【奉拝】 ☆御朱印 4冊目☆ 【納経】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 23:18:46
神社の朱印を扱うサイト多いけど、寺のって少ないよね
てかお寺朱印扱ってるところあったとしても
レイアウト分かりづらい所多すぎ
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 00:03:36
>>930
根津神社
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 00:30:49
>>937
東急線沿線に住んでいます。
目黒不動尊や品川神社や荏原神社も行きたいです。
>>943
ありがとう、是非行ってみたいです。

御朱印巡り、始めたばかりで楽しいです。
無節操にアチコチ行ってたら…と少し不安。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 00:39:22
目黒には蛸薬師もあるね
朱印もらえるのかね…
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 02:52:37
朱印帳使い分けてる?
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 03:13:28
>>435
亀レスすまそ
乾かせる時間も要するんじゃない?
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 09:55:38
>>946
使い分けてる。奈良と京都のは別にして、あと一冊は全国の神社仏閣用。
最後のは旅行用なのでコンパクトサイズ。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 15:15:25
>>927
麻布の氷川神社と四谷のお岩様の神社、人いなくて御朱印もらえなかった…。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 16:28:03
書いてくれる人いない時どうしてる?
印鑑だけ押してもらってる?
それで300円ってなんかもったいない気も…。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 18:22:18
いや、印鑑がメインなのであって・・・
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 18:24:25
朱印のメインは朱印で墨書きはおまけ
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 18:50:28
でも墨書きないと迫力なくない?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 18:56:32
そういう問題じゃないだろう
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 18:58:05
はい!
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 19:00:28
朱印と墨書はセットじゃないの? どちらが欠けても
見劣りするし不満が募る。。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 19:10:15
すみません、一応>>1から読んだんですが。
朱印帳は、神社と寺と分けた方が良いのでせうか?
神社の朱印もらってた朱印帳で某寺に行って朱印を
もらったら、ちょっとヤな顔され気になってます。
初心者なので…教えて下さい…。

958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 19:24:58
>>957
分ける必要ないと思うけど。それをいうならお寺でも宗派によって分けなきゃ
ならんてこと・・・
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 19:41:23
もちろん分けないほうが良いです
それが日本の伝統です
伝統重視派の人は分けたりしません
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 19:46:57
用意してあって、貼ってくれっていうのは何か悲シス
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 20:18:39
なぁ場違いなのはわかるんだけどさ、
東京千代田区の平河天満宮の旧社格わかる?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 21:11:20
>>956
墨書できる人がいないってところでは、筆等を借りて自分で書いてる。神社ならむしろ自分で書いた方が綺麗なこと多いし。寺だったら、書く文句を教えてもらって書いてる。

>>957
神仏分離は明治維新時にアホな鹿児島人とホモの山口人が、ない頭をひねって考えついた悪習。
当然一緒にすべし。
ただ現実には、現在の神社神道は未だにこの悪習を引きずっているので、イヤな顔をするところも。
かたや佛教側では、真言宗・天台宗・日蓮宗では教義上、神仏一体でOK。浄土宗の寺もたいてい何もいわない。
浄土真宗は朱印そのものをくれないところが殆どなので問題外。
問題なのは、臨済宗や曹洞宗のハゲどもで、ムヤミにケチをつけてきたり、知りもしないのに講釈を垂れたがるバカが多い。(特に臨済宗。)最良の手段は禅寺には行かないことだ。(ただし黄檗宗は大丈夫。)
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 21:33:39
自分で書くって手もあるんだな、確かに・・・
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 21:45:05
でもなんかなー
自分で書くのは....
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 21:55:33
新人が参加したせいか、えらく進行が早くなったな。
5冊目のタイトルは【奉拝】【納経】はやめてほしい。重すぎる。
前のように<参拝記念>に戻してほしい。
966957:2006/01/12(木) 22:13:27
>>958
>>959
>>962
教えてくれてありがとうございます。
安心しました。
このスレの住人は親切だ。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:18:43
>>944
最初は行き当たりばったりになるよ。仕方ない。
そのうち、霊場を回ってみようかという気になる。

「全国霊場巡拝事典」(大法輪閣)は朱印マニア必携の本だな。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:48:51
墨字を自分で書ける人は上手なんだろうなぁ
自分はとても無理だw
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:55:00
>>953に同意。
朱印だけだったら地下鉄のスタンプラリーと変わらん。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 23:39:03
伊勢神宮では墨書はありません。印のみです。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 00:00:36
>>967
ありがとう。
本も探してみます。
木曜は東京大神宮に行って来ました。
近々、日枝神社、根津神社、品川神社、荏原神社も行きたいです。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 04:01:21
怪談系の寺や神社だけまわって御朱印もらってる人いる?
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 05:07:21
朱印帖は神社オリジナルのもあるけど、神社名とか書いてないのを使ってるな
神社名と違うところの朱印をいただくのはなんか抵抗あるんで
でも寺社オリジナルのはデザインが素敵
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:41:15
三峰神社の御朱印帳が欲しいよー欲しい
975香山マキ:2006/01/13(金) 14:52:36
§( ′〜 `・)§マキも欲しいよ〜
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:41:36
三峰神社の御朱印帳はかわええ!でも行くの大変そう。
山の中の神社仏閣大好きなんだけど、女子一人だと行くの躊躇してしまう。
伏見稲荷に行ったとき(もちろん山も登った)自殺志願者かと思われて
甘酒屋のご主人に激しく励まされてしまったことも。鬱
977974:2006/01/13(金) 17:54:52
>976
私も女子一人だから躊躇しちゃうよ〜仲間だ!
今日は日枝神社行って来ました。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:04:09
>>976
行かなくても問い合わせて、代引きか現金書留で三峰神社の
御朱印帳を手に入れることは出きるんじゃないの?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:18:31
>>961
平河天満宮→村社。(神道大辞典による。)

あそこはビルの谷間の可哀想な神社です。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:37:30
朱印集めが趣味のかわいい娘とイチャイチャしたい
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:43:46
三峯神社、女一人では怖いというなら、観光バスで行ったらどうか。
2月15日に秩父三社(宝登山神社・秩父神社・三峯神社)まわりの観光バスが出る。

詳しくは、以下に電話して「こころの旅」のパンフレットを貰いなさい。
   03−5323−5588 クラブツーリズム
982名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:47:03
この切符、かなり朱印集めには使えそう。

http://www.meitetsu.jp/ticket/33free/index.html
http://www.nankai.co.jp/ticket/33sun/index.html
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/33sunfree/33sunfree.html
名鉄・近鉄・南海 3・3・SUNフリー切符
983名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:47:08
スレ進行はやいなあ
明日仕事だからあさってにでもテンプレ作りしようと思ってたんだが
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:54:46
たてた
いまどき【】のサブタイとかもどうかと思ってやめてみた

☆御朱印 5冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137156785/
985名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:57:18
シンプルで  (・∀・) イイ!!
986名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:23:43
>>978
そういう手もあるね!
でもやっぱり一度は自分の足で行ってみたいかも
>>981
そんなのあるんだ
興味ある…
>>984
乙です
シンプルでいいね
987名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:23:58
FAQ難しい 見解も分かれるだろうしな

・蛇腹のやつ→折本といいます

・朱印帳は裏も使うの?

・神社とお寺はわけるべき?

・写経を納めるべき? 読経ぐらいすべき?

・有名どころの大寺院で朱印もらえる諸堂は?
(奈良東大寺,高野山,比叡山,吉野・・・)
988名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:41:28
朱印帳に表裏があるの?
比叡山の大講堂で朱印を貰ったとき、ちょうど片面が終わったのよ。そしたら、住職さんに
「今度は折り返して書いてもらいなさい」といわれた。
以来、朱印帳は両面に書いてもらっている。比叡山のお墨付きだぞ。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:46:50
漏れも、表面だけではすぐ終わってしまうので(重度の朱印収集症)、裏面も
書いてもらっている。愛用しているのは、一冊で表裏で94箇所朱印できる帳面。
裏にしみるのを防ぐため、下敷きを厚紙であつらえ、朱印帳面の紙の表裏の間
に挿入している。これで裏面に墨がしみる問題は100%解決。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 23:04:10
工夫してるね
991名無しさん@京都板じゃないよ
御朱印巡り始めて、仕事の前か後に毎日2〜3つ
まわるようになってしまった…
歩くし運動に良い
でも御朱印代や交通費もかさむと意外と金使って
てビックリ