ローカルルール(LR)議論スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
347名無しさん@京都板じゃないよ
>1、江戸時代中期まで(1700年以前)に成立した神社仏閣であること。
>2、上記以後に成立した神社仏閣の中でも、信仰形態・組織機構・沿革などが、1に該当する
>  ものの延長にあると一般的に認知されている神社仏閣であること。

1と2の境界は、>>290の案では江戸時代と明治時代の境なんですが、
>>292で江戸時代中期に修正されたのは、何故なんでしょう?