【東日本】縁結び神社【関東】 パートV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
東日本の縁結び神社はこちらにどぞー。
みなさんが、行ったことのある神社で「ここが良かった!」と言う場所が
ありましたら、お知らせください。

縁結び神社は、一人で行ったほうがご利益あるそうですよー。
連れ立っていくのも良いとは思いますが、ぶらりとお散歩気分で
神社参拝も良いと思いますよー。

前スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100302377/

西日本の縁結びスレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1113266293/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 19:03:07
西日本のスレがあるので東日本スレとして立てました。
3漂泊の2ゲッター:2005/06/07(火) 19:03:17
   コタツデ
        ∧∧  <2ゲト〜〜〜〜〜
       (゚Д゚ )  
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)   
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
4名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 22:50:45
>1 乙
>3 コタツだけに少々時期を逸したね
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 01:47:01
五縁がありますように。
6名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/08(水) 11:50:06
>>1
おまえ、関東の縁結びスレを荒らして潰したな?
7名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/08(水) 11:54:53
>>1
前スレは荒らされて1000まで行ったから、
レス削除とアクセス禁止処置をとってもらいます。
このスレは重複スレなので削除申請をしておくように。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 17:22:13
東日本の縁結び寺社の一覧挙げてくれ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 21:56:26
まず縁結びで有名な代表的な神社は?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 23:57:38
神田明神
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/09(木) 04:12:48
四谷の於岩稲荷は縁切りだけじゃなく縁結びもやってるよね
12名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/11(土) 17:56:38
伊豆の白濱神社に行く予定なんですが どうなんでしょうか。
1000円以下で縁結び特別祈願があるらしいんで祈願しようと思ってます
13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/11(土) 22:43:24
>12 ここか?
ttp://www.ikonahime.com/
14名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 08:08:33
はい そこです。
特別祈願が出来るので 行ってみようかなと思います
15名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 12:02:49
>>14
叶うって有名なんですか?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 22:53:52
ネットで調べたところ 縁結びで有名な神社と書いてありました。
伊豆の地域でご利益ある神社に紹介されてたんで気になったんですが
17名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 17:35:19
age
18名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 21:49:01
埼玉県川越市の氷川神社の縁結び玉、効かないよウエーン
19名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 23:34:50
伊豆の白濱神社行ってきました!!
神社の砂が 海の砂で 静かでいい場所でした 
縁結び特別祈願をお願いしてきました!
紙に書いた相手と成就するように
毎日神主かんが祈願してくれるそうです
神社に行った その翌日、一ヶ月以上逢えなかった好きな人と、夜二人きりで逢うことになりました!
ご利益あったのかなぁ。

みなさんも伊豆に行ったら 寄ってみるといいですよ
20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 00:30:23
相手がいない場合、その相手ができるようにと神様に祈ってもなかなか
出会いがない場合が多いような気がします。
相手がいる人は、祈る対象がしっかりイメージでき、念を強く発することが
できてよい結果が出るのではないでしょうか?

相手ができない人は神様に縁結びを願う前に、自己を高めることを第1として
神前で(恋愛とは別のことに)ガムシャラに努力しますと宣言することから始めて
定期的にその行動結果を報告するようにしたら自分のレベルが高まり
その高まりに乗じて出会いもできるような気がします。
執着しすぎて空回りする呪縛から解放されるとよいのかもしれません。

21名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 21:15:04
age
22名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 21:51:10
15年も前の話ですが。 
 
調布の深大寺に厄除けに行ったのがお正月。 
その翌月2月に旦那と出会い、6月に結婚しましたよ。 
嘘みたいな話ですが、一番びっくりしてるのは私です。 
 
ちなみに一緒に厄除けをした友達(バツイチ)もその年のうちに再婚しましたよ。 
 
深大寺って縁結びの神様でしたっけ? 
いまだに不思議でしょーがないです。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 22:31:03
>>20
そのつもりだったけど仕事運が上がっただけで恋愛はあいかわらずだよ。
そもそも片思いでもない限りは執着ってあまりないもんだけど、
それが逆に良くないでは?と思う。
だって、
私「いなきゃいないでどうでもいい」
神様「あ、そ。いなくていいのね。じゃ、私は他の人の願いで忙しいので」
・・・となってない?
好きな人がいるからこそ、自分磨きにも余念がないし、
いなくなると、自分のことなど(特に外見)どうでも良くなる。
だから、ささやかな出会いのチャンスでもどうでもいいって雰囲気帯びて
相手に対しても
「こいつ、今恋愛する気ないんだな・・・」と恋愛対象から外される。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 20:25:27
age
25名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 17:25:41
皆さんはどこの御守り持っていますか?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 07:46:13
御札は家で祀っています?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 17:24:00
縁結びの御札?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 20:35:26
琴平神社はどうでしょうか?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 18:59:26
御守り持ってない人が多いの?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 09:39:11
琴平神社に参ったことのある人いる?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 20:58:02
御守りをもってないのだろうか?
32名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 23:48:40
今日は某神社に行ってきた。その神社には以前彼女とのことで
お願いの絵馬を書いたのだ。絵馬には『私たちのお互いの欠点が直り、
彼女といつか結ばれ、2人で幸せな家庭が築けますように』みたいな
ことを書いた。今、思えば、神様に厚かましいお願いをしたものだと思う。」
「さて、その神社に行って、自分が以前書いた絵馬を探した。あった!色あせているが
文面も自分が覚えているのと、そう変わらない文面のが。
さて、自分は、新しい絵馬をかけるふりをして、その絵馬をそっとはずした。
はずして、もう要らなくなったお札やお守りを処分する所に持ってきた。そして、自分の書いた絵馬を
そっとその中に置いた。『もう、こんなお願いを神様にすることもないのか』そう思うと、眼にうっすらと
涙がにじんできた
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 03:49:54
一足遅かったかな・・
白濱神社で縁結びの特別祈願して頂いた>>19さんもういなくなってしまいましたかね?
その後の彼との展開が気になるところです・・・
私は、静岡県住みだし凄く凄く好きな人がいるので行ってみようかな。
その特別祈願とはどんな祈願なんでしょうか?
好きな人の名前を神主さんに読まれるのですか?
行くとしたら一人で行くと思うので、
もしも見ていてくれましたらレス頂きたいです。
 
見てくれてる事を願って、宜しくお願い致します。
 
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 13:11:08
>>32
現況はどう?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 20:34:28
琴平神社に参拝する人少ないのか。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 22:04:11
>>35

栃木の琴平神社なら行ったことあるぞ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 01:18:27
>>36
で、どうだった?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 16:19:23
>>36
詳しくお聞かせください。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 19:01:35
全国板にもレスしてしまったが、
栃木の琴平行ってきました
裏参道から歩いて15分程 表参道からは30分だそうです
山道だから滑るし人はいなくて怖かったけど、
あの道を行っただけでも頑張った達成感あり
日曜なので管理人ご夫婦がいました
お話して裏になってたビワ頂きました
ビワにもご利益ありそう('▽'*)
復縁キボンなので夜中行きたいけど、夜は女1人は無理
誰か一緒に行く女性いないかなぁ〜
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 19:04:02
>>39
他に関東の縁結びの神社へ行ったことありますか?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 19:39:49
>40
産土神社にお参り後、浅草の今戸神社と聖天様にお参りしました
まだ3回ですが週末は時間作って行くつもりです
今戸神社は静かで落ち着きますよ
42名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/26(日) 20:40:04
>>1
死ね。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 20:42:26
>>41
縁結びに関して進展はありそうですか?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 20:58:45
43
まだお祈りを始めたばかりだし、
「頑張りますから復縁にお力添え下さい」って祈ってるので
自分磨きも頑張ってます
ダイエットと資格取得、1日1善です('▽'*)

琴平神社、夜行きたいよ〜
逝く人いませんかぁ
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 21:03:09
>>44
夜行った方が良いのですか?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 21:32:53
>>44
part1に復縁はマイナス、夜のお参りもマイナス
だから夜行くとマイナスとマイナスでプラスになるってありました
でもあんなとこ夜1人じゃ怖くて逝けません(ToT)
47名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 21:37:51
>>39です
書かれてたのは東日本じゃなくて全国板の方だったかも
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 21:47:07
>>46
その神社で公式にそのような見解があるのかな?
だとしらそれがいいだろうけど。
俗信のようなものも中にはあるから。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 21:54:00
>>46
詳しくはわかりませんが、
そこは負の出来事で一時有名だったみたいで
そう言われてるのかもしれないです
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 22:02:56
今戸神社も有名なのか。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 22:08:39
>>50
今戸神社は縁結びがいいらしいですよ
5236:2005/06/27(月) 00:10:57
>>37
>>38
自分は表参道の入り口が分からなくて、裏参道から行きました。
道も滑りやすいし、傾斜もきつかったです(運動不足なので余計でしたw)。
神社自体は小さいな神社でしたよ。
でも、高い場所にあり、日光がたくさんあたりそうな場所なので運気は集まるのかもね。
自分が行った日は平日だったので、人もなく寂しい感じでした。

>>39
>山道だから滑るし人はいなくて怖かったけど、
たしかに、道が滑るので注意が必要ですね。

>あの道を行っただけでも頑張った達成感あり
そうですね。あれを登るだけで達成感はありますね。

>復縁キボンなので夜中行きたいけど、夜は女1人は無理
あの神社に夜中行くのは道とかの関係で結構危なそうですね。道、すべるし。
夜中のが御利益あるんですね?
そうなら、自分も後で行くか・・・・。
ちなみに、復縁以外も御利益あるんでしょうか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 08:02:21
>>52
願い事が叶うって過去板にあったので、復縁以外も叶うと思いますよ
裏参道のがわかりやすいし近いですよね
でもあの山道は対面なので運転も怖いですね
参道や神社周りはマムシ出るそうですΣ(・д・)
5439:2005/06/27(月) 11:13:16
>>52
全国の過去板見たら、地元の人が夜がパワーあるって書いてましたよ。
縁結びと合格祈願が良いそうです。
夜行くんですか?私も行きたいですっ!
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 12:00:30
>>53
>でもあの山道は対面なので運転も怖いですね
>参道や神社周りはマムシ出るそうですΣ(・д・)
運転はそれほどでもないけど、山道が死ぬw
もっとも前回行ったときは昼間だったから、夜だと運転もつらいのかもしれん。

>>52
>縁結びと合格祈願が良いそうです。
今の私にはどっちも必要なものです(笑。

>夜行くんですか?私も行きたいですっ!
私は男ですよ。あなたの希望する女性ではないですw
でも、あの山道を夜行くのはつらそうだ orz
56名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 12:26:51
>>55
たま〜に対向車が飛ばして来て怖かったです
しかもチャリの人に話しかけられ追い掛けられたし(>_<)

そうなんですよね、男性とあの場に行くのは不安なんですよね
でも行きたい気持ちはあるんです
他にも誰か行かないかな
57名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 12:39:21
>>56
>そうなんですよね、男性とあの場に行くのは不安なんですよね
>でも行きたい気持ちはあるんです
>他にも誰か行かないかな

あの場所に知らない男性と、夜行くのはかなり危険だと思いますよ。
それに、道自体が結構あぶないから用心していかないと怪我しそうですね。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 15:53:33
>>57
そうですよね
知り合いの男性とでも危険な気がするし(^-^;だからといって1人ではとても...(ToT)
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 18:51:21
琴平神社については、
夜行ったほうがいいかどうかは、
念のため神社の方に聞いて見るほうがいいんじゃないのかな?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 19:27:48
藁人形と勘違いされなきゃいいけど(^-^;
電話してみようかな ありがとうございます
行った時に聞けばよかったですね
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 21:40:30
今戸神社は参拝する人多いのかな?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 22:19:32
>>61
私は土日しか行ってませんが、ほとんど人はいませんでした
静かで落ち着けます
招き猫みくじがあり、中に招き猫が入ってます
ご縁のある招き猫をお財布に入れて持ち歩けます
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 22:50:42
>>62
そのおみくじ八重垣神社にもあったな。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/28(火) 08:19:52
>>63
今戸神社は招き猫発祥の地だそうですよ
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/29(水) 10:46:26
2〜3ヶ月前に、夜中の琴平神社に行って来ました。
復縁希望だったので怖かったけどがんばって行ってみました。
何か出てきそうな感じでしたが、がんばりましたよぉ〜。
その時は復縁希望で藁にもすがる思いで、琴平さんに行ったのですが
復縁は叶いませんでしたが、とても素敵な彼と出会うことが出来て毎日が幸せです。
色々とここに出てくる神社に行きました。(今戸神社、白濱神社、聖天様とか諸々)
でも、今までの中で最強の神社でした。たまたま夜中だったのにも関わらず
すれ違った女性の方がいて、お話をしました。するとその女性曰く
「夜中の神社は、誰に聞いても行くなと言われるけど、夜中こそパワーがスゴイ
負のパワーが強い人ほど本来は夜中の神社でパワーを正を掴むべき」と
言っていました。夜中だったので人に会えるとか思っていませんでしたが
私は夜中の琴平さんで、もの凄いパワーを掴んだと思っております。
前の彼以外は愛せないと思っていた位、彼を長い間思っていたのに
今はそんな思いは全然無くなり、復縁希望以上の幸せが私に舞い降りてきて
くれました。今、わたし世界で一番幸せだと思います。来年の4月に式を
挙げることも決まって、本当に幸せです。このスレのお陰です。
本当にありがとう!みなさんの幸せもすぐ近くで待機しているかもね★

ダラダラと長く書いてしまってごめんなさい。
6665:2005/06/29(水) 10:56:42
すみません、、、日本語がおかしいですが雰囲気で解ってください(汗
6739:2005/06/29(水) 15:58:12
>>65
おめでとうございます。いいご縁が出来て良かったですね。(^^)
琴平神社は事が開ける、悪い縁が切れて良縁に結ばれるらしいですもんね。

夜中の琴平行くだけでも凄いと思います。昼間でもドキドキしながら歩きましたもん。
表から行ったんですか?それとも裏から?
車を停めておく事も怖いんですけど。私も夜中行こうかなぁ。普通の神社ならためらいはないんですけどね。
夜7時くらいでも十分暗いのでそれくらいじゃだめかなぁ。う〜〜〜。
6865:2005/06/29(水) 18:58:25
>>67
ありがとうございます!
私は裏から行きました。車を停めるのも少しためらいましたが
裏参道の手前くらいにちょうど邪魔にならないスペースがあったので
そこに停めました。もし心配なら誰かと一緒に行くと良いかもしれませんね。
友達何人かで行って、車の中で待っててもらうとか・・・。
何かあってもすぐに連絡してもらえるし。懐中電灯は持っていったほうが良いですよ。
夜は、夜景がきれいでした。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/29(水) 20:32:45
>>65
ありがとうございます
今一緒に行けそうな人を探しています
懐中電灯は2本くらいほしいですね(>_<)
夜中って何時頃行ったんですか?
9時くらいじゃだめかなぁ
それでもかなり怖いんですが、頑張ってきます
その前に日曜の朝また行ってきます
気持ちが少し前向きになれたお礼してきます
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/29(水) 21:58:12
片思いで、ある神社に行ったら叶ったという人がいましたらお話し聞きたいです。
あと、片思いに効果的な神社がありましたら教えてください。
7165:2005/06/29(水) 23:58:10
>>69
私は夜の10時ごろ行きましたが、暗くなってからなら良いのでわ?
丑三つ時とか色々とあるようですが、行きやすい時間でよいかと。
あんまり遅いと怖いしw
懐中電灯は1個持っていきました。LEDはオススメ出来ません。
近くは明るいけど、遠くは暗いから、ハロゲンの懐中電灯が良いかも。
お値段は若干高めですが・・・(笑)
何かを思う気持ちがあれば何でも出来そうな気がしております。
幸せは、かくれんぼと同じで、探そうと思わないと見つからないし
見つけようと思って探さないと、出てきては来てくれないのかなぁと。
何はともあれ、プラス思考と周りにヒかれる位の行動力があれば大丈夫です!

>>70
だいぶ前ですが、友達がどっかの神社に何気なく願い事をしたら
好きな人と付き合えることが出来たそうです。つい先日別れてしまったようですが
神社の名前聞いておきましょうか?
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 08:41:52
>>65
ありがとうございます
9時を目指して頑張って行ってみます
ハロゲンですねφ(.. )
私は霊感が強いので何かを連れてきてしまわないように頑張ります(^-^;
行けた!って気持ちも大事でしもんね
色々ありがとうございます
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 17:01:42
東北にありますか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 19:00:12
自分、霊とかはこわくないけど
レイパーは怖いよ・・・。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 20:43:36
>>73

仙台の二柱神社ってそうなんじゃないの?
一度、行ったことあるけど。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 21:17:45
>>74
またはじまった…w
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 23:23:33
>>76
また??
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 00:54:25
かつて京都のどこに行ったか知らんが
暴行目的で殺された若い女性がいたもんね。しょうがないよ・・・。
霊より怖いよ、人間は。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 03:25:21
それを狙った集団もいるみたいだから要注意。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 08:41:19
琴平神社に参りました?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 14:46:07
朝の琴平行って来ました
宮司さんとお話しました
お正月あたりから1人で来て縁結び祈願してた女性は叶ったようです
やはり夜行くのは怖いですね
足元滑りやすいから逃げようがないし
82名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 17:03:50
>>81
宮司さん、夜行くほうがいいって言ってました?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 18:25:42
>>82
昼間でも何かあったら危険だから
来るときは電話してって言われてしまい、
夜行きたいとは言えませんでした(>_<)
84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 19:44:54
>>75
そこはどんな感じでした?
8575:2005/07/05(火) 01:03:38
>>84
>そこはどんな感じでした?
普通の町中にある小さな神社だよ。
ちょっと小さい路地に入ったところだから、地元の人間でないなら事前に地図で場所を確認して行った方がいいね。

HPあるから見てみたら。
http://www.f-shrine.com/
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 20:30:08
>>85
参拝客多いのですか?
8785:2005/07/05(火) 20:51:52
>>86
>参拝客多いのですか?
さあ、自分はその地元の人間じゃないから分からないな。
自分は宮城県外からその神社に行ったから。

自分は1月半ばの祝日の朝に行ったけど、ほとんど人いなかったな。
多分、平日とか普通の休みの日は少ないと思うよ。
誰か近所の人いたら正確なところ答えてあげてください。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 07:39:54
>>87
そんなに有名じゃないのじゃないのか?
8985:2005/07/07(木) 00:50:03
>>87
>そんなに有名じゃないのじゃないのか?

それほど大きい神社じゃないから有名じゃないかもね。
でも、栃木の琴平神社もいったことあるけど、あそこもそれほど大きい神社じゃないよ。
大きさとしては同じくらいだと思うけど。
90【警告】栃木市民より皆様へ【注意】:2005/07/07(木) 02:55:21
勇気を持って書き込みさせていただきます。
このスレッドを見てびっくりしました。てっきり琴平神社は香川の本社
のことと思っていましたが、うちの町の神社であることだと云うことで。
栃木市民にとって、お参りする所といえば太平山、唐沢山、満願寺、
佐野の厄除けがメジャーです。琴平神社は心霊スッポトとしては聞いたことが
ありますが、このスッレドのような話は聞いたことがありません。
隣の婆ちゃんに聞いたところ「コンピラさんは昔、火事で焼けて今はねえべ。」
とのこと。地元ではその程度の認識です。
騙されないでください。ましてや夜なんてあんな所、絶対危険過ぎます。ケータイも通じない
と思います。それでも、どうしても行きたい方は、ハイキングのつもりで天気の良い昼間に
宮司さんがいるか電話で確認してから行くことをお薦めます。(HPがいつのまにか出来ていた)
本当にあまりにもひどすぎるし危険なので、怒りで書き込みしてしまいました。すいません。


なお、普通の地元市民にとっては太平山が夜景もきれいでデートスポット、縁結びの神社で有名です。
地元出身の山口智子さんや、つぶやきシロウ(小山だけど)もよく来てたそうです。
ハイキングでは唐沢山もおすすめですよ。

91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 07:54:44
昼でも女一人や二人は要注意だな、こりゃ。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 12:46:13
>>90
嘘つき。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 14:51:59
琴平さん、携帯通じますよ〜。
藁人形とか悪い噂はあったみたいですが、私は見た事ありません。
宮司さんにお聞きしたら、縁結びや合格祈願、最近では商売繁盛のお参りが多いそうです。
お正月には2年参りをする方々がいてご祈祷もやってくださっているみたいです。
大晦日にはあの山道に車がずらっと止まるそうですよ。
戦後火事にあってほとんど燃えてしまったそうですが、今の神社は戦後建直されたそうです。

宮司さんご夫婦はとても良い方達ですし、私も含め信じてる方もいっぱいいるので頭ごなしに否定されるのはいかがかと思います。
ちなみに宮司さんはたいてい日曜日にいらっしゃるようです。(7月はお祭りがある為確実ではないとの事)
私は女1人で昼間行きましたが、他にも女性1人でいらっしゃる方もいるそうですし、ハイキング等の方にもお会いしましたよ。
宮司さんが、何かあったら危険と言ったのは、例えば滑って怪我をして人を呼べない時の事をおっしゃっていたのですよ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 17:31:03
>>90
もっと詳しく琴平神社の話を説明してくれないでしょうか。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 20:24:40
>>90
>なお、普通の地元市民にとっては太平山が夜景もきれいでデートスポット、縁結びの神社で有名です。

その話より詳細に教えてください。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 20:53:04
>>90
ここは東日本の縁結び神社スレだし、
何で香川が出てくるんだ?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 21:57:06
>>96
香川の話なんかしてないじゃん。
香川のことだと思ったって書いてあるだけで
あとは延々と栃木の話だよ。
変なとこで突っかかってくるねぇ。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 02:03:41
大国魂神社はどうですか?
メジャーすぎて駄目ですか?
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 09:45:08
>>90
香川の話を出しているだろ、お前は。
自分でも
「香川のことだと思った」と書いているじゃないか。
>>96はそれに関して疑問を呈しているんだ。
お前こそ、変なとこで突っかかってくるねぇ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 12:37:47
>>99
厨を相手にするなよ。頭が悪いのって空気感染するから気をつけたほうがいいよw

>>90
信仰の自由があるんだから、いーじゃないですか。アンタが心霊スポットだと思ったら
それで収めておけば。琴平さんで幸せになったと言う人もいるんだからさ。
過去ログでも見れば分かるけど、散々琴平さんが心霊スポットとか言う話題も出てた。
でも、行った人で幸せになっている人もいるんだから。
私も何度か琴平さんには行きましたよ。参拝前は男に無縁な生活を送っていたけど
お陰で半年前にようやく結婚できました。今は幸せです。
琴平さんに行って幸せになったと思っていたらいけませんか?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 13:14:51
>>97
>>96は東日本の縁結び神社スレなのに、
何故、君が香川のことだと勘違いしたことを言ってるんだ?
日本語が理解できないのか?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 21:48:14
東京大神宮にお参りして
「素敵な男性とめぐり合えますように」と絵馬に託した。
そしたら、人事異動で移動していった部署に
素敵な先輩がいました…。
今度は、彼と仲良くなれますようにとお願いしてきます。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 22:05:35
>>101
君って誰?俺は他人だ。頭悪いのはおまいだろ。
自分がやたら細かいとこ=みんなスルーするようなところに食ってかかるから
煽ったら必死に反論してるし。
「香川のことだと思った」
って言われたら普通は
「あ、そ」と流す。そんな小さなところにやたら突っかかるのは
おまいだけの優越感を満たすためで
他の人にとってはどうでもいいスレ違いな話題。
ここの住人はおまいの優越感を満たすために存在してるんじゃないんだよ。
どうでもいい話題を引っ張るな。
「スルー汁」って言ってるのに、やたらしつこく突っかかるし。

おまいどっか逝けよ、池沼。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 22:06:26
>>100
厨は>>99だろ、ボケ。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 22:07:49
あ、それとも>>100はスレ違いのなんで90が香川と間違えたか
という話題を延々とやりたいのか?

おまいら二人別スレたててその話題で盛り上がればいいだろ。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 22:12:54
>>100
あと、おまいレイパーか?実はこの辺うろちょろしてる女を
餌食にするつもりだろ。
誰も心霊スポットの話なんかしてねーんだよ。
レイパーが怖いって話で、たしかにこんな人けのないところだと
襲われることもありうるって話だ。
それがなんで心霊スポットの話になるんだよ?必死だな、レイパー。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/08(金) 23:00:48
新宿の夫婦木神社ってどうよ?
108名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/09(土) 00:15:20
90の栃木市民さんは、ただ素の現地情報と行くのだったら
身の安全を第一に考えて行くべきだと言ってるんでしょ。。
フツーに考えて往復一時間も掛かる誰もいない山の中
一人で行ったら危ないよ。マムシ、スズメバチ、落雷、
悪い人間、あらゆる危険があるわけだから
109名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 13:19:43
>>103=>>104=>>105=>>106=>>90=日本語を理解できないDQN
分かり易い自作自演をしてるね。
DQNはお前だけ。
自分が日本語が理解できないことを棚に上げて
「他の人にとってはどうでもいいスレ違いな話題」とか
「自分がやたら細かいとこ=みんなスルーするようなところに食ってかかるから」
と自己弁護の言い訳に見苦しく必死になっているし。
しかも煽られて釣られているのはお前だけw
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 14:08:46
「出雲大社東京分祀」と「赤坂氷川神社」は距離的に近いので、
散歩がてら同日に参拝に行こうと思うのですが、
神社のはしご(?)って、しても構わないのでしょうか?
別々の日に分けて参拝した方がいいのでしょうか?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 14:18:13
>>110

 ともに出雲神なのでまったく問題ないかと
112110:2005/07/09(土) 16:20:48
>>111
そうですか。
ありがとうございます。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 16:24:43
>>110
別にかまわないよ。
ともに出雲神かどうか関係なく気にする必要は無い。
神社のはしごを気にするのは、拝み屋さんのみ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/10(日) 18:32:45
関東ではどこがいい?
115100:2005/07/11(月) 13:01:34
>>103=>>104=>>105=>>106=>>90
って、自分の書いたレスの辻褄すら合わせられないのね。さすが厨www
女が女をレイプするの?しかも心霊スポットって>>90で先にお前が書いてるしw
さすが厨wwwさすが池沼www

厨は厨らしく、期末テストの勉強でもしてろよw
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 23:52:11
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 08:36:11
クソばっかり。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 11:32:36
東京大神宮と大宮氷川神社どっちがいいですか?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 21:39:56
今戸神社、頑張って何回かお参りに行ったけど、全く効果なかった・・・
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 01:55:57
甘いね。
自分はここ半年間週1ペースで神田明神に行ってるよ。
今のところは何も変化ないけど止めるつもりなんてないし
いつか願いがかなうことを信じてこれからもお参りは続けるつもりです。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 12:21:19
>>118
由緒・格式の面から言ったら確実に後者。
ただ、出雲系より伊勢系のが相性いいって方は
前者へドゾー
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 12:40:20
猿田彦様って伊勢系ですか?
123妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/07/13(水) 16:05:44
123げっとぉ!
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 16:35:53
>>118
出雲系か伊勢系か気にせずに参拝しましょう。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 00:24:17
>>122
まぁ、間違いなく国津神ですから
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 19:46:53
今戸神社は参拝している人多いようだな。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 19:58:24
>>124
どっちなんだよ?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 22:18:08
>>127
どっちか気にせずに参ろうってことじゃないのか?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:35:04
明治神宮、今戸神社、東京大神宮にお参りに行ったけど
一番効果を感じたのは、東京大神宮。
今度東京に行くので、東京大神宮に行ってきます。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 10:31:47
縁結びって効いたことない。数々の神社に行ったけど。
>>129さん、どのような効果を感じたんですか?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 22:04:19
琴平神社って風水的にもいいらしいですよ
誰だったか有名な風水師の本に載ってるらしいです
132名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 14:28:51
今日は某神社に行ってきた。その神社には以前彼女とのことで
お願いの絵馬を書いたのだ。絵馬には『私たちのお互いの欠点が直り、
彼女といつか結ばれ、2人で幸せな家庭が築けますように』みたいな
ことを書いた。今、思えば、神様に厚かましいお願いをしたものだと思う。」
「さて、その神社に行って、自分が以前書いた絵馬を探した。あった!色あせているが
文面も自分が覚えているのと、そう変わらない文面のが。
さて、自分は、新しい絵馬をかけるふりをして、その絵馬をそっとはずした。
はずして、もう要らなくなったお札やお守りを処分する所に持ってきた。そして、自分の書いた絵馬を
そっとその中に置いた。『もう、こんなお願いを神様にすることもないのか』そう思うと、眼にうっすらと
涙がにじんできた。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 18:28:01
縁結びはむずかしいよねぇ〜。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 19:39:47
亀岡文殊【山形県高畠町】
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 20:33:06
age
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 02:08:53
>>134
何で文殊様が縁結びなの?
確かここは伊達政宗が梵天丸時代過ごした寺だよね。

137129:2005/07/22(金) 19:20:35
>>130
レス、遅れてスマソ。
私は出会いが欲しかったので
「素敵な人とめぐり合えますように」とお願いをしたら
人事異動で配属された部署に、イケメン君がいた。
なので、今度はその人と仲良くなれますようにとお願いするつもり。
138名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/23(土) 20:33:07
>>133
あらゆる願掛けのうち最も難しいかも・・・
139名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 00:13:07
箱根の九頭竜神社はどうでしょう?
来月は13日土曜だから、行ってこようかと思ってるんですけど。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 11:16:36
>>136
学問の神様で有名ですが、実は縁結びもあるのです。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 11:58:14
>>140
そこわじんぢゃでわない
142名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 22:11:59
東西に分かれてから、こっちはさっぱり盛り上がらんwww
結局の所、出雲と伊勢のどっちかの
系列ばかりだからなのかorz...
全国スレとそろそろ、統一!?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 00:47:15
東京大神宮良かったよぉ〜(^^*)
144名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 01:13:18
たまにはあげてみよう。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 07:26:27
川越氷川もう出た?

縁結びって、あの人と結ばれますように
というよりは…良いご縁がありますように
ってニュアンスだと思う。
長く時間をかけて得るもの変わるものもあるから
気長に、お待ちしましょう。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 08:13:35
>>141
正しくは
そこはじんじゃではない
です。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 11:01:18
箱根の九頭龍神社、参拝者のマナーがすごい悪い。
特別のご祈祷がある13日に、大勢の女性参拝者が来てて
めちゃくちゃ感じ悪かった。舐めまわすような目つきで
値踏みしたり(顔、服装、持ち物)、メンチ切ってる馬鹿女共はいるわ。
グループで来てる人達はぎゃーぎゃー騒いでうるさいわで。
いいポジションを取る為の場所争いやなんだかんだで、いや〜まるで
地獄絵図?阿鼻叫喚だったよ。なんかもう肝心なご祈祷より、女性参拝者の
すさまじさしか記憶にないです。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 11:05:37
↑あ、ちなみに去年の9月13日の平日に休みを取って行って来ましたが、
今年は土曜なのでより一層恐ろしいことになると思いますよ。
ちなみに、1年になりますがいまだに出会いすらありません。
他の神社行こうかな〜って考えてます。ま、私はご利益ありませんでしたね。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 11:50:54
浅草に縁結び神社があるって聞いたんだけど誰かしらないですか?
神社の名前教えて下さい〜
150名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 13:08:11
>メンチ切ってる馬鹿女
   ってどんなんですか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 14:56:07
>>149
今戸神社
152名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 20:33:19
>>147
そこは縁結びで有名?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 08:17:03
琴平神社の話最近無いね。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 10:02:01
おさね神社はいいよ。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 19:59:35
>>154
どこにあるの?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 02:06:43
【ゲイ】同性愛者の縁結び【レズ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1125418735/
157名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 20:02:39
川越氷川神社ってどうですか?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 17:13:50
東京大神宮行ってきました(・∀・)ノシ
両足同じ位置の目立つところ蚊に喰われたけどw 御利益あると思えば多少の血ぐらいわけてやってもいいかなと思った。
でも痒い…
159名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 20:13:11
>>158
後に何か進展がありましたら、ご報告を。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 19:34:38
武田神社はどう?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 20:34:42
>>160
詳しく解説を!
162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 23:31:08
>>161
風林火山の武田信玄が祭られている(?)
元武田家の屋敷跡に建てられた神社。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:13
>>162
縁結びでそこは有名なのですか?
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:12
友達の安産祈願&自分の恋愛成就祈願で日枝神社に行こうと思っていました。
ひとつの神社で二つのことをお願いするのって、良くないでしょうか?
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:02
下げ
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:18:26
あげ
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:30
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:37:30
>>164
二つのことをお願いするのは全く問題ない。
祈祷してもらう場合では複数でも大丈夫です。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:37:54
170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 20:21:48
>>164
そこは縁結びの神社ですか?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 21:26:01
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 20:22:41
>>171
参ったことあります?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 23:34:53
>>172
まだないのです
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 20:19:32
川越氷川神社へ参拝に行った方いますか?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 00:31:57
7月31日の大祓にいきましたよ
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:26:44
雑誌の縁結び神社特集に東京大神宮が取り上げられてた。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:29:55
>>176
具体的にどういうことが取り上げられられてたの?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 21:01:05
そこしか興味なかったので憶えてない。
すまん。美容院の雑誌だったし。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 21:33:28
今戸のご報告はあまり聞かれませんね。。
どなたかプリーズ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 17:27:03
縁結び=地主神社(清水寺の北)



以上!
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 17:34:32
>180
                   「京都は西日本じゃ〜〜!!」
                    ,   _ ノ)
                    γ ∞ γ~   \       __
                    |  / 从从) ) .・,,; / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo  ヽ | | :;;ノ メ |〃∴ ;・{  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )  `从ハ~ (ユノ)つ、;:,・|   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/    ( つ\X/     |   |/      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  )   ⌒)    ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_/__ し'     \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨ \)  :     \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’      ∴       ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /           :          ヽ (_____)
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 23:18:28
>>174
昨日お参りに行って来て縁結び玉GET!!
白い小さな石でした。
応対して頂いた男性の方に「ようそこお参りに来て下さいました」と言われ
たのに始まり終始丁寧な応対でした。
私は行って良かったです。
効果があれば報告しますね。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 14:31:47
>>168
二つの神社で一つのことをお願いして、御祈祷してもらうのはまずいですかね?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 16:44:21
神社へのマルチポストか…
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 19:52:36
>>182
良いご縁が得られるといいですね。

>>183
良いですよ。
そんなこと言ってたら七福神巡りとか熊野三山巡りなどだめになるでしょう?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 21:06:24
>>118
縁結びなら大宮より川越だよ。
ただ大宮は一ノ宮だから何でも叶うイメージあるけど。
川越の方は近くに式場もあるし、川越で縁結び祈願した人が
カップルでお礼参りしてるのを?よく見かける。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 17:50:28
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 23:42:52
東京大神宮、行ってきましたよ。
栞になる縁結びみくじをひいてきましたが、良い結果ではありませんでした。
でも綺麗で香付きなので、来年に焚く日までは使うことにします。
189164:2005/09/22(木) 18:43:16
日枝神社、行ってきましたよ。
私にとっては落ち着ける場所でした。石段を上がる足取りも何故か軽かった!
安産祈願のみにしようと思いましたが、おみくじ引いたり境内で休むうち、
自分の恋愛成就祈願もしたくなり、最後に拝んで帰ってきました。
また行ってみたいです。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 14:05:58
今日は某神社に行ってきた。その神社には以前彼女とのことで
お願いの絵馬を書いたのだ。絵馬には『私たちのお互いの欠点が直り、
彼女といつか結ばれ、2人で幸せな家庭が築けますように』みたいな
ことを書いた。今、思えば、神様に厚かましいお願いをしたものだと思う。」
「さて、その神社に行って、自分が以前書いた絵馬を探した。あった!色あせているが
文面も自分が覚えているのと、そう変わらない文面のが。
さて、自分は、新しい絵馬をかけるふりをして、その絵馬をそっとはずした。
はずして、もう要らなくなったお札やお守りを処分する所に持ってきた。そして、自分の書いた絵馬を
そっとその中に置いた。『もう、こんなお願いを神様にすることもないのか』そう思うと、眼にうっすらと
涙がにじんできた

191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 18:00:12
>>190
しつこい
192名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 22:14:52
>189
日枝神社はいいですよね。夫婦猿に触れると御利益あるそうです。
スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さんは日枝神社で結婚式を
挙げたそうです。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 23:53:30
>>192
しまった
夫猿は撫でて来なかったよ!!
194名無しさん@京都板じゃないよ :2005/09/25(日) 00:01:46
縁結びの神社かわからないけど
群馬県にある
一ノ宮貫前神社の縁結びのお守りをあげた友達
5人中4人が彼氏彼女出来ました。
なんか、神社のつくりがめずらしくて
有名なんだそうです。
ただ、正月に行ったせいか人がすごくて
お守り買うのも一苦労だった。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 20:22:20
>>194
そうなんですか?
そこの神社の話詳しくお聞かせください。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 22:29:28
195
詳しくはわからないけど
JR高崎駅から上信電鉄っていう
私鉄に乗って「上州一ノ宮」駅下車。(870円)
そこから徒歩約10分。
貫前と書いて「ぬきさき」と読む。

つくりについてはお正月の騒ぎの中聞いただけなので
合ってるかわかりませんが
本来、階段は登るが、逆で
貫前神社は、参道を登って
総門をくぐったら、すぐ下に下り階段があって
下りきったところに手水屋やお守りを受けるところがある。
HP探してみてください。

その縁結びのお守りは赤と青があって
房がついている。
小さいハートの飾りなので
いかにも「縁結びです」という感じはしない。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 20:12:06
age
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:46:02
東京大神宮へ参った人いる?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 13:44:06
今月って神無月だけど
今月は神社行って大丈夫なのかな?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 15:25:20
逝ってもいいけど留守だよ、という意味でつ。神無月。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 20:50:14
>>199
問題ないだろ、出雲地方以外の神社でも、
10月に秋祭りなどしたりして普通だが。
202>>198:2005/10/02(日) 21:26:22
はーい
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 21:27:57
>>202
どうでした?
204名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 22:32:57
結果ですか?行ったのが10日位前なので、まだなんとも。
お参り当日は天気が良くなく、おみくじの結果も思わしくなかったので、
あまりいい思い出にはなりませんでした。
ちなみに当方は片思いの相手との縁をお願いしてきました。
願い文を納めてきました。叶うといいけど。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 06:38:11
神無月っていっても、実際神々が出雲へ集うのは今の暦では11月です。
(旧暦で10月ね)だから実際居ないのは来月だよーん。
神様ご不在のときは八幡様がお留守番をされると聞いた事があるような。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 07:29:03
神無月はムトーとフレディが好きだ
207名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 20:35:45
琴平神社は?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 17:24:45
他の地域の神社でも神無月でも普通に御祈祷とかやっているが。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 07:30:38
琴平神社に行った人はいないのか?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 21:40:21
日枝神社って縁結びの神社なの?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 20:01:03
東北に縁結びの神社あります?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 07:55:07
東北に有名な縁結び神社あるのか?聞いたこと無いが。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 11:08:33
三竹山の一言主神社に参拝された方いらっしゃいますか。
最寄駅から車で15分かかるらしいのですが、タクシーのほかに交通手段は
ないのかな。。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 17:45:24
二ヵ月前、今戸神社でいただいてきた縁結びのお守りを
携帯に付けていたのですが、今日切れて無くなっているのに気が付きました。

片思いの相手と会えず意思疎通もままならず。もうダメなんですかね…泣
215名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 21:50:38
>>191
つまり、それだけ縁結びの願いを聞き届けてくれる神社はないということでは
216名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 22:02:54
鎌倉の本覚寺はどうでせう。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 09:33:50
>>213
そこの有名なのか?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 00:54:50
>>213
>>217

一言主神社は、奈良県御所市にある葛城一言主神社が総本社で、
「一言の願いなら、何でもかなえてくれる」と言われております。

三竹山一言主神社は、境内も整備されており、
関東エリアではかなり立派な一言主神社だと思います。

交通に関してですが、たしか神社の近くのバス亭には都心からの
高速バスしか止まりません。
最寄駅から出ているバス路線のバス亭からだと、
神社まで2〜3`歩く感じになります。

これは、関東鉄道側からの路線(神田山停留所)でも、
東武野田線側の路線(中里停留所)からでも、事情は同じです。
ちなみに私は歩きました(^^;
ちょうど今くらいの時期に行ったのですが、天気いい日だったので
ハイキング気分で気持ちよかったですよ。

さて・・・その効果ですが、私は旅行で奈良に行った際に
参拝した葛城一言主神社で、
「神様っているんだ・・・」と感動するほどの御神徳をいただいた
(西日本スレの157以降参照)ので、御礼参りという意味も込め、
地元エリアの三竹山一言主神社参拝しました。

以来、何度か三竹山一言主神社を訪れていますが、間違いなく
効果はあると思います。
219218:2005/10/09(日) 00:59:59
あと、埼玉県東部在住の方には、
鷲宮神社や久伊豆神社系(騎西(玉敷神社)、岩槻、越谷)が、
埼玉県中心部の方には氷川神社系がおすすめです。

ストレートに縁結びを前面に出してはいませんが、
いずれも参拝後に恋愛面がすごく前進する出来事がありましたので。

まぁ、「結婚できた!」とかいう報告にくらべたら自分のはまだまだですが、
そこは一歩一歩・・・ということで。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 01:07:53
>>211
仙台の二柱神社のことかいな?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 20:41:26
>>216
具体的に解説を。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 21:10:21
>>219
そこの有名なのでしょうか?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 22:19:35
>>220
行ったことあるの?
224220:2005/10/13(木) 22:23:38
なしです。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 00:44:57
今日、会社の近くで、「世継稲荷」っていう謎の神社を発見した。
徳川将軍家が、「お世継ぎ」の誕生を祈願したとか・・・。
http://www.tsukudo.jp/kenmusya-yotugi.html

縁結びと関係あるか知らんが、人間は一人で「お世継ぎ」は作れないから、
「お世継ぎ」に恵まれるってことは、パートナーにも巡り逢えるってことかな?
226名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 01:40:59
とても好きな人がいて、出来れば結婚したいのですが、神社の縁結びの祈願とは、決まった(好きな)相手との事を祈願するのでしょうか?
それとも、自分に合う人と出会わせてもらう為なのでしょうか?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 07:42:18
>>226
それはあなた自身が願い事として決めることです。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 19:13:49
上の方で水海道の一言主神社の話が出てるので。

オレの母の知り合いの息子さんが、御祈祷受けて、
その後一年経たずに結婚したってよ。

お前も受けてこいって母から言われてるけど、踏ん切りつかね。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 21:26:50
>>228
行けば良いんじゃない?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 01:59:14
ついに、彼女には私の思いは伝わりませんでした。
最近では、彼女のためと思ってしたことが、誤解され
彼女は激怒しました。もう、口をきいてももらえません。
私は、もう、心身共にボロボロです。
でも、不思議なことには、こんな仕打ちを彼女から受けても
彼女をうらむ気持ちが全然わかないのです。
いや、むしろ、このような彼女をいとおしいとさえ感じるのです。
私は、もうボロボロです。だからボロボロになって死んでいけばいい。
でも、彼女には幸せになってほしい。彼女の望むようなすばらしい男性が現れて、
彼女と結婚し、家庭を作り、子供が生まれ、すくすくと育つ。
自分の人生は、もう終わっています。でも、彼女にはこんな幸せな未来が
待っていることを心より望みます.
231名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 01:59:17
>229
まぁ、そうなんですがね。
今度、お参りには行こうと思ってます。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 02:56:56
>>230
何それ。コピペ?それとも何かやらかした?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 16:52:32
>>231
行ったら、御報告を。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 20:24:15
琴平神社へ参拝した人は?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 22:13:03
今日、東京大神宮にお参りしてきました。
妙齢のお嬢様方で大盛況でしたよ。結婚式も挙げていました。
お二人の幸せに肖れるように、丁寧にお祈りしました。

お目当ての恋愛成就の鈴も購入♪
ご利益があったら、ご報告に参りますね。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 08:18:39
山梨市 三富 大嶽山那賀都神社、願いが叶いました
237名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 20:25:39
>>236
どんな感じでした?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 23:25:40
>>237
有り難く とても幸せ ・・・
239名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 14:08:25
〉〉236
あの神社は病気平癒の神社でしょう?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 00:01:18
縁結びに関係ないかもしれませんが・・・都内か神奈川県内の国道一号線沿いか近所にある小寺でわらじを結んで吊るす
ことで願掛けができる神社か仏閣を教えて頂けたないでしょうか。
ニッポン放送のショーアップナイター内の日本全国寄り道マップで紹介された
そうです。会社の先輩に言われて早く調べろと催促が来てしまいました。
ガクガクブルブルです。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 09:24:34
>>239
三富 那賀都神社は開運福徳のご利益が有り、昔は荒神様と恐れられていたとか?
皆様の祈願内容は商売繁盛・家内安全・病平・学業・交通・良縁・子宝等々様々の様です。
例えば商売・家内・病気と複数でご祈願されていますが、病気は命に直結しますので、感謝の意がクローズアップされるのだと思います。
因みに、以外に東京、埼玉、神奈川からの方が目に付きます。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 23:05:19
川越氷川神社へ行き、縁結び玉をもらってきました。
ご利益あるといいなぁ。
243波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/20(木) 23:48:23
それってどこよ?>三富 那賀都神社

244名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 10:40:13
>>243
山梨県です。埼玉との県境、秩父多摩甲斐国立公園の入口付近で、今年3月市町村合併で三富村から山梨市に成りました。
神社駐車場から若い人で20分程歩かなければなりませんが、脇には渓流が心地よく、僅か距離1キロで深山幽谷の感十分な落ち着いた神社です。
幾度かご祈願されている方は自宅の様な心やすさで、お茶を飲み世間話に花を咲かせています。
都会では想像出来ない、変わった神社です。
高速勝沼ICから約35〜40分で駐車場ですが、電車では塩山駅からバスですが、バスの本数が少なく少し不便。
山梨市三富上釜口 大嶽山那賀都神社(だいたけさんながと・・)注-平日にご祈願される時は、たまに神主さんが用事で留守になる時がありますので、お電話で確認して下さい。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 10:56:40
>243
そちらは縁結びの霊験あらたかなのですか?
今は紅葉はどんな感じでしょうか。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 11:13:57
>245
アンカーミスです。>244さんに質問でした。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 15:34:07
>>245
244ではありませんが、数日前に行って来ました。今年は遅れていると言っていました。
少し色付き始めたところ、しかし落葉も有り秋の雰囲気は十分。大嶽山那賀都神社は山間に在りますので日が暮れるのが早く、午前中が良いと思います。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 15:35:21
>>245
244ではありませんが、数日前に行って来ました。今年は遅れていると言っていました。
少し色付き始めたところ、しかし落葉も有り秋の雰囲気は十分。大嶽山那賀都神社は山間に在りますので日が暮れるのが早く、午前中が良いと思います。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 15:36:55
>>245
244ではありませんが、数日前に行って来ました。今年は遅れていると言っていました。
少し色付き始めたところ、しかし落葉も有り秋の雰囲気は十分。大嶽山那賀都神社は山間に在りますので日が暮れるのが早く、午前中が良いと思います。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 18:08:20
ごめんなさい 248・249操作ミスで同じスレ送信してしまいました。ご覧の皆様にお詫びします。
251みどり:2005/10/21(金) 19:23:08
わたし、千葉縁結び大社に行って来た。
良縁特別祈願を受けてきた。そこは、結構有名人も来てる所らしくて、ご利益もあるらしい。楽しみなのです。
タレントの原千晶さんが、友達が祈願して即彼氏が出来たって言ったんだって。
原千晶さんは、縁結びじゃなく、友達からそれを聞いて厄よけしに来たらしく写真があった。
私も彼氏できるかなあ!思い切って一年祈願っていうのをお願いした。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 20:33:35
1年祈願て? 
普通神社での祈願は黙っていても1年がサイクルじゃないの?
日本人は年の始めをとても大切にする、1年の計は元旦にある、初詣が多いのもその考え方の現われ。
神社神道の信仰は先人の生活・生きざま其のものとか。外から見ているより奥が深い様です。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 20:45:37
下記のスレッド立てましたので来てください。
結婚式をあげるのに良い神社・寺院スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1129895039/
254名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 01:29:12
>>251
ごめん、厄除け以外にも,
そこは水○供養もやってるよね・・・・・
255名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 08:56:02
出雲大社東京分祠ってどうなんでしょう?
256名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 14:47:11
>>255
オレも知りたい!
257名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 19:01:30
>千葉縁結び大社 愛染明王が本尊のところ?
メールで祈願頼んでも効果は同じなのでしょうか?
私は1万円で1ヶ月祈祷頼みたいのですが(1年だと10万円でそうで・・・)
これから相手を見つけたい場合は、「縁結び」それとも「恋愛成就」?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 23:05:25

15円(十分なご縁)

25円(二重のご縁)

45円(終始ご縁)

115円(いいご縁)

みなさんのお賽銭は何円ですか?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 08:06:05
>>211
岩手県遠野市に「卯子酉神社」ってのがあります。小さい神社ですが。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 11:57:18
今戸の良縁結びのお守りは意中の人には全然思いは通じなかったけど
悪い縁を断ち切ってくれたみたい。
お守りの紐が切れて紛失した直後、想像外の縁切りが起こった。
守ってくれたんかなぁ。持って2か月目くらいのことでした。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 13:51:32
出雲大社に行こうと思ってるんですが
神在月というのは新暦でしょうか?旧暦でしょうか?
262名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 17:31:47
>>261
そもそも神無月や神在月は出雲地方での信仰です。

他の地域では、通常通り神社で御祓いや御祭りなどしていますよ。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 20:58:38
>>261
そうですか。
神在月に出雲大社では全国の神様が縁結びについて話し合うと聞いたものですから
休日に行ってこようと思ったんです。
10月中に行くべきか旧暦である11月に行くべきか迷ってるんです。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 07:38:16
>>263
どうしても心配なら、
参拝しようと思っている神社に、
「今、神無月ですけど、そちらの神社では神様いらっしゃいますか?」
と尋ねられては?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 21:16:00
>>258

15円はご縁(5円)が遠(10円)のくと聞いたような。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 06:59:59
隣の秦野市に出雲大社相模分祠があることを知りました。
今週中に行ってみます!
267名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 17:31:15
>>259
どんな感じのところですか?
268名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 17:50:26
>>267
すごく、すごく小さな神社です。
赤い短冊型の布に、恋愛成就とかかいて、木の枝に結び付けます。
布は1枚100えん。おみくじも100円。
遠くから見ると、布のせいで真っ赤な建物になっています。
ご利益は・・・あるかどうか。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 21:07:31
今戸神社に参った方は?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 06:12:51
遠くにあるのは仕方ないとして
参拝しようと思っている神社が近くにある場合は継続して通い続けた方がいいと思います。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 20:03:01
きょう、東京大神宮へお参りに行ってきました。
そこで、縁結びおみくじを引いたところ非常によい結果がでたのです。
私はうたがり深いので、いいおみくじが出るようになってるのではと
思ってしまうのですが・・・みなさんどう思われますか?

こじんまりとした神社で、私はとてもよいところだと思いました。
女性の参拝の方が多く、あっさりとした雰囲気でよかったです。
また行きたくなりました。
彼との復縁祈願のお参り後、更に彼との復縁の願掛けと、
恋愛成就のお守りを買って帰りました。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 20:21:52
連続書き込みすみません・・・
おみくじについてのことで。。
神社ではないのですが、妙法寺というお寺で
2年前、厄よけとおみくじをひきました。
そこで連続3回凶がでてしまいました。
結果、その当時、彼と同棲していた2年と少しの間すさまじい喧嘩ばかりでした。
彼が逃げてから、色々あって同じ土地へもどり、
おなじお寺にお参りにいっておみくじをひくと小吉がでました。
なんだか微妙な感覚でした。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 22:28:05
仙台の二柱神社に行きました。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 17:30:38
愛知で縁結びで有名なところありますか?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 18:33:38
>>273
いかがでしたか?
私も何度か二柱神社に参拝したことがあります。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 22:23:39
昨日行ったばかりです。
こぢんまりでした。
ただ、手を清めようとしたら、水道の蛇口をひねって水を出す方式。
ちょっと萎え。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 12:47:46
東京大神宮の縁結びおみくじって
恋みくじの事ですか?
278名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 22:05:51
山梨市三富の大嶽山那賀都神社へ行って来ました。
恋みくじが在りました。お参りして引くと、よく当たると聞いていました。
とても良い内容で、ルンルン気分で下りて来ました。
1キロの参道は渓流に映える紅葉がとてもステキでした。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 04:14:29
>>277
恋みくじ、縁結びみくじ、あともう一つあったのですが忘れてしまいました。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 13:34:21
教えて下さってありがとうございます>>279
あそこおみくじが沢山あって楽しいというか何引くか迷う。
縁結びおみくじは気付いてなかった。次引いてみよう。

恋みくじで厳しい結果でた事ありますよ。当たってると思ったし。
良縁で結ばれると良いね!>>271
281名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 14:00:27
このスレの存在をつい最近知った、新参者です。
私も男性とのご縁がなく、苦労してました。
「縁結び」と名が付く神社は結構行ったのですが、琴平神社さんには
行っていなかったので、行ってみました。
ハイキングをするような感覚で行くと良いと書いてあったので、軽い気持ちで行きました。
しかし、行ってみてびっくり!琴平さんから帰ってきた途端、実家の母から
電話が掛かってきて、見合いを勧められました。また見合い?と思って
あまり乗り気ではなかったのですが、相手の方とお会いすることになりました。
写真をみた限りだと、温厚そうな方で少し毛が薄いですが、優しそうです。
経済力もあるようですし、とある工務店の次男さんとの事です。
私も32歳なので、わがままを言える年齢ではないので、お話だけでも
してみようかなと思っております。
明日その方と会うので、結果をご報告いたします!
282名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 21:06:43
>>281
良かったですね。
いくら32歳とはいえ、焦っては碌な事はないので、
落ち着いて積極的に「良い人」と見極めていくほうがいいと思います。
まわりが焦るように仕向ける場合が多いですが、
そんなことには気にせずいきましょう。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 22:20:38
いくら32歳って…32で独身なんて山ほどいるのにね。
本人が謙遜して言うのはまだしも、それを強化するレスするのは
どうかと思うけどね。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 23:15:40
>>280
こちらこそ勉強になりました。励ましてくださりも。。ありがとうございます。
結果を乗り越えられている爽やな様子に尊敬しました。。
わたしはおみくじどおりに動けばもしかするといいのかも
しれないのに、今ここで爆弾を落とすような行動をとってしまうかもしれません。
神様お許しください・・・でもまだしていません・・・

おみくじを引こうと並んでいる時、私の2人前の女性がおみくじについて
巫女さんに質問していました。そこで覚えていたことだけを書かせて下さい。
恋みくじは、現在の恋愛について。縁結びはこれからの恋愛の事について。
あともうひとつが、わたしの状況に当てはまらなかったのか記憶にないのが
とても残念です。>>280さんがおっしゃるように、絵馬や願掛けなどもあって
どれにしようかと迷ってしまいました。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 00:00:58
女性で32歳なら焦るのが普通だと思うが。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 02:23:11
>>284,279,271
こちらこそどうもありがとうございます。参考になりました。恋みくじが現状ならやはり私は当たっていましたね。当時境内のベンチにへたり込みました〜。

願掛けや絵馬も種類が分かれていますが、その方がより願望成就しそうですよね!存じあげもせず何ですが、爆弾て焦りとか不安ですか?一番良い流れで事が進むと良いですね。私も絵馬を納めました。お互い願いが本気で叶いますように。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 07:17:31
妻沼聖天山 歓喜院
288名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 17:32:10
私も東京大神宮にお参りに行ってきました。
小さいけれど、ホントいい雰囲気の神社でした。
私は「華みくじ」を引いたんだけど、今284さんのレスみたら、
おみくじによって意味が違うんだね。
華みくじってどんな意味があるんだろ?
289名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/04(金) 22:16:54
>>287
そこ神社じゃないけど、建物は凄いらしいね。
今、埼玉県立博物館でココの彫刻物の展示やってる。
暇な方は大宮氷川神社参拝後、観にいったら。
ずれたレスすまそ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 08:07:39
川越の氷川神社に行ってきたいと思います
なかなか彼氏になる人と出会えなくて、つらいです。いま片思いしてる人も遠いし・・・・
川越と大宮氷川神社、
 
どっちがパワーあるのでしょうか。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 08:41:50
まず、自分の町の氏神様からお参りして下さい。
292281:2005/11/06(日) 15:17:25
こんにちわ。先日の報告です。
お会いして、もっとたくさんお話をしたいと思いました。
彼のお話は楽しくて、ずっと笑いっぱなしでした。温厚で素敵な方で
実は昨日もお会いしました。欲しいものがあったらしく、ショッピングへ。
夕食を一緒に食べたのですが、その時にかわいいピアスをいただきました。
「お礼です」と言われ、びっくりです。紳士的で、素敵でした。

この先、どうなるか分かりませんが、幸せになりたいな。と素直に思いました。
293273:2005/11/06(日) 21:05:36
お参りしたはいいが、片思いの彼との縁が遠くなった。
彼との縁を切れということか・・・
294名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:15:32
>>293
しばらく様子見ること。
一旦距離が離れたが後に好転したという場合も少なくない。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:57:22
>>290
パワーがあるのはもちろん武蔵野国一ノ宮。社殿前の大きな楠に
何度癒されたことか。。
川越は結婚式場が隣にあって、華やかな雰囲気はあるよね。
恋愛成就目的で参拝者が多いのは川越の方なのかな。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 22:11:12
>>294
ありがとうございます。
励みになります。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 22:50:55
295さんありがとうございます。縁結び玉はなくなってましたが、
七五三がなければ、もっと静かなのかなと思いました。
お札も買ったんで心機一転頑張りたいです。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 02:18:58
野郎が1人で神社に行って縁結び祈願って他人から見たらおかしいのかな?
数日前に1人で縁結びで有名な神社に行ったんだけど
拝殿前で祈願し終わって振り返ってみたらカップルがいて、なんか俺のこと笑ってた。
ただでさえ男1人で参拝しに行くのは勇気がいるのに
笑われて、ますます恥ずかしくなって逃げるように神社から帰ってきたよ。
買う予定だったお守りも買いそびれてしまった‥
一応真剣に祈願してるんで笑わないでおくれ
299名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 07:34:19
>>299
そんな笑うカップルを笑い返すくらい、
堂々として参拝しよう。気を強く持とう。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 11:15:05
被害妄想だってば
本当にあんたのこと笑ってたなら今頃は神罰てきめんくらってるから安心しな
301名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 17:35:57
今日、発売のキャズに載ってましたね。
恋が叶う神社三位が神田明神で、二位が、川越で、一位が東京大神宮でした。
一位なんて、ちょっと信じられません。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 23:23:05
>>286
暖かいことばでしみわたりました、ありがとうございます。
>>286さんの願いが叶いますように。
爆弾してしまいました。それは無理やり半ば陥れて会ったのです。
相手は分かってたといいますけど。とても怒っていました。
もう・・・あとは・・・神様にお願いします。

>>288
本当にこじんまりしていて、あっさりとした雰囲気でいいですよね。
おみくじですけどもしかして、私が忘れていたもののひとつが
華みくじなのでしょうか。 恋愛についてには間違いないとおもいますが
結婚とかそんな感じのイメージが勝手にわきました・・・
303名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 00:02:28
>>301
参拝者数の順位だと思う。
参拝者が多ければ、叶う人も多いのは至極当然かと。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 16:43:02
本当に叶う神社なんてあるのでしょうか
305名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/11(金) 22:29:14
>>304
某神社の神主さんのお話だと、

「神様は願い事を叶えてくれるのではなく、チャンスを創ってくれたり、自分の“心”を穏やかにしてくれたり、強くしてくれるんですよ。いくつかの有名神社に行けば、自然に自分の“心”に合う神様に出会えますよ。」

とのコト。私は全国あちこちの有名神社に行きましたが、やっぱり、地元の一宮が一番合うみたい。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 01:47:21
紀宮様の式は、東京大神宮の宮司が執り行ったとのコトです。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 01:47:22
最近、西日本スレが凄い。
ここも負けずに盛り上げていきましょう!
308名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 01:58:56
西日本スレ・・・噂の「二ノ宮神社」だね。
凄いご利益で関東どころか、日本中からお参りに行くみたいだ。
一度お参りに行ってみたくもあるが、東日本も負けずに盛り上がりたいね!
309名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 06:48:58
二ノ宮神社ってどこにあるの?
310(=゚ω゚)ノぃょぅ:2005/11/17(木) 07:49:15
>>309
上方です。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 13:20:50
>>306
伊勢の神宮の北白川道久大宮司(旧皇族)がつとめました
312名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 15:07:56
>>306>>311 読売新聞より

【祭神】紀宮さまと黒田さんの神前結婚式を主宰する「斎主(さいしゅ)」は、
皇室の祖神「天照大神(あまてらすおおみかみ)」を祭る伊勢神宮の大宮司。
帝国ホテルにも神式の式場があるが、その祭神は「多賀(たが)大社」(滋賀県)
に祭られている「伊佐那岐神(いざなぎのみこと)(男神)」と
「伊佐那美神(いざなみのみこと)(女神)」。
 ともに天照大神の両親とされるが、親子とは言え祭神は異なり、
洋室の宴会場のシャンデリアを3基はずし、「天照大神」を祭った式場がしつらえられた。
その伊勢神宮だが結婚式は扱っておらず、同じ祭神で、結婚式に慣れている「東京大神宮」
(東京都千代田区)が手伝うことになった。



313名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:12:27
この間、川越氷川神社に朝早く限定の石が欲しくて遠くから乗り継いで行ったんです
しかし、七五三で無くなってしまっていて、落ち込んで帰り際に、
小石の前に看板があり、「境内の小石を大切にすると良縁がもたらされると
言い伝えられ、持ち帰る人が多くなり、小石を置くようになった」と
いう説明を読んで、
境内の小石を一ついただき、大切にすれば良縁が出来のではないかと思い、
偶然見つけた白い小石を申し訳ないと思いつつ、持ち帰ってしまいました。

大切に磨いて持ち歩いた次の日、同姓でまだ知り合ったばかりですが友達ができました。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 02:39:37
大宮、川越両氷川神社、西日本スレで盛り上がっている二ノ宮神社
恋占いで有名な八重垣神社、どの神社も
祭神 須佐之男命、櫛名田姫命 配祀 大己貴命
なのね。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 03:07:21
>>309
西日本スレのパートUの過去レス調べるか
http://kamnavi.jp/en/kawati/hirakata2.htm
ここ見てごらん。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 03:16:55
>>309
ヤホーの掲示板なんかにも載ってたりする。。。
占いスレにいうのが、なんとも・・・???な気がする。
占いと一緒にしちゃダメだよ。。。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:34:38
琴平神社は?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 23:03:42
氷川神社って、大宮のお父さん、
浦和の女体氷川神社がお母さん、
その中間に中氷川神社が皇子だって聞いた。
氷川神社って家族的な神社なんだね。
結婚には御利益ありそう。


319名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 06:30:28
>>318
川越は親戚?
320名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 13:59:54
全国どこにあっても氷川は氷川でしょー。
同じ氷川神社で祀ってるものが違う方がおかしい。
321名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/19(土) 23:46:23
>>320 氷川女体神社縁起(さいたま市緑区宮本)

大宮の氷川神社を男神とし、女体神社は女神が祀られています。
須佐之男命が八頭大蛇退治の時、助けて妃にした姫、奇稲田姫命
が祭神です。(須佐之男命は祀られていない)

須佐之男命は大宮氷川神社の祭神、その子孫といわれる大己貴命は
氷川神社と女体神社の間にある中山(中氷川)神社(簸王子社)に祀られています。
 三社は地図上で一直線で結ばれるという、不思議な配置になっています。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 01:37:46
313です。
川越氷川神社の石を持ち始め、数日経ちましたが、本当に趣味が合う友達が出来ました
この先いい縁が沢山増えそうで楽しみです
限定20体の石もご利益あると思います。
すごい力ですね
323273:2005/11/20(日) 14:54:51
age

懲りずにまたお参りして、
今度は御守り買って来たいと思います。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:40:33
西日本スレッドの方は、
キチガイ教えて厨に粘着に荒らされてしまっているね。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 00:00:40
会社の近くにあったのでお参りしてみたが、効果なかったところ。
港区の愛○神社です。縁結びも…とあったので真面目に参拝してきましたが
みごとに振られました。おみくじ、大吉だったのになあ(涙)
326名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 00:23:45
>>325
それは、神様があなたにとって良くないご縁だと教えてくれているんだと思えば...
きっと、これからもっと良いご縁を用意してくれるはず。

それに東京の愛宕神社は元々、家康さんが江戸の防火のために作った神社だよ。
327325:2005/11/21(月) 22:42:06
>326
そうか、私の方に縁がなかったんですね…。八つ当たりしてごめんなさい神様。
でも、あの人と結ばれたかったなぁ。残念…。
やっぱり、神様にも得意分野があるんですね。
縁結びで有名なところにきちんとお参りすることにします。
まずは六本木の出雲大社東京分祀に行こうかな。
328372:2005/11/21(月) 23:11:08
東京の港区の芝神明の縁起物が縁結びで有名らしい それを受けて挙式をそこで挙式した
でしたカップルも多いらしいよ

そこの神主さんが 反町と松島菜々子の結婚式もしたらしい
329神様 ◆QWTCJnsg62 :2005/11/21(月) 23:41:24
再開しました☆
またボチボチ書き込んでいくから遊びに来て下さい☆
おんにこにこえがおでそわか☆
復活☆私が神様です☆降臨
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132541167/
330名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:22:21
>>319

川越氷川神社(須佐之男命)は、赤坂日枝山王社(大山咋神)の
おじいちゃんにあたるんだって。

歴史を紐解くと、大田道灌が江戸城築城の際、川越から勧請したらしい。
なお、川越の喜多院は上野寛永寺が出来るまで、東の比叡山、東叡山と
呼ばれていたみたい。日枝の名は、比叡から来ているから、いろいろ関係
が深そう。
331273:2005/11/22(火) 23:07:25
 つ、遂に失恋!!
332名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:09:35
>>328
増上寺にはお地蔵さんがたくさんあります。
毛糸のお帽子とかかぶってて、見てると泣けてきます。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:44:19
>>331
生きれ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 11:57:27
私は全国あちこち神社にいってますが、恋愛に関して圧倒的に良いのは伊豆山
神社だと思います。それも純粋・不純のどちらの目的でも良い(笑)。ひとり
で行ってもいいしカップルで行っても同姓同士のグループでもOK。お薦めの
設定は桜の咲く頃ドライブで恋人と・・・ですがいつ行っても気分いいはずで
す。お守りに椿の葉っぱをいただきましょう。
その他にもいろいろ良い神社を知ってますが長くなるのでまた後の機会に。
>>331さん、がんばれ!
335名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 11:36:52
三峰神社の裏参道のほうに確か縁結びの小さい社があったような・・・。
かすかな記憶ですがすがすがしい所でした。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 19:08:03
>>328
結婚式の話題は、以下のスレでお願いします。
結婚式をあげるのに良い神社・寺院スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1129895039/
337名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 19:26:52
>>328は縁結びの話題じゃん。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 20:56:01
縁結びに感じるけど。なんか許容範囲狭いなぁ。
西スレも二ノ宮一辺倒になってしまったし。
広く情報を得られるチャンスを自ら潰してると思うぞ、おまいら、というかおまえだけか(w
339名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 21:45:05
>>331
焦らず落ち着いて次の良縁を願いましょう。
焦りは厳禁です。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 14:43:04
縁結びでなく、神社を使った(失礼?)縁結びの方法を書き込んじゃダメかな?
やっぱみんな怒る?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 14:44:53
どんな方法よ? 取りあえず書き込んで見てよ。。。。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 15:58:19
>>341神社に好きな人をさそう方法とか、恋人同士で行くと良いデート
スポットになる神社とか、そういったいろいろです。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 16:10:01
あんま面白くないな
344名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 16:42:16
そういえば、デートスポットになる神社・仏閣のスレってないな。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 20:54:26
>>342
西日本スレッドの過去のスレッドでの話では、
伊勢神宮はカップルで行くのはあまり良くないてな話が出ていた。
また下鴨神社がカップルで行くと良いとか。
あくまで西日本の話だけど。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 21:07:17
東北には二柱神社以外にも、
縁結びの神社ありますか?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 01:41:04
東北で一番、気持ち良く願い事を聞いて頂けるのは
塩釜神社ですよ。神様の塩ジイは、猿田彦様との説もあるし、
縁結びにも効能あり!?

何はともあれ、行って境内から海を眺めると清々しくなれる。
前に振られた後、塩釜神社行ってグチグチしてた自分がバカらしくなり
新しい恋に向かえる自分がいた。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 03:16:49
来年の厄よけの候補だ>塩釜神社
ここに決めちゃおっかな
349名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 09:57:48
千葉県多古町の日本寺っていうお寺の豊田岡田稲荷は、夫婦稲荷っていって、縁結びの神さまでかなりのご利益があるんだって。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 17:52:54
川越氷川神社で縁結び玉をもらってきた。
どうかご利益がありますように。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 18:47:47
>>347ちなみに塩釜はお産にもいい。
それと自分個人の話では、塩釜に行ったあとは海外に行く機会が増えて
旅先で沢山の女性と知り合った。あいにく既に結婚していたのでその場
だけのご縁でしたが。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 23:16:41
勤労感謝の日に栃木の琴平神社へ参拝しました。
表参道から参拝したのですが、あまりにも急な坂道にビックリ!
雨が降ったら滑って登れないのでは?と思う程でした。

その週の金曜日、以前から気になっていた女性と飲みに行きました。
彼女と一緒に飲みに行ったのはこれが初めてだったのですが、なんだかんだ
と話が進み、結局付き合うことになりました。本当はどうやら彼女の方が先
に好意を持ってくれていたようで、ニブい私は長いことそのことに気がつか
ずにいたようです・・・。

これが私にとって良縁になるだけでなく、彼女にとっても良縁であって欲し
いと思ってます。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 23:47:52
塩釜や二柱の他に仙台の方だと、神社じゃないけど
定儀山が縁結びで有名だよ。
旧社殿の裏に縁結びの大古株があって
週末は結構な人気ぶり。

カップルで来てるの人達も多いけど。。。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 01:13:40
>>351
確か支倉常長は、塩釜近辺の浦からローマ目指して出航したんだよね。
スペインにハポン(スペイン語で日本)村があって、
村人全員、支倉常長の子孫だと思っているらしい。

塩の翁は、支倉常長のスペインでのロマンスをプロデュースか。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 07:42:49
琴平神社へ参った方います?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 15:02:15
>>39です。

7月に琴平行って復縁願ってましたが復縁は叶わず。でも2ヶ月後に彼ができて元彼の事をすっかり忘れる事ができました。
お礼参りに行かなくてはと思うのですが、身内に不幸があったため、49日が過ぎるまでは参拝お預けです。

ちなみに、私は東京大神宮が相性最悪でした。
元彼とうまくいかなくなってお参りに行った途端、修復不可能な関係になってしまいました。
神社って相性があるんですね。

今戸神社はほのぼのしていて好きです。空いているし。
同姓同名の人の絵馬があってビックリしましたが。その人も叶っていればいいなと思います。

みなさんも頑張ってください。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 15:09:56
>>354
酔わせるねぇ〜・・・。(読ませるねぇ〜・・・。)
358名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 20:09:27
東京大神宮、ご利益ありって意見がちらほらありますね。私も行って来ました。
清潔で雰囲気のいい神社でしたよ。週末だったのでちょっと人多かったです。
おみくじを熱心に読んでいる若い娘さんがほほえましかった。
先週末お参りしたのでご利益はまだありませんが、おみくじはあたってるかも。
「恋みくじ」引いたら「終わった恋は忘れろ」とか出て超ブルーに…。
頑張りたいんだけどなあ。ご利益あったら報告に来ます。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 20:23:24
東京大神宮は関西での地主神社のように、
相性が合って願いが叶うかどうかはっきり分かれるようだな。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 20:59:02
こんにちは。
現在、神社仏閣板では、ローカルルールを決める議論をしています。
興味のある方、ご意見のある方は、下記スレッドまで、お越しください。

ローカルルール(LR)議論スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1102745174/
361名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 21:10:10
このスレの1は前スレを荒らして潰したよな。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 21:35:11
前スレを荒らすくらいのやつなら次スレを立てない。
気に入らなくて荒らして潰すのだから。
そんな矛盾した論理を言っても説得力は無い。
>>361が前スレを荒らした張本人か。
他人に自分の荒らし行為を擦り付けているだけか。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:11:19
自分が荒らしてスレッドを潰しておきながら、
全くの他人に濡れ衣を着せようとする
最低な人間だな、>>361は。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:21:10
>>362
>>363
荒らしに反応しないように。
荒らしに反応するのは荒らしの思う壺。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:28:24
>>362-363
さて、もしあなたが前スレを荒らした犯人だったら
どうしましょうかね。2chはIP記録していますよ。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:35:40
>>365
そういうお前が荒らしの本人のような気がするが。
濡れ衣を着せたい一心で話を蒸し返そうと。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:41:48
>>361=365
あなたのそのレスの行為が
すでにこのスレへの荒らし行為だという自覚ある?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:42:31
>>366
荒らしに構うのは荒らしに協力してるのと同じですよ。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:45:58
スレ潰したやつがほとんど同様のスレをまた再度立てるかよ。
常識で考えればそれは支離滅裂な行動だろうがよ。
>>361はそんなことも理解できない池沼かよ。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:49:55
>>366-369
荒らしには徹底スルーしてください。お願いします。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:10:17
>>367
自覚がないのはあなたも同様。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:39:31
昨日、神田明神に参拝してきました。
てっきり主祭神は、東京守護神の平将門命だと思っていたら
大己貴命(大黒さま)なのでビックリ。第二神が少名彦命で
第三神が将門命だそうです。

と云うことは出雲大社の関東版神社として考えてよろしいの?
神社の方もご利益で大きく「縁結び」としてるよ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 06:45:43
府中の大国魂神社もそうだよ。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 07:37:14
基地害に粘着に荒らされてしまっているね。
まあ>>361がこのスレの>>1に自分の荒らしの罪を被せたいのだろうけど。
それは置いといてスルーしてと、


>>372
出雲大社の東京分詞は別にありますよ。

375名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 11:43:28
いや、前スレの荒らされっぷりは酷かった。
ほんの数日間で何百も無意味なレスの連投が続いた末に、駄目にされた。
他の板では見たことがないくらいだった。
ここは監視が手薄であることをいいことに。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 11:54:14
2ちゃん4ヶ月の漏れが知っているのは

寺社板では一日24時間で430スレでした。

     そう菅ちゃん祭りで!
377名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:31:24
全国の縁結び神社スレッドでココの自作自演ばらされてる

何を今さらだけどね

私なんか今度はどんなシュチュエーションの話だろうと楽しみにしてるのに
378名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 14:52:49
>>377
↓これかな?

357 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/11/29(火) 00:58:28
仕事で、過去スレ及び東日本スレで願い事叶いまくり
復縁叶いまくりと言う、某神社のある町に行って来ました。
観光協会の方に話を聞くと、東日本スレで地元民の告発レスと
まったく同じ話を聞かされ、ヤッパリだった。
ジサクジエン・・・orz_| ̄|○

あのくらいの文章構成力を持つんだったら、こんな所で
ジサクジエンしてないで、小説家でも努力してなったらいいのに。
でも、観光協会の方お勧めの有名神社に参拝できたし、町自体は凄く素敵な町で、
今度またゆっくり来たいと思いました。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 15:36:55
自作自演が良いとは言わないが、読むほうはそれを信じていけば案外願いが
かなったりする。
って言ってまた自作があったらいけないわけではあるが・・・。
ま、善良なる方々の書き込みを期待しています。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 17:31:08
>>375
他の板でもっと酷い状態の荒らされスレの例を見たことがある。
削除や荒らし報告も一ヶ月以上放置されっぱなしという状態。
最終的には何度も削除されても再発したので、
良識ある削除人が荒らし報告に言って、
アク禁が実行されてやっと解決したほど。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 18:30:55
琴平神社に実際に参拝した人の意見はどう?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 20:18:06
>>381
もういいよ。また荒れだすから。勘弁して!


神奈川の話題が最近ないけど、鶴岡八幡宮とか寒川神社とかどうなのかなァ?
相模の国の人、他にいい神社あったら教えてね。

383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 20:22:55
>>382
鶴岡八幡宮とか寒川神社は縁結び祈願で有名なところですか?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 11:26:08
>>382>>383縁結び専門じゃないけど、ふたつともとても良い神社。
あとその近くなら江ノ島弁天もお薦めかなぁ。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 17:46:17
>>372
出雲大社東京分祠のルーツを辿ると、
神田明神の境内にあった時代も
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:30:56
出雲大社って茨城にでかいのあるよね。
あそこは鹿島香取のそばなのに……
387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 00:31:10
最近の氷川神社、塩釜神社、神田明神のレスなど
かなり歴史の勉強になります。このような良レス
が増えるとうれしい!
歴史を知って縁結びの霊験を頂ければ、その神社
を大好きになっちゃいそうだね。

お正月休みは仙台に行って温泉泊まって、塩釜神社
参拝計画でも立てようかな〜。良レスありがとう!
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 18:51:39
>>386
常陸と上総で「国譲り」
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:32:58
このまえ、千葉縁結び大社っていうとこに行ってきました!
なんか雑誌の撮影してたけど、お正月特集とかかな?
行った人いますかあ?
私は、おみくじとかお賽銭だけじゃなくって、ちゃんと縁結び祈願を
してもらいました。だからこれから楽しみ〜
去年ここで祈願した友達が来年結婚!
私にもご利益をーっと思って!もらったお札に毎日お祈りしてます。
あと、祈願の後に神様への願い文?(かわいい絵がかいてあるの)
というのをもらったので、それに願いごとを書いて結んできました。
こんな田舎に結構立派な神社があるんだなーとびっくりしたけど、
雰囲気とかご利益ありそうな感じでよかったです。
東京大神宮も行ったけど、結構夕方とかもOLさんで混んでるよね。
おみくじひくだけなら、いいんだけど、ちゃんと祈願するなら、
千葉の縁結び大社の方がいいかなーと思いました!
早く彼氏ができますよーに・・・・。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:26:27
超怪しい新興詐欺神社の職員さん自作自演広告おつかれさまです
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 16:32:00
>>390そうなの?もうちょっと詳しく教えてよ。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:48:48
>>387
作並温泉に泊まれば、定義如来にも行けるよ。
>>353が言ってる定義山の縁結びの古株は、天皇塚と呼ばれている所だよ。
ただ、雪が凄いと行けない事もある。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 01:13:01
>>384
江ノ島の弁財天様は彼氏彼女と詣でちゃイケナイと聞いたことがあるのですがどうなんでしょう?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 10:59:28
スレ違いだったらすいません・・
私に好きな人や気になる人ができるとなぜかその人に会う約束した前日や当日に
相手のほうが怪我をしたり熱が出たり親が倒れたりその他の理由で何故か会えなく
なってすれ違ってしまいます
昨日も気になる人に遊びに誘われてかなり久しぶりに会う予定だったのに前日
熱が出てしまいキャンセルになってしまいました・・
過去にこのような経験ばかりだったので自分でもまた何かあるんじゃないかと
思ってたけど予感的中でした・・
恋愛面で何かよくないものが憑いてるんでしょうか!? いい神社あれば
アドバイスください 
395名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 13:46:02
>>393わたしは何回も行ってるけどそんなことはないと思う。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 15:57:10
ありがとうございます。
江ノ島はデートしている人ばかりだよね。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 20:00:50
>>393
聞いたことある。別れたって話も。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 10:06:12
八王子近辺で片思いにきく神社を知ってる方いらっしゃいませんか?
子安神社とかは縁結びですか?
私の両親がここで式をあげ、今好きな人はその近くで働いているのですが…
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 14:53:52
>>398好きな人がその近くにいるなら是非行ってみるべき。
「○○神社の近くで○○という人が働いております。産土様かわかりませんが
その人(好きな人)とのご縁を強く取り持っていただくようにお願いいたします。」
みたいな感じでご祈願してみては?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 17:27:35
400get
401名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 22:23:14
399さん ありがとうございますo(^-^)o
早速今日行ってきました!縁結びのお守りも買ってきました!
生活圏内なので通っていきたいです。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 02:45:00
子安神社か…
懐かしい‥
バイト明けに行ったことあったな。
いい神社ですよね。
403398:2005/12/08(木) 13:53:10
402はい。
最初こんな所にあったの!?と驚きました。
でもなんだか落ち着くし好きです。
でも、縁結びというより安産ですよね(^^ゞ
404名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 21:17:04
千葉縁結び大社ってどうですか?
参ったことある方いますか?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 22:12:09
昔つき合った彼女は年上のOLで、その時俺は大学1年だった。
当然経済的余裕はないんだけど、年下というプレッシャーがあって、
彼女に子供っぽく見られたくないがためにどうしても貧乏な様を見せられなくて、
食事はレストランで外食、酒飲むときはこじゃれた居酒屋、と、かなり生活レベルを上げて
無理したつき合いをしていた。彼女は遠慮がちだったんだけど、
俺が半ば強引にそういう店ばかりを選んでいたんだよね。
大人っぽく見せたいという一心で。

で、そんなある日、俺の家に彼女が飯を作りにきてくれるといったんだ。
初めての事だったんでどんな物を作ってくれるんだろうと、待つことしばらく、
出てきたのはカセットコンロにかかった鍋。
そして、ふたを開けたらその中に入っていたのは野菜だけ。
「はぁ?なにこれ?」
俺はからかわれたかと思って少し口調が荒くなった。そんな俺に彼女は、
「味や中身じゃなくて、今の私はこんな料理だって○○君(俺)と
食べることが一番幸せなんだよ。だからもう無理するのはやめようよ」
って言ってくれたんだ。

…俺は泣きながらその鍋を彼女と一緒につついたよ。
彼女は全部お見通しだったんだよね、おとなしい子だったから
言い出すタイミングがつかめなかっただけで。俺が無理していたことなんて。

両親、先生、友人と、色々な人から人生を学んできたが、
そんな彼女は俺が関わった人の中で一番たくさんの事を教えてくれた人だった。
今どうしているんだろう。やり直したいなんて野暮なことは言わないけど、
幸せにしているのかは気になるなぁ。


406名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 00:46:25
407《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/11(日) 08:01:59 BE:211239667-##
     //
   _//
/ ||_ノ          __________________
\/// ̄\      /
 |> <_> \     | 靖国神社における遊就館は無罪なる戦死者を冒涜
 く\___|    < するものであり、すべての責任はA級戦犯のみにある。
 |∇     \   | 東京に核が落ちますように!
  \__/       \
    |≧||≦ ̄|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 23:24:38
塩釜神社ってどこにあるの?
そこは、縁結びで有名な神社なんですか?
409名無しさん@京都じゃないよ:2005/12/12(月) 00:39:41
石川の気多大社ってどうですか?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 07:39:38
気多大社って縁結びの神社?
411名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 19:01:40
先月書き込んだものです

川越氷川神社に行って石を持ってから、いろんな縁ができました!
なぜか、古株が退職になって、新入社員が入ってきたり、接点のなかった気になる人と、ちょっと進展したし、新しくできた友達と遊べるし。
最強です。川越氷川。

夫婦木神社に行ってた時は、相性が悪かったのか、恋愛はいい事がありませんでした
412名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 20:50:06
>>411
良かったですね。
その縁が良い方向に発展すると良いですね。
413名無しさん@京都じゃないよ:2005/12/12(月) 22:55:53
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 01:29:48
初詣に彼女と東京大神宮に行こうと思ってるんですけど、どうなんですかね?
何かアドバイスください。よろしくお願いします。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 02:15:15
前の方で出ていた調布の深大寺に行って
お参りしてきましたよ。その後暫くして電話で
2年近く会っていなかった友達に告白したら
OKされました。普通に紅葉も綺麗でしたし
自分ではスゲー御利益あるかも…と思っています。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 22:12:25
>>414
行ったことあるの?狭いよ。
自分はそこだけでなく首都圏をはしごした。
東京大神宮だけの予定だとあっというまに終わってしまうから
他のコースも考えておいたほうがいいと思う。飲食店とかも含めて。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 22:19:17
今日、神田明神と東京大神宮をはしごでお参りしました。
いつも神田明神にて参拝後おみくじを引くのですが、未だに「大吉」を引いたことがありません。
神田明神には「大吉」は出ないようになっているのでしょうか?
それと、はしご詣ではダメですか?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 01:24:21
一ヶ月前別れた彼が忘れられなくて
早起きして川越氷川神社で縁結びの小石をもらい、
その後大宮の十王尊に行きイチョウの葉っぱを拾ってきました。
翌日、なくしたはずの彼からもらったアクセサリーが出てきました。
別れる直前になくしたものだったからすごくびっくりしました。
偶然だと思うし、その後は何も起きなかったけどまだ縁が残ってるのかなあ
とか思っちゃいました。

419名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 16:24:18
>>417
このスレや西日本スレの過去スレや過去レスを読めば、
はしご詣ではなんら問題ないと出ているよ。
公式には神様は喧嘩しないとなっていますから。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 16:37:23
>>417
神田明神と成田山のはしご詣はダメだよ。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 00:05:38
府中の大国魂神社はどうですか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:15:40
江ノ島は女の神様なのでカップルで行くと神様が嫉妬して
別れる羽目になりやすいと地元では言われています。
でも、一人で行く分には大丈夫らしいです。

寒川さんは相性の良し悪しが出やすいらしいです
地元民でもなぜか寒川さんとは相性が悪いと言う人が少なくありません
お参りした帰りに事故に遭ったという話も比較的よくきくので
注意が必要かもしれません。神社自体は良い神社なんですけど・・・
423名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 21:25:04
>>422
伊勢神宮もカップルであまり行かない方がいいと
西日本スレで以前出ていたような。
424名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/16(金) 00:02:55
>>418
このあいだ大宮氷川神社に参拝後、十王尊に行こうと
向かったのですが、道に迷い、たどり着けませんでした。

詳しい方、教えてください。
もう、行ってもイチョウの葉っぱないかな〜?

425名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 07:40:58
>>424
さすがにもう紅葉は終了でしょう。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 08:38:58
427424:2005/12/17(土) 00:07:57
ありがとうございます。
また、チャレンジしに十王尊に行って、
イイ恋を掴まえたいと思います。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 13:09:44
最近好きな女にふられました。
もう、二度とメールも電話もしない!

新しい縁結びをするのはどこの神社・お寺がよい?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 13:38:07
神田明神では?
430名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 16:05:48
>>428いちいち神様に頼るな。と言いたいがどこに住んでるの?
場所と生年月日がわかると吉方位のいい神社が大体わかるんだけど・・・。
431428:2005/12/18(日) 18:51:09
>>430
住んでる場所。
埼●南部(荒川沿い)の市に住んでる。
昭和48年3月頭生まれ
432名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 20:30:02
お参りするときって、
@神様をほめる
A自己紹介をする(好きな人の紹介も?)
Bお願いをする
の順でするのがいいってどっかのサイトで見たけど、本当でしょうか。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 20:56:53
>>432
願事の前に祓詞奏上したら?
434名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/19(月) 00:32:41
そういえば、ごきげんように出演していた薬丸が話していたよ。

「初詣で吉方位を調べると、川崎のぜんぜんしらない神社が自宅からの吉方位で
家族で行ってみると、おみくじさえ置いてない小さな神社。
子供にも、秀美ちゃんにも不安な顔されたけど、
参拝後はラッキー続きで、行って大正解でした。」

結構、神社との相性が合うか合わないかというよりも、その時の方位って大事かも。
435418:2005/12/19(月) 03:42:27
>>424さんへ
私もかなり迷ってしまいました。
(距離感がわからず大宮駅から徒歩で行ってしまったもので・・・)

大宮駅からバスに乗って「日大前」あたりで降りるのが良いと思います。
日大の近くに交番があったので、相談員の方に地図を書いてもらい、
その後も何度も道を聞きながら、たどり着いた・・・という感じです。
さんざん迷ったせいかもしれないけど、着いたときはすごく感動しました。
交番の方、近くにお住まいの方、あの時は本当にありがとうございました。

イチョウの葉っぱはまだ落ちていると思いますよ。
お互い頑張りましょうね!
436430:2005/12/19(月) 10:20:10
>>428
九紫火星か・・・。信じるかどうかは別として、気学の占いでは今年は八方塞がりだな。
失恋も「自分にこれから良い事が起こるための清算」と無理やり思い込むしかないだろう。
でも来年節分以降に吉方位が取れるよ。
本当は月、日にちと細かく割りだすんだけど、長くなるからとりあえず年盤の大まかなやつだけね↓。
「北西」「北」「南南東(南東南は絶対ダメ)」の三つが良い方位。
そちらの住所だったら三峰、榛名、氷川あたりが当てはまるのではないでしょうか。
あとは、近所の本屋とかで調べて。
ただしあんまり占いにはまり過ぎないように。男としての器が小さくなるから。女の子に使う分にはOKよ。
>>432さんがいいこと書いてあるので参考にしてください。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 01:03:51
東京大神宮の年始新郎新婦晒し祭開催!マツヤサロンにずら〜〜〜っと
吊してあるのが絵馬に貼られた新郎新婦!ほとんどの嫁が○○だけどな。
2ちゃん祭ワッショイ!
438名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 01:21:34
懲りもせず、仙台は二柱神社に行っちゃいました。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 01:28:52
巫女とコスプレしたい変態マニアの妄想がリアルでかなう神社
それは常陸の出雲大社
440名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 01:56:02
【良識ある神社界の皆さん、そして一般の皆さん】
告発者の良識ある行為を今後も応援し、
彼女への批謗中傷に対抗していきましょう!
和泉あい本人・問題対応者・組織責任者の断固たる厳重処分を、
出雲大社教の本部(島根)と常陸分祠に、
直接電話とメールで繰返し要求しましょう!
そして、神社新報・中外・新中外に謝罪広告が掲載されるまで、
電話・メールによる 直接抗議を継続しましょう!
新中外・中外・神社新報・その他の報道機関に正確な情報をリークしましょう!
リークなさる神職の勇気ある行動を応援し妨害から守りましょう!
441名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 01:59:31

本職の彼女たちが、日々どれだけ研鑽し、努力して神明にご奉仕しているか、
巫女バイトの私にはよくわかるつもりです。

こんな本職さんがいて、よいのでしょうか?私は許せません。
巫女装束で、みだらな写真を撮る。
リストカット写真を載せる。
(了承は得た、といってるそうですが)巫女バイトの写真も載せる。
そんなヒトが本職上席、もしくは巫女長だったら、
そんな神社にあなたは参拝しに行きたいと思えますか?

別の知り合いが、当の本人にメールして、注意を促してもまったく取り下げる気はないそうです
今日、共通の友人の神職さんと相談した上で、その知り合いは当該神社(神社界の方にはすぐわかるそうです)に、
僭越ながら忠告をなさったそうです。

でも、どうしても、どうしても許せないんです。
これからの季節、また私は巫女バイトを控えていますが、
もしこんな本職さんの下で働かなければならないとしたら・・・・

なぜ、誰も何も言わないのでしょう。

神職様、本職巫女さん、OBOGの方々、バイト巫女さん、神社崇敬者のみなさん、
このことをどう思われますか?

私は彼女は即刻免職されてしかるべきだと考えます。
こういう方の存在は、犯罪率を高め、神社の地位を貶めるだけです。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 02:02:06
【良識ある神社界の皆さん、そして一般の皆さん】
告発者の良識ある行為を今後も応援し、
彼女への批謗中傷に対抗していきましょう!
和泉あい本人・問題対応者・組織責任者の断固たる厳重処分を、
出雲大社教の本部(島根)と常陸分祠に、
直接電話とメールで繰返し要求しましょう!
そして、神社新報・中外・新中外に謝罪広告が掲載されるまで、
電話・メールによる 直接抗議を継続しましょう!
新中外・中外・神社新報・その他の報道機関に正確な情報をリークしましょう!
リークなさる神職の勇気ある行動を応援し妨害から守りましょう!
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 02:13:21
>>442
出雲の本スレに書き込めば?
今回の騒ぎも一通り見てたけど、ここまでする神主さんが
いる神社なんて御利益があっても行きたくない
444名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 02:27:08
【良識ある神社界の皆さん、そして一般の皆さん】
告発者の良識ある行為を今後も応援し、
彼女への批謗中傷に対抗していきましょう!
和泉あい本人・問題対応者・組織責任者の断固たる厳重処分を、
出雲大社教の本部(島根)と常陸分祠に、
直接電話とメールで繰返し要求しましょう!
そして、神社新報・中外・新中外に謝罪広告が掲載されるまで、
電話・メールによる 直接抗議を継続しましょう!
新中外・中外・神社新報・その他の報道機関に正確な情報をリークしましょう!
リークなさる神職の勇気ある行動を応援し妨害から守りましょう!
445428:2005/12/22(木) 00:55:19
>>436
今年、八方塞がりなの知りませんでした。
ありがとうございます。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 01:54:17
先日東京大神宮に行きました。2週連続で行ったけどおととい振られました。諦めるべきかなぁ・・・。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 01:57:31
そんなとこいくからじゃん
448名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 19:07:00
>>447東京大神宮って良くないの?縁結びで有名なのに。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 19:37:10
よくないよ
450名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 20:57:10
でもお参り行って結婚決まったので式も大神宮であげるって人の話は
時々聞く。参拝者が多いので全員が全員幸せになれるとは思えないけど。
お伊勢様と相性悪い人は西スレで話題の二の宮のようなところとか
氷川系に行ってみたら?
451名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 23:13:20
313です
川越氷川神社いってから効力を凄い感じます。
二回ほど通い絵馬を書きました
あの時点では実感できないくらいの進展だったけど
最近、絵馬に書いた相手のライブへ行ったとき、本当に偶然、私の隣に立っていて
ドキドキしながら話し掛けました
彼も思い出したように驚いてました。
すると彼は私の名前まで覚えていて、私をマネージャーに紹介しました
この神社に行ってから効果を実感しています
縁結びの白い小石を持っているから効果倍増かもしれません
私にはあの神社が合っていると思いました
452名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 13:21:13
>>451
いいなー。
ちなみにおみくじは当たってる?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 13:41:05
>>451
いいなぁ〜!
お幸せに!!

イブイブもイブも一人身より。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 13:41:20
>>451
羨ましいです。
どうぞお幸せに。

私はつい最近まで数年間東京大神宮に通ってましたが、あまりいいご縁がなかったので
色々と調べ…氏神様が出雲系なので最近は出雲大社東京分祠に通い始めました
川越氷川神社も出雲系でしたよね?すごく気になっていた矢先にお話しが聞けて嬉しかったです。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 13:43:32
>>450
西日本スレ、またたちの悪い粘着が張り付いちゃってるな。
あんなのが神社仏閣スレにいて欲しくないな。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 15:26:39
あはははははww
西スレの奴、かなりキモイなw
エネルギー語る奴がみんなあんな人格と思われたら可哀想だw
457名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 15:44:27
424じゃないけど、こないだ川越氷川神社と十王尊行ったんです。
告白して振られた同僚が転勤するので、気まずくなっていたのを
ちょっとでも普通の雰囲気でお別れの挨拶できたらなと思って。
あと、未練と期待もやはり、多少あり・・・。川越氷川神社では縁結び石を無事ゲット。
十王尊行くのはやはり迷ってしまい、寒い中30分以上うろついてやっとたどり着き
イチョウもハート型はなかなか見つからず、これでなんとか、というのを
2枚いただいて帰りました。ティッシュに包んでかばんに入れて。
お別れ当日は、縁結び石だけ持っていって、イチョウは家において行ったんです。
で、頑張ったものの相手はやはりそっけなく、気まずい雰囲気のままお別れ。
がっかりして帰宅してイチョウを包んだティッシュを開いたら・・・・・・割 れ て る。
割れてるーーー!。゚(゚´Д`゚)゚。 駄目だったから割れたのか、割れたから駄目になったのか
わかんないけど、お守りの管理はしっかりしないと駄目ですね・・・○| ̄|_
458名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 19:43:20
>>457
残念で、ちょっと恐い話だけど、なんか笑ちゃった。
ごめんなさい。

>>305 >>326
が意外といい事を言っているから、それを読んで気持ち新にがんばれ!
459名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 00:54:58
最近、レスが多いから話すけど

川越氷川神社って確かに由緒あるし、以前、川越祭りの時に行った時なんぞは
いい雰囲気の神社だった。でも、隣に立派な結婚式場が出来てからは、
商売色が強くなってきてチト寂しい。

さいたま市の氷川神社は、前にレス(>>321)があったように特殊じゃが、
自分家に一番近い氷川神社を調べて、まずそこに参ったらいかが?
なにせ、東日本だけに200社を超える氷川様があるのだから。
もしかしたら、知らなかっただけで、そこが産土神社かもよ。
特に東京の板橋区とか、練馬区の人は多いんじゃないのかな?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 01:54:05
アンチ東京大神宮も商売色がぬぐいきれないからじゃないの
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 02:36:17
商売色を出さないと神社の中の人たちが生きていけないからある程度は
仕方ないと思うよ。霞食べて生きている訳ではないし、神社を維持するだけでも
それなりのお金がかかるものだし。

そういえば和のウエディングというムックに氷川の宮司さんが出ていた。
高そうな綿入れの装束を着ていてお金ありますオーラもはんなりとw
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 03:57:01
別れた彼と復縁したくて(一度断られたのに)
一ヶ月間縁結びに効く神社やお寺を参拝しまくりました。
気持ちは多少落ち着いてはきたものの未練は残ったまま。

そんななか出雲大社東京分詞に行ったら急に気持ちが冷めました。
「こんな素敵な人はいない!この人しかいない」って思ってたのに
以前の彼のおや?と思う言動を初めて思い出して
「そんな思うほどすばらしい人じゃなかったかも」
ってことに気付きました。
「悪い縁が切れる」ってこういうことなのかなあ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 13:40:37
うちの住所が氷川町なんだけど、氏神様は氷川神社で良いの?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 16:50:45
氏神様っておまえの氏によりけりじゃね?おたく何氏よ?!
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 21:20:52
>>464
氏神様というのは、氏に由緒のある神という意味もあるけど、
住む土地の鎮守の神という意味もある。
だから、
>>463
近くに氷川神社があればそうだと思う。

ウブスナ、ウジガミ、チンジュノカミ
現代皆、同義語になってるよ。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 21:40:08
二柱神社ってどういう感じなの?
467名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 00:24:29
関東では
  大宮八幡
  神田明神
  東京大神宮
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 02:25:24
神田明神と湯島天神どっちが
恋愛にご利益あるかなぁ
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 05:04:45
出雲大社東京分祠は?
470名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 19:49:35
>>465
君が言ってるのは産土神様のことだよ。
氏神様とは別だし、同義語っていうより
ふたつに参れ、という神職の人の方が多いから
全然同義語じゃないよ。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 20:19:21
神社本庁は産土神を重視せよとの指導は一切してません
472名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 21:41:01
神社本庁が知らないだけ
473名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 22:59:38
今とりあえず、広辞苑開いたら、同義語だった。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 23:52:28
それをこのスレ中に教えてやれよw
475名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 10:22:03
age
476名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 13:18:45
産土神age
477名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 21:38:04
>>473
文学者が知らないだけ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 00:44:18
>>468
湯島天神って受験生のためだけの神社だと思っていて
HP見たら、結婚式も出来る神社なんだね。
祭神も道真さんだけじゃなく、天之手力雄命も祀られているね。
知らなかったよ。縁結びにもご利益ある!?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 07:34:08
川越氷川神社で来年に向けて良縁祈願に行きました!
氷川は良心的ですね。祈願料が指定されてませんでした。
ふと思ったんですが、普通に15円で参拝するより、
良縁祈願をちゃんとした方が神様に正確に伝わるのでしょうか?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 20:50:46
>>478
縁結びにもいいみたいですよ。
学業と恋愛を両立できる!みたいなかんじらしいです。
恋みくじとかいう恋愛のおみくじもあるらしいです。
でも、学生向けなのかなぁ?
私は神田明神が行けないので湯島天神に行こうかなと思ったんですけどね。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 20:55:25
>>479
神社で正式に祈願を依頼する方が、
良いでしょうが普通に参拝でもよろしいです。

あと俗信ですが、15円を賽銭にすると
「御縁(5円)が遠(10)のく」といって、
良縁祈願以外でもあまり良くないという話もあります。

ですが、あくまで俗信ですので特に気にする必要もないでしょう。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 00:52:02
仙台の二柱神社、私との相性がよくないみたい。
参った後には彼からのメールが絶えたりして、彼との距離が広がってしまう。
ただ、参って約1ヶ月後には彼からの誘いがあったり、
彼のことがもっと好きになるような出来事が起きたりした。
なのでつい先日またお参りしたけれど、やはり彼との距離が広がってしまった。
どう解釈すればいいのやら。今回は御守り買っちゃったよ。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 21:15:56
西日本スレはパートWになったようです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1135759012/l50
484名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 11:28:36
>>480
なぜ、神田明神に参拝に行かないの?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 16:07:00
大晦日age
486 【大吉】 【381円】 :2006/01/01(日) 04:06:59
明けおめ!
皆さん、今年こそ神様仏様にご縁を結んでもらおう!
このスレの皆に倖あれ!
487486:2006/01/01(日) 04:14:46
おっしゃあああああああああ
大吉デタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
皆に倖あるぞー!

知ってる人多いだろうけど、名前欄に!omikuji!damaて書くとおみくじできるよ
今日だけだよ(・∀・)
488 【だん吉】 【183039円】 :2006/01/01(日) 06:04:12
あげ
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 19:13:15
元日上げ
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 21:04:20
神田明神へお参り行って、縁結びのお守り買ったけど紅白の二つ入ってました。 
どうやって持つといいの?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 21:13:48
初詣に最適な東日本の良縁祈願に良い神社はどこでしょう?
492 【大吉】 【1501円】 :2006/01/01(日) 22:19:35
>>491
東日本たって、広いぜよ。住まいはどこよ。
493 【凶】 【1242円】 :2006/01/01(日) 22:47:51
>>490
一つは自分で一つは好きな人に渡すんじゃないでふか?
二つ入ってるのはそうらしいです。

東京大神宮に行ってきましたYO!一人で…
縁結びのかわいいお守りがたくさんあって楽しかった。
思わずいくつも買ってしまったン。

494 【豚】 【276円】 :2006/01/01(日) 22:48:50
あっ、凶だ。
さっきは大吉だったのに。。・゚・(ノД`)・゚・。 
495 【大吉】 【787円】 :2006/01/01(日) 23:22:22
 今年こそ良いご縁に恵まれますように・・・。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 00:35:45
>>495
みんながそう思ってる!
ちなみに俺も・・・。
497490:2006/01/02(月) 05:09:03
493 ありがとう
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 11:10:44
今戸神社に行ってきました。
何年か前の自分の絵馬を発見!その絵馬に今年の絵馬を掛けてきました。
499!omikuji!dama:2006/01/02(月) 13:30:57
500omikuji!dama:2006/01/02(月) 14:14:26
川越氷川で福銭取ったよ!
501!omikuji!dama:2006/01/02(月) 14:18:45
>498 沖田終焉の地?縁結びにご利益あるの?
502498:2006/01/02(月) 14:28:48
招き猫発祥の地で縁結びの神社でもある
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 15:05:07
>>493>>494
凶と豚!なんか凄い年になりそう・・・
(;´д`)かわいそうッス

一応、知らない人のために「!omikuji!dama」は元日のみだよ。
!omikujiでおみくじのみ
!damaでお年玉がもらえます
また、来年をお楽しみに

504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 21:01:09
>>503
大吉でたから平気だもんね〜残念でしたw
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 17:42:36
皆さんが初詣で縁結び祈願のお参りした神社仏閣はどこですか?
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 18:26:26
縁起のいいバレンタインチョコ発表会
http://c-docomo.2ch.net/test/-/pure/1136171141/1-
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 19:54:03
>>505
深川不動
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 21:17:46
>>507
そこ縁結びで有名なの?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 22:05:03
>>505
東京大神宮
縁結びのかわいいお守りがたくさんあって楽しいです。
参拝の人も女の人多いです。
巫女さんがもうちょっと勉強してくれればいうことなしです。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 00:26:24
半年くらい毎月おなじ日に東京大神宮行ったけど効果なし
喪中でそれから神社にいけてませんでした
今年こそ・・・。また通いたい思います。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 00:48:57
もしもう書き込みあったらごめんなさいm(__)m
カップルで行くのに適した神社で関東、ってどこがよさげですかね?
…やっぱ江ノ島だめなん?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 01:14:33
栃木で縁結び有名なとこって琴平さんだけでしょうか?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 01:51:44
>>511
地元ではそういう話になっているけど実際、気にスンナ。
休みの日なんて江ノ電で鶴岡八幡宮とか廻って一日、楽しい湘南デートしている
カップルばっかりなのだから。その中には、別れるのもあれば結婚するのもいる。

女神は嫉妬するという偏見での噂だけど、神様はそんなに了見狭くないよ。
逆に、神様は自分に合わない相性を見分けてくれていると思えばイイんじゃないの。
江ノ島の裸弁天は江戸時代から霊験があらたかで、江戸市中の人たちは皆、
江ノ島詣でを楽しみにしていたそうだよ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 02:59:50
昨日、友達と神田明神に参拝してきました。

キャー、今讀賣新聞の夕刊見たら私が写ってるゥー!
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 03:22:54
神社じゃないけど佐野はある意味すごいよ。
恋愛でなーんにも起こらなかった人、行ってみて下さいな。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 03:55:46
>>515
何かありましたか?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 04:00:15
佐野のどこ?
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 11:10:58
厄除け大師だろ当然。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 12:18:09
神田明神のご利益報告ないかな。。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 15:26:54
十王尊行きたいけどさすがにこの時期はイチョウは落ちてないよね・・・。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 16:49:04
子宝祈願の神社ってどこがありますか?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 20:37:55
雑誌で見たけど今戸神社ってどうですか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 21:09:00
>>512
まずはそこへ行かれては?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 22:13:52
東京大神宮の周辺に駐車場はありますか?
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 23:01:36
2006三が日人出の多い神社・仏閣の上位10位

(1)明治神宮(東京)=305万人 (2)成田山新勝寺(千葉)=275万人
(3)川崎大師(神奈川)=272万人(4)伏見稲荷大社(京都)=269万人
(5)熱田神宮(愛知)=232万人(6)住吉大社(大阪)=226万人
(7)浅草寺(東京)=220万人(8)鶴岡八幡宮(神奈川)=213万人
(9)大宰府天満宮(福岡)=193万人(10)大宮氷川神社(埼玉)=187万人
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 23:02:11
>>524
神社が持ってる駐車場はないみたいです。
よくあるコインパーキングみたいなのは近くに見かけました。
でも小さくて満車だったので
車で行くのは・・・
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 23:20:23
>>526
ありがとうございました。
都心だし車で行く人はいないんでしょうね・・・電車で行こうかな。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 01:41:48
>>520
先月下旬に行ったけど新年の準備で境内きれいに掃除されていて
一枚も葉っぱ落ちてなかったヨ。orz 
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 01:44:52
>>484
遅レス
うちは成田山にお世話になってるから、神田明神には行けないんです。
相性が良くないそうで。
神田明神本当に行きたいんだけどね。
帝都物語にも出てくるしなんかカコ(・∀・)イイ!よね。
縁結びのごっ利益誰かあったひといます?
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 01:53:48
>>513
ありがとうございます!
そうですよね、江ノ島はいいところだし、いってみるのもありですね。
513さんの言うように合わない相性を見分けてくれる、と解釈してみるほうがいいですね。
わざわざレスありがとうございましたm(__)m
531520:2006/01/06(金) 13:19:10
>>528 サンクス そうだよねぇ。いつになったら落ちるのかな

532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 20:24:26
今戸神社は?
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 02:24:24
3ヶ月前に別れた前彼が忘れられず、
ひたすら縁結びやご利益のある神社に行きまくりました。
始めは復縁したい一心だったけど、神様の前でいろいろ自分を見つめなおして
自分の悪いところにも気付き、変われた気がします。
ただ気持ちは落ち着いてきたけど、ひきずったままでした。
そんな中お正月二柱神社に参拝した3日後
一番身近な会社の先輩といい感じになりました。
先輩とはどうなるかまだわからないけど
前彼への執着がかなり薄れました。
一歩前に進めた気がしました。

534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 04:00:16
質問させて下さい。
東京大神宮で縁結びのお参りに去年行きました。
私は今年後厄で、厄除けをここでしたいのですが
他の神社なりでしたほうがいいのでしょうか。。。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 08:48:41
どうかなぁ。私は3年の厄年を終えたけど、厄除けしなかった。
厄年って迷信だと思うよ。
その年に就職とか結婚とか老化とか、人生の節目になりやすいって意味で
現代社会では節目は人それぞれだから
今年は節目だなぁ、って思ったときに厄除けしたら?
自分が信じられるところが一番だよ。
ここは効き目がなさそうだなぁ、と思いながら厄除けしても
効き目あるわけないし。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 08:50:43
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 13:58:47
二柱神社っていいの?
538534:2006/01/07(土) 18:28:11
>>535
レスありがとうございます。
私は気にしいなので厄除けしないと悪くなるとか
思ってしまうんですが、こういう考えが後ろ向きなのかなと思いました。
すかっとする事を言っていただいてありがとうございます。
信じられる、信じることが一番だってあらためて思いました!
539 ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/07(土) 19:09:37
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     
   (  人_____,,)      
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )   えっ、俺?  
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、     
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ    
|  / 、__ う |  | ・,.y  i   
|    /    |  ⊂llll   |    
 ̄T ̄     |  ⊂llll /    
  |       ノ  ノ 彡イ        
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |    
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 19:32:27
東京大神宮いってまいりました。
神宮大麻とこちらの神札を頂き、神棚?も。
巫女さんわざわざありがとう。
氏神様とあわせて三柱おまつりいたします。
とてもかわいらしく品のある雰囲気のある神社でした。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 19:46:52
>>533
自分は二柱さん行ってからまだ何もないので
うらやましい
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 20:18:19
>>538
同じ神社で厄除けと縁結びと両方祈願していいよ。
複数願いことををするのはどの神社でも同じ。
一願と特別に限定している神社や寺院以外ではね。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 23:49:14
うちは氏神様は八幡神社なんですが、神田明神、川越とかの氷川神社とかどの神社が相性いいでしょうか?
両想いになりたいんです!場所は埼玉の草加なんですが…お願いします。
544533:2006/01/08(日) 00:24:16
>>537
こじんまりとして、ちょっとわかりにくいようなところに
ありましたが、素敵な神社でしたよ。
あたたかみを感じたというか。
私は関東からたまたま用事があってついでという感じで行きましたが
機会があったらまた行きたいです。
>>541
でもその後進展はないんですよ
彼も酔っていたし、望みはなさそうですorz
ただ先輩の事ばっかり考えるようになってしまって
会社に行くのも楽しいし、久しぶりに人を好きになって
何より前彼のことをすっかり忘れられたことが
すごく嬉しいです。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 00:40:27
>>543
有名神社に1回だけお参りするより、
氏神様に毎日お参りする方がいいと思いますが。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 01:19:20
>>543
埼玉の草加でしたら、越谷の久伊豆神社にお参りしたらいかがでしょうか?
元荒川沿いの町は東に行くとすぐに上総、下総で香取の神域なので
相性の悪い氷川神社は埼玉の割りにはあまりなくて、大国主命を祀っているのは
久伊豆神社となっていると聞きました。
越谷の社が一番大きく、次に岩槻の社だと思います。

547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 01:34:57
氏神様が八幡神社なら、川越八幡宮かな。
548541:2006/01/08(日) 01:39:20
>>533
そうなんですか〜。人を好きになる幸せもありますよね。
そう考えれば、片思いの自分も悪くないかな、なんて思ったりする。
私は二回くらい行ってますが、まだおみくじひいたことがないので、
今度行ったらひいてみます!
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 02:00:16
てか、東武伊勢崎線沿線は香取神社の神域。
氷川神社はあまりないのではなく、香取神社が在る地域ですよ。

埼玉でも元荒川を渡ったら、もう違う神域です。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 02:17:08
神域って言っても神社本庁が主張しているものですよね?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 02:54:38
埼玉南東部地区は氷川神社文化圏と香取神宮文化圏に分かれると聴いたのですが?
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 03:13:39
おっ!国譲りでこのスレ深夜にもかかわらず祭りか!?

経津主、武甕槌の香取、鹿島連合vs出雲系大国主命氷川神社の陣取り合戦!

でも、確かにウチの会社で大宮の人と春日部の人、仲が悪いです。
怖ろしい事に大宮の人は練馬の人と仲がいい。それも練馬の氷川台に
住んでる人だよ!スゴイ!
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 12:28:21
東京大神宮、相性良くなかったのかお参り後、・・・。
その代わり、川越氷川神社が良さそうな感じ。
氷川神社は地元だからかな?
今は詳しい報告は避けておきます。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 15:32:04
>>551
東京も足立区で分れるよ。
足立区は氷川様と香取様が混在。
西隣の北、板橋は氷川様でガチ。東隣の葛飾、江戸川は香取様でガチ。

でも、東京は根津、神田、日枝を代表に大国主命系が多いよね。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 15:36:29
ヽ( ^ω^)ノ555ゲトすれば、今年このスレ住人みんな両思いになれる!
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 23:20:12
>555GJ!
557543:2006/01/09(月) 00:39:46
ありがとうございます!
八幡神社にはおみくじとかはないんですがおみくじ引きたい場合はどこでもいいんでしょうか?縁結びに効く神社だったら神田明神とかどこでも行っていいのかと思ってました…
558543:2006/01/09(月) 00:42:46
久伊豆神社は新車のお祓いや七五三、お宮参りとかで行ったことがあります。
川越八幡宮って縁結びにはご利益あるんでしょうか?
絶対に両想いになって付き合いたいんです(>_<)
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 00:59:41
>>558
そこまで久伊豆神社にお世話になっているのだったら
まず、久伊豆神社にお願いするのが一番だし、礼儀だよ。
おみくじもあるし。

560558:2006/01/09(月) 13:32:36
毎年、年あけて日付かわったら八幡神社には行ってるんですよ、それから久伊豆神社でもいいんですかね?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 23:13:26
>>560
教えてちゃんに釣られて一応レス付けますよ。
八幡神社を氏神と言いながら、あなたは人生の節目神事を
久伊豆神社で行っているのでしょ!
いいも、悪いも、わざわざ知らない神社行くよりも、
とりあえず久伊豆神社に参拝すれば。
久伊豆神社の主祭神は、今調べたら大国主命じゃない!?
縁結びで有名な出雲大社と同じ神様ですよ。

それに、絶対自分の願いが叶う神社なんてないよ。
過去レスの一部にいいレスがあるから、それを読んで
自己努力も忘れずに!




562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 23:25:04
神様は縁結びの道具ではありません。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 00:02:14
>>519
神田明神に縁結びのお願いに行ったけど、ふられました。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 00:11:43
>519です。
>563 御参りお疲れさまでした。
実は私もふられましたw

565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 00:52:45
今戸神社ってそうですかね?
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 02:06:13
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 俺的に選んだ東日本板住人の良いお言葉集だ。
          振られてすぐに神社のせいにするな!

305 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/11(金) 22:29:14
某神社の神主さんのお話だと、
「神様は願い事を叶えてくれるのではなく、チャンスを創ってくれたり、
自分の“心”を穏やかにしてくれたり、強くしてくれるんですよ。
いくつかの有名神社に行けば、自然に自分の“心”に合う神様に出会えますよ。」
とのコト。私は全国あちこちの有名神社に行きましたが、やっぱり、地元の一宮が一番合うみたい。

326 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/21(月) 00:23:45
それは、神様があなたにとって良くないご縁だと教えてくれているんだと思えば...
きっと、これからもっと良いご縁を用意してくれるはず。

513 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/05(木) 01:51:44
   中略〜
神様は自分に合わない相性を見分けてくれていると思えばイイんじゃないの。

538 :534:2006/01/07(土) 18:28:11
私は気にしいなので厄除けしないと悪くなるとか
思ってしまうんですが、こういう考えが後ろ向きなのかなと思いました。
すかっとする事を言っていただいてありがとうございます。
信じられる、信じることが一番だってあらためて思いました!


〜素敵な東日本板住人達に愛の祝福を!〜
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 02:46:32
整形外科に行けば?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 21:47:01
氷川神社は良いの?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 00:27:52
お参りに行く度お守りを買ってその度に前に買ったものをかえすと言うのは良くない行為なのでしょうか?
また、東京大神宮に行っても効果ないので氷川神社に行くことにしたのですが、よく「神社の相性」と言う話が出てますが2つの神社のお守りを持っていても大丈夫なのでしょうか?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 03:38:28
しかし、このスレ、あっちに比べたら
まさに「 ネ申 」的、良スレだな。

>>566なんかむかつくけど、お前いい香具師だ! 

571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 20:19:57
>>569
たいていは神様は喧嘩しないと言われるが、
その二つは同時信仰はできないかもしれない。
いわゆる相性の悪い組み合わせ。
お伊勢様と素盞鳴尊。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 21:01:38
>>591
2つの神社のお守りを持っていても全く問題ない。
>>571の言ってることは完全に間違い。
神様は喧嘩しないとまで知っておきながら理解していないんだよ。
あなたの場合は、そういった問題じゃなく、
あなた本人と神社との相性との問題があるのかも知れない。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 21:07:33
神社との相性ってやっぱるあるんでしょうかね…
例えばお稲荷さまでも最上と笠間ではどちらがより自分に合うか、とか。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 21:13:30
>>573
相性とは言うものの、
相性が合わないからといって、
悪い方向つまりマイナスにはまずはなりはしないよ。
ただ、願いが成就するかどうかというプラスになるかは
やはり御自身との相性になってくるという意味合いかな。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 00:34:03
>>570
ここは本当に良スレだな。
ってか「あっち」が質の悪い嵐に粘着されてるだけみたいだが。
ここみたいな良スレがあるとホッとするよ。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 00:40:17
駄目です。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 15:13:30
東京大神宮で縁結びの祈祷した人多いの?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 19:49:47
>>566
全く同意だ。

なんでもかんでも神様のせいにするのは、
新興宗教が信者を洗脳するときに良く使う手だ。
そうすることで、信者が自立して生きられないように導くらしい。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 20:03:50
>>577
参拝する時並ばされたから
多い、ということになるのかな?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 21:14:49
神奈川でよい縁結びの神社はどこになるの?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:28:13
>>580

箱根神社の九頭龍神社とか?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:43:50
東京大神宮にご利益なんかないよ。あんな新しいトコ。
氷川さまの、武蔵一宮としての2000年のご神威の足元にも及ばぬ。

つーかそもそも、伊勢系のご神威自体が疑問。
本当に伊勢が出雲から正当に国を譲られたのなら、何故に古代天皇家は
三輪山や出雲の神の祟りに怯えたのか?
そして何故、古代大和朝廷の中心地に伊勢系の神社が無かったのか?

伊勢系の神威は藤原氏のでっちあげです。
上古の男性の太陽神と、伊勢地方の地主神とを塗り替えて
アマテラスという神格をネツゾウした。

アマテラス拝むなら、出雲系かニギハヤヒを拝むべし!
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 23:01:45
>>578
おまい、あっちこっちで新興宗教新興宗教うるさい。
誰も新興宗教に入ってる奴なんか神社なんか行かないんだから。
自分が入ってんじゃねーの?m9(^Д^)
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 23:10:48
いまは神道系の新興宗教が多いんだよ?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 23:36:44
>>583
それをいったらWMはどうなおいこらやめざq;・@」:¥あzwふお。;・@ふじこ
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 04:16:50
>>583
新興宗教の信者みたいなこと言ってるから、注意してるだけじゃないの?
たとえ新興宗教の信者ではなくとも、全部神様のせいにしてたら、
それはやっぱり「信者的発想」だろうと思うよ。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 04:31:32
>>586
確かに、ね。
神道の神様は、元来そういうものではない。
でも、得てして民俗信仰なんてそんなもん。
それは、神仏習合の古来から変わらぬ。。。(トホ
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 09:19:49
東京大神宮を信じてる人には悪いけど、
あそこに縁結びのご神徳があるなんてのは、
併設結婚式場スタッフと一体となって繰り出された宣伝戦略に過ぎないよ。
踊らされてるだけだよ。

古来の信仰というか、俗信・はやり神のレベルだね。

専用スレが内部告発とかで荒れてるの見ると、
ホント、新興宗教の資金集め機関みたいだって思う。

まぁ、確かに伊勢の神に加え造化三神が祭られてるという
のが根拠としてあるのは認めるけどさ。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 11:44:43
どこでもそうだと思うけど神様に対して
法則に逆らった願いをかけても
叶わないのがあたりまえなので・・・
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:52:47
縁結びのご神徳ってのはね、単に意中の異性と
くっつけてくれるってことじゃないんだよ。
単なる恋愛成就とは違うんです。

縁結びとは、互いが幸せに発展していくための
つながりを結ぶことなんだ。

だから、互いが幸せになれない組合せなら、その恋は実りません。
たとえ強く愛していても、一緒にならない方が、お互いが幸せになれるという場合だってあるのが人の世です。
いい大人なら理解できるはずです。

相手の気持ちを尊重し、依存することなく
常に自分を磨いて生きて行こうという
心掛けがあれば、神様はきっと暖かく応援して下さいます。
たとえあなたが意図する形とはならなくとも、
必ずやおのずと幸せはついてきます。

願わくばこのスレの皆様が、
意中の方と互いに幸せになれる
関係を築いていかれますよう…
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:58:19
じゃあお参りしても結婚できない人は
一生独身の方が幸せな人かもね。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 19:25:06
友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 20:24:44
一生独身のほうが幸せ
ではなく
まだ結婚の時期では無いということかも。

神様は最もふさわしい時期に
ふさわしい人と結ばれるように
してくれるはずだから・・・
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 20:35:45
>>588
そんなの、お参りにいった人にご利益があればあったことになるわけでしょ?
信じてる人は信じてる。
信じない人は信じない。
それでいいじゃない。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 01:57:09
>>590
頭では理解も納得もできるんだけど、そう簡単に割り切れないのが恋心・・・。
お参りに行ってもうまくいかなくても、神様の意図が
「その人と一緒になっても幸せになれないよ」じゃなくて
「今はその人とうまくいく時期じゃないよ」ってことだったらなあと
願わずにいられないのです。時間の無駄なのかな、と思いつつ(´・ω・`)
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 07:31:34
もともと神道の神様ってのは、
個人的な願い事にはあまり対応されないのでは?
共同体の幸福ってのが先にあるからね。
個人的祈願が可能なのは、神仏習合型の神社
(たとえば稲荷、八幡、天神など)じゃないかなぁ。
神道における縁結びっていうと、>590さんの言うように、
なかなか深いものだと思うから、恋愛成就とはちょっと違うかも。
恋愛成就を叶えてくれそうな神様といえば、
お稲荷さん辺りが妥当ではないかと思うが、どうだろうか?
(ただしそれによって、本当に幸せになるかどうかは無保証として)
597590:2006/01/14(土) 10:33:24
>>595

そうですね。簡単に割り切れるものではないですよね。
モヤモヤした気持ちを抱えてしまう。
でも、雰囲気のよい神社の境内にいけばそんなモヤモヤ気分が
少し晴れる気がする。
相手の気持ちが自分に向こうと向くまいと、
自分は自分の信じるもの(信念)に従って頑張るしかない。

そんな気分に少しでもなれたら、
それは立派な御神徳。


>>596

稲荷や八幡は、上古よりの信仰というよりは、
後の世になってからの民間信仰、民俗信仰としての側面が強いね。
現世利益的というか。

逆に、神話の時代から神様が鎮座しているような神社は、
その願い事がその人のために良いことでないと、
叶わないらしいです。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 12:25:24
このスレでお参りしてご縁があった方はいらっしゃるんですか?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 12:31:18
みなさんご立派なことをおっしゃいますが、
それは誰かから聞いたか、本に書いてあることでしょう?
ご自分で参拝して結婚まで行き着いた、という方のお話を伺いたいです。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 12:50:50
半々です
601571:2006/01/14(土) 13:11:47
>>572
>神様は喧嘩しないとまで知っておきながら理解していないんだよ。
おまえに言われたかない。
571で書いてあるのはすべて「言われている」ということ。
結局それを科学的に証明はできないのでいい加減な自分の考えなどを
公表してレスに責任を持ちたくない。
良いことを言うのは簡単だが、責任を持つというのは大変な事なんだぞ。
おまえはそのレスで他人の人生に責任持つか?
結局書き逃げするだろ。
他人の事をとやかく言うものではない。何様だ?
おまえが神様なのか?

ちなみに神田と成田に初詣に行った帰りに事故死したという例がある。
相性というのは神様同士の相性ではないが
その二つに同時に参るのは良くない。それは神様同士の相性が悪いからではなく
その二つに同時に参ることで負のエネルギーが発生するからだ。
とも言えるだろう。

だが、それを神様同士の相性が悪い、と言葉を変えたところで
結果は同じだし、理解されるのであれば良いのではないか?
いちいち人の言葉尻をあげて批判しても不毛だ。
神様は不毛な批判を忌むと思うが。
602571:2006/01/14(土) 13:15:38
つまり言いたい事は
おまえのレスで
「なら氷川と東京大神宮両方行っていいのね」と解釈されて
両方行ったら失恋した、
そうなってもおまえはどうせそのことには責任持たずに
「それは運命のせいであって神様のせいではない」とかなんとか
屁理屈こくつもりなんだろ?ということ。

それよりも、おまえの哲学ではなく
客観的に伝承されていることを述べて、
個人の意見は個人の心におまかせする方がよほど公平だと思うが。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 13:42:40
>>571
今鹿島神宮と日枝神社と神田明神と大宮氷川の
お守りを持っているんだけど、問題あるかな?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 14:37:28
>>601
オレは>571ではないが、お伊勢様とスサノオ様はもともと姉と弟だろ?
二柱を合祀してある神社は、負のエネルギーに満ちているとでも言うのか?w

成田と神田に初詣に行ったら事故死したって?アンタの知り合いがか?
二箇所は結構離れているけど、同じ日に行ったのか?

相性云々の話は、とるにたらない俗信だったりして、とても客観的な伝承などとは言い難い。
不必要に他人を脅かすようなことを言うほうが、よほど無責任だと思うがな。







605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 16:13:12
>>603
だから、全く問題ないよ。
>>601-602=571みたいな電波を信用するのか?
公式的に神様は喧嘩しないと言われているのに。

>>601-602=571
君の電波論はわかったから、
まともな主張ができるようになってきたらいいよ。
個人と神様との相性が原因かも知れないし。

>>604
昔から合祀している場合が神社に多いし、
結局のところ公式的見解以外のものは、
俗信と考えるほかはないですからね。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 17:36:52
どっちも証拠がないから、引き分けだな。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 17:38:47
>公式的に神様は喧嘩しないと言われているのに
>公式的見解以外のものは

神様の公式見解発表はいつあったの?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 18:33:33
>>607
神社本庁なりに聞いて来い。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 19:03:44
要するに根拠はないんですね。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 20:00:52
571の言ってる事には同意できるところもある。







でもさぁ、、証拠もない事にみんなそんなに熱くなるなよ…
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 20:42:27
>>609
その通り。>>571の言ってることには根拠が全く無い。
神社本庁や有名神社のサイトでメールで聞けばよい。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 20:50:35
いやどっちも無根拠でしょw
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 20:54:35
>>612
いや、神様は喧嘩しないと主張する方は根拠がある。
その信頼性を疑うのならば、>>611の言うように、
神社本庁などのサイトへ行ってメールで尋ねると良い。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 20:55:09
大国魂神社ってどうですか?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 20:59:25
「神社本庁などのサイト」が教えてくれることが
真実だとどうして言えるんですか?
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 21:01:14
>>614
いいですよ。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 21:02:18
ありがとう!行ってみます!
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 21:13:50
>>616
大国魂神社へ参拝したことおありですか?
参拝した時の体験談などお聞かせください。
また他に聞いた話などがありましたら、お聞かせください。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 21:17:53
>>615
では、お前はどこのを信用するのだ?w
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 22:03:10
>>619
神様に伺ったわけではないので、神様が喧嘩するとかしないとか、
相性がいいとか悪いとか、そういうことは発言しませんねえ。
責任が持てませんから。
621名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/15(日) 00:41:43
>>620
伺うって… その伺った神様がどうしてモノホンの神様だとわかるん?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 01:54:02
>>620
じゃあ、相性云々の話は、神様に直接お伺いしたわけだなw

私は>620ではないけど、少なくとも、神主さんやお坊さんは、毎日神仏にお仕えし、
神事仏事についてはプロなわけだから、誰が言い出したかわからないような、
無責任極まる風説などよりは、はるかに根拠がある。

623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 01:57:18
みんな、もう一度日本神話を読み直そうよ!
神様の相性の問題はまず、そこから来ているのだから。
前にもレスあったけど、国譲りの項を読むだけで
出雲、諏訪、香取、鹿島の関係が分かるでしょ!
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 02:03:17
>>621-622
私は相性云々の人とは別人です。
神様に伺ったことはありませんから、そういうことは言いません。
伺ってもそれが神様だと分かりませんから、やはりそういうことは言いません。

「神様は喧嘩しない」というのも、根拠はないんでしょ。
結局、何となくどこかで聞いただけの話ですよね。
相性の話と同じことですよ。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 02:19:22
>>624
いや少なくとも、「神様は喧嘩しない」というのは、神主さんの説です。
神主さんやお坊さんは、神事仏事についてのプロなわけだから、
誰が言い出したかわからない、無責任な風説などよりは、はるかに根拠があるでしょう。

まぁ、プロの言うことより、風説の類を信じるというのであれば、
それ以上はもう、どうしようもありませんがw
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 02:21:41
だからその神主は誰やねん。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 12:06:36
神道なんだから「言和け」れば良いのでは?
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 17:01:10
東京大神宮はどうですか?
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 17:53:23
>>628
行ってみればわかるよ。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 18:38:50
東京愛宕神社は縁結びで有名な神社ですか?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 18:55:16
>>630
行ってみればわかるよ。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 19:04:03
>>630

>>325
>>326を読みましょう!
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 20:08:42
>>631-632
東京愛宕神社へあなた方は行ったことありますか?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 20:23:38
>>623-624
だから、そんなに疑わしいし心配なのなら、
神社本庁や有名神社のサイトへ行って
メールで質問すりゃいいだろ。
公に質問も受け付けているのだから。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 20:42:07
大国魂神社へ行った人いる?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 20:45:04
>>633
質問する時はもっと、柔らかくお聞きしましょう。
         _, ._
あなたは→( ゚ Д゚)ごらっ!てめえらwは行った事あるんかい!!
          と聞こえるよ。

ちなみに、お答えすると日曜に行くと新橋のビジネス街に人が誰もおず
落ち着いて散歩ができる。ちょっと歩いて神社近くに行くと、エエっ!東京のど真ン中
にこんな山があるの?と驚く。いい神社なのは確かだよ。

637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 21:09:16
>>634
分かりもしないくせに「神様は喧嘩しない」と断言するんじゃない。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 23:14:47
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 23:58:25
今年になり、良縁成就とは関係なしに深川不動と川崎大師に参拝。
両寺院共におみくじを引いたら、見事!「凶」だった(^_^;)
今年はどうなるかなぁ・・・。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 07:43:51
>>637
で、お前は神社本庁なりのサイトでメール質問してきたのかい?
そうでないのならば、
「分かりもしないくせに「神様は喧嘩しない」と断言するんじゃない」とか
いえないなあ。言っても説得力が無い。
それを知っている人はメールで質問した人がいるのかも知れないのに。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 07:53:58
>>636
縁結びに関してはどうでしょうか?
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 11:15:05
>>640
おまえ小学生?
自分の発言には自分で根拠を示せ。
何も分からない無知なら偉そうに他人に説教するな。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 17:32:03
氷川神社はいいみたいだ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 18:28:46
氷川神社ならどこでも良いの?
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 18:34:00
>>642
お前は池沼決定!w
納得していないのはお前だけだろ、
納得していないのならば、
自分で神社本庁などのサイトでメール等で問い合わせるべきだろ。
それが道理というもの。
納得しているものが一々説明する必要があるか。
道理に反した主張をするんじゃない。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 18:34:33
>>645
お前は池沼決定!w
納得していないのはお前だけだろ、
納得していないのならば、
自分で神社本庁などのサイトでメール等で問い合わせるべきだろ。
それが道理というもの。
納得しているものが一々説明する必要があるか。
道理に反した主張をするんじゃない。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:19:13
>>645
自分で何となく聞きかじったことを偉そうに説教してみて
根拠を問われて答えられず
神社本庁に聞けだの 坊主に聞けだの
少しは人として恥を知りなさい
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:27:22
>>647
お前は池沼決定!w
納得していないのはお前だけだろ、
納得していないのならば、
自分で神社本庁などのサイトでメール等で問い合わせるべきだろ。
それが道理というもの。
納得しているものが一々説明する必要があるか。
道理に反した主張をするんじゃない。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:40:50
>>645に同意。

>>647
納得いかなければ、自分で聞いて調べて
確かめなければならないということは、
幼稚園児でも理解していること。
それを納得している人や関係ない人にまでそれを要求するのは筋違い。
そんな暇があるのなら、神社本庁にメールで問い合わせれば済むこと。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:52:15
>>649
お前は池沼決定!w
それを納得していないのはお前だけだろ、
納得していないのならば、だまらっしゃい。
それが道理というもの。
納得しているものが一々レスする必要があるか。
道理に反した主張をするんじゃない。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:59:01
>>650
納得いかなければ、自分で聞いて調べて
確かめなければならないということは、
幼稚園児でも理解していること。
それを納得している人や関係ない人にまでそれを要求するのは筋違い。
そんな暇があるのなら、神社本庁にメールで問い合わせれば済むこと。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:07:26
>>651
自分で何となく聞きかじったことを偉そうに説教してみて
コピペして答えられず
神社本庁に聞けだの 幼稚園園児でも理解しているだの
少しは人として恥を知りなさい
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:09:03
「神様は喧嘩しない」という根拠は「分からない」。
これがこのスレの結論のようです。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:10:24
あのね、神様はマージャンをするらしいよ。

理由は神社本庁に電話して聞いてね。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:12:36
>>652
お前は池沼決定!w
それを納得していないのはお前だけだろ、
納得していないのならば、だまらっしゃい。
それが道理というもの。
納得しているものが一々レスする必要があるか。
道理に反した主張をするんじゃない。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:13:10
「神様は喧嘩しない」という根拠は、
公式的にそうなっているから。
信じられないのならば、
神社本庁や有名神社のサイトへ行って、
メールなどで確かめてくださいね。
これがこのスレの結論です。
以後、変更はありません。
変更する行為は荒らし行為として認定いたします。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:15:20
うーん、一件落着したのですか?
これは反証の仕様がありませんからね。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:16:28
>>657
>>656で決着しましたからね。
それに文句のある人は、神社本庁や有名な神社などに
各自で問い合わせるべきですね。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:17:38
>公式的にそうなっているから。

「公式的」ってどういう意味で言っているの?
あなたのおばあさんに聞いた話?www
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:25:01
>>659
確かめなければならないということは、
幼稚園児でも理解していること。
それを納得している人や関係ない人にまでそれを要求するのは筋違い。
そんな暇があるのなら、神社本庁にメールで問い合わせれば済むこと。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:27:11
>>つまり、文句はないけど、直接神様直接聴いた人はいないような気がします。
神社本庁の一番偉い人に夢枕に神様から、「神様は喧嘩しないから信じる人も喧嘩しないように」
とお告げがあった・・・・。というのも胡散臭い。
おいら的には>>653でFA.
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:33:16
私は>>656にFAです。
663661:2006/01/16(月) 21:36:44
遅れて訂正ごめんなさい。
>>661
×直接神様直接聴いた人はいないような気がします。
○直接神様から聴いた人はいないような気がします。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:48:47
俺も>>656に同意。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:56:30
大国魂神社や東京愛宕神社へ参拝したことが
ある方いらっしゃいますか?
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 22:28:26
>>664
自作自演乙。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 22:32:11
Wikipediaに聞いてみたら、駄目でしたw

この神田明神を崇敬する者は成田山新勝寺を参拝してはいけない事と
云われている。 これは当時の朝廷から見て東国(関東)において叛乱を
起した平将門を討伐するため、僧寛朝を神護寺護摩堂の空海作といわれる
不動明王像と供に現在の成田山新勝寺へ使わせ平将門の乱鎮圧のため
動護摩の儀式を行わせた。即ち、成田山新勝寺を参拝することは平将門を
苦しめる事となるので、神田明神崇敬者は成田山の参詣をしてはならないと
されている。 なお、同じく平将門を祭神とする築土神社にも同様の言い伝え
があり、成田山へ参詣するならば、道中に必ず災いが起こるとされた。
平将門に対する信仰心は、祟りや厄災を鎮めることと密接に関わっていた
のである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E6%98%8E%E7%A5%9E
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 22:33:47
>>661
結局のところ、答えは神様だけが知っている。
それを確かめる術は、少なくとも我々にはない。
しかし、ギリギリまで精神を追い込んだりして、
ある確信を掴んだ先人達は多い。
また一方で、霊験譚のように、神様の徳を受けた一般人もいる。
いずれにしろ、それらの内容は様々で、決して一様ではない。
(神仏が、人間の脳の産物だとすれば、もっともなことではあるが)

何をどう信じるかは各人の自由。信仰は全て心の問題。
宗教について、白黒の決着をつけようとするならば、
宗教戦争でも始めるしか道はない。



669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 22:39:20
>結局のところ、答えは神様だけが知っている。

いや、「公式的にそうなっている」「幼稚園児でも理解している」
とまでおっしゃる方がいるので、
その証拠を示して下さいと言っているんですよ。
「幼稚園児でも理解している」なら、神社本庁に聞くまでも無いでしょ。
公式的に記してあるという、文献なり何なりを挙げて下さい。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 23:08:56
>669
私は貴方が詰問している人ではありませんが、「公式」というのは、
おそらく神社本庁や、神主さんの言葉という意味でしょう。
私もある神社のHPで、そういう記述を見たことがあります。(何処か失念しましたが)
我々は、神様に答えを聞くことはできないのだから、基本的には、
毎日神様に奉仕している人達の、言葉を信じるほかはないと思います。
公式見解は何かとなれば、多くの場合、そういう意味になるでしょう。
ただそれが、絶対的に正しいという根拠はない。彼等は神様ではないから。
だから新興宗教や、霊能者という人たちが、現れるのだと思います。

結局、宗教には絶対に正しい答えなどというものはなくて、
各人が信じる正解を進むしか方法はない。
勿論、神仏など信じないというのも、また正解でしょう。


671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 23:31:43
>>670
正しい答えはない、というより、神の考えなど分からないわけですよ。
「正解はない」と「全てが正解」とは違うでしょう。
また、「公式見解」(というものがあるとして)と「正解」も違うかもしれません。

正しい答えが分からないのに、両方参拝してもよいのだとか、駄目だとか、
どういう根拠や資格で指示しているのかが知りたいということですな。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 00:36:41
>>671
>正しい答えが分からないのに

宗教においてそれを言い出したら、そもそも神の存在の有無自体不明です。
宗教というものは、人間の脳が作り出したもののなかで、最大のものだと言われています。
だとすれば、様々な答えがあって当然。人により答えが違うのも当たり前です。
貴方は神主さん達の見解を疑っておられるが、毎日神様にお仕えしている人間ならば、
少なくとも我々一般人よりは、有資格者といえるでしょう。

唯一の正しい答えなどを、宗教において求めようと思ったら、
神学論争を一生続けるか、宗教戦争で片をつけるしかありません。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 01:21:16
愛宕神社って秋葉神社と並んで防火の神様だよね。
旧家に行くと土間にどちらかの神社の火防除け札がある。
江戸は何度か大火になっていて、その守り神として
愛宕神社の信仰は昔から厚かったみたいだね。

庶民の願い事は、江戸三社と言われる、神田、日枝、根津の
出雲系神社の人気が高い。
ただ、東京は武蔵国だから、一ノ宮は氷川神社。
どの神社も結婚式の出来る、縁結びの神社として信仰されているよ。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 07:39:47
>>667=>>669=>>671
根拠は、すでに神社本庁などにメールなどをだして
質問すればよいと結論付けられています。
幼稚園児にでも分かるということは、
それについて納得のいかないあなたがそれをやるべきということです。
神社本庁などで質問をするべきです。
それでもあなた自身で神社本庁などに質問をしないで続けるのであれば、
>>656氏の結論の通り荒らし行為と判断いたします。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 08:07:07
>>674
おまえも何度もうざい。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 12:26:15
>>674
神社本庁には正解が分かるが、
結局あなたは何も分からない、ということですね。

>結論付けられています。

あなたが一人で結論付けているんですよ?

>幼稚園児にでも分かるということは、
>それについて納得のいかないあなたがそれをやるべきということです。

幼稚園児にも分かることを神社本庁に質問するのは、神社本庁に失礼ですよね。
私は幼稚園児以下だそうなので、あなたが優しく教えて下さいよ。
あなたはこれまで何一つ根拠を述べていないわけですが。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 12:37:51
>>672
> 貴方は神主さん達の見解を疑っておられるが、

違います。スレをよく読んでください。
神学論争をしているのではありません。話がずれています。

このスレには「神は喧嘩しない、だから相性の悪い神社に参拝しても
何も問題はない」、と自信を持って断言される方が現実にいらっしゃるのです。
ですから、その根拠はなんですか、と尋ねているだけです。
そうすると、「神社本庁にメールをしろ」というわけです。

私は、神社本庁や神主の見解を疑っているのではなく、
(そんな見解があるかどうかすら知りません)
宗教に関する唯一の正しい答えを求めているわけでもなく、
神社本庁でも神主でもないのに「公式見解」なるものを唱えた
このスレの住人の主張の根拠を問いただしているわけです。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 13:22:23
ところでここ3ヶ月くらい月2で東京大神宮に参拝してて、あまり
効果がなかったので、氷川神社か出雲大社東京分祠に宗旨替えしようかと
思っていた矢先、母親が通っていた病院を替えることになり、その病院が
片想いの人の家と同じ町内だったんです。ちなみに人づてに「いいらしい」
と聞いて行った病院で、母親は片想いの人のことは存在さえ知らないです。
これってもう少し東京大神宮に通って様子見したほうがいいんでしょうか…
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 17:32:23
>>676=>>677
>>667で俗信みたいなものを出して、
自演して悦に入るんじゃない。
そもそも納得していないのは君だけなんだから、
>>656>>674の言うように君自身が神社本庁なりにメール等で聞けば良い。
それに君は日本語読解力が欠如しているようだが、
幼稚園児に分かるということは、質問内容のことではなく、

納 得 を し な い 者 、 知 ら な い 者 が
そ の 者 自 身 の 手 で聞 い て 確 か め る べ き。

と言う事だ。何度も言われているのに理解できないのは日本語能力が欠如している証拠。
>>656の言うように、本当に荒らしだと扱うよ。

>>678
というよりも、東京大神宮にも参拝しても良いですが、
氷川神社に重点的に参拝して両方参拝する方がよろしいと思います。
つまり重点を置く神社を決めてするということですな。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 18:40:12
>>679
もう馬鹿らしいから、池沼を相手にするのやめなって。
681678:2006/01/17(火) 23:55:44
>679さん
レスありがとうございます。
東京大神宮には今まで通り通って、氷川神社は地元に沢山あるので、
よさげな所を探して、まめに通ってみることにします。
どうもありがとうございました。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 01:10:53
>>679
あなたこそ荒らしです。
荒らしでないというなら、「神々は喧嘩しない」という根拠を示しなさい。
なぜなら、あなただけがそう主張しているのだから。

何の根拠も持ち出せないなら、あなたは出鱈目をほざいているだけであり、
神事について何も発言する資格はない。まさに罰当たりです。
神社本庁がそう主張しているというなら、どの出版物のどこに書いてあるかを、
あるいは、神社本庁の誰がどう発言したかを示しなさい。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 01:16:15
自分で根拠が何も示せないのに、
どの神社を拝めばよいとか、どの神社とどの神社をあわせて参拝しても
かまわないとか、よく勝手な指示ができますねえ。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 02:09:51
話の流れを遮るようですみませんが、ご相談したいことがあります。

私の友達が報われない恋愛をずっとひきずっていたままだったので
早く忘れられるよう&良い出会いに恵まれるよう
某有名縁結び神社に連れて行きました。
でもその3日後に半年以上音信不通だったその彼から連絡が来たらしく
また火がついてしまったようです。
本人は参拝後すぐという事で「実はやっぱり彼と縁があるのかなあ」
と思ってしまったようなんです。
でも私の見たところ、彼はその子に対してキープ以下のような扱いをしているし
(その子は知りませんが)若い本命の彼女もいて婚約間近らしいです。
年齢も年齢なので次の恋愛に進んで欲しいと思っているのですが
縁結びに効くから!と自信を持って連れて行った私としては
彼女に対して何て言って良いのかわかりません。
良いアドバイスあったら教えていただきたいです・・・。


685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 02:26:15
>>684
とりあえず、貴方が感じて居る事の全てを話して見てはいかがでしょうか。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 07:35:28
>>682
私はアナタが質問している人ではないですが、
神社のHPとかによく書いてありますよ。
それが公式見解とみて、間違いないんじゃないですかね。
神仏は人間の心の反映だから、自分がそう思えばそうなるし、
思わなければ何も起こらないでしょう。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 07:46:27
>>682=>>683
>>674>>679さんの書き込みを何度も読み返しなさい。
神社本庁などにに自分でメールなどで
質問するべきです。納得していなのはあなただけだから。
ここで子供みたいに駄々こねて質問するよりは遥かに有益です。
これはあなたのために言ってることでもあるのですがね。

荒らすのが目的ならば早々に去るべきです。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 08:00:45
氷川神社はなかなかいいみたいですね。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 11:14:24
根拠が何も示せないのに、他人に無責任なアドバイスを与えるのは、傲慢以外の何者でもないでしょう。
自分が神にでも成り代わったつもりでしょうか。
神社本庁の見解も知らないのに神社本庁を持ち出すのも、神社本庁に対して失敬です。
また、現実に「ここの神様とここの神様を一緒に参拝しない方がよい」という信念を持って行動している信仰者の信仰をも、侮辱していることになるでしょう。

>神仏は人間の心の反映だから、自分がそう思えばそうなるし、
>思わなければ何も起こらないでしょう。

そういう話では全くないのです。スレッドをよく読み返してください。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 13:06:27
>>689
いやだから、神主さんがそう言っているのだから、
それが公式見解と考えて間違いないでしょ。
神社本庁とまでいかなくても、神主さんがHP等で発表していたら、
それは少なくとも神主さん達の見解とみなしてもよいのでは。

>また、現実に「ここの神様とここの神様を一緒に参拝しない方がよい」
>という信念を持って行動している信仰者の信仰をも、

それは誰?単なる風説の類でしょ。
アナタが言う、根拠も何もない話じゃないですか。
根拠も何も示せないのに、他人を必要以上に脅かして、
マインドコントロールしようとするなら、カルト以外の何者でもない。
新興宗教がよく使う手ですよ。
自分が神にでも成ったつもりなのは、その人たちでしょう。

691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 13:08:44
687 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 07:46:27
>>682=>>683
>>674>>679さんの書き込みを何度も読み返しなさい。
神社本庁などにに自分でメールなどで
質問するべきです。納得していなのはあなただけだから。
ここで子供みたいに駄々こねて質問するよりは遥かに有益です。
これはあなたのために言ってることでもあるのですがね。

荒らすのが目的ならば早々に去るべきです。


688 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/01/18(水) 08:00:45
氷川神社はなかなかいいみたいですね。

689 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 11:14:24
根拠が何も示せないのに、他人に無責任なアドバイスを与えるのは、傲慢以外の何者でもないでしょう。
自分が神にでも成り代わったつもりでしょうか。
神社本庁の見解も知らないのに神社本庁を持ち出すのも、神社本庁に対して失敬です。
また、現実に「ここの神様とここの神様を一緒に参拝しない方がよい」という信念を持って行動している信仰者の信仰をも、侮辱していることになるでしょう。

>神仏は人間の心の反映だから、自分がそう思えばそうなるし、
>思わなければ何も起こらないでしょう。

そういう話では全くないのです。スレッドをよく読み返してください。

690 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 13:06:27
>>689
いやだから、神主さんがそう
692690:2006/01/18(水) 13:27:30
失礼。訂正・補足します。

>神主さんがそう

と述べたのは、神主さんが「神様同士は喧嘩しない」
とHP等で仰っているということです。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 13:37:11
どこかの神主さんが一言そういったら、それが「公式見解」になるのですか?
公式とはどういう意味であるか、日本語が分かっていませんね。
そもそも「公式見解」という言葉を持ち出した人は、
それが「公式」である証拠を全く挙げていませんが。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 13:41:53
それから、>>622

>私は>620ではないけど、少なくとも、神主さんやお坊さんは、毎日神仏にお仕えし、
>神事仏事についてはプロなわけだから、誰が言い出したかわからないような、
>無責任極まる風説などよりは、はるかに根拠がある。

と書いていますが、「神様は喧嘩するかしないか」について、仏教者が「公式見解」を述べられるのですか。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 13:50:16
>>690
>根拠も何も示せないのに、他人を必要以上に脅かして、
>マインドコントロールしようとするなら、カルト以外の何者でもない。

他人を脅かしたとはどこにも書いていませんよ。
そういう信念を持って生きている人がいるということです。
このスレで「神様は喧嘩しない」と勝手に断定している方こそ、
根拠無くスレッド住民を翻弄する点でカルトに近いですね。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 13:57:19
>>693
>どこかの神主さんが一言そういったら、それが「公式見解」になるのですか

アナタは本当に困った人ですねぇ。
まぁ知ってて、わざと難癖つけてるんでしょうけどw
アナタが公式見解にいつまでも拘っているから、
それを公式見解とみなしても良いのでは?と言ったまでですよ。

神主さんの説と、風説の類とどちらを信じるかということでしょ。
私は少なくとも、毎日神におつかえしている人の説を信じますよ。
少なくとも、アナタが言う「根拠」があるのは、前者だと思うからね。
ただアナタが、風説の類を信じるというのも、もちろん自由です。

もう一度言います。
神様同士が喧嘩すると言っているのは誰?単なる風説の類でしょ。
アナタが言う、根拠も何もない話じゃないですか。
根拠も何も示せないのに、他人を必要以上に脅かして、
マインドコントロールしようとするなら、カルト以外の何者でもない。
新興宗教がよく使う手ですよ。
自分が神にでも成ったつもりなのは、その人たちでしょう。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:05:32
>>696
では、その神主さんの説はどこにあるのですか。
URLを示してください。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:06:54
神様同士が喧嘩「しない」と言っているのは誰?単なる風説の類でしょ。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:12:50
>>697>>698
私の質問に先に答えてください。
神様同士が喧嘩すると言っているのは誰ですか?
どういう資格で述べているのですか?

700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:13:54
>696
こんにゃく問答が好きな相手だから、もうこれ以上相手にしないほうがええよ

701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:14:37
>まぁ知ってて、わざと難癖つけてるんでしょうけどw

いえいえ、どの神様をいっぺんにお参りしてもかまわない、などと
いう話を公式にしている神職は、私は知りませんよ。
どこかの新興宗教の教義でしょうか。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:15:43
>700は699さんあて。疲れるだけだって。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:18:15
>>699
あのですね、最初に「喧嘩しない」と発言した方がいたから
「その根拠を示して下さい」といっているんですよ。
私は喧嘩すると断定していませんよ。しないとも言っていませんよ。
公式見解があるとも言っていませんよ。ないとも言っていませんよ。
断定した側に立証する責任があるでしょう。
根拠がないなら、それはただの思い込みか、宗教者気取りです。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:22:49
ちなみに、このスレで「公式」という言葉を最初に持ち出した方はこちらです。↓

419 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/12/14(水) 16:24
>>417
このスレや西日本スレの過去スレや過去レスを読めば、
はしご詣ではなんら問題ないと出ているよ。
公式には神様は喧嘩しないとなっていますから。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:29:20
>>703
では宗教者が「喧嘩しない」と言っていれば、
アナタは納得なんですね。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:47:27
西日本スレの嵐が手口変えてきたと思うのは自分だけだろうか…
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:54:55
>>705
「公式には」というからには、たんなる1神職が発言しているだけでは納得できません。
(その人物が日本の神道界を代表しているとでもいうなら別ですが)
神社本庁が公式にそういう声明を出しているというなら、その点では考えを改めます。

ただ、「神様は喧嘩しない」と「梯子詣でをしてもよい」との間には、なお論理的に飛躍があると思いますが。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 14:56:17
神道では基本的に神様どうし喧嘩はしません。
ただ、はしご詣でとかお守りを重ねるとか、まれに本当にしないほうがいい場合があります。
あと、ほとんどは参拝する側の人間に問題があることが多いです。
「○○神社にもお参りし、このようなお願いごとをいましたが、こちらの神様にも言分けて
礼節を尽くしますのでよろしくお願いいたします。」
みたいな気持ちで、ちゃんと「言わけ」れば多くの神社は大丈夫だと思います。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 15:03:02
>>706
それにしても「何故縁結びスレに?」と思うよね?苦笑
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 15:14:37
拠を示して下さい」といっているんですよ。
私は喧嘩すると断定していませんよ。しないとも言っていませんよ。
公式見解があるとも言っていませんよ。ないとも言っていませんよ。
断定した側に立証する責任があるでしょう。
根拠がないなら、それはただの思い込みか、宗教者気取りです。

704 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 14:22:49
ちなみに、このスレで「公式」という言葉を最初に持ち出した方はこちらです。↓

419 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2005/12/14(水) 16:24
>>417
このスレや西日本スレの過去スレや過去レスを読めば、
はしご詣ではなんら問題ないと出ているよ。
公式には神様は喧嘩しないとなっていますから。

705 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 14:29:20
>>703
では宗教者が「喧嘩しない」と言っていれば、
アナタは納得なんですね。


706 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 14:47:27
西日本スレの嵐が手口変えてきたと思うのは自分だけだろうか…

707 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage]
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 15:21:27
>>710文面からアホが滲み出てる・・・。
俺はその書き込んだ人物じゃないけど、

「根拠はありません。思い込みでした。」

って言えば粘着をやめてもらえますか?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 15:46:34
>>707
確かに「公式見解」ではないかもしれないが、
毎日神にお仕えしているプロの言葉なら、
少なくとも、何の根拠も無い風説の類よりは、
根拠があることは認めますね。

713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 17:37:02
>>703
納得していないのは君だけなんだから、
君が神社本庁などにメールで質問して聞くべきだんですよ。
納得している人がそうする必要もないし、
また、納得していない人に根拠を示す必要も無い。
納得していない君だけがそうする義務があります。

ここまで言っても分からないようであれば、
本当の荒らしなんでしょうね。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 18:15:41
なんかこの神社仏閣板にはりついてる
粘着がいるよね。
理屈っぽすぎるのって最後まで聞いてもらえないで
あーもういいよって言われるんだよ。
理屈っぽい人大嫌い。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 18:53:42
>>703
その人たちはそれで納得しているから良いのですよ。
あなたに立証してまで納得させる必要はありません。
納得していないのであれば、
神社本庁なり有名神社なりにメールで問い合わせる方が賢明です。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 21:42:28
はやく縁結びの話題に戻りましょうよ
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 21:46:52
いざなぎいざなみ
出雲系(スサノオ・クシイナダ・オオクニヌシ)
造化三神

あたりの他にえんぬすびといったらどなたになりましょう?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 21:48:39
>>716
同意。
疑問を思う者が、各自神社本庁などで、
メールで質問すればいい話だからね。
公式サイトあるんだから。

では、ネタふりとして、
琴平神社を何度も縁結び祈願の参拝している方います?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 21:50:15
>>717
下鴨神社やその相生社の神様。
多賀大社の神様は?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:11:46
>>712
>確かに「公式見解」ではないかもしれないが、
>毎日神にお仕えしているプロの言葉なら、
>少なくとも、何の根拠も無い風説の類よりは、
>根拠があることは認めますね。

「毎日神にお仕えしているプロの言葉」がどこに書かれているのですか?
何の根拠もない風説の類ではないですか?
まさか2chの過去の書き込みがそれだと言い出すのではないでしょうね?
そういう「プロの言葉」がどこにあるのか知りたいものです。
口からでまかせでなければね。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:15:22
>>720
そんなに不信がるのならば、神社本庁とかに問い合わせて
公式見解聞いてくれば?

何度もしつこくここにいるようだから、
スレを潰そうとする荒らしですか?
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:15:45
>>713
>納得していないのは君だけなんだから、
>君が神社本庁などにメールで質問して聞くべきだんですよ。
>納得している人がそうする必要もないし、
>また、納得していない人に根拠を示す必要も無い。
>納得していない君だけがそうする義務があります。

何一つ根拠を示すことができないにも関わらず、
「幼稚園児でも分かる」「公式見解」と言い放ったのはどこのどなたでしょうか。
「神様は喧嘩しない」は結局、過去ログ以外に何の根拠もない
でたらめの発言だったということでよろしいでしょうか。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:17:08
>>721
私は公式見解などが存在するとは思えないのですが、
そうしたものが存在しているのですか?
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:17:33
>>722
日本語分からんやつだな。
皆さんが「幼稚園児でも分かる」と言っているのは、
「疑問を思う者が、各自神社本庁などで、
メールで質問すればいい話」のこと。
公式見解の内容じゃない。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:19:18
>>722
でたらめはあなただけです。
語り尽くされた話題を蒸し返して、
自分で神社本庁などに問い合わせて自分で調べない
あなたは荒らしそのものです。
過去レスも読めないのですか。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:20:05
>>723
神社本庁とかに聞いてください。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:20:09
>>724
私は>>417のいう公式見解の内容を問題にしているのですが。
公式見解は存在しないのですか?
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:20:27
荒らしはスルーで行こうよ。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:21:23
>語り尽くされた話題を蒸し返して

これだけスレを進めても、何一つ根拠が提示できないのは
ある意味驚きですな。本当にでたらめだったようで。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:22:39
>>729
でたらめは君だけのようですね。以上。
神様は喧嘩しないと公式になっていることは確認できましたね。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:23:49
すでにガイシュツの問題に、根拠を求めるとは。
そんなに公式見解がほしいのならば、
神社本庁のサイトに行ってメール出せばいいのに。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:24:07
>神様は喧嘩しないと公式になっていることは確認できましたね。

何も確認できませんが。「公式」の意味をお分かりですか。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:26:19
>>732
神社本庁などにメールで確認すればいいのでは?
スレッドのレスが信用無いのであれば、御自身で行ってください。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:28:22
>>732
君がそれを理解していないから、
「神様は喧嘩しない」ということが公式だと分からないのだね。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:28:22
>スレッドのレスが信用無いのであれば、御自身で行ってください。

いえ、公式見解があるとおっしゃった方がいるので、
その方に「それはどこにあるのですか」と尋ねています。
まさか「公式」と書かれた方が、神社本庁に尋ねろと
おっしゃっているわけではないでしょうね。
その方に根拠があるならば、答えられるはずです。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:29:44
>>735
公式サイトへ行くなりメールをするなりして、
自分で調べて質問するのが世間一般の常識です。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:30:59
>>735
納得しないあなたがするべきことなので、当然です。
だから、スレッドの住人全員があなたに、
神社本庁などへメールを出して質問しなさいと言っているのです。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:32:11
>>736
私は「公式見解がある」とおっしゃった方の誠意を問うているのです。
公式という発言は嘘だったということでよろしいですか。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:32:20
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:33:46
>>738
人に偉そうに誠意を問う前に、
自分でメールなどで質問して調べるという誠意をみせなさい。

あなたはそれをしないということは
神様は喧嘩しないという公式の見解を認めたということでですね。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:35:32
>>738
彼らにそんな義務はありません。
認めているのですから。
認められない人が各自自分で神社本庁などに尋ねるべきです。
それが誠意というものです。
そもそも君にそれを促している行動が誠意でもあるでしょう。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:36:16
>>740
「公式」の見解があると言い出したのは、
私ではなく>>417です。
なぜ私がメールをするのですか。
>>417は根拠を知っているはずでしょう。
知らないで知ったかぶりをしたのでしょうが。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:37:02
>>738
道理に合わない主張ですね。
自分で調べもせず、信じている人に根拠を求めるとは。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:39:06
>>743
もちろん、信じている分には非難はしませんよ。
各人の信仰の問題ですから、尊重します。
しかし、公式見解だとまで断言したから、
その根拠を示してくださいといっている訳です。
そうおっしゃらなければ、詰問もしませんよ。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:39:41
>>742
当り前でしょう。常識です。
>>417がなぜそんなことをする義務があるのですか。
そのように納得しているのに。
>>713さんのレスを何度も読み返しなさい。
メールを出して調べる義務があるのは、
「公式」の見解があると言い出した人達ではなく、
納得していないあたなだけです。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:41:46
>>744
示す必要は無いでしょう。
断言するほど信じているのですから、
それを根拠を示すのを要求するというのが理解できませんね。
信じてない人が調べてやるべきことですから。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:43:18
>>745
他人の発言の根拠を求めることが、非常識ですか。
私には根拠も提示できずに物事を断定できる方が、非常識に思えますが。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:44:43
もう、根拠示せキチガイはスルーで。
粘着に聞いてくるだけだよ。
スレッドを潰そうとしている荒らしなんだから。
神様は喧嘩しないというのは公式だと決着したことなんだから。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:47:08
>>747
非常識極まりないですね。
根拠があるから断言できます。
しかしそれを他人に示すかどうかは個々人の判断です。
それを示す義務があるというのは非常識で
人の道を離れています。
スレから出て行って二度と荒らさないでください。
自分で疑問に持つことを調べようとすることを
しない人はスレに入りません。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:47:41
>>748
その方が良さそうだな。
公式見解は崩せないわけで。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:48:20
>>747
自分で神社本庁などにメールで質問してきなさい。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:49:04
>>748
同意です。これほどの馬鹿を相手しても無駄な労力ですね。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:50:27
>>748
こんなキチガイにレスしているだけで、
スレをむだに消費してしまったよね。
スルーが最適みたいね。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 22:53:44
根拠を出せというきちがい電波は
徹底放置スルーでよろしくお願いします。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 23:03:28
706 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 14:47:27
西日本スレの嵐が手口変えてきたと思うのは自分だけだろうか…

最近、良スレを見つけては嵐にくる団体の存在を感じる。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 00:14:17
横レス
神社本庁にメールで聞けの一点張りですが、神社本庁に属さない神社もあります。
その神社が違うことを言ったらどうするのですか?
  
〔神社本庁に属さない神社〕
日光東照宮、伏見稲荷神社など地方の有力神社には、独立の宗教法人である神社がある。
靖国神社は神社本庁に属さない。
2004年5月、明治神宮が神社本庁からの離脱を決めた。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 01:18:32
言ったら言ったでいいんでない?
受け取る側の問題だよ。
信じたければ信じりゃー良いし、信じたくなけりゃ信じんで良いって。

神社本庁すすめた人は多分一番「無難」だから紹介したんだと思うよ。
世の中絶対と言えるものなんてそうはないだろ?信仰なら尚更だって。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 01:20:56
神様は喧嘩しない。これは正しいと思う。
特殊な相性などでまれに風説で言われる喧嘩してしまう神様ある。
うまくいえないが、神様は喧嘩しない。
そして喧嘩と言われる状態になってしまう神様があることも正しい。
投げやりになっていってるのではなく、両方とも正しい気がする。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 01:24:53
これまでに行ったことのある縁結び神社を挙げて、
お参り後に起こったこと、進展状況など教えて下さい!
760684:2006/01/19(木) 02:37:24
すみません、昨晩も書き込みしましたが、
ご相談に乗ってください。
友達がどう考えてもうまくいかない相手に
弄ばれるような事を半年前にされ未だにひきずってるので
彼との悪縁切り&良縁成就を兼ねて一緒に神社に参拝に行きました。
そしたらその3日後彼から半年振りに連絡が来たそうです。
彼女はまた彼に夢中になってしまったのですが
その子は知らないけど噂では彼には婚約間近の恋人もいるようです。
今「この前行った神社って縁結びの神様なんだよね?
やっぱり縁があったんだ〜」と言われてしまいとても困っています。
私は彼女に何て言えばよいのでしょうか。
神様を否定せずにうまく彼女に彼をあきらめさせる方法があったら
教えてください。

761678:2006/01/19(木) 02:48:53
>759
上の方でも書いたように東京大神宮に月2で参拝してます。年明けまでは
変化なしだったのですが、>678に書いた様なことが起き、今日、
先週末くらいからいきなりハマった漫画を読んでいたら、一番気に入りの
キャラの誕生日が片想いの人の誕生日と同じ、と言うことがありました。
もう10日近く顔を会わせていないので、その人との実際の関係がどう
動いているかはまだわからないですけれど。
長文すみません。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 07:59:58
>>756
だったら、そういう神社にもメールなどで、
聞いたらいいのではないの?
ただそれだけのことでしょう。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 08:06:36
>>760
その友達が良縁成就の祈願をしたのならば、
他に良い人との縁が出来て、
自然と今夢中になっていることが
自発的に消滅すると思います。
しばらく、気長に待ってみては如何でしょう。
(また、その人が婚約解消する可能性も否定は出来ないですし)
焦りは禁物ですよ。何事でも。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 08:46:00
他人の言葉尻をとらえて粘着する変な人の為に、スレが荒らされましたが、
当スレの正常化のために、神様の相性についてのガイドラインを示します。

皆さんご存知の、「神社と神道」HPにもあるとおり、
神様同士は喧嘩しないというのが基本的な認識で、
神主さん方の意見も、その方向で問題なし。
神様が喧嘩するというのは、もしかしたらあるかもしれないが、
基本的には風説・流言の類である。
どう考えるかは、個々人の判断で、内心の自由に任せる。

こんな感じでよろしいでしょうか。

これ以降は、公式見解(根拠)を示せという荒らしは放置して、
早く「縁結び」の話題に戻しましょう。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 08:53:27
>だったら、そういう神社にもメールなどで、
>聞いたらいいのではないの?
>ただそれだけのことでしょう。

自分で根拠を示せず、根拠を問われると
神社本庁に聞け、神社本庁に属さない神社にも聞け。
あなたが公式見解と最初に言い出した人なら、
自分の発言に責任を持ちなさいよ。
どうせ過去スレで読んだことを、公式見解だと誇張して偉ぶってみたのでしょう?

どこに参拝してよいのかは、神様や他人の運命に関わりますから、
無責任にアドバイスできる話ではないと思いますよ。
根拠が過去スレでないなら、発言の根拠を明らかにできるはずですよね。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 09:19:31
>>764
あなたのいわれる「神社と神道」HPとは
神社オンラインネットワーク連盟が運営する「神社と神道」
で間違いありませんか?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 11:12:18
そもそも日本人の信仰なんて、
神道・仏教の宗教的公式見解うんぬんよりは
あきらかに俗信のレベルで成り立っているのだから、
こうした論議はおかしくないか??
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 11:35:48
>>767
確かにそういう面もあるのだが、
少なくとも、何か疑問を持った場合、
その道の専門家の意見を参考にするのが、普通のやり方でしょう。
ただし宗教においては、神仏の意見を直接聞くことはできないから、
「絶対にこうだ」と言い切ることは難しいことも事実です。
だからあとは、個々人が自分の責任において判断すればいいわけで、
信じたければ信じれば良いし、その逆もまた自由という話で良いでしょう。

769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 13:07:17
神社本庁には、日本の主だった神社のほぼすべてが
傘下に入っているから、「神様はケンカしない」が公式見解に
なるのは自明の理かと。

とはいえ、その一方で「お守りはそういくつも持つものではない」
「神棚のお札は、伊勢、氏神、崇敬社の三枚」という
見解もあるわけで・・・、身の幸せを託したり、熱心に願掛けしたりする神社は
数を絞るに越したことはないようです。

その上で、いくつものお宮を巡るのであれば、
おのずから相性みたいなもの(伊勢系、出雲系、等)を持ち出す結果に
なってしまうのですが、このへんは各人の考え方次第としか
いいようがない気がします。

ちなみに神社本庁といえど、伊勢を頂点にあおぐ時点で神学的な
偏りを背負っています。明治初期に、「現世(うつしよ)を
治める天皇家の祖神にして、天津神の頭領であるアマテラスと、
国津神の頭領にして幽世(かくりよ)を治めるオオクニヌシとは、
同列に崇敬すべし」という神学論争がありました。

伊勢の権威は、近世以降の御師の活動により作り出されたものであり、
上古よりのものではありません。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 13:33:53
喧嘩するしないの公式見解って一体・・・。なんか考え方のスタンスおかしくない?
人間が神様のことを勝手に決めてどうするの?

とりあえずこのスレの住人は粘着君との「縁結び」を望んでいない。
みなさんそれでOKですね?
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 14:11:01
てゆーか・・・
一体どこからそんなハナシになったんだ?
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 14:13:05
スレが荒れている裏で>>599がスルーされている件について
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 14:19:00
>>770
>人間が神様のことを勝手に決めてどうするの?

気持ちはわかるけどね。
ただそうすると、すべての議論は終了だからさw
公式・非公式いろんな視点から意見を出して、
あとはすべて個々人の判断に委ねるということでOKでないかな。

私個人としては、「天津神国津神八百萬神等ともに」和を保つことで、
この国をつくったわけだから、神道のキーワードは「和」ということで、
喧嘩はしないという考えを持っています。



774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 14:37:43
茨城県の稲敷市(旧桜川村)の大杉神社、通称「あんばさま」もいいですよ。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 15:04:30
>>774

大杉神社は、祭神の由緒的には
奈良県の大神神社(大和國一之宮)を
勧請したことになっているけど、
東日本では「あんばさま」として独自の信仰を
形成しているよね。

あとは、「夢結びの社」という触れ込みも
されてましたな。

長いこと社殿の改修工事をしてるけど、
あれはいつ終わるんだろうか

776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 15:06:21
>>773
> 「天津神国津神八百萬神等ともに」和を保つことで、
> この国をつくったわけだから、

 決してあげ足を取るつもりはないんだが、
 記紀神話を読む限り、神様全体が和を保っているという説明は
 説得力を欠く希ガス

777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 15:08:10
ヤチホコを見て欲しいそうです。

おなにぃ見て欲しい・・・
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137646749/

オトコの子ですががんばってうpします(´・ω・`)
恥ずかしいけど、見にきてください。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 16:29:02
>>776
>記紀神話を読む限り、神様全体が和を保っているという説明は
>説得力を欠く希ガス

確かにね。ただ最終的には争いを避けて、
大局的な見地から、「和」を保っているという印象はありますね。
じゃないと祝詞で、「天津神国津神八百萬神等ともに」
という言い方なんて出来ないと思いますよ。
伊勢系と出雲系の神様が合祀されている神社もあるし、
基本的に神道は「和」で来てる印象が強いかなと。


779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 17:27:10
>>765
発言に責任を持つとしても、
根拠を示す義務は全く無いですね。
納得しない人が神社本庁などにメールで問い合わせるべき
という義務があるのですから。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 18:46:13
>>765
発言に責任を持って全うしているといえるね。
根拠を出さなくても。
そもそも知らない人が神社本庁とかにメールなどで
質問するという義務があるだけ。
自己の責任や義務を他人に押し付けるな。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 18:53:14
「神社本庁にメール」をNGワードにする件について
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 19:00:24
西日本で相手にされなくなったのでこちらに来ちゃったみたいね。
粘着荒らし。次は何処に出現するんだろう。
縁結びばかりに粘着してるってことは、どの神社に行っても
縁を結んで貰えなかったんだねぇ・・・・可哀相に。
神様だってこんな粘着体質の人間と誰かをくっつけるなんて
相手に悪くて出来ないよなぁ。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 20:35:48
>>782
上の方で出ていますけど、この荒らしは
スレッドを潰そうとする魂胆では?
納得いかないことを自分で、
調べようとせず他人に根拠を何度も粘着に求めたり、
自分で調べるようにと諭されたりと何度もされているのに、
理解が無いということはそういうことでは?
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 20:48:18
根拠出せ荒らしは無視してスルーするとして、

東京愛宕神社や大国魂神社へ縁結びの祈願で参った方いますか?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 20:51:29
火守じゃない?
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 20:53:10
恋人でなく良縁も縁結び?

氷川様と東京大神宮参拝しに行ったけど。
でも挨拶くらいしかしなかったな。
昇殿参拝してるんですか?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 20:54:53
>>786
普通に参拝でも良いでしょう。
寺院ならば自由に昇殿できるところもありますが、
神社では、特別に祈願を申し込まないとだめでしょう。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 22:21:59
神様喧嘩せず、という表現はないと思います。
「金持ち喧嘩せず」ということわざが間違って用いられたのでしょう。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 22:54:07
千葉県には、菅原道真の政敵・藤原時平をまつる神社がある。
当然のことながら、天神様の氏子はそこへ参拝しない。


また、関東には平将門を討った藤原秀郷ゆかりの社も多い。
神田明神の氏子・崇敬者としては参拝がはばかられるのは
いたしかたなきことと言えるだろう。
どちらも、そのタタリが恐れられたがゆえにまつられたのだから、
神様は喧嘩しないとかいう、教科書(公式見解)通りの
キレイ事ではくくれねものがここにある。

まぁ要は、こちら側の気持ち的な問題なんだけどね。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 23:02:35
>>789
気持ちの問題でもあるよな。参拝する側の。
791名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/19(木) 23:32:39
去年の10月に縁結び神社めぐりを会社の同僚と決行!
仕事、私生活と素敵な人とまったく縁のない私達。
ところが最近同僚になっ、なんと…出来た。
私には・・・orz (´・ω・`)これからかな?

ちなみに行った神社は、大宮氷川神社→十王尊→神田明神→東京大神宮
→神楽坂で飲んで喰って、坂の途中の毘沙門天に一礼してのコースでした。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 00:06:00
川越氷川神社の小石もらった方いますか?
お財布の中に入れておいたら、包んである布が
チャックに挟まってしまってボロボロになってしまって
できたら布をはずして小石だけ持ち歩きたいんだけど
みなさんどうしてますか?
HPに「巫女さんがひとつひとつ毎朝布に包んでいます」
とあったので、そのままのほうがいいのかなあ。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 09:18:57
>>789
鎮めるためにまつられたのだから、
もう鎮まっていると考えるべきだろうね。
確かに祟り云々は、お話としては面白いけど…
いずれにしろ風説の類であることには間違いないな。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 09:22:12
>>792その布はなにかの身代わりだとおもって神社におさめ、また新しいの
もらってくればよいのでは?
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 12:11:23
>>793が今、神道の根幹を揺るがす発言をした!
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 14:27:53
>もう鎮まっていると考えるべきだろうね

都合のいい勝手な判断キター
神社の由来も沿革も御祭神もどうでもいいのか?
それで縁結びしてくれって?www
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 15:48:21
>>796
となると、神社の御祭神は鎮まってないのか?
祝詞で「此の○○に鎮まり坐す〜」というのは嘘ってこと?
神主さんの立場は?

798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 15:55:48
祝詞って既に実現していることを述べているのか?
鎮まってほしいという祈りではないの。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 16:14:38
議論やめれ。また粘着くるよ。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 17:10:09
普段は鎮まっておられるが、
ときとして祟られる。

以上。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 18:27:35
神様がいらっしゃるなら僕を助けて
僕に奇跡を
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 20:38:10
私も奇跡待ち中。
神様どうかお願い!!!
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 20:53:44
>>785
縁結びの神様の神社らしいよ。
上の方のレスではそうでている。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 22:48:50
神田明神で買った縁結びストラップ
赤い玉と青い玉が付いてたんだけど、赤い玉が取れて消えちゃった……どうしましょう
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 22:57:42
>赤い玉が取れて消えちゃった

厄落としだと思えば全然へいきでしょ!
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 10:36:35
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 10:41:57
一週間ぶりに、このスレをみました
私の職場には、数十人の人材派遣がいて電話セールスを行っています
お客様の質問に答えられないときわれわれ正社員に聞いてきます
ところが正社員にも答えられないとき、突然走り去って別の社員にきくヤツがいます
私は怒ってしまいます たとえ私がすぐに答えられなくても、マニュアルをみるなりなんなりで、たとえ時間がかかっても質問に答えられる、という気持ちはあるからです

私は、他の正社員とはとても仲良くしています
だけど、一回「教えてくれ」といったら、答えをまってほしいのです 社員が喧嘩するとかしないとかそういうのとは別問題です

神さまに願掛けをして結果がでない、それですぐ他の神様に頼るというのは結果として、最初に願掛けした神様のメンツを傷つけてしまうのではないかと私は考えます
これは公式見解でもなんでもない 私の個人的考えですが・・・・

808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 12:12:35
>>807
個人的考えなら、何も問題にならないのではないですか。
ただの人材派遣が「これはわが社の公式見解で、幼稚園児でも
分かる話です」と答えたら、その人材派遣はどうなるでしょうね。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 12:52:52
ビジネスはスピードだ!
あんたが調べたりしている間、お客様への返事を待てというのか?
ほかに即答できる正社員がいるなら、何よりじゃないすか。
会社は団体戦なんだから
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 14:24:58
>>808
また粘着か。見苦しいねェ・・・
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 15:40:49
>>810
「私は何も分かりませんが、前にどこかで誰かがこう言っていましたよ」
と言えば、何の問題もない。あっそって感じ。
「「神々は喧嘩しない」が神社本庁の公式見解であり、幼稚園児でも理解している決着済み事項である」とまで言えば、
「へえ、ソースどこ?」って聞かれる罠。
812名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/21(土) 17:30:31
          ____               _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
ドラ 「のび太くん、粘着厨は神様に見捨てられた哀れな関西ニートだよ。」
のび 「何言っているんだよドラえもん、僕でさえしずかちゃんと結婚できるんだから
その男にもきっと、森三中の一人ぐらいお恵みあるさ。アハハッ。」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
          /
のび 「粘着厨は、神様も見捨てる最悪の害キチ肝オタだった。」
ドラ 「だから言ったのに、みんなで哀れむだけしか方法がないんだよ。
可哀そう、可哀そうって。」
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 18:46:53
西の粘着もそうだけど…
なんでこの手の輩が神社仏閣スレに粘着してるのか理解できないな。
心の問題ってことぐらい分かるでしょ。普通。
なんか悪意を持ってスレ潰しに来てるように感じるのは私だけ??
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 20:53:24
琴平神社に参った方います?
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 21:37:11
いつ根拠を出すのかと思ったら、過去スレの受け売りだったんだね。
こけおどしって奴か。すっかり馬鹿を晒しましたな。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 22:25:15
東京大神宮に初詣に行ってきたものですが、
今日、好きでもない人にアピールされますた。
縁結び効いてると言えるの?
嬉しくないんだけど。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 22:38:07
うけないとばちあたると思うけどなぁ。
そもそも自分で選ぶんなら神様に
参拝したとこ自体失礼。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 00:08:08
素敵な出会いがありますようにってお願いしたんだよ〜。
素敵じゃないんだが・・・orz
オサーンだし…
819名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/22(日) 01:05:38
>>791
なんだかんだ、楽しそうですね。
どこの神社が良かったと思います?
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 01:13:29
>>818
出会いがそれだけとは限らないじゃん。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 08:36:19
>>805

>>804です。安心しました!ありがとうございます










今度は紐が千切れた訳ですが

全然手荒に扱ってないのに……orz
厄落し…誤解されて恨まれてる節があるので、もしかしたらそれを弾いてくれたのかもorzorz
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 12:14:26
>>818
そーだよねーまだ1月だし…
今後に期待。
けどなんか気が抜けるっていうか
逆に凹むorz
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 12:52:12
>>816
好きでも無いのならば、
受け入れる必要は全くないと思われます。
まず自分の気持ちに素直になって
考えてみて判断する方が正論ですし。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 13:13:26
深き御神慮をなんと心得るか!このバチ当たり者めが!

モテない人って、たいてい自分の側に原因があるらしいよ。
理想が高かったり、好みの範囲が狭かったりして、
せっかくの出会いや縁を自ら出遠ざけてしまう。

それなのに神頼みで解決しようとしたあげく不満をたれるとは…
そんな他力本願な人は、一生ボヤき続けるか、表面ばかりで仲味のない恋愛に
ズルズルはまるなり、好きに生きたらいいです。

第一印象や思い込みだけで相手を判断したりしない人こそが、
長い目で見て本当の幸せを得ているって、
謙虚に世の中を見渡せばわかるはず。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 13:14:34
自由恋愛を求めるのなら、1)求めないことを選ぶか、2)景気のいい町を選ぶか、
3)自分自身を景気よくしないと…無理だ!日本の未来計画は景気後退のために個
人の自由は極力最小限にとどめるよう日本全国に御触れが行き届いている。三択で
君たちはどれを選ぶのか…?選ぶ前であることが幸運であることを心にとどめなが
ら…。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 15:05:20
>深き御神慮をなんと心得るか!

その人が御神慮と思えないから困っているんだろ。
御神慮による本命が3ヵ月後に来るならどうする?
複数の縁談が舞い込むのはよくある話。時機を待てばいい。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 17:36:20
>理想が高かったり、好みの範囲が狭かったりして、
せっかくの出会いや縁を自ら出遠ざけてしまう。

むしろのその方がいいと思う。
自分の好みでない、積極的に興味があると思えないという場合は
基本的に悪い縁と考えても差し支えないと思う。
もっとも、恋愛関係などではなく普通の友人関係でもよいという場合には、
その旨を明言して友人関係でいけばいいと思う。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 17:38:49
人知を超えたものにすがりながら
自分にこだわりつづける罰当たりがいますな。
しょせんあなたは相談役がいればことたりる人物。
カウンセリングでもうけなさい。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 18:10:21
「誰でもいいから縁を下さい」とお願いせずに、
「顔やスタイルがよく、収入もあり、人柄もよく、年齢も相応の方とのご縁を下さい」
とお願いすれば、現れた人が本命かどうか迷わずにすむんじゃないのw
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 18:18:32
本屋でいれる広告あるじゃん?
パートナー探しの。
それがいいよ。
んでうまくいくよう神頼み。
831816:2006/01/22(日) 19:06:47
>>823
そうですよね。受け入れる必要全くないですよね。
悪いけどお断りしようと思います。ありがとです。
>>824
一理あるところはあります。
自分で遠ざけているところはありますね。
けどなんとも思えないので御深慮とも思いたくないです。
824さんは現れた人好みじゃなくてもつきあえますか?
>>826
弁護してくれてありがとです。( ´ω`)
まだ今年も始まったばかりなのでもう少し時機を待ちたいと思います。
>>828 そうですか。どうも。
>>829 誰でもいいとはお願いしてないです。
好みの素敵な人と出会えますようにと…
まさしくそれが理想ですねw
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 19:37:24
>>830 あれって詐欺っぽいって思うのは自分だけ?
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 19:45:45
神もみすてるわな、こりゃw
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 19:49:42
いや、これからもっといい人が出てくるさ。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 19:51:51
        _ __
      /      ヽ
     /         ヽ
    /  太一+aiko命 ヽ
    /_ _ ___ __│
   /  /∨∨∨∨∨∨|
   |  ノ  ─--、  ,--─|
   |  |  ( ●) ( ●) |
   (6ヽ|    ̄  _|  ̄ /      ________
    |   丶  _______  /    /
    ヽ     \_/ /   < aiko、俺は中卒だけどチンポしゃぶって!
    /⌒ \____/ ⌒\   \
 \  /     ?         \            / ̄ ̄ヽ
   \            /⌒⌒ヽ         /      \
    \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
      \   /     ゝ    ヽ \   /          |
       \        |;;    |   \/    |       |
         \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
          \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
                 ;;            /  |
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 20:02:48
自分dみっけりゃいいじゃん
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 21:07:22
>>833
同意。なんつーか、こいつらのやりとりを見てると、
神様も良縁を成就させてやろうっつー気にならんだろうな。

まったく、自分の都合のいいように神様にすがりつきおって…。
何かしら自分で努力をしているのかと問いたい。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 21:08:49
御神慮を諮りたかったら、
それこそ御神籤というものがあるではありませぬか。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 22:32:07
>東京大神宮に初詣に行ってきたものですが、
>今日、好きでもない人にアピールされますた。
>縁結び効いてると言えるの?
>嬉しくないんだけど。

あんまり関係ないと思う。
だいたい1回の初詣だけで願いがかなうか?
1ヶ月くらい日参したっていうなら別だけど。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 23:35:01
去年まで神田明神参拝→好きな女に振られた→今年はまだ行っていない。
今年の初詣、近所の氷川神社に参拝→親戚より女性紹介された。

さて、今後の展開は?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 23:51:00
>>839
一回の初詣で願いが叶うとしたら、
日参・水垢離・断ち物などの祈願の立場ないよね?w



842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 00:00:21
氷川神社は素盞鳴尊と奇稲田姫命のご夫婦、さらにご子孫の大巳貴命をお祀りしているから、縁結びですね。
神田明神も大巳貴命をお祀していますが、やっぱり縁結びでは素盞鳴尊と奇稲田姫命のお力が強力なのかな。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 00:04:13
>>841
うん。仏教だけど聖天様の信者なんか怒っちゃうかも。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 00:34:57
>>841
以前にも何回か参拝しています。

>>842
成田山(深川不動)にも縁結びのお願いをしてあるのですが・・・。
これはまずいですかね?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 01:41:29
神田明神は大己貴命のみならず平将門神も合祀していますから、
平将門の乱鎮圧の護摩儀式を行った成田山新勝寺の別院である
深川不動にあなたが参拝したことについて、
平将門神がどうお思いになるかという問題ではないですか。
今更心配しても仕方ないことと思いますが、今後は神社の由緒や
ご祭神のことも調べた上で、何のために、なぜこの神様を参拝するのかを
明確に自覚された方が、神仏にも敬意を示すことになり結果的によいことと
私は思います。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 08:40:39
>>840
>>842

近所の神社≒氏神だというのもあるんじゃないかな。
有名神社巡りもよいけれど、まずは地元の氏神様へ参拝するというのは
ある種の公式見解wのようなものですから
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 08:42:40
>>845 がいまいいこと言った!
848844:2006/01/23(月) 10:44:17
>>846
近所の神社が氷川神社なんですが・・・。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 12:29:34
>>848
氏神様に参拝したから、ご縁があった・・・という解釈でないの?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 17:15:45
>>844
別に全く問題ないと思いますよ。
神様は喧嘩しないというのが公式的な見方ですから。
このスレでもすでに出ていますし。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 17:59:14
>>850
( ゚Д゚)ヴァカ?

神社(神道)と寺院(仏教)とじゃ
そもそも宗教が違うダロ。

自然と祖先とを崇拝する神道と、
この世を苦と位置づけ輪廻からの解脱を説く仏教とは、
そもそも相容れません。

神仏集合時代は、神を仏の仮の姿と位置づけていましたが、
現在は完全に分離されているので、「神様は喧嘩しない」は、
あくまで神社神道の中でのハナシです。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 18:37:57
>>850
もしかして粘着か?

>>851
>この世を苦と位置づけ輪廻からの解脱を説く仏教とは、
>そもそも相容れません

「相容れない」というのは言いすぎ。
キリスト教とイスラム教じゃないんだからw
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 19:15:17
>>851
神仏習合の影響も今ではあるよ。
そんなに神経質に考える必要もないかと。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 20:26:14
>>852
でも、死生観とかまるっきり違うよ?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 21:33:03
「神様は喧嘩しない」って言っている奴と、
初詣で何でも願いがかなうと梯子参拝している奴とは、
自分本位のご都合主義という点では同レベル。
神仏のお気持ちなどお構いなし。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 21:40:32
めんどくせーなー。
おめーもしらねーんだろ?
清明神社では八百万の神はけんかせずとある。
これでもくらえ。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 22:08:05
「神様は喧嘩しない」は公式見解となっているし、
梯子参りしている人も多い。
それで別に良いと思う。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 23:57:01
最終的にどんな考えに達しようと当人の自由だが、
せめて記紀神話の中身と、有名神社の由緒くらいは
頭に入れたくれで意見をたれてくれ…。

神様だって、何も知らない輩にとやかく決めつけられちゃ
たまらんだろう。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 00:09:09
>>856
晴明神社が言っているのは、
晴明神社の御守と他の神社の御守を
一緒に持ってもかまわない、という意味だろ。
だいたい晴明神社の祭祀する安倍晴明公は
日本古来の神道というより、特殊な「陰陽道」だ。
晴明神社が日本全国の神道界の見解を
代表しているとも思えない。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 00:20:51
ふつうの神社神道は、式神を飛ばしたり五芒星を書いたりすることとは
何の関係もないからなあ。
「十字架のブレスレットを持っても、天照大神はお怒りになりません」
と言っているようなものだ。関係ないんだもん。
これらと、神田明神・成田山との関係とを、同列に扱うのは変。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 02:41:54
成田山にお世話になっているけど
昨日、神田明神に行ってきちゃった。
見学としてならいいらしい。というか気持ちの問題だけどw
神田明神行ってみたかったんだもん。

もう年明けから間があいたから人がほとんどいなくてがらがらで
ゆっくり見物できたよ。
お守りは他のところのを持っているから買わないで
おみくじだけ引いてきた。扇子の形の。
いい雰囲気の神社だった。また行きたい。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 03:20:09
伊豆山神社ってどうですか?
他の神社は賛否両論あるみたいだけど
ここは書き込み自体は多くないけど「縁結びに効果あった!」
っていう報告が多い気がします
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 03:29:07
正月に伊豆山神社行きました。葉を拾うのでゎなく、買うんだね… 誰もいなかったから場所間違えたかとオモタ 今年いい人と結ばれますように〜 もちろん葉ゎ持ち歩いてます。交通安全にも効果あるみたいなので。効果あったらまた報告します
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 10:30:51
洋風の家にすんでるから(古来ではない)日本人じゃないよなぁ。

竪穴住居でなきゃさぁ。(で、おまえは?)

共通事項と特殊事項がわけてかんがえられないんだな。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 10:38:13
氷川神社と香取神宮って相性悪いの?
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 10:38:57
国譲りにかかわるよね?
どーなん?
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 10:59:53
>>865私の経験上は悪くないと思います。
>>866国譲りの話までになったらまた大きな議論になってしまうかも。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 11:44:15
賀茂明神と稲荷明神が仲が悪くて凄まじい抗争をしていたという話が古典にあったと思うが、
あれは何に載ってたんだっけ?
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 14:25:47
>>864
粘着発見。通報シマスタ(゚Д゚)
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 15:37:57
>>869
粘着発見。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 16:38:16
神田明神(平将門様)の祟り云々を言ってる連中は、
神田明神はいまだに鎮魂がなされていないと言いたいのかな。
神職が何百年にも渡って祭祀をしてきたが、全く役に立たないということなのかな。
いまだに祟り云々に拘るということは、神社神道の存在意義そのものを否定することになる。
いまだに祟り云々を言う連中は、神道の祭祀は役に立たないと言っているに等しい。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 17:18:05
>>871
あからさまな祟りこそ無いものの、
成田山なんかに掛け持ち参拝してたら、
少なくとも神様の心象はよくないだろ。
気持ちよく願い事を叶えてくださるかどうか、
微妙なものがある。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 18:30:24
>>865
諏訪大社と鹿島神宮は、
少なくとも相性良いってことはないだろうな。。。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 18:46:40
天津神と国津神の相性ですが
天地雷にて混ざり合うなら
とってもいい関係と思うのです。
すべて敬って吉って漢字でいます。(勝手にですが
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 18:52:00
>>873二つとも好きな神社で両方とも年に数回車でよく行くけど、なにも問題ないよ。
むしろ良いことのほうが多い。
相性悪いっていうのは神話の話でだろうけど、それはあんまり関係ないんじゃないかな。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 20:44:30
>>873
神様は喧嘩しないと公的見解があるのだから、
相性は問題なしと考えるのが妥当でしょう。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 20:50:41
>>873
神様の相性云々の話すると、粘着が来るからヤメレ。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 21:03:58
>>875
>>877
>>873は例の粘着じゃないの?
879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 23:37:34
>神様は喧嘩しないと公的見解があるのだから、

( ´,_ゝ`)プッ
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 07:53:14
神話では喧嘩しまくり
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 09:09:08
>>871

出雲大社は神代よりまつられているが、
上古の天皇家にしばしば祟りをなしておられることが記紀に見える。

古社にこうした事例は多いぞ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 09:17:16
>>875

国譲り時の戦いが尾を引き、
未だに諏訪の神は、八百万の神が集う出雲神在月のときさえ、
諏訪の地から出られないのだぞ?
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 09:22:56
>>881
つまり神道の祭祀は、全く効果がないと言いたいの?
じゃあ、どこの神社にお参りしても、ご利益なんて期待できないのでは。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 09:47:58
>>882だから?なに?
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 10:15:49
>>883
神田明神に仕事上のトラブル解決をお願いしたら、何とか解決できたよ。
ちなみに私は毎月28日は不動尊(成田)に参拝しているものです。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 11:27:15
荒れてきたなぁ。。。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 11:29:52
>>885
良いことじゃないですか。
でも、それって>883にレスすることじゃないんじゃ…
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 12:58:02
>つまり神道の祭祀は、全く効果がないと言いたいの?
>じゃあ、どこの神社にお参りしても、ご利益なんて期待できないのでは。

誰もそんな極端なこと言ってないじゃん。
頭が悪いなあ。偏差値35くらいかなw
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 13:34:05
>>888
いまだに祟り云々に拘るということは、数百年に渡る神田明神の祭祀が、
全く将門公の御霊を「鎮魂」していないと言いたいんだろ。
つまり神社神道の祭祀は、全く効果が無いということだよな?

バカな煽りをしてないで、きちんと答えてちょうだい。


890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 13:37:03
age
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 14:03:38
>>889
全く効果がないとは誰も言っていない。
また、祭祀の意義は鎮魂に尽きるものでもなかろう。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 14:07:33
鎮まった御霊でも、その後ないがしろにすればお怒りになるだろうし、
ご神威を寿げば、益々神様のご威光は高まり、これまで以上のお力を発揮して下さるだろう。
鎮魂したとかしないとか、人間の側で判断する問題ではないかと。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 14:45:18
>>891
鎮魂は神道の最も重要な祭祀のひとつ。
祭祀がきちんとなされているにも関わらず、
必要以上に祟り云々に拘るということは、
その祭祀の意義の是非を問うことに繋がることになる。



894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 17:09:27
つまり、神様は喧嘩しないということが
公式見解になっているということで。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 17:26:42
公式見解厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 17:29:01
>>871-889
どうみても極端過ぎだな。
祟りがある=神道祭祀意味無い、となるか?フツー。
祭祀したから祟りや罰がなくなるって言うのは神様コントロール
できるっていう驕りだろ。
 
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 19:17:48
>>896
>祟りがある=神道祭祀意味無い、となるか?

なります。

キミは神道の基本について、勉強する必要があります。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 19:23:49
理由の抜け落ちた戯言。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 19:39:06

>祭祀がきちんとなされているにも関わらず、
>必要以上に祟り云々に拘る

祟りじゃなくて、縁結びを祈願する側の神々への心配り、気遣いの話だろ。

>>祟りがある=神道祭祀意味無い、となるか?
>なります。

頭が固すぎる。議論の流れも読めていない。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 19:56:54
>>899
>祟りじゃなくて、縁結びを祈願する側の神々への心配り、気遣いの話だろ。

神々への心配りや気遣いなら、何故そうきちんと言えないのか。
やれ神の怒りを買うだとか、やれ相性が悪いだとか、
見てきたわけでもないのに、何故そんなことが言えるのか。
必要以上に他人を脅かすのは、カルト宗教の常套手段。

>頭が固すぎる。議論の流れも読めていない

神道についての基礎知識がなさすぎる。
己の不明を棚に上げて、他人を誹謗するなど、愚の骨頂である。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 20:34:15
>>900
またおまえかw
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 20:36:05
>>900
粘着荒らしに構うのは止めた方がよいかと。
公式的な考えをも否定しているのだから。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 20:40:50
>やれ神の怒りを買うだとか、やれ相性が悪いだとか、
>見てきたわけでもないのに、何故そんなことが言えるのか。

やれ鎮魂は済んでいるとか、やれ相性など関係ないとか、
見てきたわけでもないのに、何故そんなことが言えるのか。

>必要以上に他人を脅かすのは、カルト宗教の常套手段。

誰も他人を脅かしてはいない。
レスをよく読まないのは、馬鹿の単細胞的反応。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 20:44:07
次スレッド立てました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1138189367/

西日本スレッドの同様に寺院の話題も内容として含めました。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 21:00:06
神様は喧嘩しないという公式見解を
どうしても認めたくない人がいるけど何故だろう?
例えば、吉田神社の大元宮はどうなるの?
ここの吉田神道は、近世には、
日本のほとんどの神社の総本山というところだよ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 21:02:59
東日本で縁結び祈願で有名な寺院ってどこになるんだろう?
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 21:05:54
川越氷川神社の小石って縁結びに聞くのでしょうか?
実際、小石持っている方いますか?
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 21:11:42
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 21:18:37
>>908
やはり良いの?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 22:23:41
>>900は地獄に落ちる!
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 22:43:06
神様は喧嘩しないというのと祟りあるというのとの関連性は?
公式見解教えて下さい。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 22:45:18
>>900
あなたがいう神道の基礎知識って何ですか?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 22:51:44
>>903
>やれ鎮魂は済んでいるとか、やれ相性など関係ないとか、
>見てきたわけでもないのに、何故そんなことが言えるのか。

くだらない揚げ足取りばかりしてないで、少しはまともに反論したらどうだ。
少なくとも神田明神では、数百年に及ぶ祭祀が営まれている。
いまだに祟りがあるというのならば、その祭祀を否定しなくてはならない。
数百年に及ぶ祭祀を否定するのだから、何か論拠があるのだろ。
以前には公式見解を教えろと要求し、それを示せば、今度は神道祭祀そのものの否定か。
キミは、よほど神道に恨みでもあるんだな。

>誰も他人を脅かしてはいない。
>レスをよく読まないのは、馬鹿の単細胞的反応。

くだらない祟り話を持ち出して、他人の参拝や信仰を制限することは、
他人を脅かしているに等しい。そしてそれは、カルトの常套手段である。

キミは、新しくカルト宗教でもはじめたいのか?
だがな、人を騙すにしても、もう少し勉強しないとダメだぞ。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 23:13:15
すごい粘着感だ
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 23:48:38
粘着は新宗教をはじめたかったのか!
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 00:48:24
>いまだに祟りがあるというのならば

「いまだに祟りがある」と誰が言っているのかね?
鎮魂が済んでいるとかいないとか、そういうことを
言うもんじゃないと言っているだけだよ。
字も読めないのかね。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 01:23:14
あーもーそんな理屈ばっかりだらだら書いたってわかんねーよ。
鎮魂がどーのじゃなくて、祟りがあるっていう言い伝えは今も続いてんだろ?
だったらあるかもしれないし、ないかもしれないし、
そんなこと神様じゃないんだから誰も断言できないじゃんか。
くだらねーんだよ。
神様は自分の心の中にいるんだよ。
918916:2006/01/26(木) 01:32:26
>>917
その通りです(笑)
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 11:58:27
>>916
>鎮魂が済んでいるとかいないとか、そういうことを
>言うもんじゃないと言っているだけだよ。

いやいや、鎮魂は済んでいるだろw
もし鎮魂が済んでいなければ、
成田山行く行かないに限らず、
恐ろしくて参拝すら出来ないぞ。

きちんと祭祀が厳修されていれば魂は鎮まるし、
祭祀を怠れば、祟りをなす場合もある。
これが神道の基本思想。

これが信じられないのならば、べつに信じなくても良いが、
少なくとも神道の基本思想を否定するわけだから、
神社に参拝することも否定することになる。

自分が言っていることがどういうことに繋がるのか、
もう一度よく考えなさい。


920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 12:02:04
>>919
鎮魂が済んでいるなら
なぜ毎年祭祀をしているの?
やめればいいじゃん。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 12:09:44
>>919
ある神社の神主が、祭祀によって神様を鎮めることと、
その神社への参拝者が、鎮まった神々と相性の悪い神社を
梯子参拝して、神様を怒らせることとは別だろ。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 12:16:04
>少なくとも神道の基本思想を否定するわけだから、

「基本思想」とか「公式見解」とか、大げさな物言いが好きな人だねw

>神社に参拝することも否定することになる。

また論理の飛躍キターw
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 13:07:57
>>921
>ある神社の神主が、祭祀によって神様を鎮めることと、
>その神社への参拝者が、鎮まった神々と相性の悪い神社を
>梯子参拝して、神様を怒らせることとは別だろ。

霊魂の働きがあまりに活発であれば、それは荒御霊となり、
制御の困難なものとなる。怒ったり祟ったりするのもこの状態。
ために荒霊を祭祀により封じ込めて、和霊とするのである。
閉鎖された空間にある荒霊は変容をはじめ和霊を呼び、
更には幸霊、奇霊を呼び込むようになる。
日本の古代祭祀において、共通してみられるのは、
「いはひ鎮める」という考え方である。
日本の古代信仰では、「いはふ」ことにより、霊魂を、
ある閉鎖された空間に、閉じ込めることができると考えたのである。
そして封じ込められた霊魂は、活動が抑制されるのではなく、
別の働きが誘発されることになるのである。
ちなみに、銅鐸や銅剣、銅鏡を地中に埋めたのも、それらに込められた霊を、
幸霊、奇霊を呼び込み、成長させるためであったろうと言われている。

鎮まった神とは、即ち和霊のことを指す。
和霊は偉大な神霊であり、そもそも相性云々ということはない。

924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 13:13:38
>>922
>「基本思想」とか「公式見解」とか、大げさな物言いが好きな人だねw

神道は、基本的にそういう思想だから、「基本思想」と言ったまで。
「公式見解」?私はそんなことは言った覚えはない。
キミが先に言い出したことだろ。

>また論理の飛躍キターw

論理の飛躍ではない。
神道の思想が信じられないのに、何故神社にお参りするのか?
神道の思想を否定しつつ、神社にお参りするのは自己矛盾。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 13:36:20
>いやいや、鎮魂は済んでいるだろw

鎮魂は済んでいる、というのはいつの時点を指して言っているのかね?

>鎮まった神とは、即ち和霊のことを指す。
>和霊は偉大な神霊であり、そもそも相性云々ということはない。

鎮まっているかいないかを、あなたは判定できるのかね?
判定できないなら、なぜ「鎮まっている」と言えるのかね?
判定できるなら、どうやって判断したのかね?

>神道の思想が信じられないのに、何故神社にお参りするのか?

神道の思想は>>923で尽きているのかね?
尽きていないなら、なぜ「神道の基本思想」などと大仰な言い方をするのかね?
祭祀によって鎮魂するという祭祀の意味を知ることと、
個々の神社の神々が鎮魂されていると判断することとは、別のことではないかね?
それから、鎮魂だの荒霊だの無関係に参拝している人がほとんどだろうが、
なぜそんなことを考えなければ参拝してはいけないのかね?
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 13:47:45
基本的に>>896の意見の方が正しいと思う。

>祟りがある=神道祭祀意味無い、となるか?フツー。
>祭祀したから祟りや罰がなくなるって言うのは神様コントロール
>できるっていう驕りだろ。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 14:08:20
神戸の「和田神社」は神戸の三社参りの生田、長田、湊川の次の神戸4社参りの和田神社として人気。
弁天さんをまっつていて兵庫七福神とかも新たに作り、神社以外のお寺の信者客も引き込んで神社をすごく活性化している。
和田岬のえびすさんとしてもしられていて、西宮えびすと関係が深いとされています。弁天さんも祭っているので、縁結びにもご利益あり。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 15:37:27
>>925
>鎮まっているかいないかを、あなたは判定できるのかね?
>判定できないなら、なぜ「鎮まっている」と言えるのかね?
>判定できるなら、どうやって判断したのかね?

神が鎮まっていると考えるのも自由だし、
鎮まっていないと考えることも、また自由である。
しかし少なくとも、神田明神に祈願をするのであれば、
神は鎮まっていると考えることが大前提となる。
何故か。鎮まっていない霊は、人間の願いを叶えるどころか、
人間に対し祟りをなすものとされるからである。
鎮まっていない霊(=荒御霊)は、制御がとても困難であり、
人間が祈願することなど、到底できるものではない。
幸福をもたらす幸霊や、不思議をなす奇霊の働きを得るためには、
霊が鎮まっていること(=和霊の状態)が前提となるのである。

>祭祀によって鎮魂するという祭祀の意味を知ることと、
>個々の神社の神々が鎮魂されていると判断することとは、別のことではないかね?

祭祀が厳修されていない神社ではわからないが、
神田明神では数百年にわたり祭祀が厳修されているから。






929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 15:42:01
>>925
>それから、鎮魂だの荒霊だの無関係に参拝している人がほとんどだろうが、
>なぜそんなことを考えなければ参拝してはいけないのかね?

無関係に参拝することと、神道祭祀を否定しつつ参拝することとは、全く違うでしょうw
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 16:14:34
>>927
とってもナイスな情報ありがとう。
西日本スレにも書いてくれると嬉しかったな〜
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 16:31:09
ここは何のスレ?
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 17:17:41
自作自演すれ
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 18:37:05
縁結びスレで、何でここまでやるかな…
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 18:45:51
>>933
「神様は喧嘩しない」という公式見解を
根拠無く素直に認めない粘着がいるだけのこと。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 18:50:44
>>934こらっ!「公式見解」って書くから粘着がくるんだろが!!
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 20:52:38
もうやめようよ。みんなそれぞれ自分が思ってる通りに思えばいいわけで
他人をときふせようとして縁結びスレに書く必要ない。
そんなに議論したけりゃ別スレ立てれ。
ここは「縁結び」スレ。
縁結び信者としては誰がどう思おうと正直どうでもいい。
でも縁結びでない話を延々とされてもつまんね。飛ばし読み。
もしかして西日本のキが来ちゃったん?
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 21:13:00
えっ、俺?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 21:21:32
では、縁結びの話題に戻って。
琴平神社はどうでしょうか?
939 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/26(木) 21:22:43
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl      
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 22:27:52
>神が鎮まっていると考えるのも自由だし、
>鎮まっていないと考えることも、また自由である。

これは分かります。

>しかし少なくとも、神田明神に祈願をするのであれば、
>神は鎮まっていると考えることが大前提となる。

あなたが前提とすると、神が鎮まるのですか。
逆でしょう。鎮まっていると判断できる場合に、鎮まっていることを前提にできるのでしょう。
では、なぜ鎮まっていると判断できるのですか。
あなたのいう前提の根拠を聞いているのです。

>祭祀が厳修されていない神社ではわからないが
>神田明神では数百年にわたり祭祀が厳修されているから。

特定の神社を持ち出さず、一般論で語って下さい。
鎮魂を目的として祭祀を行うことと、その結果鎮魂がなされることとは、同じことですか。違うでしょう。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 23:18:36
>>940
粘着カエレ!
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 00:35:09
粘着共、国学院大学にて議論しなさい!
神学部の教授様の講義を聞きなさい!!
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 10:28:26
ともかく人間の力で神と言う存在をコントロール出来ると思ってる奴がいるんだな、
神道というのは人智で推し量る事の出来ない存在を敬い、畏れる明確な教義のない習俗なんに。
 そもそも教義のない事に人間の考えの枠で囲むことが間違い。それこそ神道のあるべき
姿じゃないだろ。
 てことでこの話は終りです。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 10:58:14
>>943
だから粘着はカエレと言ってるだろうが!
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 14:07:06
>>943
>ともかく人間の力で神と言う存在をコントロール出来ると思ってる奴がいるんだな

そもそも神に祈願すること自体、神に自分勝手な願いを聞いてもらうこと。
その意味では、神という存在をコントロールしようとしていることと同じ。
頭が悪いのか、わざと意図的に曲解してるのか知らないが、
自分が何を言っているのか、よく考えることだね。













946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 17:48:37
↑また飛躍野郎だ。ここまでくるとチンピラのイチャモンだな。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 19:03:26
>946
自分が理解できないことは、全部飛躍とかイチャモンとか言っていれば、楽でいいね。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 19:10:16
とりあえず、琴平神社のことから話題はじめようよ。
縁結びの話題からそれすぎてしまっているから。
949 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/27(金) 19:47:42
   /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)   
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ   
  |:( 6     ‐ー  くー〈   
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)    
   \        ⌒ ノ  
    \_____/ モワ〜             
       | つ /  プ〜ン
       ( ヽノキヒヒヒヒ 。オマンコオマンコ!
       ノ>ノ カサカサ・・・
   三  レレ
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 21:23:55
琴平神社は過去レスでは良いと出ているね。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 23:17:59
>その意味では、神という存在をコントロールしようとしていることと同じ。

もう言いたい放題ですね。
それで、そのコントロールができたとどうして言えるのかが疑問なのですが、
答えは無しですか。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 00:22:39
とりあえず、神道や神話、及び神社の由緒に関して
多少なりとも知っての上であれば、
どちらの考え(祟る・祟らない、喧嘩する・しない)に至ろうと
個人の自由だが、何も知らない人は勉強した上で自分の考えを持ってくれ。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 04:10:35
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::| 縁結びのスレじゃなくて基地外スレ?
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 06:48:22
神田明神に行ってみた人、宝物館も行かれたこといますか。

実はあそこに川端龍子作の少名彦神と将門公手彫!(もちろん伝です)
の妙見大菩薩が飾ってあります。
そのどちらかは知りませんが(あるいはどちらもなのかも)
とにかくご神徳が素晴らしいですよ。とにかく一度拝んみては。
恋愛にかぎらず良い縁に恵まれるとおもいます。

どちらも童子形の神様ですが、西洋でも恋のキューピッドなどと
いうので、童子形の神仏はご縁の関係ではご加護が得られるのかも。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 11:07:56
>とにかくご神徳が素晴らしいですよ。

どんな素晴らしいことがあったのですか。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 15:53:50
>>952
でも、公式の見解を否定しても何も始まらないと思うが。
957952:2006/01/28(土) 16:11:48
まぁそのへんも、好きに解釈して判断してくれていいんじゃないの?

たとえ神社本庁から公式見解なるものが示されていようと、
それを認めるかも含め本人の心の問題だろう。

基督教だって仏教だって宗派があるじゃん?
神社本庁がはたして神学的統一見解を言えるのかって問題もある。
単立神社だって存在するし、長き神仏集合時代の信仰をどうとらえるかという
テーマもある。

明治から戦前にかけての国家神道は、
神道を宗教とは別格の国家アイデンティティとして
位置付けたため、神道の神学論争は棚上げされたままに、
神社本庁となり今に至っている。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 17:06:34
>本人の心の問題だろう

心の問題じゃなくて公式見解だって言い張る奴がいるから
議論になっているんだろ?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 18:30:37
>>957
そうだろうね。
成田山と神田明神のことで気にしてる人が多いけど、
そもそも、将門公が敗れたのも、歴史的に考えれば当然のことだしな。
オレは将門公のファンだけど、別に調伏があろうがあるまいが、
将門公の政権は長くは続かなかっただろうと思うよ。
彼等はとくに長期的な戦略があったわけではなく、時の勢いで関東を席巻しただけだからね。
後に鎌倉に幕府を開いた源頼朝と比較するとわかりやすい。
所詮、呪術で歴史が変えられるなんて、おとぎ話の中だけだよ。現実はそんなもんじゃない。

結局、宗教はすべて心の問題。だから、自分の良心に咎めなければ、
あとはすべて各自の判断に任せるしかない。
(ただ最近は、もともとの良心自体が曲がっている奴が多いから、
そういう連中には公式見解というか、一応の基準みたいなものは必要かもしれないが)

その意味で、神様は喧嘩しないだろうし、またするとも言える。

てなわけで、オレは成田山には毎年参拝して御祈祷も受けるし、
家が近いから、神田明神にお参りすることもあります。

960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 18:31:33
>>958
一番の問題は、公式見解じゃないと言い張る電波がいるのが問題だろう。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 18:46:05
>>960
その公式見解っていうのがどこに書いてあるんだよ?
古事記か?神社本庁のホームページか?神社と神道か?どこにある?
それはおまえの個人的信念だろ?だったら他人に押し付けるな。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 18:51:18
自分の思い込みを公式見解だというのはカルトのやりくちだろ。
自分の信仰だけにとどめておいてくれ。
他人に吹聴したり、神社界全体を代弁するな。厚かましい。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 18:56:10
>>960
それから、俺は祟りがあると脅した覚えはないからな。
はっきり言えないことについて発言すべきではないと言っているだけだ。
祟りなんか全くないかもしれない。でもないという証拠もない。
神社なんか山ほどあるから「結局分からない」というのが、正直というものだろ。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 19:45:44
巣鴨にある神社で、縁結びに御利益のある、すごい可愛い指輪売ってる神社知りませんか?
噂だけ聞いて、名前もわからないんです…
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 19:46:48
>>961
神社と神道のHPに書いてあるじゃん。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 20:43:14
>>961
神社本庁とかにメール出すなりして確かめれば?
何から何まで人任せにするんじゃないよ。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 20:52:23
>>966
「天皇=神っていうのが日本政府の公式見解だよ」
「そんな話は聞いたことないぞ。いつ政府がそんな見解を発表したんだよ」
「疑うなら首相官邸にメール出して確かめろ。何から何まで人任せにするんじゃないよ」

↑おまえはこのくらいアホです
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 20:57:34
「アメリカが世界の中心っていうのが国連の公式見解だよ」
「そんな話は聞いたことないぞ。いつ国連がそんな見解を発表したんだよ」
「疑うなら国連にメール出して確かめろ。何から何まで人任せにするんじゃないよ」

「地球が宇宙の中心っていうのが天文学の公式見解だよ」
「そんな話は聞いたことないぞ。いつそんなものが公式見解になったんだよ」
「疑うなら日本天文学会とかにメール出して確かめろ。何から何まで人任せにするんじゃないよ」
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 20:58:51
>>967=968
自演までして荒らすの?
君ほどの馬鹿は珍しいよ。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 21:00:49
>>959
各自で調べると言っても、
>>958のように自分でメールなどして
調べようとしない厨房がいるからなあ、
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 21:13:45
>>969
いや、親切に書かないと、自分の馬鹿さ加減が認識できないだろうと思ってね。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 21:14:49
>>971
自己分析乙!w
973名無しさん@京都板じゃないよ
>>964

豊島区西巣鴨にある天祖神社のことかな?
交通アクセスは巣鴨駅エリアというより大塚駅近くだけどね。
夫婦銀杏がご神木となっていますよ。
指輪のことまではわかりませんが…