佛大で僧侶資格を取りたい方へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今どき念仏者
佛大の通信で資格を取った、または、その予定の方・・・
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 00:35:50
通信で資格を取った人は多いのでしょうか?
3誘導:2005/12/10(土) 00:39:18
>>1
下記の掲示板でお願い致します。

●誘導●
大学学部・研究板@2ch掲示板
http://school5.2ch.net/student/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 00:51:02
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 06:32:07
佛大OBですが、佛大で僧侶の資格が取れるのは浄土宗僧侶だけです。
しかも、浄土宗寺院の徒弟の方に限られます。
通学過程の場合、一年間の黒谷寮と入寮と年に一週間の加行を三回履修することが
義務づけられていたように思います。
ですから通信で僧侶資格は取れないのでは?
ましてや一般人は無理です。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 18:19:59
>>5 通信でも、資格は取れますよ。もちろん、試験とレポートだけでは無理
ですが、10日の『行』を2回以上やって、法式、実践佛教に合格できれば。
ただし、今年は約半数が落ちたそうです。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 18:37:44
佛大では、浄土宗寺院の子息でなくとも資格はとれます。ただ、徒弟
である必要はあります。誰かに師匠になってもらえばいいだけです。
ただ、なにも努力なしでは、当然、資格はとれません。 
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:58:50
OBおらんか?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 22:33:05
>>7
>誰かに師匠になってもらえばいいだけです。
それって浄土宗だとそんなに簡単なことでつか?
「スイマセ〜ン、弟子にして僧籍下さ〜い!」
「オケ!」(w





やっぱ責任もあるし、人を見るでしょ?普通。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 23:25:45
OKするかどうかは、別問題だな。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 11:03:42
ただ今、知恩院と増上寺に於いて加行が行われています
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 15:45:41
通信布教
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 17:37:53
佛教大ちゃんねるをよろしく
http://jbbs.livedoor.jp/study/7239/

14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 18:14:00
佛大も大正も今は昔と違い、宗門子弟入試と言うちょー楽チンな入試方法で入れます。
志願方法
浄土宗の僧籍登録、つまり得度を済ましている事。

高校の成績
佛大は成績平均C-2.7以上
大正は成績平均C-3.0以上
で専願であること
その基準を満たしていれば受験出来ます。

試験方法
簡単な英語・国語の基礎総合問題、面接で合否

受験すれば、よほどバカな事をしない限り合格です。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 12:02:33
>>14
専修科いらないな。
全入なら
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 13:06:08
学部卒業して修練道場逝くのがいい。
専修科はいらん。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 12:34:26
>>1
通信で入学して、スクーリングの際に師僧を探す。
だから修士2年では資格取れません。
最低で2年半掛かる計算。

どの宗門でも師僧探しが一番難しい…
僧侶社会の閉鎖性は寺族に優しく、出家志願者に極めて厳しい。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 17:56:06
利権だから当たり前。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 18:08:15
そんなことだから●●ムのようなカルトが蔓延るんだよ!
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 15:33:39
仏大の通信ってどーよ?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 22:10:25
佛教大通信逝って坊主資格取る奴は怠け者。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 10:46:37
2007年宗門入試結果
受験者55名 合格者35名

国語英語基礎学力合格最低点63


ベスト35に入らなければ、佛大は慈悲の心で落とします。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 04:00:46
寺儲かるよね〜♪
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 07:33:13
寺だからっておしなべて儲かるんじゃないよ。。儲かる寺も有るってことだけ。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 15:57:08
儲かっている寺は東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、神戸、京都、名古屋の一部の大寺
地方の寺なんてほとんどが檀家数50〜60軒ぐらいで、とてもでないが寺一本で生活出来ない寺がほとんど。
二極化が激しいよ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 22:59:19
オレの寺儲かってるよ。地方だけど
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 12:35:00
今は落すのか。
まあ、それが普通なんだけどなw
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 14:04:18
>>27
佛大は平気で落とすみたいだな。
話は違うが
以前、正大の宗門入試は数名落としていたが、その数名の中に某県の教区長の息子が混じっていて、その教区長が正大に「なぜ宗門入試なのに、俺の息子落とした!」って言うクレーム事件があった。
試験結果が悪かったって言うか白紙で出したから落としたと言う正大側の説明でも納得いかず、その某教区長は永遠と正大を罵倒したらしい。
結局、正大はその某教区長の息子を合格させなかった。
その事件以後、変なクレームが出ないよう、大正大宗門入試は基本的にはよほどの事がないかぎり全入にしているらしいが。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 03:20:14
誰か金について語れや
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 16:52:41
金と言えば、総長が辞めれば、総長が作ったこの宗門入試は廃止
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 18:50:49
お盆ですね〜
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:20:36
宗門入試まで3ヶ月
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 14:24:43
この試験簡単すぎ
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 19:55:25
佛大通信でてまっせ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:07:00
OB集結せい。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:10:45
佛大通信でて真宗ですね。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:14:05
それは無理
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:05:40
なんじゃ こりゃ
試験簡単なんだけど、今年志願者50名ほどいて合格したの35名
落ちた奴らはその後どうなった。なぞ?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:16:25
>>38
世の中には想像もつかない馬鹿も居るってこった。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:30:46
佛大は基本的に何宗の宗立大学なのでしょうか?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:32:21
自分で調べましょう
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:42:01
確か真言系だと思いましたが
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:44:38
ぶー 罰礼
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:49:27
禅宗系の曹洞宗の宗立だと思われ
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:52:15
駒澤大が怒り出す
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:56:50
駒大は曹洞宗じゃ! 佛大は真宗系でしょ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:00:35
龍谷大と大谷大が怒る
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:06:17
他に宗立となると何宗がある?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:48:23
学校法人 浄土宗教育資団
佛教大学
華頂女子短大
華頂女子中学高校
佛教大学附属幼稚園
華頂女子短大幼稚園

他の浄土宗関係学校
埼玉工業大学
淑徳大学
大正大学
東海学園大学
京都文教大学
淑徳短大・京都文教短大

酒田南高校・樹徳高校
淑徳与野中学高校・淑徳中学高校・淑徳巣鴨中学高校
淑徳学園中学高校
芝中学高校・東海中学高校・東山中学高校・上宮中学高校・鎮西高校
東海学園高校・上宮太子中学高校・京都文教中学高校
淑徳小学校・京都文教小学校
淑徳幼稚園・京都文教幼稚園
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 23:11:44
佛大通信の今年の、実践スクーリングの(当然加行課程の)合格率はどうな
のか?情報のある方いますか?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 23:14:20
通信からは低い。
せいぜい5〜6人ぐらい。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 04:53:12
結局身内で固めてんだな。坊主はそんなんばっか。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 11:19:07
佛教大人文学科浄土学コース僧侶枠35名
大正大A仏教学科宗門コース僧侶枠20名
大正大B仏教学科宗門コース僧侶枠15名

合計60名
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 11:20:12
間違え
合計70名でつ
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 14:39:02
とある会合で、浄土宗約7200ヶ寺のうち、檀家が少なすぎて住職すらいない無住寺院が約2000ヶ寺、
住職は居るが寺院収入が少ない為に、住職もしくは寺族が副業をしている所が約1500ヶ寺。
お布施収入をはじめとする寺院収入だけで生活している所は約3700ヶ寺。
そのうち、かなりゆとりのある状態の寺院が2000ヶ寺、と聞いたが・・・本当だろうか?

>>25 の言うように二極化が激しいんだな。
テレビで“坊主まる儲け”的な番組が多いが、実は半分〜3分の2にあたる寺院は、廃寺寸前かギリギリの生活状態をおくっている訳だ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 15:56:42
それだけ空き寺があっても兼務住職にはそれなりに権利意識があるから
新規参入者には寺が割り当てられない。
57p4184-ipbf1001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/10/01(日) 17:09:02
test
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 21:38:03
>>55
その中で東京や神奈川や大阪などにある本山以外の檀家数、千軒前後あるいはそれ以上ある大寺になると、自前で若い僧侶を5〜10名程を法務・寺務職員として雇う。
半ばサラリーマン僧侶。

寺だけで飯食える2000ヶ寺って言うのは、目安として檀家数250軒から上、250軒以下でも地代収入や幼稚園経営や老人ホーム経営や駐車場経営などサイドビジネスしてる寺は、ある程度潤うが、なんにもやっていない寺は、結構キツい生活を送る。
だから浄土宗7000ヶ寺のうち3割程が寺だけで生活出来て、潤っている寺は1割にも満たない。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 14:42:30
お金お金ってお金が無ければ生活出来ないのなら坊さんを辞めればいいだけでしょ!
私は収入など無くとも充分寺の住職としてやって居りますが?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 15:55:17
>>59
在家出身なので寺なんかもらえませんが何か?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 16:49:25
私事ですが先ずは大寺院に何年か勤めて寺を紹介して貰う事だな!
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 18:14:28
オレの家金あるから大丈夫♪
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 18:38:19
金がある寺の息子は正大か佛大にいけ!

頭良い奴は東大に行け!
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 23:14:14
>>59
本来無一物、念仏の声する所、わが遺跡のこころですな。あっぱれ。
しかしながら、戦前、地主等の一部の大檀那に頼りっきりで運営されたいた浄土宗寺院のいきづまりが、
この平成の世になって如実化している現実を知ることも大切ではなかろうか。
そして、困窮した状況を乗り切り、連綿と伝わる法灯をはじめ堂塔伽藍をどうやったら後世に伝えて行けるのか、最善策を練るのも大切だと思うよ。
>>59氏のように収入がなくとも住職としてやっていければ、これ立派。
世の習いにて妻帯し子が出来れば、収入無しでは、これ苦し。
先代より伝わる本堂・庫裏が立派であればあるほど、これ苦し。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 18:04:55
佛大行ってるよ
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 19:26:45
宗祖上人は、欲をかけとは、言っていない。念仏をしなさい、と、いっておる。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 19:34:47
早朝みたいな俗僧侶になりたければ 龍大に行け!
平凡な僧侶になりたければ正大か佛大に行け!
宗務庁でエリート僧侶になりたければ京大に行け!
学者僧侶を極めたいなら東大に行け!
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 19:40:30
ところでところで、今年の佛大通信の加行課程の、実践仏教のスクー
リングの合否の割合は、どうだったのでしょうか?情報ある人は教え
てたもれ。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:41:21
宗務庁って、京大出身居るの?
議員の七光息子か娘、大寺コネクションの後押しで、入った連中ばかりだと思っていたよ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 02:26:09
坐禅と見性 四十五章  豊胸残味
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158077346/

問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。
     ・・・と。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 04:56:35
佛大生のみなさん。黒谷道場って大変ですか?
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 05:28:14
浄土宗でも東大の印哲出身者は別格扱いなのですか?
東西本願寺では頼まなくても話がくるとか。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 10:24:33
東大印哲は別格扱い。
慶應出ていれば大正大教授までが約束されています。
早稲田は知らない。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 10:30:07
王道は
浄土宗の権力側
東海中学高校→東大印哲

大正大などの教授への道
芝中学高校→慶應

各教区事務や教化団関係
芝中学高校→明治や法政

宗務庁のヒラ
一般高校→佛教
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 10:55:32
学歴など全く関係ありませんょ。
人それぞれで良いのですから・・
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 12:51:05
そうだ!佛教大学に行こう!
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 14:09:39
その通り! 佛大、正大で充分です。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 18:26:15
>>70

坐禅と見性 四十五章  見性公案
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158077346/

問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。
     ・・・と。


友好スレ
精神世界で癒される第15章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1156683671/
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 09:36:46
佛大入試まで、あと一ヶ月
宗門ね。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 13:04:24
取得宗派は・・?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 13:16:28
宗派は浄土宗
浄土宗教師資格
少僧都、擬講、補
サボって単位取らなければ
律師のみ


浄土宗開教師資格
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 07:51:48
>>81
律師と少僧都で扱われ方に何か違いあるの?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 12:05:57
そりゃあ大ありでしょう
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 12:46:35
>>83
律師だと住職になれないとか、メタメタに舐められるとかするの?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 16:46:27
住職になるのに僧階は特に関係有りませんが・・
それなりに階級は上げる必要はあるかと思いますが
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 18:07:33
>>83
まず佛大を出て、律師だけしか取れなかったら、地元に凱旋したとき回りの教区内の僧侶連中から「バカ僧侶扱い」にされます。
佛大でなに学んだの?だったら養成講座だけで良いじゃん!って事。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 23:32:35
そんなに坊主になりてえんなら坊主がネットで書いているファンシーダンス修行体験記を読めや。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 23:56:07
佛大がんがれ!
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 00:02:08
>>88
何を?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 03:00:37
佛大いいよ
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 13:54:54
10月29日
全日本大学女子駅伝
佛教大学も出ますよ〜
日テレでもテレビ中継ありますよ〜
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 14:29:37
佛教大野球部
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 19:20:06
>>91
てことはまた貴重な昼休みをつぶして壮行会とかするのかな?
私がいた当時はいっつもやっててだるかった!
体育会の奴は強制参加だった。

94名無しさん@京都板じゃないよ
佛大女子駅伝3位