ーーー高尾山は神道なのか仏教なのかーーー

このエントリーをはてなブックマークに追加
分からん。少なくとも俺には判断できなかった。
山の信仰ってどこもあんなもんなのか?
2名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 22:17:41
神か仏か? は関係ありません。
いずれにしても縄文以前からの太古神力を継承しています。
つーか修験なんだから神仏習合だよ。
以上。
4名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 23:22:48
なんだかなあ。
真言宗智山派大本山高尾山薬王院有喜寺だろが。
重複

許すまじ、高尾山!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1019239641/
6名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 13:46:13
神仏集合!です
法要に神主が来ていた
7名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 20:08:45
>>4
柴燈護摩やるから修験の山だよ
観光地でしょ?
97:05/01/09 00:08:57
>>8
そうとも言う
10名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 09:44:57
だいたい、智山で得度、してるのに。
坊さんが山伏の格好してるだけ。
元々は醍醐派だったんでしょ。
なんで智山派に変えたんだろ?
成田山も川崎大師もみんな智山派だ
13名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 00:02:03
高幡不動も出流観音も大須観音も智山派だ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 00:08:35
でも西新井と護国寺は豊山派…関係ないや。
ハイキングコースだ!
16名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 13:35:46
ちがう
遠足の定番だった
全員習合!
19名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 21:39:38
1泊して朝座禅したなぁ ずっと昔
20名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 22:32:23
朝食は出るの?
21名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 07:52:30
あげとこかね
22名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 08:07:51
宿坊あるよ。
今はやってないんじゃないの
24名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 20:25:51
9月あたりに1泊の在家修行会とかがあるよ。
信徒でなくても参加できて、プチ修験体験できるっぽい。
25名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 00:24:49
新年会や忘年会シーズンは、深夜にも関わらず遠路はるばる都心からやってくる信心深い熱心な信者が多い。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 17:23:33
あの〜、念のため確認しておきたいのですが、高尾山と創価学会って無関係ですよね?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 20:32:07
>>26
高尾山は真言。
創価学会はエセ法華。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 07:19:48
昨日行きました。役行者様と大権現様に会いに・・。
混んでた。36童子の所で年配の親子が自分達の勝手な解釈で
話していて内容も面白かった。
あと帰り道、警察が沢山来ていたけど何だったんだろう。
ちなみに初めてリフト乗りましたが、高所恐怖症なんで死ぬ思いした。
私にしたら、かなりの修行になったよ。
文を読み返したら凄い下手だったよ。ごめんね。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 09:23:03
創大学の何かに高尾山が表彰されてたような、
新聞で読んだような、
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 09:32:55
>>12、成田山も川崎大師もみんな智山派だ

廃仏毀釈以前は皆醍醐派でした。しかも関東圏は真言の殆どが醍醐派と高野派でしたよ。
31名無しさん@京都板じゃないよ
>>28
昨日の夕方から高尾山の南側の上のほうが山火事