【敬神】神道総合スレ【崇拝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 15:14:32
微妙なところでギリギリセーフじゃないか俺的には
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 17:43:10
感謝の気持ちで拝礼するのであればOKでしょ。
欲を言えば「榊」一対あればなお良いですよ〜
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 09:18:20
本日は満月!十五夜。月夜見尊パワー満開
旧暦4月15日。
神様パワーが増大する特別日
崇敬神社に参拝しましょう。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 17:50:11
>939

>やはり諡の中に郎女命や郎子はあっても郎男命は見つかりませんでした。

検索すると普通に見つかりますよ。


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%83%8E%E7%94%B7%E5%91%BD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 22:36:32
ホントだ!!
ありましたねぇ〜
解決ですね、良かったです。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 12:50:46
造花の榊はダメですか?
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 13:03:36
神葬祭大辞典のところ読んで知ったんですけど、北海道で郎男命が使われているんですね。
しかし家は東北の北陸よりの県なので、なぜ郎男命なのかやっぱり不思議です。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 13:35:04
>>957さん
できれば生きた榊が必要です。
毎日の水替えのお世話がすなわち「敬神」を表します。
毎日のお世話が難しければ仕方がありませんが・・・
毎日水を替えれば1ヶ月以上余裕で持ちますよ。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 18:37:13
ここまでを保存しました。
http://theshintou.piczo.com/?cr=5
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 20:29:45
>958

おそらく"郎男命"という霊神号をつける神葬祭の流派があるんでしょうね。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 21:18:52
流派なんだろうか、自分の家の霊璽の諡にどんな意味があるのか
興味を持つ人ってあんまりいないのでしょうか。
間違った諡で送られて御霊に失礼がなければ良いのですが。
神主さんとかが見ててくれてたらなぁと思ってたんですけどね。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 21:56:24
諡はあくまで生きている(残された)人たちの為、というのはどうでしょうか?
亡くなられた方の現世での碑とお考えになると良いかな?と私は思います。
諡が地域に偏りがあったとしても使用されているものであること。少し前の日本では
色々な地方の方が北海道、その他色々な場所に(海外へも)入植していたこと。
戦前の神職に世襲はあまりなくて、色々な場所に派遣されていたこと。
少なくとも「儀式」としての葬送はきちんと神道形式で行われていること。
あくまで生きている人間の(私の)考えですが・・・
あなたが心配されるまでもなく、あなたの家系は無事に途切れず今も続いている
こと、何かの霊障でお悩みでは無いこと。
などなど、ご先祖様が苦しまれている様子は無いようにお見受けします。
強いて言えば、霊璽が気になること=ご先祖様の遺徳に感謝し、忘れてくれるな
とのご先祖様からの知らせかも知れません←トンデモ話になりますが・・・
微かな知らせを思うのであれば、感謝の拝礼で行きましょう(^^)
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 22:13:30
なるほどです。モヤモヤしてたのが晴れました。
確かにもし先祖が苦しんでいるとしたならば、霊障になって現れる筈です。
そんな事は全くないです。健康も心配ないし、金銭にも困るほどでもないし
悩みを強いて言えば恋人が出来ないくらいです。
霊璽が気になってしまったのはメッセージだったのかもしれないですよね。
本当に何度も同じ質問に答えて下さってありがとうございました。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 22:20:07
↑いつも思いつきでカキコですm(_ _)mそれではまた!
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 18:30:11
神社の神主さんのブログ見たり神具店の祖霊舎の祀り方の写真見てて思ったんですけど
もしかして祖霊舎には注連縄張らないんですか?
うちは祭壇で神棚とと一緒に毎年張り替えてるんですけど。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 18:38:49
ウチの実家でも祖霊舎、御霊舎にしめ縄は張らないです。
神棚の下に祖霊舎があるので兼用だと思ってました・・・
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 22:24:27
神棚と御霊舎が離れてる場合でも祖霊舎に注連縄はいらないのでしょうか?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 22:51:55
祖霊舎の設置例などを散見して見ましたが、やはり注連縄は神棚だけのようです。
神棚の下方、下方横、別室などのお祀りを見ましたが注連縄はありませんでした。
でも、今までそのお祀りでやってこられて来年から急に注連縄なしだと違和感ありませんか?
各家庭でそれぞれですし、注連縄は現世と常世を仕切る意味がありますから
神様になられたご先祖様ならば注連縄OKでしょ?
それとも最低限共通のお祀りを、とお考えならば思い切って外されることも良いかも知れません。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 22:53:13
散見しましたが←訂正です。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 23:00:04
それと、注連縄ではないですが・・・
私の実家では祖霊舎の前で線香バンバン焚いてます・・・
これもお祀りの常識外ですよね〜
でも家族は代々これでやっているからOKだと言ってます。(苦笑)
わたしも構わないと思っていますよ。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 23:29:38
今年いっぱいは注連縄そのままにしときます。
年末になったら新しくするか、その時考える事にしようと思います。
それにしても今迄全然気づかないでいました。みんな張って無かったんですね。
確かに急に外したら違和感は感じると思います。話がそれますけど
家の墓参りに年に一度か2度くらいしか遠くて中々行けないのだけど
誰が供えたのか分からない線香の燃えカスが必ず残ってるんですよね。
様々な人がいるのか、家が神道なのが分からないのか、奥津城って書いてるにもかかわらず
気持ちは大変有難いのですけどね。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 07:26:45
ご先祖様へのお供え物で一番は、よい香りをお供えする。というのが有ります。お線香もこの延長線のお供え物です。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 12:18:53
971です。
かみさんの実家は群馬県なのですが、村ごと神社神道です。当然墓所も奥津城
ばかりなのですが普通に線香を手向けます。上の方と同じように「お供え物」
のひとつです。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 21:41:57
>972

注連縄に関しては祖霊舎の構造上張りにくいので張らないだけじゃないんでしょうか、
神棚でも注連縄を張ることを省略していることがありますが、祖霊舎で省略している例が
多いにしても、注連縄を張る方が穢れも入らないし丁重だと思いますよ。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 03:13:17
ここのスレ神社関係者の人参考にして書籍出してくれたらいいのにね。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 17:33:27
>>975さん
そうかもしれませんね〜
確かに祖霊舎に注連縄を張るには手を加えないと無理ですものね。

省略された・・・納得できます。注連縄の意味からすれば
神棚と祖霊舎に注連縄が張られるべきものですから・・・
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 18:36:34
いま家の神棚には三社造りのお宮をお祀りしています。
昔、家で霊障の様な事が続いたものですから、土地の神社へ相談しようと思いまず電話したのですが
うちの神社ではそういった事は受け付けていませんと冷たく断られた事がありました。しかし別の神社の同じ市内の神社に相談した処
相談にも応じてくれましたし、解決策も支持して下さいました。もちろんお金の請求なんか無かったですし
一応、神様へって事で僅かですがお納めしましたが、それ以来土地の神様自体には全く悪い事はないのですが
土地の神社の神主さんに良い印象を持てなくなってしまいました。初詣やお礼参り、節分にはそこの神社に毎年昇殿参拝を家族でしてるのですけど
で、毎年お盆にだけお世話になっている土地のじゃない別の神社さんなんですがそこの御神札をお祀りしたいなぁと思い始めてるんですけど
他にも靖国神社の御神札も飾ってます。
お宮に入らないお札の順序はどんな感じにしたらよいですか?またお札はお祀りするのに数の制限はあるのでしょうか?
それにしても神社神道でも様々だなぁと思ったのを思い出しました。文書めちゃめちゃですみません。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 19:03:02
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 19:15:57
一般的に三社造りの御宮は、
正面 天照大神さま 向かって右側に地域の氏神さま、左側に崇敬される神社
の御札となります。神主さんの件は残念でしたね・しかし基本的に神社の神職は
奇異怪異の祓いを行いません。(それを売りにしている所もありますが・・)
昔、神社本庁に怪異の祓いをして下さる神社はありませんか?と電話をしたことが
ありました。(頼まれてでしたが)そのとき受付のかた(神職でした)が
怪異は主観的なもので、お祓いによって滅したとしても居る居ないの問答に
なり、トラブルの元なので本庁では一切行っていませんし
神道は不可思議を滅する悪霊祓いではありません、紹介もできません
と言われました。公式のコメントですけどね〜と含み笑いでしたが・・・
その神主さんも言い方があったでしょうけどね。
あまりたくさんの御神札をお祀りするとお世話も大変になります。(物理的にではなく、精神的に)
もしお祀りしたいのであれば、崇敬神社として靖国神社の御札と重ねてのお祀りとなります。
お話からは、とても神さまを崇敬され日々のお祀りもきちんとできていらっしゃるので
御神徳がいただけますようにm(_ _)m

981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 19:17:34
できていらっしゃるので 素晴らしいと思います。←抜けてます、すみません。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 19:25:19
神棚に三社造の宮型には、一般的にはご存知の様に、
中央には伊勢さま(天照皇大神)。氏神さま(向かって右側)。崇敬神社(向かって左側)。デス。

この三社造りが中央デス。
あとは、出雲大社さま(ウチは向かって右側)やその他の崇敬神社などは別に一社を設けてお祀りします。
ただ、余り多くの神社(神様)をお祀りするのも考えモノですが。
とか云いながら、家は先祖伝来でいっぱい?神様が同居為さっていますが・・・汗。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 19:25:47
>>979
やめて〜な!
984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 21:32:59
978です。
家は中央に天照皇神、向かって右に今住んでいる土地の神様、向かって左に奥津城のある田舎の神様
で、お宮の外の左に靖国神社の御神札をお祀りしてます。
靖国神社の御神札は4年前からお祀りしてます。理由は御先祖様がお祀りされてるので。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 21:48:13
墓所の氏神様と重ねてお祀りで良いかと・・
もし崇敬の念篤ければ思い切って右側にお祀り下さい。

986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 22:14:05
毎年お盆に霊璽をその神社に持て行ってお払いと供養して頂いてるんです。
今年もお世話になるのでその時に御神札を頂こうと考えてます。
たぶん全国でもおそらく珍しい神社なのではないかと思います。
その時には靖国神社の御神札の隣にでもお祀りしようかなと考え中です。
家族には何んも話してないんですけど、多分OKだと思います。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 19:19:37
お祓いでした。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 21:31:33
霊璽を持参でお祓いとご供養をされているのですか?
いやぁ〜頭が下がります。
靖国神社の御札もこの度の神札祀りも神意だと思います。(私の主観ですが)
ぜひご自身の判断で崇敬の道をお進み下さい。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 22:07:11
急遽生涯二回目のお伊勢参りが決定しました(^o^)
あれよあれよと決まりました、ご縁が頂けて嬉しいです。
相変わらずの貧乏旅行なので高速1000円を有効に使いたいと思います。
伊勢近郊の安宿もただいま確保できました。
初日は車中泊です・・・この時期は早朝より開門いただけるようで助かります。
節約グルメ「伊勢うどん」食べてきます。
家族からの視線が〜痛っ!
残業もなく定時なので早めに出ます。
省燃費運転頑張ります・・・なんと言っても往復1400キロ
家族へは笑顔をお土産にします(^_^;)
990名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 22:22:56
すいません、家に仏壇があり親が仏教なのに
私だけ神道に改宗するという事はできるのでしょうか?
991名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 22:28:41
バチアタリ!
992名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 22:37:15
親御さんと衝突しなければ大丈夫ですよ。仏壇+神棚は普通ですから。
形式にとらわれずとも天照大~さまを崇敬されれば立派な神徒です。
ご自宅に祖霊舎がなくとも(もっとも順番だと親御さんが先に逝かれると思いますが)
仏壇の中にあなたの霊璽を入れることもそんなに目くじら立てるモノでもありませんし。
神仏混合で数百年やってきていますから心配無用です。
親御さんに宣言する必要もないのでは?
これが原因で家庭内に不協和音が漏れ出してくると神仏はお隠れになってしまいます。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 22:49:13
興味本位の質問なんですが、何故仏教から神道に宗旨替えしたいと思うようになったのでしょうか?
前の書き込みの人にも居たのですが、理由を訊こうと思ったのですけど
書き込めなくなって訊くのをやめてしまいました。なんでなんでしょうか?
994名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 22:58:40
本地垂迹
995名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:00:32
僕は本地垂迹説は大嫌いだ。
996名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:06:26
神本仏迹説が好き!
997名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:14:28
>>991>>992>>993
バチアタリなのですか…。止めておいた方がいいのでしょうか…。
お寺のお坊さんにかなりお金を取られたり色々あったのでもう付き合いたくないのと
仏教があまり好きではなく神道が好きなので、できれば神道に改宗したいと思ったのですが
止めておいた方がいいのでしょうか…。

998名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:16:13
996さん
貴方は素晴らしい、そんな神本仏迹説なんて聞いた事ないけど。
本地垂迹説って僕の全くの推測だけど、守銭奴の欲深な腐れ坊主の説いたものくらいに考えてます。
事実はどうか知りませんけどね。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:19:57
世界中の神話を読みまくると 突出した認識が平坦になっていくよ。
是非試みてほしい。
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:35:16
本地垂迹は勢いを増し、影響力を無視できなくなった異教(仏教)に対する
危機感から生まれたのではないでしょうか?結果的に迎合し神仏混合が加速しましたが
神道は生き残ることができたのだと思っています。
バチアタリではないですよ・・・私の先祖も仏教からの乗り換えです。
本当の宗教にはお金は不要だと考えます。
坊さんとその家族、ひいては上部宗教団体の為にお布施が高額になっていること
私は我慢できません。
それに比べ神社本庁傘下の神社はお祓い神事、神札にお守りの販売程度です。
言うなれば薄利多売・・・宗教色を薄めてまで?信仰を広めたいからです。
神宮は日本人の総氏神さまです。
崇敬愛国の神徒が一人でも増えて下さいますようにm(_ _)m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。