僧侶の法衣・袈裟を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
222安元猛司
お邪魔します。こっち入らせてもらいます。
京都境町五乗の某お坊さん服のメーカーの安元、元社員です。



223安元猛司:2006/09/04(月) 16:40:22
縫製に関して内職さん50〜60歳のおばあちゃんがミシン班とくけ
班に分かれて加工出し→縫製引取りの流れでやっています。
主に伊筒、活澤、芝田、尾久野、佐倉井、尾野内他に堕ろしています。
224安元猛司:2006/09/04(月) 16:42:27
僕が担当してのは、芝田、京井、種痘…。
いや〜種痘さん、懐かしいネェ

225安元猛司:2006/09/04(月) 16:45:02
明日の法衣業界を背負って立つ若者、お坊さん
色々法衣のこと聞いてください。
226安元猛司:2006/09/04(月) 16:46:51
大宰府の美戸間の弓ちゃん元気!
また、また腰が抜けるまで中出しさせて。
227安元猛司:2006/09/04(月) 19:36:45
各宗の衣について
浄土真宗…真宗…ホンパ…黒衣、布袍(フホウ)…伊筒、尾久野、佐倉居、科技長、佐津間屋、河活、皮奈々、多岐元、阿蘇化園、斧打、喜邑、第一禁乱、
   (中心、33、34寸)          今日済み、義父済み、
                      仙田(戸山)、岳内(戸)、久乃(復井)、貴多耶麻(復井)、江野前(復井)、仲夫(腹丘)、ゴム無し中出しの三チャン
                      
228画一:2006/09/04(月) 19:54:17
僕、伊勢6
229坊主拳法:2006/09/04(月) 20:35:25
うちのは関係なくてよかった?
230仁鶴土産話:2006/09/04(月) 21:46:30
まぁ、せっかくや、そこに居るのもなんやサカイ
坊の拳ちゃんもこっち入れ、聞いていってま
布袍/改良服の場合…メーカーコスト@9,800.-生地代5m、裁断+縫製+プレス(パート、内職込み)
卸代@12,000で利20%、→報伊矢が利35%の利で売りまっカイ
ころもでもただでは起きん
231弐鶴お金話:2006/09/04(月) 22:04:25
爆笑亭弐鶴です。
お金の噺や〜。大きな声では、言えないけれど小さな声では聞こえない。
さて、報伊屋の月収は…額面約19万ペソ〜多くて25万ペソ…平均23万ペソ
定年時…35万ペソになるサイクル
…相当宗専門店/末素屋より
ボーナス尽1.5ヵ月分…34万ペソ、夏/冬
どや、慶喜のいい話や絽
232坊主拳法:2006/09/04(月) 22:10:22
うちらの系統の卸しの値段ぐらいは知っとりま。
○ですからね。ユーザーに渡ると。
233ソアロン:2006/09/04(月) 22:23:45
坊主拳法はん、あんた〜ぁ、東レの包囲屋さん?
234ソアロン:2006/09/04(月) 22:34:16
それとも、一畑。
235坊主拳法:2006/09/04(月) 22:41:14
衲(わし)はただのユーザーどす。
倒れの屍ルックとかエクセーヌ愛用してま。
236鷹元康司:2006/09/04(月) 22:55:59
糖レの爽竹去年は結構良かったみたいすけど、
今年は、ダメみたいすね
某京職人のクレープ系はそれ以上に悪かったスネ。
237坊主拳法:2006/09/04(月) 23:32:55
まあいろいろ作ってくれて、いいものが当ればまた沽。
和装汲みあいのクレープだっけ、丈の長いのは毎年かってる。
葱蓄も買ったけど、さてどうか?衣服内聞こうもまずまずかな?
名称わすれたけど、羅になったやつ、これも買ったけど弱そうで....

またいろいろ企画してちょ。
京劇版の汗除け襦袢みたいなものとか(←はやらなかった)
238安元猛司:2006/09/05(火) 21:34:02
れす消えた。
239安元猛司:2006/09/05(火) 21:49:51
ども。ども。
各宗その2…お東…浄土真宗大谷派
裳附、東の黒衣(直綴)…衣類、間衣(カンエ)
裳附…僧綱肩衣付あり、都合によって精好、精好紗オーダー可
市内…新発田、喜多録、安佐伊、兵餡、課餓(山階)
地方…縫玄、判乃、簑活…758
   岳打、善駄…大餓鬼、善駄…義父
   綿鍋(新居型)、囃子、善皮…仮名佐和
裳附…メーカー価格(堕ろし)…@17,000ヘェ…新発田…僧綱なし
架線…美津菱零四
240安元猛司:2006/09/05(火) 21:54:02
新発田の受付の嬢の多岐素さん、元気。
小柄だけど締め付け具合は最高。
中のタンがネットリ絡んでくる。最高。
241茸元康志:2006/09/05(火) 22:02:00
坊主拳法さん、髪切った?。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 13:17:33
>>201
日本の仏教は大乗仏教ですから肉食妻帯は禁止されてません。
僧籍に無いものが托鉢をすると詐欺罪で逮捕されます。
法衣や袈裟をつけて歩きたいなら出家しなさい。
「かたつむりの詩」ぐらいは読んでるんでしょうね?
インターネットで無料公開していましたから読んでみなさい。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 13:22:02
>>201
あんたが僧侶のコスプレをして街を歩いて拝まれたりした場合は「私はコスプレです。」と弁明しないと詐欺になるでしょうね。コスプレという名札をつけた方が良いですよ。宗教者のコスプレを軽く見ない方が良い。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 13:23:59
僧侶でない一般人が仏教徒の衣姿で旅をしたいならお遍路姿で歩くのが常識です。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 13:26:52
そんなに坊さんになりてえんなら「かたつむりの詩」を読んでみろよ。
インターネット上で無料公開してるじやねえか。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 13:29:48
俺は雲水さんの藍染めの衣が大好きだ。使い込むほどに色が褪せてきて薄い青色に変わっていく。腰に巻いている太い帯も大好きだ。
247茸元康志:2006/09/06(水) 19:50:18
→242へ、お坊さんは焼き肉好きです。
1位カルビ、2位タン…トレビアより

→246へ、白衣のモリ商店に当たってみれば…。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 20:02:26
>>242
>>243
>>244
>>245
>>246
タタかれてしっぽ巻いてこんなトコにいないで、僧堂スレへお帰りなさい、じゃなかった
小国スレ、DQN僧堂スレだね。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 20:11:18
>>248
あー!?訳解らん事ほざくなあー!!糞かきべらがー!!
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 20:27:22
、ノ、ウ、ヌ、簇ア、ク・ム・ソ。シ・ヌヌヘナン、キ、ニ、、、?。」フゥ、ソ、コ、ホ、ユ、セ、ヲ、ュ。」
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 20:28:24
どこでも同じパターンで罵倒している。役立たずのふんぞうき。
252茸元康志:2006/09/07(木) 10:59:45
山口西光堂って白衣かなり安い
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 11:30:55
おいら真言坊主なんだけど、如法衣の色目に曹洞木欄と真言木欄ってあるの?あるとしたらどれくらいの差があるの?
教えて法衣屋さん!!
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 11:31:36
>>242
大乗梵網戒によって、肉食妻帯は禁止されてますよ。
255茸元康志:2006/09/07(木) 15:22:45
253さんへ
真言木蘭と曹洞木蘭の違いでっか…。
色のくすみ、汚い木蘭色(日に灼けた障子ぽい色)が曹洞宗に好まれます。
逆に明るく派手が(奈良は真っ黄色/ゴールドぽい飴色)真言向きです。
256茸元康志:2006/09/07(木) 15:27:23
化繊の場合、元々内畑(東レ)の色が基本。
内畑を真似たのが安元猛司商店…。
安元…堕店
257茸元康志:2006/09/07(木) 15:40:37
安元…堕店
曹洞…市内…生地(1疋=50mもの=単m/@950へぇ)…戸島(キセの別れ)
   地方…西裏(復井)、バイ菌(七五八)、耶麻田八(七五八)
   製品(縫製品/主に改良服)
   市内…末元屋(そぃっく)、医師河、蝦茸、戸島、たまに峪愚痴、多田
   地方…耶麻八、二死裏(復井)
      
258茸元康志:2006/09/07(木) 15:50:45
真言…市内…生地…松井さん(大隅)、植多、不二や、権Z、乃一式、不二菱、
   地方…鱸(糖狂)、
   製品(改良服、直綴、素絹、割切衣)
   市内…狂屋、不二菱、乃一式
   地方…伊瀬録(糖狂)、山咲き(糖狂)、種痘(群馬)、退性(七五八)
259茸元康志:2006/09/07(木) 15:53:22
真言…木蘭を旗色、新紫(青系)、萌黄(緑)もでまっせ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 19:20:54
法衣店はなんで商品を乱雑に散らかし置いて商売してるんやろ?
本山御用達の看板は立派やけど、
あの状況を見るたびにほんまにやる気があるのか疑問を感じるんだか…。
丁寧に整理され、箪笥などから商品を出してくるような丁寧な店に行ってみたい。
261茸元康志:2006/09/07(木) 20:01:28
260へ
確かに法衣店は横着ですねぇ。
担当の新発田も置き放しの部分が有りましたねぇ。
伊筒さんに納品に何回かいきましたが割と丁寧扱っていましたねぇ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 20:05:00
坊主の花魁道中や〜!!一般社会で労働をしない出家が在家よりも高級な衣を着ていいわけねえだろが!!ぼけえ!!年中、藍染め・墨染めの衣を着てろ!!
263茸元康志:2006/09/07(木) 20:05:41
伏見百山の洗濯修繕専門の環甲社さん割と丁寧でしたよ
264茸元康志:2006/09/07(木) 20:10:12
262さんへ
お坊さんが潤わないと法衣屋さんが儲からないし法衣屋が儲からないと
加工や内職、メーカーに金子が入らない。
ミクロ経済の循環論のためにもどんどん無駄使いしてちょ。
265253:2006/09/08(金) 09:31:29
ありがとです。
なんとなくわかりました。黒っぽ〜い様な感じですね。曹洞木蘭でヘンザン+如法衣@真言はどうなのかな?好みの問題?それとも天台チックになっちまう?
それから胡麻を修法する時に白のヘンザン(?)+如法衣してる人いるけど、あれを作る場合の基本的な生地、値段ってどうなってん?
教えて法衣屋さん!!
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 10:22:17
坊主の花魁道中になる気はさらさら無いぜ。藍染め・墨染めの衣で生涯通すぜ。
267茸元康志:2006/09/08(金) 10:50:03
265さんへ
護摩のヘンザンは扱っていないので分からないス。
如法衣に関しては化繊(木蘭色=黄土色)で生地1疋=50mの8枚(用尺6m)取りが基本。
コスト=8,400堕ろし@12,000→法衣屋=利35〜40%…16,XXX…販売価格
268茸元康志:2006/09/08(金) 10:56:39
生地…安元…糸…東レの糸で復井の山本商店で織ると実津菱製品に変身。
原価m/@700…安元…利25%で堕ろすと…@950→法衣屋+利40%…@1,600。
色…内畑の色を似村、やしき染工で染める
269茸元康志:2006/09/08(金) 11:01:35
言い忘れましたが、色は法衣屋が売れ行きの色目をオーダーしてきましたス。
270茸元康志:2006/09/08(金) 13:30:31
253さんへ
あーた、どこの法衣屋でかってま?
271253:2006/09/08(金) 18:47:51
度々ありがとです。
お買物はほとんどU田でつ。
さっきのヘンザン云々は如法衣も含めて白でつ。御修法に出仕してる護摩師(と思う…)とかが被着してたりるから需要少ないけど時には出る事あるんかなぁ〜と思って。      
それから曹洞木蘭云々は、フンゾウ衣に近い色で作ってみたいなぁ〜と思ってで。
度々スマソ法衣屋さん。
272茸元康志:2006/09/08(金) 18:59:29
253さんへ
植田さんか
ヘンコナおじいちゃん元気。
化繊は内畑。
安元は主に足袋と半襦袢(面縞とエロディオナ、携帯安定)
納品は嶋田さんトラ狂で酒好き、東山三嬢の地主
趣味で仕事して張る。
べんべるぐ塗装の三菱のミニキャブ見たら宜しく。
273茸元康志:2006/09/08(金) 19:05:02
植田さん入ったら
260さんが怒ってくる野茂も無理がない。
ああ〜、もっともだ。もっともだ。
274茸元康志:2006/09/08(金) 19:12:30
253さんへ
安元の生地…西桐蔭三乗の松井さん(大澄法衣店)
で扱っています。
納品は嶋田さん
来年…定年。
275茸元康志:2006/09/08(金) 19:16:50
茸元康志は元法衣メーカーの営業社員です。
今は卓旧便のセールスドラえもん。
276253:2006/09/08(金) 19:18:29
あっ、あちきは地方なんでテレフォン・ショッピングでつ。当分お買物してないけど…
知り合いんトコに粉摩津が営業にくるらしいんだけど仕事はキレるの?U田、ゴン7、野異師木、井ヅ津、不二家とかも判ればヨロ。ランキング形式+解説ならすごく嬉しいです。ワガママスマソ。
教えて法衣屋さん!!
277茸元康志:2006/09/08(金) 19:36:48
253さんへ
植田…生地関係は内畑(東レ)と取引取引を重視している
   従って内畑で購入後、縫製品は自社で仕立ている
安元堕ろしは主に足袋と半襦袢…面縞、携帯安定、エロディオナと言うやる

ゴン7、野異師木、不二家は生地…三津菱レーヨン(安元堕ろし)…但し糸は東レ復井の山本商店で織れば三津菱レーヨンになるから不思議。
従って、縫製品も安元製。
278253:2006/09/08(金) 19:37:02
Oh墨さん忘れてました。
279茸元康志:2006/09/08(金) 19:55:42
ゴン7、野異師木、不二家…縫製品はほどんど安元製→ミシン+くけ仕様
如法衣…内職藤井(常磐/65歳)さんが担当
…仕立て大変宜しい。

直綴、素絹、割切衣…糖狂鱸法衣店仕様
内職山本栄美ちゃん(宇治/ミシン担当/50歳)→赤松さん(天神川五乗/60歳)/急ぎ高橋さん(山階四宮)へ
…仕立て大変宜しい。

但し安元内職管理が甘いため納期が50〜60日掛かる。
280茸元康志:2006/09/08(金) 20:01:04
改良服も縫製品かなり仕立て生地とも宜しい
堕ろし価格/改良服@12,000へぇ、素絹@20,000へぇ、直綴@19,000へぇ、如法衣@12,000、割切衣@7,500
281茸元康志:2006/09/08(金) 20:05:15
伊筒…バンバさん担当、業界では膜のバンバで有名。
真言の場合、割切衣は西日本仕様の関東に比べため若干寸法が狭め
縫製品はクレームが来るため高いレベルを要求される
安元は何とかクリアしている。
但し納期50〜60日、かなり遅れ目で納品している。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 20:07:32
後藤利の法衣は良いかい?
283茸元康志:2006/09/08(金) 20:08:09
Oh墨さん(松井さん)→安元グループ三津菱
縫製品は悪くない。
但し納期、大分遅れるため早めにお願い。
284茸元康志:2006/09/08(金) 20:10:37
後藤利…基本的に中国製
業界でかなり悪い噂が流れている
※内地と歌いながら実は中国製
285茸元康志:2006/09/08(金) 20:14:01
忘れてました。
子末(山階)…安元G
担当アナ●セックス専門の嶋田さん
286茸元康志:2006/09/08(金) 20:20:40
安元は縫製品自体悪くない
但し納期が掛かる
生地も東レと糸は同じ織り方が違う
公にすれば安元は潰れる
元社員、ヤマトのドラえもんだから関係ネーけど。
287茸元康志:2006/09/08(金) 20:55:31
もう寝ます。
レスは明日。炊飯器でなくてじゃぁ。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:11:43
>>241
衲は電灯禿でんねん、佳味もなんも(w
砂糖おもとか土井さんとか、出たかな?
 #そんなこといってる衲は変なヤシ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:16:42
雲水さん休憩に寄ったら一室を与えて出前の食事を出してあげて休憩させてあげないと駄目だよ。今後はこれをやる法衣店だけが生き残れるからね。雲水さんは僧堂時代の思い出を死ぬまで持つからね。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:20:51
同感です。毎年毎年、減っていく雲水さん。今後は更なる休憩立ち寄りサービスで心を掴む営業も必要だね。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:27:26
>>284
なんだと!?中国製!?騙されたということかあ!?師匠が後藤利は丈夫だと言うから雲水用具フルセット注文したぞ!!法衣店から師匠に紹介料が支払われるという事も有るのか!?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:36:30
僧堂には叢林同盟というのが有るの知っていますか?全国の僧堂が集う同盟です。たった一人の雲水さんに失礼が有っても全国に情報が流れますから大打撃です。気をつけたいものです。
293茸元康志:2006/09/08(金) 23:00:25
291さんへ
茸元康志の寝言
ぼったくらんとボルボはのれんと。
業界じゃかなり有名、
森志摩、新助が証拠を押さえている
294茸元康志:2006/09/08(金) 23:07:33
289
元松元屋の番頭で、小野さんが切盛りしている
曹洞宗専門店葛椏s小野ご存じ…御池富小路マンションの1階。
出は松元屋だけれど黄瀬の正絹スタイル。
ブティック風で休憩O.K.
かなり寛げる
京都小野へgo.
295茸元康志:2006/09/08(金) 23:13:54
烏丸七乗の新発田もかなりあくどいね。
天に変わって懲らしめてほしいねぇ。
296茸元康志:2006/09/08(金) 23:40:39
→291さんへ補足
まぁそう気を落としなさんなぁ。
今の時代…。悪く言えば、見つからなければ何やっても良い時代。
逆に情報を確認せずだまされたものが悪いという悪い風潮が万流し法衣屋もしかりです。
別に後利が中国産だからといってさほど内地ものと代わりは無いはずです。
297坊主拳法:2006/09/09(土) 10:09:24
中国製(=中国縫製)のものは、汎用?品の(冷む衣、χ良衛みたいな)もの
は海外縫製も多くなっているとは思いますが、各宗本式の法衣は自分ところの
縫子でやってると思っていましたが。
さてどの辺まで中国製造になっているのやらハラハラ
しかし、下手に国産より良い場合もあるので(困ったもんだ?)
某北陸辺の冷む衣で、そこは自分ところで作っているようで、昔から注文して
いた。たまたま未使用の昔のものと、最近作ったものを比べると、最近の製品
は生地の耳の部分を始末していなかったり、ミシン縫いが曲っていて、逸れて
いたり、それで値段が上がっているのだから、品質低下も甚だしい。ある意味
で中国縫製が、まだ良かったりする。
はくゑも注極勧告が多いそうだし、ここまで日本の伝統産業が空洞化すると、もう救いようがない。
298茸元康志:2006/09/09(土) 10:50:39
坊主拳法はん、あーたどこの法衣屋で買ちょる
佐藤獣謹製の作務衣ならば都もんかも
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 10:55:24
それをいっちゃうと所属宗派がバレる(w
汎用?品、小間物はいすずとか、サと銃からはコートが来ていたと思う。
300坊主拳法:2006/09/09(土) 10:57:04
↑なぜか小手班が脱毛(w
301茸元康志:2006/09/09(土) 11:01:59
砂糖はん、砂糖はん、砂糖はんて…シャトウ飯店?
砂糖獣ならば大丈夫…縫製曲がっているのは高齢(70歳ぐらい)のおばあちゃんが目が見えないため
包囲屋さんも今は昔と違って取寄せで別宗もやっている
302茸元康志:2006/09/09(土) 11:07:05
選択屋で西光堂はかなり怪しいけど和光社は安元G
ネット販売の丸金折物(堅田/志賀)がやっているきんらんやも安元G
利が35〜40%で良心的…。
303坊主拳法:2006/09/09(土) 11:08:14
堕ろしは知っていても、末端ユーザーには売りませんけどね。
別話題として、和装品も注極勧告製、衲の使っていた道着の会社も国内製造
を全面的にやめたり、他社も下のランク品は外国製と型録表示になってる。
まえは中国製と書いてあったが、型録に中国と書くと評判が悪い?ので外国
製とある。あちこちで作るから外国製表記にしたのかもしれないが.....
本当に日本の伝統工芸ともいえる分野まで外国になってしまうと、.....

304茸元康志:2006/09/09(土) 11:11:58
きんらん屋は、お坊さん向け、いちぶコスプレ向けのオンラインショップです。
305坊主拳法:2006/09/09(土) 11:20:16
まあ、京都法意匠汲みあいだから、少々のものは宗派を越えて融通してるとは
思う。総会やなにかでも交際はあるし。
303の続き
武道着の型録に「外国製」表記があるのは、まだ良心的なんですかね。

ちょっと五回のないように、ですが
仕立ての悪い冷む衣は、サと銃製ではなくて、某北陸の法意匠の作っている、
昔ながらの冷む衣です。

306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 11:54:25
臨済の雲水はんにモテモテの衣屋はどこだす?
307茸元康志:2006/09/09(土) 12:23:40
306
新助(五島)
…利サブ、草木、官田、盛嶌…。
二文字屋も隠れた穴場。
若山のいなださんも利休好み。
308茸元康志:2006/09/09(土) 12:34:06
個人的には、圧倒的に澤野さん。
親父さん、凄くて丁寧だし…。
場所が西の外れで千代原混むし…。
309茸元康志:2006/09/09(土) 12:36:09
法正さんって…。
たまに来たけど…。
310茸元康志:2006/09/09(土) 12:37:05
ヘンコNo.1…松ヶ崎の湯浅。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 13:06:45
出水から移転したんだっけ?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 13:34:06
>>295
新発田のあくどさについて詳しく。
313茸元康志:2006/09/09(土) 19:11:45
新発田…基本的にケチ…前に@500の工賃UPを要求したところ取引を止める嫌がらせをされた
裳附…安元15,000→17,000新発田堕ろし新発田…27,000…利37%
裳附…大部分が安元(光菱ソー●ナ)…光菱製は縫製かなり伊筒以上の仕上がり
314茸元康志:2006/09/09(土) 19:13:39
新発田…利最低35%正絹…果糖太約65%(最大)…平均43%
315茸元康志:2006/09/09(土) 19:16:29
新発田…美人…多岐元サンだけ…中出しokey
…内蔵部さん…締まりがゆるい
316茸元康志:2006/09/09(土) 19:21:25
新発田の岡本君、元気。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 20:54:22
>>313-316
おおきにです。当方東僧侶ですが、やっぱりですな、新発田は。
七条新調しても値引きは下二桁切捨て+手拭いか法衣包みサービスしかしない
ところやからな。
318坊主拳法:2006/09/09(土) 21:00:16
相当昔だが、いすすの型録の前○さんって、病気して退社したけど
今はどうしてるのだろう。ゲンキにしてるかな?
319茸元康志:2006/09/10(日) 09:22:25
伊筒はバンちゃんに聞いてみますーす。
320茸元康志:2006/09/10(日) 09:25:20
東って…兵餡、喜多録で買わないの。
嶌田さん担当。
321茸元康志:2006/09/10(日) 09:26:37
美紀って逢坂本眼字だけでっか?
322茸元康志:2006/09/10(日) 12:18:00
喜多録出の山内包囲店で買わ播磨?。
本家…録さんと裁判になったことのある有名店。
店は七乗西洞院と新町の間のマンションに有るんだケド戦記。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 18:17:18
>>317
値引き(下二桁)してもらっている人がいるんだね。

耶麻撃ちは大嫌い、潰れずに未だあるんだね。
324317:2006/09/10(日) 18:28:32
>>323
芝田で値引きしてもらったのはこれが最初で最後です。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 23:10:09
新発田も長年居た番頭が引退、呉服屋からの転職組みばっかりだからな。
まあ正価販売しているだけマシだが。
326茸元康志:2006/09/10(日) 23:30:04
兵餡/喜多録は?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 18:37:35
お坊さんって数珠どこで買うの?
法衣のついで?
328茸元康志:2006/09/12(火) 18:38:42
お坊さんって数珠どこで買うの?
法衣のついで?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 18:56:25
>>327
今井半で
330茸元康志:2006/09/12(火) 18:59:58
新発田とか伊筒とかでは…。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:20:20
>>328
「小売りしません」って貼り紙してる店でかいまつ。

>>325
値引きしない=ボッタですから今や新発田で買うのは田舎者か素人でつ。
あの番頭さんの頃は悟浄でも買えば姦衣2枚程度のサービスはあったんですけどね。
332茸元康志:2006/09/12(火) 19:27:04
活澤は?
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 20:52:11
ここ15年ほどウチは洛陽。

トラブルは1回だけ。
七条の修多羅の染めが汗で色落ちして
色衣は無事だったけど襦袢に色が移った。
334茸元康志:2006/09/16(土) 23:30:00
鷹辻の楽洋…呉服屋上がり/新規何回かいったけど、打旗を理由に断られた。
335茸元康志:2006/09/16(土) 23:33:00
皮活の不ホウ…木の繊維(ソアラ)…結構、色落ちして着物に色ついてたねぇ。

伊さく、億乃も要注意。
336茸元康志:2006/09/17(日) 15:53:46
曹専会って用具買うの?