比叡山行院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
比叡山行院で修行した人っています?。自分は経験者だけど修行中はきつかったけど
今はいい思いでです。
2
3名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 18:41
4名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 07:49
今でも公募僧侶は募集してるんですか?
5瀬戸内寂聴:04/02/12 08:44
ワタシじゃくちょ〜っ!!
6名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 09:35
すいません、
何も知らないので教えていただきたいのですけど、
叡山学院とは別ですか?
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 11:29
このスレに期待age
1さん情報キボンヌ
重複

許すまじ、比叡山延暦寺!!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/993142619/
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 19:02
同じ延暦寺山内だけど、学校と伽藍とは、違うのでいいんじゃないの?
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 21:41
叡山学院は学校だけど行院は修行道場。叡山学院に行っている人も行院で修行する。
行院を出ていないと天台宗の僧侶の資格がもらえません。(瀬戸内寂聴も当然行院で
修行した。)
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 07:25
行院の修行内容と学院の授業内容を教えていただけませんか。
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 20:44
前半、声明・天台宗や仏教の歴史など勉強。
後半、四度加行。
行院2日目、解散の前日に山塔巡拝。
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 01:04
age
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 03:59
もうすぐ第1期の行院がはじまるね。だれか行く人いる?。
15名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/09 07:42
漏れ、行きたいなぁ・・・お金幾らいるの?
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 02:11
では明日、行院でお会いしましょう
17名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 17:37
デドーヨ
18名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 17:37
合ったかい
ff#g63f
20???:04/05/18 11:48
行院では前半のみ文通は出来る。当然電話その他は不可。パソコン持ち込みも無理。荷物検査有り。
後半は文通も不可になり、仮に親、師匠、子どもが死んでも教えてもらえない。
21名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 02:35
今AM2:30、取水が終わり十八道百八礼拝してるころかな。加行かんばって
ください。
秘密主義にする必要は全くないけどあんま2ちゃんねるで語り合うべき事じゃないね。
学院についても同様。
疑問質問があるならばリアルで訊ねた方が効率的。
「聞くべき人がいない」のならばまず質問できる人を探しましょう、ネット以外の手段で。
23あああ?ぅょぃ?:04/07/19 19:30
saga
24富山から(=゚ω゚)ノ?ぅょぃ?:04/07/19 19:31
26名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 21:08
がんがれーー
27名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/03 00:57:22
行院の修行日数、時間帯を知りたい。




ダメでつか ?
>>27
ダメ。
「時間帯」は常住坐臥、24時間中修行でつ。
29名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 10:53:32
>27
12年籠山が決まりだ。一歩も外には出れない。
30名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 14:47:36
行院について詳細お教えいたします。
開院期は年三度。
3月15日〜4月1日までが第2期特例
4月25日〜6月23日が第1期
7月10日〜9月7日(7月25日に特例合流)が第2期通常
9月15日〜11月13日が第3期となっています。
願書の〆切がそれぞれ開院の一ヶ月前です。
1・3期は定員30名、2期は特例・通常合わせて50名です。
第2期特例とは、学校の試験の都合などにより通しで60日の修行が
不可能な場合のみに入学か許可されます。
前半30日は解行修習といって、読経・声明・座禅止観・三千仏礼拝行
法華経読誦など、朝5:30から夜10時までの日課になります。
後半30日は四度加行といって、朝2時起床・沐浴の後、後夜・日中・初夜
と1日3座のお勤めに入ります。
消灯は夜8時になりますが、自習などのため睡眠時間は平均して4時間ほどかも
知れませんね。
それぞれの授業がとても長く、退屈らしいです。
正座も大変だし、結構キツイでしょう。
スタッフ構成は、院長を頭に、行監・指導員・助手・賄員となっていて
尼僧さんがいる場合は、尼僧さんの助手などが常駐するようです。
人間模様も様々で、三大魔所の比叡山ですから色々気になることも
多いことでしょう。
これから入行される方にはがんばっていただけたらと思います。
お奨めは、加行は自坊で先に修行して、前半のみの入行で済ます方法です。
比較的つまらない行ですから、なるべく短く済ますことをお奨めします。
31名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 19:02:43
加行は自坊でも出来るのですか?
真言宗とは違いますね。
真言宗でも状況によっては出来るかもしれないけど。
>>31
基本的には出来ません。
>>30
>>32 ほかのみなさま
自坊ないし、教区内の寺で加行ができるための要件を教えて下さい。
(教授阿闍梨・大阿闍梨などの指導者の要件、設備要件、授け手の要件など)
加行の後、「検定」というと何ですが、教区長などによる試験のようなものも
あるかと思いますが、其の辺りも含めて、加行の日程などの組立例も教えて
下さいませ。
大昔の真言宗のひとの記録を読むと、里坊で割行しながら数年掛かって
加行を遂行した、という行記も読んだことがあるので、関心があります。
(東密より台密の方が記録が少ないので)
>>33
知りたい理由は何?
直接天台宗に問い合わせた方が早いのでは?
>>34
単に情報がないから知りたいという感じですが。
チャンスがあれば、その門戸を叩いてみたいとも。
個人的に天台には非常に関心がありますが種類を問わず情報が少ない。
宗の公式情報は、恐らくHPや出家入門の本の域を出ないと思うので。
例えば、例の公募とか、>>30の日程とか。
36名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 00:09:17
叡山学院行けよ>>35
>>36
それなら訊くまでもない。
坂本本町に住みたいです。
1kで家賃どれくらいですか ?

>>30
>人間模様も様々で、三大魔所の比叡山ですから色々気になることも
多いことでしょう.









へ!?
ガクガクブルブル ( ( (( ;°Д゚))) )ガクガクブルブル
40名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 06:12:14
他宗の僧ですが、山家読みの法華経のお経本はどこで出版しているんですか?
ネットで検索しても日蓮宗系の読み方の本しか見つからなくて。
天台宗では経本の出版、販売はしていますか?
>>40
京都の芝金聲堂に訊いてみたら?
>>41
ありがとうございます。
芝金聲堂さんは天台の本を多く出しているのですか。
やはりここで聞いてみて良かった。
こういうことは他宗だと知りませんから。

>>42
御用の本屋さんですからね。
>>42
寿量品や普門品なら「台宗課誦」に載ってますがね。
ちなみにこれも叡山編の芝金聲堂版。