☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 U ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097321772/2
より引用。

なお、(3)の収益事業としては……
「物品販売業」「金銭貸付業」「物品貸付業」「不動産販売業」「不動産貸付業」
「通信業」「倉庫業」「請負業」「製造業」「運送業」「印刷業」「出版業」「席貸業」
「写真業」「旅館業」「飲食業」「周旋業」「代理業」「仲立業」「問屋業」「鉱業」
「土石採取業」「浴場業」「理容業」「美容業」「興行業」「遊技所業」「遊覧所業」
「医療保険業」「洋裁・和裁・着物着付け・編物・手芸・料理・理容・美容・茶道・
生花・演劇・園芸・舞踊・舞踏・音楽・絵画・書道・写真・工芸・デザイン・自動車
もしくは小型船舶の操縦の教授」「駐車場業」「信用保証業」「工業所有権やそ
の他技術的権利、著作権の譲渡・提供に関する事業」 について、事業場を設
けて継続的に営まれている事業ということになります。

公益事業については「幼稚園、専修学校、各種学校」「図書館」「博物館」「助
産施設、保育所、児童厚生施設」「母子福祉施設」「老人福祉施設」「霊園墓
地」「運動場、体育館、プール、各種研究所」などが含まれます。
http://www.nextlink.ne.jp/netricoh/oyakudachi/souba/files/sougi1.htm

>お経料・戒名料
>13〜300万円 
>
>お経料は通夜・葬儀・告別式の合計で約13〜15万円。
>戒名料は寺院の格式や、今までの寺院との係わり、地域などによって違います。
>両方をプラスした平均は50万円程度。
>
>・お経料(通夜)…3〜5万円
>     (葬儀・告別式)…10万円前後
>・戒名(○○信士・○○信女)13〜15万円
>    (○○居士・○○大姉)20万円前後
>    (○○院居士・○○院大姉)20〜30万円
>    (○○院殿○○大居士・○○院殿○○清大姉)100万円以上
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097321772/4
より引用。

葬儀費用の平均は東京、神奈川、埼玉で313万円
(日本消費者協会調べ)
戒名については
信士 信女  20〜25万円
居士 大姉  30〜40万円
院号      80万円以上
(葬儀社総合案内センター調べ)
◆Web葬儀費用見積◆−葬儀費用関連データ−
http://www.matsumarugroup.gr.jp/haku/price/hiyou.asp
より。

■葬儀費用の地域別平均額
全国……合計 286.8万円/寺院費用 53.0万円 (18.5%)
北海道…合計 286.8万円/寺院費用 41.2万円 (14.4%)
東北……合計 262.2万円/寺院費用 74.7万円 (28.5%)
関東A… 合計 351.6万円/寺院費用 41.1万円 (11.6%)
関東B… 合計 341.4万円/寺院費用 86.8万円 (25.4%)
中部A… 合計 290.2万円/寺院費用 45.8万円 (15.8%)
中部B… 合計 351.1万円/寺院費用 62.6万円 (17.8%)
近畿……合計 329.1万円/寺院費用 53.1万円 (16.1%)
中国……合計 230.7万円/寺院費用 35.9万円 (15.7%)
四国……合計 225.1万円/寺院費用 37.3万円 (16.6%)
九州……合計 243.4万円/寺院費用 39.7万円 (16.3%)

関東A地区は茨城、栃木、群馬、千葉 関東B地区は埼玉、東京、神奈川
中部A地区は新潟、富山、石川、福井 中部B地区は山梨、長野、岐阜、静岡、愛知
http://www.jodo.or.jp/adherent/index2.html
より引用。

>檀家と信徒
>---------------------------------------------------------------
>お寺を構成しているのは、まずその代表になる住職、そしてその家族、そしてなに
>よりお寺を支える檀信徒です。一言で檀信徒といいますが、これは檀家(檀徒)と
>信徒をまとめた言い方です。檀家と信徒はどこが違うのでしょうか。
>信徒とは、浄土宗の教えを信奉し、その寺院に所属する人をいい、檀徒とはその
>なかでも、継続的にその寺院で仏事をいとなむものをいいます。ですが一般的に
>は、檀家とはその寺にお墓を持っている家のことをいい、信徒とはそのお寺にお墓
>はないけれども、葬儀、法事などをおまかせする人のことをいっていることが多いよ
>うです。
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r10.htm
より引用。

>「檀家型」と「新宗教型」仏教各宗派
(略)
>高野山真言宗の883人(信者数割る僧侶数。以下同じ)は、少し多すぎる(この数字は
>たぶん、観光スポットでもある「高野山」や「四国遍路」の「参詣客」も数に含んでいると
>思われる)にしても、真言宗御室派の350人・真言宗智山派の372人・真言宗豊山派の
>400人は、極めて近い数字である。一方、典型的な「檀家型」宗教である浄土系をみて
>も、浄土宗の604人・浄土真宗本願寺派(西本願寺)の238人・真宗大谷派(東本願寺)
>の323人も合理的な数字である。「在家型新宗教」の多い日蓮系でも、伝統教団である
>日蓮宗の453人・本門佛立宗の764人は、他の仏教諸宗派とあまり変わりなく、新宗教
>教団である霊友会の658人・妙智會教団の279人・佛所護念會教団の446人・立正佼
>成会の293人も、この面(教師1人当たりの信者数)で見る限り、ほとんど変わりがない。
>ただ、日蓮正宗の8,263人だけが突出した数字であるが、これは、別に述べたように、
>今では別の教団になっている創価学会の信者数をダブルカウントしたせいと思われる。
(略)
(略)
>ところが、1ヶ寺当たりの僧侶(宗教家)の数をみると、「伝統仏教型」と「新宗教型」諸教
>団とでは、著しい差異が生じる。高野山真言宗の1.71人をはじめ、御室派の1.38人・智
>山派の1.45人・豊山派の1.13人、浄土宗の1.41人・本願寺派の2.78人・大谷派の1.92人、
>日蓮宗の1.52人・日蓮正宗の0.98人・本門佛立宗の2.47人など、いづれも、伝統教団に
>属する寺院は、世襲(おもに父子相続)体制に裏打ちされた「家族経営」的基盤で支えら
>れていると言えよう。一般に知られていない言葉で、なおかつ、仏教諸宗派でよく使われ
>る言葉に「寺族(じぞく)」という専門用語がある。「庫裏(くり=寺院境内にある職員宿舎)
>に居住する住職の家族」という意味だが、本来、税法上は厳密に区別されるべき(宗教
>法人として、免税措置を受けている)礼拝施設である「本堂」と(住職個人の所得税の対
>象である)居住施設である「庫裏」の維持費(光熱費等)が混同(どちらも税金を払ってい
>ない)されている場合も多い。いわんや、住職の子弟が(法人の経費で購入した)高級
>外車を乗り回しているなどは、言語道断である。

>一方、「新宗教型」諸教団では、1ヶ寺(布教施設)当たりの僧侶(教師)数が、霊友会の
>0.98人を除けば、妙智會教団の366人・佛所護念會教団の379人・立正佼成会の32.5人
>と、ずば抜けて多く、これらは、伝統仏教各宗派の「家族経営型」とは全く異なる、中央
>集権的本部の下に所属する「布教センター型」を形成している。これらの有力教団の多
>くは、霊友会の一支部が、カリスマ性の高い支部長によって独立して形成された場合が
>多く、霊友会は組織防衛上、一布教施設の単位を意図的に小さくしているものと思われ
>る。いずれにしても、これらの諸教団では、教師1人当たりの信者数が伝統仏教諸宗派
>(檀家型)と同じくらい多いのもかかわらず、「在家宗教」と称して、教師の多くは「別の
>収入源(サラリーマンや自営業)」を持っている場合が大半で、なおかつ、世襲されている
>伝統仏教諸宗派の僧侶よりも、「自ら信仰を選んだ初代世代が大半」という、教祖(教団
>本部)へのロイヤリティの高さから、ほとんどの収入を教団本部へ「上納」するため、本部
>は巨大な宗教施設を有し、なおかつ、潤沢な資金によって、多彩な社会活動や世界平
>和運動を行っているのが共通する特徴である。

「散骨(自然葬)の詳細について」
http://page.freett.com/RemainService/sankotusodan/sankotusyosai01.htm

それに対する専門家?の辛口How toはこちら。
http://www.mumyouan.com/f/fn-p.html

(財産処分等の公告)
第23条
宗教法人(宗教団体を包括する宗教法人を除く。)は、左に掲げる行為をしようとするとき
は、規則で定めるところ(規則に別段の定がないときは、第19条の規定)による外、その
行為の少くとも1月前に、信者その他の利害関係人に対し、その行為の要旨を示してそ
の旨を公告しなければならない。但し、第3号から第5号までに掲げる行為が緊急の必
要に基くものであり、又は軽微のものである場合及び第5号に掲げる行為が一時の期間
に係るものである場合は、この限りでない。
1.不動産又は財産目録に掲げる宝物を処分し、又は担保に供すること。
2.借入(当該会計年度内の収入で償還する一時の借入を除く。)又は保証をすること。
3.主要な境内建物の新築、改築、増築、移築、除却又は著しい模様替をすること。
4.境内地の著しい模様替をすること。
5.主要な境内建物の用途若しくは境内地の用途を変更し、又はこれらを当該宗教法人
  の第2条に規定する目的以外の目的のために供すること。
前スレ終盤からの抜粋。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/973-977

973 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/08 20:35:22
法話会、写経など設備投資のいらない事案について、
もう少し掘り下げられないだろうか。


976 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/08 20:46:43
>>975
そんな難しいことじゃないんだが、「檀家0軒から」だから
金のかからない事案から検討していってはと思っただけ。


977 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/08 21:02:01
>>976
なるほど了解です。
では次スレはそのあたりを掘り下げましょう。
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 22:54:29
新スレ移行、緊急浮上
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 22:54:49
>>12
前スレの終盤に、本堂を改修して納骨檀にしたらどうか?という意見があったが?
>>14
本堂兼納骨堂みたいなものか?
>>1
乙です。
過去スレ

【儲かる】寺院経営を考えるスレ X【仕組み】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097321772/
お寺の儲かる仕組みを教えてください W
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096499769/
お寺の儲かる仕組みを教えてください V
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1095012938/
お寺の儲かる仕組みを教えてください U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091661734/
お寺の儲かる仕組みを教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/
寺は儲かりすぎです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1004246055/
>>14
須弥壇収骨とは違うの?
>>17
それを出してしまったのね。。。
>>17
それは過去スレには加えないということになっているが?
余計なものを貼らないように。
>>19-20
荒らしはスルーが原則。
>>21
そう決めつけるのもうまくなかろう。逆に怒って荒らし化することもある。
善意でやったのかもしれない。sageてるしな。
>>14-15
設備投資どころの騒ぎじゃないんだが?
>>21-22
・・・・・・・・・もういいから。
>>23
確かにそうだけど、墓地が無い寺院にとっては有効活用できるスペースだと思うが?
それに余間を改装して、ロッカー式の納骨壇を入れたところもある。
>>25
檀家さんからするとどうなんだろうね?
本堂の納骨壇に安置されるのって。
>>25-26
納骨堂よりは心情的に落ち着くんじゃないか?
>>14は、御本尊の真横に遺骨を安置して、位牌が並べられているような状態を意味している
わけだろ?
ウチにも半分を墓に、半分は須弥壇を安置して、法事の時に取り出すのを趣味?にしている
奇妙な檀家が2軒ほどいるもの。
>>27
ど〜いう趣味だよ(w
29名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 00:01:17
>>27
御本尊の真横?
>>29
足元なら分かるが。。。
>>27
ちょっと豪華だけど、こんなイメージ?
http://www.houzenin.jp/meisho/pic/mei008.jpg
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 00:22:41
それって結局、「入れ物を作ったので……」という論議にしかならないんだよな。
>>31
貧乏寺にそんな豪華な本堂兼位牌堂があるわけなかろうに。
とりあえずイメージだけは分かったが。
どうも皆さん、「箱」的な発想を抜け切らないんだよね
確かに土地面積の無い寺であるならば、新たに土地を買い足して墓地
を造成するよりも、本堂に手を入れた方がリスクは小さいし、寺そのもの
の求心力を保つのにもいいのかも知れないが・・・
>>12じゃないけど、もう少し設備投資の要らない方向を掘り下げた方が
良いと思う。
35名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 01:52:45
今まで出てきたものを整理してみると・・・
「法話会」「写経会」「座禅会」「詠唱」「華道・書道教室」といったあたりか?

ちなみに自分のところでは年に数回、落語会をやってる。
主に檀家さんに声を掛けているけど、掲示板に告知を出すので、近隣の人たち
も来る。参加人数は平均50人前後。
落語家はアマチュアながら、知人を介してプロの高弟のような人たちを紹介して
もらっているのだが、その紹介でたまに講談、漫談、大学落研などが演目に加
わる場合もある。
楽しい場があると、檀家さんの方から「次はこういうことやろう」「その次はああ
いうことやろう」とアイデアが出てくるので、まずは契機づけが何より大事なん
じゃないかと。
3635:04/11/09 02:00:13
それとカラオケ大会なども実施している。
潰れたスナックからカラオケ機械一式を譲り受けて、客室の隅に置いてあるん
だけど、これを使ったイベントもごくたまに実施したりする。
まあ、仏事や教化活動もいいけど、やっぱり行事は楽しくないとダメ。
そういうわけで、自分のところは仏事全般のほか法話・写経会、落語会、カラ
オケ大会などで年間の日程を組んでいる。
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 02:34:53
>>35-36
差し支えない程度で質問にお答えください
○貴寺は駅から徒歩何分ですか?
○街(区市町村)全体の世帯数は10万を越えていますか?
○来客用の駐車場はありますか?何台止められますか?
○落語は毎回50人ほどいらっしゃるようですが、会場は客間ですか?本堂ですか?広さは?
○カラオケ大会は大体何人参加されますか?客間の広さは?
>>37
都会と地方の差は出るでしょ、そりゃ。
>>34
本堂に遺骨と位牌が安置されてたら、そこに行くしかないしな。
4037:04/11/09 05:41:43
>>38
あなたは>>35-36ですか?答えられないのですか?何故ですか?
4138:04/11/09 05:57:36
>>40
俺は>>35-36じゃないよ。
しかし、3時間以上も待ち構えてるの?そりゃ、凄いなw
4238:04/11/09 06:02:46
>>40
このスレにはよくあるパターンでしょ?
「都会の寺の例をそのまま地方にはあてはめるのは不可能」
あるいは
「そんなキャパシティは無いから無理」
なんてレスはさ。
その類のことを言おうとしてるんじゃないかと思っただけ。
>>42
その寺がどの程度の寺か分からなきゃ、
自分の寺に活かせる点も見出せない。
寺院運営を考えるものにとって>>37の質問は
至極当然のことでしょ
私にはあなたの方が難癖つけているようにしか
見えないのだが・・・
4438:04/11/09 06:29:40
>>43
そう読み取れる文面だと言うなら謝るほかはないが、>>35-36だと
勝手に決め付けられるわ、難癖呼ばわりされるわ、何か散々だな。
まあ、気長に待ってた方がいいんじゃないの?
というわけで俺は落ちるわ。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 07:08:05
朝6時半まで起きてて今日の昼過ぎに起きてくる坊主か。
もうこれだけで、信ずるに足らずっておもうなあ。
佛教崩壊の足音、ひたひたひたひたひた。
>45
定期カキコ乙。
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 07:44:09
>>37って何者?業者か?
>>47
お前が何者だよ?
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 08:05:11
>>45
既に崩壊してる。
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 09:32:57
業者が紛れ込んで、こんなところでリサーチしようとしているようだw
5135:04/11/09 12:17:33
>>37
別に手が後ろに回ることをやっているわけじゃないのでお答えしよう。
差し支えの無い範囲で。

>貴寺は駅から徒歩何分ですか?
最寄の駅からは徒歩10分。

>街(区市町村)全体の世帯数は10万を越えていますか?
越えているでしょう。

>来客用の駐車場はありますか?何台止められますか?
あるけど、5台がせいぜい。
参加者もそのあたりを見越して徒歩で来る場合が多い。

>落語は毎回50人ほどいらっしゃるようですが、会場は客間ですか?本堂ですか?広さは?
勿論、会場は本堂。
外陣が一段高くなっているので、舞台代わりに利用するとちょうど良いから。

>カラオケ大会は大体何人参加されますか?客間の広さは?
15〜20人くらい。
客間は8畳×3間。襖を外して使用している。通路を境に本堂と接しているので
状況により本堂側にテーブルを置くこともある。

こんなもので宜しいかな?
これからは地下納骨堂が流行るかもしれない。箱モノというけど、住職一代に
ひとつはそういう箱モノ系事業やると檀家の求心力が高まるんだよね。まぁ
金出したんだからという意識かもしれんが。
>>52
そうかなぁ?
箱自体の存在意義を云々されている時期に、「地下納骨堂を作りますので普請にご協力を」
ということが檀家の士気を高めるものかねぇ?

とは言いながら、今、俺のところでは境内の一角に犬猫供養塔を作ってるけどね。
それは建立に寄付を求めない代わりに、檀家でない人にも利用できるようにして、それを縁
に墓地、合葬墓の拡販に繋げようということなのだが。
>>52
地下納骨堂なんていくら金が掛かると思ってるんだ?
55名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 15:15:41
>>53
今朝の朝刊を読んでいたら
「或る神社のお守りの売り上げが人間用とペット用で半々になった」
という記事が出ていたくらいで、親兄弟よりも愛玩動物に走っている?
ような傾向があるのかな、と。
独身者でペットだけが家族という人も増えてくるだろうし、そういう傾向
が寺院、特に墓地経営に与える影響は多いと思う。
>>55
下手をすると親の骨は森や海に棄ておいて構わないが、対してペットの墓参は
欠かさないなんて風潮が生まれるかも知れない(w
まあ、それが生命観として正しいとは思わんけど。
57妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :04/11/09 15:27:35
57げっとぉ!
>>57
おめでとうございます。。。
59名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 16:08:56
>>56
禿同だ。
真剣に人間と向き合っていないから、ペットなんぞに血道をあげるようになる。
壇信徒側にも坊主側にも喝だあああああ!!!!
>>56
その風潮すら逆手に取って成り上がっていくのが優秀な貧乏坊主(w
>>60
しかし、お得意の非課税マジックが通用しない倉庫業・・・・
62国税庁:04/11/09 16:40:02
納税は正しく
>>61
だから最終的には「墓地、合葬墓、納骨堂等の拡販」に繋げたいわけだろ。
「行事」で引っ張るのか、「箱」で引っ張るのかの違い。
まあ、全てを同時に進行できればいいわけだが。
何せ檀家0軒だからな。
>>64
そりゃあくまで方便だけどね。
確かこのスレの参加資格は檀家0〜100軒未満だっけ?
>>65
参加資格は分かったけどさぁ。
都市部の檀家100軒と、地方の檀家30軒じゃ状況にエラい差があるんじゃないの?
ここまでの箱アイテムを整理すると、、、

「地下納骨堂」「本堂での位牌・納骨壇」「合葬墓」「夫婦・独身者墓」「動物供養塔」

といったところか?
ウチの場合、墓地は狭いけど「合葬墓」なら何とかなるかも知れん。
あとは「本堂での位牌・納骨壇」と「動物供養塔」が物理的に何とか、、、というところだな。
問題は費用、ただその一点か。まあ、それが一番ネックなのだが。
>>66
そりゃ横並びは無理だろうけど、何かヒントになることがあるかも知れん。
場所場所で事情は色々あるなかで知恵を出し合ってるんじゃないか。
具体的に悩みや事情があればそれを出来る範囲で披露して知恵を
出し合ってみるのもありだと思うんだが。

>>67
>本堂での位牌・納骨壇

俺のところは真宗なのだが、本尊と祖師・御代前はそのままにして、
前住の法名軸と七高僧・太子像を1箇所にまとめて、開いた空間を
位牌・納骨壇にするというような発想か。
真宗だけに位牌は用いないので……そこは何らかの方法で代替す
るとして、その下に遺骨を収めると。

果たしてどうだろうな……
だったら、かなりの詭弁を弄することになるだろうが、
「白木の法名棚+須弥壇収骨」の方がスムーズかも知れない。
70妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :04/11/09 17:53:31
ありがとうございます。
ふふふっ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 14:28:46
>>69
真宗さんはそういうところ厳しいっていうか、あれダメ、これダメが多いから
柔軟じゃないよね。
>>69
装飾などに多少の金はかかるかも知れないが、投資としては妥当な線だと思われる。
また、高級感のある「一時預かり」という発想もできる。
>>72
本堂自体を墓域として考えるということね?
>>73
本堂を「本堂兼廟堂」にしていくことで、寺自体のプレステージを高めようということだし、
全てを「諸仏」として扱うという発想である限り、特に問題はない。
まあ、相変わらずの「墓寺」的な発想ではあるけれども、これならお金に余裕のある人
は墓を建て、維持していけばいいだけの話しだし、寺側は「一定期間が過ぎたら、廟堂
から共同墓に移葬します」という対応で済むことになる。どの道、管理者などいなくなる
のだから。
収骨の数がある程度になれば、共同墓を建立する費用も用意できるだろう。あるいは
寄付を募ってもいい。
教義云々はあるだろうが、今の貧乏寺の状況を打開するために、本山や宗門が何を
してくれたのか?と突き返し、多少のことは不問に帰してもらうべき。
75名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 17:01:17
また死体と墓かよ、坊主の頭の中ぜんぜん進化しないんだな。
それに貧乏寺の発想くらいで誰が関わりたくなるのかね。
みんなまた永久に金せびられるだけじゃん、なんて警戒するだけ。
とにかくやってみな。
だれもそんなもんに金ださんわ。
>>75
じゃあ、そういうことで(w
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 00:19:24
>>75
管理者がいなくなることを前提にしてるわけだろ?、>>74は。
>>76-77
釣られなくてもいいからね。
>>75
実際に>>74に近いことやってますけど、子供のいない夫婦や独身の人たち
からの事前の予約を受けたりしてますよ。
それで安心して最後を迎えられるならそれに越したことないでしょう。
あなたの脳内予測が全てじゃないってことです。
8079:04/11/11 02:08:22
>>74
境内のどこでもいいんですが、物故者の戒名をズラ〜ッと掲示することを
お勧めします。
自分のところは合葬墓に向かう通路に掲示してますけど、横並びにされ
ると人間様というのは欲が出てくるものです。
>>80
だから位牌堂建築って一時期箱ものとしては流行ったね。昔は日牌月牌で
特定の檀家しか本堂に位牌置けなかったものだけど。
>>81
その融通性が小寺院の生き残り術の1つなんでしょうね。
葬式で金使って、墓で金使って、そのうえ寄付で金取られて……そういう両親の姿を見てる
香具師ってのは一体どういうことを考えるだろう。
まあ、余計な出費は減らしたい、しかし、それなりのことはしてやりたい。
となれば……ってことだよね。
>>83
そこまでの主体性、自立性があるかねぇ?
ちょっと疑問感じる。
>>83-84
昔は「うるさい親戚のオヤジ」ってのがいて、葬式も一から十まで仕切り倒して
「おまえはここに座ってろ!」みたいなことやってたけどね。
最近はそういうオヤジがホント少なくなった。
>>85
運動部で言えば「水飲むな!」とかバリバリの精神論ぶちかますOBのオヤジね(w
まあ、これからは墓が余る時代だからな。
経済的に1代か2代で潰えることが分かっているのに、わざわざ耐用年数の長い高級石材を
使って墓を建てる馬鹿もいないだろう。
といって、人は必ず死ぬのだから、必要なところに重点を置いたパッケージを用意できるかど
うかなんだろう。
で、
それで経済基盤は安定の目処は立つのかい?
どんなに揶揄されようが、大事なのはそこだよ?
>>88
けちゃっぷ論では「全員兼業でいい」とかあったねw
それで寺の仕事が間に合うのか?という疑問が湧いてくるのだが。
要するに「信者(=金蔓)を獲得する手段」の話なわけでしょ?
そのためにソフト面(布教活動)にズームするのか、ハード面(箱モノ取引)にズーム
するのか、あるいは両方に同時にズームするのかと。
>>88
>どんなに揶揄されようが、大事なのはそこだよ?

そんなに揶揄されてるか?このスレ内を見渡す限りで。
9290:04/11/11 05:49:27
経済基盤を安定させるなら、そりゃ、絶対安定多数の顧客を獲得し、それを逃さない
システムを構築するか、あるいはそれを補っていけるだけの収益事業を持てるかどう
かでしょ。
宗教活動以外で「布教に精を出さなくてもいい」状況にある寺院ってのも少なからず
あるわけだし。
9388:04/11/11 06:15:35
>>91
俺はされてると思うけどね。
その辺は個人の感覚の問題だから、そう思わないなら、それまでの話。
>>93
揶揄ごときに屈しては貧乏寺の名折れです(w
>>94
誰が屈してるの?
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 13:42:04
ここのスレ参考になるよな。こうやって日夜坊主たちが庶民の懐から金パクろうかっていう、
陰謀を巡らしてる、生の声が聞けるわけだから、
この逆を突いて、坊主がわの策略にのらなきゃいいんだから、
大変ありがたい。
下げ信仰がとっても助かるよ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 14:38:48
大寺院の馬鹿娘を騙して、逆玉が一番はやいのでは?
大正と駒沢とかにいっぱいいるだろ
>>97
大寺院の娘なんてろくなのいない。殺す算段くらいまで考えて婿入りしないとw
>>96
そう言いながらageてる香具師の魂胆もね。
>>97-98
結婚まではできるだろうけど、後が大変だよ。
実例いくつか知ってるけど、周囲の同情票を集めながら、義理の親父さんが死ぬまでは
ジーッと我慢の日々。
101100:04/11/11 16:19:21
ちなみに俺もその昔、見合いの話が来たけど、寺自体は檀家800軒前後、相手は8歳
年上の30ウン歳。これまであまり男性に見向きもされなかった、ある意味で「売れ残り」
「行かず後家予備軍」。
俺が当時兼職してたのがポイントだったらしいけど、そこの住職曰く「俺が死ぬ直前くらい
までは働いていて構わないから」とか言ってた。
要するに「俺が生きてる間、おまえには用は無い。余計な真似はするな」という意思表示
だよね、それ。
結局、話はまとまらずに、檀家100軒ちょっと(この時点で参加資格無いなw)の寺の養
子になったと。こっちの方が自由度があって結果オーライだったけど。
>>101
速やかに退場願います...
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 17:19:57
>>100-101
自由度ってどういうこと?
104100:04/11/11 22:14:15
>>103
参加して良いなら・・・

とりあえず檀家100軒ほどの小所帯なので、義父に「婿に来てくれただけでありがたい」
という気持ちがあるらしい。
しかも、住職の有資格者で、手に職もついているとなると「しばらくは好きなことやってい
ていいよ」と言ってくれる。表面的には>>100の寺と同じでも、こちら側としてはやや優位
に立っているわけで、精神的な負担がまるで違う。

それと寺の収益性ということで言えば、住職の人件費と日常のランニングコストを稼げれ
ば良いのであって、副住職なんてものは自分の食い扶持くらい自分で稼げばいい。
それができないのが貧乏寺。
そもそも副住職の人件費まで檀家に負わせるべきでもないよね。
となると、副住職は宗教活動の中で食い扶持を稼ぐのか、全く違う方法を選ぶのか、とい
うことじゃないのかな?
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 22:20:23
>>104
何かけちゃっぷの臭いのする香具師が再び・・・・
106100:04/11/11 22:26:01
>>103
住職は今ある100軒の檀家にきめ細かに対応しながら、霊園の派遣仕事なども長いこと
やっていて、さらに民生委員(何かコテコテだねw)なども務めている。
俺の方は実質的には寺の居候?状態なのだけど、引き続き会社勤めをしながら、副業の
不動産投資などで小金を稼いだりしている。
寺については休暇の時のみ手伝う程度。
ただ、必要に応じて同業や檀家との会合には極力顔を出すようにしている。
自由度というならそのあたりだろうね。
>>106
ただの兼業副住職かいな。
>>105
全っっ然違うじゃん。
言及してないが>>100は幼少から教育が可能な後継者を確保するわけだろ?
実質的には婿さん自身が運営に携わるよりもその方が遥かに重要。
>>106
>不動産投資

読経する不動産屋の登場か?(w
>>108
その寺娘の枯れ井戸?に種付けするためだけの婿殿だろw
>>110
8歳年下なら「種」には問題無さそうだしな。
できなけりゃ「畑」がダメだったと。
112100:04/11/11 23:42:16
>>109
>読経する不動産屋

違うってのw
あくまで本業は会社員。副業で副住職と不動産投資をやってると。

ちなみに不動産投資だけど、会社勤めをするようになってからは寺(実家)に居候しなが
ら貯蓄の鬼になり、5年間で650万円ほどの貯蓄ができたので、中古マンションを購入
して家賃収入を得るようにした。これが始まり。
その後も猛貯蓄(給与・賞与+家賃収入)とローンでもう1軒、さらにもう1軒と増やして、
今の寺に養子に入る頃には給与所得とは別に、所有物件3軒で月額16万円の家賃収
入があった。まあ、独身だからできたようなところもあるのだが。
寺院経営の参考になるかどうかは分からないけどね。
>>112
今はどんな状況?
114名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 00:01:20
寺院ビジネスの模範例。
115100:04/11/12 00:04:40
>>113
今現在は最初の物件を処分して、その売却益と貯蓄で別の物件を購入したんだけどね。
収益性はこっちの方が高く、月額の家賃収入も20万円になった。
116100:04/11/12 00:17:33
>>114
今のところ成功しているのは「寺に居候できる」ってこと。
さすがに食費は入れているけど、家賃ゼロというのは何よりありがたいね。
>>100
自分が継職する段階で、どれだけ財務状況を良くしておくかだよね。
118名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 00:53:59
>>116
娘婿でも大寺院と小寺院では扱いがホント違うな。
>>118
それはすなわち、種馬要員と後継要員の違いということでしょう(w
まあ、>>100氏はまだ寺の運営の方にはあまり関与していないようだが、
その時期にどれだけ資産を持てるか、というのも貧乏寺院からの脱出を
模索する上で重要なことなのだろうな。
今の寺の労苦は住職に任せて、副住職は経済的な足場作りに専念す
るというのも方法論としてはありだと思う。
>>116
不動産投資ならば、連日デスクに張り付いている必要もないし、住職になったら前スレの
提携坊主さんのような手法と組み合わせれば、専業でもやっていけるんじゃないかな?
>>121
そう言えば提携氏も消えたな……繁忙期なのか?
義父さんは霊園の派遣仕事をしてるんだろ?

(1)霊園の派遣業務
(2)檀家100軒の仏事
(3)不動産投資

という下地があれば、貧乏寺院からの脱却は案外容易なんじゃないか?
しかも、見たところリスキーな不動産・資金運用でも無さそうだし。

他の寺息子が遊んでる間に、設計上手な寺息子は手堅く稼いでいるわけだ。
>>116
かえって将来的には寺を抱えない方が良かったりするんじゃないか?
今のところは本堂修復したり、変なしがらみに足を取られるようなことも
ないみたいだし。
貯蓄根性も凄いけど、家賃の分をそっくりそのまま貯蓄できれば、これは他の会社員
と比べても累積すれば凄まじいアドバンテージだよな。
ローン物件の支払いが終われば、収入はさらに増えるから、新たな物件投資も可能
になるわけだろ?単純に考えても。
>>123
いや、リスクはそれなりにあるだろ。
物件の目利きをする能力がある程度備わってなかったら、痛い思いをすると思うぞ。
「読経する不良債権王」になりかねん。
ひょっとして>>100の勤務先は不動産会社とかか?
>>127
>「読経する不良債権王」

ワラタ!!!!
汗水垂らして働くことを知らない寺院の子弟に、果たして「5年間で650万円」を
貯蓄する能力があるのだろうか・・・
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 02:54:16
>129
いや、世の会社員はそれくらいのことやってるぞ。
おまえら寺のバカ倅だけだよ、甘っちょろいこと言ってんのは。
単純に・・・ホント単純に、なのだが、
毎月給与から5万円を差っ引けば、5年間で300万円溜まる。
年2回の賞与を手付かずで残せば、仮に支給額を40万円平均としても400万円溜まる。
そんなに簡単にいくとは思えないが、俺も以前、3年分の賞与に手をつけずに200万円以上
溜め込んだことがある。それは家賃という物理的な要件もクリアしていたから。
>>100本人も「貯蓄の鬼になった」と言ってるし、慰謝料払うつもりで臨めば・・・「断じて行え
ば鬼神もこれを避く」と言うじゃないか。
>>131
何かもう“享保の改革”並みの倹約令だな(w
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 07:24:06
現在2件の物件を所有しているようですが、
年間の運用利回りは何%なんでしょうか?
>>133
文脈を追うと現状では3件みたいだけど……そのあたり大丈夫?
>>131
>慰謝料払うつもりで臨めば・・・

確かに
「うおおおおおおおおおおお!!!!!!貯めてやろうじゃねえか!!!!!」
とは思うだろうな、その場合(w
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 14:23:33
別に宗教法人が宗教活動以外に資金源を持ってはいけないってことは
無いからね。
>>136
でも、宗教活動外の収入源で賄えるようになってしまったら、それはそれで叩かれるんだろ?
「宗教活動以外で儲けるな!!!」とかさ。
>>137
叩く奴は、何をやっていようが叩くだろ。
>>137
寄付と献金以外はNGらしいよ。
>>139
会費制は確かNGだろ?
会費制は「普請での檀家の負担増を理由に却下」だったと思う。
過去ログ掘り起こしてはみるけど。
>>138
まあ、結局は手前勝手な理屈振りかざしてるだけだろ。
何が何でも値切ろうという香具師が、見積叩いて難癖つけているのと一緒。
こういう香具師はどこにでもいる。
営業やってりゃ毎日体験すること(w
いちいち相手にしてたら身が持たない。
ならば「他社を当たってください」ってなモンよ、最終的には。
>>141
そりゃそうだろ。
住職がただの雇われ管理人に成り下がり、私財を投じて事を起こさないわけだから、
その分だけ負担は増える。
そりゃ当然の理屈。
まあ、あとは信心にお任せするしかねえわな。

お寺って一体何なんでしょうね?
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 18:09:38
禿付きの霊園だろ。
>>146
禿が無けりゃただの霊園。
148けちゃっぷ:04/11/13 20:45:59
宗教法人が収益事業を行なう場合、その収益が法人構成員に還元されてはいけないようです。つまり、事業で儲かったからって、その儲けが住職や檀家のポケットにキャッシュバックされてはいけない。
>>148
何故そんな初歩的なことを?
  _、_
( ,_ノ` )     儲かるとか言わん方がいいと思うけどね、>>148は。
      ζ    感情的に反応する香具師がいるしさ。                 
     [ ̄]'E
       ̄
  _、_
( ,_ノ` )      
  [ ̄]'E ズズ
    ̄
>>147
霊園が無ければただの禿
>>148
確かおまえは「僧侶は全員兼業でいい」という考え方だったな?
>>153
ならば、
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」=「僧侶は全員兼業でいい」
ということでFAでいいですか?
実に簡単な答えでしたね。
実際、日本の寺院の半数以上が既に実施してるわけですし。
155けちゃっぷ:04/11/13 22:38:55
>>148 >>137に対してです。寺が儲かる=坊主の儲け…だと勘違いしてる人が批判するんでしょう、という意味です。
>>155
アンカーくらい付けましょう。それでなくても誤解を招くことが多いので。
>>155
勘違いと言っても、この板の場合には「確信犯」と「無知」の2通りだろ。
それと、そういう香具師に対応することがこのスレの目的ではないように思う。
>>153
確か「経営者は檀家」とか寝惚けたことを抜かしてたな。
それって「皆さんの民意を反映させましょう」というだけで、ろくに意見調整もしないようなモンだろ?
そりゃ経営とは言わんわな。
159けちゃっぷ:04/11/13 23:25:21
>158 みなさんの寺では、檀家総会はないんですか?総会で意見を調整するんです。
>>159
・・・・・・・・・・・・・・・・・上げてんな、ヴォケ。
>>159
総会の場で意見調整などしていたら、まとまる話もまとまらない。
そんなものは総会前に九分九厘処理し、コンセンサスを得ておくべきもの。
そんなことすらしていない住職は、法人の代表者として「職務怠慢」の謗りを受けても
文句は言えない。
>>161
しょうがないよ。
>>159の人って、実質的には経営の「け」の字もタッチしてないわけでしょ?
おそらく「出来レース」という言葉も知らないんじゃない?
話し合いに掛ける時には、既に結論が「出来上がっている」なんて基本中の基本だもんね。
>>158
株主総会みたいな受け止めしてんじゃねえの?
時折仮想キャラとさえ思えてくるのですが。
>>164
誰が?けちゃっぷが?
>>165
そう。
この板で坊主、寺に御不満をお持ちの方々の意見に
見事なまでに迎合したこと言ってるし。
周期的に擁護者の応援はあるし。
トリップは絶対つけないし。
>>166
あ・・・それを言っては・・・
>>166
「戒名料はいただきません、布施もいただきません」で寺を経営しようって話ですよね。
まあ、公務員だからこそ言えるノーテンキ発言の数々であるわけですが。
>>168
しかし、宗教活動以外で資金を調達するとなると「兼職」ということになりますよね?
>>168
「戒名料」なんて本来、存在しないだろ?
さすがに「院号」となると意味合いが違ってくるわけだが。
「別に意味ないですよ」と言っても「長いのが欲しい」と。ありゃ、どういう心理なのか知らんけど。
171けちゃっぷ:04/11/14 02:34:48
仮想キャラでもいいじゃないですか。けちゃっぷみたいな僧侶もいるんだなぁって一般の人に思ってもらうのが目的ですから。
>>169 結婚して家族養えるほどの人件費を、寺(檀家)に負担させるのは酷。
>>171
基本的にsageで進行しているスレなんですけどね。
そういう無神経なところが癇に障るんですよ。
布教も結構ですけど、そのあたり少しは配慮してください。
>>171
じゃあ、結婚しなければ済むこと。
「檀家が望んでいる」とかそういう反論は無用です。
檀家が望んでも断絶する家はありますから。
174けちゃっぷ:04/11/14 02:45:36
不特定多数の人に宣伝するのが僕の目的なので、sageだとメリットがないんですよ正直。やはり、自分のホームページの宣伝に力を入れるほうが確実ですね。直メールで質問くれる若者が多数いますから。
>>171
僧侶である前に公務員だろ?おまえは。
寺の仕事をろくにしたこともない27歳のガキが
「直メールで質問くれる若者が〜」だってよ
>>174
ならば、URLをここで晒すように。
>>171 けちゃっぷ師
メール欄のところに「sage」と入れろと172が云ってます。

名  前 :けちゃっぷ
メール欄:sage
本  文 :お好きな書き込み

sageを入力するとスレッドが板の上に上がらず現在の位置を
キープする効果があります。
>>176
しかも、携帯からだろ、この人。
>>174と脳内妄想している27歳の公務員がいると(w
181けちゃっぷ:04/11/14 02:51:49
ケータイでメールくれる中学生とかもいますよ。「数珠って何のためにつけるんですか?」とか。素朴ながら、仏教やお寺に興味をもって質問をくれたりする若者がいます。
182けちゃっぷ:04/11/14 02:53:18
>177 そ、それだけはご勘弁を!
>>174
そもそも・・・・だが、宣伝というなら、その和歌山の赤貧寺の名前や、おまえの氏名、
それにサイトのURLを晒すのが最も効果的だと思うが?
いくらでも荒らし厨がそのサイトに遊びに来てくれるぞ。
>>182
相変わらずホラばっか吹いてんなよ、公務員風情が。
>>182
だったら、検索エンジンで引っ掛かるキーワードくらい教えなさい。
186けちゃっぷ:04/11/14 02:57:06
檀家増やすための「宣伝」じゃないんです。仏教に興味もってもらうため。だから、「なんだやっぱり金儲けのためかよ。だったら仏教なんてやーめた!」って思われるのが、一番マイナスなんですよね。
>>186
そういう危険性はないでしょ、君の場合。
「宗教活動では金取らない」と公言しているわけだから。
>>186
サイト持ってるなら携帯から投稿しないで、PCから投稿したらどうだ?
189確認 ◆y0RO/BDTUM :04/11/14 03:03:16

念のために確認させていただきます。

1 名前:1 04/11/08 22:24:26
一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
ありゃ?黙っちゃったよ、似非僧侶くん。
191けちゃっぷ:04/11/14 03:05:30
>>188 ケータイ用のサイトです。もともとは、前の会社の時、通勤電車で暇つぶしに作ったんですが、もう4年以上続いてます。
>>191
まあ、いいですけどね。
公務員ってのは親方日の丸で、食い扶持には困らんからな。
退職金も保証付きなら、年金も保証付き。
一般の納税者は税金毟られて泣きっ面でも、お構いなしだものな。
それでいて自分たちの権益だけはきっちりと守る。
寺で食えなくても焦ることはない。気楽なもんだな、全く。
これは失敬、寺で食う気はさらさら無いんだったな。
まあ、普通の兼業住職さんは、兼業で得た財産を率先して寺の維持・管理に
投じて頑張っているわけで、少しは見習った方がいいと思うぞ。
いつまでも零細寺院を支えてくれるほど、檀家も裕福じゃあるまい。
>>191
その4年間でどれだけの人々を教化したのかな?
「金儲けじゃない」寺の信徒はどのくらい増えたのかな?
>>186
仏教を広めるため「だけ」なら、寺持ちである必要はないと思うが?
親父さんに寺を任せて、東京など人口密集地に出てきて布教活動をするという方法もある。
そういう可能性に賭けてみるつもりはないのか?
>>196
和歌山本社と東京支社か?(w
198名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 08:01:47
深夜から明け方まで熱心な宗教バトルが続いたようだな。15年後20年後には結果がわかることだしな。
しかし、根回しだの結果がわかっての会議だの、おまいらいつまでそんな
クローズドスタンスでいくわけ?
ダイエーや西武が崩壊していく過程を見ていて危機感感じないかね?
うちの親も数年以内に死ぬだろうけど、法事なしでいこう、香典出さないもらわないでいこう
っていう親戚の合意を取り付けてるんですよ。
80人いる一家眷属がそうなろうとしているのに、まだ執着しているバカ僧侶につける薬なし。
>>198
再びダイエー&西武論者が現れたようです(w
それしか例え話が無いんですかねぇ?
朝の8時から神社仏閣板に来る檀家?ってのも凄いね。
「バカ僧侶につける薬なし」なら化膿して腐り始めるまで放っておけばいいのに(w
201名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 08:21:53
タイは6000万人の人口で僧侶が20万人とすると、日本は僧侶40万人かな。
そんなわけないないよな。
もっと日本は少ないと思うが、それでも30万人以上はいると思う。
その僧侶たちにそれぞれ家族がいるわけだから、実質檀家の負担は多いな。
しかしなんだなタイ人とその国民の関係って見ていてもほのぼのとしていいね。
翻って日本ではなんか殺伐としてるけど、
このままではすまないいつ爆発するかわからん険悪な関係かもな。
sage進行推奨すると、はっきり色分けができて笑えます。
ageで書き込んでいる香具師の文体、語調を見ると、その素性が明らかになってなかなか良いです。
要するにトラップにわざわざハマりに来ているようなもの、ということですね。
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 08:27:10
いいじゃん。坊主は人目に触れさせたくなくてひっそりやりたいのを、
あえて、万民に知らしめるようにしてるんだし。
で、たまにアゲとけばみんな見る品。
坊主の赤裸々な実態が分かっていいんじゃない。
>>201
爆発するなら爆発するでいいんじゃないの?
それでどうなるか、なんてこっちの知ったことじゃない。
まあ、爆発なんかせずにただ萎んでいくだけのように思うけどね、
日本人の習性を考えると。
>>203
万民だってさ(w
>>203
貧乏寺の赤裸々な実態を万民に知らしめてくれるわけですね。
そりゃどうもご苦労様です。
>>201
そんなに険悪だと思うなら、こんなところで油うってないで、さっさと爆発すればw?
208名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 08:31:17
そうだないつのまにかしぼんで佛教ってのがかつてあったってことかもな。
しかしこのスレ面白いよ。
金儲けに狂奔し狂おしいまでにに煩悩の塊のような人格をさらけ出す一個の人間としての坊主がよくわかる。
>>207
>>201の脳内では間もなく爆発するようですよ。
210名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 08:32:28
日曜日なのに法事に行く準備しなくていいのか?
それほど暇なのか?
>>210
それが貧乏寺の赤裸々な実態ですが?
>>208
檀家0軒のスレで
「金儲けに狂奔し狂おしいまでにに煩悩の塊のような人格をさらけ出す一個の人間としての坊主がよくわかる」
と吠えられてもねぇw
儲かってない人たちの集まりなんだけどさぁ、分かってる?
213名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 08:36:12
死人を作ればいいんじゃないのかな。
この前東北の葬儀屋が最近さっぱり死人が出なくて近所のばあさん殺した事件あったけど、
結局葬儀まわしてもらえんかったことあったね。
      |あまりの馬鹿さ加減に
      |さすがの坊さんたちも引いちゃったみたいだね
      └────v───────────────           
          ∧_∧   
        ⊂(・∀・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|       
  /______/ | |    
  | |-----------| | 
215名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 10:08:16
和歌山の駿河屋が証券業法違反で社長逮捕か。羊羹なんて30年くらい食べてないしなあ。
質バンクのプライベート部門撤退か、
2600万円くらいしか預金してなかったのに、しょっちゅう投資の電話あったけど、やんなくてよかった。
危ないことしてたんだなあ。速攻翌日に新生と東京三菱に半分づつネットで送金完了しといた。

坊さんも国民の心理動向をよく読んで、見捨てられないようにね。
>>215
最後の一行だけ読んでおけばいいですね?
217けちゃっぷ:04/11/14 14:27:26
>193 官僚と地方公務員を一緒にしないでほしいです。
今はどこも財政難で、給料もボーナスも減らされっばなしですしね。
218けちゃっぷ:04/11/14 14:36:34
>>196 寺を継いでも金銭的メリットはほとんどないし、庫裏も住みにくいし、辞めようかと思うこともあります。趣味で信仰してるほうが楽だし。
でも、僧侶になったのも何かの縁と思ってます。
>>217
そう言わなきゃいけないなんて君も大変だね。
>>218
結局、そこで終わりなわけですね、そうですか。
>>218

「金銭的メリット」=家賃ゼロ、しかも建て替えは檀家マター。

今の世の中、それ以上のメリットがどこにある。出直して来い。
ウチはその昔、都内の貧乏寺だったんだけど、昭和30年代に思い切って土地を売却して
郊外に移転し、近隣の宅地化と比例するように檀家を増やしたという経緯がある。
勿論、葬儀社や石材店と組んだことが大きいわけだが。
今の時代に同じ手が通じるとは思わないけど、それに近いような思い切った発想も必要
なんじゃないかな。
>>222
今現在の檀家はどれくらい?
224けちゃっぷ:04/11/14 16:49:13
>>221 山の上にあるから住みにくいんです。結婚したら近所にアパートでも借りて、用がある時だけ寺に出勤しようかな…と思うくらい。でも、さすがにそれもできないかなぁ…。
225222:04/11/14 16:49:53
>>223
500軒ほど。移転前の6倍強。
なので、このスレに参戦する資格は無いわけだが、こういう方法もある、ということで参考
になればと思っただけ。
一応、約40年前は貧乏寺だったわけだし。
>>225
都内なら狭い土地を有効利用する方法もないわけではないけど、
当時と現在の土地の価格から見て、移転を決断した住職さんって
なかなかに先見の明があったのね・・・
>>226
自分だったら同じ決断ができたかどうか分からないけど、その意味では住職の決断って
のは実に正鵠を得たものだったんだろうね。
寺って土地に縛られるような発想になりがちだけど、案外、それを一歩外してみると意外
なところにヒントがあるような気がする。
>>224
あっそ。どうせ檀家20〜30軒なら、それも方法のひとつでしょ。
>>227
結局、箱モノ論になってくるのかな?
>>229
人質ならぬ「墓質」「骨質」と揶揄されるなら、誰しもが認めるような「墓寺」になればいいんじゃない?
そもそも俺のところなんて「墓寺」が発祥だから。
それで「要らぬ」と言われれば、そこまでの話。
231名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 17:46:22
昨日かなどこかの田舎で200基ほどの墓がけり倒されたようだけど、人間の力でなんとか動くものなんですね。
離段する予定なんだけど、二人もいれば人力で撤去できるな。
うち庭広いしそこら辺に置いとくかな。
アメリカや韓国みたいに土葬なら墓の意味もあるだろうけど、
日本だとただのモニュメントだしね。
それならいっそ近くに置いとこう。
>>231
どうぞ試してみてください(ぷっ!
233名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 17:58:15
しかしなんだな墓なんて意味ないやん、なんてヤシでてくるとは
思わなかっただろう。
はかない人生ってなんかしがらみなくていいけどね。
>>233
おまえだけだよ、そんな寝惚けたことを言ってるのは(w
>>233
ウチの寺は敷地が狭いので自動式の納骨壇を設置したのだが、売れ行きはなかなかに
好調だけどね。
墓要らないって香具師が多いわりには売れるものは売れる。
さてさて、そりゃどういうことなのか。
>>235
まあ、あまり釣られんことですよ。
所詮は「定期爆撃」ですから。
>>235
ダメだよ、アンタ。
「売れ行き好調」なんて言ったら、拗ねた似非寺族どもがage荒らしするだけ。
「ボチボチ程度」と言っておかな〜。
>>232
法的には「撒く」のはOKだけど「埋める」のはNG。
多分知らないんだろうけどね、>>231はw
「禿付き霊園」なら、豪奢な本堂も要らん。
本堂などサッサと廟堂に改装して、禿は主に霊園・廟堂の販売・管理をしておれば良い。
サイドビジネスで葬儀社の犬になり、テキトーに葬儀の仕事でも受注しておけば当面、食うには
困らんだろ。
>>231のように墓を引き払う香具師がいれば、回転効率も良くなるというもの。
240名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 21:50:36
骨撒くのはOKで骨埋めるとNGってか。だれがそんなこといちいち摘発に回るんだよ。
骨の粉なんて一握りしかないのに。
産業廃棄物何十トンも放置してるのに、バカ坊主ってどうしようもないな。
しっかり、この先も死人の肉食らいながら生きて池や。
>>240
己の無知を棚に上げて逆ギレですか?馬鹿馬鹿しい。
しかし、食うや食わずの貧乏僧侶に当り散らしてる香具師ってのもねw
この人、NHKの『ご近所の底力』見てないのかな?
あの番組で懇切丁寧に説明していたはずなのに。
こんなスレまで出張ってくるほど関心あるなら、法知識を得るなり、情報収集すべきだと思うのだが。
それすらせずに僧侶にキレたって何の意味も無い。
要は法律の問題なんだからな。

|感情的にならなくてもさぁ。
|撒きたければ撒けばいいじゃん。実際、庭に撒いてるケースもあるんだし。
|法律的に「埋めるのはNG」と言ってるだけで。
└──────v─────────────────           
          ∧_∧   
        ⊂(・∀・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|       
  /______/ | |    
  | |-----------| | 
245確認 ◆y0RO/BDTUM :04/11/14 23:27:49

念のため確認させていただきます。

一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
>>245
このスレの趣旨>>1からすると・・・・
ポイントは「兼業から専業に転じる」ということでしょうね。
とするならば

(1) 専業で活動できる最低水準の収入を割り出す
(2) 自坊が現在、その最低水準の収入にどれだけ足りないのかを算出する
(3) その不足を埋めるための非収益・収益事業の構成を考える

ということ以外に無いんじゃないですか?
経営問題というなら単純にそういうことですね。
>>246
カミさんを働かせてヒモ生活をしながら布教してもそれは専業……
確か葬儀での布施は、平均して施主の月収と同額程度というデータがあったよね。
とすると年1件の葬儀が発生するためには、20〜25軒の檀家が必要。
したがって、最低限度の生活を維持するなら、20〜25軒×12ヶ月で240〜300軒の檀家が必要
ということになる。
>>248
日本の男性サラリーマン(平均年齢43.1歳)の平均年収は、賞与率21.2%
で計算して558.1万円。
葬儀での戒名・布施収入の平均額を>>3にある50万円と想定すると、その他の
布施収入(月忌、年忌法要)などを差し引いても、年間最低10件程度の葬儀が
無ければクリアできない。
但し、境内墓地を所有していれば、都内などの場合、永代使用料の収入が100
万円を越える場合があるので、この分が差し引かれることになる。
となると、やはり最低200〜250軒の檀家を持たないと、平均基準はクリアで
きないのではないか。
>>249
そのハードルを葬儀社、霊園との取引でクリアしている寺院も多いね。
>>248
檀家数の5%が年間の葬式数という話も聞いたことがある。
300軒〜400軒くらいではないか。安定数は。それ以上に
なると、人を雇ったりして、収支が大変になる。
252名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 09:56:52
死体って儲かるんだよな。
あげときますね
253名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 10:35:41
葬儀については、釈迦は在家がやればよい、と出家者が関与することを禁
じている。実際にも都会では葬祭業者に坊主を頼むケースも多く、坊主は
葬祭業者の下請けになりつつある。まずは、坊主が葬祭で庶民から金を貪
らせないようにし、数々の特権を取り上げることだ。寺といっても、国や
民衆の寄進によっているのだから、公有地のようなもの、あれも大部分は
公園や安価な公的住居などの庶民のための公共施設にすればよい。
みな、檀家制度を壊そう!葬儀は葬祭業者がやってくれるから、生意気な
僧侶と付き合う必要は無い。
254名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 06:20:58
ほんというと、インドの出家者は大昔から両親の葬式すら出席しないもんなんですよね。
そりゃ、出家僧に、連絡なんてとれないわけですから。
日本はなにごともいままで曖昧にやってきたけど、終身雇用と年金制度崩壊が引き金になって、
旧制度の見直しが進んでますね。
こりゃ僧侶もいくら死体が一億三千万体あるから、わしらは安泰なんじゃなんていってられんです。
あげときますね。
昨日、書類を整理していたら、今まで見たこともない古い
書類がたくさん出てきた。
その中に土地売買の書類なんかもあって、調べていくと、
ほんの100年くらい前までは自坊の周辺は、ほとんど寺の
土地だった。それが、今となってはほとんど売り払って
4分の1以下だよ。
なんか、過去の人たちの先見性の無さというか、私物化ぶり
というか、色々な可能性を、潰されていく年表を見ているようだったよ。
で、今凄く落ち込み気味
256けちゃっぷ:04/11/16 08:21:23
戦後マッカーサーの農地改革で、地主から国が土地をとりあげて、小作人に売ったりしたんでしょう?それと関係あるのでは?
>>255
高度成長の前まではどこの寺も貧乏でやってたことだよ。
258255:04/11/16 13:22:55
>>256
全く関係ないね。境内地を切り売りしてるんだから。
解放された農地まで含めたら、今の土地なんて
100分の1以下だよ。

>>257
例え貧乏でも、先見性と寺の土地という認識が在れば、
売らないと思うけどね。
ウチの場合、確実に今の方が貧乏だよ。
まあ、別に貧乏なのは構わないが、運営に支障が出るような
土地処分の仕方、もっと言えば、売るという私物的行為に
憤りを感じる。
259名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 13:31:52
世襲制の結果です。
260名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 13:36:18
100年っていったら、ほぼ三代にわたる期間だし、そんなむかしのことなんて
誰にも実態は分からないと思うけどね。
今の企業でも三代続いてるとこなんて数えるほどだろ。
続いてるのはいち早く同族経営をやめて、優秀な経営者に委ねる株式会社組織にしてるとこだけ。
ベクテル、カーギル・・・
>>258
借地で取られた場合もあるし、運営していくためには致し方なかったところもある。
>>260
しかし……ず〜っと同じこと言ってますね、アンタ。
>>258
>例え貧乏でも、先見性と寺の土地という認識が在れば、
>売らないと思うけどね。
>ウチの場合、確実に今の方が貧乏だよ。

運営に支障が出るような状態にあったから売ったんでしょう。
とりあえず、貴殿がこれ以上売らんことです。たとえ貧乏のどん底にあっても。
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 17:23:37
世襲許すまじ。
>>264
まあ、あの農地改革にも問題があったと思うけどね。
>>258
過去のことです。
そういう業を背負ったと思って受け入れましょう。
>>267
それなら貧乏寺院も受け入れられるだろ。
とりあえず隣接地が売りに出てたら、借金をしても買っとけってことだな。
>>269
あるいは借りておけってこと。
>>270
二束三文で借りておいて「返してください」と言われたら伝家の宝刀・借地権を
行使して分捕るのがウマーですね。
>>271
そこに住居などを建てた場合ではないのか?
日本の法律では貸した香具師より借りた香具師の方が強いからな。
正直、おかしいんじゃねえの?とは思うけど、それが現実だったりする。
>>271-272
借りたものは返すのが道理、ということがまかり通らないなんて・・・・腐ってますな、ホントに。
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 14:39:56
>>269
買うのはいいが、問題はどのように活用するかだろ。
>>274
買うのはいいが、貧乏寺がど〜やって借金を返済するのかも問題だろ。
>>274-275
田舎の貧乏寺院じゃ土地を増やしたって大した役にも立つまい。
かえって借金ばかりで運営は苦しくなるだけ。
今ある土地で「生産性」を高める努力をするべき。
>>276
そりゃそうだ。墓地にしても買う香具師なんていないしな。
278名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 16:43:31
そうかやっと分かりましたよ。あんたら田舎に住んでる人口減少で悩む
坊さんたちなんだな。
でもうこんなことやめたいって思ったとたんに、死人が出て50万円くらい
入ってくると。
んでまた一年くらい収入なくて苦しむと死人が出ると。
んーん、これはまさしく麻薬のごとき中毒性のある仕事だわな。
>>278
過去ログを参照してみてください。そんな状況じゃないですよ、地方は。
しかも小寺院は。
>>279
・・・・・・・・・・・ダメだよ、相手にしちゃ。
>>276
「生産性」と括弧書きにしたあたりの真意は?
>>281
今ある土地の有効活用……ってことになりますね。
>>276
じゃあ、車社会化している郊外のような場所で、駐車場もない小さい寺では何ができるんだよ?
>>282
今あるものを最大限に生かせない香具師が、入れ物だけ大きくしたところでどうにも
ならんのじゃないか?
土地さえ増やせば檀家が増えるってものでもないだろ。
>>283
土地を買って駐車場にすれば人は勝手にやって来ると?
>>285
質問に質問で返すのは卑怯者がやることです。
>>285
駐車場からそのまま墓苑に直行・直帰でしょw
>>283
都会に出て活動しなさい(w
>>287
それは都会の寺でも同じこと。
俺のところは檀家用駐車場があるけど、そういう現象になることが多い。
>>283
じゃあ、一緒に考えましょう。
とりあえず……都道府県と宗派、檀家数、境内墓地の有無を教えてください。

ちなみに当方は「東京」「浄土真宗」「90軒弱」「境内墓地有り(一部共同墓地)」です。
それでは宜しく。
>>283
お前以降のレスで分かるとおり。ある程度の敷地は必要だよ。

>>284→未だに檀家を増やす発想がないアホ
>>285→土地が教化・運営の土台だということが理解できていない(しかも卑怯者)
×>>284→未だに檀家を増やす発想がないアホ
>>284→未だに檀家を増やす発想しかないアホ
>>291
土地が教化の土台ねぇ・・・・そりゃどうかな?
>>291-292
ある程度、人が来るような要素・条件があれば駐車場も必要になるだろうし、収容する建物も
必要になるだろうけどね。
それもないのに「入れ物」だけ作ってもしょうがないと。
おそらくだが、>>284の主張はそれを言っているように思うのだが。
そういう要素・条件が>>283の寺にあるのであれば、土地を購入するなり何なりすればいい
と思うけどね。
始めにモノありきという発想もどうかと思う。
>>294
>>283氏が誰に向けて布教したいのか、ということじゃないのか?
車社会を前提にして近隣住民を相手にするなら、自分の寺のキャパシティを拡大
しようとするのは当然のことではある。
しかし、実際に寺に足を運ぶようになるまでには、それなりに周到な準備が要る
と思う。
>295
門を開けてお待ちしていますって姿勢じゃ誰も来ないと思うよ。
>>296
おまえが門の外に出て来いっての(w
>>290
千葉県 都心から電車で約2時間のギリギリベットタウン
真言宗豊山派
檀家44 信徒3
寺から徒歩10分弱の場所に寺の墓地有り(檀家さんの44基で既に一杯)
寺にも墓地にも駐車場なし

今やってる活動
写経か写仏か講座  公民館にて月二回(収支±0)ほとんど檀家20〜30人くらい
声明        同上(収支±0) 檀家と一般で15人
団信徒旅行     年1回(収支±0)

寺も檀家さんも金を負担する一方なんですけど、
どうすればを経済的に安定すると思いますか?
法事の際に、檀家さんが困らないようにするには?
檀家さんが気兼ねなく墓参りするには?
それでは宜しく

>>291
同感です。
恵まれた人間には、それが分からんのですよ

>>294
分かりきったことを何を今更・・・
寺院運営を真剣に考えてるか?アンタは寺の人間か?
そうなら、アンタはその「与えられた条件」の範疇で何かやってるか?
299298:04/11/17 18:46:38
書き込みに夢中になりすぎた
>>298=>>283でした
300名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 18:55:50
タイの古都にある寺の瞑想教室があるんだが、10日間瞑想指導、宿泊、食事ついて、
1200バーツ。3000円くらいかな。
6,7倍の経済格差で日本でやれば18000円か20000円くらい。
あんたら死人にこだわりすぎ。
儲けようと思うな、相手に納得させなきゃこれから先難しいよ。
色分けができていて本当面白いねw
>>298
質問していいですか?

収支の面ですけど、>>298さんは現状にどれくらいの収入がプラスされれば経営が
安定すると思っていますか?
それと現時点では兼職されていますか?
>>300
そんなモン、日本の宿坊でも似たようなことはやってる。
>>298
この場合、現所在地の周辺での布教活動ってのは難しいのかな?
状況が良く呑み込めていないので申し訳ないが。
>>298
>今やってる活動
>写経か写仏か講座  公民館にて月二回(収支±0)ほとんど檀家20〜30人くらい
>声明        同上(収支±0) 檀家と一般で15人
>団信徒旅行     年1回(収支±0)

ということは、現在の寺内外での活動は、基本的に檀家さんが対象になっている
ということですね?

>寺も檀家さんも金を負担する一方なんですけど、
>どうすればを経済的に安定すると思いますか?

檀家さんの負担が今以上に増えることについては否定的なわけですね?
となると、あなた個人がその分を担うか、それとも新たな檀家・信徒、あるいは
一般の方がそれを担うほかはありませんよね。

>法事の際に、檀家さんが困らないようにするには?
>檀家さんが気兼ねなく墓参りするには?

現時点で檀家さんから「困る」という声が上がっているのですか?
それと檀家さんが気兼ねをしてしまうような状況がそこにあるということですか?
檀家44軒か、それはもう破綻してる水準ですね。
私のところと合併しませんか?
オリックスと近鉄みたいに。
もちろん私のところが併呑するってことで。
買収費用いくらなら譲ってくれますか?
307298:04/11/17 20:04:28
>>302
ざっと400万円ですね。
当然兼職。住職も兼職。

>>304
申し訳ないが、貴方の質問意図が良く呑み込めない。

>>305
>ということは、現在の寺内外での活動は、基本的に檀家さんが対象になっている
>ということですね?

違います。檀家さんの方が参加率・定着率が高いということです。

>檀家さんの負担が今以上に増えることについては否定的なわけですね?
>となると、あなた個人がその分を担うか、それとも新たな檀家・信徒、あるいは
>一般の方がそれを担うほかはありませんよね。

で、どうすればいいわけ?

>現時点で檀家さんから「困る」という声が上がっているのですか?
>それと檀家さんが気兼ねをしてしまうような状況がそこにあるということですか?

はい、上がっています。
墓参りの度に路上駐車して気兼ねしない人は問題ありだと思いますが、どうですか?
貴方は何か教化なり、布教なりしてますか?偉そうに語ってる割には、
経験から導かれたと感じられる具体的意見が一つも見当たらないのですが。
事の発端は“今ある土地で「生産性」を高める努力”とは何か?ですよ。分かってますか?


まあ、いいです。そういえば、ここはケチ付ける人間しかいないところでしたね。
よく分かりました。
308298:04/11/17 20:07:37
>>306
合併は無理です。弱小宗派なのに寺院数を減らすわけにはいきません。
それ以前に宗派は何処ですか?
千葉県内の浄土宗なんだが、合併無理かな。
君の寺の土地や庫裏本堂などほしくはないが、だんか44軒が魅力だな。
実際いくらくらいか資産を検証してみてほしい。
値段が折り合えば、買収してもいいと思ってる。
>>307
最初からそんなケンカ腰じゃあねぇ……
状況が分からなければ、どのような方法があるかも論じられないでしょうが。
寺を取り巻く環境はケース・バイ・ケースだから、状況的に共通項があれば少しは
役に立てるかも知れないが、最初から
「ここはケチ付ける人間しかいないところでしたね」
なんて言ってたら話にならない。

>檀家さんの方が参加率・定着率が高いということ

裏を返せば、新規の取り込みができていないということでしょ?
じゃあ、新規の取り込むための窓口をどこに設けるか、でしょう。
ウチは一度でも関わり合いを持った相手には、外の施設を借りて実施している
講座に誘うようにしている。
じゃあ、どのような関わり合いの場を作るかだが、ウチは葬儀社の下請けのよ
うなことをやっているので、そこで縁ができた人には全て声を掛けている。
境内に墓を持つ檀家が50軒そこそこ、あとは霊園に墓を持ち、法務を受け持つ
信徒がほぼ同数いるけど、そうやって取り込んできた経緯がある。
自分の寺の近所でやってもいいんだけど、できればもう少し交通の便のいい
ところで実施するとかね。
>>310
全く土地問題の解決になってないよ。
>>311
土地問題?
土地が欲しけりゃ買いなさいよ、駐車場でも墓地でも。
じゃあ、問題は「その資金をどこから調達するのか」でしょ。
「そのためにすべきことは何か」でしょ。
>>312
からそんなケンカ腰じゃあねぇ……
314312:04/11/17 22:58:53
>>313
普通そうじゃないかなぁ?
必要な資金をどうやって調達するか、それ以外にこのスレの論点はないわけでしょう。
だからこそ揶揄されてもスルー決め込んでいるわけだしw
315提携坊主 ◆Ha1ih6EERo :04/11/17 23:04:47
>>310(=>>312?)
「裏を返してみる」ってのは大事なことだね。
自分の寺の状況を裏返してみると、マイナス要件が次から次へと出てくる。
もはや箱モノ商売には限界があるわけで、今ある箱は大事にするけれども、
活動の中心を「門外」に移行しつつある。
自分のところも外での仕事(葬儀社との提携仕事)でできた縁を最大限に
生かして、有志たちと共に「門外」で開いている「仏教講座」などに誘導し、
以後もマメに話をする機会を作るように心掛けている。
そうやって法務を任せてもらう間柄になっていく場合もあるし、門前払いを
食らう場合もある。
316提携坊主 ◆Ha1ih6EERo :04/11/17 23:18:14
>>298
今の土地面積ではこれ以上、壇家を増やすことはできないわけだよね。
では、信徒を増やす可能性についてはどうだろうか。
自分は現在、2社の葬儀社からの仕事を請け負いながら、徐々に壇家や
信徒を増やしながら自分の寺を切り盛りしているけれども、近隣の葬儀社
や霊園と何らかの提携関係は組めないだろうか。
霊園なら出入りの石材店が窓口になってくれる場合もある。
>>312さんではないが、「門外」での活動を通じて、信徒と資金を調達して
いくという方法もあるのではないか。
>>309
浄土宗と真言宗豊山派って相性どうなん???
>>317
時節柄、合併ってのも1つの選択肢ではあるんだよね。
>>309
その場合、法人格というのはどうなるんだ?
>>316
こういう話はどうかと思うのだが・・・・。
葬儀屋、霊園、石屋と連携した下請け寺の話をひとつ。
知人の寺の次男は、親父さんが代務していた近隣の無住寺を継いだのだけど、当時は
壇家が20軒少々の赤貧寺。
そのため、親父さんの口利きで大寺院の歩合制の役僧をする一方、薄利多売で葬儀屋
の下請けの仕事を引き受けるようになった。
葬儀屋に僧侶の派遣を依頼するような家は大概、寺とは関係(あるいは縁借り)の浅い
家が多い。そこで縁ができた家々を信徒として取り込みながら、提携氏の話ではないが、
実家に出入りしている石屋と手を組み、霊園の持ち区画の販売代行のようなこともやる
ようになった。
その結果、今では壇信徒数も50軒を越えるほどになり、石屋の口利きで霊園の仕事も
入るようになったそうなので、本人曰く「基盤としては安定してきた」のだそうな。
>>320
アンチが小躍りして喜びそうな逞しい商魂ですな(w
>>321
しかし、それもまた寺院護持のためには致し方ない現実では?
323名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 06:03:42
壇家44軒だとほぼ100人か、房総半島のなんとか郡の田舎だなあ。
人口増加も見込めないし、君も中高時代もっと勉強して、そんな寺の頸木から抜け出せばよかったのに。
あげときますね。
>>321-322
どこの世界にも無責任な批判を浴びせてくる香具師はいる。
寺が潰れたら連中が生活の面倒を見るてくれるのか?そんなことはあるまい。
その程度の香具師を相手もしてもしょうがないってことだ。
>>323
それじゃあ、元も子もない。
>>325
お前さあ、どうしてそんなにオバカさんなの?
>>326
>>1を嫁。
葬儀屋との提携はがっちりあっちに主導権握られるから、
うまくないとないばうまくないが、仕方なくなっていくのかも。

提携はよっぽどきっちりしないと、利益配分でもめる。
殺人事件まで起きた世田谷の九品寺なんか石材店とのトラブルだったし。
まずもって葬儀屋主導だと三分の二は葬儀屋がとるね。
坊主などいくらでも交代できると考えてるし。
提携もえらそうなこといってても、葬儀屋から金恵んでもらう立場だから、
尻尾ふってきゃんきゃん、言ってまたこの次もおねげえしますだ、
って言ってるかもよ。
>>328-329
「積極的にアプローチ掛けています」みたいなこと言ってるけど、
結局は、アホアンチの大好きな「死体商売」をやっているだけだからね。
兼業で週末(?)に色々活動している坊さんのほうが、よっぽど好感がもてる。
331名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 11:12:52
坊さんって他人の言うこと全然聞こうとしないんだね。。。
ほうら44軒の貧乏副住職がショックで引きこもっちゃったじゃないか。
おまいらの責任だよ。鴨川シーワールドの横にある崩れかけた東屋風の堂宇で
寒さにちじこまってる、彼にあやまりにいってやれ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 17:00:45
家は小さいけど裕福。住職の実力だろ?
334名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 06:18:51
元気だしてよ。こまめに老人宅を訪問しなさい。
市役所の住民基本台帳閲覧して70歳以上の年寄りに死んだらうちへ、
っていう、営業も必要。
あげときますね。
>>334
そういえば、敬老会で名簿出さなくなったね。あれ年寄り名簿で眺めている
分にはおもしろかったんだが。さすがに住民基本台帳の閲覧までする気力
ないです。
スレ違いだけど、死人が出たとたんに、墓とか仏壇とか
香典返しの営業電話すごいな。
うち、葬式の相談してる時にもガンガン電話来た。

なんでも、町内の掲示板に葬儀の告知が出るのを
チェックして然るべきところに報告する仕事の人や
その情報を関係各所に速報する会社があるそうだ。

銀行も、外回りの人が告知を見たら上司に報告して
亡くなった人の口座の出金が不正に行われないよう
監視するんだと。
地元の信金とかだと、死んだの知らんカッタってことにして
普通の解約手続きでお金下ろさせてくれたりすることもある
みたいだけど、都市銀は駄目で、死亡証明とか、色々書類を
そろえさせられた。

僧侶の方は、告知が出る前に手を打たなきゃならんから
スレ違いスマソ。
>>328
それを縁にして「こちら側」に取り込んでしまえば良いだけのこと。
葬儀社は病院の事務長に尻尾を振っておればいい。
>>337
「・・・・で終わる」という香具師と、「・・・・から始まる」という香具師の違いだわな。
>>338
死体を手放しちゃったら葬儀社の出番はないからね。
僧侶にはその後がある。その後の家とのお付き合いができる。
その過程において「仏法」ということが染みていけば良い。それが縁ということ。
>>331
いいんじゃないの?
意見のある香具師の否定ばかりしてる香具師には、たいした腹案など無いんだよ。
自分に応用する力が無いから、あるいは何もできないものだから文句言ってるだけ。
小寺院の和尚さんはご近所付き合いを大事にしますね。
「地域」と聞いたらあらゆることに首を突っ込んでいく。
その姿勢が大事です。
他宗の壇家だろうが何だろうが、そこに「家」がある限り構わず突っ込んでいく。
その厚かましさが大事です。
>>340
それで「貧乏寺です」でしょ?
勝手にやってなさいっての(w
>>342
確かに。
賢明な香具師は今この瞬間にも信者、信徒を獲得している。
344名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 17:29:21
ふむ、また三河の副住職30歳強姦で逮捕か。
龍谷の学生が友人の頭にビニール袋かぶせて窒息死か。
毎月なんらかの事件起こしますね。
アゲ信仰で。
理屈捏ねている間にも時間は確実に過ぎていくからな。
どう文句を言われても先んじて行動した者の勝ち。
>>345
兵は拙速を尊ぶ、です。
>>342-343
葬式商売の発想しかないくせに、鬼の首でもとったかのような勝ち誇りぶりだな。
貧乏寺院からの脱出がテーマなのだから、葬儀社に主導権を握られようが関係ないと言えば
関係がない。
そうやって壇信徒を増やしている寺は多いからね。
>>347
じゃあ、違う発想で商売しているわけですね。
そりゃ、是非とも披露してもらいたいものです。
>>348
主導権を握られるのが嫌なら独力で動くしかない。
何にしても「働きかけ」をしないことには何も動かない。
>>349
披露できるわけないでしょ、相手に手の内を教えるバカはいないもの。
商売ってそういうものでしょう。
>>351
そりゃそうですね。
>>349
どうせ、葬式商売以外は叩くんだろ?
叩かれるのわかってて晒すかよ。バーカ
自分で考えろ
>>353
提携氏などは叩かれても構わず直進してますよ。
「結局、葬式商売に落とし込みたいだけだろ」と叩かれようともそれでも直進。
その方が潔くていいですけどね。
>>353
むしろ全体の流れとしては葬式商売が叩かれてるように見えるけど。
>>354
叩いてる香具師が生活の面倒を見てくれるわけじゃないからな。
そう思ったらひたすら直進だろ。
357353:04/11/19 18:27:08
>>354
だから?
「お前もそうしろ」と言いたいわけ?嫌なこった。
え?「それならここに来る必要ない」って?
そうですね。さようなら。

>>355
そうですか
じゃあ、このスレの空気が変わったら晒すかも知れません。
うちの寺じゃあ、葬式は檀家なら10万円で引き受けてるよ。
あと毎週集まってもらってる。
お布施もけっこうしてくれるし、
そんなに心配してないな。本堂や庫裏などうちの父親と私あと数人の篤志家で修繕するから
材料代のみ。
葬式商売を否定してるわりには、それ以外には何も提示せずに去っていったと。
>>353のやってることは、さながら叩き屋のそれと変わらない。
なるほど、晒したくない気持ちは良く分かる・・・
>>359
しかも、ただの被害妄想(w
自分で勝手に次の展開を想像して、批判して・・・で終わり(w
>>358
トータル・バランスなんじゃないかと。
普段から運営を支えてもらっていれば、それはそれで「お気持ちで…」ということになる。
ところがそうじゃない現実があるんですよね…
>>358
その自力修繕法をレクチャーして回ったら・・・

材料代も調達できそうな気がするw
そうね、ふだんから瓦や木材寄進お願いしますっていってるから、結構材料くれますね。
みんなも自力更生しなきゃ。
少子化でもっと厳しくなるよ。
とにかくお金の負担を檀家にかけないってことを、一番にうちの寺では考えてる。
寺巡りするのが好きなんだけど、鉄筋コンクリの堂宇よりも、
「何度も何度も修繕してきたんだなぁ」
と思えるお手製?の堂宇の方がいいよね。
俺のところも10年前に鉄筋コンクリにしたんだけど、何か味気ないんだよね。
>>364
そうだね。
「金よこせ!」ってばかりじゃね。
>>366
本堂の修繕とかやる業者ってのがボッタクリが多い。
檀家に土建屋さんがいるんだけど、発注前に「こんな見積もりが来てるんですけど」と見せたら
「この6割でできるよぉーーー」と。
結果、発注取りやめたけどね。
>>364
庫裏は自力ですよ。
あとは本堂をどう位置づけていくかでしょう。
墓に直行・直帰って人にとっては「だから何?」って話でしょうし。
寺関係の建設やもお寺も金の出所は自分の懐じゃないからね。
ぼったくりっていうことじやあ、
どっちもどっち。
>>369
お預かりしたお金、お預かりした本堂だから問題なんだっての。
>>369
社会保険庁じゃないんだからさぁw
>>368
確かに「墓地の塀を直したいんですけど」というと寄付の集まりが良かったりするね(w
>>372
まさに「本堂&読経禿付きの霊園」といった佇まいですなw
なんか坊主って好きありすぎですよ。さげだから坊主とはかぎらんのに。
けっこう、おちょくって坊主のふりしてかきこみしてるのきずかないでしょ。
>>374
じゃあ、IDでも導入します?
376名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 20:27:49
宗教版なら強制ID制だよ。
何かもう「是が非でも・・・・」という思いがプンプンしてますね。
>>377
底意地の悪さが渦巻いているから去る人は去っていくとw
379名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 20:57:54
このレス伸び方、いかに少人数で回されてるスレかが良く分かるね。
ID導入されない限り、良スレになることは有り得んね。
久々にアゲ
そうですね、もうここは終わりにして心と宗教板に移住しましょう。
あそこなら、基地外はきてもからかうのは来ないし。
>>379
まあ、「儲かる」スレの時からこんなモンでしょ。
>>381
実は今よりもっと酷かったんだけどね
荒らされまくった時期なんか目も当てられなかった(w
ダメだこりゃ
ID必要だわ
384確認 ◆y0RO/BDTUM :04/11/19 21:37:20

ここは下記の内容を語り合うためのスレです。
念のために確認しておきます。

一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
いい加減にスルー覚えようよ・・・・頼むよ、ホント。
>>384
単純に収益性のある事業に着手すれば良いのでは?と言ってみる。
>>386
課税はされるけど、布施収入を取り上げてガタガタ言われるよりは透明性があるかもね。
>>387
僧侶も人間、食わなきゃならぬ・・・・
となると週末坊主みたいなことになってきてしまうね。
まあ、その方が話のネタが多くていいように思うけど。
>>388
でも、公立学校の教諭はやめてくれよ
この板にネタを提供するだけだからな(w
390名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 23:50:32
坊主なんざ教員ぐらいしか使い道ねーじゃねーか。
>>390
随分狭い世界で生きているんだねw
392名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 00:33:35
相変わらずダボハゼが居るなww
ホント、底意地の悪いスレだね。
>>393
どっちかというと坊さん側のほうが意地が悪いと思うぞ。
>>393
底意地が悪いから初期のまともな住人が消えて行ったと。
これで分かったでしょ?
まともなやり取りなんてできないってこと。
>>394
名無し各々を断定できるわけでもないのによく言うよ。
常連だったけちゃっぷをいびり出したのも同じ坊さんだしな。。。
>>397
おまけに他スレにまで追撃をかけてる。
399名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 05:48:58
まあいいじゃん
バカアンチと糞坊主で葬式商売を
盛り上げていくスレだと考えれば、凄くうまく
機能しているよ。
しかしこうなったらもうそれぞれ、ブログでやっていくしかないな。
もう私、こと茨城の曹洞宗副住職はそうすることを、
決意しました。
401名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 09:20:53
>>400
実現した暁にはURLをここで晒せ
>>400
そりゃ賢明なこった。
>>401
俺のところも只今建設中。
でも、ここではちょっと・・・晒したくないな(w
>>1-403
皆さんのお寺では対外的にどういった宣伝・広報ツール持ってますか?
そのあたりの話を聞かせてもらえると幸いです。
これまでのスレを無駄にしないで動き出した方も
いるのは、希望が持てます。
貧乏寺のお坊さん、がんがれ。
>>403
問題は何を打ち出していくか、だよね。
>>406
明朗会計に決まってるでしょうが
408403:04/11/20 15:41:56
>>406
「自分はどういうお寺を作りたいのか」ってことが伝わるようなものにしたいな。
それで「NO!」と言われるならそこまでの話。
>>404
年に一度伝統行事があるので、マスコミにプレスリリースかけるくらいだな。
対外的には。
410名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 19:35:56
商売は坊さんに学べ!!
411名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 21:06:55
えへへへへっ、400が俺なんだよな。
まさか、おちょくりだと思わなかったろ。
これからも時々トラップ仕掛けるからね。
>>411
経営改善に向けての「おちょくり」は大いに結構だと思いますけどね。
>>409
ほぅ。
マスコミにもいろいろあると思うけど、けっこうな規模の伝統行事なのかな?
>>409
ウチは自坊HP(晒すのも恥ずかしい)と電話帳広告しかやってません。
それでも問い合わせはいろいろ来ますけどね。いい意味でも、悪い意味でも。
415名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 13:54:22
年に一度しか伝統行事がないとは怠慢も甚だしいな
もはや寺ではない
>>415
多分、行事の規模や内容を取り違えている・・・・に100j
>>414
悪い意味って・・・・オレオレ詐欺とか嫌がらせ?
>>415-416
プレスリリース出すような行事なんて末端寺院のレベルでそんなにあるモンじゃない。
檀家&縁のある人たち向けにDMを出して、着いた頃を見計らって一本釣りした方が確実。
そのレベルの行事が年に一度あれば逆に大したものじゃない?
>>419
その通りではあるな。
その辺にゴロゴロある寺院が「〇〇出版編集部御中」なんてリリース送っても
タレコミとか記事になりそうなものじゃなければ鼻紙以下ですわw
まあ、虫害さんとか寺宝さんのような業界紙ならば話は別だが。
おそらく>>409の話も「マスコミ=業界紙」のことだろ?
>>420
業界紙にはさすがに送ってないな。大手新聞の地域支社と地元新聞社。
動員が200〜300ある大行事なので、送ってるのだけど、地域欄とか
チェックしてると、小寺院の行事でも、取り上げられているときはあるよ。
422420:04/11/22 02:12:55
>>421
これは失礼……なるほど、地方紙の地域欄なら有り得るかもな。
ちなみに動員の200〜300ということは、一般人が参加できるような行事ということか?
箱物商売と揶揄されそうですが、犬猫用の納骨堂をオープンさせる時に
何度か新聞チラシ入れましたね。
といっても、かなり狭いエリアの散布ですけど(w
>>423
それが切っ掛けで経営的に好転したとかそういうことってあるの?
>>423-424
祈祷・祈願や水子・動物供養は、敷地面積に乏しい小寺院向きのツールのように思うんですが?
>>425
そうか?別にそうは思わんけどね。
>>425
まあ、それほどの敷地面積や資金が必要ってわけでもないからな。
でも、それだけじゃないのか?
祈祷・祈願は大寺院向きだな、どちらかといえば。
>>428
だね。
祈願についてはやっぱり知名度と動員数がものを言うところはあるだろうしね。
>>429
宝くじ的な原理か?
>>428
果たしてそうだろうか?
大寺院の場合、込み入った個人的事情を行者に伝えきれないうらみもあろう。
フェイス・トゥ・フェイスの、カスタムメイドの御祈祷なら小規模寺院のほうが良かろう。
ただし、験がなかったときの「・・・」な雰囲気も直に伝わってくるだろうが。
車の安全祈願はよくあるね。ステッカーとお守り作る程度ですむし。
433けちゃっぷ:04/11/23 12:18:33
近くの寺に、霊媒で有名な老僧がいます。友人のいとこが外人の霊に憑かれて夜中になると英語をしゃべり出したんですが、そこの寺ではらって治りました。僧個人の霊力に左右されますね。
>>431
込み入った個人的事情を行者に伝えてから祈祷して欲しいなら、そういうことが
できる寺に行けばよい。ちょっと探せば、いくらでも見つかる。
それと寺院運営の経済基盤安定とはまったく別の話。

よくある、祈祷寺の収入の大半は初詣の収入。
1月だけの収入が2〜12月の合計よりも上回っているのが普通。
ほとんどの祈祷寺は、その収入で寺を運営している。それ以外の寺は
冥加収入のほかに、豊富な敷地を有効活用して資金を調達している。
到底マネのできないやり方。

下世話になるが「有難味演出」を考えれば、やはり祈祷は大寺院向き。
大概の人間はその演出につられてやってくる。

>>434
なんか「守り」の感じが。
「攻め」で教化を兼ねて(コンスタントにお寺に来て貰う御縁づくりにも)御祈祷を、
っていうのが、よっぽど嫌なんですかね?
というか、御宗旨によって向き不向きがあるのは判りますが。

「祈祷を専らとする大寺院」の場合、「大寺院」の方が利いている場合が
多い訳で。434も文中で書いているように、不動産経営の部分が大きかったり。

有り難みの問題も、小さいは小さいなりに清浄・荘厳に工夫をするとか、
立ち居振る舞いに気を配るとか、そういう努力と演出でどうとでもなるのでは?
436名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 13:21:41
>>434
川崎大師か。
437名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 18:03:11
さっき実家から帰ってきたとこなんだけど、10月にうちの田舎で5人の葬式があったんだって。
50万円×5=250万円の収入の寺なんだなあ。
しかし蛸が自分の足食うように、いずれ誰もいなくなったってことになるんだろうね。
>>431
>フェイス・トゥ・フェイスの、カスタムメイドの御祈祷

なるほど。
そのあたりを少し揉んでみましょう。
>>437
50万もかかるの???
>>435
「○○厄除け大師」なんてのもあるね。
>>433
霊力+個人の知名度ってのもある。
一度でもマスコミに登場するとか、著書を出すとか。
となると、採るべき方策も見えてくると思うのだが。
>>441
売名とかな(w
当方、浄土真宗ですけど、祈祷の類はオールNGですね。
けちゃっぷ氏の宗派では肯定的ですか?
こちらは写経会やり始めただけでも、「紛い物」扱いされてますけどね。
>>443
真宗って、信徒の数はやたら多いけれども、
こういう禁欲的というか、ロゴス至上的な厳しい宗旨だって、
どれくらい分かっているんだろう・・・
脱線スマソ
445443:04/11/24 03:06:55
>>444
禁欲的ですかね?w
確かに「意味がないことを勧めるのは害毒」という受け取りをしているところはあると思います。
先に答えを教えてしまって、その通りに答えさせるのが好きなんでしょう。
しかし、実際にやってみて、「これ、意味ないね」ということに気づくことも大事だと思います。

ちなみに写経会については「言葉に触れなければ聞法もへったくれもないですよね?」と切り
返してますけどね。
446443:04/11/24 03:14:28
>>444
ロゴス云々と言っても、結局、本当に頷けるのは自分自身の「なるほど、こういうことか」という
体験あってのことですからね。
それがなければ、ただ単に知識・学問と理屈が支配する内容になってしまいますよね?
思想的視野を狭めるのではなく、逆に「全てのものが私にはたらき掛けている」というおおらか
さと柔らかさが大事だと思うんですけどね。
>>443
法話が好きな人は法話から、写経が好きな人は写経から、いろんな手段で
法に触れていけばいいんじゃないか?
真宗で言えば、全ては「南無阿弥陀仏」に向かわせるための方便だろ?
最後に辿りつくところが決まっていれば、細かいことをゴチャゴチャ言っても
それこそ意味が無い。
小寺院は大寺院にないキメ細かな対応で勝負するしかなかろう。
449名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 07:22:03
佛教辛気臭くてかなわん。若い人には不評だろう。神道なら生きてる人のための行事多いから
まだ共感できますね。
>>448
ウチの場合は、ある有名な公園の隣にあるもので、「○○公園の隣にあるお寺」
という理由で来園者が檀家になることがある。
檀家100軒弱の小さな寺院だけに「墓地などをしっかり管理してくれそう」という
声もあるし、「大きい寺院は大雑把なところがありそう」という声もある。
建物・設備なども分を弁えて?後々メンテに費用が掛かりそうなもの、豪奢なも
のは何もないし、あくまで「こじんまり」がテーマ。
行事も檀家向けとは言わず、「○○公園の隣でこんなことやってますよ」という
打ち出し方をしてる。
その意味では、周辺環境を利用するという手もあるんじゃないかと。
>>450
利用できるものは何でも無駄なく利用する、その精神は大事ですな。
なるほど。
こういう考え方もあるのね。。。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1061452757/171-173

171 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/24 05:48:50
マジレスすると「農業」「庭師」です。


172 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/24 07:45:07
>>171
僧侶兼農業兼庭師ですか?


173 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/24 08:24:35
>>172
僧侶は職業じゃないし。
>>452
寺の庭を自分で作れるってのは魅力だな(w
しかも、適当に土地はあるだろうから寺内に事業所を置くことも可能だし。
>>452
「職業じゃない」とすれば・・・・いろいろと考えられますね。
>>454
僧侶というのは職業じゃない。
でも、「宗教法人代表役員」というのは職分として確かに存在するんだよな。
あ、気にせんと話を先進めてください。
456名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 19:13:36
ガーデニング講座と精進料理講座をやってるお寺さん知ってるよ。
住職さんはほとんど本業?で造園とかやってるし、寺奥さんは境内の菜園で採れたもの
を料理して、近所の奥さんたちにレクチャーしたりしてる。
檀家はそんなに多くないと思うけど、けっこう人の出入りがあるんだよね。
定期的に法話会、写経会みたいなこともやってるし、小さいながら墓地もあるようなので、
寺としても機能しているんだろうね。
457けちゃっぷ:04/11/24 19:40:36
>443 宗旨としては、祈祷には否定的です。善導大師が「神に祈って病気が癒せたとしとも、寿命は癒せない」と言ってますし。本山が配る暦に仏滅大安とか占いが載ってることに、苦情言う僧侶もいるみたい。
>>457
でもまあ、友引の場合はこっちの望む望まないに関係なく、
業界的に定休日になるからねぇ(w
459458:04/11/24 19:59:14
>>456
どの程度の規模の寺院かよく分からないけど、副業の方が
しっかりと比重を占めていれば、何とか経営していけるもの
なんだろうねぇ。
>>456
それも造「縁」なんだろうな。
ガーデニングとか料理って趣味の範疇なんだろうが、実生活の中で教化活動ができれば自然と
身に付いていくものも多いだろうし、何より生命感覚ってのは大事だからな。
461名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 20:07:47
これだけ世の中の変化が激しいと旧態依然のものって一般大衆の認知と、
僧侶の認知の齟齬ができてしまうのは仕方ない。
おじいさんおばあさんの思いってもう通じないもんな。
古臭いっていわれて、すぐにポイ捨てなんだから、寺も運営大変きつい。
>>461
淘汰されるならば淘汰されればいい。
消滅するならば消滅すればいい。
ただそれだけのことなんじゃないですか?
>>462
ですね。無為無策のうちに消えて行くならそれも致し方ない。
>>456
庭があって菜園があり、さらに墓地があるとなると多少の土地面積はあること
になるな。
おそらく都市近郊〜郊外の寺院だとは思うが。
465名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 02:47:42
儲かってる?
>>465
アンカーくらい付けなよ。
経営安定化の延長線上のことだからね、「儲かる」というのは。
>>456
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1099920266/2
から引っ張ると・・・・

>「物品販売業」「金銭貸付業」「物品貸付業」「不動産販売業」「不動産貸付業」
>「通信業」「倉庫業」「請負業」「製造業」「運送業」「印刷業」「出版業」「席貸業」
>「写真業」「旅館業」「飲食業」「周旋業」「代理業」「仲立業」「問屋業」「鉱業」
>「土石採取業」「浴場業」「理容業」「美容業」「興行業」「遊技所業」「遊覧所業」
>「医療保険業」「洋裁・和裁・着物着付け・編物・手芸・料理・理容・美容・茶道・
>生花・演劇・園芸・舞踊・舞踏・音楽・絵画・書道・写真・工芸・デザイン・自動車
>もしくは小型船舶の操縦の教授」「駐車場業」「信用保証業」「工業所有権やそ
>の他技術的権利、著作権の譲渡・提供に関する事業」 について、事業場を設
>けて継続的に営まれている事業ということになります。

に照らしていくと「(造園工事)請負業」「園芸・料理の教授」ということになるんですかね?
469コーク港:04/11/25 05:26:43
>>456

境内にある菜園って肥料いらずな感じしますね。
>>469
「感じ」はするけど、さすがに境内地と墓地は別モンでしょうに(w
ある雑誌に「開山から30年ほど」ながら「法話と座禅」を売りにしてるお寺が載ってましたね。
費用は確か1人1000円。それで座禅を40分ほどやった後、住職手作りの薬草のお茶を飲みながら
法話をすると。
人生相談などにも乗ってくれるとか。
うちの檀家は今月平均3人亡くなってますから年平均40人くらいかな。
このままいくと15年で檀家信徒すべて消滅する畏れあります。
この期間のうちになんとか打開策考えないと。
>>472
考え方は2通りでしょうね。

1.寺の経営を根底から改革する
2.寺の経営を他者に委ねた後の自活能力を身につける

冗談抜きでいずれかを選択すべきだと思います。
>>473
2をこなせれば食い扶持くらいは何とかなるから、貧乏寺でもやっていけるんじゃないの?
475名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 09:13:28
>>473

1.寺の経営を根底から改革する
2.寺の経営を他者に委ねた後の自活能力を身につける
3.うるさ型の檀家が死に絶えたところで寺財産を処分してがっぽり稼ぐ
>>471
雑誌と言えば、先日、関西の出版社の編集担当を名乗る香具師が電話してきて
「地域に開かれた拠点としてのお寺を取材したい」と言ってきた。
「タレントのM・Jが、地域に密着した12種類の業種の経営者をひとりひとりインタ
ビューして廻るという企画」なのだが、

1.関西の出版社?が、発行地区から遠く離れた何の取り柄もないウチのような
  末寺を取材したいと申し出てくる胡散臭さ
2.編集担当を名乗る男の態度の悪さ
3.土曜日に取材したいという常識の無さ
4.取材の内容を正確に説明せず、最初に言った内容を指摘すると「そんなこと
  言ってませんよぉ〜」などと抜かし、話が二転三転する怪しさ

といった点から、後々になって金をせびる業界ゴロと判断して「他をあたってくれ」
と断った次第。断るや否や、それまで散々粘ってた香具師が「はい、分かりまし
た。どうも」と電話を切ったのだからビンゴだったと思う。
会社勤めをしていた頃にも、「タレントのM・Kが経営者にインタビューする企画
です」というゴロからの電話を受けたことがあったけど、落とし方は似ているね。
電話帳に載ってるといいこともあるけど、悪いことも多い。
>>456
精進料理と写経、法話を売り(?)にしてる宿坊なら珍しくもないんだろうけど。
>>476
>タレントのM・J
>タレントのM・K

誰?
>477
あと座禅ね。
公僕やってる香具師に比べれば、特殊技能を生かしているんだから
好感持てるな。
>>480
また、そっちに持って行くのか?
趣味の延長で仕事になれば願ったりかなったりだろ。
お寺の庭が綺麗っていうのは、それだけで癒しになるからな。
しかも、その手法を教えてくれるなら、そりゃ、人も寄って来るというもの。
>>482
趣味で寺をやるってのは・・・・さすがに無理か?
>>483
ただの道楽だろw
>>482
手に職がついているってのは大きいね。
寺を辞めても、身の振り方は決まるというもの。
486名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 09:46:31
問題なのは一般常識もなく人に頭を下げる、謝るなんてことすら出来ない、
ただお経を読むことしかできない、圧倒的大多数の僧侶たちの
身の振り方が問題なんだよ。
15年後に大量解雇になるのは目に見えてるからね。
487名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 12:28:16
>>486
お前もその中の一人ってわけか
大変だな
先日タクシーに乗ったら、運転手が12年くらい前より売り上げが40%ダウンしたっていってたな。
お布施も葬式50万が今30万、法事5万円が今3万円、法事すらやらない
檀家も多くなってる。
しかし経済のバランスってのは、見事に収支が合うように出来てるものだ。
最近公務員の犯罪をことさら取り上げるようになったのも、人員削減の布石かな。
小学校の予算が大幅削減だし。増税するなら公務員を30%カットしないと
国民が納得しないだろうし。
489名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 13:49:13
粗利100%
>>488
何故法事をするのかということを理解している人たちはちゃんと
やってますけどね。
>>485
今現在、宗門大学なり何なりに通っている人たちは、身を立てられる芸のひとつくらい
持っておくべきなんだろうな。
492456:04/11/26 17:33:59
>>464
確かに郊外と言えば郊外だね。
詳しい檀家数は分からないけど、以前に住職さんに聞いた時には「100軒余」と言って
いた記憶がある。
ただ、以前より宅地が増えているし、ガーデニングや料理、写経などの講座で縁ができ
た人たちが檀家になる場合があるようなので、今はそれより数としては増えているんじゃ
ないかな?
ちなみに住職さんは入り婿で、前職(というか今もだけど)は庭師さん。
したがって、寺の庭は住職のお手製だし、墓地の植木なども手入れが行き届いている。
確か娘さんと息子さんが2人とも大学を出たはずなので、儲かっているかどうかは分か
らないけど、そこそこの生活はできていると思う。
>>490
年忌も二桁越えると絶対数減りません?
>>492
檀家100軒程度だと、葬儀などは年に4〜5軒ってところか?
仮に作業日にダブルブッキングしたらどうするんだろうな?
495456:04/11/26 18:16:08
>>494
どうなんだろうね?
法事なら事前に日程調整するから講座の日を避けることもできるだろうし、葬儀にして
も年4〜5軒のことなら上手いこと回避できるんじゃないの?
友引を有効活用するとかしてさ。
寺奥さんが代行するという方法もあるだろうし。
檀家100軒なら信徒250人だしね、高齢化している現在、年間10人死んでもおかしくない。
うかうかしてたら、先祖供養どころか引越ししてしまうことがあるし、
連絡つかない檀家も多いんだよ。
>>496
それで?
何の敬意も抱かれない葬式・法事型の寺院より、檀家であるかどうかを問わず、教養や知識を
得られて、人が集まるような現場作り方ができている寺院の方がよっぽど価値がある。
>>496
葬送ビジネスだけやってなさい、アンタは。
>>498
俺の親戚の尼住職は、教育学部出身で小学校の先生に
なりたかったのだが果たせず、今現在、妹と一緒にK文の
先生をやってる。
平日はK文の先生、休日は法務というライフスタイルだが、
檀家がそれほど多くないので、ダブルブッキングする心配
はほとんどないらしい。
>>500
尼僧センセイ……(;´Д`)ハァハァ
>>500
子供のうちから手懐けておくとw
503名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 21:24:59
>>500
善哉善哉。
相手が小学生なら本堂or客間で事足りるだろうしね。>>500
>>503
何が「善哉善哉」なんだ?
>>505
多分、寺子屋的なイメージなのでは?
学校の先生になれなければ、自分のお寺を教室にしてしまう。
これはいい発想かも知れない。
子供の成績が上がれば、父母からの信頼も得られることになるし、女性という安心感もある。
子供に勉強を教えられるということは「話が分かり易い」ということだから、これを大人に応用
できれば面白いことになると思う。
>>491
まるでおまえは何か身につけたような言い方だな
>>507
そのアドバンテージをどう教化に結び付けていくかだよね。
510509:04/11/27 03:40:50
>>500
ちなみに檀家数はどれくらいなのだろう?
>>507
仮に小学生を教えているとして、中学受験などで相応の成果を上げたとしたら、
違う意味で「信者」が増えそうな気がする(w
>>511
「学業成就」じゃなくて「学力向上」のお寺さんって・・・・
いやいや、そっちの方が有り難味あるぞ!w
>>511-512
そうなったら新たな一派を立ち上げるべきです。
>>512
運も大事だが、そりゃ実力あってのことだしな。
まあ、今の世の中、誰も坊主なんか信用してないからな。
群馬の禅僧ではないが、反社会的な事件を頻発させていることもあるし、学識も定見もない
ダメ僧侶が多いってのは世論の一致するところ。
確かにたった1人のアホ坊主の犯罪が100人、1000人の僧侶の日頃の努力を一瞬にして無
にしてしまうという現実には些か同情しないでもないが・・・・
しかし、下手に預けたら何されるか分からんってのが親御さんたちの正直な思いでしょうな。
516名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:02:24
そうかもね、だからその群馬のエロ住職の所属の曹洞宗が新潟で救援活動してるわけでね。
でものど元過ぎればなんとかってことで、すぐそんなこと忘れて、
社会福祉なんてやんないんだけどね。
>>515
>下手に預けたら何されるか分からん

それはどこに預けても同じじゃないの?
教師が生徒のスカートの中を隠し撮りするなんてこと珍しくないし。
>>516
別にそれだけの理由じゃないだろうに。
>>517
もう家の外には出せないじゃんw
520名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:09:05
坊主三連発か、おまいらレス早すぎ。
>>519
で、家に籠もると水戸、土浦の事件のようなことになる・・・
>>521
教育者の家庭ってのはこういう事件が起こりやすくないか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:22:15
お寺の裏側って悪臭紛々だけど、あんまり表にはでない、なぜなら廃業してすべてを、
暴露するなんてことがないからね。
>>519>>521
それを言い出したら何もできないよw
確かに今のご時世、坊さんに対する信頼なんて無いに等しいけど、できる限りのことをする
しかないんじゃないの?
それでダメなら諦めろってこと。
>>524
その意味では、>>500が紹介した寺院がきちんと生徒を集めて機能しているなら、
それはそれで新たな可能性を開く現場になりつつあるということでしょう。
人間がそこに来なければ何も始まらないのが寺院というものだから。
>>523
貧乏寺の裏側なんて見たところで、アンタらが期待するようなものは何にもないけどな(w
借金がナンボあるとか聞かされても面白くあるまい。
527名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:44:51
>>525
2chでネット布教に勤しんでる輩もいるよ
例えばけちゃt
>>527
そりゃ、ご苦労様です。
>>527
荒れるので勘弁して下さい。荒らしたい気持ちは分かりますけど。
>>526
廃寺になるようなところはね・・・・
: :: :::: ::::: ::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       : : : :: ::: :::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::  エサをまくな、エサを・・・・>>527
         : : : :: ::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
        ∧_∧::::::::::::::::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
:::::::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ::::::/ :::/;;:  ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                粘着がやっといなくなったのに・・・・
>>525
子供が抵抗なく門を通り、敷居を跨げるのは大変良いこと。
今は親が近づけないように近づけないようにしてるからね。
>>532
現実に蓋をして見せないようにする傾向があるな。
全部が全部じゃないけど、葬儀の時に「お勉強の方が大事だから」と子供を学校に行かせちゃう
両親の多いこと……
人間が死んでいく過程というものを見ないから、死を受け止める機会が少ないから起こってしまう
悲劇も多いと思う。
死ってそんなモンなのかなぁ……と思うことが最近多い。
534名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 20:53:19
日本仏教バトルでけちゃっぷ、火達磨だよ。
彼に安住の地はなし。
>>533
人間の在り様を見なけりゃあ、人間のことは分からんのにね。
>>534
布教ってそういうものだから。
537名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 23:30:35
そうそう、「地獄に落ちるぞ!」が「念仏するぞ!」に変わっただけ
やってることは同じ。
現場版の寺子屋姉妹とかけっこういい話だったのに・・・・
他のスレから飛び火させないでくれよ。
>>538
全く……厄介者ですな
540名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 01:06:29
敵は寺にあり。
541500:04/11/28 01:20:42
>>502
さあ、そこまでの意図があってやってるのかどうか・・・

>>509
近隣のと関係は緊密になっていくだろう。
父兄からの信頼もなかなか厚くなってきたようなので、
それを教化に生かしていくという考え方はいいと思う。
それができなくて寺院は苦労しているのだから。
542500:04/11/28 01:25:24
>>510
確か先代さんの時分で70〜80軒ほどだったように思う。
したがって、自坊での葬儀、法事も件数としてはそれほど
多くないはず。
だから平日にはK文を開けるわけで。
尼住職は姉妹揃って地域のボランティアにも参加している
ので、その方面から生徒を増やしているようだけどね。
以前に聞いた時にそう言ってた。
>>500
そう言えば、以前にボランティア活動で知り合った大学生に行事のスタッフをお願いしているって
話があったような記憶がある。
>>543
若い人がスタッフで入ってると現場が活気づくからね。
>>543
「手伝ってくれるだけでいいからさぁ」と言いながら、実は布教活動の
ターゲットになってると・・・

恐ろしや・・・
>>545
何かひとつでいいから触れて欲しい、なにかひとつでいいからお土産を持って帰って
欲しいということから始まるんじゃないの?
いきなり取り込もうなんて新興宗教じゃないんだから。
>>543
お爺ちゃんお婆ちゃんたちだって、若いコがいた方がいいからね。
>>542
まあ、こういうことは「縁ができた」ことで決まるからな
549名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 07:13:22
死を想え、ってことなら坊主、葬儀屋抜きのシンプルな家庭での、密葬が一番しみじみ
故人との思い出に浸れるよ。
システマティックな葬儀式やなんら精神性や道徳規範のない坊主が関わるほうが、
故人の尊厳を汚してるように思う。
だから最近なだれを打って、家族葬や密葬が増えてるんだと思う。
550名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 19:11:57
禿の頭を叩いてみれば
儲け話の音がする
>>549
じゃあ、そうしてください。
>>545
福祉とか勉強してる学生さんは協力的だよ。
ウチの寺にもサポートメンバーとして4〜5人来てもらってるけど。
553552:04/11/29 15:07:09
ちなみそのうちの1人は寺の居候になりつつあるのだが・・・(w
>>553
どういう状態だ?
>>552
いいんじゃない、活気があってさ。
>>542
>尼住職は姉妹揃って地域のボランティアにも参加している

姉妹揃って尼さんなの?
>>556
もしそうなら、それだけで宣伝になるような・・・・
558名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 11:51:46
こんないいスレ下げとくのはもったいない。
>>558
それ、厭味に受け取っていいんだよね?
560552:04/11/30 14:47:22
>>554
金が無くてライフラインを止められた時に面倒を見てるんだけどね。
しかし、掃除とか一生懸命やってくれるし、檀家さんの中には住み込みで働いてる
寺男だと思ってる人もいる(w
こんないいスレ上げとくのはもったいない。
>>560
ほほう。善哉善哉。
>>560
檀家が集まってくる時だけ居るとそう思う人もいるだろうなw
俺のトコでも繁忙期のみ手伝いに来るオバちゃんを「婆やさん」だと思ってる人いたからな
「あれ?今日は婆やさんいないの?」とか聞かれたりする
564552:04/11/30 17:58:13
朝になると寺支給の作務衣を着込み、境内を掃除する茶髪大学生。
居心地がいいのか、最近は自主的にライフラインを止めてるとか、止めてないとか(w
大学にはちゃんと行ってるようだけど。
>>556-557
2人とも「美女」であることが条件だがw
566名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 19:44:04
>>566
それでも逃げずに頑張り続ける人たちの方が多いと思いますけどね。
>>567
どうやっても荒らさないと気が済まないらしいな。
569500:04/11/30 23:02:03
>>556
いやいや、僧侶は姉の方だけ。
妹は寺の手伝いをしたり、K文を手伝ったり、週に2〜3日は
知人の会社を手伝ったりしているらしい。
本人曰く「宮仕えは嫌い」とのこと。
学生の頃から家庭教師や通信教育の添削で小金を稼いで
いたから、「教える」ことには長けている・・・はず。
>>569
芸は身を助けるって感じですね。
>>569
そこまでの学力水準と信頼性が坊さん側にあれば……の話だよね。
>>570
一般の檀信徒さんは社会生活と信仰生活を同居させてるわけだから、僧侶だけがその上に
胡坐をかいているわけにもいかないでしょう。
これからの時代、僧侶も生産活動を伴う社会生活を営むべきだし、それなりの経験と技術は
必要だと思います。
>>572
具体的には?
>>573
それをみんなで考えましょうw
>>572
その通り。
旧オウムだって財源の何割かはコンピュータ関連事業だったからね。
それで要らぬ負担を檀家に強いない仕組み作りができれば、それに越した
ことはない。
>>575
「宗教法人のための起業講座」とか主催したら儲かりそうだな(w
>>576
そんなの、とっくの昔からあるんですけど
>>577
儲け話に釣られてくるバカってのは多いんだな(w
>>577
「禿げ薬と痩せ薬はいつの時代でも売れる」の道理ですよ。
>>578
そのバカから金とって儲けてますから。
アンタもバカそうだけど、儲けたいなら相談に乗るよ
>>578
んで、素人が儲け話に乗っかって痛い目を見る。
>>581
まあ、何事も分相応でいいんじゃないの?
583579:04/12/01 22:32:26
>>580
揶揄した会話にマジに回答しない方がいいと思いますよ。
584確認 ◆y0RO/BDTUM :04/12/01 22:41:35
荒れそうな予感がしますので、念のために確認しておきます。

1 :1 :04/11/08 22:24:26
一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
>>584
「経営安定」をどのレベルで捉えるかだよね。
586名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 23:46:08
晒し上げ
>>585
>>500の在り方なんて面白いと思うけどなぁ。
>>585
従来の宗教活動での収益構造を、どれだけ有効な収益事業にシフトできるかでしょうね。
無論、布教活動と自らの信仰生活はより突き詰めていくことは当然のことですが。
>>588
基本的に平日なんかは設備遊んじゃってるわけでしょ?
そこから考え始めるべきでは?
まあ、貧乏寺なんて法事って言っても月に2〜3件だろうしな。
どれだけ檀家があれば月に2、3回も法事ができるんだよ
>>591
30軒程度で月1回と勘案……ではどう?
>>591-592
尚更、無用の長物と化してますね、本堂って。
これを使わない手はない。
本堂廃止という考えはないのか?
場所も出来るぞ。
>>594
「礼拝設備を有する」ことが宗教法人の基本原則じゃないの?
但し、その礼拝設備の仕様、詳細については言及されていないけど。
596595:04/12/02 07:42:09
>>594
つまり「汎用性の高い礼拝設備」であれば多目的な使用が可能になるということね。
>>596
礼拝以外の目的で使用することの多い礼拝施設か…
>>597
貧乏寺の場合、維持費も捻出できないデッド・スペースになってるわけだろ?
それを生かしていこうというのは当然の成り行き。
>>598
そうそう。特に都市部ではスペースの有効活用は切実な問題。
>>599
階層式を採り入れてるところも多いよね、都会の小寺院は。
>>600
知り合いの曹洞宗のお寺さんなどは、地下を納骨堂、1階を催し場と礼拝設備、
2階を客室と座禅場、3階を庫裏なんて重層構造にしてますね。
小規模ながら裏手には墓地があったりします。
>>601
中には寺院・庫裏の施設以外の階を賃貸マンションorアパートにしてる寺院もあるな。
>>602
都内(23区内)の1DKとかなら月10万弱の家賃は入ってくるでしょ?
>>602
確か23区内の寺院を私的に巡り、写真入りで紹介したサイトがあったはず。
ちょっと探してみますわ。
>>603
確か前半でプチ大家さんで稼いでるって話なかった?
過去ログ漁ってみれば?
>>603
俺も1Rと1DKの物件所有してるけど、今のところ収入的には月10万円程度。
後者のローンが返済できれば、状況は改善させるんだが。
>>606
活動資金さえ確保できれば、宗教活動でそれを稼ぎ出す必要ないですからね。
何か上の方で世襲がどうのこうのと言ってますけど、副住職で時間的に余裕がある間に、老後の
ために個人資産を確保しておくべきでしょう。
自分の今の目標もそれですから。
>>607
「法人の活動資金」と「老後の個人資産」は別物だよね?何かごっちゃにしてるけど。
>>607
それって二件で月10万円ってこと?
610606:04/12/03 19:33:30
>>609
その通り。
ローン完済後は倍近い収入になるのだが。
>>604
これじゃね?
でもさぁ、けっこう手厳しいコメントしてるけど、お寺さんから文句言われないのかね?
とりあえず貼っておく
www.attic7.com/shigei/index.html
退職金+年金+個人資産で老後の生活設計が立つなら、別に世襲じゃなくてもいいかな。
そもそも境内に家族など住まわせず、別のところに住まわせて、自分だけ役宅(=庫裏)暮らし
してりゃいいわけだよね。
定年と同時に「さようなら〜」ってのも悪くない。
雇われた主管者に過ぎないから、修繕などに私財を投じる必要もないし、定年のその日まで蟻
のように地道に個人資産作りを行っておけばいいと。
613名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 21:54:51
世襲、世襲って
お前は「宗教法人 世襲教」でもつくって
布教活動でもしてろよ
>>612
そこまでのシステム無いからね。
完全に文意の取り違えてますね、>>613www
616名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 22:53:48
文意 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>616
退職金が出るかと言えば、そういうものではないしね。
618617:04/12/03 23:00:59
×>>616
>>614
とりあえず訂正。
>>611
総合的に見ると、浄土真宗本願寺派の寺院が建築様式的には一番「らしくない」設計だと思うな
貧乏臭いのは逆に真宗大谷派か?
この違いは何だ?とか思うわけだが(w
浄土真宗、真宗って歴史の浅い小さい寺院多いから、必然的に建物もこうなってくるのかな?
>>619
消防法に引っ掛かるから新築するとみんなRCになっちゃうんだよね。
柱1本でも残ってると話は別らしいけど。
>>619
築地本願寺の影響でないの???
ビルにしてる寺って、本堂は最上階?
斎場で、よく1Fが斎場で、2Fがお清め室なんてのがあって
激しく違和感を感じるのだが・・・
>>622
斎場と寺では構造が異なるでしょう。
>>622
それこそ住職の考え方ひとつで異なってくると思うけどね。
催し場に転用可能な本堂を1階に入れて、2階以上の階に客室・庫裏を入れたりする
パターンもあるだろうし、その逆もある。
本尊の真上でウンコしたり、入居した夫婦がセックスしてるお寺も
あるかもしれないわけね。恐ろしいねぇ・・・
>>625
そもそも土地が無いんだからさぁ・・・都会は。
>>625
「エレベータを設置する金銭的余裕がない」「足腰弱い人に階段は苦痛」ってこともあるんじゃない?
別に弁護してるわけじゃないけど。
628名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:17:01
>>625
恐ろしい罰当たり禿だな。
>>628
だったら70〜80坪の土地で寺院を設計してみろよ。
>>629
本堂は最上階、それ以外を階下にする。簡単なことじゃん。
その位のことも分からないの?

エレベーター付ける金銭的余裕無い=寺を高層化する資格なし
>>630
2階に本堂があっても「足が悪いので・・・」と参詣を遠慮する人がいるんですよ、世の中には。
そのくらいの配慮をして何が悪いんですかねえ?
>>631
寺の前に観音像とたわしでも設置すれば?

本堂に参拝させることがアンタの目的なわけ?バカじゃないの?
633631:04/12/04 01:47:58
>>632
>本堂に参拝させることがアンタの目的なわけ?

そうですよ。
そうでなければ、一体何のためにご本尊を安置しているんですか?
では伺いますが、>>632が掲げる「目的」とは何ですか?
どう考えても本尊の上でションベンやンコ垂れるのは拙いだろ。
>>633
1階に本堂、2階に庫裏なんてよくあるパターンだろ。
俺が知ってるだけで2桁あるぞ、そういう貧乏寺院。
>>634
ならば、本尊の上にそういうスペースを配置しない設計にすれば、問題は回避できると
思いますけどね。
>>633
上求菩提下化衆生

2階ごときで、「足が悪いので・・・」と参詣を遠慮する人がいるのは
寺の構造が問題なのではない。教化をしていないから。
>>636
とてもそんな気分にはなれん。ビル化するなら最上階だ。
>>635
それ何宗?
640631:04/12/04 02:21:58
>>637
2階ごとき?
足が悪い人にとっては、その階段がどれだけ辛いものか考えたことないでしょ?
数ヶ寺合同の法話会を「足が悪いので・・・」と遠慮された老婦人には、「私が背負いますから」
と申し出て昇り降りの面倒を見ることもありますよ。
それで喜んで帰っていかれるわけです。
それで教化云々というならもはや話にならないですね。
あなたはあなたの信じるところの教化をされたらいい。
>>640
後付の言い訳ごくろうさん
>>639
とりあえず>>611のスレを覗いてみろ。
話はそれからということで。
>>642
いや、いや
見たけど屋内構造まで書かれてないよ?
>>643
外側から見れば大体は分かるだろ。
よ〜く観察すれば分かるって。
>>642
土地が無い中でなかなか苦労して設計してるな。
>>646
2階が本堂ということは、間取りから判断して1階が客室関連、3階が庫裏といった構造なんだろう。
しかし、それにしても直リンクはいただけないな。
>>647
つーか貧乏寺はそれ以前の段階で躓いているような・・・・違うか?
649けちゃっぷ:04/12/04 12:17:08
>>634 法然さんは、仏教に忌みなしと言ってます。本堂の上の階でウンコされたかくらいで、仏様が嫌がるわけないでしょう。人間は一皮むけばみんなクソ袋ですからね。
>>649
仏様がどうお思いになるかではない。
人間がどう思うかが問題なのだ。
仏様自身はウンコを顔に塗りたくられようが、
ションベンかけられようが、嫌がることないだろうよ。
>>649
>人間は一皮むけばみんなクソ袋ですからね

所詮、それが人間様だからね。
652けちゃっぷ:04/12/04 19:47:36
>650 じゃあ、嫌がる檀家がいたら、「仏様はそんなこと気にしません。」って言えばいいだけだと思います。世間の価値観をぶち破るのは坊主の仕事でしょう。
>>652
そうですね。
まずは仏様と真正面から向き合う位置関係に自分を置けるか、ということが
大事なんでしょうね。
>>652
嫌がったの見たことないですけどね。
655名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 08:01:19
けちゃっぷ、久しぶりだよね。打たれても打たれても出てくるよね。
でも正直、こんなとこで布教してもだれも、浄土に帰依しようなんてのは
いないんだけどね。
>>652-653
アンタら、エエこと言うねぇ(w
>>648
実際そうですね(w
658名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 16:37:55


  (w
659656:04/12/05 16:51:24
>>658
>>656>>657だが何か文句でもあるのか?
>>659
まあ、あまり過剰に反応せんでも・・・・。
661確認 ◆y0RO/BDTUM :04/12/05 18:52:50

そろそろ確認しておきます。

1 :1 :04/11/08 22:24:26
一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
>>661
狭い敷地に必要な施設を建てるという意味では、貧乏寺院の課題のひとつではあるのだが。
むやみに口を封じるのはどうかと。
>>662
バブル期なら郊外への移転もひとつの選択肢だったけどね。
郊外への移転・・・

郊外じゃないのに貧乏寺

単なるアホだな
>>664
都心部の寺院がみな裕福だと思ってないか?
>>665
都心部の経済事情の苦しい寺院はセンスが無いと思ってる。
運営も経営も布教も教化もすべてにおいて。
条件良いのに、貧乏なんてアホだね。
>>666
全部、条件のせいにしてるわけですね。
>>667
「センスが無い」と言ってるのよ?
そういう反応するあたり、君もアホなのかな?
>>668
>>666からして「条件さえ整えば、自分は何とでもできるセンスを持っている」と言いたいわけだな。
>>669
そりゃ、業者と連携すりゃ田舎の寺よりは食えますわな。
>>670
そうやって檀信徒を増やしている寺も多い。
俺のところだって3代目だけど、それでも150軒余の檀信徒がいるからね。
状況的には地方よりはるかに恵まれてると思うよ。
>>671
東京の方?
条件が揃っていても、貧乏寺じゃあ、それはもう坊主側の機根の問題だな。
そもそも坊主になるべきじゃなかったんだろうな。
>>672
東京は東京でも「都下」に分類されるエリアだけどね。

今、気づいたんだけど、このスレの参加資格って確か檀信徒100軒以下だよね?
マズい・・・早々に退散せねば。
>>674
宅地化されて結構じゃないですか。
676名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 00:32:11
匿名掲示板で「退散」だって。バカだねえ。
677674:04/12/06 00:34:40
>>675
「ご開山」である爺さんの頃には学者との二刀流。
檀家を増やし始めたのは、2代目である親父が継職してからのこと。

ではそろそろ・・・
>>677
ほら、こういうことになる。
>>677
仏教か何かの学者さんがお寺を興したわけね。
どうやら神社版も立ったようです。

田舎の貧乏神社の氏子依存も限界
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1102102152/
>>680
自治体・公共団体関係の仕事もあるんだろ?、神職さんの場合は。
直接的には受発注の間柄ではないにしてもさ。
>>681
神主も兼業率高いんじゃないの?
683けちゃっぷ:04/12/06 12:42:11
生命保険のセールスレディーに、保険の話を聞く代わりに、仏教の話を聞いてもらうことにしました。
684名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 12:59:42
禿の陰謀を暴く!!!!
>>683
保険屋さんの本気度はどの程度?w
>>683
でも、それって契約してやらないと最終的に話がまとまっていかないような・・・
>>682
兼業率から失業率へ……
>>687
檀家0軒でもやっていける寺院を目指しましょう。
>>688
「檀家0軒から」ではなく「檀家0軒でも」かいな。
>>688
ある意味、それが最強ですね。
>>690
要するに宗教活動以外で運営費全額を賄えるってことでしょ?
>>691
兼業も入れてね。
知り合いの副住職などは自分で会社起こして成功してるしね。
僧侶を職業として考えなければ(いろんな意味で)何とかなっていく部分もあると。
「檀家ゼロなら、どんなに楽か」って話をしてるものとずっと思ってたが、違ったか。
>>693
いや、確かに楽は楽かも知れないけどね。
>>694
今の時代、檀信徒ゼロじゃ宗教法人としては認められないよね?
檀信徒ゼロじゃ宗教じゃないじゃん
>>696
一応、宗教は宗教でしょう。
何らかの包括法人が存在すれば、その宗教の布教所ってことになるからね。
また、独自の教義が存在していれば、それもまた宗教であるわけで。
698696:04/12/07 22:37:01
>>697
そうね、信者と勘違いしてた
>>696
それを言ったら、新橋のガード下の飲み屋には「5時から宗教家」が多いねw
但し、酔いから醒めると普通のオサーンだけど。
>>699
それただのワケ分かんねーオヤジじゃねえかよ
>>697
前者の場合、最低1人(=主管者)はいるだけだ。
といっても、主管者が信者と必ずしも断言できないわけだが。
>>701
境内地で店舗とか経営されてる方っています???
703名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 18:18:24
貧乏だとか食ってけないといいながら、誰も廃業した僧侶がいないこの不思議さ。
うーん、なぞですね。
一応あげとくね。
704名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 18:19:56
たくさんいるよ
金満寺とそうじゃない寺に二分化してるのが現状。
金満寺の寺族は既得権を維持したいから世襲の傾向が強いし、
貧乏寺はなかなか普通の坊主の意識ではなり手も少ない。
どちらにしろ檀家はそっちのけでことが進んでることが多い。
706名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 19:47:42
それじゃあIBMみたいに檀家一軒当たりいくらっていう金でほかの寺に売り渡していけば
いいんじゃないかな。
いつまでも貧乏貧乏貧乏っていって愚痴ばかり言わないで、
その金で新たな出発したほうが、お互いのためだと思うけどね。
707名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 20:16:28
葬儀屋と提携して馬鹿どもをカモろうぜ。
ろくに仏教のことも知らない似非在家が葬式のときだけ僧侶呼ぶわけだろ。
そんなの騙されて当然。僧侶でさえ無い知り合いがやってるけど、結構羽振りいい。
多分年収にして500万は逝ってる。裕福とはいかないでも最後のストッパーにはなるかと。
708名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 20:23:17
>>707
在家僧侶(拝み屋)か?
>>708
一応親が坊主らしいから某仏教系Fランク大学は出てるんだけどね。
カテゴリーに入れるなら拝み屋でいいのかな。坊主崩れだね。
>>707
いいんじゃないの?
そういう儀式ジャンルが確立されてるわけでしょ?
葬儀以外に話が向かないのかねぇ?
>>703
自分がその立場になれば分かると思うけどね。
713名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 12:06:08
>>711
それを取ったら何が残るんだ?
>>702
それで地代収入稼いでる寺院はけっこうあるんじゃないの?
>>705
確かに「貧乏寺でもいいから入寺したい」と言う一般人は少ないですね。
>>711
結局、それ以外に収入源がないからじゃないのか?
経営安定というなら他にも手段や方法はあると思うのだが。
>>716
じゃあ、それを述べてくれ。
>>717
>>2を嫁。
話はそれからだ。
>>718
小売業って>>2に含まれないのかな?
720名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 18:37:02
地代収入が堅い
でも地元イパーン人に貸すと、
舐められて賃金踏み倒される危険性有り
>>720
借家ならまだしも借地は拙い。
これで土地を失うケースがけっこうあるようだな。
勉強して公務員と兼業しろや
>>722
何故公務員なのだろうか?
一般企業に勤務してもいいだろうし、バイタリティがあれば起業してもいいはず。
>>722
「勉強しろ」と言うなら、公務員なんてセコいこと言うなよ。
公務員は全般的に休みがしっかり取れるので
お坊さんに向いてる職業。
檀家さんの職業との間に利害関係上の問題が
起こる可能性も低い。
>>724
その通りではある。
でも、国家公務員のキャリアとなると話は別だけどな。
>>725
そうですかねぇ?
「坊主丸儲け」「税金払ってねえだろ!!!」というのが一般人の認識。
それで公務員と兼職してたら、それこそ具合悪くないかな?
>>727
無知バカの認識でなくて?
>>728
意外と知らないと思いますよ、一般人は。
長い時間を掛けてすっかり刷り込みされちゃってるわけですし。
>>729
世間様はそうは思ってないからな。
よく言われたりしないか?「税金払ってないんでしょ?」なんてさ。
その程度のモンだよ。
この板でもその種のスレが立つくらいだしな。
731名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 19:07:15
事実上いまでも、僧侶の公務員、教師の特別採用枠あるよ。
まあ採用する側にそういった人たちがいるからね。
やっぱ、既得権益は社会を疲弊させる。
今週先週の週刊ポストみれ、あと裏ブブカ今月号に葬祭業者と坊主の悪行暴露してるし、
立ち読みで十分だよ。
732名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 19:12:41
>>731
地方に行きゃあそんなモンだろ。
>>730
その意味では、僧侶兼公務員なんてマイナスイメージ掛け合わせたようなものw
>>733
「税金払わない」(これは事実ではないが、そういうイメージがある)椰子と
税金食いつぶす(これはある程度事実)椰子の二乗だからな。
735名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 19:32:39
そういや教員採用試験合格者の最多出身大学って創価大なんだよな・・・
かなりの確立で子供は義務教育期間中に学会員の教師に当たるわけだ。
教職だけじゃなく創価は社会の色んな場所に食い込んで権益を確保してる。
創価学会は儲け方が上手いよ。綺麗事じゃなく、一般信徒の職を保証して、
そこから献金させてるわけだから、組織としても順調な収入が見込めるわけ。
他宗派も少しは創価の経営方針を見習えよ。宗教で組織維持しようとしたらどうしたってカルトに近づくのは仕方ないわけだし
>>735
>宗教で組織維持しようとしたらどうしたってカルトに近づくのは仕方ないわけだし

それって自覚症状あったらただの詐欺じゃねえかよ。
>>736
こんだけ科学が発達した世の中で宗教組織が継続してるのは、
民衆が詐欺られるのを望んでいるから。ただし限度というものがあるし、
詐欺とはいえそれなりのものを信徒にあたえなくてはいけない。
>>737
ネズミ講でも「功徳を積まないと地獄に堕ちるぞ!」と言われれば従うのが人間様・・・
不思議なものだね。
人はパンのみにて生きるにあらず
>>739
なるほど。
741名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 20:25:47
功徳ねえ、しかし世の中目明き千人目蔵千人っていうからなあ。
ネットが発達すると、目蔵は減るわな。
どんなにネットが発達しても、見ず知らずの相手よりは慣れ親しんだ信仰を取る。
それが人情というもの。
743名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 20:37:10
しかしなんだな、お坊さんって必死に生き残りにかけてるようだけど、
20代の俺らを取り込めるのかい?
そんな根拠のない自身ってどこにあるのかなあ。
日本の仏教はもうダメだろ
>>744
そうですね。でも、ダメはダメなりに頑張ります。
無駄な抵抗かも知れませんけど。
>>745
その意気ですよ!!!!
>>744
日本人として、日本仏教をあきらめてはならないと思います。
>>747
な、何で?
仏教を失ったら、というか
日本人が仏の心を失ったら
わが国そのものが駄目になってしまうでしょう。
今もその兆候はあります。
>>749
けちゃっぷ君の後継者登場か???
>>734
そりゃイメージ悪いわ(w
752確認 ◆y0RO/BDTUM :04/12/10 00:40:21

そろそろ確認しておきますね。

1 :1 :04/11/08 22:24:26
一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
>>721
借地権を楯に取られると厄介だからね。
>>753
アパートなども築年数が経つと頻繁に修繕の必要に迫られることになるし、場合に
よっては建て替えに際して立退き料などが発生してくることがあるから、そのあたり
のことは予め想定しておかないといけない。
755754:04/12/10 02:19:57
しかも、貸し店舗などの場合、立ち退き交渉の段階になって借主が執拗にゴネる
場合が出てくる。
特に借主が某K産党などと関係していると、立退き料の額が桁ひとつ増えるよう
な事態も起こり得るので注意が必要。
>>754-755
それは実体験?
757名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 03:54:05
>>756
んなわけないじゃん
こいつらも、「具体的な被害報告も無いのに坊主叩き」の連中と脳内構造は一緒。
哀れな奴らよ。
>>757
立ち退きを巡るトラブルなんていくらでもあるよ。
多分、知ってるとは思うけど。
759名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 12:19:26
http://www.e-tera.jp/

ここに登録したらどう?
ハードウェアよりもソフトウェアなんだろうな。佛教のカルチャースクールみたいな
のってどうなんだろう。カルチャースクールの広告見てたら、けっこう寺の住職が
開講してるのね。まぁ寺の外に出て行った方が人は集まるのかもしれない。寺に
人を集めるということを先に考えがちだけどね。
>>758
工場地などが隣接していると、工場主がKS党員だったりすることもあるからね。
俺のところも建て替え工事の時にやたらギャーギャー騒がれたし。
結局、数万円ずつ近隣に迷惑料みたいなものを払って収めたけど。
>>760
会場を寺に移すときに人数がガクッと減る傾向があるね。
>>762
仏教には興味があっても、いきなり寺だの檀家だのとなったら引くよね、そりゃ。
>>758
借地権行使されると面倒だから、ウチの場合は15坪ほど売却しちゃったよ。
バブル期の話だったから多少の金額にはなったし、その売却益で納骨堂が建った。
今じゃ地価が下落して・・・・まあ、ウチの知ったこっちゃないけど。
765名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 22:50:53
檀家0人の寺ってあるんですか?
>>765
信者寺あるいは新興寺院などを想定。
宜しいかな?
>>766
お寺なんて所詮江戸時代の名残で檀家を管理してるだけなのに、なんで檀家のいない寺を造るんですか?
>>767
信者寺はそれには該当せんけどね。
新興寺院の場合には・・・・どうなんだか知らんけど。
>>767
新規の檀家・信徒を増やしてる寺院はどうなるんじゃい?
>>767
宗教的な課題に対して真面目な香具師もいれば、邪な香具師もいるからね。
そりゃ一概にはできないだろうな。
>>770
ズバリ「僧伽を創るため」です。



と言ってみる。
772名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 07:18:56
お坊さんは義理と人情と血縁と地縁としがらみと重圧の中で生きてるんですね。
息苦しくならんですかね、
こうゆうのはもう古臭くて、
案外将来的にはなくなっていくんじゃないのか。
寺に対するわれわれの支出もいままではなんとなくだったけど、
もう見直しの時期かもね。
>>772
そうされるといいでしょう。冗談抜きで。
>>772
それは地方寺院の方が色濃いように思うね。
都心部の寺院の場合はかなりドライじゃないかな。
>>767
名残のわりには大多数の檀家は明治以後の付き合いなんだが?
776名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 08:55:10
ネ申 木羊
┃求
>>776
意味不明。練習してからやれよ。
>>768
信者寺ってのはその昔、武家の菩提寺、祈祷寺だったところが多いらしいね。
明治になって武家が没落すると、他に有力な庇護者がいるわけでもなく、といって宗派
によっては葬儀や仏事のようなツール(?)も持たないために、檀家を獲得することがで
きなかったという。
檀家が少なく、しかも、境内に竿石を積んだ無縁墓のある寺院などは、その類と考えて
良いのだとか。
779名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 13:44:37
そう考えれば、有力な庇護者である庶民がみんなそっぽむいて、寺がペンペン草生え放題
ってのも、考えられるね。
なにが起きてももうもうみんな驚かなくなったし。
>>779
・・・・・・ふふふ。
>>779
まあ、そうなったらその時のことですよ。
>>775
実際にはそうでしょうね。
ウチなんかも江戸時代からの檀家なんてもう数えるほどしかいませんし。
>>780
何か1人で頑張ってる香具師がいるようでw
ウチなんて、一番古い檀家でも四十数年からだよ、
寺自体は江戸時代からあるのに。
で、いま檀家30弱
さて今日は法事二件かけもちか、10万円くらいになればいいんだが、
いまの相場でいくと、二件で6万円ってとこかな。
>>785
うらやますぃ;゚д゚)
お金ないや・・
昔は12月、1月、2月っていったら年寄りがよく死んだもんなんだが、
最近とんと老人が死なないなあ。
>>784
実際、そんなモンだよ。
俺のところだってメインスポンサーの一族(本家+分家6軒)は明治初期からの関係。
檀家制度以後の話だからね。
>>787
相変わらずの死体釣りですか?
>>788
屋台骨を支えてくれる檀家さんがいるのは羨ましいな。
>>787
いい加減、死体ビジネス以外のこと語れないんかねぇ?
所詮、そんなものは結果論だろうに。
>>791
それ以前のところに介在していないとこれからは辛いだろ。
宗教ってのは本来的には生きている側の問題だからな。
>>791
まあ、人的資源ってのは豊富だからね。
ある程度悪い状況に追い込まれないと認識できないと思うよ。
>>793
気がついている香具師はもう動いてると思うけどね。
>>1-794
何か効率のいい副業無いですかねぇ????
>>795
給食の調理員はけっこう割がいいらしい。
但し、民間業者に委託してないところを探してね。
>>795
ど〜考えても公務員。
但し、事あるごとに国のやることにケチつけてる真宗の僧侶は除外。
最近は水子や犬猫の供養で成り立ってるようなところがありますね。
皆さん、ネットで検索されてくるようで。
それを縁にして檀家になるケースもあります。
とはいえ、住職は兼業ですが。
799名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/13 06:59:34
犬猫水子ねえ、そこまで落ちてはたして胸を張って佛教です、宗教です、
民衆教化、正しい道を指し示すことができるのか疑問ですね。
だから世界中の宗教者からバカにされる。
800なら柏原芳恵とセックスできる
801二男:04/12/13 13:58:52
>>800
あんたいくつや。

現在、学習塾講師をしています。法務はたまに請負っています。

田舎の寺を継ぐのも経営難のことをかんがえると、気が進まないし、新寺建立も
厳しいですね。
法務が寺院本来の事業かどうか、という議論以前に、昭和末期の方々のように
法務だけで伽藍を建立したり開山したりするのは、現在ではかなり困難ですね。
802名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 12:57:23
今日の新聞に広告出てた、日本カルチャー協会の、
在家僧侶養成講座って面白そう。
結局その程度で僧侶になれるんだから、世襲僧侶もありがたみはないわな。
>>802
何度も話題にあがってネタとして新鮮味がないですね。
804名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 19:20:38
医者も弁護士も建築家も通信講座で資格とれるような時代が来れば、お坊さんと一緒だよね。
その日がくるまでぐぁんばろう。
805確認 ◆y0RO/BDTUM :04/12/15 22:26:02

とりあえず確認しておきます。

1 :1 :04/11/08 22:24:26
一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
>>802
>>804
多分、その話題はこっちで語った方が良いと思う。

★ミ 在家僧侶問題 2☆ミ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091215646/
>>806
在家僧侶(葬祭業者と提携済み)が最も粗利率高そうだが。
>>799
そこから何らかの生命観が醸成されていく場合もあるのでは?
>>808
それが、「これが仏教だ」と謳って、ペット・水子商売しても良いという理由か?
>>809
逆に言えば「してはならない」というものでもあるまい。
何を切っ掛けにして仏法に出会っていくのかは人それぞれなのだから、
わざわざ間口を狭める必要もない。
現実にそれを縁として檀家になり、仏法に触れる機会を得られたならば
それはそれで否定すべき話ではない。
811名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 06:56:10
してはならない、ってことがあるから宗教なんだがねえ。
商道徳や倫理観の崩壊した企業がどうゆう末路なのかよくわかっているだろうに。
まあ、僧侶に道徳や規範を求めるのが無理なんだろうけど、
なんとなさけないなあ。
>>811
無理なら最初から言ってやるな。
>>812
そりゃそうだw
814名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 07:50:41
>>812‐813
そこから何らかの仏教観が醸成されていく場合もあるのでは?
>>814
残るのは道徳・倫理・規範だけのようですよ。
816名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 07:57:08
あんまり目先の金追い求めると墓穴を掘るよ。
でも食い詰めてるここの坊主ならある意味なんでもありなんだろうけど。
817名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 07:59:05
それにしても見事に色分けされたスレッドだなwww
>>816
ええ、何でもありですよ。
でも俺みたいにいかにも僧侶みたいなカキコミして下げ信仰でミスディレクションに、
導くヤシもいるからなあ、
あっ、ネタばらしちゃった。
820名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 08:06:28
>>819
「またsage進行で僧侶に成りすましてトラップ仕掛けるよ」とか言ってる暇人だろ?
>>820
こいつかな?

411 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/20 21:06:55
えへへへへっ、400が俺なんだよな。
まさか、おちょくりだと思わなかったろ。
これからも時々トラップ仕掛けるからね。
822名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 08:12:47
違います、っていうかそんなヤツいるのか、世間は広いっていうか
独創的な発見だと思っても、先人はいるんだなあ。
>>820
「sage進行=僧侶」って思い込みもどうかと思うけどねw
>>822
あ、別にいいから、言い訳せんでも。
825名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 08:15:36
>>823
でもあんた坊主だろ。
826名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 08:15:45
>>822
必死だなwww
827名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 08:17:23
8時17分か、坊主っていいよなあ、出勤しなくて。
あすんません、だから貧乏なんだよな。
>>827
ええ、出勤しなくても食っていけますから。
朝にちょっとしたコップの中のアラシあったみたいですね。
拙僧ただいま帰ってきました。
派遣で工場にいってます。あと代行運転なんかのバイトしてます。
ここの同業者の方で、バイト暮らしの人いますか?
私んとこは親父の代から貧乏です。
ちゃんと専業で食っていけるような体制にしろや。何のための本山だ。
831名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/17 21:24:45
価格.comに登録してなんとか浮かびあがりたいです、
もう限界。
>>830
本山にはそんな義務ないよ。
>>830
おまえが専業であろうが兼業であろうが、そんなことは本山には関係の無い話だからな。
「自分たちで何とかしろ」というのが本山側の見解。
>>829
バイトではないですけど、農業&林業が本業という状態です。
寺はほとんど趣味?でやってるようなものですよ。
>>834
趣味ってさぁ・・・
でも、そのくらいの方が肩肘張らなくていいってのはあるけどね。
836名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 20:15:56
「檀家0軒からの寺院経営術」は本スレをもって終了いたします。
次スレは

涙なしには聞けない−お坊さん貧乏物語

です。
837名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 20:39:07
もっと一つの事例を地域環境、寺院のスペック、人的状況を含めて
落ち着いて分析していかないと余りモノになりそうにないね。
838名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 07:29:11
ここは愚痴るスレだから
839名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 07:48:12
さて、いまから法事です。ところで皆さん方月何回法事法要ありますか?
>>838
愚痴の中にヒントを見つけてもらえれば幸いです。
>>837
地域と規模によって差がありすぎるからね、この世界。
>>833
そのくせ僧階でも何でもカネでカタがつくわけだが・・・・
>>837
まあ、あまり詳細なことも言えないってのはあるんじゃない?
場合によっては身元を特定される可能性もあるし。
844名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 06:46:53
つーか、ここで打開策を見出そうと本気で思ってるやついるのか?
いるなら、その時点で、そいつの寺は見込みなしだろ
>>844
>>837はそんな感じに見受けられるが?
846名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 07:09:36
今はただ消耗戦で弱小のとこから廃業していって私んとこが生き残る
ことを望んでます。
みんな早く廃業してくれないかななんて不謹慎かなあ。
>>846
なるほど。そういう考え方もありますね。
>>847
それまでに>>846の寺が先にギブアップしたりしてwww
>>846
檀家数はどんなもの?
檀家数が少ない方が副収入を得るために時間を割きやすいから、案外しぶといかもよ。
850名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 08:14:07
ソフトよりハードだよ
>>850
ハードって広すぎませんか?
852名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 19:50:24
>>846です。
今帰ってきました、疲れたなあ。うちは親父の住職が司法書士で私が税理士事務所に勤務して6年なんですけど、
檀家さんの法律や税などの相談に乗ってあげてるからわりあい評判いいですよ。
それに私たち親子で5〜600枚くらい毎年名刺配ってるからけっこう法務の依頼もあるんですよ。
市内のほかの寺の半額で受けてるし、紹介者には10%のキャッシュバック
なんかもしてるよ。
他の宗派からは非難もあるけど、これからは生き残りにうかうかしてられんです。
層化が伸びたのも、既成仏教から信徒を奪ったんだから、
こちらもやらなきゃ。
>>852
>他の宗派からは非難もあるけど

関係ねえよ。
ど〜せアンタが食えなくなっても誰も助けてくれるわけじゃねえし。
>>852
別に生き残らんでも司法書士、税理士事務所勤務で十分暮らしていけると思うが?
あ、さらに儲けたいわけね。こりゃ失敬。
855名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/20 20:18:02
>>854
妄想ネタに突っ込みいれてくれるな
>>855
・・・・・・・・・・・・・分かってやれよ。
>>855
>>854の文意を額面通りに受け取ってるあなたは幸せ者。
>>853
それは本山とて同じこと。
都会じゃ宗教活動しなくても運営費捻出できるからね。
都会と地方でこれだけ状況に差がある業界も珍しいんじゃない?
860名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 07:36:26
>>852
です。いまから出勤です。今日は遅くなりそうです。
みんなも貧乏に負けず、私みたいに一日12時間くらい働くか布教するかすればいいのに。
行動あるのみ。
>>860
いちいちageで報告しなくていいよ、妄想ネタは。
親父が司法書士だっけ?
これで貧乏してるようであれば、よほど客あしらいが下手なんだろうな(w
>>860
>私みたいに一日12時間くらい働くか布教するかすればいいのに。

安かろう悪かろうの仏事ビジネスに精を出せってことね、はいはい。
うわぁ
こんなにも働かずに、貧乏だのとブーたれてるのがいるのかよ。
お前ら自分の飯代くらいは兼職で稼げよ、家賃タダなんだから。
一般社会の空気吸わないから貧乏なんじゃねーのか?
早速図に乗ったバカが1匹釣れましたねw
>>862
確かに司法書士と税理士って時点で妄想話の一歩手前なのだが、2人掛かりで金稼いで
貧乏寺の売り込みやって、それでもなお貧乏寺だったらセンス無いわw
しかも、税務相談に来た香具師が布教と称して仏事のセールスまでして帰ったら、俺なら
速攻で事務所にクレーム入れるけどね。
>>866
妄想に釣られるなっての。
>>864
平日の8時21分に書き込みしてる糞ガキが偉そうなこと言ってんじゃねえよ(爆wwwwwww
869名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 09:52:59
平日の8時59分にカキコミしてる貧乏僧侶が崩れかけた本堂にぽつねんと座って、
糞雑衣の破れたとこからマラ出して、歯を食いしばり貧乏脱出を
願い仏に祈願する図を想像したらなんか笑える。
870名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 10:49:35
出勤前の兼業坊主をバカにする社会経験のない貧乏坊主

でも、世間からバカにされてるのは専業の方ですからwwwwwwwwwww
どこに住んでいるか分からんけど、司法書士だって稼ぎはピンキリだし
本人は会計事務所勤務と書いてるか税理士とは書いてない。
まぁ、一家を養うくらいは充分に稼げているだろうが、お寺の維持に
まわす資金がどれほどかは力量とお寺の規模次第でなんとも言えんでしょ。

872名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 17:45:01
どこに住んでいても、他業務の営業のかたわらボウズ名刺を出して、一般寺院の
半額の布施で法務をやる、で、紹介者にテンパーキャッシュバックをするなんつ
ったら、組とか教区が黙っちゃいねえんじゃねえか?
ネタでも、もっとリアリティのあるようなやつで盛り上げろよw。

それとも単立かえ?
>>871
寺の維持など考えないところに貧乏脱出の糸口があるのでは?
>>872
そりゃそうだよな。お客さん引くだろwww
>>872
当方、東京の専業寺院ですけど、最近の傾向として、他宗からの転向が多い
ように見受けられます。
皆さん、特に宗派的なこだわりなんてないですからね。
遠方にある実家筋の菩提寺を引き払い、自宅から徒歩圏内の寺院(霊園付)
と関係を持つと。そういう傾向もあるからなのか、今年は差し引きして檀家が
5軒、信徒が3軒ほど増えましたね。
仏事以外で自分自身が力を入れているのは

(1) 寺外でのカルチャースクール活動
(2) 地域でのボランティア活動
(3) 寺内のキャパシティを生かしての教養・レクリエーション活動

ですね。
布教なんて仰々しくやるものでもないし、日常的に触れ合う機会の無い人が
食らい付いてくるなんて期待しないことですよ。
876名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 19:01:17
組とか教区っていってるから貧乏なのに気が付かないバカっ僧侶。
大企業や大銀行が潰れてるのに組や教区や本山が永遠に続くと思ってる
おめでたいヤシですね、
貧乏のどん底で陋巷に死すです。
877名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 19:09:20
>>876
貧乏バカ寺があるから、相対的に自坊が良い寺に見てもらえるわけで、
バカ坊主様様ですよ。
>>877
そういう貴殿がバカ僧侶だと思われていたら・・・・(ry
>>876
真宗さんご苦労様です。
クソ正直に檀信徒数を報告してるバカ住職につける薬はない。
俺のところは何事も5割勘定で押し通してるけどね。
こっちの経営が苦しくなったからといって誰が助けてくれるわけでもない。
周りからどう思われようがそんなことは知ったこっちゃない。
881名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 19:21:03
>>880が法話で嘘をつくなとか教えてると思うと怖いですね。

SGだとは思いますが。
882名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 19:22:25
1000年近く続いてる本山が5割勘定が見抜けないとでも思ってるの。
本山行事での懇資金で5割り増しで請求してるよ。
俺本山職員です。
>>880
全くその通り。
教区なんて本山直轄の取立て代行屋みたいなものだし、組など相互監視のためにあるようなもの。
こちらとしては都合のいいところだけ利用して、あとは知らん顔でちょうどいい。
大事なのは檀家&信徒、それと>>875ではないが地域からの評価であって、決して宗門内の評価
ではない。
884名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 19:27:18
>>883
いっそ離脱すれば?
885883:04/12/21 19:29:16
>>882
見抜けないと思うけどね。少なくとも>>882には。
>>885
どうやらそのようだね(w
>>883
>教区なんて本山直轄の取立て代行屋みたいなものだし、組など相互監視のためにあるようなもの。

何かお隣りのお隣りの国みたいだなwww
>>887
それだけで教団が分かってしまうのが・・・悲しくない?
889名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 22:40:45
「檀家0軒からの寺院経営術」は本スレをもって終了いたします。
次スレは

みんな貧乏が悪いんや−お坊さん兼業物語

です。
>>889
じゃあ、愚痴でもこぼしてな。
891名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 22:46:22
>>890
坊主が貧乏暮らしの愚痴垂れて・・・みっともねえな。
>>889
貧乏、貧乏言ってるなら働いたらどうだ?
あ、宗門大学出身じゃ就職活動も侭ならないのか?www
>>893
貧乏脱出の第一歩は一般の大学に進むことだろうな、まず。
894名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 22:58:26
>>893は墓穴を掘りましたw
>>894
やり直しの聞かない人生を振り返って、自分に言い聞かせてたんだろ?www
896名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:02:15
>>893
貧乏なくせに宗門大学・・・気の毒だな。
897名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:02:59
>>896
気の毒なのは檀家だ。
898名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:04:27
無学歴に等しい貧乏坊主とそれに付き合わされる檀家かよw
>>898
まあ、潰しが利かないのは僧侶だけ。
檀家には「離檀」という最終手段があるからな。
坊主はそれ相応の教育を受けているから坊主なので、宗門大学
ないしは相当の養成機関を出るのは当たり前のことです。
>>900
一般大学を卒業し、民間企業等で社会経験を積んでからでも遅くはないと思うけどね。
「貧乏」の次は「学歴」かいなw
貧乏寺院も大変だな。
>>902
少しは潰しが利くように人生設計しておかないとな。
いつまでも門の内側だけで暮らしていけるはずがないだろう。
904名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:23:43
>>901
確かに話をしていて一番面白くないのは、子供の頃から僧侶になるために生きてきたようなヤツ。
周りの大人も悪いんだろうが、機知に富んだ話を聞けたためしがない。
>>904
惰性と習慣だけで坊さんになっちゃったような香具師って多いしな。
906名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:32:25
>>905
惰性と習慣だけで貧乏寺院やってる香具師も多いけどな。
907確認 ◆y0RO/BDTUM :04/12/21 23:38:52
今一度、確認しておきます。

一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
908名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:42:38
もうネタも尽きたし、次スレは要らないから、
ぱぁーっといこう、ぱぁーっと。
909名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:44:53
>>907
寺の規模と地域、それに兼職の内容によって状況がかなり違ってくるよね。
>>908
じゃあ、外で遊んで来な。ここには用は無いはず。
>>909
そもそもは兼業せずに済む方法じゃなかったか?
>>911
兼業してた方が話のネタが豊富になるけどな...ダメ?
>>912
本人がよければいいんでね。
>>912
>兼業してた方が話のネタが豊富になるけどな...ダメ?

ダメも何も、それならネタが豊富な坊さんが圧倒的に多いことになる。
915名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 00:01:36
>>908
そうは思わんが?
916名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 00:07:33
>>911
こういう流れ


そもそもは兼業せずに済む方法だった。

しかし、ハード面で恵まれていない寺は葬式商売寺に
成り下がるくらいしか方法がない。

それなら、兼業で寺を維持していく方が
正しい道ではないか。

葬式ビジネスで食ってる寺は糞
貧乏専業はただのバカ
>>916
>それなら、兼業で寺を維持していく方が
>正しい道ではないか。

その結論が「名刺を配り歩く布教」だったりもするわけだが。
>>916
専業で成り立ってる寺院=バカ

と決め付けるのもどうかと思うけどね。状況が変われば言うことも変わってくる。
919名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 00:28:07
>>916
ならば「ハード面を整えよう」とは思わんのかねぇ?
そんな疑問も出てくるが。
>>919
そうなると

>しかし、ハード面で恵まれていない寺は葬式商売寺に
>成り下がるくらいしか方法がない。

という判断も早急すぎるような気がしてくる。
ここのところをもう少し突き詰めてもいいんじゃないかと思うな。
>>920
現実にはその限りでは無いからね。
922名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 01:20:45
>>917
それは常識がないだけ。
兼職することと常識がないことの区別がつかないアンタは相当キテルね。

>>919
はああああああ???
できりゃやってるだろ
「兼職もその第一歩」とは思わんのかね?

>>918
お前の脳内読解フィルターは相当ポンコツだな。
バカなのは、兼職もせずに貧乏だと言ってる坊主だよ。

>>920-921
否定だけしてないで、具体案を出せよ。
「違う」と言うだけなら3歳児でも出来るんだよ?
>>922
否定だけしてないで、具体案を出せよ。

実は、このスレの殆どは専業なのであった。
そんな彼らにはこの言葉が相応しい・・・


       自  業  自  得 
925名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 01:51:55
>>922
>できりゃやってるだろ
>「兼職もその第一歩」とは思わんのかね?

葬式商売でそのハード面の問題クリアしていってる寺院が多いわけだが。
「兼職したけりゃご自由にどうぞ」とは思うがね。
>>924
専業で間に合ってるなら別に構わんだろ。
>>924には、この言葉


   本  末  転  倒
928名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 02:02:57

「葬式商売を取られちゃ生きていきません」と、

坊さんが本音を吐いてるスレはここですか?
>>928
葬式商売が無くても運営していけますが何か?
930名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 03:34:48
>>929
>葬式商売でそのハード面の問題クリアしていってる寺院が多いわけだが。
だとさ

3時過ぎでも2chできるお前の寺の事情などどうでもいいんだよ。
>>930
そのままお返ししますよ。
932名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 03:58:22
次スレです。

☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 V ☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103655319/
933名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 04:07:53
>>932
次スレは

「みんな貧乏が悪いんや 〜お坊さん兼業物語〜」

じゃなかったのか?????
934名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 04:19:54
>>932
早速次スレが荒らしに遭ってるようだな
>>934
それくらいしかすることないんでしょ?
放置しておけばいいんじゃないですかねえ?
936名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 04:47:56
>>933
勝手に立てりゃいいんじゃねえかよ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 07:15:05
税理士事務所に勤務のもちろん税理士兼職の副住職です、今の事務所に移って6年目かな。
なにか私のカキコミがきっかけにブレイクしたみたいですね、
組とか教区って浄土真宗ですか、真宗系ってかなり檀家をギリギリと縛り付けるイメージありますけど、
そんなことはひとまず、おいといて、
昨日は夜遅くて疲れてすぐ寝ちゃったんですけど、
僧職が深夜に似チャンネルする暇があるなら日中に活動したほうがいいと思いますよ。 
それでは私は出勤なので失礼します、今年は30日まで仕事です、来年3月まで忙しいです。
938名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 13:51:31
>>937
全てはこいつの妄想から始まったわけだwww
親父が司法書士で、本人が税理士って話だろ。
本人が強調すれば強調するだけ嘘臭さがあたり一面に漂ってくるな。
940名無しさん@京都板じゃないよ
禿タカ税理士が今日も名刺を片手に「葬儀安くしときまっせ〜」とセールスに
勤しむと。これで問題が起きない税理士事務所って何なんだろね。