寺院用荘厳仏具って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
本堂新築の際や信者さんより頂く寄付などで、
須弥壇など寺院用の荘厳仏具をいざ購入!となると、
価格の相場など分らないこと多くて困りませんか?
まさに専門業者さんのイイナリって世界だと思います。
滅多にない購入ですから、後で後悔のないよう
納得して選びたいものです。
宗派の違いはあれども仏具は仏具です。
修理も含め、荘厳仏具の総合的な情報交換をしましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 22:05:01
ぬりものはきじにきをつけろ!
自分でつくる。これ最強
4名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 22:18:22
在家用と寺院用は根本的に業者は別になるの???
5名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 22:30:57
大体はどっちも扱ってる。
重複ですよ

■日本の仏壇仏具神具屋さん■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1016767097/
7名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 23:04:37
>>6
1の本人です。須弥壇や前机を実際に店舗で展示してあったり、
倉庫で在庫してる業者さんって御存知です?
基本的にはカタログ販売なんでしょうけど。
8会奉行:05/02/26 01:13:40
須弥壇なんかは送られてきて開けてみると、端っこがぶつかって割れてたりすることがあります。
塗りに傷がついてたりすることもありますので、そのようなときは仏具屋に猛烈にクレームを付けましょう。
直ぐに専務あたりがカッ飛んできます。
仏具は寺にとって宝です。毛筋程の傷や不具合も許してはなりません。
何度でも交換させましょう。それを渋る店とは二度と取引をしないことです。
タダでさえボッタクリ価格なんですから。
法衣店も同じですよ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 10:45:39
>>6
ほんのりと趣旨が違うような気がするです。
10名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 12:32:08
>>2
同意。最強・最安。
11名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 12:34:48
>>10>>3の間違いでした。
12承仕:05/02/26 13:01:12
>>7
翠雲堂は店舗2階で展示してますよ。
田中伊雅は、堂内を荘厳したイメージをCGで作ってますね。
13名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 15:56:46
>>7
創藝がネット上で在庫処分してるよ。
安いんじゃない?
14名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 16:38:07
燈籠って宗派で型に決まりあるの??
エンタシス型とか本能寺型とか。
15名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 02:55:51
護摩壇の炉って、大きいのと小さいのとどっちが燃えやすいですか?
自分としては炉が深い程酸欠で火がよく消えると思うのですが。底が深いと風通しも悪いし。
16名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 14:34:59
よく仏具カタログに数ページ載ってますが、
本堂荘厳のサンプルのような、
いろんな実例写真が多く載ってる本を御存知ではないでしょうか?
17名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 20:21:03
>>8
ありがとうございました。やっぱり多少の傷物は
納品してくるんでしょうね、
在庫しても置く場所も困れば、売れもしないでしょうし。
>>12
翠雲堂さんは本店ですよね?
18名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 22:08:34
良い品を売る店は沢山あるが、適正価格で売ってる店は未だ知らないな。
どこもボッタクリ価格というのが現状じゃないかな?
値段の付け方は同業者のボッタクリ価格を基準にして、適当な相場価格と釣り合わせて売ってるようにしか思えない。

仏具屋の言い訳は「あまり沢山売れるものじゃないから・・・」「今は作る人が少ないから・・・」とか言うに決まってる。

製品は良くてもサービス皆無じゃ買う気も失せる。なんせカタログには絶対値引きはしません。とか平気で書いてあるし。
19承仕:05/03/03 22:26:51
>>17
ええ、本店です。

>>18
私の師匠は、錫杖や五鈷は仏具を作ってる鋳物屋に直接注文してました。
仏具屋を通すより3割くらい安いようです。
20名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 23:33:35
製作所から買っても3割り引きか。でも仏具屋に卸す時はもっと安いんでしょうね。
21名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 01:12:10
承仕さんて『梅は香木である』といいはってる、
あの承仕さんですか?
22名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 00:47:53
>>19
翠雲堂さん行って参りました。
おっしゃる通り2Fで実際に荘厳仏具たくさんありました。
見応えありました。展示してないものもあるようで、
店員さんに言えば倉庫から出してくれるとのことです。
エレベーターに山口もえちゃんの写真貼ってありました。
何気に可愛かった・・・
価格的なものは正直高いんだか安いんだか?
ぜんぜん分りませんね、お手上げです!
田原町から稲荷町にかけての「仏壇仏具問屋街」というんでしょうか、
すごいですね、仏具店のひしめく土地があるとは知りませんでした。
山口もえの実家は仏具やさんなんだね
http://blog.livedoor.jp/hanashinotane/archives/8190888.html
24名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 10:20:33
>>22
仏壇通りって呼んだりしてます
25名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 10:41:27
>>23
写真には「副会長である山口○○さん(おばあ様)と
お孫さんの山口もえさん」って感じで書いてありましたよ。
何でか坂東英二(笑)も一緒に三人で写ってました。
仏壇買われたんでしょうね。
26名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 10:44:17
そー言えば、名古屋地区にも仏具街のようなところが
あると聞きました。ご存知の方いらっしゃいますか??
27名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 01:12:34
そういや、名古屋は仏具生産が盛んらしいね
材木の良いのが取れるかららしい。
だけど、名古屋行ったことないから場所はわかんないや。。スマソ
28名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 18:42:13
>>26
大須のことではないでしょうか。
大須観音、東西本願寺の別院があるあたりです。
29名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 10:11:48
>>28
ありがとうございます、早速調べてみます。

仏具ではないんですが、香炉の中の灰をクリーナーとかで
キレイにした後、どーやってその灰を香炉内で均していますか?
トントントンっと香炉の縁を叩いて均すのが一般的とは思いますが、
私の修行していた道場では左官さんがコンクリートを均すのに
使うようなアルミ?っぽい小さな道具があって、
それで灰を香炉の中で真平にしていました。
仏具屋さんと関わる毎にそういう道具があるか
尋ねているのですが、なかなか見当たりません。
良い道具や上手い均し方法があれば参考にさせて頂きたいのですが。
30名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 11:04:27
>>29
灰ならしのことでしょうか。
>>29さんがご覧になったものと形は違うと思うけれど
一般的な大きさの香炉用のものが市販されてるので、寺院用のものも
あるような気がします。
無ければ、火鉢用の灰ならしなら、そこそこ大きな香炉でも
使えると思うです。
31通りすがり:05/03/14 11:59:11
灰ならし。
仏具屋では灰ならし、などといいますが、お香屋さんにいくと灰押さえ
といってます。上から押さえて使うんです。
香の専門店なら、たしかアルミ製で1000円くらいですね。
>>29さんがご覧になったのは、多分それだと思います。

32名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 18:39:47
>>30 >>31
有難うございました、とても参考になりました。
あとは自分で探してみます。
道場で使用したものの形状を左官さんの道具に近いと書きましたが、
小学生が版画の時に使うバレンをアルミとかスチールで
作ったようなもの、の方が表現が近いので一応記させて頂きます。
33名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 12:57:23
金箔でない木目の天蓋や幢幡は売ってるのでしょうか?
荘厳されてる方いらっしゃるでしょうか?

34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 22:06:30
売ってるかな〜?
漆塗りや金箔にしないと値段を吊り上げられず儲からないから、サラのまんまは中々見つからないかもしれませんな。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 16:14:08
>>33
商品としてはないと思いますよ。
金箔を塗る前の状態だけなら製作段階で
塗らなければ良い訳ですからあるにはあるでしょうけど、
素材がそのまま使える木の色目かどうかですね。
値段は安くはなると思います。
最初から欅とかで作れるものなら作ってもらえば
良いんじゃないでしょうか。
但し、値段は分りませんが(高そう・・・)。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 03:48:00
>33
35が言っている様に金箔押しする前なら木目だしは出来ますが
そもそもそのようなものは木目など汚いし、見るべき価値もありません。
欅などではどうしても木が硬い為、加工が難しくなるし重くもなる。

ゆえにどうしても市販品では出来ません=特注=高くなる

箔押しのものは仏具やが売る前に仕入れることが出来ます。
名古屋の彫青など
37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 13:15:14
>>30 >>31
29です、灰ならしは仏具カタログ等に
私の希望する型のものがいくらでも載っていました。
大げさに質問してお恥ずかしい限りです。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 17:20:24
鳴らしモノの太鼓(法鼓)ですが、
仏具店と一般の太鼓を扱う店のモノでは
音色や造りに何か違いがあるのでしょうか?
専門店のものは仏具専用のような太鼓になるのでしょうか?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 23:48:20
>>34 >>35 >>36
漆塗り又は金箔の市販品が金額的にも無難のようですね。
漆塗りでも木目の感じは残すことが出来るのでしょうか。
漆と金箔は普通どちらが高いのでしょう。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 00:27:32
>>39
買う気か!!
41名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 03:26:29
>39
漆塗りのもの=塗り物は下地が大事です。ここで手を抜くと角の部分が甘いものができます。
最近は漆に見せかけたカシュー塗りというものが多いですね。
値段と信用が大事になりますね。それに彫も最近は東南アジアでさせていたりします。
人件費・加工費が安い為、そのため彫り物が微妙に東南アジアしたりします。
金箔は金の種類によっても違います。1号金から色々とあります。金の色が微妙に違います。
さてこうなるとじゃどっちよといわれてしまいますが、結局値段・信用それに好みになってきます。
仏具屋さんの大きいところになればなるほどそこそこのものが出来上がります。
意外と仕入先は同じだったりします。そこで相見積もりで競争させるという方法を取られることを
お勧めします。まぁ仏具屋は嫌がりますが・・

>38
鳴らしものの太鼓は仏具屋さんも太鼓屋さんから仕入れてますよ。
ですから結局は同じです!
42名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 19:34:52
>>41
大きな思案資料とさせて頂きます。
実際には木調で荘厳されてる方はあまり
ないんでしょうね。
>>40
新調でなく、本堂に現在ないものですから
つい熱が入ってしまい、シツコク書込んでしまいました(恥)。
いつか実現すれば良いんですが・・・
43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 14:18:47
>>41
太鼓の件、やはり出処は同じなんですね。
アジア製と国内製があまりに価格格差があるので
びっくりしてます。音の問題ありますから
安易に中国製を選べないにしても、十分対応できそうですね。
44名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 20:38:06
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 13:53:57
>>42
木目の天蓋なら後藤新助店(臨済?)のカタログに載ってたと思いますよ。
手元にカタログないんで確認できませんが。
46下請け君:2005/04/16(土) 14:39:39
3年位い前に、欅の乗蓮寺型人天蓋の瓔珞彫りたのまれたぞ。摺漆仕上げだったよ。
特注だったらしいけど、手間安かったなあ。それでも親方、中国に頼めばよかったなんて
いわれて手間もらったっけ。直接仕事とれりゃあ、とおもうけどなあ。外注はつらい。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 23:27:07
ルーツ、Roots、って書いてある仏具パンフレットってどの仏具店のものか知ってますか?
大阪щヌ番が載ってたと思うんですが。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 00:36:01
たぶん缶コーヒーのメーカーだよ
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 02:23:44
>>47
八木研じゃなかったかな
まぁどこのカタログでも仏具屋に行ったら盛ってくることは間違いないです
50下請け君:2005/04/28(木) 20:20:56
(有)ルーツのことかな。大阪の会社。
そこに商品納めている職人仲間いる。やすいっていってたぞ。

51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 19:48:11
>>50
ありがとうございます、ググッたら検索できました。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 15:14:31
本堂新築する際に出そうな中古仏具、
彫のある廃材などを扱う業者さんってあるんでしょうか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 15:53:10
古裂舎とか
54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 02:42:18
本堂工事で仏具新調したりする所も多いけど
前に使っていた仏具は普通は納骨堂・位牌堂とかに持っていって
古いところは修復したりして、無駄の無い様に使ったりすることが多いな
また今使用しないでも修復して保存しておくところも多いです。
基本的には中古で引き取るところはまず無いです。
お施主さんの問題もあるし、
彫のある廃材は古い物ほどいい物が多いので
飾りにしたりして高額寄付者などに記念に渡しているところもありました。
意外と木材は新しい本堂のどこかにさりげなく利用されてたりします。
55下請け君:2005/05/09(月) 18:15:42
>>52 ほしくて?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 22:24:56
本堂荘厳ではないのですが、焼香をして頂くなど多目的に使える台で何かいい物はないかと
探しております。仏具店で購入したり、あるいは自作するがよいとは思いますが、
なにか良い安上がりな商品やアイデアあるでしょうか?
57下請け君:2005/05/20(金) 21:57:59
京都、名古屋などの仏具は高いと思う。安さを求めるなら、地方の仏壇の産地の
仏壇屋さんに相談する。時間があり楽しみながら、やすいものを求めるとすれば、その地方産地の木地屋さん
をさがして、アイデアをデザインにして、だいたいの寸法を書き込み御願いすれば、
強度の問題とかOKなら、大抵の物は作れます。(図面がほしいとか、書きおこしが必要などという木地屋は
へたれです。)あとは、木地屋さんに塗師を紹介してもらい、塗師から金具、箔屋さんを
紹介してもらってそれぞれ作業してもらえば、原価で純国産の仏具が出来ます。
まあ、そのなかの一人でも商売っけのある職人がいれば、ぼられますけど。
いい職人に出会えればの話しです。挑戦の価値はあるかな?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 17:42:08
仏具は名古屋の大須観音一帯が一番安いぐらいのことを思ってました。
少なくとも東京の稲荷町界隈よりはの話ですが。
なかなか購入機会もないので、そこら辺りしか知らないだけですけど。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 10:36:02
施餓鬼棚の既製品は本堂内側に置くよう足が水平に作られてると思いますが、
地方や本堂の作りによっては棚を本堂正面階段上の内外の境目に設置するかと思います。
既製品を本堂内外の境目に巧く置く方法ありますでしょうか?
また外置用の大きく重たい手製棚は組立も大変だと思うのですが、
大工さんや業者に製作依頼する際何か軽量化や組立簡素化などで良い方法はあるでしょうか?
通常使用の机や位牌棚等を利用して施餓鬼棚とされてる御寺院様ございましたら
お話伺わせて頂きたく存じます。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 12:38:48
「す○うん○う」だけじゃないと思うけど、
売値は、仕入れ価格の4〜12倍で売ってるってよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 14:01:49
むかつく価格設定だな
6260:2005/07/18(月) 10:08:09
ちなみに一般用仏壇の話ね。

寺院用仏壇仏具なんかでも、製造国が日本じゃなかったりもするし・・・。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 13:03:01
>59
うちの寺では住寺用の座禅単を使っているよ。
普段は本堂の隅に飾ってあって
施餓鬼の時は施餓鬼棚になる。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 09:42:12
ありがとうございます。
住寺用坐禅単?お恥ずかしながら聞き慣れない用具なのですが。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 00:01:48
>>50 >>55 >>57
まるし*う?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/29(金) 23:15:48
盆上げ
67名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/29(金) 23:34:09
いつも、仏具とかは某店を利用してますけど、
普通のホームセンターで売っていそうなものはさがしてで買ってます。
既成の寺院用具は見た目が綺麗に見えるけど高すぎて。。。

2代前の住職が通販仏具が好きだったのかして、やたらにDMが来て処理に困ります。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 14:07:35
前から気になっていたんですが、
栗田貿易さんからネットショッピングで買い物された方
いらっしゃいましたら、評価というか、如何だったか教えて下さいませんか?
http://store.yahoo.co.jp/kurita/
ネット上では相当安い価格なんでとても魅力的なんですが、
なんといっても実物見れないんで不安で。
当方、中国製とかは気になりません。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 14:28:53
栗田貿易さんからネットショッピングではありませんが、栗田に直接電話して注文ましたよ。
以前にカタログを請求してあったのでそれを見ながら、変更部分等の依頼指示をして製作
して貰いました。五鈷杵ってどうよスレにもいろいろカキコしましたんで、そちらも参考に
どうぞ。
漏れの時は、材料は檜とのことでしたがそれは日本の檜ではなく、いわゆるアラスカ檜でした。
材料を送って彫って貰うのもアリみたいですよ。
像の表情なんかも希望があれば写真や図版で細かく指示したら0Kかと?
まぁ、等でよぉ〜く聞いてみるんが一番かと・・・栗田の宣伝見たくなっちゃいましたが・・・はい!
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 13:47:49
参考になりました。
ちなみに、お作りになられた五鈷杵は相場より安く上がりました?
(その、相場がよく分らないですが・笑)
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 15:02:58
>>70
いやいや、『五鈷杵ってどうよ』スレに木像の件でカキコしたんです。相場というのは取り敢えず
カタログを数種類集め価格と内容の比較で判断するしかないのでは、そしてカタログに掲載され
ているものの製造元が調べられればラッキーだけど。販売業者はいい顔しないね。 自分所の
仕事が減るわけだから・・・・。
この寺院用荘厳仏具スレの19に承仕さんが、五鈷杵の製造元注文の件を書いてましたので
それを知りたいくらいです。なんなら70さんが聞いてみてください。   三割安だって!
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 15:23:49
中国で作ってるから安いんだろ。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 16:24:55
>>72
>中国で作ってるから安いんだろ。 ってなにが? 仏像の事? 五鈷杵の事?
74豆豆龍 ◆dpnuA7tNTE :2005/09/20(火) 16:58:29
栗田貿易のほとんどの商品はmade in china じゃないのか?
前に買い物した事あるけど、値段なりの商品でした。
遠めに見るからには彫りの細部までわからないから予算次第では使えるのでは。
ただ彩色に関してはちょっと厳しい商品もあると思うが。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 17:16:44
>>74
そのようですね。だから栗田での注文は細かく指示して、ミスのないように十分
打ち合わせをする事を勧めるね。 以前漏れも細かく指示して一体仏像を作って
もらった。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 17:31:12
>>74
殆どそうだよ。
商品についてちょっと込み入った問い合わせしたら
中国の工場ではこういってます
って返事が来た。
あと、仏像とかはPL法は関係ないだろうから大したことじゃないが
向こうで作って輸入しているだけなので保証その他についても
事前に確認するなり約束を書面で残すなりしておくほうがいいと思う。
打ち合わせするときはメールより電話のほうがいいんじゃないか
という感触。
7775:2005/09/20(火) 17:41:10
図面に指示書を添えて電話で再確認したぜ。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 20:31:50
>>71-77
参考になりました
あと、http://www.nhgyw.com/index.asp など
中国の業者と直接取引された経験ある方いらっしゃれば体験談お伺いしたいです。
価格をメールで確認すると、船便の日本の港止め料金ながら超メチャ安なのですが・・・。
やはり不良品のこととかでリスク高過ぎますよね?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 21:25:35
位牌堂に四天王を配置したらおかしいでしょうか?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 11:56:05
おかしくない。
配置を設計する時に入れ込んだりすることは良くある。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 15:07:01
仏教学のような教科書的に考えた場合には、
宗派によっては位牌堂に四天王はおかしいとかありますか?
(位牌堂以外には?本堂内陣?)
私のところは禅系なので、安置のお話があれば基本的に「何でもあり」的な
スタンスなんですが、一応学問的には如何なものかと思いお伺いします。
82本願寺:2005/10/31(月) 02:05:17
中古の輪灯瓔珞ってあるもんなんかなぁ
83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 10:22:54
位牌堂と言っても堂内正面中央には
出来るだけ宗門で根本の本尊と定めている尊像を安置する壇は設けるべきです
仏教では位牌を本尊とすることが変ですから
位牌が本尊であるかのように四天王に四方を守らせる形はさけるべきでしょう
例えば位牌堂の本尊として毘沙門天を安置するという形はいいと思います
84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 11:37:52
85名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 15:22:06
>>83-84
すごく参考になります、有難うございます。
86本願寺:2005/11/02(水) 21:18:41
中古の輪灯瓔珞ってあるもんなんかなぁ
87沙門:2005/11/02(水) 21:39:59
>>86
ヤフオクで瓔珞は出品してるだろうけど輪灯瓔珞はどうだろう。
急がないならまめにチェックしていれば何時かは出てくると思うけど・・
もしかしてお寺用?
88ヒワエ・・><input TYPE=hidden NAME= value=:2005/11/09(水) 17:56:59
、、、、、ィ。「ハゥテナヘム、ヌ、ケ
・茹ユ・ェ・ッ、ヌクォ、ソ、ウ、ネ、マ、「、熙゙、ケ、ャイヒ、ハ、テ、ニ、ハ、、、ホ、ヌニ�サ・、ヌ、ュ、゙、サ、・
、ノ、ウ、ォ、ヌツ酖ォヌノ、ホカュ、荼。ソレ。「イミシヒケ睹ァ、ホ、ノ、ホチキハゥカ貂ナ、ヌーキ、テ、ニ、、、・ゥカケ、オ、マフオ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、「、テ、ソ、鮓オ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、
89本願寺:2005/11/09(水) 18:05:09
いいえ、仏壇用です
ヤフオクで見たことはありますが会員になってないので入札できません
どこかで大谷派の具足や供笥、火舎香炉のどの荘厳仏具を中古で扱っている仏具店さんは無いでしょうか?
あったら教えてください
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:16:56
その筋の業者にこんなんが欲しいって注文しておくと
数ヶ月後には、ほぼ希望通りの仏具が手に入るかも・・・・・ヤベ!

裏社会板の違法スレかな?・・・・・
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:23:45
承仕さんが>>19スレで

>私の師匠は、錫杖や五鈷は仏具を作ってる鋳物屋に直接注文してました。
  仏具屋を通すより3割くらい安いようです。

って書いてます。承仕さんにその仏具やさんを教えて貰いたいよね。☆!
92本願寺:2005/11/18(金) 15:43:22
その筋の業者って仏具店ですか?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 15:47:19
>>92
あなたはホントに純粋な方なんですね。
94本願寺:2005/11/19(土) 15:16:55
仏具店じゃないとしたら何処でしょうか?
95本願寺:2005/11/22(火) 15:27:33
仏具店じゃないとしたら何処でしょうか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 21:51:30
重量の軽い二月堂タイプの机(出来れば欅調)1200×450
お奨めございましたら教えて頂けませんでしょうか?
インテリア板の方がいいのかな?
97本願寺:2005/11/23(水) 16:27:17
その筋の業者とは何処でしょうか?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 16:36:41
>>97
普通にその筋の業者って言えば・・・二通りの意味があるんだよね。。。。

ひとつは、まぁそのマンマ、言葉どうりの業者。もうひとつはヤバイ業者のこと。
この話題からいえば仏具の盗品売買業者だよ・・・・・オワカリ?
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 17:10:00
そんな業者に頼まないで、自分で盗んだらどう?
悪事には変わりないでしょ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 22:20:09
買うなり、中国製にするなり
盗みはイクナイ
101本願寺:2005/11/25(金) 23:55:51
仏様を御荘厳する仏具を盗むなど私は絶対いたしません
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 00:47:27
寺院用仏具を頼むなら丁度いい人がいた。。。
一応僧侶で仏具を見る目もある。。

名前は『柿泥棒』。ここにいるようだ。

蝋燭・榊・樒・お供え・その他を語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1059637805/
103本願寺:2005/11/28(月) 01:52:44
私が探しているのは寺院用ではなく在家用(御内仏用)の仏具です
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 12:59:39
>>103
探しているって、一体どんなものを探しているのか出来るだけ
具体的に説明してくれなきゃ分んないよぉ。。。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:25:38
ここは寺院用仏具の板ですが・・・
106本願寺:2005/11/29(火) 01:54:18
私が探してるのは70代御内仏用の大谷派宗紋入り輪灯瓔珞
鶴亀燭台左用高さ29.5センチ、本山彫り花瓶高さ10.5センチ
45センチ程の前卓、和讃箱に納める四冊の経本、八角蓮水彩色供笥です
質問ですが在家用の須弥盛や杉盛ってあるのでしょうか?
107本願寺:2005/11/30(水) 23:22:58
私が探してるのは70代御内仏用の大谷派宗紋入り輪灯瓔珞
鶴亀燭台左用高さ29.5センチ、本山彫り花瓶高さ10.5センチ
45センチ程の前卓、和讃箱に納める四冊の経本、八角蓮水彩色供笥です
質問ですが在家用の須弥盛や杉盛ってあるのでしょうか?


108名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 07:26:27
探してるって言うのは、欲しいと思っているだけじゃ探してるって
言わないんだよ。
実際、自分じゃどんな探し方してんのよ?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 11:15:31
在家用仏具のご相談はどうぞこちらへ

■日本の仏壇仏具神具屋さん■
→ http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1016767097/
110本願寺さん!!へ:2005/12/02(金) 23:43:21
中古の本願寺仏具は当方で度々
ヤフーオークションへ
出品させて頂いていますよ
70代のお仏壇を御使用ですか?
100代小型と表示している所も有ります
お手持ちの三具足を五具足にして
お使いになりたい様に読み取れますが
彫りや多少鶴亀も高さや型が違い
左鶴亀だけ探してもなかなか上手くは行きません
五具足でお探しになった方がいいかもしれません
明治時代くらいの無傷でちょうど本山掘りの
花瓶10.5センチくらいの中古五具足が
有りますが店頭に今も有るかどうか
本金襴三帖御和讃正信偈は当方で表具調進できますよ
詳しい事はメールにてお問い合わせ下さい
ヤフーオークション登録で落札されるのが一番良いのかも
知れません当方は近日中にオークションを再開する予定です
111本願寺:2005/12/06(火) 00:57:16
価格はいくらほどになりますか?
112本願寺:2005/12/07(水) 00:14:12
その仏具の価格はいくらほどでしょうか?
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:46:56
少しは自分で調べなはれ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:51:06
値段の安い馨架を販売しているところ知りませんか?予算五万くらい
115本願寺:2005/12/07(水) 18:29:50
その仏具の価格はいくらほどでしょうか?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 18:50:25
>詳しい事はメールにてお問い合わせ下さい

これが読めないのか?
117本願寺:2005/12/08(木) 00:17:57
パソコンでメールしてないのですみませんがここで答えていただけませんでしょうか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 04:18:41
何でも人頼みでは無くちっとは自分でも努力汁。
119本願寺:2005/12/09(金) 00:08:27
パソコンでメールしてないのですみませんがここで答えていただけませんでしょうか?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 11:03:24
フリーのメアドでも取得すればいいですよ。簡単ですから、それからメールでお問い合わせ下さい。
121本願寺:2005/12/10(土) 02:22:09
昨日携帯からメールしました。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 10:54:54
アホに粘着されてるスレですね
123本願寺:2005/12/12(月) 01:51:23
返事はまだでしょうか?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 09:59:38
だから、もう少し自分でも調べなさいな・・・。
125本願寺:2005/12/14(水) 08:07:11
本日もう一度メールしますので返答お願いいたします。 合掌
126本願寺:2005/12/16(金) 00:10:56
お返事有難う御座いました。 合掌
127本願寺:2005/12/17(土) 17:01:45
お返事有難う御座いました。 合掌
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 23:18:10
除夜の鐘が近づいて参りましたが、大鐘のない寺院様におかれましては
壇信徒様から鐘楼建設話が出てくれれば・・などと夢を見る唯一の時期です。
高価なんでしょうね〜涙
129名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 23:36:35
お坊様が2ちゃん…世の中変わったな
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 17:40:11
>>129 仏具のスレですので、そういった話は他でお願いします。
131本願寺:2005/12/21(水) 04:33:22
真宗大谷派で使う鶴亀燭台左用高さ29.5pの平均的な相場はいかほどでしょうか?
(仕様は磨きで)
132本願寺:2005/12/23(金) 14:41:23
真宗大谷派で使う鶴亀燭台左用高さ29.5pの平均的な相場はいかほどでしょうか?
(仕様は磨きで)
133本願寺:2005/12/25(日) 06:41:41
真宗大谷派で使う鶴亀燭台左用高さ29.5pの平均的な相場はいかほどでしょうか?
(仕様は磨きで)
134名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 19:18:17

もうも、みぃ〜んな呆れて教すえる気力も起こらんのじゃね・・・
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 04:11:31
京都の仏具店で本山型の五具足が約八万円で売っていました
それを五で割った価格ぐらいではないのでしょうか?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 11:52:55
直接聞くのが一番早い・・・何故分からぬ・・・。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 12:41:06
茶湯器の台を灯明で燃やしてしもうた!!
138本願寺:2005/12/27(火) 22:05:18
心のやさしい方ありがとうございました。
139下請け職人:2006/01/03(火) 20:32:04
>137  程度によるが、1割焼けた程で、3万か?。蒔絵してたらプラス1万?
140山中:2006/01/17(火) 01:34:49
報恩講をする時の準備物を教えてください。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 03:33:23
六畳間御殿 rokujyoumagotennです
Yahoo!オークションに古くて上等な
真宗関係の仏具を
多数出品させて頂いています
「仏具 本願寺」で検索してみてください
よろしくお願い致します
142本願寺:2006/01/19(木) 19:00:54
rokujyoumagotennさん 私はYahoo!オークションに登録してないので落札
はできないのですが見る限る素晴らしい仏具です。
そこで、メールでの取引は出来なのでしょうか?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 19:21:07
なんでそんな事を此処で聞くんだよ!。直接Yahoo!オークションで
聞いたらいいじゃないか!!
そのほうが確かだろうよ。 それともヲレが嘘言ったら信じるのか?
144本願寺:2006/01/21(土) 02:06:06
直接Yahoo!オークションで聞く手段がないからここで問い合わせてる
のです。
145rokujyoumagotenn :2006/01/22(日) 01:49:51
本願寺さん!!いろいろ御苦心されていて
お察し申し上げます
以前直接メールをいただきましたよね
そのままになっていてすみません
少し考えてみます
146本願寺:2006/01/23(月) 03:56:10
有り難う御座います。
また、出品される際はココなどで教えてください。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 22:39:55
荘厳具ではないのですが、説教台は如何されているでしょうか??
日常使用頻度がそれ程高くないので、出来れば他の用途にも代用できるような
机があればと思うのですが。
148?o?@:2006/02/21(火) 00:49:32
Yahoo!オークションに西本願寺 新品
寺院用永代経法名軸を出品しています
どうぞご覧下さい 西本願寺 永代経法名軸 で
検索してみてください ¥1000円です
定期的に本願寺の仏具を出品しています
ID rokujyoumagotenn
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 17:31:46
あげ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 10:26:10
東南アジアとかインド・チベット系の仏具・荘厳具をうまく本堂などに
使ってる絵のサイトどこかにないですかね??
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 13:13:41
>>147

うちはコクヨの教師用机を使ってる。安いし軽いし丈夫だし。
掛け物をすると結構それらしく見えて違和感なし。
普通は祀堂の前机兼焼香台に使ってる。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 15:50:51
磬台の模様って決りあるの?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 09:37:23
↑ ないと思いますよ
伝統的にほぼ絵柄が固定されてるって感じだと思います
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 09:55:20
その伝統的な彫刻や模様を御存じの方いませんか?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 08:51:24
蓮、龍、雲、十弟子、羅漢 そんなところでは??
個人的には彫りの少ないシンプルなの(で欅スリウルシ)が良いと思うです
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:05:38
天蓋安く売ってるとこないかな 20センチの仏像荘厳したい
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 14:51:04
↑ 在家用を使えばいいんじゃないんでしょうか?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 23:23:53
軸の表装って・・・??
相場とかゼンゼンわかんないんですけど、どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 08:48:58
軸 表装 でググれ
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 09:16:44
表具は本紙の大きさ、裂の種類、軸先で異なります。
仏画表具なら軸先金具つけたりで高くなります。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 13:10:50
あげ
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 16:41:57
金襴の生地を買って、仕立て屋さんで仏具カバーや荘厳幕を作った経験のある
いらっしゃいますか?普通に仏具店で購入した方が安いでしょうか?
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:41:33
去年、荘厳幕とか自分で金襴生地を買って作ったら、買った場合の
約4分の1でしたね。個人でやっている仏具屋の友達に紹介しても
らいました。(金襴生地屋さんを)
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 20:49:46
金襴生地屋さんって言えば確か稲荷町にも一件あったな。
それと、群馬の桐生の観光織物センター0277−52−5181でも
直売をやってたぞ。。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 00:46:46
価格が違うよな、小売りと、生地屋さんでは。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 00:49:50
価格が違うのは仕方が無い、皆それで生活の糧にしてるんだから・・・
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 20:47:33
↑ 超参考になります。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 20:44:54
かけだしの坊主ですが・・・・・・

鐃・鉢の鉢が上手く打てません。。。マイ鉢を買って練習しようかと思っているのですが
カタログでは結構いい値段です。
何方か、鉢を作って直接販売してくれるような所をしりませんか?
是非おしえてください。。。。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 16:03:12
↑シンバルとほぼ同じでは・・・?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 17:07:48
>>168
坊主である以上、師僧はいるだろうから、そのお寺
にあるもので練習すべきでしょう。マイ鉢をかったところで、
そのあとどこかに寄贈するの?
練習もさせてくれない師匠なんか、それまでの人でしょう。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:13:23
>>169
宗派によって結構違う。
172168:2006/08/28(月) 20:09:26
>>169
シンバルとは明らかに違うと思いますが・・・
>>170
寄贈する予定はありません。ずっと大事に使います。
他宗の事は知りませんが、ワタスの宗派のハチは結構加減が難しいです。
その場に相応しい、いい感じのハチの音は師匠のハチより自分のハチの
方が出しやすいと思うもので。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 00:13:35
宗派によってちがうのかもしれないが、法要の度に
マイ鉢をもっていくのですか?うちの宗派では「恥ずかしいこと」で
あり、住職にたいして「失礼な」こと。いかなる仏具、法具でも
涼しい顔で扱える練習が必要だと思います。ちなみに私の宗派は
鉢をクルクルまわして摺り合わせる離れ業をしなくてはならないです。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 07:02:25
どなたか黒檀の独古売ってる所知ってたら教えて下さい。
出来れば10pくらいのが希望です。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 09:56:30
>>173
真言宗?
176高野山の人:2006/08/29(火) 11:01:43
鉢は同じでも人によって音が違う。
自分の先輩は「コロロロォォ〜ン…コロロロォォ〜ン…」という、まるい柔らかな音を出していた。聴き
やすいのだが少々弱々しくて迫力に欠ける。
自分だと「ジャラララ〜ン…ジャラララ〜ン…」でよくある普通過ぎる音。
「ガラララ〜ン…ガラララ〜ン…」な音の人もいるし、よく聴くと千差万別。
新入りだと「シャキーン」「パイ〜ン」とか「パンッ!!」とか時々変な破裂音出す人もいる。
鉢が割れるんじゃないかと心配になる。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 12:13:51
あまり迫力はいらないとおもう。
俺も「コロコロロロン」とか「シャラララン」とまるく出す方が好き。
178高野山の人:2006/08/29(火) 12:54:08
耳をつんざくような音は聞き苦しい。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 21:08:52
>>173
日蓮宗
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 09:17:25
あげ
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 09:33:09
浅草や名古屋の大須みたいな仏具街が台湾や中国にもあるんじゃないかと思います。
地名をご存知の方、実際に購入された方いらっしゃいましたら場所をお教え下さればうれしいです。
(台北に行く予定があります。)
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 00:25:14
age
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 14:48:26
法事机(または二月堂)で軽量の良品ご存知ではないでしょうか?
座卓などで代用すれば安くあがる??
184仏具屋:2006/12/19(火) 10:15:05
二月堂机、法事机は今までルーツとかサンメニーとかの商品が主流で6尺で
だいたい三万円前後してると思います。でも最近これらの海外製コピー商品が出回っていますから
安価な商品がありますよ。ちなみに私は六尺で二万円くらいで販売しています。
見た目は全く変わりませんよ。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 19:15:50
そこそこの値段の寺院仏具

木地
 MDF(繊維圧縮板)・ベニヤ・安い木材
接着剤
 木工用接着剤、エポキシ接着剤、アロンアルファ
パテ
 ポリエステルパテ、エポキシパテ
 (継ぎ目や木目の抜けなどは瞬着とパテで埋める。刻苧?何それって感じ)
下地材
 サーフェイサーなど、
 (木地は、これとパテで”埋める”、サンドペーパーで仕上げ)
 かつては、砥の粉を膠で練ったモノだったとか。”サビ”と称するが、漆の錆の紛い物
 非実用品とはいえ・・
塗料
 植物性主成分の合成塗料(カシューとか)ウレタン(漆入りもあるけど、漆は固まらない)
 エポキシ系塗料 
 漆(上っ面や部分だけとか)

漆っぽく見えるヤツや、合成うるしと称するものは、漆とは別物なので、注意されたし。
(木と木目調プラスチックのようなもの)
塗装工程に関しては、完全に、工芸ではなく工業製品です。

なお、本物の漆でも、精製技術の発展や添加剤などによって、工業的な使用が
可能になっているので、引き出物みたいな数モノには漆が使われていることも
あるが、寺院仏具となると、安いモノには使えないのではないかと思われ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 19:27:09
高い物が良くて安い物が悪いとは言わないけど、
高い物は高いなりの、安い物は安いなりの理由があるんだけどね。

今は職人、技術、材料共に不足しているのでそこそこで>>185の通りの品。
「本物」を求めれば桁が変わる。
187名無しさん:2007/01/16(火) 21:34:15
いちばんヒドイのは粗悪品を高値で売り付けること!
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 04:13:15
普通に観る目と聴く耳と話す口を持っていれば、
そんな粗悪品を掴まされることはない。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 17:32:28
>>188
基本的に、吹き付けは、上っ面を取り繕う技術だから、素人目で粗悪品を見極める
のは難しいのではないかと思う。
説明にしても、ね。
やはり、知識は大切ですな。

>>186
>今は職人、技術、材料共に不足
木工・漆工の技術持っている人は、老若共に、結構な人数が居るけど、仕事がない。
職人が教えている学校があるので、新人も入手可能。(当然、ハズレも多い)
材料・道具も、苦しい部分もあるが、割と、どうにかなっている。

結局のところ、作り手ではなく、売り手の都合でしょう。
合成塗料の吹き付けなら、安く早くで、上っ面もそこそこキレイ(箔押ししたら一緒だし)
となると、納期も早く、利益率も格段に上がる、と。


本物というか、嘘のないモノを求めるのなら、自分の足を使って、京都辺りで、職人に、
直に注文した方が遙かに安くつくのではないかと思う。
あと、仏具と関わりのない職人の方が、品質はいいのではないかと。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 19:10:51
>>189
買い手の問題もあるよ。
予算があればそんな苦労はないんだろうけど、
安かろう悪かろうで妥協しているのがほとんどだからね。
このスレの書き込み見てもいい物より安いものを求めてるみたいだし。

職人に直接当たるにしてもそれ相応の仕事にはそれ相応の対価が必要。
ものにもよるが、間を抜いたからって期待したほど安くはならない。
倍額払うからこういう物を作ってくれ、というような気概の客でもいればね。
仕事がないって言うのは、そういう客がいないって事。

坊さんは自分でプロデュースしたビジョンを持って発注して欲しい。
そうなると特注品だから高くなるけどね。
腕のある職人なら仏具専門じゃなくてもちゃんと指導すればいい物を作るよ。
ノウハウがあるのと無いのでは手間は随分変わるけど。
欄間職人に大壇の蓮弁を彫ってくれといって期待した物ができるかどうかというのは考えてもいいと思う。
191仕立て職人:2007/01/27(土) 17:23:07
初めて来ましたが、仏具の作られ方を解ってる人は少ないですね〜。
値段の話ばかりです。中国製:安く仕上げた国産品:手間を掛けた国産品
1:1.8:4ぐらいの価格差になりますよ〜。
木地師、彫師、塗り師、飾り師、箔師、彩色師etc其々技量によって
職人レベルで価格が違いますし、本来一品製作品ですので・・・・・。
商売人の利幅は問題外ですが(笑)。
高価な物ですので良く考えて信頼の出来る店からお買い下さい。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 17:29:22
塗りのある物は誤魔化しが効くという部分もあるから初めから塗り物は
避けるのも一つの手じゃないの?
ケヤキの木目を生かした壇や荘厳具。
193仕立て職人:2007/01/27(土) 17:34:48
上記訂正です。
名無しさん@京都板じゃないよ さんは詳しいですね。
刻苧。こくそって読める人はいないと思いますが。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 18:49:18
こんなにネットが普及しているんだから腕のいい職人さんが本当にいい物を
作って直接販売して欲しいな・・・・・
195仕立て職人:2007/01/28(日) 12:10:38
名無しさん@京都板じゃないよ さん、こんにちは。

直接販売は難しいと思います。
ネットショッピングで売る物ではないですし、
日頃、問屋さん、仏壇屋さん、法衣屋さん、葬儀屋さんに
お世話になっていますからね。
私共は縁の下の存在ですから・・・・・。
ご縁があれば別ですけど。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 12:52:11
>>195
日頃お世話になっている問屋さんに気兼ねしているなら
ホームページでも立ち上げて、作品紹介でもしておけば見た人から
問い合わせもチラホラあるかも・・・・
197仕立て職人:2007/01/28(日) 13:07:43
>>196

食べていくのは、なんとか大丈夫ですので。
まぁ、日当1万円ぐらいですが(笑)。
書き込んでいるのも営利目的ではないので。
ただ、仏具って品質と価格のバランスがわかりにくいし、
住職さんとか檀家さんが買われる時にアドバイスぐらいは
させていただきたいなと思う次第です。
198今は日曜漆芸家:2007/02/15(木) 16:33:26
>>192
見た目や機能的に不良なのは論外として、
そもそも、どこからを”誤魔化し”と云うのだろうかね。
原則通りの工程の本物の漆塗りを期待するのすら極めて困難なのであろう
この現状で・・(昔もヒドイもんだったみたいだけどね)

木地の見えているものでも、塗っている所は同じなんで、
同様に、良し悪しあります。


某産地では、マジメにやると嗤われるような雰囲気すらあった。
問屋と自称”塗師屋”に、真っ当な工程を説明したら、鼻で笑われたよ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 14:36:46
まぁ、仏様の荘厳具までいい加減な仕事するなんて!!

きっと、地獄に堕ちるだろう!!!
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 01:38:33
いい加減な仏具が罷り通るのは、
いい加減な住職しかいないからだよ。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/22(木) 14:02:44

無茶な要求をし、クズな仕上がりを許容する客がいるからだろうねぇ
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 00:03:20
無茶な要求とは、例えば?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 10:50:23
荘厳仏具に関しては是非ご住職方も勉強して欲しいものです。
私の同業者は正価の3.4倍の金額でお寺様と制約してます。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 15:42:01
だから何?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 17:45:52
>>204
業者からの警鐘でしょ。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 20:29:44
みんな適正な価格で販売してる業者ばかりだが、
中には市価の3、4倍という悪徳業者もいる

なのか

みんな市価の数倍で売るボッタクリ業者ばかりだが、
私のような適正な価格のものからお求めください

なのか
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 00:29:49
納期
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 15:13:56
どの世界も同じ

”安く、早く”

寺院用の仏具も以下と同じような状況
http://www.butsudan.kogeisha.com/main/essay/1997.5.html
漆塗りや蒔絵、彫刻や屋根の職人の作業光景を広告で出しても、その広告の大半は
業界内から見れば、多分に空虚に感じられる広告となる。もし、伝統的な仏壇を
工芸品と呼ぶのであれば、現代の多くの仏壇は工業品により近い存在となる。
工業製品は効率とコストを追及するのであるから、工芸品を目指す仏壇とは全く土俵を異にする。
業界全体がややもすれば意識の上でも実際の商品の上でも混同しがちなのが、
この部分であろう。工業製品の方が、工芸品よりも低コストで、より均質な、
そして美しいものができるのは当たり前の話で、そうした議論を職人に向けるということ事態が、
議論を向ける側の一種のレベルの低さを象徴している。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 19:05:27
仏壇より仏具の方がずっと良心的に作られてるよ。
仏壇は箱。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 15:47:11
誤魔化しが利く、利かないの差かな
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 13:13:14
いや、誤魔化しきくけどね
坊主も、見る目の無さは一般人と、さして変わらないだろうから

修理で、日曜大工以下の仕事をされていることがあるなどとは
夢にも思うまい

「工業製品」というのも、寺院仏具の大部分が、そう
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 13:59:18
>>211
あんたはそういう仕事で騙してる訳か
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 14:38:58
我々にとって坊主を騙す事など簡単な事ですよ。
214211:2007/02/26(月) 21:23:17
>>212
いや、ある意味、騙された方
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 23:05:14
若い僧侶に漆芸屋に2,3日見学させれば簡単な修繕くらい出来る
と思うけどな。もち漆を塗った箇所の蝋色等は、別に習得しなあかんけど。。
木地屋、漆芸屋、錺金具、鋳造、金箔屋等全て見学させてもらって知り合いに
なれば今後小物の修理、製作依頼は、かなり有利にいくんとちゃうかな。
お寺さんもこれからは、自分の足で情報を集めへんかったら
ほんまに中国系の吹付け漆(ウレタン塗料)、プレスの金具、
塗料下地の金箔、ばかりになっちゃうよ。
檀家は、騙せても本人がそれに気付いてないとシャレになんない。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 23:14:51
イヤァー!! 漆芸屋を2,3日見学させたくらいじゃ簡単な修繕すら出来ないかと・・・
どんな作業でも素人が数日でプロ並の細工や修理は出来ないと思う。
ヲレなんか器用なほうだけど、なんかチョット修理するだけで専門の道具を揃えるのは
大変だし「餅は餅屋」に任せてほうが返って割安の場合も少なくないね。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 23:52:43
須弥壇、大壇、宮殿とか高額なもん発注して製作工程見に来ない所
多すぎやわ。
◎木地確認
  仏具屋に製作状態を確認して木地完成したのを見計らって見学
  →シラタ、節、木地(檜、紅松、欅等の使用)確認
  寺院にある荘厳仏具の追加なら寺にある仏具と同じ雰囲気かどうか
◎漆確認
  漆を塗る前の下地段階にて
  →硬地、半田地、ウレタン系の下地を使ってないか確認
  →漆の色を確認(艶有、半艶、艶消し)
  寺院にある荘厳仏具の追加なら寺にある仏具と同じ色かどうか
◎蝋色確認
  蝋色をするときの注文
  →艶出し、半艶、つや消し(仏具の正面だけか三方か四方か)
◎錺金具の確認
  銅地、真鍮地、銀地等の厚みと鋲頭の大きさ
  寺院にある荘厳仏具の追加なら寺にある仏具と同じ厚み、鋲頭か
  鋲の打ち方(一列か複数打ち)確認
  彫られている模様(宝相華等)確認
  七魚の入れ方(1粒か、複数粒入れかどうか)
◎鍍金確認
  金鍍金、消し鍍金、水銀鍍金、墨入れ
  消し鍍金ならばワイヤー消しか金剛砂の消しかどうか
  鍍金の色合いは、職人に頼めばいくらでも変えることが出来る
  彫り金具ならば朱を入れるかどうか確認

まあほかにも押さえる所なんてほかにいっぱいあるけど中国系の仏具をつかまされん
ためには、勉強したほうが得やね
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 23:58:59
『餅は餅屋』は、わかるけどやり方を知ってるかどうか
なんにも知らんで丸投げしてたらきりないし
漆は、チューブ入りでも売ってるし修繕くらいなら出来るかも
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 01:44:16
  古仏具(漆製品)簡単新品化
その一 金具を外します(無地金具は、要注意)
    抜く軸になってるところに養生の薄木を当て
    ニッパ(刃の面が平らになっているやつ)で鋲を抜きます
    仏具をばらせるだけばらします。(ボンドが入ってたら残念)
    けど通常仏具は、メンテナンスのためボンドは、入れないのですが
    入れるとしたら薄木等になります
その二 漆面を磨きます
    ホームセンターなどに売ってる緩め?の微粒子コンパウンドか蝋色屋が
    使ってるコンパウンド
    それを使いできれば手の平で磨く。布で力をかけて使うと色がボケる恐れ
    があります。
    終わりましたらシリコンクロス等の布で奇麗に乾拭きします。
    
    まあ15年位までの仏具なら艶がだいぶ戻り結構感動しますよ。
   


    
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 01:44:55
その三 組み立てます
    ほぞ等が緩くなっている箇所は、塔婆などの薄木をいれてしっかりと組みましょう
    金箔裏板の金箔がすれて汚い時にはそれだけ金箔を押し変えてもらうと
    良いかもしれません(それだと安いものです)が、金箔だけ新品になると少し浮きますので
    「金箔の輝きを抑え目にして欲しい」と発注します→普通の職人なら出来ます
その四 金具を打ちます 
    先程抜きました鋲を使いますが頭がつぶれているのは、新品と交換します。
    鋲は4分5分等色々有り消し鍍金 金鍍金等に分かれますので
    出入りしている仏具屋から分けてもらうか自分で購入します。  
    鋲穴が緩いときには、竹串か爪楊枝を刺して穴を塞ぎます。
    打ち込む時には、木地に当たらない様にして下さい。
    
【注意点】
金箔、岩緑青の裏板、金具(とくに彫りが施しているもの)には、絶対にコンパウンドをつけては、
いけません!彫りのしてある金具につくと白っぽくなりなかなか除去するのが
困難になります。金箔、岩緑青裏板は、出来れば裏板を取り保護したほうが磨きやすく奇麗になります
大壇、護摩壇等くり方が多いと大変ですが奇麗になりますので頑張ってください。
尚、壇の框を抜くときは裏返しで下框から抜くとよいでしょう。(柄とくり方が
一緒について来るので注意が必要です)
あと黒漆に比べて朱漆のほうが色がボケやすいので磨くときには、やさしく
磨いてください。下框の目立たない箇所でテストするのも良いでしょう。
解体中に膠がはがれ接合部分が取れる場合はその仏具の修理時期なのかもしれません
仏具屋に見積もってもらいましょう。
練習するには、経机あたりから始めるのが無難です。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 01:59:45
なに解りきったことをさも偉そうに書き込んでるの?
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 10:27:53
荘厳仏具をご購入の際、ご住職方は気をつけたほうが良いですよ!
223名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 13:57:32
わかってる住職は既に気をつけてるし、
そもそもそんな紛い物は注文しない。

このスレで安い仏具はないですか?なんて言ってる坊主は、
何もわかってないので気をつけようがない。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 21:04:25
>中国系の仏具をつかまされんためには、勉強したほうが得やね

国産=安心とか言うのは幻想だから、こういう言い回しはやめてほしいな。

>古仏具(漆製品)簡単新品化
コンパウンドは、ホームセンターで手に入る自動車修理用のHoltzので
いけるけど、それだけで呂色のツヤを取り戻せるわけではないし、
全くの素人は、手出ししない方がいいと思う。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 22:03:40
国産でも値切っていい物はできないよ
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 22:53:02
京都伏見の田平製作所って評判はどうですか?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 00:48:09
三法堂の別れだね。
まあ田平さんがどれだけいい職人を押さえられるかって事になるわけだが。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 11:53:48
久しぶりに身に来ましたが、
マニアックな会話ですね〜。

コンパウンドを使う時にシリコン入りは
避けてください。
次回の修復の時にはじいちゃいますので・・・・。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:13:30
小さな鐘を買いました。
「小ゴング」
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 22:57:47
荘厳具w
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 21:52:13
じゃあタンポンで
( ゚д゚)∩
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 21:44:33
うぇっ
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 08:35:31
葬儀用の祭壇はどこで売ってるんでしょうか?
(あるいは祭壇はどのようにされてらっしゃるでしょうか?)

葬儀専用会館などでよくみかける白木の豪華な祭壇ではなく
寺院で葬儀を頼まれた際に使えるような簡素な檀を探してるのですが。
須弥壇を利用される方もいらっしゃるとは思いますがアドバイスお願いしま
す。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 09:39:11
>>233
>寺院で葬儀を頼まれた際に使えるような簡素な檀を探してるのですが。

おっしゃっている事の状況が良く判らんのですが・・・・・
お寺さんなの? それとも一般の人が、葬儀用の簡素な祭壇を探しているの?

お寺さんなら、入手方法は知っているでしょうに・・・・・もし、一般の人なら
何でそんなものが必要なの?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 10:55:59
仏具屋とか衣屋のカタログに出てるけど・・・
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 21:59:39
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 22:40:26
机を重ねて白布を掛けるといい
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 20:58:18
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/04(火) 23:38:59
240:2007/12/05(水) 00:52:19
護摩焚の調伏炉△を売っている所しりませんか?○□はよくみかけるんですが…
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 00:54:00
>>240
多分特注じゃまいか? 仏具屋に聞くといい。
242:2007/12/05(水) 01:18:17
>>241さん有難うございます。そうですよね…調伏のためにあるので特中ですよねやっぱり。目的は病気、退魔、不幸を降参調伏させるために使いたいので…
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 01:24:27
>>242
特注と言ったのは、仏具屋でも殆ど出ないからカタログにも載ってないのかと・・・
護摩釜は殆どが鋳物なので鋳型があるはず、もし鋳型があうるなら注文が有って
鋳込むのではないかと思います。
何れにしても何件か問い合わせて見たらいかがかと。

探しても無いようなら近所の鉄鋼所にでも図面を添えて頼めば
作ってくれるでしょう。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 01:33:07
訂正

×鉄鋼所
〇鉄工所

その場合、鋳物ではなく鉄板を加工して。
245:2007/12/05(水) 01:35:19
>>243さん鋳物ですよね…古物でもいいんですが…わかりました仏具屋あっちこっち電話してみます…
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 01:39:43
>>245
見つかること祈ってます。
それにしても、調伏護摩できるんですね。 調伏は伝授の機会無く
の羨ましいです。
で、その場合の本尊はなんなのでしょう・
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 01:55:32
>>243
「五条霊戦記」っていう映画で三角炉が出てくるからどこかの製作所に鋳型はあると思う。
この映画の法式監修は確か仏師で有名な天台の西村公朝師。
作品冒頭から護身法、洒水で調伏護摩のシーンから始まるんだが凝ってたな。
四方の瓶も五色の花でなく樒が立ってたし。炉も三角炉だし。
248:2007/12/05(水) 03:08:08
>>246さん不動明王か降三世明王でもいいのですが…亡くなった師匠に伝授していただいた一番恐ろしい金剛夜叉王…経の中にある調伏手法の一つを使おうかと…恐ろしいです。
249246:2007/12/05(水) 10:19:53
金剛夜叉明王ですか、それは凄ごっ!!
きっとご自身が可也の緊張感と節制で望まれることでしょうが
細心の配慮を以って「吉祥」に至る事願っています。息災はやっても
調伏までは手が出ない行者が多い中、どうか授かった法を生かし、
又広め伝えて頂けたら師にも報いる事でしょう。

時折状況報告でもして頂けたらな喜ぶ住人も多いと思います。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 16:20:41
調伏用三角炉って有ったんだろか?
251:2007/12/30(日) 19:02:25
調伏炉が晦日の護摩に間に合いました。京都の密教法具屋さんに頼んだら型が有るとのことで鋳物屋さんに特注で造ってもらいました。晦日にこの世の悪徳不幸病魔を総て明王様の力と1080枚護摩のカルラ炎により焼き払ってもらいます。来年は皆様に取って良い年に成りますように。
252246:2007/12/30(日) 20:49:15
おほっ!! 調伏炉あったんだね。そりゃぁ〜良かった。
呪さんの調伏護摩で世の悪徳不幸病魔を焼き払ってもらいたいね。
機会があったら是非お護摩に参加したいなぁ・・・
調伏護摩の結果なんかも時どき報告ヨロ。 楽しみに待ってるから。。。
253若住:2008/02/27(水) 01:38:53
仏具じゃなくて、法衣だけど、これもなんか法衣屋の“言い値”で割高っぽいんだけど、
世間並みに“お値打ちな値段”で誂えてくれるところはないのかなぁ?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 06:00:46
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 15:28:30
保守
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:58:15
親戚の家の菩提寺の話だけど、寄付金の割当があって厳しいんだって
仏具とかは全部特注で○○寺型という名前でカタログの特注の見本になったって自慢されたらしい
最低でも十万くらいからで高い家は三百万らしいよ 寄付の割当ってのが
そんでベンツやBMWがお堂の前に自家用車として何台もあるんだって なんだかな〜

257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 00:50:31
何宗のお寺だ?!
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 12:47:14
さーなw
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 13:57:05
某総本山もコネとキックバックが全てだった
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 14:12:28
>>257
日蓮正宗だそうです
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 19:53:15
腐れ日蓮正宗ww
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 21:11:19
日蓮正宗ってガカ〜イと兄弟みたいな宗派だろ
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/16(金) 07:57:47
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 21:59:36
高額ですよね仏具
265:2009/02/10(火) 19:36:18
仏具に関して、国産か中国産かを見分ける事は、かなり難しくなっています。
中国製でもかなり精巧な物もあります。どうしても国産にこだわる場合、
古い仏具の修復に固執する手もあります。殆ど国内の職人で廻しています。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 23:54:54
中国産の仏具もそろそろ値上がる予感がするなぁ
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 05:20:20
なんで? 金属材料が値上がりしたからってつい最近
値上がりしたばかり。
もう金属価格は下がったんだし、値段も下げてほしいよ。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 19:48:32
仏具は大工さんに特注!
269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 05:09:42
>>267
値下げしないことで、仏具屋の商人モラルがよくわかるよね。
だから、高岡とかの製造所に直接コンタクトとって、直接買い付け
がイイんで内科医。
高岡辺りの「鋳物組合」みたいなトコに連絡すれば、作っていそうな
トコを紹介してくれるだろうとオモ。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 22:52:15
和太鼓の皮を張り替えたいのですが
お勧めありますでしょうか?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 09:26:29
アゲ
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 16:41:49
余所はしらんがうちの業界では仏壇の原価率は2.5〜3.0
対して寺院用は1.5〜1.7
殆どオーダーメイドで経費手間かかるしその上1割2割値引してみ、ほんま儲らん商売やで
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 00:12:21
それ原価率?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 10:27:40
>>267 >>269
金属材料の値上げは北京オリンピックがピーク。
以降徐々に元の値段に戻ってきています。
ところが、業界自体不況のあおりで、下げることに積極的になれないのです。
と、メーカーの方が言ってました。

で他の業者の話ですが。
東京の本堂椅子や二月堂なんかを扱ってる業者は、スチール椅子をメチャクチャな理由で高値販売してた。
通販かと思ってたら、直接「社長」とかいうのが来て、サンプル出してきた。
「高いんじゃないの?」と言ったら
「同じ値段で、張地は自由に選べます」とか
「高さもサイズ選べます」とか
高いんだから当たり前じゃねーか!とか思いつつ・・・
「自由に選べる・・・」とかいいながら、「高さは37センチがいい!」とか
「張地はこれが一番いい!」とか
全くこっちに選ばせない(思い出したら腹立ってきた!)
あの押し売り会社は二度と呼ばない!

275名無し:2009/10/22(木) 12:00:53
護摩札とか、安くで買えるるところってないですかね?
あと、ハンコとか・・・?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 16:06:09
>>253
普通の振り袖着物などのB反市は格安だから、相当ぼったくってるよ。
あの値段でまだ利益が出る価格なんだから。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 18:26:06
台燈籠が欲しい
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 12:27:19
寺仏具は儲からん
時には足が出る
今では宣伝代で諦めてる業者が多いのでは
でも、1番儲けてるのはメーカーでは?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 19:29:04
寺仏具なんて全然儲かんねーのに
儲けてると勘違いしてるスレ主の世間の狭いことw
1番儲けてるのが寺だって事知らないのか振りしてるのか
280名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 20:45:28
age
281名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 21:15:32
酉 是 
酉 胡

ウィ〜ッシュ〜!

なんか自界叛ギャグやってくれてておもろいんですね!

酉酉も間抜けでバカだし
ランボーも相変わらずだし
験厨信者も健在で欲張りだし

一隅・天台スレまで出張したりし続けて
今年も楽しくやってください! ウィ〜ッシュ!

ついでに真宗スレで真言寺院と本願寺の験争いなんかもイイすね!
282名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 21:18:55
そういえば・・・般若心経秘鍵って空海作じゃないんですか?

酉 酉 かなんかがアレは天台宗の産物だって言ってますけど・・・
真言宗の大師は天台宗の著作で今でも信者獲得してるみたいで・・・
理趣釈の貸借で交流は終わったと思ってましたwww  
283名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:17:36
寺院建築(宮大工)のスレってないですよね?
284大谷派 ○○寺:2010/06/17(木) 22:20:36
中国産の仏具をほぼメインであつかっている大阪の仏具屋さんで○昌っていう
お店があるのだがそこの若い営業マンは、その辺りの老舗仏具やでも知らない
仏具の意味を知っているし頼りがいがあるよ。
いつも出張ばかりで私のお寺にも隔月で営業に来てくれて
仏具講習を近隣のお寺さん達にひらいてくれていますよ。
そして高いものが売れない時代に反対に京仏具をあつかいだし
いい感じになってきましたね。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 17:53:41
知ってる。
大阪の喜昌さんでしょ
286名無しさん@京都板じゃないよ
ヤフオクのこれって一体どんな風に使ったものなのでしょう?
宝珠みたいなものだけど・・・

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s131387343#enlargeimg