もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16853

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 16:32:27
階級低い神職なんてゴミ同様だしなw
それ以下の無資格者なんて唾棄すべき存在ww
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 16:37:49
>>931
神職にも階級があるってことをイパーン人は知らないから
騙されちゃうんだろうな。うん。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 16:43:10
でも正直なところ、正階3級で雇われてくる使い物にならないくせに尊大な大卒者より、
物腰の低い丁寧な人をバイトで使ったほうがマシかなって思えるときもある
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 09:27:29
霊能力者かはわからないけど(否定はしない)
普通の神主にそういう能力は必要ないからねえ。
むしろ普通の神主としてより霊能力者というスタンスでやって貰った方が、
当人にしても他の神主にしてもいいと思うんだが。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 16:18:24
        Λ_Λ
       ('(゚ω゚∩ ぃょぅをどこかのスレに送って(=゚ω゚)ノぃょぅ!
      /ヽ  〈/\  お別れの時にはお土産を持たせて(=゚ω゚)ノぃょぅ!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |保守用|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ウィルス
電話加入権・「PartのかわりにRigelを流行らせよう」のログ
ドエット・シンナー
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:45:24
学生時代宗教系のところで、覚えさせられた般若心経を未だに言えます。
入浴中、眠いが寝てはいけない時、怖い時、下痢で苦しい時、
無心に唱えると、落ち着いてきていい効果がある気がしないでもありません。
が、学生時代の記憶と実際の発音が合っているのか不安です。

リアルで唱えてる方に質問です。
実際は、どのように発音しているのか教えてもらえませんか?
1●じーじょーけんご「おん」?「うん」?
2●むーげんじーびーぜっしん「にー」?「いー」?
3●さいご、「そわかー」?「すばはー」?

よろしくお願いします
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 22:15:24
●じーしょーけんごーうんかいくー
●むーげんにーびーぜっしんにー
●ぼーじーそわかー
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 22:47:03
>>938
おお!ありがとうございました!ぼーじーそわかーはんにゃしんぎょー
940無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/05/16(火) 00:39:57
ある時、臨済宗の僧侶(考案禅をされている)が、

「私は死ぬ為にこの世にやって来た」

とおっしゃいました。

この言葉は何を意味するのか、皆さんの考えをお聞かせ下さい。
気になって気になって仕方ないんです…

941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 01:24:57
>考案禅
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 01:29:29
間違いは誰にでもある。そうつついて突っ込むなよ
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 01:35:58
>>931
中には「巫女の資格」を持ってるなんていうタワケもいる。
しかも、お祓いの真似をしている。巫女の装束で。
そんなやつは占いの腕も怪しいな。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 02:10:26
質問。

ちょこちょこ神社にお参りに行ってるんですが、その時にいつも心の中で『祓い給え清め給え清め・祓い給え清め給え・・・』とブツブツと何十分も唱えているのですが、
この前、
『その神様に合った祝詞をアゲるとさらに良い』と聞いた事があるのを思い出したんで、
その神様に合った祝詞を覚えてみようかな。と思ってます。
今は家の近くにある神社2〜3カ所に、ちょくちょくお参りに行ってるんで、そこの神社の神様に合った祝詞があるなら教えてもらえないですか?
お参りに行っている神社の神様は、
氏神様が(イザナミ・イザナギノ神様)で あと神社はスサノオノ神様です。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 02:27:33
自分で潜れば?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 02:35:30
>>945
携帯から検索したけど
無かったんで…
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 02:46:31
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/993454577/

民俗学的見地からのイザナギさんたち
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 03:15:23
>>947
どうも。
ちょっとスレを見てみます。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 03:41:44
仁王像の事で質問が
海外の有名な仁王像の画像が載ってるサイト等有りましたら
教えて頂けないでしょうか
日本の物も素晴らしい造形と思うんですが
それを上回る物が世界には有るのか知りたいのです

950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 09:38:45
よく誤解されるんだけど、
一般的な祝詞はお経とか真言、呪文みたいに「決まったもの」はない。
一応定型というか、例文、流れみたいのはあるけど、
その人や時でお願い事とか置かれている状況等々違うので、
その都度「作文」する。

まあどうしても決まった形のものを覚えたいなら「大祓詞」が無難。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 09:53:30
>>944
形式は、神様に失礼にならない常識があればいいんじゃないかと。
「祓い給い清め給え」の簡略の祓詞でもいいけど、もうちょっと何か
覚えたいというのであえれば、>>950さんのおっしゃる通り大祓詞を
覚えれば良いかと。
長くて大変だったら、まずは祓詞を覚えて、余裕があったら大祓詞と
ステップアップしてはいかが?
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 10:34:30
大祓詞は家の神棚に毎朝奏上してもいいものでしょうか?
子供の頃からずっと何の考えも無くやってるんだけども、ふとそう思って。
なんか夏に神社行けば神主さんが参拝者のほう向いて唱えてるじゃないですか、だから神様に向かって
言ったらダメなのかな、と。。。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 10:49:17
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 22:10:34
嫁スレで反応がないので・・・
新米寺嫁なんですが、嫁ぎ先の寺と嫁の実家との関係はどうなんでしょうか?
例えば、寄付とか嫁の実家はこれをしないといけないとか檀家になるとか。
寺によって様々かもしれませんが、近所の寺ともあまり付き合いがなく
全く情報がないので、教えてほしいです。
よろしくお願いします。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 01:44:17
>>950>>951
分かりました。
そしたら 余裕が出来るまで祓詞と言う祝詞を覚えてアゲテみようと思います。

どうもありがとうございました。
頑張って覚えてみます。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 08:09:07
>>954
いろんな関係があって当たり前だから自分達のスタイルで良いと思うけど参考までに
寄付に関してはしなきゃいけないって訳ではないけど親戚の付き合いとして考えると
やっぱりしておいた方が良いと思う
檀家になる件は結婚したら檀家にならなければいけないと言う事は無いから
今のお寺とうまくいってるのなら変わる必要は無い
だけど実家が分家だったりお寺とうまくいっていなかったりしたらご両親の判断で
檀家になりたいと言って来られる場合もある
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 17:24:47
自分の家の宗派と旦那の寺の宗派が同じとか近いなら、
旦那の寺の檀家になるのも良いんじゃない?
958954:2006/05/17(水) 19:06:51
>>956>>957
レスありがとうございます。

実家は分家で宗教には今まで無関心でしたので、
檀家になることは何も問題は無さそうです。
ただ、「嫁の実家としての役割」が檀家になることによって
ますます役割が増えて金銭的な負担をかけるんじゃないかと
心配です。
嫁の実家は袈裟などの衣を用意しないといけないって最近言われて
戸惑っていたところでした。
で、他の寺でもそういう風習があるのかなぁと思いまして・・・
愚痴っぽくなってすいません。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 19:17:24
>>958
嫁スレで反応が無いって・・・。
一応レスついてたんだけど読んだ?
960954:2006/05/17(水) 19:49:26
え?!
961954:2006/05/17(水) 19:55:16
見過ごしていました。すいません。
962さすらい人:2006/05/18(木) 07:30:52
こんにちは。初めてスレします。おしえてください 自分で作った護符を使わなくなって解除する際
おたき上げがいいらしい(自分ではだめ)のですが都内の神社で
どこかいいところをいくつか教えて下さい。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 07:35:27 BE:37737942-#
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/1-100#tag18
【ムラムラ危険】炭谷総合スレ その1【近寄るな】
http://www.ntv.co.jp/announcer/old/birthday/images/0114_01.jpg
どっちの料理ショーなどでレポーターとして活動した炭谷アナ

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200605/gt2006051801.html
日本テレビの炭谷アナが女子高生のパンツを盗撮-逮捕 SANSPO記事

964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 12:32:50
>>952
それはたぶん「夏越の大祓」という行事だな。
半年間に知らず知らずに犯してしまった罪や付いてしまった穢を祓う行事。
だから参列者に向けて唱える。

毎朝神棚に向けて唱えるなら「唱えてる自分の罪穢を祓って下さい」、
あるいは、ひいては「世の中みんなの罪穢を祓って下さい」
というニアンスになるからいいとおも。

まあ、いずれにしろ仏教の影響があるんだろうね。
神仏の前で「何か」を「唱えたい」と。
難しく考えずに「今までありがとうございます。これからもよろしくお願いします」
でもいいんだろうけど。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 22:25:09
>>940
その坊主に「生まれてもいないくせに、何をタワゴトを抜かしているか」といって、ぶん殴ってやりなさい。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 22:43:10
>>965には六十棒を食らわせる価値もないな
967無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/05/20(土) 01:16:47
>>965
やっとレスが…
ありがとうございますm(_ _)m

>生まれてもいない
ここが少し気になります。「不生不滅」でしょうか?
968無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/05/20(土) 01:29:11
しかし、自分で「不生不滅」と書いといてその本質がいまいち
実感できないのは修行が足らないからか…OTL
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 17:39:25
不生、といって「生きる」という言葉が出てくるからには、自分が生きて
いることの認識があるのでしょうね。ということは、それを否定する以前に、
生の終点である死の認識もここに据えられているということでしょう。
それに矛盾する私は生まれず、滅することもないという言葉は、自分自身が
永遠に存在するものだ、(もしくは、自分の中に永遠に由来するものがある)
ということを意味しているのかなあと思いました。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 15:28:43
「人の生もまた移ろい行くもの」って感じの意味だと思うから、
身内の誰かがぽっくり逝くとかしないと実感は出ないかもね。
あるいは己がほんっっっっとうに死にそうに(死んだ気に)なるとか。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 19:56:40
>>970
どうも分かっておられないようだ。
972センガイ:2006/05/21(日) 23:50:07
古池や蛙飛びこむ
973ババセソ:2006/05/22(月) 00:04:41
グワッ うましかうましか
974(*´Д`)ハァハァ:2006/05/22(月) 00:11:50
水の音
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 02:10:10
センガイさん
しらねぇのか?
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 02:15:38
972:センガイ 2006/05/21 23:50:07
古池や蛙飛びこむ

973:ババセソ 2006/05/22 00:04:41
グワッ うましかうましか
974:(*´Д`)ハァハァ 2006/05/22 00:11:50
水の音
975: 2006/05/22 02:10:10
センガイさん
しらねぇのか?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 07:27:05
私は生きるためにここにやってきた。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 08:41:57
test
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 10:25:58
ド初心者にお教えくださいまし。

今度西国三十三ヶ所巡りをしたいと思っているのですが、
1…バイクで巡ってもいいものなのかどうか?
2…やはり1→2→3番と順番に廻るものなのか?
3…参拝時の作法などは?4…参拝に必要な物は?

一度にたくさんの質問すいません。どなたか教えてください。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 10:31:40
1.OKだとおもいます
2.四国八十八じゃないからこれもいいのではないでしょうか
  個人的には1と33は最初と最後にしてます
3.4.こちら
      http://junrei-net.com/index.htm
981979
>>980
おおっ、即レスありがとうございます。
なるほど、あいだの順番がどうでもいいというわけではないですが、たしかに始めと終わりはきっちりしたほうがいいかもですね。
では、リンク先のサイトで勉強して行ってきたいと思います。ありがとうございました