神職・巫女さんに質問 【巻之肆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 22:21:58
>>885
ちゅうがっこうにはいりなおしなさい。
そこではじめて「こぶんぶんぽう」をならうよ。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 23:15:02
http://www.jinja.co.jp/article/001-001041.html

「神道を知る講座」が開講 國學院大學

 國學院大學ではオープンカレッジ(公開講座)の中に今年も「神道を知る講座」を
開講する。この講座は、昨年初めておこなはれ好評を博したことから引き続き開講
されるもの。今回は宮中祭祀の大嘗祭と伊勢の神宮の式年遷宮を通し、神道とは
何か、その本質を探る。また希望者を対象に都内神社の月次祭参列と神社参拝を
予定してゐる。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 23:34:22
>>888
>>877では指示代名詞「こ」、「これ」と
連体詞「この」、「これの」を
対応させているようですけど
これは当然に前提にしてしまってもよいのですか?
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 23:43:21
>890
指示代名詞だの連体詞だのそういう品詞分けは日本語(古語含む)には
本来はなじまないものです。
西洋から文法学が入ってきてから便宜上付けただけ。

だから「こ」と「この」が品詞が違うから、なんてことはない。
お願いだから国語の授業させないで。神職は社会科しか教員免許
取れないから。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 00:12:44
神職さんてホントに論点ずらしてごまかすのがお上手ですね。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 00:22:01
>>892
そういうあなたは養老孟司の「唯脳論」でも読んでみてください。
私はそれが言いたい。

祝詞作文にこだわるより、趣向を変えて一度57577の神様に捧げる
短歌を詠んでみては?
スサノオの日本がはじまって以来最初の歌以来、57577で歌を詠むと
神様に通じるって古来言われてきたので。古今集の序にもそれが
書いてあったりするよ。
894892:2006/03/24(金) 00:46:31
私は祝詞作文の人とは関係ないですよ
いい加減な神主がきらいなただの神社関係者です。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 00:50:22
だから国語は教えられないって言ってるじゃん。
場違いなので去ります。ノシ
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 08:56:00
神社関係者なら自分が答えてあげたら。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 20:12:54
各種祈祷の祝詞の例文が書いてある本、なんて名前だっけ・・・?
昔大学で見た気がするんだがおもいだせん・・・
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 20:49:11
今でも神社本庁というか、
全国の神社で吉田神道形式の
神拝作法は残って則って
神事が行われているのでしょうか?
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 20:51:35
>>897
一般向けに売っている本じゃないだろ。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 20:53:30
900get
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 09:35:52
祝詞作文の本とか例文集は各種出版されています。

関東なら國大生協か代々木の「BOOKS 鎮守の杜」へどぞ〜
ttp://books.jinja.co.jp/ycBBS/Board.cgi/011/db/ycDB_bookNews-pc-view.html?mode:view=1&view:term=30&view:direct=1
地方ならアマゾンとか。上記の「鎮守の杜」でも通販できる模様。
漏れは某地方都市だけど、大きな書店ならたまに置いてあるよ。
まあ、神社関係者なら神社庁行けばいくらでも分けてもらえるけどねw
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 12:21:42
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143125765/599n-
名無しさん@京都板じゃないよ が突然、祝詞CD購入者の個人情報を出しました。
一体なんなんでしょうか。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 23:52:51
お聞きしたいのですが、神職さん達が言う「外祭」って何ですか?
地鎮祭のことでしょうか?
最近神職さんとお知り合いになれて、時々お話をするのですが
一日中外祭で〜などおっしゃられるので一日中地鎮祭は無いので、何だろう?と思い、質問させていただきました。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 00:14:31
地鎮祭を含む、
神社の外の祭すべて。
個人や企業の邸内社の祭、事務所開き、葬式、結婚式、など
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 01:06:36
直ぐに御答え戴きありがとうございます!
なるほど、外での祭祀全てなのですね。

助勤でお正月の忙しさを見ていたのですが、それより上の大社だといつもお忙しい理由も分かりました。

ありがとうございました。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 08:16:13
祝詞奏上について質問します。
日頃の拝殿前での参拝で祝詞を奏上する時、神主さんがやっているような調子で奏上すべきなのでしょうか?
自分には流石に難しい為、そのまま本を朗読するような調子で偶に奏上してます。
一度近所の神社で尋ねてみたところ、崇敬の気持ちの方が大切なのであまりこだわる事も無い、との回答でした。
とは言えやはり気になるので質問させて頂きました。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 08:18:56
今やってらっしゃるように普通の調子で奏上していただいたら結構です。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 08:35:24
神職の方に質問です。
祝詞奏上の件ですが、
よく祝詞で「〜もまをす」と奏上する箇所がありますが、
うまく発音ができません。
どのように発音して奏上したらよいか教えてください。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 08:37:04
岐阜県美濃市上野八幡神社祝詞CD 購入者の個人情報流出か? は過去ログ倉庫に格納されました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143125765/599n-

名無しさんの謎の殺害予告はまだ読めます。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143291496/87n-

上野八幡神社公式掲示板  宮司の津多姫さん(51歳男性皇學館卒)に あたたかい 励ましの言葉を
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/692/
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 11:15:20
「白す」は「まをす」と書くけど現代表記では「もうす」だから
別に「もうす」と読めばいいんだけどね。
ただ「かしこみかしこみももうす」と「も」が続くのと、なんとなくくせで
「まおす」と奏上してしまいますが。
「かしこみかしこみも、もうす〜」と「白す」の前を気持ち区切るような感じで
奏上すればいいんじゃないかな。
祝詞は変な節を付けずに自然に奏上するのが基本です。

911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 13:17:23
>>910
個人的な感覚だけど、
実際、神事を行っている神職の祝詞奏上を聞いて見ると、
多くの場合、天津祝詞の「かしこみかしこみももうす」のところ、
「かしこみかしこみもうす」と「も」を略しているように聞こえる。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 16:51:26
>>910
「まおす」って言いにくくない?
特に「も」が前についていると。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 20:30:38
>>898の質問の回答がまだだな。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 20:37:12
スルー決定
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 21:03:55
>>914
回答できる知識が無いと言ったら?
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 09:32:01
>>910
神職の方ですか?ありがとうございます。
「〜もまをす」ってとても発音し難いですよね。
「かしこみかしこみも、もうす〜」と区切るような感じで
奏上すればいいんですね。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 09:38:46
ごめん、誰も答えられる知識ないから「関係者」さんとやら教えて下さい。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 21:08:25
>>898への回答ないの?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 21:52:15
スルーでしょ。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 22:05:13
>>919
答えることができる知識を持ち合わせてないだけだろ。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 07:55:32
>>917
せっかくのご指名ですが、
質問の意図が理解できません。
もう少し質問が整理されたら回答があるかもしれませんね


本庁が組織的に「吉田神道の作法」を推奨しているか?
という意味なら答えは「いいえ」です
922関係者:2006/03/29(水) 07:57:42
>>921
名前欄間違えた
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 09:24:07
>>921
本庁公式の作法が吉田神道の作法の影響を受けているか?
という感じの問いじゃない?
明治まではどの神社も吉田神道の作法でやっていたんだから。
そういう問いが出てもおかしくは無いのでは?
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 20:08:21
神社の事務職って、やっぱりコネがないとなれませんか?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 20:14:58
男?女?
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 21:58:21
>>925
男です
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 22:47:40
普通の事務はほとんど神主がします。
祭の出来ない事務員なんて基本的に採用しません。
神主の雇用コストは十分に安いからです。

法務や会計で相当の専門的な能力があるか、
よっぽど強いコネがあれば
僅かにチャンスがあるかもしれません
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 22:49:33
>>927
ですよね・・・神社に憧れはあるんですが、
神職になれる大学に入っておくんだったなぁ・・・
お返事ありがとうございました
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 11:41:06
>>928
どういう形でもいいから神主になりたいというなら、とりあえずどっかの大学に
行って、跡継ぎに困っている神社を探して、そこの神主さんの推薦をもらって、
講習会で資格をとるのがいい。

小さい神社が嫌で大きい神社に行きたいと思うなら、神職になるのをやめといた
方がいい。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 20:38:08
>>923への解説がまだか。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 20:57:58
>>923は質問じゃないでしょ
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 08:26:37
>>931
質問みたいなものだろ。
まだ解決してないし。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 09:27:10
お前コテ名乗れ。NGワードに登録するから。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 11:23:35
>>933
今日くらいは許してやれ。
どうしてかはレスの日付よく見てみろ。
な? 今日が何の日か良く分かっただろ?
だから許してやれって事だ。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 21:22:18
今週の新潮だか文春だかに神社界の汚点を告発する記事が載っていますが、
あれはどのくらい信憑性があるのでしょうか?
告発しているおじいさんは偉い人ですか?
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 22:32:20
内容自体はありがちな話ばかりで目新しさはなし。
期待はずれ。

数万人×五十年の歴史があれば、当然あの程度の不祥事はあるだろうね、といった程度。
有名な事件もおおい。
そういう意味では信憑性があるとはいえるけど、
それぞれの話のすべてが真実かどうかはしらない。
937名無しさん@京都板じゃないよ
>>936
ありがとうございました。
ところで、そこで「県内で一番集金力があるH神社」とありましたが、
氷川神社でしょうか?白山神社でしょうか?
埼玉県民なので少し気になります。