉ! 他にも、お不動様の剣舞を
感じ取れる方々が、いらっしゃったとは♪
 御護摩の時、護摩壇上にて時折 拝見(?)出来る剣舞に、合掌。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 06:40:20
落ち着きますよね、すごく。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 10:52:23
>>175
174と同一人物ではないでしょうか?・・・時間的にも。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 11:52:37
>>172
だから何?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 13:29:49
デムパ出入り禁止。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 19:11:50
>172
江戸名所図絵を見ると富岡八幡は元々は永代寺境内に在ったのですね。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 20:33:46
だから何?どうしたいの?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 20:51:14
>>181
だから何?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 21:04:10
>>182
俺にどうしろってんだよ!
184名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 21:44:02
174. 175は別です
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 21:47:07
間違えましたm(_ _)m 173 174は別です
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 21:47:45
>>184
だから何? 誰もそんなこと聞いてない。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 21:58:09
168が必死だなw
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 04:46:45
だからしか言えないの
きちがい
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 04:56:26
お前は何が言えるの?
きちがい
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 14:21:19
だから何?
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 16:21:55
>>190
俺にどうしろってんだよ!
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 15:38:14
今日は彼岸だがみんな拝みに行ったか?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 18:05:45
>>192
坊主は彼岸ぐらいは寺に居るべきだろ!
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 19:26:37
彼岸の中日だわな。 >192
彼岸は墓参りしろ。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 21:48:54
龍神様にはいつも感謝しております。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 22:46:33
173 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2007/03/19(月) 02:52:13
お護摩の最中に不動明王が舞う姿を見た人いますか?僕は感じました。

174 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2007/03/19(月) 03:09:51
いつもではないですけど、鈴の音と共に正面から現れて 火炎の上辺りで剣を持って舞ってる(特に御真言の際がハッキリ感じる) 様子を2.3回感じた事があります
で、終りの鈴の音で又後ろに帰って消えて行きました



関西の寺で高僧による護摩の際に見たことあります。
剣をバットみたいに横に振るのね。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 00:39:01
龍神様が見える人に質問ですが、いつもどのあたりにいらっしゃるのでしょうか?
水槽の上あたりですかね?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 10:10:10
あなたの心の中に居られます。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 10:31:10
深川不動堂は元々深川には無かったのであるから考えてみるとあの龍神様は意味が無いのでは?
神とは古来からの繋がりが無ければなりませんから・・・
200灯り滝 ◆rKS.l0n2SU :2007/03/25(日) 12:46:12
今日は。 石川県・富山県の皆様、大地震の被災に心から、お見舞い申し上げます。
怪我等と余震に、お気を付けください。 m(_ _)m

 >>197さん。 水槽の上と言えば、そうですが…水槽の上で、水が出ている
所の上に、植物(樹木)と石塔みたいなのが、有りますね。
その植物と石塔みたいな物の上や周りに居るのが、4〜5割がたで、
手水舎や、その屋根あたりに居るのが、2割がた。
お護摩の時に、よく本堂へ行っているので、それをプラス2割くらい…?と
時間的に考えて、残りの1〜2割くらいは、上空(雲が有る空域あたり)や、
近所を周回(?)していると思います。
 鈴や銅鑼を鳴らせば大抵、深川龍神さんは、その人を注目&願意を読み取ると、
思います。 御祈願が叶うか どうかは、御祈願の内容と本人次第な部分も、
多いわけですが…、絵馬にビッシリ多くの願い事を書くのは、どこの神仏様も
嫌がる事なので、大事な願いを1つか…、多くても2〜3の願意が、
望ましいと思われます。
それ以上の(1回あたりの)願意数は、やたら叶い難いのを覚悟するか、
当然ご本人自身、多くの願意に対して、集中力が希薄に成る為、徒労に
終わる可能性を覚悟する必要性が、生じます;
 何事にせよ、相手が神仏様でも、御自身にとって、無理ではない程度に
頑張らないと、実る事柄が、土台から覆える事に成り兼ねません。


 所で勝手ながら、自分が大好きな、深川不動堂様の
御護摩等の御様子です♪ ↓
     ttp://www.fukagawafudou.gr.jp/fukagawafudou-douga.wmv
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 12:56:08
>>200
あの龍神さんは最近出来たものですよ。
202灯り滝 ◆rKS.l0n2SU :2007/03/25(日) 13:11:32
>>199さん。>>201さん。 ええ。よく知っていますよ。
 確か、平成5年に山梨県の神社さんから、人づてに鎮座する事になった、
八大龍王様です。
 古くても新しくても、神仏様の居る・居ないには、全く関係ありません。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 14:07:37
>>202
神と云うものはその土地に所縁が無ければ意味が全く在りません。
山梨県の神社さんから移す事自体おかしな行為なのです。
神にはそもそも、その土地に鎮座している理由があるのです。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 14:22:43
お護摩を受けたあと、それまで小吉や末吉ばかりだったおみくじで
初めて大吉が出ました。やはりご利益はあるのですね。

>>203
よくわかりませんが、素直な気持ちを持ちましょうよ。人生が不幸
になりますよ。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 14:29:32
>>204
神をわざわざ移動させる事が私には分かりませんが・・・
神を奪われた土地に住んでいる人たちはどう思っているのでしょうか?
206灯り滝 ◆rKS.l0n2SU :2007/03/25(日) 14:47:26
神様は地縁限定の存在ではなく、上(天界・神界)の指定と、人の縁にても立ちますよ。
まぁ意味自体は、人が決められるものでは有りませんが、現実に地縁限定では無いので。
 移動は、本体ではなく御分霊です。山梨県で、その八大龍王様達を崇敬していた方が、
東京に住まう事となり、御分霊を自宅にて崇敬していましたが、ご高齢となり祭祀が困難を極め、
東京で龍神様達と同じくらいに信仰している、深川不動堂様に奉納となった…
という事を、記憶しています。 ですから、深川龍神様によって、神様を奪われた土地は有りません。
207197:2007/03/25(日) 15:00:22
>>200 :灯り滝 ◆rKS.l0n2SU
ありがとうございます。存在はなんとなく感じていたのですが、これでしっくり
きました。これからもお参りを欠かさないようにします。深川の龍神様は何か
穏やかな神様のような気がしてます。いつも気持ちが落ち着きお参りの後には
いいことがあります。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 15:01:01
>>206
無知なあなたには話しに成りません。

         完
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 15:14:26
>>208
無知なあなたには話しに成りません。

         完
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 19:17:34
>>208・209
無知なわたしには話しはわかりません。

         完
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 11:28:59
深川不動堂に竜神さんの出張所が出来たと思えばいいじゃないww
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 16:34:31
203 205 失礼ながら意味不明
根本的な事が解ってないんでは?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 17:24:21
>>212
根本的な事って何?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 22:08:03
ここって騒がしいよな。
寺も周辺商店街もさ。
もっと落ち着いたとこが好き。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 08:02:17
浅草寺でも行けば?
あそこで鍛えられれば、落ち着いたとこに思えるだろう。
216灯り滝 ◆rKS.l0n2SU :2007/03/31(土) 08:58:30
おはようございます。

 >>207>>197さん。 どう致しまして。
5月1日に深川龍神様の、年に1回の大祭が有ります。
 確か、10時からか10:30くらいからだったか…、詳細は深川不動堂様に
訊いて下さいませ。 今年、自分が行けるか どうかは全く判りませんが、
行ける方々は僧侶による諸龍真言を聞ける、かなり数少ない、
とても貴重な機会です。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 00:21:56
お護摩を受けた後は最中か終わった直後に脳の中に軽い電気が走るような感覚が
あるですが、お護摩に関して体調に変化あった人いますか?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 01:16:32
無い
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 11:49:19
お護摩は、ケシの実を使うから軽い覚醒作用かと。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 12:02:43
護摩供の間中、すごい音たてて数珠スリスリしているおっさんがいた。
あれは行の最初と最後だけで軽〜く2,3回でいいんでそ?
本来はシロトがやるもんでもないようだし。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 12:32:35
月例行事の縁日(1日,15日,28日)ってどの時間に何するのか、
ご存じの方おられる?
15日は大般若経転読会を11時と15時、お練り行列を14時30分にやるって、
HPで見られるけど、他の縁日には?
その他、これは見とけっていう年中行事ってあります?
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 17:20:06
お護摩に参加したいのですが、お布施はいかほどでしょうか?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 17:25:13
>>222
成田山 深川をキーワードにグーグル検索してホームページでご確認下さい。

お札をお受けしない場合は、無料です。賽銭程度の喜捨をする参拝者が多いようです。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 01:40:04
>>219
昔のお護摩はケシの実を使ったらしいが今は流石に使ってないだろ!
ケシの実ってアヘンやヘロイン、モルヒネの原料なんだぞ!
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 11:10:11
>>224
ケシにも種類がありますから・・・。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 23:46:35
まぁ確かに【芥子の実】を使うけど・・・あれは麻薬のケシじゃないから・・・
あんぱんなんかの上にも付いている、小さいツブツブのあの実だから。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 00:37:55
>>226

言いだしっぺの↓は麻薬のケシとして話を始めたののですが。

219 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/04/02(月) 11:49:19
お護摩は、ケシの実を使うから軽い覚醒作用かと。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 00:46:52
芥子の実はカラシナの種だから・・・・ケーキや料理にも使われる奴ね!!

麻薬のケシとは別物。 護摩に使うのも【芥子の実】
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 00:50:45
ガラナや、マカみたいなものか?w
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 00:54:38
ガラナとかマカって知らん!
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 01:55:28
でも麻薬のケシとケーキに使う芥子って同じ字なんだよね。何かの本で
見たのですが昔の密教ではケシを使って仏の世界に近づこうとしていた
とのことです(昔のお護摩は麻薬のケシを利用)。世界でも宗教と麻薬
のケシは神の世界に近づくために広く使用されていたらしい。

http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%B3/

アヘン(阿片、鴉片)は麻薬の一種で、ケシ(芥子)の実から生産される。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 02:26:11
ケシの話題はもう止めよう!確か元々は以下の問いかけに対しての質問だよね?
きっと不動明王様が良い波動を脳に与えたものかと。。。

217 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/04/02(月) 00:21:56
お護摩を受けた後は最中か終わった直後に脳の中に軽い電気が走るような感覚が
あるですが、お護摩に関して体調に変化あった人いますか?
233232:2007/04/04(水) 02:27:18
「以下の問いかけに対しての質問だよね?」
⇒「以下の問いかけに対しての回答だよね?」
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 13:07:58
花祭りですね〜♪
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 23:02:51
自分はお護摩を受けていると涙が止まらなくなる
終わったときにはすっきりするから気持ちいいんだけど
いつも恥ずかしいから一番後ろで受けています
先日同じように泣いてる人を見かけた
何だか心が表れてる感じがします
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 23:12:01
一番後ろはヘンなおばさんがいる時があるからキライ。
237お婆さん:2007/04/04(水) 23:18:13
>>236
私も、あなたの事を変な人だと思ってるよ。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 23:34:06
やはりヘンな人だ・・
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 01:39:30
>>235
(真面目に)どうしてもその感情が理解できない。悲しいことを思いだして
しまうの?トラウマが太鼓の音で表出したのかも。。。
240235:2007/04/05(木) 12:50:05
>>239
悲しい事を思い出したり太鼓の音がトラウマなわけでもないです
この気持ちはなんと表現したらいいのでしょうかね
悲しい涙と言うよりは、どちらかと言うと嬉し涙に近いかな

241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 14:17:22
ケシの実による軽い覚醒作用が起こっているのです。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 17:43:31
>>235>>240さん
 その感涙は、物理的な作用ではなく、神仏様の存在を、直に(目には見えないけど)目の当たりにした場合、
時々ある事なようです。 確か、このスレ内にても、それについてのレスが、既出ですね。
 私も、初めて または久しぶりに、深川不動堂の御護摩を参会した時は、
不思議な感涙が流れます。 月に1度か2度くらい参会できた時とかは、
次第に高度で清く強い波動に慣れるのか、泣く事は減り、ちゃんと普通に読経できるように
なっていけましたょ。
243235:2007/04/05(木) 18:02:22
>>242
レスありがとうございます。
そうですね、その通りだと思いました。
最初の頃は毎回涙が止まらなかったんですが
この最近は涙の量は減り落ち着いて受けられています。
ご縁があって深川不動堂のお護摩を受ける事ができ
魂が喜んでいるのかなあと思っていました。
244テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/04/05(木) 18:22:58
護摩や読経の太鼓は確かに涙腺が緩みますよね。

でも、浅草のサンバカーニバルで太鼓みたいな音を聞いても涙が出ました。

太鼓の音は母親のお腹のなかで聴いた母親の心臓の音に似ているそうです。

太鼓の音は命の源を感じます。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 03:25:41
>>244
そんな物理的な言葉を聞きたくない!
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 07:44:41
>不思議な感涙が流れます。 

それは自分自身の感情から涙が流れるというよりも、自分と深い係わりの
ある先祖霊などが喜んでいるような場合が多いのですよ。
247テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/04/07(土) 09:43:07
>>245
物理じゃなかろうて‥
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 11:19:19
自分、元吹奏楽部、クラリネット担当。←ン十年も前の話。
吹奏楽で一番大事なのはパーカッション、つまり叩く人たち。
演奏の良し悪しは彼ら次第でほぼ決まる。
あと歌の入ってないハウス音楽、特にハードハウスみたいに
ドラムのベタ打ちみたいなの聞いてると体動かしたくなる。
だいたい四分音符=80位のちょい速。
最近はただ速いだけのDQNハウスも多くなったけど。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 21:24:14
祈祷などの最中に涙がでるってのは

精神医学や、心理学の範疇だな。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 19:09:29
今日お護摩を受けてきたのだが自分の中で何かが変わったのがわかったよ。
お護摩は滅多に受けないがお不動様へはしばしばお参りする。お寺の界隈に
近づくだけでイライラやマイナスの感情が薄れるんだよね。こういうのを
パワースポットと言うのかもね。あと、龍神様を拝むと清々しい気持ちに
なって前向きになれるね。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 23:44:42
>>223
親切にありがとうございます。

お礼が遅れてすみませんでした。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/12(木) 18:32:10
前にオーラの泉で三輪さんが江原さんの事を
「観音様だけじゃなくお不動様も付いてらっしゃるのね」と言ったら
江原さんが「小さい頃から深川のお不動様の縁日に祖母に付いて行ってました」
と言っていましたね

だから何?と言われそうですがw
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/12(木) 18:58:56
江原のアホが東京三大パワースポットとか言ってたな。
江原かぶれの基地害が来なければいいんだが。。。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/12(木) 21:12:39
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【大阪地検】日本IBM Part49【IXI強制捜査】 [転職]
【老害地獄】日本ユニシス Part5【錆傘天国】 [情報システム]
【TIPNESS】深川ギャザリア【木場4】 [スポーツクラブ]
【TIPNESS】☆セレブリティ☆【西葛西6】 [スポーツクラブ]
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/12(木) 22:24:41
>>253
もう既に、基地外が暫く前からスレにチラホラと居るじゃんw
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 01:00:29
今日、高幡不動の護摩に参加したんだけど、お火加持はしてなかった。

深川不動の護摩だったら、やって頂けますかね?
ご存知の方、教えてくれませんか?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 03:00:51
わざとネタふってるの?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 13:14:06
>>256
高幡不動も深川不動も宗派は同じですし何ら変わりはありませんよ。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 13:19:10
>>256
正月とか混雑してるときを除けばおk。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 15:36:56
>>258-259
ありがとう。

私はド素人だし、失礼だと思うが宗派が同じとかも始めて知った。初めて行ったし、まるっきり解らなかった。
最初に言わないと駄目だったのかな?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:00:46
ご本尊が、暗くてよく見えません。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:37:36
秘すれば花
263名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 10:18:08
>>261
ご本尊は、火事の影響か黒いのでしょうがないよ。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 13:19:24
>>263
由緒ある名刹でもないし本尊さまも決して古いものでもないし。
ただ護摩で煤けているだけです。
そもそも深川には無かった不動堂ですから・・。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 16:19:13
>>264
別に由緒あるかどうかなんて、>>263では話題にしてない。
そもそも深川になかったから何?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 21:24:36
関東に「由緒ある本尊」なんてほとんどないだろ。
不動尊では高幡や大山のご本尊さんくらいかな?歴史的・文化財的な
価値のあるのは。でも護摩供修行時のご本尊はお前立ちだけどね。
あとは「弘法大師敬刻開眼」だの「当地に立ち寄った慈覚大師が彫った」だの
よくもまぁ・・wって縁起のが多いのでは?
でも、仏像の文化財的価値と祈祷の御利益は別ものだと思う。
今のところは成田山が別院も含めて一番繁栄しているのは歴然たる事実。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 12:12:20
>>265
本来あの場所は高野山の永代寺があるべきなのでは?
268名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 12:33:59
べき べき べき べき べき

うるさいんだよ

そんなんどっちでも良いんだよ。

成田山新勝寺のお不動様も、元に返してやれよw

269名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 13:08:43
きりもみ不動関東分身きぼん!
270名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:49:47
なんで自分が遠方遙々はせ参じる時に限って雨なのかな(´・ω・`)
龍神様と関係あるかな?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 23:49:26
今日、15日の大般若いってきましたけど、
すごいですなあ。転読しながら護摩をたくって。
ぼうさんも、まるで総揚げ状態でしたし。。。出仕10人こえてたんでは?
太鼓たたきながら、転読するってはじめてみました。


あれ、個人で別座でやってくれていったら
いくらっかるやろ?
272名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 09:59:53
>>271
大般若の、あのお経をじゃらーんてやる瞬間のかけ声、
あれ何て言ってるの?
273名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 12:16:34
274名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 12:23:28
>>271
普通、護摩が入るのがごく当たり前の大般若転読會なのですよ。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 21:04:56
>>274
その「ごく当り前の大般若」やってるところは、ここ以外にどこがあるの?
教えてけろ。 川崎とかやってるのかな?
>>271
いくらくらいかかるんだろ? 20万じゃ無理かなぁ・・
毎月お護摩付き大般若やってくれるのは非常に贅沢な事ですよね。
こういうチャンスはきちんと生かさねばね。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 00:43:15
転読は、聖天奉安寺院で浴油しているところであれば、
正五九にはやるでしょうけど、護摩をプラスするとこがねえ。

この28日に、等覚院で護摩と転読するみたいですが、
同時進行か別々かは知りませんです。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 19:05:05
今TVで深川不動 出たね。

外国人奥様なんとかって番組。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 10:38:57
寺に嫁いだ外国人奥様!
っていうの、TVでたまに出てくるが、流行ってるの?
外人から仏教に近づいてきてるの?、住職界が外人ルートをチョイスしてるの?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 14:40:00
たまたまでしょ。
たまたま外人好きな男と、アジアンテイストたっぷりの寺を気にいった外人。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 15:46:00
ここは、電波立ち入り禁止ですか? 
と言っても、大した電波でもなく、ちょっとした質問なんですけどね!
281名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 21:35:39
詳しく話しを聞こうじゃないか。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 14:00:03
>>281
ありがと!
でも、本当に大した話?質問じゃないので、先に謝っときます。 
近々、深川不動堂(深川龍神様)へ行こうと考えていて 
少しでも情報や、みんなの話しを見てみようと、最初からロムってたのですが
途中、お不動様の剣舞の話の下りを、何レスか見ていたら
後から気付いたんですけど、眉間の辺りがモヤモヤ〜、ジワジワ〜っと変な感じになりました。 
その後も、頭の左側辺りがソワソワやジュー?ってなるんです。
別に、嫌な感じは全くしないし、逆に、私が何か気付かなきゃダメなのかな?
皆さんもこんな経験あるのかな?と、電波と思いながらの質問でした。
下らない話しなので、不快に思ったらスルーして下さい!
で、長々とスイマセンでしたm(__)m
283名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 22:18:35
護摩焚きって皆さん一年に一回受けていますか?
それとも一年のうちに何回か行ったりしていますか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 22:33:44
江原が推奨してるのかしらんが、何か変わった人が増えたねぇ。
お寺もこのスレも。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 10:25:00
今日行ってきまーすo(^-^)o
286名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 10:27:11
変な人いたら報告YORO!
287名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 13:24:10
永代寺さんってまだ存在してるのですね。
何か、現在の佇まいが惨めな感じに思えたのは私だけでしょうか?
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 13:50:04
深川のお不動さんは以前は何処に在ったのでしょうか?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 14:13:08
↑  287-288 変な人 ↑
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 14:27:01
単に成田山の境外仏のお堂です。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 05:10:08
深川さんいってきました。よかった。龍神様拝んだ後すっきりしました。ドラが凄い音で鳴り響いた(*_*) 周りのお店もおいしいし、ゆっくり過ごせました!
292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 06:38:46
このスレでやたら龍神、龍神と言う人がいるけど、
誰かパワスポとかで紹介してるの?
最近遷座した神さんだろ?
そもそも涌き水なのか? 水道水の循環じゃね?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 08:30:12
>>292
デブの霊能者
294名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:26:24
>>292
俺近所に住んでるんだけど龍神様のご利益は本当にあるってことで評判が高いよ。
俺も実際に何度か願い事適ったし。新しいかもしれないけど多分魂(?)入ってるよ。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 17:03:21
疑問なのですが・・・・
深川不動は何というお寺なのでしょうか?
〜寺?・〜院?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 17:20:44
成田山新勝寺東京別院深川不動堂
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 17:49:28
>>296
成田山新勝寺の東京別院?
では寺号は新勝寺なのですね。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:55:25
ここは江原さんが子供のころのお散歩スポットだからな
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 22:10:48
亀頭寺院は験だしてナンボ。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 07:49:20
お守り皆どんなの買ってますか?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 08:32:39
身代わり守り
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 14:38:39
お守りは買ったことない。授与していただいたことはあるけど。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:14:50
勝手に持って行っても良いって事ですか?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:22:34
馬鹿のために

授与
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%8E%88%E4%B8%8E&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss

寺院が授与したくない人には授けないので勝ってに持っていくことはできません。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:29:32
売り物では無いとの事でしたので私はいつも黙って持って行ってますよ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:40:09
>>305
それは成田山深川別院でやったの?
お金を置かずに持ち去ったの?
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:43:21
持ち去ったのでは無く、いつも戴いて来るのです。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:44:13
お金は?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:30:13
お金は問題ではありません。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:39:13
いやいや、そういう問題じゃないでしょ?
そんなの屁理屈では?
確かに「買う」という表現ではないけど
無償で手に入れても何のご利益もない気がします。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:42:18
いちいち相手すんなよ。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:42:20
>>309
お金を納めずに、黙って持ち去ったの?
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 10:02:49
黙って持ち去ったのでは無くいつも戴いて来てるのです。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 11:13:01
>>313

>>312は、お金を納めたのか?と聞いているんだ。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 11:14:11
いちいち釣り師の相手するなって言ってるだろが!
自作自演か?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 14:59:47
>315
気持ちは分かるが、まーまー、こんなことで不愉快になったらもったいないよ。
流れ変える意味でも、なんかネタを振ってくれない?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 18:57:36
>>316了解です。
では、深川に不動堂が建立された理由は?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 10:51:02
なんかクイズのようだが、
成田にまで行くのは大変だから、江戸庶民が気軽にいけるとこを作ったんでしょ?
そういえば、成田不動って、平将門の調伏祈祷のために出来たんじゃなかったっけ?
それの別院である深川不動に参拝した後、神田明神に行くのは、変なのかね。
それとも不動明王と平将門は和解してるのかね。
319灯り滝 ◆rKS.l0n2SU :2007/04/28(土) 05:31:59
おはようございます。 今日は お不動様の御縁日ですね。
 自分の近く(北海道)の寺院の、御護摩に参会してきます。

 来たる5月1日、自分は行けないと思いますが、深川不動堂様にて
午前10時30分くらいから、深川龍神例大祭と奉納太鼓が有りますね。
 行ける方々は是非、参詣してみて下さいませ。

 合掌
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 16:40:18
5月1日の龍神祭に行ってきます。龍神様を見てみたい。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 22:12:35
>>320
龍神祭の後、みんな続いての本堂での護摩に移動しちゃうけど、
移動しないで外で待ってると、記念品配ってくれるよ。
今年はお天気が心配。まあ龍神様だから雨が降ってもしかたないけど。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 10:51:27
悪いんだが龍神オタは専用スレがあるんだからそっち行ってくれ。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 20:29:27
同意。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 20:37:31
>>322-323
すれ違いにクレームつけるならこれを何とかしてよ!
競馬スレになってる。

公案とは 第3則 ものは、条件によって集まり、
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1175672050/
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 23:40:43
公案:競馬を語る仏心とは如何に?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 05:40:01
>>324
オマエは荒らしか?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 13:23:11
本日、龍神祭に行って参りました。お護摩の後、本格的に雨が降り始めたの
ですが龍神様なので、ある意味、相応しいのかもしれませんね。奉納太鼓の
皆さんは雨の中での演奏、お疲れ様でした。今年はお札入れの記念品を最後
に頂くことができました。あ、それと久々に大吉だったので感謝!
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 18:12:20
上田さんに感謝!
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 18:30:18
お疲れ様でした。太鼓の演奏は迫力でした。
ありがとうございました。龍神様は、心身浄化の雨を
分け隔てなく、降り注いで下さったのでしょうね。
有り難いことです。「自力の極みに他力あり」
龍神様に強く守られ導かれているように感じます。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 19:52:08
(株)上田嘉一朗商店さんって深川不動様の大口の信者なのかな?参詣しただけ
の私にお洒落なお札入れを本当にどうもです。知らなかったのですが、龍神様の
水槽も寄付されたものなんだね。記念撮影していた方々で龍神様は支えられて
いるのですね。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 16:24:11
深川不動は明治以降に出来たと伺いましたが・・・。
ご利益など全く無いと聞いてもおりますが・・・。
何か良く分かりませんよねぇ・・・。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 16:44:43
>>331
お前の脳内は腐ってるのか?
このスレに嫌がらせするなよ。君は、前から粘着しているけど。
お前も神仏を信じる者なんだろ?

深川不動が明治以降にできた、良いじゃないか。
ご利益は参拝者の評判が良いことがある証じゃないか。


何か良く分からないのは、君の精神だ。
精神科に行きなさい。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 22:41:28
>>331
御利益ないってどこで聞いたの?
宇宙からデムパでも飛んできたのか?
参拝者多過ぎで正月など参拝困難だよ。
おそらく新参の割りに都内で浅草寺の次にはやってる寺だと思ふし
リピーターも多いと思ふよ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 09:57:04
>>332>>333
何か深川の歴史を勉強するにつれて益々疑問が・・・
何故、あの地に来たのか・・・?来なければならなかったのか?
当然、あの地には永代寺を再建すべきでなかっのか? など・・・
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 11:19:47
深川不動堂さまの ホームページで、来歴を見てみては?
 ttp://www.fukagawafudou.gr.jp
 明治2年、現在地に深川不動堂が…というのは、正式名称が認められた時。
深川不動堂さまの始まりは、成田不動尊の江戸出開帳なので、
元禄16年こと西暦1703年の4月と、言えるかと。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 17:25:32
高野山真言宗は深川の地に永代寺は何故、再建出来なかったのだろうか?
今、存在している深川不動堂は智山派との事でしたが・・・?
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 17:30:45
>>336
しつこいよw 
すべきかすべきではないか、でめぇ〜が決めることではないんだよw

再建したけりゃ、てめぇ〜で再建すれば?www

338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:07:48
>>336は2つのことを言っている。
1 明治以降に出来たからご利益ない。
2 かの地に出来た政治的問題。
論理が一貫してないという事は、ちゃちいれてるだけだ。
答えると、
1 あなたの言うご利益は深川に限らずどこにもない。利益の意味の誤解。
2 一般信者なら関係ない事。当事者ならそれこそご自力で解決すべし。

339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 18:52:37
私ども歴史家としては納得いきませんなぁ。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 21:06:12
↑歴史家なのかよw 自称。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 22:10:26
>>339
うんうん、納得いかないまま死んじゃいなよwww
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 04:14:22
笑)ちょっとマジうけるんだけど
歴史家て、そのオチ
ナイス!
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 10:34:05
歴史的背景は分かるのであるが何故、古義の高野でない新義の成田派が介入してきたのかが知りたい。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 15:09:01
>>343
深川不動は、単なるお堂であってお寺ではありませんよ・・・。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 15:09:42
>>343
うんうん、知らないまま死んじゃいなよwww
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 15:12:01
>>344
成田山新勝寺 深川別院
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 18:03:00
別院、別院って全世界にいくつあるのだろう?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 18:39:33
釣られてやるか
343
成田山は新義の智山派ですよ。



と言うと離脱…とかうるさい椰子が出てくるww
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 18:45:20
なあ、もうそろそろ、荒らしを生暖かくスルーしようよ。
永代寺ネラーにレスをしなければ、泣き止むだろう。
永代寺はスレ違いなんだからさ。
やりたけきゃ永代寺のスレを作ってそっから出てくんなってことでさ。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 10:46:08
えっ、深川不動は高野山ですよ!
351名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 13:15:33
深川大師(永代寺)は和歌山の高野山だけど、深川不動は違う。
深川不動の大本山は、千葉の成田山。
総本山は京都の、智積院。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 15:30:52
>>351
調べた所によると永代寺は現在存在しないとの事です。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 17:24:34
深川のお不動さんも現在は単立の様です。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 21:34:22
>>352
本房はね!

塔中の吉祥院が明治中期に改名
塔中=小寺。墓守寺でも有り廃寺を免れた
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 15:36:04
お護摩に毎日参加するとご利益あるのかな?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 14:41:57
今日は演歌歌手が来てた
自分が興味ないからかもしれないけど
あの場所で唄われるのはちょっとね、、
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 16:21:28
普通だったら境内の使用許可は出さないのが当たり前でしょうけど・・・
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 22:03:29
普通じゃないって事?
今日来てた演歌歌手は確か節分のときにも来て多様な気がします
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 22:23:20
ヒット祈願でもしたんだろ。 よくあることじゃないの?
ただ、増益系は赤坂の豊川稲荷とかでやった方がいいと思うけどねぇ。
基本的には息災系でしょ? お不動さんは。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/09(水) 07:53:43
演歌はお経をもとにできたものって聞いた。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/09(水) 12:03:52
今日も御護摩を受けに行って来ます
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/09(水) 12:16:36
>>361
確かワンプッシュ着火のガス護摩で有名ですよね。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 18:59:06
百度石近くに、勝軍地蔵(愛宕大権現)さま発見。
何度もおまいりしてるのに、きづきませんでしたわ。

吉田茂さんの不動明王さんは知っていたんですけどね。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 19:04:00
>>16
納めている業者はここかな〜?
ttp://www.yasuda-shokeido.co.jp/shogon/shogon06.html
365名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 16:46:36
>>362
どういう意味?
護摩の最初の火は、ロウソクの火からつけてるが、そういうことではなくて?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 19:54:00
>>365
現物見て無いなら想像だけど・・・ガス台みたくスイッチひとつで積木に
点火されるんじゃないのぉ〜?
                     そうゆー時代なのかなーー?
367365:2007/05/14(月) 23:39:47
>>366
しっかり横から覗かせてもらってるけど、
紙をロウソクの火につけ、その火のついた紙を組み上げた護摩木の下に潜り込ませてます。
ホラ貝の音と共に。
「スイッチひとつで」ってのはどこかのウソ情報でしょう。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/15(火) 18:02:45
今日の大般若のあと、宝剣加持がありましたが
あれは、正五九だけですか?
369名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/15(火) 19:43:17


↓ 誰だ?カワイソス → 感染してから4年です。 [HIVサロン]

このスレを見ている人はこんなスレも見ていま。(ver 0.20)
感染してから4年です。 [HIVサロン]
【老害地獄】日本ユニシス Part5【錆傘天国】 [情報システム]
【大阪地検】日本IBM Part49【IXI強制捜査】 [転職]
【地龍】幻獣について【天龍】7 [オカルト]
◆◆運が良くなるこつを教えあいましょう◆◆ [オカルト]
370名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/15(火) 22:09:15
>>368
正五九だけでなく、毎月15日のご縁日にはあります。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/15(火) 22:48:46
ただ、ここの火のつき具合が異常に良いのは事実だよな。
他は火が大きくなるまでかなり時間がかかるけど、ここは一瞬だもん。
ガスは信じ難いが、事前に組んである護摩木に油塗ってるんじゃない?
わたしゃ別に構わんけどね。ブァっと着く方が景気いいし。
372365:2007/05/16(水) 00:14:43
>>371
実は俺もガスでもスイッチひとつでも油でも別に構わん。
そのロウソクの火だって、火打ち石からつけてるわけじゃないだろうし。
現代化が問題じゃなく、現代化をちゃかしてることが問題だと思う。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 19:14:09
>>371
>ただ、ここの火のつき具合が異常に良いのは事実だよな。

どんな護摩木を使っているかで火の付き方には大きな違いがでるよ。
>>367(365)のように護摩壇の直ぐ傍で見ているな、らその辺の詳しい
情報があればもっといいんだけど・・・
374365:2007/05/17(木) 10:18:04
火のつき具合が異常に良いのは、気にならない。
それより、僧侶の中に一人女性が増えたのが、気になる。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 10:35:50
釜の底にガスコンロのバーナがありスイッチで調節可能。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 10:48:54
御護摩は釜では焚かない。
護摩壇の護摩炉で、焚くという修法。
例外は柴燈護摩や、他派等での特殊な修法くらい。
炊飯じゃあるまいし、釜では焚かないょ。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 14:28:01
>>374
先月くらいからかな
確かに一人いるよね
あと、センスのいいメガネをつけてる僧侶が多いと思った
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 14:34:11
>>376
我々は普段、釜と呼んでます。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 20:06:12
>>376
>>378と同意見だ。 護摩釜って呼んでる。本当言えば別に釜でなくたって
良いんだけどね。修験なんかじゃ野山で釜も無くたって焚くし。鍋や焙烙を
使って焚くのも良くある。ヲレが見た変わった所では、石の臼のようなもので
焚いていたのを見た事もある。

貧乏で市販の護摩釜が買え無いなら鍋でも石油缶でも、金盥でも
いいんだよ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 12:05:28
>>376
無知は発言しない方が良いかと・・・
381名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 20:27:41
ヲレなんか最初はコンパネで壇を作って、そこに不要になった電気釜の内釜
を入れて護摩焚いてたよぉ
382名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 10:33:27
本来、護摩が焚ける状態であれば良いのですからね。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 11:44:57
それでは>>376の背中の上で焚いてみよう!!
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 19:09:26
却下w

如法ではない。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 20:07:56
如法ねw  

ナルホド      ワロタ。



でも、いついかなる時でも焚けなければ・・・
よって、如法はあって無きが如し
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 14:00:14
のうまく しっちりや じびきゃなん。たたぎゃたなん。あんびらじ びらじ 
まか しゃきゃら ばじり。さた さた。さらてい さらてい。たらい たらい。
びだまに。さんばん じゃに。たらまち。しったぎりや たらん そわか
387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 22:31:31
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、
放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、
しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、
帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代-90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代-2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、
報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
もっと露骨なカタチで在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為されると思う。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 09:20:23
高野山真言宗も見放した落ちこぼれが来ているな。w
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 09:57:39
>>388
永代寺は高野山真言宗も見放した落ちこぼれなのか?


390名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 11:36:53
>>389
見捨てられたから廃寺に成った訳なので・・・
391名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 00:12:02
保守
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/28(月) 00:56:33
ご縁日。

 あげ
393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/02(土) 11:24:51
保守
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 12:43:42
龍神様にはご利益があると聞くのですがどうでしょうか?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 12:46:01
どうって、ある人もいれば無い人もいるとしか・・・・
396名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 21:30:57
また龍神さまかよ・・w
397名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 22:51:29
昨日行ってきたよ。
センスのいいメガネ書き込み思い出して笑いそうになったwww
あと不動真言、昨日は唱えてみたんだけど呼吸する場所欲しいwwwww
せきこんだwwww

去年から季節ごとくらいに行ってるんだけど、
なぜか行き帰りは電車やバスを待たずにすむことが多い。
(ホーム上ってすぐきたり、ちょっと走れば間に合うくらいとか)
いつも平日の昼間に行くから、本数が多いわけではない。
あと帰りに買い物行ったら、ちょっとお得なことがあったり。
当日限りのご利益なのかなーって思ったけどそういうの感じた人いる?

大体都営大江戸線で行くんだけど、5番より6番のほうが出口近い気がする。
1番が一番近いみたいだけど、大江戸線の出口からは3番くらいしかないし。
赤札堂はどうみても5Fまであるように見えないし。

もうひとつ、本堂にある教本と同じのがほしいんだけど、売ってるものなの?
たまに思い出したときに護摩にいくだけだから本格的なのはいらないんだけど。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 23:32:31
>>397
同じ内容のものが1500円で売ってる。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 09:33:34
>大体都営大江戸線で行くんだけど、5番より6番のほうが出口近い気がする。
1番が一番近いみたいだけど、大江戸線の出口からは3番くらいしかないし。


さらに続報を期待。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 11:06:07
400
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 14:42:02
>>398
いざ値段聞いて高くて買えませんだとかっこ悪いから、あっちじゃ聞けなかった。
1500円なら買ってもいいな。
お守り売ってるところでいいのかな?

>>399
大江戸線と東西線じゃ駅の位置が違うからかね。
6番出口出て深川公園通ったほうが早いかなって思ったけど、
結局地下で6番に行くまでに歩くから変わらないのかも。

さらなる続報を期待。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 23:34:49
他者依存心の強いヤシだ・・
利剣で叩き切ってもらえ。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 23:35:19
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/05(火) 03:07:41
依存かもしれないけど、教本の事はほかに聞ける相手もいないし、
かといって仏様とかお坊さんにに失礼になりたくないなと思って。
>>403さん、わざわざありがとう。購入検討してみます。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/05(火) 05:25:55
護摩の時に清めた塩(小さい紙に入った)を盛り塩の変わりに使ったらダメかな?
玄関とトイレに置きたい。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/10(日) 14:59:10
お不動様の威力はやはり絶大ですね。お護摩を受けてから徐々にですが悪い縁
がことごとくなくなりました。感謝!
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/10(日) 19:45:18
みんなお不動様好きなのな。
地元民としてはとても嬉しい。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/15(金) 05:33:44
あの辺に住んでた頃、
よく昼間にお不動さんに遊びに行った。
いつも笑わせてくれる。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/20(水) 18:08:41
保守
410名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 22:07:46
しつこいようだけど龍神様に拝みだしてからいいことが続いているよ!
411名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 22:12:42
龍神さまはしつこい人と相性がいいんだろ。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 00:25:04
これは自分なりの受け取り方で人それぞれだと思うけど
龍神様を拝んだ後天を仰ぐと葉っぱの木漏れ日の中に
スーッと白い光が天に通っているのが自分には見える
それが龍神様のお姿だと私は思ってる
これは拝みに行き始めて20回目位で感じ始めました
急いで拝むときや、気持ちが騒いでいるときははなかなか見えないけど…
でもこれを見るととてもパワーをもらえます
413名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 16:54:31
失礼を承知でお聞きしますが、
「龍神さま」って、あの手を洗うところの裏にあるのですよね?
どこにむかって拝むの?
鐘の下の岩?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 01:08:36
>>413
俺は水槽の上の岩に向かって拝んでいた。間違い?
415名無しさん@京都板じゃないよ :2007/06/27(水) 15:05:10
>>414
やっぱり岩そのものが、龍神様のご神体なのかな?
前によく行ってたときは、岩の上の石柱の様なものに向かって拝んでた・・・orz
416名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 20:56:35
>>415
そこに時々卵をお供えしてる人がいるよね
今日は水槽の中に自分で用意したと思われる紙を入れてる人がいた
溶けずにずっと留まってたよ
しかもしっかり電話番号まで書いていた…βακα..._〆(゚▽゚*)
ちゃんとマナー守りましょうね

417名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 21:14:27
パワースポットだのなんの某氏が言ったからなのか、
最近ヘンなのが湧いてきたな。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 22:03:20
パワースポットかどうかは知らんが
100円払って、水溶紙に願い事書いて
太鼓叩くセルフサービス祈祷は
価格のわりに験が出やすいと好評。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 20:54:24
>>416
今日卵のお供えありました。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 02:11:43
>>419
蛇神様ならともかく龍神様が卵食べると?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 07:33:26
ババアって手水舎でひしゃくに口をつけてうがいするんだよな。
トリテキが力水つけてるわけじゃあるまいし・・
ここは特に多い。 口紅の跡まで残ってる。 きたない。
注意すると鬼のような顔でにらむ。 こわひ。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 23:05:40
>>421
いますね、、
あと痰を吐いてるおじちゃんもいる
お年寄りのほうがマナー悪いよ!
423名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 01:22:11
>>416
馬鹿は失礼だろ。
お前みたいなヤツは来るな
424名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 09:48:51
↑ 一番失礼な奴
425名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 20:11:54
>>420
博多の人ですか?
426名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 14:39:36
龍神さんも、卵は大好きですよ♪   もちろん、お酒も。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 21:51:30
龍って本当にいると?
428名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 21:56:06
>>427
支那
429名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 19:45:02
今日、龍神様の溶ける紙を数十枚も書いて水槽に入れているオバサンを
見た。まさか例示の全ての願いを書いたのか?そもそもお金を入れたの
だろうか?見た感じは完全にイってしまっているような顔してたけど、
他に見た人いない?ラスト2枚の1枚に願いを書いておいたが、なくなる
ところだったよ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 20:13:35
龍神様は全てお見通しだから
431名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 19:39:03
お護摩に出ると、その後身体が軽くなったような感じになったり暗い考えが
消えたりするんだよね。やはりお不動さんの威力は絶大だね。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 16:55:36
>>431
それありますね!
お不動様の前にいくと悩み事が消えてしまう。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 16:59:40
それは精神、心理学の範疇ですね。
森林欲しても>>431のような効果はあります。
434:2007/07/20(金) 00:43:01
護摩焚きの後心が洗わすがすがしい気になります。悩みから解き放たれた感がある
435名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 20:33:17
>>434

どうせ、放火しても清清しくなるんだろ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 21:27:30
>>435 は悪いカルマを積んでしまった…。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 10:16:33
438名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 16:06:57
足立区エリアで、夜中で歩き回って、勧誘をしている。悪魔になるかって、そういうことをいっているらしい。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 20:41:58
だれか437に突っ込んでやれ
440名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 10:30:17
ここの本寺は門前にある永代寺の方だとか・・・
441名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 11:21:05
悪いカマロを積んでしまった
442名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/29(日) 22:02:31
お不動さんはお力が強すぎるとも聞いたのですが、何か知ってます?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/30(月) 13:45:33
>>442
成田ならともかく深川はどうかなぁ・・・
しかも深川は最近出来た寺だそうだしねぇ・・・
お寺かと思っていたらただの不動堂なんだそうだ!
444名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 21:56:20
ご縁日で、最近ヤツメウナギ屋さんみませんね。
なので、最近は、佃煮屋の前で、うなぎの肝の焼いたのをいただいてます。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 22:04:13
シナ産だったらどうすっぺ?
本体よりキモの方が危険だべ。毒を蓄積すっから。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 12:20:26
>>443
確かに“深川不動堂”としか寺の名前が分かりませんよね・・・。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 16:38:35
9月15日
深川のお不動さんに、成田山から
貫主さんがじきじきにおいでになって、お護摩を炊くようで。
お稲荷さんの大祭でもありますです。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 16:57:05
>>445
それはキモいな
449名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 18:46:56
深川不動の正式寺院名をご存知の方はいらっしゃいませんか?
450名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 19:44:10
成田山東京別院深川不動堂
451名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 22:42:43
ここで深川不動を気に食わない粘着香具師と、柴又帝釈天粘着は同一人物w
452名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 12:11:58
>>450
やはり、お寺ではなくただの境外仏の“お堂”なのですか・・・?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 05:30:52
大本山 成田山 新勝寺の飛地境内
454名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 08:59:22
>>452
なんで寺でないの?
新勝寺じゃん。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 13:08:25
>>454
あくまで成田に在るのが新勝寺であり。
他は成田信仰の境外仏でありお寺では無く単なる“お堂”なのです。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 15:06:14
>>455
どっちでも良いじゃん。粘着君
君は永代寺マンセーだったっけ。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 16:02:34
確かに昔から深川といえば先ず永代寺と三十三間堂や閻魔堂ですよ!
458名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 17:17:52
永代寺はもうなくなったの。 本尊もアボーン。
今あるのは同名の別寺院だ。
懐古厨はどっかで別スレ立てて、江戸時代を懐かしがれヨ。
邪魔だから。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 19:31:07
同名の別寺院って何?
深川のお不動さんは・・・何か複雑ですなぁ
460名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 21:41:03
>>457
残念ながら今では深川と言うと、成田山深川不動堂がデフォ
461名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 22:30:43
>>455
はぁ? 新勝寺の境外のお堂なんだから新勝寺と同じ扱いでいいだろ。
なんかすごい小バカにした言い方してんね。
「深川寺」とでも自ら名乗れば満足なのかね? 
なんか信仰そのものからかけ離れた人みたいね。揚げ足とりや
重箱の隅つついて自己満足してるだけの。
462 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/06(月) 22:32:55
                 /\
          /\    //\ \
         //ヽ `---' |_  |  |
        //  /     `-,,  |
        ||,-''"           \
       /          _    \
      /     二__, --、r'"___、 ヾ   ヽ
      |ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \  |
      | K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i
      !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  Y_ 
      i  ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l i
      .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   
      .i、  .   ヾ=、__./  ∪    ト=
       ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
       \.  :. ∪       .:    ノ
        ヽ  ヽ.       .    .イ
.         `i、  、::..     ...:::ノ 
          ミミ   ヾ         ミ
        ミ     ミ    シ   ,,;''  ミ
     ミミ  '',,.,   丿    (,   ,,彡   彡
      ゙,;                       ,;ゞ'' ;,
      ゙;;'                      ;;ミ  ";;
      ミ゙           ミ"゙.゙'"''""゙.゙'    ;ミ  彡
       ミ          ミ           ;彡  シ
        ミ        ミ          ,,ミ  ,,ミ
        ''ミ       ''ミ      .,_..,;彡"''"
          ミ;;,.,,     彡,"ミ゙.゙'"''""゙.゙'"
           "ミ;;,.,,     ,ミ  モッサ モッサ
              ""'''''''"
463名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 12:31:21
>>461
以前は永代寺と云うお寺が在ったそうてすが・・。
正式な寺院名としてはきっと永代寺の不動堂なのでは・・?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 21:43:27
>>463
永代寺の不動尊があるわけでない。
今あるのは、あくまでも成田山の御分霊。

したがって、永代寺不動堂は、却下。
465:2007/08/11(土) 21:04:31
深川さんの龍神様の水晶お守り好きです
466名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 09:13:00
>>464
と云う事は今ある深川不動堂は元々深川の町とは縁もゆかりも無い寺って事ですか?
私は深川永代寺の不動堂だと思っていたものですから・・・ショックです!
467名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 09:24:50
成田山の支院ではなく、本山の飛び地。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 09:44:58
>>467
それは違うでしょ!
469名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 11:05:59
いや、たしかそういう扱いだ。

本山境内の飛び地。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 14:29:32
あの土地は昔から永代寺の寺所のはずでしょ?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 14:54:12
廃仏毀釈のドタバタの時に決まったんじゃないの?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 17:55:33
なんと・・・廃仏毀釈絡みですかぁ!
では何故・・成田の乗っ取りとか?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 19:55:01
いい加減にしろ
474名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 20:04:52
天台宗ですよねぇ
475名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 21:10:26
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
関裕二の古代史論が面白い [民俗・神話学]
銀行やめたい2人目 [money]
476名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 09:56:55
真言宗ですよ。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 16:33:30
>>335のURLリンクから、来歴を見ましょう。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 19:41:06
簡単に云うと新勝寺の深川支店って事だなっ。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 20:44:30
深川の龍神様の水桶で顔洗っている
おっさんがいたが、たたられんやろか
480名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 22:32:36
顔面うろこになりますな
481名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 22:37:15
歩く魚面人間
482名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 22:37:17
神仏を恐れない人には、祟りなどと言っても笑い飛ばすだけ。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 13:47:09
478 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2007/08/15(水) 19:41:06
簡単に云うと新勝寺の深川支店って事だなっ。


支店じゃなくて、本店の飛び地という扱い。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 18:35:42
>>483
支店の方が表現として分かりやすいですよ。
飛び地って・・確か八幡様からの借地なんですよねぇ
485名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 18:52:05
>>484
永代寺ネラーの君は成田山深川が嫌いみたいだが、
君の主張を聞こうじゃないか。どうしたいの?
長文でもOK 読んであげる。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 10:39:01
なぜ古義ではなく新義にしたのか?

487名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 10:50:28
狐疑が糞だから
488名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 14:09:06
古義が無ければ新義は無い訳だから・・・
489名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 23:41:38
護摩を申し込みたいと思っている者です。
家には神社のお札とか(神宮大麻、氏神様、崇敬神社のお札)
お守りがあるのですが、護摩後?に頂く懐中札などを
掛け持ちで持っていても
大丈夫でしょうか?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 09:01:35
神棚と仏壇とは別に、護摩札を祀ったほうが良いんですけど、
なければ、仏壇よりは神棚のほうが良いのでは?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 09:31:47
なんで寺に直接訊かずに、レスする奴がどこの誰ともわからない
2ちゃんになど質問するのかなぁ・・
そこが一番不思議。
「掛け持ちで持っては絶対にいけません」ってレスされたら、
護摩申し込むの止めるの?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 10:17:53
深川でなく直接成田まで行かなければ御利益はありませんよ。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 11:26:20
いや、深川龍神の100円祈祷(セルフサービス)は
100円なのに験が出やすいと評判。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 12:17:14
成田へ行ったほうが御利益はあるはずです。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 20:33:45
>>489 大丈夫です。 お不動さまは、諸神諸仏の大元、大日如来様の
憤怒身・教令輪身たる明王様なので、深川不動堂様に訊いても、大丈夫と
言われるでしょう。 だから、問題ないはずです。
もしも、問題あったとしたら、その御護摩札には お不動様が宿っていない
という事になります。 教相としても、神祇との相性も大丈夫です。


 千葉県の成田山まで行かなくても、御利益は有ります。 その為にも、
全国に成田山の寺院が有るので。 私は、千葉県の成田山新勝寺の
御護摩よりも、深川不動堂様の御護摩のほうが大好きです。
 ただ大本山には、深川不動尊には無い巨大な威力が有り、深川不動堂様には、
大本山には無い、機動性=動き・活発さが有る、お不動様の力が宿ります。
496490:2007/08/24(金) 22:48:17
490です。お教えくださった方々、本当にありがとうございました
497名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 11:06:24
>>495
確かにガスの炎は見た目は良いのだが・・・
498名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 12:14:30
おととい ここにいきました
護摩をたいていただきました
今護摩ふだをあおぎみながら書き込みしています
真言宗ばんざーい

以前材木屋の娘に恋をして門前仲町によくきた
あのころ公明党の応援なんかしないで
不動様八幡様にいのればよかった
499名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 12:24:16
>>498
公明党の応援?
あなたは創価学会ですよ。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 16:35:06
500ゲト
501498:2007/08/26(日) 20:26:34
もう脱会しましたよ
502名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/27(月) 11:55:21
確か、お不動さんは真言宗だから真如苑でしょ?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 00:41:59
今日「ほんこわ」を見ていたら
しょこたんを除霊?降霊?するとき霊能者が
不動明王御真言を唱えながらしていたんですが
御真言の使い方合ってるんですか?
見ていてなんか違和感がありました。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 06:14:38
>>503
あの鼻声真言気色悪かったな
505名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 10:31:13
奴は智山の坊主なのかぁ?
506名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 03:33:04
明日いくゆ
507名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 12:20:40
深川龍神様へ願掛けし、2週間後、叶いました。
お酒を持ってお礼参りへ。。

508名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 15:34:05
>>507
2週間で!
いいですね。
私も早くお酒を持ってお礼参りに行けます様に・・・
509名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 19:01:46
下さんは、御本尊様を見て判る通りに、真言宗 勧修寺派の尼僧さん。
勧修寺派は、新義真言宗(智山派・豊山派)ではなく、古義の流れの
1つになります。
 勧修寺派については、六字明王で検索すると良いでしょう。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 19:10:55
>>509そうなんや
確か九州の金剛寺とかいう寺で得度したんですよね。
それが観修寺派なんかな?
511名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 19:13:08
どっちにしろDQN
512名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 09:10:20
保阪尚樹が出家したとかで週刊誌に出た時
「インチキ霊能者」って書かれてたよね
513名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 14:07:02
誰が見たってインチキでしょ!
アレを信じて着いて行く保阪尚樹が考えられん
514名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 09:39:12
だからぁ、保坂尚輝はプチ出家じゃなくてプチ家出
(保坂尚輝出家ってスレでいわれてることだよ。)

ハマチみたいだね。
旧名:保坂 尚希→保阪 尚輝→保坂 尚輝→保阪 尚希
安斎勝洋から改名することを勧められ、
芸名を保阪尚輝から保坂尚輝に改名。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/09(日) 14:12:17
保坂尚輝は深川不動堂の筆頭信者との事だが・・・
何か、かなり深い繋がりがあるようですね。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 21:22:20
517名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 03:38:55
>>502
真如苑って言ったら有名信者はSAMだね。夜の儀式ってどんなのだろうか…安室はそれに耐えられなかったのか??
518名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 11:23:16
深川不動真如苑
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 13:50:59
えっ、深川不動は醍醐派でしたっけ?
520名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 05:22:26
真言宗智山派 成田山 新勝寺 東京別院
深川不動堂。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 05:23:34
ご縁日 age

 合掌
522名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 12:56:32
>>520
違います現在単立です。以前は高野山真言宗だったらしいですがね。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 17:16:17
>>522
違う?何が?現在は単立?どこが?
以前は高野山真言宗だったって、江戸時代くらいに?
どう確認しても深川不動堂は現在、真言宗智山派 大本山成田山
新勝寺 東京別院。関東三十六不動霊場 第二十番 札所。
 ttp://www.fukagawafudou.gr.jp
深川不動堂。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 18:10:30
>>523
いい加減に気が付けよ。釣りだよ
このスレに粘着が居ると、前から注意を促していただろ。

>>518=>>519=>>523 粘着君
525名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 22:02:26
キチガイや釣り師にレスする奴も荒らしと見なします。

以上
526名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 16:11:48
新義真言宗成田派 総本山 新勝寺 東京別院 深川不動堂。
近くに閻魔堂ってのもありましたよ。

527名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 19:11:51
いい加減会話しようぜ!
528名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 03:38:05
>>521
今日も御縁日ですょ。
御護摩の後で、御和讃や宝剣加持が有ります。
夜の御護摩も有ります。
宝剣加持は日中護摩の後のみです。
朝とか夜とかには無いようです。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 19:49:20
宝剣加持は験があるの?
それとも単なる儀礼?
530名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 20:46:27
↑験厨
531名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 21:14:18
カネ払うんだ。験を期待するのが当然だろ。違うか。


>>530 は朝廷の工作員か?
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 21:45:08
531みたいな了見の奴はどこへ行こうが験も御利益もないよ。
お金の無駄だと思うヨ。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 05:58:12
験を否定する奴は何やっても成功しないよ。
ただただ他人に迷惑かけるだけで、生きてるだけ無駄。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 09:03:51
験を否定するなら上座仏教を信仰すると良い。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 10:49:52
どっちでもいいから聖天スレにカエレ!
536名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 12:38:54
バカだな、上座部も現世利益の概念はあるよ。無知だな
537名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 16:55:41
お参り
538名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 22:22:59
宝剣加持ってどんなふうなことするの?

不動利剣で肩をかるく チョンチョンすんの?

錫状加持も利剣と同じいみだよね・・・
539名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 18:21:32
深川不動堂は御護摩修行(御参詣)も、お火加持も
宝剣加持も無料。 有料なのは御護摩札を授かる、
護摩木で祈願する、厄除けの御護摩を頼み特等席(?)で
洒水(しゃすい)加持を受ける、交通安全祈願、写経等。
9月15日の午後3時くらいに、大本山の貫主様が来る時、
貫主様が確か屋外にて、参詣者全員に無料で洒水加持して下さる等、例外的なのも有りますが。

 お祓いや厄除けで、御護摩修行(御参詣)や、お火加持を頼むなら、良いでしょう。
宝剣加持も洒水加持も、除祓ですね。
宝剣加持は、やる人によって、チョンチョンどころか、
しっかり両肩をドンドンと、加持して下さいます。
希望すれば、頭(額)をも宝剣加持してくれると思います。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 22:58:39
信徒総代の100歳超えたおじいちゃん 死んじゃったね。
節分では元気そうに豆まいてたのに・・
ご冥福をお祈りいたします。 ま、大往生ですな。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 19:21:55
>>130 『こすぶ手の 斜めに濁る 山の手の ありて人には 別れぬるかな』を
3返ではなく、『こすぶ手の 斜めに濁る 山の井の ありて人には 別れぬるかな』を
3返でしょう。 勝手に横から、訂正しますね。


 >>540 ! それは知りませんでした。 私も、心から御冥福を
お祈り致します。 南無 大日大聖不動明王
   合掌
542名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 16:19:00
江東区来たついでに深川飯でも食おうと今日初めて来てみたけど、仲見世の食事処が14時〜17時くらいは準備中ばかり。
観光客相手じゃなくて普通の飲み屋街かよ。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 16:37:33
まあまあ
544名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 17:02:58
何屋が死んだのかな?・・・せんべい屋?
545名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 18:46:43
深川飯ってボッタクリご飯だよ。
値段高杉。 朝鮮アサリ使った単なる猫マンマのくせして。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 02:13:55
>>539
宝剣加持って何??

何度か深川不動様に行き、おごまも参加し、お火加持もして頂いたこともあるけど…
547名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 19:44:23
>>546
自称「甘く煮の宝剣」で張り倒される。
縁日だか日曜だかの1時と3時だっけか?
ゴマ後に案内アナウンスあるでよ。
ものは試し、今度の15日でも行ってちょ。
3時だと大般若もあるのでお得よ〜ん。
(但し大般若の時は汚らしい鞄の火かざしショーはありまへん)
548名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 16:23:38
保守
549名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 21:10:05
深川不動で虚空蔵菩薩に「結婚したい」と祈願札を奉納した外●さん
ぼくは内●です 寅年です ぼくと結婚しませんか
ちなみにボクサーの親戚はいません
550外○:2007/10/18(木) 21:13:20
>>549
外● と結婚したいと絵馬に書いて、住所と電話番号かいておいて♪
連絡します
551内○:2007/10/18(木) 21:16:51
このにせものーーー
552名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 21:19:15
>>551
あなたTVでよく見かけるけど、そのタメ口 なんとかなんないの?w
553内○:2007/10/18(木) 21:51:31
ぼくはTVにでたことありません
554名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 22:20:58
>>553
嘘付くなよ、あっぱれさんま大先生の頃は良かったが、
今じゃ、そんな風袋で年増女に訴えられやがってw
555名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 20:36:14
今日いってきたー
早くパワーストーンおみくじ集めて数珠にしたいのだ。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 21:20:29
内山君は戌年だワン
557名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 21:49:40
宮台信者絶滅祈願m(_ _)m
558名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 03:09:57
ご縁日。あげ。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 21:09:41
深川のお護摩は一流だね
560名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 19:15:15
ガスバーナ護摩の疑惑はどうなりました?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 19:16:56
367 365 sage 2007/05/14(月) 23:39:47
>>366
しっかり横から覗かせてもらってるけど、
紙をロウソクの火につけ、その火のついた紙を組み上げた護摩木の下に潜り込ませてます。
ホラ貝の音と共に。
「スイッチひとつで」ってのはどこかのウソ情報でしょう。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 20:32:11
護摩の焚きつけは
・油引きしてある強力な付松に点火して壇木の間に入れる
・釜の中に紙などの焚き付けを入れ、それに火をつけ壇木に火が廻るようにする
のどちらかが一般的だけど、深川で準備してるの見てたら中に細く切った焚き付けを
あらかじめ入れていた。この2つで言えば後者にあたる。
でもあの燃え方は紙なんかの燃え方ではないから、灯油かなんかをあらかじめ
仕組んであるのは間違いないだろうな。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 20:38:20
>灯油かなんかをあらかじめ仕組んであるのは間違いないだろうな


・・・・・・・
564名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 20:56:12
灯油は臭いでわかるだろw
でも普通の護摩は着火から炎が高くなるまでかなり時間がかかるのも
事実。 ここは一気だからなんらかの仕掛はしてると思われ。
でもぶわっと炎が上がった方が景気いいじゃん。 ショボショボよりも。
目黒なんか消えちゃったことあったよ。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 21:00:05
時々灯油の匂いがして来るが・・・
566名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 21:09:04
耳鼻科逝って鼻みてもらえ。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 10:34:39
火力の調整は手元にスイッチで調整するべし。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 10:39:42
>目黒なんか消えちゃったことあったよ。

そりゃぁ、行者の恥だな。  目黒も天火式護摩釜にせんと・・・
承仕の方にもスッイッチがあったほうがええな。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 10:42:34
よく付く。欲燃える。
煙らない。燃え残らない天火式護摩釜が時流だな・・・
570名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 11:05:50
うちでも最近導入したよ。 カセットボンベ式のやつ。
今ある護摩釜に簡単にセットできてそりゃぁ便利!

松明要らないし、第一燃え残りが煙らないのがイイ。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 17:22:58
なるほど深川の護摩のよく燃えるわけが分かりました。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 10:05:22
一気に炎が上がるのは演出に欠かせないからなんでも委員でないか
573名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:16:18
札の加持が始まったらスイッチをONにせよ!
574名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:27:48
スイッチは【点火】と【中火】と【強火】があるから、護摩の状態に合わせて
調節してよね。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:54:50
逝け口はオレの所は炎の高さ4メートルじゃぁ〜って豪語してるけどw
まあ 炎は高い方が見栄え自体はいいやね。
しかし江ノ島で見学したことがあるけど、護摩というより焚き火か
キャンプファイアーみたいだったぞ。個人崇拝的カルト臭プンプンで。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 09:22:21
さすが百万枚大焚火満行行者w
577名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 13:52:45
無料同然で毎日一般人を参加させてくれるお寺なんだから有り難い
悪口言ったら罰当たりそう
578名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 18:08:47
当時は、よくスイッチを間違えて怒られたものですょ。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 00:21:41
本日も良いお護摩いただきました。
南無十方法界一切三宝
南無大日大聖不動明王四大八大諸憤怒尊
明日もお邪魔します
580名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 05:19:11
保守
581名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 00:32:58
お護摩の時法螺の音と共に僧侶が入ってきて、それぞれの位置で軽く膝を曲げるようにして
三礼していますが、大導師が手に持ってる急須みたいな仏具は何というものなのでしょうか?
分かる方がいましたら教えてくださいませm(_"_)m
582名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 00:43:34
>>581
柄香炉
中でお香焚いてます。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 09:56:16
>>582、柄香炉ですか。ありですm(_"_)m
584名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 12:31:52
急須みたいなもの・・・?
雄蝶雌蝶の事かも知れませんね。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 17:08:11
雄蝶雌蝶って、なんですか?  見たこと無いかも・・・・
586名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 17:21:39
587名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 22:27:05
↑これは内仏殿一階の入り口のところのテレビでいつもうつってます

昨日護摩札いただきました 護摩壇の炎の中に不動様がいらっしゃるような気がいたしました
門前でかった「ぬれ深川」ってせんべいうまかったです
588名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 23:27:43
胡麻の炎は、変幻自在なので、不動の形になるのはよくあること。
逆にいえば、不動形になるのが炎の性質。不思議でもなんでもない。
さらにいうと、炎の形から不動像をつくったともいえる。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 11:09:17
雄蝶雌蝶位は知ってておきましょうょ・・・
早速、自分でお調べ下さい。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 12:32:44
大導師が手に持ってる急須みたいな仏具は、雄蝶雌蝶であるはずがない。

だいたいあれは仏具じゃないし、神前ケーコンでの幼い男女なんだから・・・
591名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:24:00
雄蝶雌蝶は仏前結婚式で使用するものです。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:28:49
少なくても今回の質問のケースでは雄蝶雌蝶は1000%ありえないからw
593名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:36:07
払子の事?
594名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:53:19
>>581 既出ですが確かに、柄香炉の事ですな。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 11:00:24
違います、正確には長柄銚子提子です。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 15:24:55
また例の粘着野郎の臭いが漂い始めたなw
597名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 10:23:04
醍醐の真如の皆様
598名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 10:36:33
粘着君のカキコ
961 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/11/22(木) 10:27:08
水子には先祖供養もかなり強く関係して来ますから。

425 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/11/20(火) 15:34:01
そもそも正座は、お坊さんの基本だと思いますが。
426 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/11/22(木) 10:24:34
正座が出来なければ話になりませんよねぇ

597 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/11/22(木) 10:23:04
醍醐の真如の皆様

正座スレにも沸いたみたいだな
599名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 10:42:37
これもだな
8 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/11/22(木) 10:18:51
鎌倉にある浄土宗の寺であります
600名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 22:19:28
601名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 11:41:16
602名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 15:40:40
お不動様の御縁日age

 南無 大日大聖不動明王
  合掌
603名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 17:22:35
最近までここには富岡八幡の別当であった高野山真言宗永代寺があったとの事です。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 18:02:38
今もアルョ
 東京メトロ東西線 門前仲町駅1番出口と
深川不動堂の間に
605名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 18:58:40
粘着くんにまじめにレスしないように。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 19:57:10
ご縁日ですね
のうまくさんまんだばーざらだんせんだーまーかろしゃーだーそわたやうんたらたーかんまん
607名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 21:40:26
深川の大将、 本日の新勝寺の総門落慶法要で貫主さまと共に
エライ人の一人として行進しておられました。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 00:22:48
>>607
>深川の大将

深沙大将と読み待ちがえたw
609名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 19:27:30
今日はすす払いだったようです
それでも9時と15時のお護摩はありました
「一日くらい休んでいただいてもいいのに」とも思いましたが
この辺が深川不動様の慈悲深い所ですね
ありがとうございました
610名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 21:55:19
何が慈悲深いだ。
金儲けのためだろ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 02:33:39
>>610
じゃあ一回深川不動堂きなよ
自由に入堂出来てお護摩はタダでいただけるからw
「お金を取られるんじゃないか?」
なんて宗教に脅えてる弱い奴なのは解ったw
レベルの高いお護摩修行をだれでもタダで参加出来るなんてなかなかないよ
その辺が慈悲深いのさ
612名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 04:59:58
>>611
その通り!
実際ただだもんね。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 06:25:53
タダ タダって・・
さもしいのう。  貧乏臭いのう。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 09:38:08
成金ヴォケに一般の感覚は
わからないんだろうな。
ヴォケ腐った根性を不動尊に叩き直してもらってから
オトトイきやがれ と言い放つテスト
615名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 21:05:27
でも、一般の感覚としても、あまりタダって喜ぶのはどういうもんかねぇ。
普通、お賽銭くらいは入れるだろ?
デパ地下の試食品あさりのおばちゃんじゃあるまいし。
「成金」だの「ヴォケ」だの言うのも如何なもんかなぁ?
616名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 01:37:52
>>615
611だけどよ
タダだのロハだの喜んじゃいねえよ
こちとら護摩木700円でタダでお護摩いただいちゃあいねえわ
でも「金儲けの為だろ」と言われちゃあ黙っちゃいられねえってのが江戸っ子よ
はじめてくるとなりゃあ「只のロハで頂いて行け」ってそれだけだ
乞食だろうが成金さんだろうが黙って手ぇあわせられる
でもって三昧の縄でくくってもらいな
験がありゃあお賽銭の小銭でもわたしゃあ良いじゃねえか
617名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 03:46:51
>>616が良いこと言ってくれたよ
金儲けのためと言われりゃ黙ってられねーのよ
金の無い人でもお護摩に参加させていただけるそのお慈悲が有り難いってことよ
普通はお賽銭の幾らかでも入れるがな
618名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 08:06:12
自作自演が酷いなw
ほんと穢土ヒャクショーってヤだねえw
619名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 09:47:15
>>616=>>617
文章の特徴が同じw 恥を知れw どんな夜中に起きているんだよw
自作自演 決定
いまどき江戸っ子って粋がる香具師も珍しいwww
620名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 11:04:46
>>618=>>619
文章の特徴が同じw 恥を知れw なに朝っぱらからにちゃんねるやってんだよw
自作自演 決定
いまどき江戸っ子に対抗意識むき出しの香具師も珍しいwww
621名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 12:03:13
無能のオウム返し
622名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 13:37:23
>>616
タダなどと表現するお前が、護摩木代700円払っているとは思えないな。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 17:06:11
いつもの粘着野郎が湧き出したなw
624617:2007/12/14(金) 17:24:59
俺は>>618とは別人だが、懐かしくて下町言葉を書いてみただけよ

護摩木の700円を払う人は少なくないと思うよ
俺も時々護摩木をお炊き上げしていただいてるし、そうでなくてもお賽銭は必ず入れる
だけど深川のお不動様が忙しい中お護摩して下さった有り難さを、金儲けのためと決め付けられたのが嫌だから書いたんだよ
実際、お賽銭入れなくても参加させていただけるんだから
625名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 00:44:53
無料で喜んでるんじゃないんじゃないの?
金儲けの為だとか言うから無料でお堂に上がれるって言ってるだけじゃん
ゆとり世代なのかな?
読解力無くなってるよね
よく読めばわかりそうなものだけどな
626名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 00:48:10
自作自演 乙
627名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 09:20:45
大好きな深川不動堂様の御縁日。 合掌。

 南無 大日大聖不動明王。 礼拝。 m(_ _)m
628名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 20:11:01
龍神様のご利益ってご近所でも評判なんですね。そんなに古いものではない
そうですが、よほど強力な御神体から分詞したのでしょうね。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 20:11:44
今日,久しぶりに写経してきた。
御護摩の太鼓の音を聞きながら少しは煩悩とれたかな?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 20:11:45
ひさしぶりに龍神厨が来たヨw
631名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 00:46:40
>>630
私も龍神の信者です。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 01:45:19
>>631
だからなんだ?
龍神信者は偉いのか?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 01:49:58
りゅうじん?
やしきたかじん? どっち?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 08:18:47
ツマンネ
635名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 11:45:01
門前仲町の門前って?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 12:10:37
>>632
普通にえらいんでぇ〜ばぁいろめぇ。 こちとら江戸っ子よ。
637636:2007/12/21(金) 12:11:32
>>636
が良いこと言った!!!!!!!!!!
638名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 15:10:29
>>635
深川不動の門前に決まってるでしょ!
江戸っ子なら常識なのでは?
639名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 19:49:22
粘着野郎が湧き出したかw
640名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 18:55:26
高野山真言宗
641名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 20:57:06
ここでお祈りしてから一年くらい経ったけど、
効果なかった・・・。
努力してなかったからか・・・。
でも、良縁ってどう努力したら得られるんだろう・・・。
私の場合、色々行動しても、恋愛につながりそうな相手と知り合うことすらできません。
縁がないってこういうことなのか・・・。

642名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 21:04:25
祈祷は願望達成マシーンではありません。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 21:37:21
>でも、良縁ってどう努力したら得られるんだろう・・・。



関東だと妻沼聖天で浴油お願いすると効果あるかも。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 21:57:35
>>641
二階に愛染さんいるからお願いしな
お不動さんは少々苦手な部類のお願いだからお護摩が終わったら二階に行って
心願しながらご真言となえればいいみたいだぜ
おいらは相棒と一緒に深川不動のお護摩参加してるんだけどよ
相棒はマメに二階でおんばぞろしゅにしゃーさとばーってやってたらさ
今年はどうだい
他宗派のお祭りのクルシミマスだかなんだかで明日はいねえってよ

聖天さんもいいけど恋愛成就やら良縁成就は愛染さんだろ
今日の明日のクルシミマスに間に合わせなら聖天さんだろうけど
鬼が笑うといっちゃあおしめえよ
年越して来年一緒に鬼と笑えばいいさ
あせっちゃいねえんだったら愛染さんにしときなよ
江戸っ子だって多少の時間的ゆとりもひつようだわw
じっくりやってでっかいご利益もらいなよ

ちょいとまってよご真言はこいつだ
おん まからぎゃ ばぞろ しゅにしゃ ばざら さとば じゃく うん ばん こく

百の八回でも毎日唱えなよ
がんばりなよ江戸っ子みんなあんたの心願成就お願いしてるずさ
そうだろみんな?
645名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 22:05:15
>>644
江戸っ子を名乗る、お前の書き込み痛々しいw
俺も江戸っ子だが、江戸っ子だとワザワザ言わないしw
江戸弁なんてワザワザ使わないしw

近所の床屋のオヤジ、長野から出てきたんだが
やたらと江戸弁を使うw まあコンプレックスなんだろうね田舎者の。
>>644も同じw
646名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 22:07:03
おうよ。アニキ!!
オイラもこのお方の良縁成就ってヤツをお願えするさ!!
おん まからぎゃ ばぞろ しゅにしゃ ばざら さとば じゃく うん ばん こく
647名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 22:09:20
648名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 22:30:13
先祖供養の護摩木あったけど、
いいの?お願い事と供養を一緒に護摩たいてもいいの?

高野山の奥の院では、護摩木に先祖供養はかくなと
断ってましたけど。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 22:45:33
お不動さんに良縁つーのもなぁ・・ 一応何でもOKだけど、
どっちかと言うと増益系よりも息災系でそ? 息災護摩焚いてるんだし。
天部の方がええのではないかい?
まあ祈祷頼みさえすりゃことごとくかなうほど甘くはないだろけど。
最終的には自分自身でそ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:16:27
>>641
縁結びはキクリヒメ大神様のおわす神社にいかなくちゃだよ
651名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:17:38
>>645

お前知ってるかい?
江戸っ子ってのは江戸三代で江戸っ子だ
なにも江戸って一地方の方言を威張ってるわけじゃねえよ
お前さんが江戸っ子なら何処の生まれだい?
まさか東京都ってだけでそれをなのっちゃいねえかい?
ましてやお不動さんの前で嘘偽りはいけえねよ
疑う事もいけねえってもんだ
おいら台東区の生まれ親父じいちゃんのその前までの江戸弁よ
そいつをどうのこうのイナカモンにいわれたかねえわw
まあいいわあんたもお不動さんに手ぇ合わせてって人だ
どうのこうのイワンめえよ
他人の事引き合いに出して、「おらぁいなかもんじゃねえよ」ってすっとぼけても
はたまたアンタのイナカが長野だろうと
仏さんの前では平等よいいじゃねえかよ
ご利益もらってきなよw
652名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:20:52
>>651は台東区浅草の皮革職人 まで読んだ
653名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:24:05


>>651は 田舎者まで 読んだ
654名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:29:37
>>652
こんだぁ弱いものイジメかいw
こいつは驚いたw
あんたが長野の何処だろうが弱いモンにはスケてやるってのが江戸っ子よ
靴を作ってる職人さんやら水商売の艶っぽい姉ちゃんやら
だれでも手ぇ合わせりゃご利益あるってもんだよ
イナカモンのあんたもクニのご両親の為に拝みなよ
仏さんはそんな了見のせまいもんじゃないってよw
655名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:30:11
台東区の在日朝鮮人と特殊エリアの人々は、江戸弁使いたがるよ。
なんかのコンプレックスなんだと思う。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:33:57


>>654は、在日パチンコ店勤務まで読んだ
657名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:37:14
>>655
おいおいそれを言っちゃあおしめえよ
朝鮮人だろうがアメ公だろうが仏さん拝めば仲間じゃねえかよw
おいら、鳥越の神輿何代もかついでるけどよ
それだけで特殊かい?
あんたもうんたらかんたら言ってねえで仏さん拝みゃあいいじゃんかよ
イナカモンでもいいじゃねえかよw
だまって手ぇ合わせなよw

658名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:42:08
図星だったらしいw

>>657は在日
659名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:44:25
妻沼聖天信者の長野出身の差別主義者が紛れ込んでるようですね
>>643
>>645
>>653
>>655
>>656

自演乙
660名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:45:14
>>657
ところで君、台東区のどこなの?
661名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:49:50


>>659は朝鮮人焼肉街で、肉を切るバイトの在日
662645:2007/12/23(日) 23:52:19
>>651
私は4代前から台東区の上野ですよ。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:53:26
>>658
おいおい三代前から鳥越の神輿担げるのは在日かい?
江戸っ子ってのはみんな在日かい?
ちょいとおかしくねえかい?
おいられっきとした日本人だぜ
だからって威張ってるわけじゃああるめえよ
まあどいつが在日だぁ朝鮮人だぁ
話が飛躍しすぎじゃねえかい?
おいらあんたが長野イナカもんだってそれを馬鹿にしちゃあいねえよw
長野のイナカモンだろうが朝鮮人だろうが馬鹿にしちゃいけねえよ
それが人の道ってもんだ
どの人種だろうがいいじゃねえよ
クロンボさん、ケトウさん、朝鮮人もそうだ
おいらそういうの嫌いだな田舎が長野だから卑屈になってどうのこうのかい?
おいらと一緒の日本人だろ卑屈になりなさんなやw
664名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:54:35
>>662
じゃあお前もチョン確定wwww
665名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:54:50
>>657は都下、府中の HN名 大騒ぎ=日蓮宗
666名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:59:02
神輿なんて担ぐのは、チョンコロか特殊地域の連中だよ

金持ちはやらない
667名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 23:59:12
>>662
上野はチョソだろどう考えても
668名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:00:00
>>664は、やっぱり在日w お前‘も’だってw
669名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:02:01
>>663
君は台東区のどこ?
そんで菩提寺はどこ?それで大体が分かるよ
670名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:06:58
666 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 23:59:02
神輿なんて担ぐのは、チョンコロか特殊地域の連中だよ
金持ちはやらない


    ↑

666は悪魔の数字
671名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:11:41
>>669
小島だ
菩提寺は根津あるってんだよ
文句あるかい?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:12:50
やたらと江戸っ子を自称して強調する奴や、
江戸弁を使う奴は、長屋の連中とか朝鮮人ばっかりだよ。
彼らのコンプレックスの表れなんだよね

神輿もDQNが担ぎたがるしね。
担いでる奴の殆どが、地方からの祭りバカ。
浅草の神輿に乗っかって逮捕されたのも、もちろんDQN
673名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:14:11
>>671
寺はなんていう名前?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:14:50
>>673
特定させる気かい?www
675名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:20:15
真宗寺院が恥ずかしいのかw
676名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:25:03
>>673
お前さんよ人にものたずねるって時はよ
自分が先に言うってのが礼儀ってモンじゃねえかい?
特定してどうすんだい?
個人情報だなんだ五月蝿いわな
ここで書くべき事か書いちゃいけねえって事そういうのもあるわw
小島で根津に菩提寺あってそこまで言ってんだこっちは
こんどはあんたに聞こうか?
台東区上野であんたの菩提寺は何処なんだい?

さあ答えてもらおうかw
677名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:28:40
m9(^Д^)プギャー

長屋の皮革職人 乙www
678名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:28:46
こんだぁだんまりかい?
長野の菩提寺教えてくれや
暇があったら線香の一本でもあげに行ってやるよwwww
679名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:29:30
>>676
寺の名は答えられないの?真宗 乙w
680名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:30:04
>>677
小島にゃあ皮革職人はいねえわw
681名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:32:20
田舎の人やめなよw
台東区と聞いて思いつきで上野w
マジでやめとけよw
長野の田舎だからって馬鹿にしちゃいないからw
682名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:34:52
長野の田舎者涙目w
683名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:36:34
やたらと江戸っ子を自称して強調する奴や、
江戸弁を使う奴は、長屋の連中とか朝鮮人ばっかりだよ。
彼らのコンプレックスの表れなんだよね

神輿もDQNが担ぎたがるしね。
担いでる奴の殆どが、地方からの祭りバカ。
浅草の神輿に乗っかって逮捕されたのも、もちろんDQN
684名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:44:18
>>680->>682=長屋住まいの皮革職人、菩提寺は真宗 w
685名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:45:14
>>683
それだけかい?
こっちは小島で菩提寺は根津
あんたにも聞いてもバチはあたらねえってもんだ
さあ教えてもらおうかい?
くだらねえコピペしかできねえかい?

あんたの地元の長野じゃあDQNだか朝鮮人だかヤクザもんだかが
担いで地元の連中が担げねえそれはかわいそうってもんだわ
仏さんの前では化けの皮はがれるってもんだよw
はずかしくねえかい?
686名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:46:46
図星なんじゃないかなw
神輿を担ぎたがるのは低所得者層
687名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:50:05
台東区の神輿を担ぐ奴の殆どが、DQNと在日

それを知らない、>>685は偽の江戸っ子
まあ、在日はガチだろうなw
688名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:54:06
【社会】東京・浅草の三社祭、神輿担ぎ手集団代表の7割は暴力団組員 三社祭が暴力団の資金源か…警視庁調べ [07/13]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184279377/
689名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:56:22
要約すると深川不動尊の信者は
DQNと在日でおk?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:56:30
やっぱりw
691名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:01:46
要約すると江戸弁や江戸っ子を強調する者は
DQNと在日でおk?
692名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:04:26
神輿は神様がおられるところ、だからそこに人間がのるのは良くない、
乗ってもいいのは西のだんじりとか。
 まあ江戸っ子の方は面白いから応援しますよ。ベイビー!!
鬼平も好きだしとなりの八幡様も良くいくし、こちとら四国の人間だが
東京行ったときは深川不動にいったね。そこで坊主に霊的な問題話してた人も
見かけた。
 個人的には赤坂の稲荷行こうと思ったが、なんで〜赤坂にもお不動様がいた。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:07:27
【★★東京メトロ線・大晦日終夜運転時刻表★★】
http://www.tokyometro.jp/osirase/14.html

東京メトロは銀座線を中心に各路線の終夜運転を大晦日実施します。
浅草〜上野7-15分毎・上野〜渋谷は15分間隔で
走ります。
※都営地下鉄も全線で実施します。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:11:13
>>江戸っ子さん、
 お稲荷さん、拝んでますか?「伊勢屋、稲荷に、犬の糞」といわれるが
やっぱ貴方も稲荷さんやってますか?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:11:27
>>692
江戸っ子って嘘だったんじゃんw
四国から上京だってw

やっぱりねw 江戸弁、江戸っ子なんて強調する奴はニセモノw
696名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:35:19
>>692
おうよありがとさん
三社の祭りは寂しいね
乗るってのはたしかにいけねえよ
乗るんじゃなくて担ぐもんだ
四国からの応援ありがとよ心に染みるってもんだ

>>694
おいらご利益ありゃあ何でも拝むよ
キツネのお稲荷さん赤坂も行くよ
それから浅草の観音さん
恐れ入谷の鬼子母神さん
なんでも手ぇあわせてりゃあいいじゃねえか

>>695
しつこいアンタも憎めないとこあるなw
長野から東京に来たら深川のお不動さんいの一番で拝みなよw
寒いだろ長野は風邪なんか引かないようにおいらが納めの不動の日に拝んどいてやるよ
袖触れ合うってのも多少の縁だ良いお正月迎えなよ
697名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:41:05
やたらと江戸っ子を自称して強調する奴や、
江戸弁を使う奴は、長屋の連中とか朝鮮人ばっかりだよ。
彼らのコンプレックスの表れなんだよね

神輿もDQNが担ぎたがるしね。
担いでる奴の殆どが、地方からの祭りバカ。
浅草の神輿に乗っかって逮捕されたのも、もちろんDQN

698名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:41:55
【社会】東京・浅草の三社祭、神輿担ぎ手集団代表の7割は暴力団組員 三社祭が暴力団の資金源か…警視庁調べ [07/13]
1 :ククリφ ★:2007/07/13(金) 07:29:37 ID:???0 ?DIA(130000)
2007年07月13日07時07分
 東京・浅草の三社祭で、「同好会」と呼ばれる神輿(みこし)の担ぎ手の集団が三十数団体あり、
そのうち約7割は代表者が暴力団組員であることが警視庁の調べでわかった。5月の三社祭で
神輿に乗ったなどとして逮捕された同好会会員の1人は「暴力団に10万円を払って神輿に乗った」
と供述。別の会員が「半纏(はんてん)は同好会から1日2万円で借りた」と話していることも判明した。

 暴力団が一部の同好会を通じて金を吸い上げている構図が浮かんだ。同庁は、祭りが暴力団の
資金源になっている疑いがあるとみている。

 同庁は、これまで実態がわからなかった同好会について今年、初めて調査。その結果、今年の祭りに
参加した同好会は関東地方を中心に三十数団体あり、会員は計約1万2000人にのぼっていた。
三十数団体のうち二十数団体は、代表者が暴力団組員で、山口組や住吉会の系列が大半を占めることがわかった。

 今年の三社祭では、神輿に乗ったり警察官の公務を妨げたりしたとして同好会会員7人が
都迷惑防止条例違反や公務執行妨害の容疑で逮捕された。このうち、神輿に乗った1人は、
所属する同好会の代表が組員で、「暴力団に10万円を払った」と供述したという。

 祭りの主催者側は神輿に乗ることを強く禁じてきたのに対し、同好会会員の一部は「乗らないと
祭りが盛り上がらない」と反発していた。しかし、今回の供述から、神輿に乗る裏で暴力団に
金が流れている実態が判明。警視庁は、神輿に乗りたい会員らが暴力団に金を払う仕組みが
出来上がっている疑いが強いとみている。

ソース:
http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY200707120475.html


699名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 01:59:07
神輿なんて担ぐのは、チョンコロか特殊地域の連中だよ

金持ちはやらない
700名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:01:31


>>696は浄土真宗の門徒 コンプレックスの塊
701名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:24:00



要約すると江戸弁や江戸っ子を強調する者は
DQNと在日でおk?


702名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:28:03
大阪でも流暢な大阪弁を話すのは生野区の在日と西成区のB落民だけや。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:28:56
深川不動は真言宗智山派だよ成田山系だから
704名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:35:45
>>701-702
うん、東京でもそうだよ。

江戸弁や江戸っ子を強調する者は、DQNと在日

普通に育ちの良い人は、江戸っ子だとか江戸弁だとか話題にならないしw
705名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:40:17
粘着の自演が酷いなw
706名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:42:24
大阪のことは知らんが、大阪もそうだったんだねw

707名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:44:37
>>705
図星で涙目w 乙
708名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 09:57:28
http://www.shimizusekizai.com/konjyouin.htm
名主だったうちのご先祖様の菩提寺です ご本尊は愛染明王様です 門前の案内板には、「名主の木下家と××家の菩提寺であった」と書かれています
××というのが、私の苗字です
オヤジから「うちは東京人の子孫であるが江戸っ子の子孫ではない」といわれたことがあります
練馬大根を大八車につんで神田に売りに行ったというご先祖様たち
たぶん待乳山にも大根おそなえにいったのではないかと考えます
そして子孫の福をとったのでしょうか

祖父母は洗礼をうけ、晩年はクリスマスを真剣にいわいながらも貧困にくるしんでました
ぼくも「東京人の子孫であるが江戸っ子の子孫ではない」ノリ漁師の子池田某を「センセイセンセイ」とよぶ生活が十数年つづきました

いま、部屋の中に深川不動の御札をおまつりしています
僕も深川不動の2階で愛染明王様に御真言となえています
江戸っ子でも 江戸っ子の子孫でもない僕ですが こんな文章かきたくなりました
709名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 10:21:33
さて お不動様のお姿は、インドの低カーストの人、それも先住のドラビダ系のものだと思われます
そういったお姿の仏様をおがんだり、
都の大学を中退してシナへ留学したイナカものを、おがんでいるのが真言宗信者だと思います

ここ数日のやりとりを読ませていただき、そう感じました
では私も愛染明王様に御真言をとなえます
710名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 10:22:12
わたしは708で709でした
711名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 11:06:57
>お不動様のお姿は、インドの低カーストの人、
それも先住のドラビダ系のものだと思われます


それは違うと思う。

ただ大黒天さまについては一概に否定できないが。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 20:05:57
納め不動。
 南無 大日大聖不動明王。
  合掌礼拝

 良い お年を。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 21:16:04
今日、行ってきました。
納め不動ということもあり、混雑していました。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 20:23:03
どうか、良い お年を、お迎え下さい。
m(_ _)m
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 09:47:42
謹賀新年。 明けまして、おめでとうございます。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 11:14:13
>>715
寂しい奴やなあ、友達に言えよ。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 15:47:17
毎年行ってますが何でこんなに初詣客増えたのかな?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 15:50:30
ネットで「深川龍神の験がでやすい」と話題になったせいもあるかも。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 15:51:54
今年は全国的に増えると、警察庁からだっけな、予想が出ていたよ。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 18:40:58
地下鉄の出口でた途端にUターンしますた。
後日ゆっくりとお参りさせていただきます。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 21:56:02
ここは 住職が変わってから 悪くなりました
おすすめできません 新勝寺に行きましょう
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 22:18:06
>>718
それはお前の脳内妄想だよ。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 22:19:43
>ここは 住職が変わってから 悪くなりました


前住職が遷化したのはいつ頃のことだっけ?
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 22:25:37
別院の住職ってのは、本山の貫首と同じだろう。
各別院には主監(番頭みたいなもんか)がいるだけ。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 22:28:11
なるほど。

それにしても寺は住職が変わると験の出方がガラリと変わることが多いなあ。

神社は神官が交代してもそんなに変化ない。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 22:52:29
富岡八幡さんはどうなの?w
727 【凶】 【1465円】 :2008/01/01(火) 22:52:31
あけましておめでとうございます!
728 【大吉】 【1001円】 :2008/01/01(火) 23:50:37
俺もおみくじ引く
729名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 00:01:05
昔の束縛ストーカー彼氏に
成田山と伏見稲荷さんは
一度願がけしたら、
一生ついていかなくてはあかんよ、と教えられました。
これもウソでしょうか。
因みに本日初詣に行きました。
一時間半まちますた。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 14:09:40
>>729
誰に言われたかわからないし。
近所のおばちゃんか?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 15:49:25
>>730
いや、昔のストーカー彼氏と書いてあるぞw

正式に御神体をお迎えすれば別だが、祈願くらいならお礼参りを
欠かさなければ大丈夫じゃないか?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 18:34:23
実は伏見稲荷スレでも同じ質問をさせて頂いたのですが、
「そんなことはない」というご返答を頂きました。
人民が困ってるのを無償の愛ですくってくださるのが
不動明王様のご慈悲なのに、
当たり前の事を教えて頂きまして
ありがとうございました。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 12:16:58
成田山の新勝寺にわざわざ行くからこそ御利益があるのです!
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 13:26:53
>>733は、勝手な言い分。

新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 14:01:57
料理店だと本店がのれんわけした支店よりもおいしいことがあるね。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 19:28:32
>>732
一生の信仰にする。
そう縛られる必要もありませんがこれをご縁にお願い事が他にもあったらまたお願いするよう
心に留めておいておけばよろしいのでは?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 20:04:54
大元本体の成田に行った方が確かにご利益の違いはあるよなっ。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 20:30:31
>>737は、勝手な言い分。

新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。

別院の本尊は、新勝寺の御分霊。
新勝寺と同じ功徳に、同じ御利益。

ただし、祈願する本人の行い次第。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 22:02:51
というより祈祷をお願いする場合には
行者の腕の良し悪しもある。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 00:10:59
松の内過ぎればすいてる?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 08:53:53
だから、私達はわざわざ成田までお参りしに行くのです。
742732:2008/01/04(金) 17:22:03
>>736
レスありがとうございます。
仕事が出来る人が人格者ではないことがあるように、
験の有無も同じようなものだと、どっかのサイトで読みました。
好きな寺社が20ヵ所くらいあるのですが、
今年も深川不動堂のお護魔のお世話になると思います。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 21:33:51
深川は何日になったらすいてるでしょう?
744名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 21:34:49
>>741
自演乙。

新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。

別院の本尊は、新勝寺の御分霊。
新勝寺と同じ功徳に、同じ御利益。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 22:22:56
>>743
節分を過ぎればすくと思う。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 22:29:36
>>745
ありがとう。
節分まで待つか・・・
747名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 13:38:11
>>744
簡単に分かりやすく言えば支店ですよ。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 13:41:25
>>747
自演乙。

新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。

別院の本尊は、新勝寺の御分霊。
新勝寺と同じ功徳に、同じ御利益。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 13:47:33
いやさ、祈祷にあたる行者が違えば
結果も違ってくるさ。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 14:45:27
新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。

別院の本尊は、新勝寺の御分霊。
新勝寺と同じ功徳に、同じ御利益。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 15:09:40
やはり大元に参詣するのが一番ご利益はあるでしょ?
752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 17:33:15
新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。

別院の本尊は、新勝寺の御分霊。
新勝寺と同じ功徳に、同じ御利益。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 17:35:32
いやさ、祈祷にあたる行者が違えば
結果も違ってくるさ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 20:33:24
新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。

別院の本尊は、新勝寺の御分霊。
新勝寺と同じ功徳に、同じ御利益。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 23:03:25
お不動さんはお不動さんでご利益は変わらないが
お導師によって験の出方が違うのはよくあること
お導師によって方便の組みたて方が違うとでも表現しようか
同じ山を登るにしても入山口が違えばルートも違う
でも頂上にたどり着くのは一緒
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 23:09:27
>>755
sageても、自演乙。

新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。

別院の本尊は、新勝寺の御分霊。
新勝寺と同じ功徳に、同じ御利益。
757755:2008/01/05(土) 23:18:44
>>756
自演でもなんでもない
この件で書き込んだのは始めてだ
いつも聞きたいと思っていたんだがアンチ深川の粘着君はどういう立場の人なんだい?

>新勝寺と同じ功徳に、同じ御利益。

俺は真言行者だからそれをわかりやすく衆生に説明したのだが
そろそろ自演妄想もやめたまえよ新年早々見苦しい
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 23:25:32
見苦しい真言行者。w

>>756がアンチ深川とは。
759755:2008/01/05(土) 23:29:49
>>758
>>>756がアンチ深川とは。
ではなぜマルチポストを繰り返す?
荒らし以外の何者でもない
ここは信徒さんも見ている場

>新勝寺本体が別院を各地に作る理由をわかっていない。

では理由をわかりやすい方便を述べよ
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 23:33:42
行者なら、行者としてやるべきことがあるだろ。
マルチポストがどちらか、よく調べよ!

それを分析して述べよ。
761755:2008/01/05(土) 23:39:28
>>760

先にこちらの質問に答えよ
こちらは立場を明らかにしている
貴殿がどの立場からの書き込みか立場をはっきりせよ
嘘方便を正すのも真言教師としての勤め
762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 23:47:42
2chで勝手に真言行者と名乗っても、それはそれだ。
真実を裏付けるものは何もない。

まず、よく読め
そして、分析せよ。
763755:2008/01/06(日) 00:02:19
再度言うが貴殿がどの立場からの書き込みか立場をはっきりせよ
私以外の真言僧が私の書き込みを見れば私に嘘が無い事これも一目瞭然だ
荒らしも含め話をすり替え下らぬ自演妄想にかられ分析も糞も無し
自ら御仏の道を阻害する行為に気が付かぬか?

>真実を裏付けるものは何もない。

「自演乙w」これにそのまま返す

まず貴殿が主張する件、どの立場からの書き込みか
同様の内容を繰り返し、本件について何らの説明も無い
これでは貴殿の尊大な主張も支持する者も現れないのではないか?
764755:2008/01/06(日) 00:18:32
>>734
>>738
>>744
>>748
>>750
>>752
>>754
>>756

これだけ同様の書き込みして本件について
他者の書き込みへの回答が「自演乙w」では話にならない
貴殿も言いたい事があるのだろう
ならば話をすり替えず具体的に説明せよ
貴殿が仏教徒かまたは仏教に似た他教徒か真言宗各派は他宗排斥は無いゆえ
その立場は尊重しよう
しかしながら、救済を求め大師様の元に集う衆生の混乱を招く行為は慎みたまえ
765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 00:25:05
1信者である。

真言行者という、言い方がうさんくさい。
本当に身分を明らかにしたというなら、教区、教階、師僧を明らかにせよ。

真言行者という言葉で、脅しをかけることが、もうそもそも、おかしい。

たとえば、深川不動に対して、
---------
>大元本体の成田に行った方が確かにご利益の違いはあるよなっ。

>だから、私達はわざわざ成田までお参りしに行くのです。

>簡単に分かりやすく言えば支店ですよ。

>やはり大元に参詣するのが一番ご利益はあるでしょ?
---------

このような、マルチポストが堂々行われている。

成田山の活発な宗教活動として、各地に別院が置かれている(理由だ)。
これらは御分霊だ。また、ここでの導師といっても、別院の主監であり、本山の貫首である。

身体の不自由な人、仕事の都合その他の理由で、なかなか成田に行けない人が多い中で、
別院の存在を一等下に見るというのはおかしいことだ。御分霊が本山より劣るというなら、別
院を置く理由はないのではないか。

団参で本山へ行くことはあってもいいが、本山へ行くことが本義なら、別院の信者は一等劣
る分霊を信仰していることにならないか。
766755:2008/01/06(日) 01:10:27
貴殿が信徒ならば立場をわきまえよ
貴殿の行為は信徒ではなく各導師の役目
熱心な信徒のよう様々な功徳を感じるゆえ我が出る
不動明王に限らず御仏を信仰するあまり他の信徒諸氏との信心を競うかのごとく
「我は我は」これは良くわかる三毒が邪魔をしている事に気がつかぬは浅墓な事
これを無くすにはやはり護摩に参加するも修行として捕らえる事
そして御仏に懺悔する事「十善戒」に照らし合わせ貴殿の行動を省みよ

私の書き込みが「脅し」と感じるならば貴殿の心に疾しいものがあるということ
事実であれば脅しでも何でもないだろう
むしろ一僧侶にたしなめられて困る事はせぬことだ
「身体の不自由」な方への配慮など弱者をいたわる気持ちがあり
あまっての行為なのだろうが
はじめから思う事を伝えればここまで不愉快な思いもせずすんだのではないだろうか?
新年早々貴殿の信仰する深川不動を汚す行為に結果としてなっているだろう

さて、私は755では何も分院を劣るとは言っていない
むしろ深川が良ければ深川で良し成田が良ければそれで良し全国の分院も同様
それを方便として伝えたわけだが、それのどこが自演なのか勇み足も体外にしなければ
恥をかくのは貴殿自重召され
767名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 02:40:48
本山と別院とでは御霊に違いはなくても
祈祷にあたる行者が違うのだから
験の違いは当然出てくるでしょう。

768名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 02:41:42
ご本尊が変わらなくても
住職が変わると
験の出方に変化があるのはよくあること。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 04:49:20
>758
>760

こういうことを言う時点で真言宗徒でもなければ仏教徒でもないと思いますよw
三宝に帰依していないわけですからw
それから成田山よりも深川不動尊が劣るとは思いませんしあなたの言ってる事もわからないでも無いですが

>大元本体の成田に行った方が確かにご利益の違いはあるよなっ。

>だから、私達はわざわざ成田までお参りしに行くのです。

>簡単に分かりやすく言えば支店ですよ。

>やはり大元に参詣するのが一番ご利益はあるでしょ?

これはマルチポストではないのでは?
同じ書き込みをコピペして何度も書込む事を一般的にマルチポストと言います。
あなたがやっているのはマルチポストそのものです。
荒らしの一種ですよw
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 12:50:39
普通の文章の末尾にwつけんなばか。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 12:53:42
w はどんな文章のときにつけるのが正しいの?
772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 13:13:14
うるせえタコ!
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 14:16:05
正月から機嫌の悪い人が居る

           (・∀・)ニヤニヤ
774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 15:14:10
>>771
新年早々坊主に怒られた奴をウスラバカにする時につければいいんじゃないw
775名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 18:20:20
いつもの粘着野郎だろこいつw
粘着涙目www
776名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 19:24:56
とにかく支店より本店の方が格は断然上って事です。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 19:28:22
どっちでも好きなようにしたらいいがな。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 20:10:01
>>776
じゃあ利生譚でも書きな
それと一つ言っておくがここは深川不動スレだからな
スレ違いだからなバカw
779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 20:24:47
深川龍神のセルフ祈祷に限っては成田にないすぐれもの。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 14:32:23
所詮、最近建立された寺だからなぁ・・・
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 14:43:54
歴史の古い浅いは験に関係があまりない。

やはり行者の腕しだい。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 17:21:47
深川と比べたら新勝寺の行者の方が遥かに格上でしょ?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 17:29:23
そんなのドッチが格上なんて簡単には決められないよ。
それと行者の「格」って何さ?僧階の上下?基準が曖昧すぎ
784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 17:40:17
僧階ではなく法力ではないの?
785755:2008/01/07(月) 17:42:56
>>782
数日前に書き込んだ行者だが
そもそも格が上か下かなど競うもので無し
何度も同じ内容を書き込んでいるが意図がわからない
深川で験を感じれば深川で良いだろう
貴殿が成田のお護摩が良ければそれで良いだろう
だからといって強要する必要も無い
ここは深川スレだ場所をわきまえよ
786名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 17:45:10
「法力」なんて言葉が、この板でもすっかり定着しちゃったけど、新勝寺だって
深川だって何時もいつも同じ坊さんが護摩焚いてるわけじゃないでしょよ。
だから比較するなんて難しいのでは?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 18:01:22
お寺の格式で決まるのですよ!
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 18:03:54
>お寺の格式で決まるのですよ!

そりゃぁ〜真っ赤なウソだ!!
789名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 18:56:43
通称深川不動尊
ここの正式名称は成田山東京別院深川不動『堂』だ
言わば正式には寺ではない
しかしながら下手な別格本山クラスの寺よりも参拝客など勢いはある
この辺から考えて験だの法力だの言わずもがなわかるだろう
どちらが上か下か格式がどうだ?
そんな事をここで詮議する必要は無いだろう

さて質問をさせてもらうが粘着で格がどうのこうの言う貴殿
わざわざ成田が上で深川が下だの「深川不動尊」スレで
ミシュランよろしく格付けする意図はなんなんだい?
真面目に毎日お勤めなさっている深川のお導師以下職衆の方々に失礼では無いか?
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 19:11:33
格がどうの言ってる粘着君、悪いけど君は仏教徒じゃないよw
深川のお不動さんにしろそこのご住職にしろそれを馬鹿にしているのだからね
仏教徒は帰依仏、帰依法、帰依僧の三帰依なわけだ
仏教徒でもない人にお寺の格付けなどされたくないわなw
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 19:18:53
>>789
なるほどねぇ、やはり想ったとおり正式な寺でないのですね。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 19:24:24
793PEACE:2008/01/08(火) 00:00:05
連日の長時間に及ぶタイトなスケジュールでのお護摩修行、僧侶様達には大変頭が下がります。毎回お護摩修行に参加させて頂く度に言葉では言い尽くせない程、心より感謝しております。くれぐれもお身体、ご自愛下さいませ。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 00:03:50
んだね。
体力・精神力がないと密教僧はやれんね。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 00:22:49
1月の平日に行けばそれほど混んでいませんか?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 07:48:13
節分まで混む。
これ定説。
平日朝9時がおすすめ。(東西線のラッシュは殺人的だけどね)
夕方は会社関係が団体で来たりして意外と人が多い。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 10:37:08
>>796
ありがとう。
なんで9時がいいの?
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 11:23:08
お寺ではありません“お堂”ですよ。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 11:50:45
宗派は違うけど、比叡山延暦寺 根本中堂ってのもあるね。 デカイお堂!
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 15:26:54
根本中堂は比叡山延暦寺の敷地内。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 19:46:40
>>797
・比較的空いてる
・朝一番はすがすがしい
・まず朝を制しなさいな 神社もお寺も朝早い方がよい。
・せっかくご祈祷していだく日に、人に遅れを取っちゃダメ。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 22:37:17
縁日の七時からの護摩もおすすめ あまり人がいないし
803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 23:09:19
>>801
>>802
なるほど。そうだよね。
ありがとう。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 10:18:28
質問です、近いうち伊勢神宮にお参りに行くのですが
伊勢神宮のお札と不動尊のお札 どうやっていっしょに祀れば良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 10:24:13
>>804
スレチ
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 10:29:30
朝の9時の護摩終わると回向堂で阿弥陀根本陀羅尼とご詠歌やってるよ
朝は良いね、おいらは某不動の朝護摩行ってから朝飯くって深川の9時の護摩かな
807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 10:29:48
お寺へ行きましょうよ!
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 13:20:55
深川不動尊確実に神様がいるよ。竜神様。ちょっとびっくりした事があったから
信じてるしお参りはここでしてる。神様ありがとうございます!!
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 13:25:17
あの竜神は何か余りにも新しすぎて如何わしくないかぁ?
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 13:39:35
>>809あの竜神様のお水を使って石を洗ったら石にできた泡が消えたよ。
他の神社とかだと消えなかったのに。
それに去年護摩にかいた事加速して叶ってるし。
つか今妙な所にいて引越しする所なんだけどうちにだけ引越しについて
かかれてた。(しかも引越しの際の悩みを言い当ててるし)
少なくともうちには相性いいよ
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 19:27:59
>あの竜神は何か余りにも新しすぎて如何わしくないかぁ?


練達の行者が龍神様をお招きしたのであれば
龍神様は既にあそこにいらっしゃる。

812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 19:45:18
>>810
誰が言ったの?
おみくじ?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 19:57:38
>>812おみくじに友人にしか話してない家の悩みが書いてあったの。
言ったは語弊があったね。。
読む限りここは厄除けにお効きになるみたいだし護摩に書いたのも
石も引越しの悩みも厄除け関係の事だから効き目がすごいのかも。
竜神様の存在もここ見て知ったし。ご縁があって本当嬉しい!
814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 20:22:33
これだけ読めば行かずばなるまい。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 01:47:54
>>813それは凄い

近いうちにまたお護摩に参加させていただく予定ですが、龍神様のおられる場所が分からない

上り東西線でも八時半過ぎたら混雑は緩和されてますかね?
816名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 05:26:48
深川龍神様は、手水舎の すぐ近くで、
銅鑼とか水槽とかが有りますよ。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 13:19:12
>>816dクス
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 23:56:49
>>811
霊感の強い友人と行った時のこと。
彼女は深川不動が初めてで龍神様が祀られていることなど知らなかったのだが、
入るなり「あそこに何かいる。すごい。ものすごく強いものを感じる」と手水舎の奥を指さしていた。
自分はあまり感じられないが、ちゃんといらっしゃるのだろう。

819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 08:27:25
また出没してるのかよ 龍神厨。
別スレたてな。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 09:53:50
いまや深川の不動と龍神はセットだろ?


821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 12:48:05
ついさっき朝9時の護摩行行ってきた(前厄払い)。
落雁うめぇwww
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 21:50:03
混んでた?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 19:29:11
現在、深川龍神と呼ばれている物は私の父が寄進したものです。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 19:30:41
>>823=嘘つき
825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 19:35:32
寄進者は多数いるからウソでもないだろ。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 19:42:28
いや、嘘だよ。全部知っている。>>823は嘘
827名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 20:06:00
>>823
本当か嘘か分からないけど、そういうこと書いて何か意味ある?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 20:06:41
>>827
すいません、嘘をつきました。
でも注目されて嬉しいです。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 20:25:41
リアル世界で注目されろ!
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 07:23:04
>>820
セットって…
語彙は選ぼうぜ
831821:2008/01/14(月) 11:07:11
>>822
結構人いましたねぇ。つか自分の厄落としだというのに寄進をけちったら
(最低額の3000円)読み上げは先読みだったwはずむと護摩行中に読んでくれるのね。
交通安全新宿線車両区とか読み上げあったけど都営新宿線かな?
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 21:53:01
>>789
亀レスですまんが、下手な別格本山ってバカ幡不動のことでっか?
833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 05:21:53
御縁日あげ
834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 19:04:56
稲荷スレでここのお不動さんは留守だとか言ってる変なのがいるな。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 19:40:16
知らん
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 20:25:37
今日9時の護摩行参加したよ。願主は
鉄道の駅とか会社が多かった。
スレの前にもあったが、5千円だしたのに
先読みだった・・

その後浅草寺行って拝んできたよ。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 20:39:39
正月のように申し込み者多数の場合は先読みもやむを得んでそ。
節分まではこんな感じなので、立春か旧正月の方が落ち着いて
いいのかもしれまへんな。
それか、フライング気味に冬至や大晦日にやるのも空いてて良い鴨w
838名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 20:44:00
以前江ノ島の池口さんのとこ行ってたので
護摩が小さく感じたよ。
ま、験があればいい。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 21:06:40
逝け愚痴のは護摩つーよりキャンプファイヤーに近い。
やってることも個人崇拝カルトみたいでなんだかなぁ・・・
それにしても高野山真言宗って、香ばしい人たちを輩出しておるね。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 21:09:53
池口さんは評判わるいからなあ。

ま、そんなことより深川でご利益頂きたい。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 22:17:09
不動護摩と龍神セルフ祈祷を両方やれば
どちらかの験が出てくれそうな予感。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 22:25:02
>>1
それよか、スレタイ変じゃね?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 22:27:18
ガイシュツ
844821:2008/01/17(木) 08:21:37
そういえば護摩行中に鞄やリュックなどを差し出して炙ってもらってた
人がいたけど、あれは旅行安全なのか代参(願主の形代)なのか
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 09:54:22
それなら海外旅行の安全祈願でしょ。

入院中の病人が自分のパジャマを
あぶってもらう例も(寺によっては)あるようですが。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 16:21:59
紙が溶ける水槽に向かって拝めばいいの?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 19:19:13
拝むというか、ドラを鳴らすんだよね。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 22:03:02
うん、銅鑼はならしたんだ。
拝む目当てがわからん。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 12:55:28
私の父が寄進した水槽に向かってで結構でございますよ
850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 14:41:40
↑オンシャキンタラリスタソワカ!
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 02:17:04
明日、お護摩に参加します。
龍神様は気性が荒いと思っていたのでお参りしませんでしたが。
明日はお参りしようと思っています。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 16:23:42
>>848さん。 私は、あの小さな石塔を、拝む目当てに
しています。 けれど、水槽を拝んでも良いかも
知れませんね。
しかし、龍神様を拝むのなら、石塔が一応は龍神様の所在に、最も近いような気がします。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 18:52:20
>>852
どうもありがとう。
今度からそうするね。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 02:29:33
>>853
どういたしまして
父も寄進したかいがあったと喜んでおりますよ
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 03:02:04
>>854
何で自分の身内の善行を言うの?こういうことは慎ましく沈黙しておくべきだが。
856852:2008/01/21(月) 05:34:35
>>854 勝手に私を騙って、レスしないように。
ついでに、そんなに自慢したいなら、証拠に寄進の年月日と理由、
龍神様の真名と、出身地および寺社名を書いてみて下さい。
 いい加減にしないと、本気で怒りますよ。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 07:24:56
>>854
そんな自慢してるとせっかく寄進したご利益がなくなるよ
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 21:48:16
相手にするなよw
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 22:38:25
龍神ネタになると荒れるなぁ・・
別スレ立てたら?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 22:44:03
単に>>854がばあかなだけ。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 00:38:57
>>856
別に騙っていませんが?
何で個人情報を巨大掲示板に書かなければいけないのですか?
貴方のような方の為に私の父が寄進したわけではないですよ

それとも貴方が寄進なさったのですか?
体外にされてください
862名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 08:08:30
>>861
自分のお父さんが寄進したなんて自慢気に書くから反感買うんですよ。それだけでも善業が消えると思いませんか?


まぁ相手にしないのが一番だけどw
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 15:21:41
しかし深川不動堂は、なぜ高野山真言宗ではないのですか?
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 15:26:36
電話して聞けよ・・
865名無しさん@京都板じゃないよ :2008/01/22(火) 17:49:39
深川不動さんの護摩って、9時以降なんだよねぇ。
参加したいけど、日中は忙しくて参加できず。
成田山みたいに、早朝の護摩とかやって欲しいなぁ・・・
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 18:15:37
>>865
推測だが、千葉は車通勤。
深川は電車通勤。

以上が、その理由では?
867名無しさん@京都板じゃないよ :2008/01/22(火) 20:05:34
>>866
レスどうもです。
なるほど。お坊さん達の通勤事情ってのはあるかもしれないね。
でも、お不動さんではないけど、浅草寺やとげぬき地蔵さんなどは、
早朝から勤行してますよね。交代で宿直とかあるのかな?
早朝に護摩があると、曜日に関係なく護摩に参加できるから、
俺みたいな人間には助かるんだが、少数派なんだろうな〜。



868名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 20:29:22
そのかわり浅草は午後2時が夕座。 閉門が4時。
目黒は毎朝6時だか6時半だかに護摩やってますな。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 20:30:37
↑ いけね。 閉門じゃないな。本堂の閉扉だな。 失礼。
870名無しさん@京都板じゃないよ :2008/01/22(火) 20:37:54
>>868
午前10時の昼座もお忘れなく。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 20:50:48
>>870

「その代わり早く閉まるよ〜」という主旨のことを書きたかったんだけど・・
872名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 21:13:20
深川はご縁日に夜7時の護摩があるのがありがたい。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 21:15:12
僧侶さんは残業ご苦労様。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 21:40:44
夜7時の護摩はリーマンにおすすめだな。
行儀の悪いババアも少ないし。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 22:14:05
今日行って来た
1時の行だけどまだまだお正月の余波あるね
まだ人多いね
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 22:21:25
ここのお坊さんって通勤してるのでつか?
建物でかいから共同生活でもしてるのかと思ってた。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 03:37:24


素敵な人がよってきますように。今の人間関係が偽りでありますように。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 09:53:11
あちこちのスレに同じカキコする奴には、素適な人はよってきません。
悪行です。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 10:53:48
>>863
同じ真言宗のはずですよ。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 12:47:23
だから新義真言宗智山派だって言ってんだろうが!
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 16:16:54
成田山は明治前までは醍醐派だったらしい
明治の修験廃止で大打撃を受けた醍醐寺本山が法脈を絶やさぬように思案したそうだ
寺宝を切り売りするか教団規模を縮小して生き残るか
思案の末寺を他派に売り教団規模縮小で法脈を守った
主に関東では智山派が多く、修験系の寺院が智山派なのはこのせいだ
高尾山はバリバリの修験寺だが智山派なのはこの辺に事情がある
同じく醍醐から智山に移ったが修験の行事の入峰は残っていて現在でも
醍醐派の修験者が参加しているそうだよ
882:2008/01/25(金) 00:07:48
いつも不動さん護摩だきでたあとお稲荷さん参ってます。引かれる気がします
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 17:51:30
>>880
新義真言宗は根来派です。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 19:51:26
>>883
バカは寝てろw
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 00:05:48
初不動♪
 あげ
886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 12:07:58
深川不動も成田系だとすると智山派離脱?
887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 21:21:10
成田系だとすると・・ってあんたw
888名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 09:48:43
成田系ね・・・
889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:17:16
長谷系の鎌倉長谷寺が天台宗の件
890名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:40:32
はげしくスレ違いな件
891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 13:00:53
昨日お護摩に行きました。
最初にお坊さんが唱える歌みたいなお経が何かご存知の方、教えて下さいませんか?
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 18:09:55
>>891
錫杖経のことかな?
893名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:15:34
>>892
そうですか、ありがとうございます。
素敵ですね。自分でもできたら良いなと思います。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:59:06
錫杖経じゃなくて、お払い後に一番左端のドラマーが歌うやつじゃないの?
何て言うのかは知らんけど。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:09:22
>>893
中央に経本置いてるじゃん。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:22:23
経本には載ってないよ。
錫杖経からは載ってるけど。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:26:06
錫杖経載ってるじゃん。
それでいいんだろ?
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:44:39
だから訊いてるのは錫杖経じゃないだろってこと。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:48:00
894が勝手にそうおもてるんやろ。
まどうでもいいがな。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:53:24
歌みたいな経だろ。 
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 22:09:16
のーまくさんまんだー ですか
あれは不動明王さまの真言です
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 22:20:50
もーたくさんだー
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 22:28:32
御祓いの後に一番左端のお坊さんが唱える歌みたいなのです

ノウマク サンマンダは不動明王の真言だと知ってます
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 23:49:33
なんとか唄ってやつで
講習やってるやつだろ?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 09:55:11
ひょっとして「不動和讃」のことかな?

906名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 12:05:42
今日は。
 >>891さん。 それは多分、備え付けの経本には載っていない、不動讃の事だと思います。
御和讃(御詠歌)ではなく、主に四智梵語・心略梵語・不動梵語の3種類ある、前讃の1つ
不動讃=不動梵語の事でして、智山派成田山ではなく、豊山派のですけれど、PCにて
ttp://www.eastvalley.or.jp/cdproject.htmlのttp://www.eastvalley.or.jp/sound/fudo288.ramで、聞く事が出来ます。
不動梵語(不動讃)とは、
のうまく。さらば。ぼうだぼーじさ。とばなん(助)さらばたら。そうぐそびだ。びじゃらしべい。のうぼーそとていそわか  です。
ついでながら四智梵語は、ttp://www.buzan.or.jp/shingon/01.htmlのttp://www.buzan.or.jp/shingon/image/sb_isdn.ram
にて、聞けます。 毎月1日の写経大会の、前讃と記憶しています。
907891:2008/02/01(金) 14:33:08
皆さんありがとうございました

>>906さん、後で聞かせていただきますね、ありがとうございます
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:13:52
四智梵語か。俺が行った時はやらなかったから
わからんかった。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 09:43:02
私も>>891さんがおっしゃってる深川不動さんの
「現世利益の不動尊〜♪」という歌の事が前から
気になっていました。歌詞(内容)を知りたいのですが
検索しても出て来ません。どなたかご存知ありませんか?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 10:10:26
ったく・・・
何でここのスレの人たちは他人のカキコの内容を良く読まないだろねぇ・・
>908
四智じゃなくて不動梵語だとわざわざ906さんが・・・
それに毎回必ず左端の僧侶の方が護摩供の始めに歌っておられますよ。
やらないのは大般若転読会の時くらいではないですか?
>909
891さんがおっしゃっているのは和讃のことではありません。
和讃はご縁日の何回かのお護摩の後に唱えていると思いますが、
その際歌詞カードが配られます。それ以外の時でも僧侶の方か
お寺の方に言えばいただけると思います。
911908:2008/02/02(土) 11:19:27
>>910
すまん。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 16:11:37
深川の護摩、火の回り方異常に早いな。
やはりガスか?
913906:2008/02/02(土) 18:48:38
主に、御縁日の日中護摩後に歌う、深川成田山 不動和讃。
 詠題(深川成田山不動明王御和讃)
 まず、頭の人。 となーえ 奉る、深川成田山不動明王御和讃に
一、(頭)帰命頂礼 (助=唱和の始まり)不動尊 救世(ぐウせ)の悲願に催(もよお)され

二、奴僕(ぬぼく)の相(そオお)を現じつつ 信ずるもオのを守(も)り給(たもオオオ)う

三、現世利益(げエんぜ りやく)の不動尊
南無(なアむ)や大聖不動尊ンン

 続いて普回向を、読んだり読まなかったりで、終わりです。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 21:01:05
アド街始まったぞ。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 21:29:25
ああ。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 21:31:04
不動堂でねーな。
八幡様はでたけど。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 21:51:22
不動堂でたぁ!チョッとだけ・・
918名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 23:43:43
909です。>>910,>>913さん、早速のご親切なお返事、
ありがとうございました。「不動和讃」、私も練習して
上手にお唱え出来るように頑張りますね。
本当にありがとう。感謝です!

919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 14:42:54
門前仲町の門前とは深川不動の門前だと思っていました。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 00:28:53
龍神様は新しいけれど、物凄いパワーを感じるのは私だけでしょうか?
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 00:57:31
>>920
江原とその信者も感じているらしいよ。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 09:46:48
つか、普通にパワー感じるだろ。

難点はどこに視線を合わせて拝めば良いのかわからんこと。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 10:17:59
また龍神厨かよ。
龍神スレ逝けば? って見たら、
あちらでも同じヨイショやってる。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 10:29:40
不動さまは日本中いたるところにいるが
龍神様は少ないから、このスレが龍神様スレで
盛り上がるのは仕方あるまい。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 13:40:22
毎朝通るけど、龍神様の気配を感じられる様になったのは最近です。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 13:38:14
転職祈願は深川不動堂で大丈夫ですか?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 13:41:22
きっと大丈夫だお。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 14:17:15
俺も祈願しようかな、転職(笑)
929名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 08:20:14
>>920
もの凄いパワーを感じるというのは何かと比べての言葉になりますが、何と比べてですか?
930名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 11:09:50
最近の方は勘違いされていますが・・・
深川のこのパワーの源は永代寺からなのです。
深川の街は八幡様と永代寺があってここまで来たのであります。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 11:36:11
>>930
それって勘違いなの?
その永代寺が現在深川不動になってるなら
ここからパワーを感じるのは合ってるんじゃないの?
その永代寺からのパワーを受け継いだってことなんでしょ。
八幡様にパワーがあるなら普通八幡様から感じるんことじゃないの?

ここの人たちのいう最近のパワーってのは
自分で感じたわけではないから知らないし、
どこがパワーがあって云々は言うつもりはないけど
単純に。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 14:04:42
>>930 それは関係ないでしょう。
成田不動尊が永代寺様の境内を、間借りして出開帳したのが、
深川不動堂様の始まりというのは、確かですけれども、力は違っていましたよ。
まぁ、礼拝は出来れば、永代寺様が先で、次に深川不動堂様というのなら、賛成ですが。
 力の違いについては、永代寺様が静・涼、深川不動堂様が動・熱。
本堂の内陣なら、永代寺様が夜空に金粉を撒いたような、厳かな空気感、
深川不動堂様は山麓付近みたいな、爽やかな空気感で、
御護摩の時は、そのまま火祭りと剣舞でした。
 源が同一なら、もっと共通点が有っても良いでしょうし、あらゆる差異についての意味を、
無視する事に 成り兼ねないかと。 第一、貴方の文章には、深川不動堂様への崇敬心が
無いように思え、まず その偏りを治したほうが
良いと、心底 善意から諌言を申し上げます。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 15:35:42
簡単に云うと深川不動が永代寺を乗っ取ったって事でしょうか・・?
934名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 15:44:18
>>933 いいえ。 それは、違いますよ。
深川不動堂様は、深川不動堂様。
永代寺様は、永代寺様です。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 15:55:43
寺が寺を乗っ取るとかありえるの?
ちょっと調べたら出てくるようなことなら
言いがかりに近いようなこと言う前に調べたら?
不動尊が嫌いなのか、旧永代寺が好きだったのか
知らないけど、あきらかに悪意のあるような書き方は
どちらが好きでいても見ていて不愉快になる。

ttp://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/photo/eitaiji/index.htm
>この永代寺は、富岡八幡宮(25.2KB)の別当寺(べっとうじ)であった永代寺の塔頭(たっちゅう)の吉祥院が1896. 3.(明治29)永代寺の名称を継承したものです。
>旧永代寺は明治初年の廃仏棄釈により廃寺となって十六代住職周徹は富岡八幡宮の宮司(ぐうじ)になりました。江戸六地蔵の一つである地蔵も川口(埼玉県)の鋳物(いもの)業者に売られて破壊されてしまいました。
 その跡地には深川不動尊が移転して来ています。1866(明治 2)吉祥院境内に成田山出張所が設けられ、1878(明治11)成田山別院不動堂の建設に着手、1891. 6. 1(明治14)棟上式が行われ、通称深川不動尊が完成しました。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 16:09:15
>>935
>どちらが好きでいても見ていて不愉快になる。



君、カルシウム足りないよ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 17:37:54
結局は永代寺の跡地を乗っ取った事には変わり無いんでしょ?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 18:11:22
乗っ取った人がいるとすれば廃仏毀釈の令を出して
実行した人。そして信仰が厚かったら間借りする前に
その後信徒の誰かが再興したのでは。
だからそのときどきの流れとか人気の移り変わりの
問題なんじゃないの。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 19:02:40
成田山新勝寺
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 22:54:02
>>930上で竜神様のお水で石を洗ったら云々書いた女だけど帰りに
綺麗な紫色が目に留まって絶対ここでお参りしなきゃ!って念に
囚われて中に入ってお参りしたんだけど
後から永代寺は力が強すぎるから廃寺になったって聞いたし
竜神様は最近できたんだよね?
なら深川不動堂も永代寺もどちらにもパワーがあるんじゃないかな?
941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 02:38:13
>>932
永大寺って深川の近くにあるの??

深川しか参ったことがない…

次から、永大寺→深川と参った方が良いですかね?

教えてチャンでごめんなさい。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 12:24:09
深川の地には元々名刹である永代寺様の地所が在った為に現在のパワーがあるのです。
深川不動はその跡にあえて建立しただけであり現在でも未だに永代寺様のパワーは脈々と
あの地には存在しているのです。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 19:28:43
じゃあそこは地自体がパワースポットなのか。
ここの巡礼所のお砂を置いてるとかいうお堂はサイバーだね。。
深川龍神、なんで銅鑼二つあんの(汗
どれをいつ何回叩いたらいいのかよくわからなかった。

スレ違いだけど八幡神社も行ってきたよ。
縁日の日でにぎやかだった。結婚式もやってたな。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:13:27
>深川龍神、なんで銅鑼二つあんの


そうだよな。
945道産子:2008/02/16(土) 17:13:30
>>941さん。 深川不動堂様の正面の参道…、東京メトロ東西線の門前仲町駅
1番 出口からの参道途中の、右手側で確か、ふじや神仏具店様まで行く手前に
永代寺様でして、『もし出来れば』永代寺様を御参りしてからが、より良いかと思われますので、
深川不動堂様の御護摩に間に合うよう、御参詣を
なさってみては、如何でしょうか。


 >>943さん。&>>944さん。 水槽に入れる願い札や絵馬または御賽銭を手に、
絵馬をかける所に在る手前の銅鑼を鳴らし、それらを奉安してから、
御神前(水槽の所)の銅鑼を鳴らして、お参り・ご祈願をなさって下さい。
 鳴らす回数は、それぞれ強打1回か、
弱く1打の直後に、強く1打というのが、良いかと思われますよ。

 深川龍神様の御名号は、南無 八大龍王。
御真言は、のうまく さんまんだ ぼだなん めいぎゃ しゃにえい そわか (3回か7回か21回等)
です。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 18:07:27
光明真言でも代用はできるはずですよね。たしか。

947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 18:28:51
不動堂入口前の参道で建築中の家。 もう少しマトモな土建屋使え!
塗料が霧状になって参道に飛散している。 異臭もすごい。
周囲は食い物屋がほとんどなので衛生上もよろしくない。
噴霧時にほとんど防護策をしていないのではないか?
それと、参道の某店で「吉祥寺で行列の羊羹!」みたいなこと書いて
売っているが、あれは早朝の行列で有名な「小ざさ」の羊羹ではない。
ハモニカ横丁でバイトのにいちゃんが仮店舗みたいな所で
普通に売っている、保谷だかひばりが丘だかの和菓子屋の羊羹だ。
行列などない。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 19:00:46
本日、風邪をひきながらマイクで御経を上げていらした僧侶様、お身体ご自愛下さいませ。いつも素敵な太鼓に癒やされております。仕事に追われる毎日ですが御護摩修行に参加させて頂いている時が唯一貴重な時間です。心から感謝しております。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 20:11:50
規則正しい生活していれば風邪なんかひきませんよねっ不動堂の僧侶様!
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 20:14:11
とは限らんよ。
正月からの過労や精神的な緊張感が一段落する今ごろは
体調を壊しやすい。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 20:45:10
あの広さでマイクだからな・・
修行が・・
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 22:48:34
>>945
横からの質問ですが、お参りの人の流れを観察すると、
お不動さん→永代寺の順番で参拝してる人が
多いように感じたけど、それは間違いなんですか?
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 00:47:48
>>945
永代寺ってあそこのことか。右側にお地蔵様もあるところ。
実は最初お不動様だと思って間違って入って(成田で御札を
受けてるので)お護摩の時間を聞いちゃって、
「ここは真言宗なので…」と言われたんだよね(汗
一通り書いてある通りお祈りしてきたけど
まつってあるのは聖天様なんだね。
托鉢のお坊さんが寺前で風邪をひかないようにお参りの人を祈っていた。


龍神様の正しいお参りの仕方ありがとうございます。
今度行くときは御真言とともに手順を参考にお参りしてきます。

>>952
お不動様のお護摩の時間が決まってあるから皆時間を気にするのかな。
先に参ったけど、お護摩まで時間がなかったのでお地蔵様だけ
後にして帰りにゆっくり参りました。
954道産子:2008/02/17(日) 03:00:17
>>952さん。 極端に参詣順を気にしなくても、良いとは思います。
経路や交通手段等にもよりますが、多くの方にとって、
深川不動堂様への参詣途中かと思いますので、永代寺様→深川不動堂様が、良いという場合も
多いかと…。 深川不動堂様→永代寺様という参詣順は、避けるべきという
意味では有りません。


 >>953さん。 どう致しまして。
955道産子:2008/02/17(日) 03:11:40
あ。永代寺様は、聖天様も御祀りをしていますが、
もちろん御本尊様(内陣の中央)は、大日如来様です。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 08:00:02
>>953
護摩の時間の質問に対して、
「ここは真言宗なので・・・」なんて本当に言ったのかよ?
永代寺は高野山真言宗、深川不動堂は真言宗智山派。
両方とも真言宗でっせ。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 11:23:38
確かに同じ真言宗でも宗派は違うようですが書物などによると永代寺様の方が
別院格の深川不動堂様よりも格式は断然上の様に説明されていますが・・。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 13:41:52
>>956
自分もそう思ったけど自分の尋ねたことが
聞き取れなかくて八幡様かどこかと聞き間違えて
そう言ったんだと思ってあまり気にしなかったけど。

>>957
格式上のことは知らないし自分はここは成田の別院が
近くにあると思って深川不動から先に知っただけ。
参る際はあまり関係ないと思うけど
今度から自分は両方参ってこようと思ってます。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 15:12:57
スレ違いだけどここの人の方が知ってそうだから…他に適切なスレあったらごめんなさい。

深川八幡って御手水ってないんでしょうか…?
960952:2008/02/17(日) 21:23:38
>>953
自分が観察した流れとしては、お不動様で護摩を受けた後、
永代寺に参拝される方が多かったので、自分もそれにあわせたんですが、
皆さん、護摩の時間に間に合わせる為なのでしょうね。

>>954
了解しました。有難うございました。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 01:20:24
ここって好きにお経を読めるお堂って
どこかないですかね?
関東不動巡礼の一カ所になってるけど、
お経をあげたりするのは下の本堂でお護摩の
ない時間にやってるんでしょうか。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 09:48:48
>>959さん、ありますよ、本殿より階段下りたところにあるから見えにくいかも
バスが走っている大通りの方から入ってくると左にありますよ。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 12:38:56
>>962
スレ違いにもかかわらずどうもありがとうございます。
そういえば神社って神殿から下りた階段の途中にあるパターン
結構ありますね。道が違ってたのか、前行った時
きょろきょろ探したけど見つけられなかった。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 13:56:16
すいません。深川不動堂の大ファンで不動明王様と龍神様を信仰しているのですが
不動明王様、龍神様、そして真言宗智山派の総本山は成田の新勝寺に
なるのでしょうか?それとも京都の智積院になるのでしょうか?
とにかく不動明王様ともっとお近づきになりたいです。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:01:20
>>964
深川不動堂の本山は、サイトによれば成田新勝寺
http://fukagawafudou.gr.jp/rinku1.HTM
けど真言宗智山派の総本山は智積院。
http://www.chisan.or.jp/sohonzan/

お寺の制度的なものなので
あとはどこを本人が「お不動様とお近づきになる」
と思う根拠によると思います。

龍神様は違います。っていうか龍神様に本山とか
そういうのはないんじゃ。
結構話題にはなってるけど
もとは長野?だったかどこからか勧請されたという
話しか聞かないね。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:27:59
寺ではなくて神社から勧請されたらしいですね。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 16:46:20
>>965調べてくれてありがとうございます。
不動堂のサイトを見たりwikiで見たりして新勝寺か智積院か高谷山かで迷っていたので。
霊験が数多くあったと言われてる所にいきたいし歴史の古さは高谷山ですよね。

968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 16:48:31
高野?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 17:10:39
はい、高野山です。
970道産子:2008/02/18(月) 19:47:49
>>959さん。 ttp://www.tomiokahachimangu.or.jp/ にて、御手水の
所在くらいは調べて判るかと、思われますょ。
正面 参道左手側に有る手水舎の他に、深川不動堂様側(西側)の
鳥居のほうからでも一応は、御手水は有ります。

 >>961さん。 本堂の他は、内佛殿の宝蔵大日堂にて、読経できる
はずです。 御参詣の他寺僧侶が、読経礼拝していましたょ。

 >>964さん。 『大本山』は、千葉県の『成田山』で間違い有りません。
その『総本山(?)』は、確かに京都の智積院様ですが、個人的には
深川不動尊に、貴方は専念したほうが、最も良いかと思われます。
 高野山で不動明王様と言えば、南院(なんいん)の波切り不動尊ですが、
もしも、深川不動堂様が お近くなら、そこが最良かと思います。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 21:03:32

あの・・・そろそろ龍神スレにもきてくれないかなーなんて^o^
人違いならスマソ
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 23:06:56
人違いなら以前に話題はスレに沿ってるんだから
けちつけなくても。ていうか人違いでなくても
龍神の話題で埋められてるとかでなければ
別にいいじゃん。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 17:05:41
龍神さま?
不動堂の境内に池など無かった筈だが!
また、いい加減な物じゃなきゃ良いがねっ・・・
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 18:20:15
池というより水槽
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 18:22:29
深川は行った事ないから分からないけど、成田山の本堂に不動明王様いるよ。

本堂でお坊さんが祈祷する時に一緒に座ってお参りするといい。
湧き出るような、何とも言えない不動明王様の力を感じた。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 21:00:40
あのなぁ・・w
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 09:51:47
>>975
その・・・あなたも深川にきてくれるとうれしい・・かな・・なんて・・・(///)
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 10:36:43
歴史も文化財も全く無い、いい加減な成田山系のお堂なんでしょ!
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 11:29:21
前からそこまでしつこく粘着してる人は
どういう背景でどういう立場のどういう思いの人なんだろうな…
自分の嫌いな寺院にこんなところで毒をはいていても
何にもならないと思うけど…
自称歴史も文化財もあるお寺のお坊さんか信徒さん?
たとえばどんなところが歴史も文化財もあって
いい加減でないところなのか聞いてみたいw
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 12:46:43
>>977
行ってみたいとは思ってるけど、何で俺が行くとうれしいの?
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 12:55:49
>>980
おまえリアルで友達いないだろう。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 16:40:40
>>980
スレのタイトルみてみ^o^
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 17:25:58
>>982見たけど何でか分からないや

ちなみに深川不動さんは龍神様も奉られてるの?
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 17:27:23
議論は次スレを立ててからのほうがいい。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 17:35:16
>>983
ここは深川スレなんだがという控えめなアピールだと思う。
本山の話題もついでくらいはありだとは思うけどあくまで深川のスレなので。
不動堂をしつこく晒して永代寺を持ち上げるへんな粘着とか
延々龍神様の話ばかりおっかけるへんなファンが
しつこく龍神の話題ばかりひっぱったりするので
住人がちょっと過敏になってるしね。
ちなみに成田山新勝寺スレもあるよ。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 18:02:56
>>985 そっか


龍神様信仰の人なんだろうな。

龍神様なら目の前に現れられた事あるけど、驚いたのとあまりにも小さかったから可愛いかったな〜。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 20:48:11
でも最近の深川は龍神さんの験が出やすいと評判なんだよね。

(験が出る)不動さんの護摩は各所でやっているけど
(験が出る)龍神さまは希少だし。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 22:32:56
龍神厨は巣へお帰り。
989名無しさん@京都板じゃないよ
>>986どんな御姿だった?