真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 陸

952名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 18:08:32
>>950
では、専修学院の性格付けとは?
953名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 18:12:55
>952
そりゃ完璧な教師資格取得専門学校でしょ。
954名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 18:17:23
>>953
「完璧な」とは?
955名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 18:21:19
>954
僧侶として教学を学ぶ専門機関以外の何ものでもないという意味でしょ?
>>955
入試も留年も無いし?
あ!谷大も(ry
957名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 18:24:54
>>955
「完璧な教師資格取得専門学校=僧侶として教学を学ぶ専門機関以外の何ものでもない」
とするならば、「大谷大学真宗学科=資格取得専門コース」との性格的な違いはどこにある
のよ?
958名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 19:23:46
>>956
谷大は留年あるよ。全体の一割は引っかかってた。
今はどうかわからないが、一回から二回生、二回生から三回生に進級するとき
語学の進級基準があって、たまたま情け容赦のない教官にあたると大量留年と
かあったな。
959名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 20:04:11
>936
> 2、聖典の言葉をひたすらありがたがることが勉強だと思っているから疑問を持たない、考えない。

聖典の言葉ならいいけど、親鸞聖人の言葉より清沢マンシだからね、谷大は。
新スレ立てました、移動よろろ

真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 漆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106045652/
以前にこのスレ(だったと思う)のカキコでこんなのがあったのを記憶してる。

そのカキコした人が教区の勉強会か何かに参加してて、講師の言った中に「残念ながら
現代においては親鸞の言葉すら相対化していかなければならない」という発言があった。
それを受けて講演後の討論の場でその人と仲の悪い中年僧侶(その人に言わせれば
老害の典型のような人)が「祖師の言葉をそんなふうに見るのはいかがなものか?」と
講師を攻撃する発言した。
んで、その人は中年僧侶のことを「頭が固く古い」とカキコでけなしていた。

でもオレはその中年僧侶の発言も支持できるんだよね。
相対化するってことは他の思想と同列に置くってことで、学者は無論その立場に
立たなきゃいけないんだが、真宗僧がその立場に立つってことは自己否定になっちゃう。
だって「祖師の言葉」を一番重要なものとして扱っているからこそ教団が成り立つんで
あって、それを他の教えと同格とするのならばわざわざ教団を作る意味はなく、
またそこに属して教えを広めることもいらず、ただ批評だけをしてればよいことになる。
学門としてだけ真宗学を学ぶのはこのような中途半端な立場に自分を置いてしまう
危険性もある。だからある程度>>943のような考えも必要ではないか、と思って書いてみた。

長文で失礼。


962名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:15:54
>>961
ただ批評だけしたかったんじゃない?w
963名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 22:25:46
>>959
清沢教でしょ?今や。
蓮如教学に散々乗っかってきたくせに、その総括もろくにしないままよくやるぜ、ホント。
あんまり行き過ぎると親鸞教になってしまうのでバランスが難しい
965名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 00:08:34
親鸞教って時点で教団は存在理由を失うようにも思えてくるのだが・・・
966名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 00:54:41
>957
「大谷大学真宗学科=資格取得専門コース」であるべきではないということでしょ?
967名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 07:39:40
>>966
最初からそう言いなさいよ。
968名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 08:40:58
>>958
遊んでばっかいるからだよ。少しは真面目にやれっての。
969名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 10:34:42
>967
> 最初からそう言いなさいよ。
>950
> 学問として研究すべき
970雄康:05/01/19 14:17:33
周易で今年の日本仏教と神道を占った。日本仏教は沢山咸の九四、
正しいと思うことをやれば吉、悔いはないが、信じてもいないで
出鱈目な言動をとれば、広く人を感じさせることはできず、限ら
れた数の悪党仲間が集まるだけの様。
神道は艮為山の九三、動こうにも動けない、危うく不安、凶。当
らずとも遠からずというところだな。心せよ。今年の書初めのサ
ービスだ。
971名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 14:41:59
>>968
4年間、京都でモサーッと遊んでた香具師が、故郷に帰れば「若様」に早代わり。
これじゃねぇ・・・
972名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 04:24:03
質問だけど、今月の「真宗」(1月号)ってもう届いた。
うちは未だ届いてないんだが、遅すぎないか?
月の三分の二が終わっていまさら総長の年頭の挨拶ってのもどうかと思うが。
宗務所の長期休暇の影響かな?
973名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 11:57:07
>>972
挨拶なんて読んでねえし。
974名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 11:59:42
親鸞教で結構だと思うんだがなあ、
975名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 12:02:23
>>974
じゃあ、教団自体も解体しないといけませんね。
依人不依法
977名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 12:05:37
>>975
解体っていうか解散だな。
>>977
アカ教団の得意技が炸裂しそうな感じがしますね。
979名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 13:14:19
本願寺埋め
980名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 13:15:34
みんなで西に帰ろう。
981名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 13:16:21
本願寺埋め立て
982名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 13:53:06
>>980
断る。
983名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 13:59:39
>977
いったん解散してくれたほうがいいと思う。
984名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:06:06
>>983
何となくではあるが同意。
>>983
解散して約9000ヶ寺が身の振り方をそれぞれ自由に決めるワケか。
ほとんどが単立化して「お東」は事実上消滅するような気も・・・
986名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:11:51
母なる西へ帰る。
>>985
そのやり方って各寺院に大谷派から離脱させて単立化し、
単立寺院の集まりとしてやってる東本願寺派と同じ様になるってことか?

・・・いいかも。
988名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:17:25
>>985
そこで単立化した大谷派寺院から出資を募り、都道府県単位で連絡組織を作り、教師養成と
寺院経営に関する面倒を見るようになったら、それはそれで面白いかも知れない。
989名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:17:51
>>987
世襲利権を守りたい人達にはいいかもね。
990名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:20:04
>>989
じゃ、せいぜい守らせてもらいますわw
要するにみんな「包括法人大谷派」は不要だと思ってるわけね(w
>>989
>>988のようなことをやれば寺院出身者以外の新しい人も入ってくるんじゃない?
993名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:25:48
>>992
そのうちサヨク寺の和尚たちに乗っ取られて政治団体化しそうな気がするな
>>993
別に包括関係無いからお好きなように。
995名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:28:22
>>989
世襲利権には関係ないと思うが?
包括関係があろうと無かろうと。
996名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:32:03
>>988
教師養成とマネジメント以外には何もせんでもらいたいよ。
997名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:33:13
>>991
必要である点と不要である点を整理・比較してみたら?
>>997
それは次スレでやりましょうよ。
999名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:36:41
大谷派よ、さらば
1000名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 14:39:57
当方滅亡!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。