質問 なぜ宗教家は着物着てるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
誰かおしえて!洋服じゃいけないの?
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 00:48:54
新興宗教は洋服も多いが
3名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 00:49:54
>>1
スレを立てる前にどうして検索をなさらないのでしょうか?

●誘導●
素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ 十
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1110208395/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 00:55:03
>>2
神父、牧師も洋装ですね、当然。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 02:30:47
仏教は昔から衣と袈裟が制度的にも決まっており、また宗規でもスタイルが決まっているから。
神道もあの昔からのスタイルが神社本庁の規則で決まっているから。

霊能者は坊さんや神職、修験者の真似したような服を着たがるが、あれは自分を権威付けて偉そうに、且つ俗人とは違って見えるようにする為の虚化脅し。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 03:54:10
単独質問は、専用スレがあるだろ。
むやみにレスすんなよ
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 10:54:59
それ以前に板違い
宗教板行け
8:2005/05/04(水) 12:20:26
仏教と神道で
9:2005/05/04(水) 12:28:08
7>宗教版のアドレスは?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 23:22:54
>>7同意
11:2005/05/05(木) 00:26:23
10>私も同意!みんな良い事いいますね
まだまだ日本は安泰ですね。
安心しました。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 00:28:18
>>11
削除依頼を出して早々に立ち去るべし。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 07:57:31

スレッドのタイトルは 『質問 なぜ宗教家は着物着てるの?』 である・・・・
『なぜ』は問いかけである。次に 『宗教家は着物着てるの?』 がつづく

スレ立て人は “宗教家は着物を着ている” ということを前提として質問をしているようだが
スレッドを読む他者の多くが “宗教家は着物を着てる” という共通の認識がなければ話題
の展開は成り立たないだろう。宗教家は着物を着ているのだろうか?それとも着物を着て
いないのだろうか?スレ立て人が指摘する通り “宗教家は着物を着ている” と仮定したと
してもスレッドを読んだ他者が『宗教家』『着物』に対してスレ立て人の意とした通りの認識
を持つのだろうか?

『宗教家』『着物』これらは文字であって言葉である。この『宗教家』『着物』が指し示す対
象が重要である。スレ立て人が指し示す『宗教家』『着物』がスレッドを読んだ他者が思
い浮かべる対象と共通だろうか?宗教家と聞いて思い浮かべるものは?着物と聞いて
思い浮かべるものは?スレ立て人と話題に参加しようとする他者とが『宗教家』『着物』に
対する共通のイメージを持たなくては意思の疎通が行いにくいし誤解を生むだろう。その
良い例が『神』なのだが・・・・

そこで『私』が思い浮かべる宗教家と着物を公開する
宗教家:宗教で生計を立てていて研究・布教・教化・指導に携わる者。
着物:日本風の古典的な装束

さて、スレ立て人が指し示す『宗教家』『着物』が私が思い浮かべた『宗教家』『着物』と
共通若しくは近しいものだっただろうか?

スレ立て人の真意は宗教家の外見に対する世間一般の認識、それら外見から受ける
心理的作用及び反応に付いて、刷り込み・条件付け・警告等を含めて検証して行きた
いのだろう・・・・
14名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 10:02:42
私の場合、説教中・礼拝中はふんどしもはずしているが足袋は履いておる

15:2005/05/15(日) 23:08:01
13>わたしゃばかなんで難しい文章わからないです。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 12:11:42
某在家教団の会長は落語家か講談師そっくりの
着物姿で、式典に臨んでいる。
色羽織なんか着て、「笑点」の大喜利にそのまま出そう。
普段は洋服なんだけど。その人に聞いてみたら?
「何、アンタのその格好。」って。
17ちひ:2005/05/16(月) 16:08:33
>>1
お初。そりゃ、宗教家がTシャツにボトム姿で祭壇に向かっておったら
おかしいだろ。着物っていっても坊さんや神主や新興さんでも色形
それぞれ違うだろ。うーん、伝統的な制服でしょう。この国の・・・。
この答えおかしいかな。漏れはそう思うちょるが。どうだろう?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 22:51:56 BE:69276285-
相撲取りが土俵の上でマワシつけてるのと同じで
カタチの上でそうだからじゃないかと。
特殊な事するから、形の上からしっかりと意識を
そっちに向けましょう的な意味合いがあるかと。

ちなみに、お坊さんが着てるのは着物とちょっと違う
みたいよ。袈裟もそうだけど、中に着てるいわゆる大衣
ももともとは『サン(字を失念)』という中国の皇帝の服
を模しているものらしいです。実物は2ピースなんだけど、
お坊さんは1ピースにしてるから腰紐で繋ぎの部分の負担を
軽くしている状態。直につないでいるサン、という意味で
『直トツ』とも呼びます。トツってのはサンの別の読み方。
伝聞の上に脱線失礼。ちなみに呼び方は曹洞宗のものです。
19:2005/05/17(火) 04:30:02
つーかさっさと答えろ
20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 06:10:55
はぁ・・・・単なる制服のようなものですが?
21ちひ:2005/05/17(火) 06:52:36
結論洋服でも着物でもどちらでも良い。
制服でしょう。

――――――――――終了―――――――――――
22ちひ
あっ、ちなみに近所の宗教さんスーツ姿でした。