「ひろさちや」in神社仏閣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
どうよ?
やっぱりダメ?
2終了:2006/03/30(木) 23:42:24
>>1
板違いです。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 23:42:34
フィロサチーヤ
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 23:45:22
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/pen-name/ha.html
ひろ さちや
本名・増原良彦。東大文学部インド哲学科卒業。
「ひろさちや」で『釈尊物語』『禅』など多くの仏教解説書を、本名で雑学の本をたくさん出していて、1980年度日本雑学大賞受賞。
「ひろ」は、サンスクリット語の“hira ”「金剛、非常に堅い」、
「さちや」は“satya”で形容詞で「実際の、純正な、真実の、誠実な」、“〜m ”は副詞を表して「実際に、真実に、確かに、正しく」であろう(オウムの「サティアン」と同じ、
もちろん、作家と無関係だし、「ガス工場」とも無縁の言葉)。
「印哲」というとお金と無縁の学科だが、2001年1月に、泥棒が入って自宅に置いていた現金1億7千万円を盗まれたが、金の延べ棒はそのままだったという。
慌てて警察に届けたのだが、恐らく脱税目的のこれらのお金を隠し持っていたことはこの精神性の高い、雄弁な宗教評論家のペンネームの裏に隠されたものを見たような気がした。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 23:48:35
「ひろ」はphilosophy
「さちや」はsatya じゃないの?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 23:57:00
いや、いいよ、ひろさんは。
チャンと読めば、実生活にも役立つ。

そこら辺の坊主よりマシ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 01:32:09
胡散臭い
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 01:47:28
十六生のことを「16回生まれ変わらないと成仏できないということ」
なんてトンデモなこと言ってた輩だろ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 02:20:18
金の延べ棒
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 09:43:37
ここは褒めるスレです
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 10:01:20
僧侶にとっては麻薬みたいなもので、近づいてはならないと
学生時代はおもいつつ、実際に信者さんと向き合うようになると、
彼の解説はわかりやすくて、法話やちょっとした文章の参考
にしてしまう。一度使い出すと、「ひろさちや色」染まっていく。
そんなことが数年続く。自らの言葉で原典にあたって語るように
なるまでの通過点程度にしないと。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 10:14:47
講演会なんか、講演料がすんげぇー値段だよねぇ。 大学で教授やっているより
自由で豊かで、言いたいことが言えるからイイんだろうね。
いつでも、何処へでも奥さん同伴は徹底してるよね。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 15:38:59
まぁ、宗教者というよりは、宗教マニアって感じはする。
でも、そこらの坊主らよりは、遥かに勉強しているし、
話も面白いと思う。

初級〜中級向けって感じか。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 00:15:10
タイトル
ウルトラ禅問答 公案解答集

サブタイトル
『現代相似禅評論』の英訳本である The Sound of the One Hand を翻訳!

著者
ひろさちや 訳

発行所
四季社

定価
本体価格2,800円(税込定価2,940円)

判型・頁数
A5判 ハードカバー 357ページ

解説
『現代相似禅評論』第三篇第一章「隻手音声及趙州無字」第二章「雑則部」第三章「本則部」について、
公案ごと現代語訳(原文なし)。公案についている解説込みのタイトルは原書によるらしい(公案の則数も)が、
解答については原書の英文によらず、直接『現代相似禅評論』の表現をもちいて現代語訳(ゆえにサブタイトルには偽りあり)。
人物名などに註がつく(原典にはなく、原書を引いたものかどうかは不明)。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 06:53:28
僧侶でもないただの評論家風情が、偉そうなこと書くんじゃねぇ
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 09:11:16
こいつの観音経の書いてある本で
子供が殺されそうになっても絶対抵抗させない
って書いてあって、殺されても抵抗しないって
それが、観音様の効力だって
コイツ馬鹿?
禅宗は駄目だって武士が強くなる為の仏教は仏教じゃないって
コイツ馬鹿??
こういう奴に限って自分が殺されそうになると必死で抵抗するんだよな。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 14:36:20
956 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2006/04/02(日) 11:50:54
ひろさちやなんて、こいつは全く悟りのさの字も体験してないのに、
駄法螺仏教本を次々に出す仏教界の悪魔である。
現代相似禅評論が著者不明だし著作権も切れているので、素早く自分の
ネームバリューで出版して金儲けをはかったまでのことよ。
実際、道心があるなら内容的にもこんな相似禅のクソ回答集など絶対に再版できる
もんじゃない。
眼力ある師家の室内でこんなもの役に立たない。悟らずに公案いじってなんになる。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 19:22:32
そもそもこの人、著書とかいうのはほとんど
アッシーが代作したもんだよね。
ご本人は講演でお忙しそうで…www
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 19:25:37
そりゃぁ講演はウハウハだもの。。。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 23:58:59
この人酷いね
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 00:03:39
文句言う前に少しは見習った方が良いかと思うぞえ?
読めば感動するし、案外、もう悟ってる人かも知れないですよ
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 00:22:26
この人の講演会行ったことある。
事前のイメージでは坊さんっぽい聖職者みたいな感じの人かな?
と思ってたけど、実際はやり手の自営業のオッサンって感じだった。
ダミ声だけどソフトな語り口で、前列は追っかけファンのおばちゃんで
埋まっていた。
話は何てことない例えばなしが多かったけど、さすがに手馴れてて
聞きやすい。固定客も多そう。
仏教に興味のあるおばちゃん達のプチ教祖って感じかな。
フランスベットとかの訪問販売セールスマン的な語り口だったんで、
インチキ株を勧められたら買ってしまいそうな雰囲気だったw
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 00:45:07
本質見れば、だめだよな。宗教でなく、商売だ。




24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 00:33:50
阿彌陀様も怒ってます
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 00:41:39
同感。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 04:56:31
>>21
こういう人が居るから
「ひろちさや」の様な宗教商売が上手く行くんだろうな〜

もしかして本人降臨!?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 09:41:04
和顔愛語
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 10:43:55
この人普段すごくいばってるって聞いた。
漫画に本人登場させて大先生扱いさせてるんだって。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 10:54:37
>>16
昔なんかの本で剣道批判もしてたよ。
自分の息子が剣道やってるんだけど、よくよく考えたら人殺しの技術を学ぶことだから、自分は反対だみたいな意見だったと記憶する。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 14:27:11
毎晩金塊を枕にして寝ているような麻原以下のヤツですから。

…って、ヲマイらがこういうクソスレ立てるから、昨晩ごっそり100スレ以上が落とされたんだぞ(涙)
ちったぁ節操持ってスレ立てろや!
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 23:02:54
なんか、金銭のことで新聞沙汰になったよな。
悟ったようなことを書いていて、実は。。。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 14:17:57
金持ってても別に良いんだけど、イメージはダウンするな。なんかブラックな感じがしてしまう。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 22:55:52
m9(^Д^) プギャー
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 13:05:15
一度の講演料が100マソからで、月に最低でも20回からやれば
イヤでも金がワンサワンサと残るわなぁ。。。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 02:23:46
この人の著作立て続けに5冊読んだけど
●障害児を持つ家庭のケーキの話
●人間自分が一番好きという話
●将来幸せになるために勉強しなさいと言う母に子供が「お母さん今勉強しない方が幸せなんだけど」と言う話
●アリとキリギリス
●良い事をしても遅刻したら叱る学校

これらの話が5冊全てに出てきました。更に仏教漫画の解説でも同じ話が。使い回しが凄いです。
36名無しさん@京都板じゃないよ
>更に仏教漫画の解説でも同じ話が。使い回しが凄いです。

講演会ではジョークまで、使い回しが凄いですよ。。。。