永平寺 ニ

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 17:20:10
僧堂=兵営
903名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 17:35:13
尼僧堂は?
904名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 17:53:05
尼僧堂も軍隊。男も女も同じように厳しい目にあってもらう。でなければ悟りなんて開けない。得度式は生き葬式である。生きながら死んでいるのだ。覚悟してやれ。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 20:48:23
>>904
そういう180度間違ったことを真面目に思ってるやつがいるから、僧侶は馬鹿にされるんだよ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 20:51:36
終わった世界だね
907名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:00:25
>>905
間違っていない。世俗の下品な考え方なんか、仏法には通用しない。命がけでなければ修行なんか出来ない。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:02:21
この現状の酷さで
>世俗の下品な考え方なんか、仏法には通用しない。命がけでなければ修行なんか出来ない。

よく言える。

909名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:15:14
>>907
それを思い上がった考えだと思わないの?
在家の人間だってシヤバで皆、それなりの苦労をしている。
謙虚に修行すべき僧侶が自分たちは特別なことをしていて、一般人より尊いと勘違いしているようでは論外だよ。
厳しい修行を厳しいと受け止めず、自然体で行じ、万人を敬えるような人になるために修行してるんじゃないの?
修行の厳しさを自慢したり、ひけらかす事こそ下品だと思う。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:19:03
>907「世俗の下品」というが、僧侶の世界は、形を変えたシャバじゃないか!
911名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:21:49
むしろ、暴力と弱いもの苛めの横行する僧侶の世界の方が一般社会より「下品」だよな。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:27:06
殴ったり蹴ったり罵倒しないと、人間が成長しないと本気で思ってるヤツらは、
いまどき一般社会では通用しない。

カビの生えた旧軍隊の遺物か骨董品だな。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:38:32
僧侶の世界も階級社会で、
矮小さは一般同様なのは、当の僧侶が身をもって承知だろう?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:47:49
まあ、僧堂は僧侶が集団生活するところだから、規律が必要だし、厳しい上下関係やら時には暴力も致し方ないと思うが、それは修行の必要悪みたいなもので、本質ではない。
そこをごっちゃにしてるやつは痛いな。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 21:56:08
暴力こそ仏法!!!!!!!!!!
916名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 00:42:45
暴力を「必要悪」なんて言って肯定したり、規律や上下関係ばかりを重視する姿勢は
現代に逆行する考え方だな。

そんな「修行」ばかりしてたら、一般社会からますます遊離するぞ。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 14:38:14
正直な所…




日本も兵役期間つくれやぁ!なんてな
918名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 14:42:21





嘔吐するほど大食いさせ、怪我するほど殴打し、欝病になるまで怒鳴るのが、臨済宗だが何か文句有るのかあ!!!!!




919名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 14:54:43
↑えええええーーーーーー
まじでーーーーーー?
そんなことしたら
どんどんお坊様へってくるんじゃねーの?
それに信者さんとか
参拝者も恐ろしがってお寺に
こんよーになるんじゃね?orz
920名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 15:02:04
919
それはしらんが、余った飯はホームレスにでもやれよ。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 15:09:13
厳しすぎて臨済宗は無住寺ばかり・・・。10%しか残らない・・・。90%は脱走したり改宗する・・・。それでも臨済宗は100人の中から1人の本物だけ残れば良いんだ!!と、手を緩めない・・・。だからこそ山田無文老師のような本物の老大師が生まれる・・・。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 15:15:06
信者や檀家や参拝者は、臨済宗の僧堂には立入禁止となっています。ただし老大師に就いて修行している居士は入れます。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 15:38:03
>>920 お坊さまの言葉ではないなそれorz

↑意味不明な世界だー
924名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 19:50:04
永平寺って、世間が思ってるほど、古い建物残ってないね。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 19:55:19
永平寺でも毎年精神的に逝っちまうヤツいるぞ。

俺がいたときにパニック症候群にかかり半身不随になったヤツや
精神病にかかったヤツ、神経やられて腕動かせなくなったヤツ
しごかれすぎて肩やら膝やらブッ壊したヤツとか沢山いたがね
俺もあちこち壊したしな。だから今は人権やら何やらうるさくなって
逆に指導する立場の雲水があまりにも弱くなって新しく入ってきた
新倒和尚がナメナメだという話はよく聞く。怒られても
全然言う事聞かないとかね。暴力は良くないが厳しい生活が
否定されたらそれはそれで修行寺の意義がどんどん無くなっていく
気がしてならないな。いや、暴力を推奨するわけではないけどな
926名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 20:34:37
永平寺昔大火でほとんど燃えて一番古いのは山門でなかったかな?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 21:38:52
>>925
それは学校が抱えている悩みと同じだな〜

でも、やっぱり今までの暴力がひどすぎたから、しょうがない。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 07:07:02
永平寺のご住職って104歳じゃなかったっけ???
テレビではそう言ってた。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 09:19:01
何年前の番組見たんだよ
930名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 18:42:55
正直、柄の悪い爺にしか見えなかったんだが・・・
あんまり有難くは見えないな。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 23:31:06
こんなじじいはやくこうかしろ
932名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 23:32:35
うぜえ
933名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 23:33:50
miyazaki
934名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 01:09:34
>>894 残念ながら臨済宗でも修業されてました。
昔は曹洞宗・臨済宗どちらも修業できた。
あと、臨済宗でも楽な寺は楽だし、厳しくても、修業終わってグータラになる人もいる。
○○宗だからどうと単純に決めるのが馬鹿。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 23:50:54
>>930 お坊様は如来系とか
菩薩系とは違うからなぁ・・・ってか
人間だものー
逆にお坊様が綺麗系だと
あたしは気持ちてきに
近よりがたい
936名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 01:06:46
>>934おりもそう思う。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 02:48:51
上山しーの
入堂しーの
早朝起きーの
嫁ぎーの
938名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 17:13:46
>>935
お釈迦様はお坊さんとは違うのですか。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 19:21:47
ココの亡さんになると某武道3段でも叩かれます?
テレビ見て永平寺さんに憧れてます…子供のころ蟷螂拳(とうろうけん)
を修行に取り込んでたお方がいらっさいますた記憶があります。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 21:11:59
一般社会で真面目に生活してるほうが、閉鎖された暴力集団の中より成長すると思う。
まあ、坊主が自分らの閉じた社会でドツキ合ってもどうでもいいことだがw
941名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 22:37:39
>>938 そーそー!!それ
あたしもそれ不思議に思ってたんだー
お坊さま?
なんで同じこと思ってはる人がいたんだろーwwwww
942名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 07:00:04
米海兵隊や旧軍みたいに生きるか死ぬかの戦場に行くわけでもなく、
平和な日本で座禅したり寺の掃除をするのに、暴力や罵倒の必要ないだろ。

自分の寺に帰って、葬式やったり文化財の管理するだけの坊主がほとんどなのに、
一般社会の常識からかけ離れたことやって馬鹿じゃねーの。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 07:32:46
>>935
お釈迦様もお坊さんですよ?お坊さんであり一人間です。

>>939
たとえどんなに武道の達人でも叩かれますよ。ボクシングのインターハイチャンプや
柔道のオリンピック選考に選ばれた強化選手、空手の全国選手、色んな人がいましたが
どんな人でも永平寺に行けば娑婆にいたときの事は関係なくなんの差別もなく一修行僧の
扱いを受けます。昔は退職した元自衛隊の幕僚とかもいたりしたらしいですがそれでも
何の関係も差別もなく一修行僧として怒られたり叩かれたりしたそうです

>>940
確かに閉鎖された社会であり、一般社会での経験も貴重だと思いますがやはり修行生活は
曹洞宗の坊さんであれば絶対必要な事だと思います。やはり一番今の社会で仏法というのが
生きているのが僧堂でありと思いますから。因みに閉鎖された社会であるのは一般社会と
違う部分でありますし弊害にもなりえますが、それは個人の問題であり、その経験を
生かすことの出来る人もいれば出来ない人もいるだけだと思います。「世間解」というように
仏教を学べば世間の法も理解すり事が出来るものであると思いますし「世情の断ずべきを断ぜず
仏道の行ずべきを行ぜず実法を厭い妄法を求む。あにまらざらんや」とありすように
まさしくその通りだと思います。折角の貴重な経験、仏法に帰依していてもそれを活かしきれない
お坊さんが多いのは否めないのは悲しいですが事実ですよね


長文になり申し訳ありません
944名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 08:59:57
まあ、でも叩いたり殴ったり罵倒する必要はないわな。
ましてオリンピック選手とか自衛隊の幕僚だった人なら、なおさら。

寺しか知らない古参の雲水より、よっぽど人生経験も実績もあるのに、
1年早く山にのぼった若僧が殴ったり罵倒するなんて馬鹿みたい。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 09:33:26
まぁ・・・・そーゆう世界だから・・・。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 09:45:46
限られた条件での、知識と経験が権威になると
どうしてもね・・・

どの分野でも大なり小なりだが・・・ 僧堂は典型でもある。。。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 10:15:02
あまり和気藹々で緊張感がないと修行という感じが無いし・・・・・

ホントは厳しくする必要はないんだろうけど、大勢いると必ず弛んだのが
出るから仕方ないんでないかい。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 07:28:49
僧堂しかしらないバカもしくは自己中な失格人間を大量生産。
あそこは人間のくずのはきだめだ。
しかも実社会には全くの関心がない糞ども。
949いやだいやだ:2007/04/22(日) 13:03:23
www永平寺の修行が厳しいなんて笑ってしまいます。だって、飯の保障があるんでしょう。
我々一般は、今日の飯の保障がないんだよ。世間の人々の方が桁違いに大変だということです。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 13:06:19
まじめに働いてれば生活できる。
一般社会でいきなり殴られたり、罵倒されるようなことは滅多にない。
目が合ったとか、声が小さいとか、そんな理由ならなおさらw

飯にありつければ、殴られても蹴られてもいいというのは旧軍隊と同じ。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 18:09:51
随分とイメージだけで語られてますね。何時の話をされてるんですか?
何か木を見て森を描かずみたいな様相を呈してますが。

中には、居ましたよ。半身不随やら、精神云々は体制にではなく、
多くの場合、個個人の資質によるものだと思いますけどね。

ハッキリ言わせて頂けるなら、面白可笑しく騒ぎ過ぎと思います。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 18:13:10
全て元安居者の方の書き込みなら、何かコンプレックスでもお持ちなのかな
と言うドロ臭い内容ですね(^^;
953名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 23:40:27
文句いってるヤツとりあえず行ってみたら?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 23:45:16
瑞龍寺さんのHPで公開更新している「雲水物語」を見て頂ければ雲水生活の本当の姿が解りますよ。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 23:52:02
永平寺の冬の
修行僧の姿
尊敬してます
956名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 00:20:43
その修行僧も1年たったら後輩を殴る蹴る罵倒するの鬼軍曹の姿に・・・

軽蔑します
957名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 00:25:06
ホウ〜オワタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(°曲°)
958名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 00:26:21
オマエハ・・・モウ・・・シンデイル・・・m(__)m
959名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 00:29:21
えええええーーーーーー
まじでーーーーーー?
そーおもえへんなー
960名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 00:34:02
臨済宗の花園大学には北斗の拳のモデルとなった少林寺拳法の部活が有る。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 12:26:06
ただいま授戒会開催中なり
962名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 19:14:04
僧堂=兵営=相撲部屋
963名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 03:36:53
>>944

>よっぽど人生経験も実績もあるのに

そんなものは仏法とは何の関係もないものなの。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 12:36:08
人生経験の乏しい若僧が一年早く山に登ったというだけで威張りちらし、
罵詈雑言と暴力のかぎりをつくすのが仏法です。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 13:34:28

暴力こそ仏法!!!!!!!!!!
966名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 13:54:50
本山での体罰は、少ないと思うよ。大卒の場合は、部活の先輩等が上山していて、後輩が
入ってくると先輩が、引き回してくれるよ。体罰は少ないよ。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:43:49
ここのスレは、総持寺よりかなりレベルが低いな
968名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:49:00
大卒じゃなく一般の縁の無い人はどうです?
永平寺さんスペシャルメヌーがある?の?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 16:18:53
>>944

そーゆー人達も一年早いだけの若造連中にやられたわけだが堪えていたぞ
腹もたっただろうがそういう人達はたいていは堪える。結局堪えられないのは
アマチャンが多い。社会で揉まれてもいないような過保護に育ったような
そんな奴らが多いような気がしたな。全部とは言わんがね。さらに言うが
僧堂にあがってまで世間ではどーのこーの言うのもおかしいと思う。
本来そういうの全て放棄して上山するわけだから。しかし、たしかにあそこに
長くいすぎると一般社会に戻ったときにちょっとそのギャップに面食らうがね
さらに自分は別に暴力を推奨するわけでもないです。


何はともあれ永平寺のみなさんおじゅかいお疲れ様
970名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 17:19:55
ま、寺も時代の流れに合わせて変わらないと、いつまでも暴力集団から脱却できねーぞ。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 21:50:16
僧堂も社会そのものに感じるよ
972名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 23:09:56
永平寺は差別やいじめを助長するところだからな。
元暴走族、警察官、校長何でも有りの現実です。
そ^いえば3世てっつうがきたな、らいねんかぁ。また団さん?
事務句儲け過ぎ。丸さ又はいるな。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 08:17:05
自分いた時も校長退職して来た人いたなぁ。人にもよるがそういう人達にも
指導しなきゃいけない立場だったが正直やりづらかった。だって相当年上だし
御年輩だし。自分はそういう年上の人は例え下安居でも敬語使ってたし、最低限の
礼儀や敬意ははらうようにしてたがそういう人達はやっぱり一般社会で人の上で
仕事してた人達だから我が強く、言うことも聞かない人が多い。何もわからないから
いろいろ教えるが「でも」「しかし」「一般社会では」だの教えていてもいう事きかなし
暴力はしなかったが流石に20代の若造だった自分はそういう人にも怒ったりしたよ




逆にそういう経歴の人でもこんな若造のいう事でも素直に聞いて凄い年上でもしっかり
そういう上下関係わきまえて生活してる人も勿論いたがそんな人には
例え自分が指導する立場で相手が指導される立場でも正直「かなわないなぁ」「すごいなぁ」
と感じたし、頭が上がらなかったな。自分もあんなように年取りたいと思ったよ


長文スマソ

まぁ、暴力問題はやはり個人のモラルによるってこった。永平寺デビューも多いしな
974名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 12:00:32
わが怒りを仏の怒り
この拳を仏の拳と思え!
975名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 12:02:05
何で仏が怒るんだよ。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 12:33:27
>>974
オマイ、未熟な自分の怒りを「ほとけ」に転嫁すんなよぉ
977名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 13:04:19
仏の怒りって不動明王のことか?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 13:13:38
修行は臨済系より楽なの?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 13:35:05
臨済宗は伝統仏教の中で一番厳しい・・・。しかも修行年数が長い・・・。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 14:47:20
>>973仰る様に、
どの世界でも、謙虚な人には頭が下がる思いがする。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 15:35:54
だからといって若造の暴力や罵倒、それを是とする体質が正当化されるわけではない。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 19:15:32
暴力や罵倒w ヤ、ヤバイッス。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 19:27:04
最近、「雲水」の意味しらんやつがほとんどやけど、どうする?
984名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 19:28:22
知らんでも困らん
985名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 19:55:23
>>974
その拳を私はあなたを拝みながら受けましょう(-人-)

比丘はただ万事は要らず常不軽菩薩の行ぞ殊勝なりける(良寛)

常不軽菩薩のように殴られても罵倒されても常に相手を拝む気持を持てるようになるための修行ですね(-人-)ナム
986名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 21:33:42
↑んなわけない

ただのイジメ
987名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 23:02:49
瑞龍寺の雲水物語を読みなさいm(_)m
988名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 11:02:57
>>983
ぐぐれかす

の一言で充分
989名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 20:05:32
ちょっとマジで聞きたいんだが…
暴力はいかんがミソもクソも一緒になってるように見えるからきくが
厳しい修業寺で厳しい指導を受けるのは当然だと思うんだが…
怒られる怒鳴られるくらいは当然じゃないのか?そうでなければ
一体修行とはなんなんだ?仲良しこよしでやりなさいってことなのかね?
990名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 20:18:04
まあ、怪我させたり、欝病にさせたり、しないでよ(T曲T)
991名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 08:27:41
 
992名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 08:28:25
 
993名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 08:29:34
 
994名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 08:30:23
 
995名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 08:31:39
 
996名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 09:49:19
997名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 10:14:54
埋め
998名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 10:37:55
>>996
otu
999名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 10:57:58
うんち
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 10:59:13
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。