法衣の下は????

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
夏用法衣の僧侶を見たとき柄物のトランクスでしたが褌の僧侶って少なくなったのか?
3名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 12:43:27
時と場合による

つーか俺は袴だから気にしない

4名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 13:27:57
>>2
いい感じですね(w
重複です。

【比丘】袈裟法衣について考える【比丘尼】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096716759/
6名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 16:13:08
ウホッ!
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 16:25:27
(゚∪゚)ノ HELLO〜!
柄物のトランクスをはくときはその上に股引を穿くようにして色が目立たないようにするのが普通
褌をしてる人は本山(永平寺)に一人いただけ。
安居するときは白の下着(ブリーフ、トランクス形はどちらでも良し)着用が決まりだった
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 17:32:36
修行僧は褌が多いのではないでしょうか。
宗派によって異なるかも。
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 17:48:35
ウホッ!
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 01:25:06
水行のときは褌でしょ!それとも水行のときは履き替えてるのか?
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 02:01:09
股引つければかまわないの?目立たなければ構わないんだ〜!生臭さ坊主みんな死ね。お前みないのが居るからみんな低能だと思われるんだよ!
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 05:33:45
ウホッ!
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 07:42:20
高野山とか比叡山もパンツか?
本山で股引き可は許せん!
15SOUND_BY_坊主:04/10/10 12:20:09
法衣の下は????

もちろん白衣(白い長着)です。

というより僧侶、神職の下着を聞きたいのでしょう、(w

重複スレ
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/14 10:44:26
もうだいぶ前の話だけど修行僧時代法衣の下は白衣と半襦袢と褌のみでした。
冬は下から風が入るのでとても寒かったです。
修行した寺では毎日水行があったので常に下着は褌でした。
17SOUND_BY_坊主:04/10/14 11:26:48
といっても、裾除け(腰巻き)はあるでしょう。

でないと透けて見える。ハート(w
18DJ狼:04/10/14 21:54:58
>>2
はたしてお坊さんが六尺を締めるんだろうか・・
19名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 09:42:31
>>17
裾除けはつけてません。
20名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 10:31:57
>>19
股引だけですね。
21SOUND_BY_坊主:04/10/15 11:00:52
和装ならフンドシ+裾除け。

これ正統、正答(だと思うw)

寒い時にかじかんだ手で社会の窓を探すことは困難だと思ふ。

25名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 19:25:27
zg
26名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 10:11:48
パンストだ、パンスト。
あったけーぞ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 20:04:25
おいなり ぶーらぶら
28一真言僧:2005/06/19(日) 01:32:43
ウチは白衣の下に裾除けを着けてその下は六尺褌の上に半股引
(祭りのときにはく白い短パン)やで。
但し冬場は股引(やはり祭りのときにはく股が割れているもの)を着けて
上は鯉口シャツで長襦袢→白衣の順に着るけど。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 18:45:31
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ31歳無職童貞!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 10:32:14
法衣じゃなくて、「僧衣」だろ。
Googleで検索しよう!
31坊主拳法:2005/08/13(土) 19:03:35
裾除けがくたびれて、裂けちゃった。

32一真言僧:2005/08/16(火) 14:13:39
30 僧侶の着る衣のことは「のり(法)のころも」、つまり人々に法(ほとけの教え)を説く者が着る衣という訳で法衣というの! おわかり?
33名無しさん@京都板じゃないよ
井筒法衣店ect
00僧衣店なんて無いよー