174 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/23 23:10
本堂使用料は規則で定められている寺多いよ。 檀家いくら、檀家以外いくらってふうに。 宗派が異なれば、断られる。
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 00:07
本堂システムいいね。 普段貢献して無いと、出来ない。 金で、院号居士をつけるなんて、媚売りすぎ。 仏教に貢献して無いのに、居士をくれないっていって 怒るのは、異様な光景です。 だから、本堂で出来るか出来ないかが、お金を超えた 一つのバロメータになれば、良いかも。
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 06:26
本堂使用に普段貢献してないと出来ないなんてそれってどうゆうこと。 信徒さんならつかわせてあげたらいいのにね。 キリスト教徒イスラム教徒なら所属する教会やモスクで普通に葬儀やってんだけどね。 くれぐれもいうけど、神の前には皆平等だからね、 あー、佛教の場合は檀家寺に金をたくさん積んだ信徒さんだけが本堂使えるってこと? 佛教って仏のまえでは、平等ではないんだ。
>>176 受け取りが極端。
普段貢献してようが貢献してまいが関係ないし、檀家だろうが信徒だろうが
関係ない。「檀家寺に金をたくさん積んだ信徒さんだけが本堂使える」なん
て、そんなアホなことないだろ。
ただ、檀信徒以外の人が本堂を使う場合、他の檀信徒に気を使って使用条
件を厳しくする住職はいるかも知れないけど。
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 06:54
どうも佛教側関係者ってまどろっこしいんだが、あたかも一般人や部外者を装って カキコしてるのは行間からにじみ出る、僧侶抜きで葬式やるなよ、僧侶を大切にしろよ ってのが透けて見えて、これはこれで面白いんだけど、 実際、あなたたちの寺の本堂で葬儀やってるの? やってるんだったら、具体的にどこの地方の何宗でこんなかんじっての カキコしてくれません。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 07:14
>177 寺への貢献度を金銭でしか計れないんですね。 ちょっと寂しくないですか? うちの場合は檀家さんで希望の方には本堂で行っています。 総代、世話人だとほとんどそうですね。 ただし、檀家さん以外の方には本堂での葬儀を行うことは ありませんし、行う予定もありません。 >178 むしろ、寺の檀家でもないのにそれを装って 書き込む香具師のほうが目立つのだが。 ちなみにうちは東京近県の曹洞宗です。 >178 あなたは寺の檀家さん?
アンカー間違えた。1行目は
>>176 ね。わかると思うが。
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 07:22
ふーん曹洞宗なんだ。 それって禅宗でしょ。 禅宗だと浄土真宗みたいに 金金金金金、おい金持って来いって信徒さんに露骨に言わない印象があるけど どうですか?
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 07:32
>>178 >実際、あなたたちの寺の本堂で葬儀やってるの?
やってます。
ちなみに今夜、本堂を使用しての通夜がありますが?
具体的には都内の浄土真宗寺院です。
形式的には普通に祭壇を組む一般的?なもの。費用は施設使用料+法礼
(法名無料)で40万円ほどお願いしています。
最近の葬儀のスタイルとしては大きく分けて2つでしょう。
(1)斎場を借りての通夜・告別式
(2)本堂を用いての本葬(火葬済み) ※必ず枕経に出向くことが前提
>>181 >禅宗だと浄土真宗みたいに
>金金金金金、おい金持って来いって信徒さんに露骨に言わない印象がある
それは宗派的特徴というより、各寺院の住職の人間性次第だと思いますけどね。
>>181 あなたはどこかの寺院の檀家さん?
寺での葬儀をやりたいと思って書き込んでいるのですか?
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 07:41
うーん40万円か。 たかいっちゃあたかいけど、都内だしね。 この値段だとやっぱり丸儲けっていわれても仕方ないような気がするけどね 檀家っていうか信徒さんからそんだけの金とるわけだからね。
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 07:49
布施が住職のポケットに全て入ると思っている
>>185 に
とってみれば高く感じるだろうね。
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 07:50
家は浄土真宗の檀家みたいだけど、正直私は関心ないですね。 家から出て独立してるし。 田舎にいたら全然佛教にたいして懐疑なんて持つことなかったでしょねえ。 都会で草加が跳梁跋扈する理由もなんとなくわかるけど、 あの闇金あがりの在日の池田大作でしょ。宗教以前のただのカルトだもん。 っていちおう、佛教非難するのはみんな草加だと思い込んでる 善良な住職のために、エキュスキューズしとくね。
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 07:55
>>186 そうゆう持って回った言い方がなんともなーっておもうわけなんですよ。
はっきり、本山への上納金は何%で維持費もかかる、車のローンや子供の教育費も
かかるって言えばいいのに。 お坊さんの特徴は妙になぞをもたせるものいいと、
こちらの質問が核心にふれようとすれば、 ではあなたはどう思いますか?
っていうはぐらかしと韜晦。 もう飽きたって。
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 08:23
>>178 寺院で葬儀やってることは、貴方が知らなかっただけという
ことを認めますか?
>>188 ・法人収支の規模年間 530万円
(人件費の割合 27%)
・うちの宗派の場合、戒名の本山上納金なし
・車、養育費は法人会計ではない。
以上。
詳細に知りたければ菩提寺に会計帳簿を
見せてもらいなさい。
教会でも寺院でもモスクでも会計のしくみは一緒だよ。
>181>185>188
檀信徒なら、菩提寺の寺院会計帳簿を見ることができるのに
この場でぐだぐだ言ってるということは、寺院に係わりの無い
冷やかしと見たが、いかがか。
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 09:20
ウチの宗派ってどこ? 私は別に本山への上納金はそれほど悪くないと思いますけど。 看板料として払うってのもありかと。 しかし隠すでしょ、そこになにか 後ろ暗いことやってるのでは? って一般人はおもうわけですよ。 三菱自動車がこうなったのも隠すからでね、 すべてさらけだして 国民の審判を仰ごうってことが大事では。
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 09:48
>190 曹洞宗ね。 あなたはどこの寺院の檀信徒でもないようだけど 寺院←→檀信徒の間で会計報告しておけばいいん じゃないの? 国民審判を仰ぐ???
>191 リンク先見ましたが、確かに良くないですね。 当たり前のことをやっていくことは、社会から 求められていることであることは認識しています。
193に補足ですが、判例でもあるように、 財産目録、責任役員名簿、寺院会計簿は 作成備付けの義務があること、 檀信徒に閲覧の権利があることは わかっていただけましたか? そうなっていないからニュースになった訳です。 それから、財産目録、責任役員名簿、会計簿 の閲覧については、寺院に限らず、教会、モスク、 新宗教についても全く同様です。 お金だけ信者から集めて、その先がどうなっているか わからない宗教が多すぎます。
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 12:37
>>182 法名が事実上本山への上納金なのは知ってますけど、その40万円の葬儀料金のうち
いくらがその金額なんでしょうか?
30%〜40%だとすると、12万円〜16万円かと推測しますが、
発信元を本山に調べられて、暗殺部隊を送り込まれるから怖いなどといわず
教えてくれませんか?
もしどうしてもいやなら私の推測についてyes or no
で応えてくれてもいいんですが。
板違い 冠婚葬祭板でやりなさい 削除依頼だすか
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 12:42
こんなことまでかくしだてするようじゃあ逝ってヨシ。
・佛式葬儀の費用について ・戒名料について の論議に特化すれば全然板違いではない
>>197 過疎板で質問後5〜6分で「逝ってヨシ」かよ?
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 13:46
>>195 浄土真宗の場合には門徒指数というのが設定されてるんですわ。
それに則って各寺院に護持金(=上納金)が割り振られる。
したがって葬儀1件につき総額の○○%を上納する、という類のものではない。
ちなみにウチの寺院は、檀信徒350軒で年間120〜130万円を護持金+αとし
て上納している。これに院号の上納分と、御遠忌の懇志金その他が加わるわ
けで、決して楽なやり繰りではない。
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 13:51
浄土真宗でも、戒名料の本山上納は無い訳ですね。 すると、>195のような粘着厨は何か個人的恨みでも あるのだろうか
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 13:55
いや以前不注意な若い副住職がポロッと法名はすべて本山に収めるっていってたな。 勿論戒名=法名だが。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 13:57
なんか坊さん側のネット監視部隊も大変ですな。 統一教会と草加ほど でもないが。
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 14:09
まともな返答があるとネット監視部隊ですか そうですか。
>>200 に付け加えると、本堂や庫裏、客室などの修繕のため寄付を募ったの
だが、それでは足りずに借金して事態を乗り切ったんですわ。したがって、寺
院自体は今現在も借金を抱えて運営している状態。
坊主丸儲けと非難を浴びせるのもいいけど、儲けた?分が借金返済に消え
ていくような実情もあるってことを知っておいて欲しい。
>>201 >浄土真宗でも、戒名料の本山上納は無い訳ですね。
だから……「院号」だっての。
ちなみに北海道あたりはほとんど院号が付くので、門徒の総数調査がスム
ーズに進むらしい。
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 14:13
>>201 200に、院号の上納分ってかいてあるけど。
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/24 14:17
しかし板違いだの削除依頼だのって、そうゆうことをカキコしてるのってなんだか よけいにうさんくささ感じるんですが、 あんまり 分かってないのかなあ。
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/25 00:14
友人の母親が熱心な日蓮宗の信者(表現これでいいの?)だっだんだけど、 いざ葬儀になったら寺側から100万円要求されたって言ってたよ。 金に汚いのは浄土真宗だけかと思ってたけど、日蓮宗も案外そうなのかな? ちなみに俺の家は東京の某浄土宗寺院の檀家なんだけどね。
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/25 00:22
院号云々の金額じゃないの?
>>210 諸々を含めたトータルの金額みたいだね。
板違い 冠婚葬祭板でやりなさい 削除依頼だそう
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/25 00:53
今や層化の前に影が薄い日蓮宗・・・
うちは曹洞宗の檀家なんだけど通夜、葬式、6文字居士戒名で120万だった。
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/25 00:57
>>215 >通夜、葬式、6文字居士戒名で120万だった。
おいおい、
>>182 の3倍やんけ……(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/25 01:02
>>213 ホント、クソ坊主さん必死だねw
必死なのは分かりましたからサッサと削除依頼でも何でも出しなさいな。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/25 01:21
>>215 それって単純に・・・ただのボッタクリじゃんw
>>220 愛知。板違いなのでレスはもうしません。
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/25 05:28
終了さんが何宗の僧侶か知りたいのは私だけではないはず。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ :
04/06/25 08:37