1 :
治虫:
ボクくやしいヨ☆
おさむ死ね
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 19:37:45
糞でもたれてれや
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 11:32:38
おしりのトラブルには、キムチの素を
なすりつけると効くよ。
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 14:58:18
>>5 あの…つけたら余計ひどくなったんですが…。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 15:02:46
ゴーヤをお尻に差し込まれて、ずこずこされてすまいますたぁ!
そのあと、チャンプルにするのはアリでそうかあぁ?
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 15:05:16
>>6 そいなら、あさずけの素にかえてくらっさいねぇ。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 15:15:15
>>8 めちゃくちゃしみるんですが…
僕は騙されているんでしょうか…??
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 15:25:42
>>9 いいえ、とてもただしいステップアップでしゅ。
治療にはこんきがひつようなんでしゅう。
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 15:29:43
>>10 本当ですか…?
しみるのは我慢して、治るまでつけ続けます(>o<;)
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 15:38:32
>>11 はぁい。 とちもおりこうしゃんでしゅねぇ。せいかくもしゅなおだし。
ただし、かたいうんちだけはよおくちういすてくらさあい。
おらいじに。
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 18:41:34
「痔」という文字の成り立ちを大学の教授が話していたのを
聞いたことがある
お寺は男色が行われていたのでそのために「痔」が多かった
だから「寺疾(寺の病)」といわれた
「寺」にやまいだれを加えて「痔」という文字ができて
「痔疾」と書かれるよになった
だから神社仏閣板と必ずしも板違いとは言い切れない
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 21:47:07
訳わからん。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 18:02:12
>>13 もうひとつ説がある。冬でも冷たい本堂の板の間で正座して長時間
読経するため、痔になりやすかったのでこの字があると言うものだ。
オレ個人では両方とも正しいと思うけど。
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 18:07:15
>>13 もうひとつ説がある。
中々直らないので寺に入ってじっくり直す、ということです。
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 18:58:19
>>16 寺に入ったら、冷えるわ、掘られるわで余計ひどくなるんじゃないの?ww
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 11:07:47
瞑想 (つω;)
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 16:57:54
>>13 それならば
「寺院と衆道」「稚児」スレにすりゃいいじゃねえかよ。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:08:35
「おしり掘る」とはどういう意味ですか
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
肛門に男根を勃起した状態で挿入されることをいいます。
一般に男性の同性愛者の行為ですが、普通の男性がレイプされることもあります。