【比丘】袈裟法衣について考える【比丘尼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1♪旅の衲をととのえよ
とりあえず立ててみる

(【神職】神祇装束について考える【巫女】に対抗して)

2SOUND_BY_坊主:04/10/02 20:33:11


2ゲト
3三 蔵法師:04/10/02 20:35:24
三を頂戴いたす。
ありそうでなかったスレだな。
5名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/02 20:50:09
日蓮宗の法衣ってメンテどうしてるのかが謎。
非常に汚れが目立ちそう。丸洗い?汚れ放置?
6SOUND_BY_坊主:04/10/02 21:09:59
>>5
日蓮ではないが、「羽二重の単色」だからってことで?

しかし今では殆ど化繊だし、メンテは簡単では?
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/03 20:39:52
>5
私は普段の改良服は家で洗濯してるよ。
出かけるときの改良服や本衣はクリーニング出してる。

一番気を付けてるのは、日蓮宗系?は白い衣を着るので襟元や袖口の手入れというか…
汗を掻いたらすぐ拭いたり、首回りを拭いてから衣を着たりするね。
8会奉行:04/10/08 17:46:56
私の改良服は化繊だから普通に洗濯できます。
絹のものは洗濯機で洗えるように、なるべくシルキッシュ加工してもらいます。
クリーニング代を考えたら安いと思いますよ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 20:02:54
法衣のメンテナンスは大変だ。
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 21:14:28
汗かきな私は臭い防止にファブリーズが欠かせません。
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 22:48:46
ほつれることも多いしなあ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 01:26:45
日蓮宗って他の宗派と法衣のどこが違うの?
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 01:50:07
14SOUND_BY_坊主:04/10/09 13:59:21
縫目がほつれるのは、生地が破れる被害がないようになっていると思う。

よく(直綴系の)法衣では立つときに裾を踏んで、綴の縫糸が切れることや、
四つ身の紐の縫い付けがとれるのはその例。だからガンジガラメに縫い付ける
ことはよくない。
15名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 15:47:33
日蓮宗は色が豊富だと思う
とくに本衣ね

居士衣は、ほとんど黒か侍者やる時の白が多いんじゃないかね?

私の知ってる本衣は、黒、水色、白、紫、緋の他に

木蘭、緑、玉虫、浅黄かなぁ?

私は衣に合わせて袈裟を選ぶんだけど…木蘭に合わせる袈裟なんて無いよね。

16名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 15:49:27
それと…
最近の法衣は弱いというかすぐボロボロになる。

昔のモノはかなり丈夫なんだけどね
17名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 15:56:25
白ってのが驚き。
俺なら気になって塗香もろくに使えない。
18名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 16:28:09
白の衣は大変だよ〜

襟と袖口なんか特に…

でも一番我々の袈裟に合わせやすい色だね(笑)

19名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 21:50:22
曹洞宗は黒の直綴に木蘭の袈裟が正装。紺を黒の代用にできる以外に例外なし。
これシンプルでなかなかイイよ。
色衣、色袈裟は宗門の公式の法式か、それに準ずる寺院の行持の導師を務める場合
のみ被着可。色衣は緋、黄、赤紫、青紫、紫が特別な資格色で使ってはいけない。
20名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 00:21:27
日蓮宗って荒行でも白の着物着てるけど、終わる頃には襟元真っ黒
洗濯してるのか〜
21名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 08:29:50
クリーニングに出して袈裟を裏返しに畳まれた事無い?
法要の現場で折り目が逆に気づいて焦りまくったことある。無理やり懸けたけど。
22名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 08:46:12
>>21
ん〜僕は無いなぁ

袈裟はクリーニング出したことないかな…

衣はクリーニング出しても取りに行ったらすぐハンガーにかけておくし
23SOUND_BY_坊主:04/10/11 11:18:22
>>21
手慣れた門前のクリーニング店に出すので、そういった経験はない。

しかし昔は法衣は長襦袢だたみになっていたりとかあったそうな。

やり馴れた店や専門の洗濯、ひどければ潤色に出すべきだろう。それと
クリーニング後は >>22のいうとおり、タトウ(ビニル袋)から点検をかねて
出しておくことが必要。
クリーニングとは関係ないが、未使用の袈裟の座具が仕付けそのままで、本番
で使えないことがあった。
24名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/12 20:47:49
>>19
曹洞宗・・・高いんでしょ?衣。
25名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/12 22:04:30
>>24
安い安い。上見ればきり無いけどね。
普通にしてる分ならサラリーマンのオーダースーツくらいだろ。
多分、諸宗諸派の中で一番カネかからんと思うぞ。
>24
そうとう高いだろうね。
27SOUND_BY_坊主:04/10/13 13:13:12
>>26
相当(=曹洞)高い....(w

曹洞さんとこは(寺院数も多いので?)まだ安いと思う。数がでるだろうから。

臨済(黄檗も?)は割高。正絹は仕方がないけど、やはり伝統工芸だから。

28名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 20:43:42
Y872  ハギレセット
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9149728
何か材料になりますか。
綿です。
写真でご判断頂きご入札お願いします。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>28
( ゚д゚)ポカーン

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ,_
(;゚д゚)・・・!?
30名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 22:13:49
>>28

だれか、これ買って袈裟作れ。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
31名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 22:19:49
浄土宗、正式に抗議した方がいいんじゃねぇか?
法衣をはぎれというよりタチ悪いだろこれは。
>>28
この人、法衣と袈裟も出してるな・・・。
33名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 23:37:26
>>28
な、なんと恐ろしいことを・・・。
34名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 00:29:52
そういや昔日蓮宗の長房を出してたヤツいたな
35名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 20:40:14
スヌーピー柄とかの生地で袈裟とか仕立てたら怒られるかな?
スヌーピー寺として観光客でも呼ぶ気か
>>35
その生地が布施なら問題ないだろ


いや、やっぱりあるな
でも、曹洞宗だと福田会っていうので、おばちゃんたちが
パッチワーク柄のお袈裟(お袈裟自体がパッチワークかもだけど)
を縫って方丈様に差し上げたりするよ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/17 06:01:15
以前、僧堂で使い古した浄布をためて自分で草木で染めて袈裟に仕立てた人がいた。
そのときは「ようやるわ。ちょっとやりすぎ」と思ったけど、今になってみると
自分も作ってみたいかも。しかし、今はタオルばっかで手拭がないからなぁ。
モサモサ毛足の出てる袈裟もおかしいし…
40SOUND_BY_坊主:04/10/24 18:05:52


確か羽二重の生地は新潟五泉の特産だったと思うが、

41♪旅の衲をととのえよ:04/10/24 19:44:27
あげ
42♪旅の衲をととのえよ:04/12/17 12:54:17
どっかの板でクリーニングが高いってあったけど、これはこれで専門職で仕方がないのでは?

 #案外法衣フェチっていないようでよかった

43SOUND_BY_坊主:04/12/18 11:04:21
たまたま見ていたら、衣の裾に穴があいていた.....
 #といってもそうしょっちゅう買い替えは出来ないし、

化繊の法衣とはいえ、穴があいてしまうとガックシ。火を使うから仕方がないな。
寺院装束ヲタもいないもんだね
45名無しさん@京都板じゃないよ
>>43
それはご愁傷様だな