【十界一念】 融通念仏宗 【融通念仏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
687名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 20:48:52
>>683
永代供養というのはウソだからね。
どこの寺でもみんないっしょ。土地を買ってるわけでなく賃貸だから
連絡無くなれば切って法的にはいいそうで
墓地経営をしている寺はみんなそう。
なのに永代供養という文句に騙されてみんな大金払うわけよ。
あまりこのへん知られてないよね〜
子孫ちゃんとケアするか心配な人は、一心寺の骨仏とかのほうがよっぽど丁重に永代供養してもらえる。
688683:2009/09/10(木) 20:01:43
>>687
そうなんですか。
まあ、平野の大念仏寺も管理料を払えなくなった墓は撤去するしかないのでしょう。
残念ですね。子孫を鍛えてずっと墓を守ってもらうより仕方ないですね。

永代経も戒名読み上げてもらうだけで、うちの寺では1霊50万円もします。(最初の登録料)
寺によって相場は違うでしょうが高いですね。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 02:06:37
今は核家族化で一族全体の墓を一個こさえて、それをみなで維持するというスタイルは現実味が無いし
永代供養なんかしても誰も行かない墓が増えるだけに思う。
「一族」という旧来の家意識を取り戻すか、無理なら墓の形態を変えたほうがいいだろうね。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 09:34:20
月参りは忘れる、説法は出来ない、人間性は最低!
こんな坊主の家まで建ててやらないといけないなんておかしい!

末寺の住職が交替するだけでなぜ比叡山から坊主なんか呼んで盛大にやらないといけないんだ?
バカバカしい。
檀家50軒しかないのに他の寺と競ってどうするんだ?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 13:14:30
ならまちの徳融寺行ってきたお。
子安観音と薬師さんにお参り。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 22:45:58
>>691
そりゃよかったですね。
奈良はまだマシですね。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 13:05:51
明日は彼岸の中日なので大阪・四天王寺の阿弥陀堂で
融通念仏宗の本尊・十一尊天得如来の掛け軸をかけて正午から『時正会(じしょうえ)』が行なわれます。
四天王寺の僧侶による儀式の後、融通念仏宗の僧侶による勤行・阿弥陀経が読まれます。

その後、参拝者に掛け軸を背中に当ててさする「お頂戴」があり、参拝者の無病息災を祈ります。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 21:16:41
四天王寺・阿弥陀堂での時正会に参列した。
昔は六時堂でやっていたが、今は阿弥陀堂でやっている。

本尊・十一尊天得如来の掛け軸は御回在のときのものとは違うもの。
表装が違うのですぐに分かった。

御供の僧侶がかなり乱雑に掛け軸を扱ってるのが印象的だった。

お頂戴のとき、四天王寺の僧侶にまで掛け軸で背中を撫でていた。
四天王寺の僧侶も融通念仏を信じてるのかな?と思った。

四天王寺の境内を掛け軸を奉持して巡っていると、若い男の子も掛け軸にむかって合掌していた。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 08:28:06
>>694
そのわりには開祖の良忍上人の画像が四天王寺の講堂に安置されてないんだよね。
他の法然、親鸞、えいさい、道元、一遍、日蓮などの画像は安置して
「あなたたちが所属している宗派の開祖はみな四天王寺に関係があります」と意識づけてるのに。

おそらく檀信徒の人数が少ないから無視されてるんだろうな。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 15:19:34
久しぶりに公式ホームページを見たら、声明の音声があった。
58秒の中途半端に短いもの。
しかも歌詞が載ってないから普通の人には何を唱えているか分からないだろう。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 17:32:09
大河ドラマ・天地人を見ているが、融通念仏寺は大坂夏の陣のときに徳川家康に味方してよかったね。

味方してなかったら、潰されていて今頃融通念仏宗なんて存在しなかっただろう。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 23:30:26
まあ、別に滅んでいてもどうということがなかった宗派なんでね。

うちの檀家になってやってる坊主なんて町で会っても挨拶もしない。
こんな坊主に寄付なんかしたくない!
699名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 19:14:41
雑誌『大阪人』に平野の大念仏寺が特集されている。
何やら難しい教義が書かれている。

融通念仏では1+1=1なんだって。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 20:18:14
うちの檀家になってる寺の晋山式に比叡山の坊主まで呼ぶらしい。
いくら良忍が比叡山で修行したからと言って、恐ろしいほど金を取られる比叡山の坊主なんかを来賓としてなぜ呼ばないといけないのか?
うちの坊主に人徳がなく、比叡山のブランドでハクを付けないといけないからである。

また庭儀のお練りに歩いてもらう坊主は15人も集めて一人1万円も払わないといけないらしい。
これはお練りに出発地点となる家が負担しないといけない。

あと稚児行列。寺側は50人も集めたいと言ってるが、今時稚児になんかなりたい子供はいないし、費用も個人負担。
なり手がない。

うちの坊主はふだんから子供会もボーイスカウトもやってないから子供なんか集まらない。
坊主の不徳のせいだな。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 20:58:28
昔、本山から買った『法のともしび』というビデオに除夜の鐘をつくシーンがあった。
僧侶が読経したあとで鐘をつくようだ。
本堂では十一尊天得如来の掛け軸が入った箱を檀信徒の肩にのせて「なまんだ!なまんだ!なまんだ!」と加持している様子が映っていた。

平野郷に住んでいる檀信徒や近くの人は行けるんだろうな。
いいな〜、近くの人は。

702名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 06:09:53
友人がここの宗派の息子だが・・・まぁ坊っちゃんだわなw
頭はいいけど寺のことなんかなーんも考えてなさそ。まぁ継ぐ気もないらしいし
そのくせ周りの奴に「融通念仏?シラネ。うち浄土真宗」「初めて聞いた、そんな宗派」
って言われたら「融通知らないとかお前ら馬鹿」とキレだす始末
東京での知名度なんてそんなもんだろjk・・・
703名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 00:10:48
>>702
東京どころか地元の大阪でも知っている人間は少ないですよ。
まあ、たいした教えではないので別になくなってもかまわないのですが。

御回在、あんなものいらない。付いて回るのしんどい。
うちの坊主なんか「阿弥陀如来なんて存在しないのに、拝んでも無駄」というし・・
704名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 18:26:38
今年も無事、ご回在が終わった。
紫の装束を着た坊さんは唱導師というのか知らないが、他人の家でタバコを
スパスパ吸う。
そのせいでせっかくの上等な線香の薫りが匂わずに、仏間がタバコの匂いだらけになってしまった。

聞くところによると、その唱導師は奈良の坊主で高校の教師をしていたという。
「瞬間湯沸かし器」という渾名が付いていたほど気が短かったらしい。
マジックやる坊さんらしいが、こんなのに教えてもらったらまともに高校生が
育つわけがないなと思った。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 17:18:22
大念仏寺よりもう万部法要の回向の料金振り込み用紙が送られてきた。

同封されていたものは大念仏寺の境内の絵と万部法要の説明だけ。
毎年アホのひとつ覚えみたいに同じことばかりやってるからって、行事予定の
紙くらい同封しろよな!

インターネット見れないジジイやババアのことも考えろって言うんだよ。
午前中の行事には落語家呼んだりして集客につとめろよな。
同じことばかりやってたらそら飽きられるわ!
ここの坊主は説法も下手くそだし、寺に参拝客が集まらないのも仕方ない。

金儲けするにしても下手くそすぎる。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 00:36:16
昨日、平野に参ってきた。
相変わらず誰もお参りしておらず、境内は人っ子一人おらずの状態だった。

大念仏の機関誌には万部おねりの菩薩の名前が写真で載っていた。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 23:07:27
晋山式の準備って忙しいな。
行列に参加する稚児が100人近くいるし、弁当が150個。

行列も町内をぐるりと1周するから1キロぐらい歩くことになる。

警備も大変だ。
檀家がこんなに苦労してることを坊主は知ってるのかしらん?
記念品は山口の仏壇屋の数珠。あんな悪い仏壇作る店に数珠なんか頼んでいいものか?
708名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 00:13:57
お寺の意向は稚児行列よりも本堂での儀式のほうが大切なんだろうけど、
檀家の長老にあたる人が近くの門徒の寺に張り合って「稚児をたくさん動員しろ!」と
命令したため、稚児がたくさんになった。

檀家の数が80軒しかないのに、300軒も檀家がある門徒の寺に対抗してどうすんの?とみんな怒っていた。
うちの坊主は月参りも忘れるし、奥さんも無愛想だし檀家がついてこないんだな。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 18:12:46
このクソ寒い中、夜まで明日の晋山式の打ち合せ。

本堂の五色幕は借り物なので寸法が短い。だからチグハグ。
ふだん掃除してない寺の中まで檀家が掃除させられて迷惑このうえない。

ちょっとは感謝しろよ、森田!
710名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 12:56:48
晋山式、比叡山から来た坊主はほんの数分しゃべるだけで布施が30万円!
しかも正座から立ち上がる時に足がしびれたのか「ドテッ!」とこけやがったw
比叡山ももうアカンな。もっとちゃんと修行してる坊主を出してこいよ。
どうせ世襲で金で買った僧位で偉そうにしてる坊主なんだろうけど、千日回峰行をやった坊主ぐらいでないと有り難みがないな。

30万円もやる値打ちなし!
711名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 17:46:05
本堂よりもデカイ庫裏を建ててるんだもんね。
晋山式に行ってビックリした!

総工費7000万円だって!!
檀家の総代が保証人になって金を借りて分筆までしてあるそうだ。
寺を乗っ取られないように檀家は警戒しろよ!

グダグダな晋山式だったなw
712名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 21:45:15
今日は葬式があった。
笙、ひちりき入りの大きな葬式だった。

坊主も10人も出た。
引退した死にかけの糞坊主が導師をつとめていた。
紫金職だから緋色の衣を着ていたが、引退しても金稼げるから坊主という
商売はいいな!と思った。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 23:14:35
昨年12月9日に関西で初めて全宗派合同自死者追悼法要というのがあり、それで会場となった大念仏寺に初めてお参りさせてもらった。
身内が自殺した家族としては初めて心ある法要ができたよ。そんな法要を勤めてくれた融通念仏のお坊さんには、いくら感謝してもし足りない気持ちだよ。
当日はいろんな宗派のお坊さんがいたな。みんなそれぞれ衣装が違うんだね。

お布施はお気持ちだけで結構ですって言われたので、お金が無く本当に気持ちだけ、千円だけ受付のお坊さんに渡すと、救われるような笑顔で、「お気持ち確かにお預かりします」って言ってくれた。あんなお坊さんいるんだね。
あんなお坊さんがもっと増えてほしいなぁ。

今年もやってほしいな。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 19:04:47
と、融通ハゲが自画自賛しておりますがw
715名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 21:30:36
うちの坊主、「今、部落が怖いでっせ。集会なんかに行かなかったら怒って
きまっせ。」とか言ってる。

ここの宗派では同和問題は勉強しないのかな?
716名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 19:38:50
万部法要、第3日目。
今日は声明と韓国の音楽とのコラボレーションがあった。

詠讃舞踊は一人で踊るおばちゃんがやっぱり上手だな。
カンカン照りで菩薩のお練りが始まるまで日陰で待っていた。

還御が終わってから子供たちのクイズ大会。
萩元さん、がんばってたな。高校の教師だったのに幼児相手にするのは難しい。。。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 20:56:32
お稚児さんの数が少なかったな。
いくら少子化の時代とはいえ融通念仏の栄枯盛衰を物語ってるようだな。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 23:05:57
万部法要、第4日目。
今日は舞楽に胡蝶が舞われた。

子供たちのクイズ大会では「注文の多い料理店」の紙芝居があった。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 01:03:24
お財布に入れとくとお金を融通してくれる融通様ってお守りを持ってるんだけど
これと関係あるのけ?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 14:42:31
晋山式が終わったのに、ヨボヨボの体引きずってずっと月参りに来るヒネの坊主。

「うちの家で死なれたらイヤだなあ。」と檀家のみんなが迷惑がってる。長寿寺。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/18(火) 19:43:49
晋山式で舞楽を舞ってもらったら64万円やって!!

舞楽なんかいらんわ!! 全然徳のない坊主やのに!
722名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 16:59:32
>>721
葬式の値段同様、ボッタくり値段なんじゃない?
胡蝶1曲舞っただけで65万円なんて坊主丸儲けもはなはだしい。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 20:38:38
こんな調子では大通上人の遠忌法要に金集まらないだろうな。。。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 19:40:40
今日も大きな葬式があった。
本堂を使い、笙・ひちりきが入って10人坊主が出た。
導師は歩けないほど高齢なので本堂で待ってるだけ。
でも紫金職なので緋色の衣はいいわな。

引退してもゼニが稼げるなんていい商売やな。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 13:30:17

晋山式での比叡山の長臈の祝辞、たったの5分だけ。
あんな簡単な話だけで30万も金取られたらかなわんなぁ!

うちの坊主が比叡山で護摩の修行しただけの縁で呼ばれただけかよ!
あの坊主、かねよしって名前だったんだ。知らなかった・・。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:53:44
今度の晋山式の時でも娘3人はもう20才越えてるものばかりなのに手伝いもしてなかった!と檀家の婦人会が怒っていたわ。

自分の父親の晋山式なんだから檀家の人に挨拶して掃除や受け付けの手伝いしろよ!

いずれ養子を迎えて跡を継がせるんだろうけど、あんな無愛想・ぶっきら棒な態度ではアカンわ。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 19:23:06
うちの近くの檀家なんか浅尾法灯とかいう新興宗教にババアが入ってしまってうるさい、うるさい
728名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 15:42:26
年忌を勤めるのに、御経をあげてもらうのに3万円。
お食事代に1万円。

合計4万円を坊主にやる。

また普段の勤行の御経と般若心経だけだったら御経が短くて嫌だなぁ。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 11:59:04
晋山式で坊主が本山から「本覚上人」という称号をもらいよった。

世襲だからアホでもチョンでももらえるのだが、何であんな何の覚りも開いてない坊主が本覚やねん??

ちゃんちゃらオカシイわ!
730名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 18:19:56
倍巌良舜管長、薬師寺の高田好胤の13回忌法要で読経する。

倍巌さんも世渡り上手な薬師寺の高田を見習って布教に努めればいいのに。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 11:48:42
施餓鬼の供養料、1霊1000円とあるのに実際は一万円も金を出さないといけないなんて!
夏のボーナスにあたる、衣料(えりょう)も8000円も払ったばっかりなのに!

なんでこんなに金出さないといけないの?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 20:54:17
今年の施餓鬼では良い散華をまかれた。

棚経を上げるのに檀家の数が多すぎるので助っ人頼むんだそう。
ノマクサマンダボダナンバ
オンアミリタテイゼイカラウン
733名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 11:41:13
お寺から受けてきた戒名が書かれた経木を仏壇に並べ
お茶や蓮入りの花を供え、七色の野菜を蓮の葉の上に盛って供える。

小さなお皿にソウメンや野菜のお浸しを盛り、仏前に供える。

お茶はお盆の間、100回替えて供えたら極楽にいけるという言い伝えがある。

「のまくさまんだばさらだんせんだまかろしゃなそわたやうんたらたかんまん」
と不動明王の慈救呪を唱えて施餓鬼の祈りとする。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 09:05:53
今日は寝込んでるお父さんの代わりに先妻の息子さんが棚経をあげに来てくれはった。
ええお経やったわ。
密教の被甲護身の法の印まで結んでお経あげてくれはったわ。

最初に唱えはったのは華厳経の一説かな?
阿弥陀如来の陀羅尼とか釈迦如来の真言とか光明真言も唱えはった。
ええ声やったな。

檀家のみんなはこの先妻の子が跡を継いでくれたら良かったのに!と言っている。
阪大卒業したはるし、愛想もいいし。

今、跡継いでるのは後妻の子。行き届かんことばっかりや。
もっとしっかりしてほしい。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 12:15:14
お盆の精霊さまを祀るのも今日かぎり。
精霊さまは十万億土の彼方へお帰りになる。
なんか寂しいな。もっとお祖母ちゃんやお爺ちゃんと一緒にいたいなぁ。

お茶や御飯をお供えしたいなぁ。
また来年。来年は曾孫を見せてやろう。

送り団子はあの世へお土産として持って帰ってもらおう。
736名無しさん@京都板じゃないよ
22日に大念仏寺であった幽霊博物館に行ってきた。
たくさんの人だったので瑞祥閣の前のテントで10分くらい座って待った。

客殿の中はクーラーがかかっていて涼しかった。お化けの音楽のbgmまで
流れていた。
掛け軸が十数幅かけられていた。
表装はみな同じで、絵の描き方が同じに見えるところから同一の絵師による
作品だと考えられる。
時代は江戸時代末くらいのものかな?

真宗ハゲなら「こんなもの宗派の宣伝のために作られただけですよ」と恐れ多い
ことを言うだろうが、私はそうは思わなかった。

あと妻の片袖と香盒と絵巻が展示されていた。
平野の大念仏寺で回向してもらったから成仏できたという話である。
「なんで平野の大念仏寺やなかったらアカンかったのやろな?」と
素朴な疑問を呟いてる女性もいた。