寺の境内に墓があるのは変だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ

寺の境内に墓があるのはどう考えても変だ
2名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 11:41
ここにこんなスレッドがあるのはどう考えても変だ
32:04/03/26 11:43
おれが2ゲットするのもどう考えても変だ
42:04/03/26 11:43
なんか書き込んでも全然面白くないのも変だ
51:04/03/29 09:27

南禅寺には墓がなかった 東寺にも墓がなかった 金戒光明寺は境内が墓で
埋まっていた

金戒光明寺は変だ 
6お腹すいた:04/03/29 10:12
寺に墓は日本の寺は仏教では無いからさ
墓は儒教だ、金儲けさ
7お腹すいた:04/03/29 10:20
日本の宗教は金儲けだけさ神社、仏閣は山ほど有るが
ホームレス対策しているのは韓国系のキリストばかり
たまに弁当配ってる
8○坊主:04/03/29 10:31
ホント邪魔なんだよねぇー。
墓を境内から出して欲しい。
重複

改めて問う。「墓」は必要か?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1043440841/
101:04/03/29 11:08
>>9
俺は(この世に)墓が必要かどうかを問うているのではない

寺に墓があるのが変だと言うておる
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 11:43
>>10
寺自体が墓なんじゃないか?
ストゥーパ=五重塔
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 12:50
いや本来の仏教(南伝仏教とか南都仏教)とかは、お釈迦さんの
仏舎利以外の墓は作らない。 葬式は外部の専門業者(カースト)に
委ねて自分達は葬式に携らないのが古来の形。
日本でだけ坊主の墓も一般人の墓も、寺のなかにおかれるように
なった。 仏教起源の習慣じゃなくって日本の土俗が起源だろう。
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 12:52

チョンはどうかなぁ?、朝鮮の習慣が起源という可能性もあるな。
誰かチョンな人、教えて
14山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/29 13:11
平安時代後期には特定の個人の遺骨を三昧堂に収めて「○○(個人の名)」堂
にする習慣があり、鎌倉時代中期になると寺僧による管理が行われていた事が
確認出来ます。
また「別所」という本寺の支配を離れて僧侶らが念仏・法華三昧の生活を営む
場所の事を『日葡辞書』が「墓のこと」と記しています。
(もっとも『日葡辞書』が成立したのは16世紀末。別所=墓という観念がいつ頃
まで遡れるのかは分かりません。)
穢れ観念が変化して寺の境内(この場合は庭)に墓が出来るようになったのは15
世紀の後半になってからの事。当初は「無縁所」として幕府の認可がおりていまし
たが、次第に他の寺院にも広まって行きました。
この時代にこうした習慣が広まった理由としては
・個人のために半永久的な石塔を用意する習慣が広まり、寺院による管理が求められた。
・応仁・文明の乱以降経済的に困窮していた寺院が庶民の要望に応じざるを得なかった。
といった理由が浮かんできます。
それ以前は氏族による墓所(藤原氏の木幡)や特定の共同体により管理・独占されてい
ない葬地(火葬地鳥辺野や曝葬地蓮台野や化野)ばかり。
中世には庶民は特定の葬地に曝葬(死体を野ざらしにする事)にする事が多かったらし
く、都市京都ともなると近所の空き地に放って戻る事もありました。今でも空き地を管
理していないとゴミ捨て場にされてしまうようなものです。
なお近世になってからも曝葬・水葬はいくらか存在した様です。
勿論型通りの念仏はあったし供物も供えられたようですが、基本的に葬送に関るのが故
人の家族だけというのであれば困難は避けられませんでした。
郷内の人間が協力して葬送にあたるようになるのは16世紀頃からのようです。
15山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/29 13:18
今では「飼い犬が人の足をくわえて来た」といえば大事件ですが、中世
まで京都では犬や烏や鳶が死体の一部をくわえて来たり貴族の屋敷に引
いていた遣り水から流れて来るという事がよくありました。
「五体不具穢」と呼ばれたもので、これが生じるとしばらく外に出られ
ず物忌みの状態が続いて迷惑したそうです。
朝鮮半島との関わりについてですが、例えば『続日本紀』に出て来る節婦
の顕彰記事の中で「夫の墓の側に廬を立てて管理している」と書かれて
いるのは対馬と壱岐の婦人だけですから、墓を管理するという感覚が朝
鮮半島に由来する可能性はあります。
当時庶民が「墓」をどう扱っていたかは不明。ただ奈良県での発掘調査
の結果では筵に巻いて側に供え物を入れたかわらけを置いて川辺に放置
していた事が確認されています。
ふーむ。お墓の管理は半島起源あるいは日本土着の
低俗な習慣に過ぎぬということですな。
釈迦本来の崇高な教え立ち返るためにはこの低俗な
習慣を寺院から排除せねばならんと。これは難しそうですな。
葬儀と墓守の役目をなくしたら寺院に存在意義がなくなるだよ
そもそも釈迦の墓をまつるために
寺院は建てられていったわけだが。
>日本土着の低俗な習慣
低俗な16は日本から出てっていいよ。
20名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 21:06
日本人は縄文時代からお墓を作ってるよ。
それも、集落の入口に
毎日通る集落の入口に低俗なものを置かないね。
低俗じゃないからお墓をありがたいお寺に置きたかったんじゃない。
本末転倒、
お寺がお墓を置いたんじゃなく、みんながお寺にお墓を置きたかったとか。
お寺もありがたがられて、良かった、良かった!!
縄文時代なんで、儒教の入る余地はないね。
21名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 22:20
空海にすべて受け入れて優位性を説くというのがあったと思う。
インドでもアシューカ王がストゥーパを建てたのは国の繁栄を願ってだろうし、
大乗仏教になる時ヒンズー教を受け入れている
シバ神 >> 大日如来
イランの無限の時間、または無限の光を司る神 >> ? >> 阿弥陀如来
中国でも、中国哲学
日本の先祖崇拝を受け入れるくらい、小さい小さい
ノー プロブレム
心の広さが仏教の広さ、釈迦は説いただけで、仏教を開いてないよ、後の人!!
22名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 22:32
空海にすべて受け入れて優位性を説くというのがあったと思う。
インドでもアシューカ王がストゥーパを建てたのは国の繁栄を願ってだろうし、
大乗仏教になる時ヒンズー教を受け入れている
シバ神 >> 大日如来
イランの無限の時間、または無限の光を司る神 >> ? >> 阿弥陀如来
中国でも、中国哲学
日本の先祖崇拝を受け入れるくらい、小さい小さい
ノー プロブレム
心の広さが仏教の広さ。
釈迦は説いただけで、仏教を開いてないよ、後(のち)の人!!
釈迦を受け入れる心の広さがなけりゃ仏教も?
23名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 22:20
空海にすべて受け入れて優位性を説くというのがあったと思う。
インドでもアシューカ王がストゥーパを建てたのは国の繁栄を願ってだろうし、
大乗仏教になる時ヒンズー教を受け入れている
シバ神 >> 大日如来
イランの無限の時間、または無限の光を司る神 >> ? >> 阿弥陀如来
中国でも、中国哲学
日本の先祖崇拝を受け入れるくらい、小さい小さい
ノー プロブレム
心の広さが仏教の広さ、釈迦は説いただけで、仏教を開いてないよ、後の人!!
24名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 22:32
空海にすべて受け入れて優位性を説くというのがあったと思う。
インドでもアシューカ王がストゥーパを建てたのは国の繁栄を願ってだろうし、
大乗仏教になる時ヒンズー教を受け入れている
シバ神 >> 大日如来
イランの無限の時間、または無限の光を司る神 >> ? >> 阿弥陀如来
中国でも、中国哲学
日本の先祖崇拝を受け入れるくらい、小さい小さい
ノー プロブレム
心の広さが仏教の広さ。
釈迦は説いただけで、仏教を開いてないよ、後(のち)の人!!
釈迦を受け入れる心の広さがなけりゃ仏教も?
25名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 22:48
>>心の広さが仏教の広さ、釈迦は説いただけで、仏教を開いてないよ、後の人!!
後の人が釈迦を受け入れる心の広さがないと
仏教もないですね。と書かないとわからないですね。
26名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 22:31
空海にすべて受け入れて優位性を説くというのがあったと思う。
インドでもアシューカ王がストゥーパを建てたのは国の繁栄を願ってだろうし、
大乗仏教になる時ヒンズー教を受け入れている
シバ神 >> 大日如来
イランの無限の時間、または無限の光を司る神 >> ? >> 阿弥陀如来
中国でも、中国哲学
日本の先祖崇拝を受け入れるくらい、小さい小さい
ノー プロブレム
心の広さが仏教の広さ。
釈迦は説いただけで、仏教を開いてないよ、後(のち)の人!!
釈迦を受け入れる心の広さがなけりゃ仏教も?
27名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 22:50
>>心の広さが仏教の広さ、釈迦は説いただけで、仏教を開いてないよ、後の人!!
後の人が釈迦を受け入れる心の広さがないと
仏教もないですね。と書かないとわからないですね。
28名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 22:54
>>心の広さが仏教の広さ、釈迦は説いただけで、仏教を開いてないよ、後の人!!
後の人が釈迦を受け入れる心の広さがないと
仏教もないですね。と書かないとわからないですね。
何なの?このコピペ
30名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 08:37
素人の書き込みミス。
クッキーの異常反応?<何度ボタン押してもかきこできなかったもんで(~_~;)
失礼しました。
日本語として意味を読み取れないんですけど。
ちゃんと日本語にしてもらえませんか?
>>28
釈尊を「光顔蘶蘶」と称えた人たちは果たして本当に心が広かったのかねぇ?
ちょっと違うように思うけど?
33名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 19:28
>>7
結局、物理的な問題解決が優先かよ
>>29
>>30
昨夜あったサーバトラブルが原因だね。
あっちこっちで同じようなことが起こっていたようだ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 16:13
田舎とかは結構こういう感じだったと思うけど
36名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 14:11:33
>>1
そうだ、そうだ!!
境内に墓があるなんて変だぞーーーー!!!!
そういう寺は潰して、霊園にしてしまえ!
そして檀家はうちの寺へ来(ry
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 17:40:48
>>36
厳密に言うと「境内地」に墓は建てられません。
38名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 07:55:59
神社の境内に墓があるのはどう考えても変だ

日光東照宮
豊国神社
松陰神社
赤間神宮
橿原神宮
湊川神社
ほかにどこがある?
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 10:46:45
40名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 12:26:09
41名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 13:04:08
霊園管理人=世襲禿
42名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 16:50:39
寺の境内に墓があるのは変だが、許容範囲だろう。
むしろ、寺=葬式・墓のイメージが変なんだろうな。
変だからといって、これを除ければ寺は経営的に成り立たんわけだが、
これも変だな。
43名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 16:58:36
葬儀屋が葬儀で儲けるのは当たり前だw
44名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 20:40:33
>>42
墓苑を管理運営できるのは地方自治体、公益法人、宗教法人だけ。
文句があるならそこから改めろっての。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 03:51:38
墓なんか邪魔にならんかったらどこにあってもいい。つか、いらん。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 12:56:03
あんたの家の周りに墓を移そうか?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 13:40:59
どうぞどうぞ。金もらうけどね。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 15:19:24
韓国の寺には墓は僧侶の墓だけで、一般人は寺に墓をおかない。家庭
には仏壇もないし、葬式に僧侶の行う読経、戒名もない。祖霊崇拝の
儒教の国だから、儒教の礼法で行っている。墓は家より大切らしい。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 05:13:12
>>48
別に参考にする気はないんですが。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 11:17:35
儒教じゃなくてカルト系キリスト教の国
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 16:47:39
世界中で笑われたい奴は朝○人に学べ。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 16:51:28
草加の話してんな《゚Д゚》ゴラァァア!!!
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 17:02:19
韓国の話はどうでもいいけど、昔はお寺にお墓なかったって
聞いたことあるよ。現にお墓のないお寺だってあるしね。

54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 11:02:08
寺の住職が、学会を抜けたからと言う理由で
境内にある墓地から墓を移転させる学会員


寺に墓があることより、たかが住職の脱会で
墓をコロコロ移動させる学会員の神経が理解できない。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 14:02:14
>>54
層化はもともと地獄へ一直線の集団ですから。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 15:06:18
 ∧ ∧ ちんぽっぽ
(*‘ω‘ *)   。・゚・⌒)
 (   ) ━ヽニニフ))
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )




∧,,∧   ・゚・ 。・゚
(*‘ω‘ *)       (  ><)
(   o━ヽニニフ ( ∪∪)   
 しー-J と_)_)
57名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 02:13:09
>>54
理解する必要ないでしょ。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 15:06:18
装荷の会館も、百年後には、住職一家が住んで、墓も有るんだろうな。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 15:07:46
>>58
既に霊園があるだろうに。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 15:26:04
↑初めは、今のお寺も、そういう形態だったんだと思うんだよね・・・。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 15:26:58
>>60
元に戻そう論の方ですか?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 15:40:06
↑というか、それが「日本」なのかなあ・・・、って感じでしょうか・・・。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 15:41:20
葬式仏教成れの果て。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 15:05:43
じゃ、投げ込み寺なんてど〜なっちゃうの?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 15:53:57
66名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 16:31:37
生まれては苦界、死しては浄閑寺     花又花酔


切ないね・・・
いや、むしろ安心(あんじん)なのか・・・ (-人-)ナムナム
67名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 16:38:29
>>66
供養塔そのものが「何とかしてやりたい」という思いの所産。
>>1のようにそれを「否」と言ってもねぇ。
人間にできることなんてそんなことくらいしかないんじゃないのかな。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 16:39:28
遊女のみならず歴史に現れず死して行った累々とした
死者があっての今日。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 16:45:09
多くの無念の思いを残し、この世を去った幾百万の
諸霊を朝な夕な供養し続けることもぼーずの勤め。

だぁ〜れも理解してはくれないけれど、そんな思いを忘れずに
今日も読経すます。。。。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 16:49:01
ですわね。
大事なことは我が身に全ての諸仏・諸霊の存在を背負うということ。
俺もそんな思いで読経します。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 17:44:11
品川の海蔵寺も投げ込み寺と呼ばれているね。
こちらは品川の遊女。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 17:54:31
赤松啓介・上野千鶴子・大月隆寛『猥談』(現代書館)の上野千鶴子によれば、投げ込み寺に
葬られている女郎の平均年齢はかぞえで二十二歳、死因は結核か性病である。女郎の盛り
は十五、六で二十歳までには職業的生命は終わっているという。
山本夏彦の『最後のひと』によれば芸者は十四五で半玉として出て十六で一本になり盛りは
十八九である。ちなみに芸は売っても身体は売らぬというのは嘘である。
赤松啓介は女郎の死因について自殺の多さをつけ加えている。
むかし、半年ほど下宿していた家が、売春防止法以前に遊郭を経営していた。そこの老婆が
(といっても五十代なのだが、老婆と呼ぶにふさわしいほど老けていた)翌日年季が明ける女
が炭坑で働く男にダイナマイトで無理心中させられた話を聞かせてくれた。男は何か悪いこと
をして追われていたとか、あるいは発覚しそうになっていたのか詳細は忘れた。
赤松の女郎に心中が多いという証言を読み、その事件は無理心中ではなく合意の心中だった
のではないかとも思えてきた。
もともと借金がかさむ仕組みになっているわけだが、まれに年季が明ける子がいたとしても、
田舎は女郎をしていた彼女を受け入れないし親も売ったときに死んだものと思っているのであ
る。赤松啓介が言うように自殺者が多発しただろう事はわかる。親に死んだものとして売られた
子が生への執着を持続させることの困難さは常人の想像を超えているのだろう。
しかし何故心中の相手が欲しくなり、その相手が一番好きな男ではなく二番手の男だというの
は理解できない情念である。彼女たちは死のエロス的甘美さの中に自己を解き放とうとしてい
るのではないようだ。苦界から離脱するための行為としての自殺は、彼女達の社会的空想体系
の文脈にそって行われる。その自明性が見えない。
かつての管理売春は想像を絶して酷いものであった。今日でも売春は行われているが、それは
本来非合法なので従事する女達の収入は多く、昔に比べれば待遇も良い。まだソープがトルコ
といっていた頃、店を辞めたとき積み立てていたお金がおりたと喜んでいた子も居たのである。
もっとも現在でもそのような店があるのか、当時ですらその店一軒だったのかは疑問である。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 17:55:24
永沢光雄の『AV女優』(ビレッジセンター)を読んでから一週間ほどあと、北海道新聞の書評欄
での紹介を読んだ。全文引用すると次の通りだ。
「四十二人のAV女優が語る自画像。二十歳になるかならないかの女性たちが、年の割には重
すぎる人生を語る。つたない言葉をつづる彼女たちの声は、ゆがんだ時代を映す鏡のようだ。
教条的にAVを許せない人も、彼女たちの抱える人生の重さを知ってほしい」
『ゆがんだ時代』という表現は紋切り型である。赤松啓介や上野千鶴子の話と比較すれば「あ
んまり貧乏だとぐれることもできない」と話している少女は、わりと良い時代を生きているのであ
る。それに『AV女優』の言葉が私にはつたないとは思えない。生き方がつたないとも言えない。
内田春菊の『ファザー・ファッカー』が自分の体験とそっくりでつらくて読めないという子もいた。
すべての人間は自己を語るとき何らかの物語をなぞる。その意味での彼女たちの物語はおしな
べて暗い。個々人の物語はすべからく独創的であらざろうえないし、同じ物語は一つもない。
にもかかわらず自己はありふれた類型にたどりついてしまう物語を通してしか開示されない。
おそらく我々は他者を直に了解することはできない。他者が自分自身を納得させるために紡ぎ
出す物語の範型を認識するだけなのだ。この場合、語り手が便宜的に作り出した物語も、真実
自分の物語だと信じ込んでいる物語も、区別する必要はない。

http://www.ne.jp/asahi/nct/home/hondou/html/hondou2.html
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 00:51:43
>>66
今でも参詣多いみたいですね。
現在の納骨堂には昭和期の芸者さんが主として納骨されているようなので、
都内にその子孫なり縁者の方がいるのでしょう。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 15:51:24
>>71
大規模な災害の後には、そういうことがあるんだよね。
身元が分からないままの遺体を多数処理せざるを得ない状況だっただろうし。
次に関東大震災が来た時にはどうなるんだろうね。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 17:35:14
>>75
関西などでは寺とは関係なく慰霊塔が各地に建てられ、それを巡礼して回る「ウォーク」が盛んだった。
関東でもそういうことになるんじゃないのかな。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 19:09:28
ドラゴンヘッドとは言わないがw
東京で震災なんて想像できないね・・・
どんな状況になるか・・・(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 19:21:30
>>77
そうですね。
何時間、何日間になるかは分かりませんが、一時、無秩序状態に陥ることは確かでしょう。
二次災害のみならず、その無秩序状態の中で失われる命もあるのではないかと。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 03:03:26
>>74
不思議に浄閑寺は、江戸以来三度の大災厄に遭いながら焼亡を免れている。
すなわち安政二年の大地震、関東大震災、そして昭和の東京空襲の火の手に囲まれなが独り残って、
二百三十年の古伽藍を保っている。
安政の大地震の時、吉原で遊女たちの焼死者がおびただしい数にのぼったのは、木戸を閉めて遊女
たちを逃がさなかったからで、寺にはこの時の焼死者たちの過去帳が別冊にある程である。
これら安政大地震の横死者たちを一人一人土葬にすることは不可能なので、本堂裏手に大穴を堀り、
一緒に埋葬したことから、世に「投込寺」という名が喧伝されとも言い、或いはまた、吉原で引き取り手
のない遊女の死体を投げ込むように、浄閑寺にかつぎ込んだから「投込寺」と称したとも伝えられている。
また、関東大震災の吉原花園池横死者や、下町被災者の無線の骨も、総霊塔下に納められた。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 03:04:35
http://www.arakawa-unet.jp/sightseeing/root/root01/
ここに葬られた遊女は2万人を越えるといわれ、安政2年(1855)の大地震に際して多数の遊女の
遺骸が投げ込まれたと伝えられる。このことから投込寺と呼ばれ、こうした遊女達の霊を供養する
ためにこの新吉原総霊塔が建立された。浄閑寺の墓地は昭和4年(1929)に墓地の全面改修が
行われ、この塔も頭頂部と台座以外は改修された。
同寺の過去帳に記される遊女達の没年齢はほとんどが20代で、かつての女性の置かれた環境
を考える中で忘れてはならない哀しい記念碑ともいえる塔である。なお、塔下の墓所には川柳人
クラブ花又花酔の「生まれては苦界、死しては浄閑寺」の句が壁面にはめ込まれている。
http://www.arakawa-unet.jp/sightseeing/root/root01/images/index_ph02.jpg
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 03:05:13
82名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 16:55:59
ウチの菩提寺の境内には墓などないぞ(供養塔はあるけど)
というより、狭くて墓どころではない。車2台停めるのが精一杯。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 16:57:01
>>82
建てる場所がないだけのことでしょ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 18:01:19
>>82
だから境内地には墓は建てられないんだっての(w
墳墓地がない、と言えば済むこと。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 20:01:07
千葉はどこでも寺に墓地はあるでよ
東京から行くと凄く不便だがな…
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 20:04:14
>>85
東京でも墓地の無い寺(面積は不問)の方が少ないと思う。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 21:48:16
ここを見ると大よそのことは分かるのでは?
http://www.aitaii.com/shigei/index.html
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 23:56:10
>>86
東京都内の密集地の寺町だと、墓地のない寺は至るところにあるぜ
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 00:03:51
>>88
密集地?
例えば?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 00:21:33
中野
そんな詰まらないこと聞いて何か役に立つのか?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 00:33:51
>>90
まあ、先は長いんだから楽しもうよw
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 00:41:38
>>90
表からは分からないけど裏手が墓地という寺は多いですね、中野界隈だと。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 00:45:14
>>88
寺町でもかつての下寺の密集地帯だとそういうことはあるかも知れない。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 02:46:45
>>81
うちの寺にもそのような総墓がありますね。
無縁墓を改装したものですが。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 12:47:04
檀家さんからお金をたっぷり巻き上げるのには必要なんだろ。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 12:06:34
>>95
それを必要としている人もいるんだけど?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 12:32:58
>>95
その通り。墓に用があるんだ。禿に用はない。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 17:14:45
公営墓地は安いものだよ。寺に預けると毎年偉いお金取られる。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 22:14:19
>>98
但し、数に限りがありますね。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 23:22:44
>>98 公営っていくらぐらい?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 23:46:05
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 16:24:00
>>101
安いだけに競争率高いね。まあ、郊外の霊園で良ければ空きはあるだろうが。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 17:42:46
>>102
行くだけで小旅行。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 09:57:09
>>64
相応しくないからって投げ返すわけにもいかないしね。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 02:12:04
逆に投げ返されても困るっての。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 11:56:23

あの〜、境内地に墓は建てられないんですけど。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 21:55:20
>>106
納骨堂建てたよ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 16:42:46
>>107
埋葬の可否でしょ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 01:02:03
>>107
それでも保健所からは横槍が入ったはず。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 20:25:59
確かに変だ。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 02:04:51
そうだ そうだ
112 ◆P0Z8J5/dNg :2006/04/27(木) 21:22:11
変だね。
113 ◆P0Z8J5/dNg :2006/04/27(木) 21:22:48
  
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 19:24:20
>>109
確かに納骨堂も保健所に申請しないといけないからな。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 06:36:05
>>101
安くても石込みで100万ぐらいか・・・
もうすぐ親父の3回忌なのに墓を建てる目処がたたない・・・
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 06:37:37
>>115
何で墓なんか建てるの?
どうせそのうち維持できなくなって終わりなのに。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 06:48:11
>>116
母も以前から精神病んでたから
親父が死んで親戚付き合い全く無くなって
世間体とかは気にしてはいないけど、
流石に今まで家に尽くしてくれた親父への
体面ってのが気になる・・・

118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:13:17
>>117
墓?
もういいだろ、そんなモン。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 20:44:12
>>118
ならここに来るな。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 18:22:25
やっぱり変です。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 19:09:06
>>106
境内地においても「墓地埋葬等に関する法律第10条の経営許可」を貰えれば
墳墓は可能ですよ。
一度上記法律ごらんあれ。質問があればどうぞ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 19:47:41
>>121
保健所が黙ってないでしょ。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 21:13:14
>>122
>保健所が黙ってないでしょ。
県庁に聞いてご覧よ。
宗教法人法で境内地の定義してるだろ。
基本的には境内地には墳墓は建てられないが、
「墓地埋葬等に関する法律第10条の経営許可」管轄している部署
(保健所とは限らないよ、市町部局でもある)に許可を
貰えは可能でしょう。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 22:15:57

南禅寺には墓がなかった 東寺にも墓がなかった 金戒光明寺は境内が墓で
埋まっていた

金戒光明寺は変だ
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 09:41:14
もうちっと勉強しようね。
寺院に墓があるのはその寺の歴史的経緯がある。
寺院にはインドでも中国でも日本でも墓はあった。
ただし在家ではなく、出家者の墓。特に著名な住持には立派な塔を建立し
塔を守るために僧が住み塔院、塔中となった。

一方、中世までは庶民は墳墓を造ることは無く、一定の場所や四辻に
遺体を放置していた(餓鬼草紙を見るとよく分かる)。そうした遺体の捨て場所にはかならず
墓守が住む何らかの堂宇(もがりやの変形とも言われる)があり、そこに時宗僧や真宗僧が住むようになった
これが在家の墳墓を有する寺院の濫觴である。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 11:51:40
>>1
言ったところでどーなる?
ヒマ人が己の意見を述べておしまいw
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 11:55:39
>>125
デフォは鴨川に投げ込んで終わり。
清水や嵯峨野まで運んでもらえるのはいいほうかもしれない。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 00:39:07
はげからはかりけんをうばいとれ!
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 11:48:53
>127
たしかに三条河原は遺体の捨て場所だった。
いまも供養等があるよね・・・
その隣でカップルがいちゃいちゃ
ただでさえ暑いのに
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 23:21:30
>>129
関西人ですからw
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 17:05:43
>>129
んなこと言ったら、京都なんて歩けたモンじゃねえべ
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 19:27:45
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! >>131
     /    /
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 12:40:07
確かに寺に墓があるのはおかしいですね。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 12:56:52
墓を買おうとしているのですが
いちお檀家に入っている、寺の墓しか選択肢がないというか
父親が気が極めて弱い人間なので、そうせざるおえない
状態なんですが、何かいい選択肢はないでしょうか?
今の父母世代が死んだら、今の土地に残る家族はいませんし
墓参りも頻繁にしたいと思うので、近くがいいのですが・・・
山の中にある古い先祖の墓も、全部収めてしまう予定なのですが
先祖が今の土地に残りたいとか父は言ってるんですが・・・
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 13:05:01
離檀して霊園に墓を求めたら?安いよ。
管理費だけ払っておけば、な〜んもしなくていいし。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 16:08:26
「そんな場所に墓を買っても俺は参れない。俺にお参りして欲しいなら言うことを聴け」
というよりありませんね。
137134:2006/08/06(日) 17:02:49
>>135-136
レスありがとうございます。
離檀ですか、簡単に出来るものなのでしょうか?
子世代、というか父以外は是非そうしてもらいたいわけですが
父はパシリ気質というか、押し付けられてPTA会長とか
してしまうような本当に地元のパシリ的な気が弱いタイプで
うまく断れないのかもしれません・・・というより
近所にある檀家の寺に、墓を新しくしたいという相談を
してしまったようで、売れ残りの墓を進められています。
その墓も値段は高いは、土砂崩れしてしまうような山の
斜面に作られたようなメモリアルパークなんです。
何度か、都会の墓がいい、そんな墓には参りに行きたくないと
言っているのですが、離檀することを坊さんに言うのにビクビクしてます。
土地柄、ただの坊さんという感じではなく、地元の集会などにも
よく顔を出して祭りなどをみんなでするど田舎なので・・・
何かいい案はないでしょうか?安いパンフレットを沢山取り寄せて
値段や土地のよさの差を見せ付けることでしょうか・・・?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 17:11:54
>>137
別に問題ないでしょう。
都会に住んでいるのであれば「田舎の寺に墓があっても滅多にお参りできないので」と
はっきり言ってしまうことです。
お父さんには「後々お参りする側のことも考えて欲しい」と言うしかないですね。
実際、最終的にはそういうことになるのですから。
後々田舎暮らしをするのであれば話は別ですが、生活圏から遠いお寺と関係していても
負担が大きくなるだけですからね。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 17:21:34
>>137
家の近くの墓というのは霊園?
140134:2006/08/06(日) 17:46:12
>>138
父母妹の住んでいる田舎なんですが、正直土地が
結構あるので、家以外にも畑なんかを趣味でやったりして
帰るというか、家は残しておいて兄弟、親戚などで
遊びに行ったり集まったりは将来したいと思ってます。
まだ兄弟も10代〜20代であり、自分が墓に入るという実感は
なかなかないのですが、でも実際将来そこに入るのは嫌です。
母も都会の墓がいいといってますので、そこに入りたいのは
父だけということになります・・・本当は父もどこでもいいんですが。
>>139
今父が買おうとしている、住職に進められている方の墓でしょうか?
それは、その寺の墓です、寺の裏の山の斜面に作られた
メモリアルパークです。霊園というのは、寺に所属していない墓ですよね?
間違っていたらすみません。

141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 18:03:19
>>140
ふ〜ん、マルチさせたいわけね。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1069261653/728

728 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/06(日) 17:57:13
父親が近所の付き合いのある住職から
墓を買おうとしています、もともと墓は買う予定だったのですが
きわめて気が弱い父親は世間体というか、付き合いでその寺から
墓を買おうという感じです。家をリフォームするときも
何か工事する時も、もっと腕もいい、値段も安い会社があっても
付き合いで高くてセンスの悪いリフォームをすう
近所の会社に頼んでしまうような、そういう地域です・・・というか父親です。

その住職は結構小学校のスポーツ少年団とかで指導したり
子世代とも付き合いのある坊主なんですが、人間性に問題があるというか
まずそこの墓には入りたくありません、それに子世代はこの土地に
密着して暮らすつもりはないので、その土地に墓を買っても
墓参りなんて出来ません。母もその土地の墓に入ることは
嫌がっていますし・・・とにかく、離檀することを坊主に言えない
父親なんですが・・・離檀すると、何か問題があるのでしょうか?
自分の家が所有する山の中に作られた、古い先祖代々の墓も
新しい墓に入れてしまう予定なのですが、そのときに戸籍を抜くだの
面倒だと母親が言っていたのですが・・・もう少し都心にも
もっと安くてキレイな墓が沢山あるので、何とか今話しがすすんでる
墓には入りたくないと思うのですが、どう話を進めたらよいでしょうか?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 18:17:07
>>141
こういうのをマルチというんですか、すみません
というか、向こうで聞いたのはこちらで
離檀について教えてもらったので、離檀について知りたかったので
離檀についてはなかなか情報は得られませんね・・・
もし獲られても、その土地その土地で違うと思うので
何とか離檀しても収めて欲しいんですけどね・・・難しいのでしょうか。
143134:2006/08/06(日) 18:18:11
すみません、↑も134です
とりあえず、墓のパンフレットを沢山請求してみます。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 18:22:47
>>142
>何とか離檀しても収めて欲しいんですけどね・・・

何を?
145134:2006/08/06(日) 18:26:59
>>144すみません
収めて欲しい×
まるくおさめて欲しい○
です。離檀したことで、何か面倒なトラブルが怒ったりせず
スムーズに離檀して、スムーズに別の場所に
お墓を買うことが出来ればいいのですが・・・という意味でした
解りにくくてすみません
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 18:36:33
>>145
離檀したからといって今時、村八分になることは考えにくいですし、守れない墓を作ること自体が無駄。
墓を立てても住職を喜ばせるだけのことで、それ以外に何のプラスもないですね。
だったらあなたの生活圏内に建てるのが最も経済的かつ効率的です。
たまにしか行かないような田舎屋ならばなお更でしょうね。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 05:31:16
坊主を信用できないなら離壇するしかない。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 06:12:34
>>147
どうぞご自由に。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 05:58:57
本堂の周りを墓が埋め尽くしているような寺は嫌だなぁ。
あくまで境内と呼ばれる区画と墓域は分けて欲しい。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 15:17:48
寺だと思うから腹が立つ。葬儀屋の事務所だと思え。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 15:30:54
寺の所有地だったら、保健所からもわりあい許可を得易いのかね?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 16:52:45
最近じゃ敷地内に納骨施設をもった学会会館があるぞ
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 18:23:22
>>152
あそこは別。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 15:02:07
層化も禿も似たり寄ったり
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 20:53:48
しかし、創価であること隠して寺院墓地を購入するのは良くないと思います。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 15:10:30
>>155
絶対に入れさせませんよ。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:09:54
>>155
茨城の学会霊園の抽選倍率が高いらしいね。
じゃ、宗派不問の霊園に入れろって言いたいけど。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:14:53
ついに隣の寺の住職結局金に目が眩んだらしく名誉学会員になっちまった。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:20:16
禿なんてそんなもんよ・・・
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 19:03:41
>>159
ですね。
結局、金、金、金・・・
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 18:34:14
>>155
ウチは3軒ほどそれがあったのでオール撤去させましたけどね。
申し訳ないけど情け容赦せず、バッサリと斬り捨てました。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 19:23:24
>>161
連中は巧妙に潜り込もうとするからな。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 09:04:02
暴力団が檀家になって寺に圧力を掛けようと、墓の区画をまとめ買いしようと
するケースもあるぞ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 13:13:59
寺に墓が在るのは、大檀家が寄贈して初めて出来上がるのが伽藍だからでしょ?
寄贈者は「大檀家」なので、其処で埋葬・日々の追善供養を受けるのが筋。
興福寺は藤原菩提寺だし・・・変と思うのが変だ・・・と思うよ。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 14:01:38
寺に地所の一つも寄進せずに院号貰おうという性根が間違っとる。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 15:01:22
先日の政府の発表。 50年後の日本の人口。
きっと寺の敷地の墓もその数割が後継者の居ない墓となってしまうかも
知れない。檀家の減るのが先か、寺に住職の居ない無住寺となるのが先か?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 19:04:07
>>166 其処に目を付けているのが国庫(国税局)なのよ。
廃寺すれば、不動産は全て国庫没収だから、首都圏でも大都市でも地方都市
でも立地条件最高な場所が空くのね〜。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 19:15:13
寺院については宗派が新住職を派遣するので決して廃寺にはならないのです。
また勝手に廃寺にする事も出来ませんので・・・。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 19:44:35
>>167
檀家も宗門派遣住職も「侭ならぬ時代」を書かれてますねぇ。
其の場合には其れなりの地元で篤信な年寄りに住職させちゃうのが宗門の智慧です。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 20:24:50
そもそも、墓地は地方自治体か政府が造成管理すべきものであり、
寺院や霊園業者に任せっきりになっていることがおかしい。
歴史上のいきさつはあるにせよ、改善できっでしょ。
金戒光明寺は狭いから目立つだけ。
あそこだけ責めても仕方ない。
なんかドロドロした宗派だけどね。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 22:22:29
>>170
自治体、公益法人もちゃんと経営してますが?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 20:22:51
あって何が悪いの?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 21:32:59
174名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 20:22:10
>>173
Wikiじゃねえかよ。。。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 02:15:48
でも、墓なんて維持できなくなるのはみんな分かっているし、
静かに納骨堂のブームが訪れつつありますね。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 03:37:48
>>175
そうなの?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 05:39:57
では何故、本郷陵苑のようなシステムが流行るかということですよ。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 15:55:47
境内に墓は建てられないと何度言ったら・・・
179名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 20:21:08
>>178
意味不明。なぜ建てられないの?

城下町の寺町などに行けば、どこもお寺の境内にお墓があるじゃん。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 13:01:14
>>178
意味がまるで通じていないようですよwww
181名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 00:43:12
>>178
犬猫用の墓はOKですよね?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 01:37:42
>>181
ウチはそのパターン。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 15:13:24
きっと178氏は、

×境内地
○墳墓地

を言っているだけなのでは?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 19:50:05
>>158 それ住職の所属してる宗派の方が怒らないの? 本山に通報しる!
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 05:52:39
>>184
自分でやれ・・・
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 17:18:24
納骨堂ならいいのね?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 17:54:28
お墓があるのは墓地でしょ!
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 00:06:45
a
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 01:17:52
g
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 08:08:44
>>187
そうですね。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 19:43:31
境内はお寺の敷地のこと。

墓地も境内の一部

境内墓地で検索してみればわかると思うが、寺院もふつうに使ってる言葉。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 12:03:03
>>191
普通に使っているのと、区分上の問題は別。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 15:54:42
>>192
そこがなかなかご理解いただけないようです。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 17:30:00
納骨堂建てたい。
墓を処分したい。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 18:01:43
>>194
思いついたら即実行。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 00:17:45
>>194
処分される相手のことも考えろや。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 11:21:22
>>195
5年くらいかかるかね。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 17:32:54
今、墓の処分についての手続きはだいぶ簡素化されたね
きちんと管理してあって、檀家の連絡先なんかがわかれば
割と簡単に撤去、処分できるよ
うるさい檀家衆の説得さえできればね
でもまあ、基本的に寺が管理者で権限もあるんだから
適当な理由付けてやっちゃえばいいんだよ
親父が移転に反対しても、息子に金やって新しい墓を建ててやるって言えば
たいていハンコくれるよ
金は石屋に言えばいくらでも出してくれるよ
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 17:36:29
>>198
そんなに簡単に話が進むものですかね?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 20:05:22
団塊の人間は小銭で転ぶから。
201名無しさん@京都板じゃないよ :2007/02/05(月) 20:53:15
団塊の次の世代なんて墓に固執しないよ。
漏れそうだよ。
逆にないほうがお互い楽じゃねえ。
納骨堂で十分。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 13:12:51
>>201
おしっこかウンチが漏れそうなのかと思ったよw
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 13:18:40
いっそ総離檀が安上がり
204離檀勧告:2007/02/06(火) 13:54:30
どうぞ離檀してください。止めませんから。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 14:03:47
総離檀するんならその前に解散決議して財産山分けのほうがいい
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 14:14:54
法人格も売り飛ばしてウハウハだ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 14:29:28
なんでこういう流れにナルノカネー
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 14:30:18
その前に石屋呼んで境内地大開発
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 14:31:57
その前に文句の多い檀家を追放する。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 15:12:03
そして203へ戻り無限ループ、いや無間か。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 16:48:33
離檀したい人この指とーまれ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 17:51:32
自分の思う通りにすれば良いでしょ。
何も寺の境内に自分の墓がなきゃいけない事はありませんから。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 18:06:45
無宗教式→市営墓地 ナムー
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 19:18:56
離檀もせず、金も出さず、ただ文句だけを言う、それが効果的。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 19:28:57
寺側がするべきことをしないから
檀家も義務をはたそうとしないのだと思うよ
昔は境内にお墓があることはありがたいことだったのに
いまや面倒で迷惑なことになってしまった
でも離檀するにも世間体があるし
お墓を撤去する費用もかかる
新しいお墓も探さなくちゃいけないし
まあ、いいか
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 23:08:51
離檀もせず、護持もせず、真綿で首を絞めるように禿を追い込む。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 07:53:51
金は無し墓に用あり禿に用なし
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 18:03:56
うんこだな うんこ 
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 12:30:02
ビジネス
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 23:59:44
境内の無縁墓に実は後継者が居たと言うのはよく有る話。
辿り辿って調べたら高名な伝統芸能人だった。
さてどうすべ?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 00:47:07
>>18          釈迦の為にってソースは?寺はその時代の豪族や武士が自分を祭る為に作られたのがほとんどだぞ。お寺に行って聞けばわかる
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 01:47:58
嘔吐するほど大食いさせられ、嘔吐してしまったら再び胃液に塗れた酸っぱい嘔吐物を食べさせられ、後遺症が残るほど殴打され、欝病になるほど怒鳴られるのが、臨済宗専門道場だが何か?
223名無しさん@京都板じゃないよ
>>1
これから日本は米国追従を加速し、貧富の差が激しい弱肉強食の地獄になっていくだろう。
そこで若い君達にお勧めなのが天下無敵の禅僧という生き方だ。
成り方は公式サイト「臨黄ネット」、個人サイト「雲水ネット」、本「かたつむりの詩」「雲水日記」等を見れば解るだろう。