1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
僕の家から10km以内に知ってるだけで5ヶ所くらいあるし、
まだもっとありそうですが、由来は何なんでしょうか?
またどーしてこんなに多いのですか?
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 01:21
>>1 和銅二年、藤原不比等によって、常陸国鹿島から藤原氏氏神・武甕槌命を勧請し、春日神として祀ったのが創祀
で、全国の春日神社の総本社が奈良にある春日大社
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 02:29
藤原氏の荘園だったとこに勧進されたから、全国に多いとか?
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 18:04
age
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 16:44
しかし多いのは事実。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 01:45
関西地区に多い
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 01:54
本殿が春日造じゃない春日神社ってあるのかな?
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 00:54
春日駅て春日なの?
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 23:39
春日って春なのか?
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 12:06
春うらら
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 12:17
春日(かすが)で春=か なのか、春=かす なのか
同様に飛鳥(あすか)のことも自慢げに生徒に問い掛ける
高校教師がいたなぁ。
うむ、いい発酵ぐあいのクソスレだな。
しかも下手に過疎板だから何年も貯蔵されたりして
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 13:19
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 23:16
春日って読めないね。
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 02:06
春日丘
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 18:28
春日神社のおおもとの春日大社が面白いらしいぞ。
何か内部でもめているらしい。
何とか探りを入れなければ。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 22:51
どこにあるの?
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 02:39
ここに
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 15:07
北海道にはない。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 21:18
大阪には妙に多い気がする。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 21:32
春日部は邪道
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/04 02:36
春日部部屋
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 23:20
夏日
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 00:12
日向
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 00:16
高槻周辺にはたくさんある
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 00:19
春日大社には四神まつられています。
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 23:51
>>26 やっぱりそうですよね。
私も高槻在住の者ですが。不思議に思っていた。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/01 15:48
夏日はだめなのか?
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 20:54
春日大社スレがおちてるぞ!!
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 22:08
俺の勘違いだった…
わけわからん
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 14:51
もう秋に向けて準備している。
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 00:35:07
卑弥呼
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 19:08:38
春日って読めないね。
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 15:58:44
福岡県春日市で俺は育った。
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 14:41:18
おれも須玖南で育った
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 13:13:32
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 02:35:26
関西に多いということは、春日歩=大阪というネーミングはそこからきたのかな?
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/30(土) 00:05:39
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも
俺は厨房のころ、これを福岡県春日市の山の月のことだと思ってた。
>>39 生まれは和歌山で正確には神戸に住んでたんだっけ
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 07:28:55
榊、神楽、なんだか神社に関係ある名前が多いな
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 23:56:31
境内とても広いですね。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 22:59:29
奈良公園
44 :
《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/11(日) 11:43:41 BE:135796493-##
//
_//
/ ||_ノ __________________
\/// ̄\ /
|> <_> \ | 靖国神社における遊就館は無罪なる戦死者を冒涜
く\___| < するものであり、すべての責任はA級戦犯のみにある。
|∇ \ | 東京に核が落ちますように!
\__/ \
|≧||≦ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 14:32:24
>>26、
>>28 高槻市らへんの一帯って大昔は藤原氏の荘園だったってことかな。
まあたぶんそうかな。
登美の里とか、奈良にゆかりのあるっぽい名前の土地もあるよね。
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 15:36:55
すごいなぁ
2年間で50レス行かずに保守されてる。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 21:24:45
過疎板の醍醐味ですな。
まあこれだけではなんなので
春日神とは結局本殿に祭られている四神のことなのかな。
藤原氏の鹿島神宮、香取神宮、枚岡神社から勧請したってことだけど、
絶対その前からもともとあのお山にいた神がおわしたはずだよね。
それが今の若宮神社なのかな。
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 11:45:53
京都市西院の春日神社が大好きです
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 19:42:33
カス
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 21:45:27
だいたい戦国時代・江戸時代ぐらいになると
侍は源氏・平氏・藤原氏・橘氏の4種類の氏姓のいずれかに
自らの家の系図を繋げました
徳川家は源氏、織田家は平氏、上杉家は藤原氏など
慶安の変の由比正雪は楠木正成の子孫を自称しましたが
大楠公が橘氏だったので当然自分も橘氏を名乗りました
加賀百万石の前田家は珍しく四姓の中ではない菅原氏でした
家紋も天神さまと同じような梅鉢
頼朝以来武家の征夷大将軍は源氏が就任する例ができ
武士は好んで源氏として家系図を作りました
それで自分の知行地には源氏の氏神の八幡が勧請されることも多く
八幡神社の数は多くなりました
藤原氏も皇室に次ぐ家として人気があり自分の家は鎌足の子孫で藤原氏だと称する家では春日神社を勧請したのです
春日神社は鹿島の神と香取の神とアメノコヤネの神とその后の四座で
鹿島の神は香取の神といっしょに降臨しタケミナカタと格闘技をしてこれを破り諏訪に追った神として
武神としても崇められてきた神でした
ですから鹿島神と香取神は武道の道場に勧請されたりし剣術の有名な流派が鹿島から生まれたりもしました
しかし東国の鹿島・香取よりも名所旧跡の多い観光地である奈良の春日に人気が集まり全国に広がったのです
昔の著名な社寺は観光事業や旅館業に似たような性格も持っていましたから
春日神社の氏子と言う事で本社春日大社参詣という奈良見物の旅行の理由ができました
幕藩体制下では物見遊山が理由では遠出の許可が降りず旅行といえは社寺参詣が理由にされたものです
へぇ〜
勉強になるU^ェ^U ワン!
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 02:49:35
京都、大阪にはアホほどあるからなぁ。
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:01:02
元春日ってあったような。
どこだっけ?
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 17:20:09
枚岡神社。紋が下がり藤。
春日歩をまつろう!
56 :
蛭子:2006/07/23(日) 01:42:15
春日は当て字、枕詞がそのまま読みになったもの。
>>47 春日の地は榎木の神(猿田彦と言われている)の土地で、
春日の神(枚岡神)が鹿(牛説あり)に乗ってこの地に来た時から無期限で貸されたものです。
ただこの時、春日の神は半径50尺(?)の土地の借用を願ったが
榎木の神様が耳が遠かったため地下50尺(?)と聞き間違いされたとか。
だから地下150メートル以上は今も掘る事ができないといわれています。
地質調査でそこに巨大な岩板層があることが実証されていますが、
その伝承のできたころには誰も知らなかったはずですよね?
元春日
枚岡から今の社殿に移る前に、春日の山頂付近に禁足地を作り
そこに祠を建てた記録が残っています。
南門の右手のほうに小さな鳥居がありそこから参拝することができます。
若宮は、枚岡神の子供。昔は本殿の比女神のトナリに小さく鎮座されていたが、
後世別に社殿を設けられたもの。
57 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/07/26(水) 16:08:08
57げっとぉ!
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 16:38:24
家は大阪で先祖は藤原氏らしい
春日さんを氏神として祀っています。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:47:50
家は大阪で先祖は藤原氏らしい
春日さんを氏神として祀っています。
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 17:17:01
春日神社のお守りは鹿なんですか。奈良は遠いのでなかなかいけなくて残念。
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/24(金) 21:10:03
はむろ宮司著作
1神道と〈ひらめき〉
2神道と〈うつくしび〉
3大祓知恵のことばCDブック
4御力
5心を癒し自然に生きる
6神道いきいきと生きる
7神道夫婦のきずな
8神道〈徳〉に目覚める
9神道〈いのち〉を伝える
10神道感謝のこころ
11神道見えないものの力
12神道と日本人
13〈神道〉のこころ
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 18:55:44
ageましておめでとうございます
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/21(日) 18:40:55
葉室宮司の講話きいてきたよ
最高!
___
/  ̄`ー、 __,,.--‐‐――‐-、
, '´ : ヽ._,,.-‐¬ ̄ : . \
/: . . :.::{::.:. : : :{:.:.. . : : : . . : : : . . /^
.′:. . _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
|;;:;::.:. . . h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
l;;;;:;:;:::.:. : . . ! j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
二i;;;:;:;:::.:.:.:. : :// ‐' !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ' ! }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j -‐' _,,. rく´ \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/ .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....  ̄:./ ヽ_ヘヽ、 ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___ 、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
 ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
 ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
 ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―  ̄
あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!
伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
佛教と道教は、復讐ナンゾをばからしいモノを捨てる。 拝
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 20:46:52
2
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 23:15:46
宮司の本を読んでいます。
同じ様な内容の話が複数の作品に記されている部分もありますが、
穏やかな気分にしてくれる本ですね。
おほめのお言葉 ありがとうございます。
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 15:28:01
保守
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 19:25:23
>>68 もっももももしかして宮司さんご本人であらしゃいますかっ?!?!?!?!?
いいえ
福岡県立春日高等学校
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 22:06:24
救出age
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 20:55:03
興福寺は不空羂索観音をまつる南円堂が庶民信仰を集めた。
西国三十三箇所の札所にもなっている。
東大寺法華堂の本尊のほうが古くて装飾も見事だが庶民信仰の広がりはかなわない。
一つには興福寺の最有力檀家の藤原氏の氏神である春日の本地とされたこともある。
春日の神使は鹿だが不空羂索観音は儀軌によれば鹿の皮衣をまとっているので結び付いた。
法相宗では弥勒が最大の祖師として崇められてきたが弥勒を安置する北円堂は殆ど庶民信仰の跡が見られない。
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 03:03:13
恩智神社→枚岡神社→春日大社
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 19:05:04
申の日がご縁日
クソー ばかやろう
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 13:12:27
宮司さん体調崩してるってんで追い出されるんだってさ
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 15:46:22
やっちまったなあー
男は黙って 因果応報
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 16:53:32
うちの近所の春日神社、正月は神主さんの娘が巫女やるんだけど、すごく可愛い。
長い黒髪が印象的な美少女。楽しみにしてたのに、今年は三日間仕事で見れなかった( ´・ω・`)
は〜やるせなす。巫女姿見たかった。損した。
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 22:57:23
>>81 もしかして京都の西院春日神社?
あそこは正月はカワユスな巫女さん多いからな。
83 :
81:2008/01/10(木) 20:06:08
おぉ遅レス失礼。九州の田舎にある神社です。
こじんまりとしていて、正月もバイト雇わず家族だけでやってるみたい。
来年は是非とも会いに行かねば(`・ω・´)ゞ
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 23:50:15
しーかせんべい くーれよ
オレもうとまらなーいー♪
鹿男?
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 23:05:30
鹿せんべい、そんなにうまいか?!
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 07:54:19
実際の鹿せんべいは無味乾燥。
人間の口に合う味は鹿には濃すぎて害になるからね。
88 :
涼宮春日の憂鬱:2008/02/14(木) 00:03:10
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 02:07:52
俺の好物は賞味期限日から二週間経かからの納豆
あれ庫内で数週経ったら常温でも腐らないのよね〜
最初から腐ってんもんな〜
売れ残り納豆を砂漠に巻くとか
食料援助に回せんのかい?
90 :
正義の味方:2008/02/14(木) 02:22:15
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 11:30:26
>>88 わ、悪かったなあ…
ちょっとした好奇心だったんだからねっ!
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 01:01:19
鹿せんべいに限らずペットフードや動物飼料全般に言えることなのですが、
とにかく味が薄い。薄味の関西人でも耐え難いです。
そこで登場するのがお手軽万能調味料マヨネーズですよ。
薄味好みの関西人も意外とコッテリなお好み焼きが大好きでして、
ソースだけじゃ物足りない、やっぱりマヨネーズもないとという人も多いのですよ。
鹿せんべいにマヨネーズを付けると、ウマーイ鹿せんべいになりますよ。
馬鹿せんべいじゃありませんよ。本当に美味しいんだから馬鹿にしないでトライしてね。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 02:45:38
やだよ
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 08:01:22
しかし家に帰ってあの150円の鹿マークの帯取って
それから鹿せんべいにマヨ塗りー…
侘しい通り越して
「俺、今一体何してるんだ?」
って呆然としそうだw
でもマヨネーズがイケるなら、おた○くのお好みソースもブル○ックのどろソースだってイケるんじゃ?
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 04:42:58
新宮司就任。
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 19:31:25
拝観料を消費税込で取るな
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/17(木) 22:37:20
摂社では御朱印をいただけますか?
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/18(金) 01:44:51
若宮神社
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/18(金) 20:30:17
夫婦大国社の白乳神社と赤乳神社
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/19(土) 21:17:28
100
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 22:14:02
春日大社
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 00:00:18
明日が退社…
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 01:22:00
春、日大社会学部に合格できますように。と祈るスレはここですか?
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 02:07:08
あそこは体操!
代謝には体操だよ
叶ったら
大葬してやる¥
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:46:09
鹿島神宮は?
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 19:25:38
藤原氏age
支援
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:18:47
建御雷
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 13:18:43
春日大社って拝観料取るよね
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 15:00:33
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 15:01:43
春日大社に参拝してきた
境内になぜかお経が流れていた
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 15:38:22
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 05:06:58
春日大社の福の神十二社めぐりって初穂料1000円で十二社分の御朱印をいただけるの?
それとも御朱印は別途必要?
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:41:47
いただけるよ
たぶん
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:14:17
まじかよ!?たぶん・・・じゃなくて誰かkwsk。
相場300円×12社=3,600円
3,600円−初穂料1,000円=2,600円もお得?
大阪から往復交通費+αお土産代まで稼げる計算だが。
福の神十二社めぐりの初穂料は1000円です。
夫婦大国社で満願の奉告をすればお祓いののち、福守と十二社のご朱印をいただけます。
別に夫婦大国社では夫婦大国社、若宮神社、金龍神社の三社のご朱印がいただけます。
一社300円でこちらはご朱印帳に墨書していただけます。
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 16:52:43
>>117 つまらん
意味も無いのに ageんなよー
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/08/08(金) 22:08:43
奈良公園の鹿をヤスで刺したアフォがおる。けしからん。天然記念物の神鹿だぞ!
奈良公園の春日大社で
車のお払いしたいんですが、
事前に申し込みとか必要なんでしょうか?
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 02:38:31
はい。
ぜひ、御予約を。
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 02:25:19
崇敬上げ
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 20:20:03
春日神社は申の日が御縁日
天皇・皇后両陛下が月末、春日大社に参拝予定らしいね。
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 00:05:58
雷神上げ
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 18:40:46
新宮司での初めてのお正月。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 19:52:58
春日大社様は藤原氏(〇藤、×藤、◎藤、富士等も含む)の総氏神様。
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 21:27:18
花山院
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 21:28:17
>>127 サラ金の、武富士もそうなのか おおそりゃすげえ
ご利益あるんだなw
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 11:51:32
主祭神はアメノコヤネの命
天照大御神が天の岩戸にお隠れの際に岩戸の前で祝詞を奏上。
中臣氏(宮中祭祀)←藤原氏の遠祖。
枚岡神社が元春日。
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 22:20:07
大祓式
今年もよろしくお願いします
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 13:20:47
奈良の春日大社は藤原氏だから、鹿が多いのわかるけど、
平家ゆかりの厳島にどうして鹿が多いのですか。
桧皮の寄進一束千円、とのことだけど
千円で賄えるの?
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 21:17:58
前宮司の葉室さん お亡くなりになられた
情報おせーよ
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 23:06:02
新聞発表されるまでは伏せておくべきだったので
でも仏式葬儀だったんだろ
>>136 こういう口の悪い人がこのスレにいたとは ああ残念
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
ww
合唱 アーメン
合掌 アーメン
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:10:28
坊主が 胸部に 上手に ぎょうさん 汗かいた
相州春日神社
門外不出の奈良公園の鹿を輸入したと鹿の囲いに書いてある。
当方、鹿が大好きです。
奈良公園、宮島には行ったことがあります。
金華山というところも凄いと聞きました。
あと有名ところは弥彦神社ですかね・・。
近所の小さい神社にも鹿いましたが、最近行ったら居なくなっていましたorz
全国の鹿神社めぐりをしたいので教えてください。
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 01:56:06
_/彡三三三ミァrェ、
/彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
/彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
|//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ ,-,
.|///´ ̄´゙ `ヽヘ',',ヘヘ;} / |
∨;f ヾ;;ヘ;;;ジュ l |
`{リ 、,,,,,_ __,,,,,,、zィ ヾ'゙テリ | |
`| rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ = ソ |. | |
| `~´..:i |:::.` ~ ´` r-' | |
', /::i i::::::、 、 | !´ ̄ ̄ ⌒〉
'、 '´ヽ(_>ィヘ丿 / | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
\ .ヾ三シ ノ ,'::::/ ,ハ | \>〈 |
ハ /:::ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
/ / / /: : : | >// ヽ |
/ / |/: : :/// | |
ノ | |: :/// | |
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 05:49:22
春日神社って関西以東には少ないかもなあ。
先日奈良の春日大社に行って来ました。
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 08:25:03
関東にもたくさんあります。
東京にも練馬区の春日町などは春日神社にちなむ地名です。
(文京区の春日はあの春日局が所有していた土地という事で付けられた地名)
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 09:06:29
市川市妙典三丁目の春日神社では、
祭礼に、巨大な獅子頭をお神輿のように担ぎます。
「関東で唯一の担げる獅子」だそうです。
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 22:49:22
崇敬上げ
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 23:43:48
保守です
>>153 島田雅彦が勝手に神域に入ってたのは殺意を覚えた
大丈夫、神のいかりにふれれば罰はかならずあたる
“奉納700年記念 春日権現記の世界”
春日大社宝物殿で、11月17日から29日まで。
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 22:45:04
春日権現験記の内容について詳しい方いらっしゃいませんか?もしくはそれについて詳述してある本教えて下さい。
158 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 20:46:44
ヘッ!
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 20:03:24
トゥース!
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 18:47:34
春日若宮おんまつり、今年も寒いな。
夜には御旅所前でさまざまな芸能が奉納される。
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 19:11:26
春日大社から大祓いの人形が送られてきた。
大晦日にお祓いをするそうな。
春日大社が新聞に折り込み広告入れてきた。
ちなみに奈良在住ではありません。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 21:01:01
春日神社って病気平癒に効果あるの?
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 23:00:56
ミミズだって オケラだって
アメンボだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 20:50:55
神鹿になんという罰当たりな。
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 20:13:40
春日神社は圧倒的に関西に多いな
関東は少ない
まぁ鹿島と香取がありますし
22日は、春日大社に大集合
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 14:19:59
22日になにがあるの?
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 22:55:14
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 17:09:45
鹿さんがミニスカお姉さんのスカート引っ張ってピンクのパンツが見えた
鹿さんGJ!!
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:10:26
BS-Hiで春日大社の特集やってるけど見てるか?
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:33:49
春日大社や東大寺他の奈良公園一帯の神鹿さん達にあげる鹿センベイ(結構いける)が無くなったら、
鹿さん達に両手のひらを広げてみせましょう。(=食べ物はもうアリマセン、オシマイのサイン。そゆ様に躾られているそうな。)
コレをしないと(エサを期待して)まとわりつかれる可能性あり。
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 22:11:04
週刊フラッシュに「女性関係をネタにクビにされそうになった」と告発
した神主が出てるな。 春日大社
>>174 何気無しにチャンネルを変えてたら見つけた
普段あまりテレビ見ないから良い縁だった
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 18:32:17
鹿かわゆす
>>177 たしか29日に再放送するよ
俺は録画するつもり
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ: