坂東三十三所観音霊場巡礼 2巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 22:42:26
939名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 23:44:22
日輪寺は大型バスでは上がれないので、昼休憩をとるホテルで小型バスか、
タクシーに乗り換えるよ。
確か相撲の雅山の実家が、あの近辺で地元有力企業グループを経営してて、
ホテルもタクシーも全部揃っている。大変な坊ちゃま力士だ。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 23:46:24
941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 00:01:31
>>938
ありゃま、相模線に入谷ってあるのね。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 20:38:17
ゴメン、日比谷線の入谷かとw
そもそもの札所番号を勘違いしてた。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 20:44:44
935の続きだけど、日輪寺
でも近隣の人が参拝に来るでしょ?聞いたら「来ない 来ない」
正月とか初詣とかは来るのかな?「正月は閉まっているもん」

そんで「昔は山の下に納経所があって、昔の人は登らなかったんじゃないかな」だって。


944名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 23:19:47
日輪寺は2月はおしかけてもいないでしょ
もともとは修業の寺で一般人は入れないでしょう
女人堂あたりまでとか

西国の上醍醐も下で納経するようになったし
伊吹山も冬はふもとで朱印もらえる
女人禁制の吉野の大峯山寺の朱印もほかの吉野の寺で代行してる

日輪寺もふもとに寺をつくればいいのにな
保安面から見ても
945名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 23:48:37
じゃあ、2月は駐車場横の売店も閉まっているの?
変わったおじさんがお茶飲ましてくれるところ。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 00:36:27
蛇穴バス停近くの「後藤商店」は4月でもやってなかった
日輪寺そばの売店はそりゃ日輪寺参拝客目当てだろうからね
冬はマイナス20度になるというし
947名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 00:38:35
9番、バス停近くに食堂あるも営業日に注意、明覚駅周辺は商店無し
16番水沢うどん屋多い、境内にもみやげ物屋
17番満願寺の周りはそば屋が少し
18番中禅寺湖畔は観光地
19番大谷寺周辺も寂れた土産物屋の看板があるがシャッターが閉まりっぱなし
20番西明寺は住職が病院の院長で、山道途中の病院に喫茶店がある
益子は観光地
22番常陸太田は観光地だが佐竹寺の近くは商店無し
23番、笠間市街地の近く、土産物屋多数
24番雨引観音、境内に土産屋、近くにレストラン有り25番筑波山、言わずと知れた観光地
26番、バス停から遠い、途中にコンビニ程度
“小野小町の里”があるらしい、無人農産品売場多い
27番銚子市街地
28番商店少ない
29千葉寺住宅地の中、食堂は少ない
30番高倉寺、境内にお茶屋有り、近くに「かずさアーク」というホテル&レストラン
31番笠森寺境内にみやげ物屋有り、近くに食堂兼旅館がある
32番清水寺、お茶屋があったような…
33番那古寺、商店はあるが食堂は見当たらない
948名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 21:37:42
今日、32番清水寺に行って来た。長者町駅から寺まで歩いて行ったけど、行きも帰りもすれ違う人がいなかった。寺も俺一人だった。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/20(金) 05:34:10
>>948
遠路はるばる、ご苦労様です。片道50分は遠いですよね。
先週土曜日に、自分も行ってきたが、同じ列車に2人。
帰り道でも(多分)2人とすれ違った。

平日だと、人が少ないのかも…
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 22:49:19
>>946
マイナス20度は凄いね。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 14:51:04
日輪寺は
三月になって住職が通勤するようになっても、
寒い日はあるらしい
寒い日、雨・雪の日は参拝客も来ないだろうし
お疲れさまです
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 21:39:21
護摩とか焚かないと思うので、納経係だとすると本当に御苦労様です。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 16:56:09
日輪寺は当番制でしょ。
坊さんの持っていた、天台宗大平数珠がいい色になっていたのが印象的。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 20:28:15
当番って言ったって,いまのおっちゃんはもう何年もやっているぞ
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 23:36:24
シフト制なのかw
日輪寺に行く前日、大子の街に泊まったんだけど、
金剛杖もって散歩した
翌日、日輪寺のお坊さんに「前日杖持って歩いてましたよね、
車だったんで声かけられなかったけど…」
坊さんも大子の町から通勤されております

客が来ないと孤独ですな
(みやげ物屋の人はいるか)
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 21:12:57
893です。

満願寺からDMキター。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 21:24:19
890です。

DMウラヤマシス

ニヤニヤしたかった
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 23:31:16
>>951
じゃあ、当番さんは昨日の冷え込みの中も。。御苦労様です。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 19:07:23
某札所で嫌な思いした。
お経拝んでる途中で「団体客来るんで長くなるなら後でって」そりゃないだろう。
せめて区切りいい場所で声かけてくれ。
バスは時間で動いてるし、こっちは拝む時間長いから仕方ないけど。
同じ拝観料払ってるんだし、もうちょい配慮してくれてもいいのに。
まあ、おかげで色変わるお守りの説明聞けたしな・・・ニヤニヤ
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 21:11:53
そりゃ、酷いなw
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 23:46:04
先日ある札所で衝撃的な事があった。参拝を終えてご住職に納経してもらってたら説法が始まった。こっちもいろいろ質問なんかしてたら、ご住職ノってきて全然終わらない。そのうち別参拝終えたオバチャンが納経にやってきた。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 23:49:02
そのオバチャンの納経中もオバチャンを全く相手にせずこっちに話ししまくり。納経を終え黙ってオバチャンに納経帳返した時、
遂にオバチャンキレた。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 09:18:04
9番?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 10:58:07
>>959
18番?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 13:27:05
959は、どうみても中禅寺だべw
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 14:59:09
キレてどうなった?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 21:18:45
筑波大御堂では、たばこを吸う人は納経できません。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 21:34:42
それはおk
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 15:26:04
十六番水澤観音にお参りに行く予定です、どなたか門前のうどんやさんでオススメあれば教えて下さい。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 16:34:28
>>969
これでも読んでみれば

【水澤観音】水沢うどんpart2【伊香保温泉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1192542825/
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 22:23:41
汁物もあるだろうけど、基本は冷たいざるうどん。おいしいよ。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 22:47:38
ざるうどんがメイン
野菜のてんぷらなども付けられる
肉物がないので精進料理みたい

常陸大子はしゃも料理が名物ですよ
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 23:00:42
関係ないけど水澤観音の釈迦堂って、満願寺出版物がそろっているけど、
宗派を超えて仲がいいのかな?尾張三十三を衝動買いしまちた。
あとHPだと「特別無料拝観中」だけど、いつも無料にあたる。
運がいいのかな?どうでもいいです。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/15(日) 10:07:12
次スレを立てました。

坂東三十三所観音霊場巡礼 3巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1237079175/l50
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/15(日) 11:18:31
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/15(日) 20:20:29
ジコウ寺のお住職さんは、
納経されてるおじいさんですか?
それとも、ほかの方ですか?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/16(月) 13:08:21
同じではないかな?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/16(月) 13:41:16
ジコウ寺の住職は40代くらいだぞ。
爺さんだったら、親父さんでないの?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 22:12:38
前住職なの?
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 10:17:11
20、22、23、24と打ってきます
何かアドバイスとかあったらお願いします
981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 20:41:28
↑二十四番はもうちょいまて。桜が綺麗だぞ
982名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/28(土) 01:23:37
日輪寺はもう行ったのか
後回し?
笠間・益子・常陸太田は市街地に近いから食堂はあるね
雨引は市街地から遠いが境内に土産物屋がある。
神社の好きな人は笠間にミニ神社(神棚)がたくさん売られてるので、お金を用意していくと良い
巡礼に使える笠も笠間で売ってる
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/28(土) 23:05:21
なんとなく age
984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/28(土) 23:19:11
笠間の桜もきれいだよね
笠間稲荷のおいなりさんもおいしい
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/29(日) 21:01:38
6番飯山観音も桜の名所でしたっけ?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/30(月) 19:46:51
>>985
4月8日に行ってくる!
桜がキレイだと嬉しいなあ。
987名無しさん@京都板じゃないよ
他に桜が綺麗な札所ありますか?