204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
私はいつも般若心経と南妙法蓮華経を交互に唱えてるんですが、
まずいのでしょうか?読経しだすと必ずラップ音がしだすので
ちょっと怖いです。お経を唱える習慣がつくと、どうやら上の
世界があるらしいことが、嫌でも実感できてしまいます。
別にオカルト好きではありません。むしろホラーとか大嫌いです。
仏教にお詳しい方、2つ混ぜて唱えるのはタブーなのか教えてください。
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 18:28:47
>>204 俺は方便品・自我偈・世尊偈・般若心経の順に読経してるよ。
別になんてことないよ。そういうの気にし出すとなんでも
こじつけちゃうから気にしない方が良い。
206 :
204:04/10/10 18:37:13
>>205 ありがとうございます。でもお経となえてると
不思議な事起こりませんか?
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 18:41:48
それがこじつけだって
単なる偶然
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 18:47:29
私はインテリ坊主のように不可思議な世界は
絶対にない、仏教に霊の観念は無い、
とは思わないですが、お経を読むことによって不思議な現象が
起きるとは考えられません。読誦することの意味を
ご自身で研究されるとよいとおもいます。
209 :
205:04/10/10 19:59:26
俺は自我偈は釈迦牟尼佛を称える経
観音経は観音信仰のための経
般若心経は自己鍛錬のための経 として読経してる。
般若心経の意からすると204さんの心配事なんぞは
とるに足らない事・・・ってことになるから、
そんなに心配しないで自分の意に従って信仰する
お経を唱えればいいと思いますよ。
ちなみに俺はお経を読んだとき、自分の心に変化は
起きるけど、外的変化(204さんのいう不思議なこと)
は全く起こりませんよ。
お経は悪霊を呼び寄せる呪文じゃないですから。
210 :
204:04/10/10 20:08:10
レス感謝します。
外的変化については追求やめますが、
般若心経と南妙法蓮華経の食い合わせ(?)に
ついては心配しなくていいんですよね?
深く知らないもので。
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 21:12:25
日蓮系の教義から考えると般若心経よりも・・・
といえるのだけれども、ご自身が安心を得ることができるならば
問題はないのではないでしょうか。
般若心経では、こだわるな、こだわるな
気にするな、と教えていませんか?
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 21:18:35
お経などで霊などがよってきたりとかは結構きいたことはあるけど、人・場所によっては起こることもあるんじゃないかなぁ?
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 22:02:51
>>212 私も観音経を毎日上げさせて頂いていますが、
自分の心が、きれいな強いバリアに包まれるのを感じます。
お経に集中し、心をとぎ澄ませて、強い気持ちであげれば、
逆に霊はよってこれないんじゃないかな?
これはあくまで、私自身の感覚なんだけど。
214 :
205:04/10/10 22:22:00
>>210 例えば天台宗では自我偈と般若心経は読みます。
観音経は法華経の第二十五ですから
真言宗や禅宗でもどちらももちろん読みますね。
あと日蓮宗では法華経があればいいということで
般若心経は読まれないところが多いですが
寺院によっては般若心経を読むところもあるし
日蓮宗勤行式に般若心経が載っている経本もあります。
ですから食い合わせ?も気にすることはないでしょう。
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 15:35:49
>>205 主人のおじいちゃんがご存命で、曹洞宗なのですが
あげるお経としては、どんなものがありますか。
私自身は、般若心経を少し、観音経を少しなのですが。
まあ、おじいちゃんに聞けばいいことなんですけど、
お姑さんが神道関係の新興宗教をされているので
(ちなみに主人もそう)
何となく聞きづらいのです。
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 16:06:14
>>225 曹洞宗は、般若心経、観音経、寿量品、神力品、大悲心陀羅尼他だと思います
曹洞宗は、コレだという依経が無いらしいので、なんでもありだと言われたことがあります。
般若心経と大悲心陀羅尼と観音経が読めればいいかと思います
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 16:17:16
何でもありならば、遺教経もあり?
218 :
204:04/10/11 16:59:21
>>213 私が言ってた不思議な事というのは、そういう感覚が起こることを
指していたのです。体が軽くなる感じとか、心地良くなるとか。
人により捉え方は様々でしょうが、仏教を信じるに際してある種
超越的なるものを感じて信仰を強めるということも、個人的には
大切な事だと考えています。
>>211 有念の塊のようでお恥ずかしい。読経しててもこれじゃあ本質外してますよね。
ちなみに皆さんは声に出して読むのが基本なのでしょうか?
私は家族が変に思う家なので頭の中で念読(?)してるのですが、これだと
正しくないのでしょうか?
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 17:23:58
>>218 まあ普通の家で大声出して読経始めりゃ、だれでも心配するわなw
私の場合は車の中ではひとりなのでけっこう大きい声で僧侶のように
読むけど、家の中では呟くように読む。小心者だからw
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 17:44:48
>>210 :204 さん
夕方4時以降の読経なんじゃないでしょうか?
よるとか?
夜に勤行しますとよってきますよ。
地中に埋もれていたようなんが・・・。
少なくとも夕方までですね。読経は。
221 :
204:04/10/11 17:52:28
>>220 ええー!僕が読経(念読)してんの真夜中、しかも
いわゆる丑時以降なんですが…
(司法浪人なもんで夜中起きてるので)
夕方までなのか。知らなかった。
教えていただき有難うございます。あとこういうアプローチ
を好まない方、さっきからうるさくしてすいませんでした。
222 :
承仕:04/10/11 18:04:11
丑時以降ということは、だいたい2時以降ですね。
その時間は、夜ではなく早朝です。
223 :
204:04/10/11 18:11:20
>>222 えっと、では早朝ということなら大丈夫なのですか。
そういえばお坊さんは随分早くから読経してるしなー
224 :
承仕:04/10/11 18:15:28
早朝暗いうちからの行を「後夜行」といいます。
午後に行なう行を「初夜行」といいます。
225 :
204:04/10/11 18:27:25
>>224 では私がやってたのは後夜行ということになるのですか。
いやいや、専門的なご教授ありがとうございます。
初心者(?)のうえに我流で、周りに仏教好きも居らず
周りには隠して独自にやってたものですから。
教えてクレクレ君なのもそういう訳でして。
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 20:53:57
自分の修行としての読誦する場合は、私の場合夕方4時以降はしません。
明け方、太陽が出る前ぐらいからならします。
2時3時はしません。
お寺なども夕方はおまいりにはいきません。
逆効果の危険のほうが大ですので。
ただ、念読はどうなんでしょうか?
夜でもたまにしますが・・。
長時間でなければやりますよ。
声を出しては夜はしません。よってきます。
夜でも道を歩いていたりして、いやな感じがあった場合
変なものを寄せ付けないため為に真言なんかは唱えます。
227 :
204:04/10/11 21:03:27
>>226 もしよろしければ、その真言教えていただけませんか?
ところで真言というのは密教における呪術性の高い経文
という認識でよいのでしょうか?
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 21:30:31
おくおく マンコ! しーふかーぎー おくおくマンコ!
229 :
220&226:04/10/11 22:42:45
真言に関して突き詰めていきますと
弘法大師の声字実相義をはじめ
大日経ショ等の難解な専門研究ならびに
密教の瞑想法を習熟して自身でその真言
の意味を直感により分かるというようにならなければ
真の意味や力は分かりません。
また、専門的にする場合には、普遍的な世界に入っていく
ためのツールになります。
ツールにする方法は専門の修行をして行くうちに
高徳に教わったり、自身でひらめいてくるのであります。
しかし、方法は在家の方々にはよっぽど出ない限り教えてはいけない決まりで
すし、何せ専門の道場は、今はままごとをしているような感じですから
まともに修練している送料はごく少ないのではないでしょうか。
ただ、世間的に用います場合、呪術性の高い経文
という認識でよいと思います。
魔除けなどは、お不動さんの御真言がよく唱えられております。
地蔵菩薩さまのご真言は、どのような折に唱えられるものでしょうか?
子供を大事に思い守りたいのであれば、毎日のお経と一緒に唱えるとよいと
聞いたのですが、お仏壇に向かって唱えればいいのか、使い方がわかりません。
231 :
220&226:04/10/12 00:06:15
御真言はつまるところ、たとえれば、お地蔵様の御真言であれば
お地蔵様そのものなのであります。
ただ、昨今のままごと送料などが空念仏で唱えても効果はありません。
逆に母親が子供を守りたい一心でお唱えしますと効果は歴然として
あります。
どれだけ真剣にお唱えできるかがポイントであります。
やはり一番集中して唱えやすいのはお仏壇だと思いますし
真剣に勤行している仏壇は清らかな安らぎの場にもなりえます。
また、そのような世界につながる接点になりえます。
自分の負担にならない範囲であれば御真言はいつどこで
唱えてもかまいません。
しんどいとか疲れるとか思いながらなら唱えないほうがいいと思います。
お仏壇で念入りにお唱えして、時間と心の余裕のあるときに
またお唱えしてかまわないと思います。
特に何か心配事などあるのなら、不眠で心配がなくなるまで
唱えることだってできます。私も不眠で真剣にしたことがあり、明け方
に突然、光明が訪れたことがあります。
光明というのは心内で突然今までどうしようもなかった闇が晴れたので
そのように表現いたしました。
子供達とは一緒に暮らしていないぶん、何かと心配で心配でなりません。
母である私の方が、迷いが多いのだと思います。
健康で真っ直ぐに成長しますよう、一生懸命に唱えたいと思います。
丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございます。
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/12 00:58:18
モレは般若心経・百字偈(華厳経&理趣経)
お経はこれくらいで後は信仰している諸尊の真言など
法華経は・・・・読んでない(・・;)
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/12 01:01:53
道元も法華経の読者
235 :
204:04/10/12 15:18:47
>>231 なるほど。気安く使える感じのものではなさそうだなー
真言に限らず、お経というものは主観面の状態がもろに
お経に影響するようですね。
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/12 16:26:21
いままで、とくに蝋燭に火を灯さずにお唱えしていましたが、
本日、ためしに火を灯してお唱えしてみました。
だいぶ気分が違います。なにか理由があるのでしょうか。
不浄なものを燃やしてくれるとか。
237 :
承仕:04/10/12 16:48:47
燈明は供物の1つです。
お勤めの後は、火の始末に注意して下さい。
集中してる時やリラックスしてる状態の時に現れる脳波・
α波は、1/fという周波数のものを見たり聞いたりすると
出やすいのです。
1/fの周波数は、清流のせせらぎや、蝋燭の炎のゆらめき
のリズムだそうです。
238 :
236:04/10/12 16:58:29
>>237 さっそくのお答え、ありがとうございます。
しかし、お唱えしているときは経本に目を落としており、
蝋燭の方は見ていないのですが…
それでも、微妙なゆらぎを目が捉えているということでしょうか。
239 :
承仕:04/10/12 17:08:00
私は専門の学者ではないので詳しくはわかりません。
しかし私自身、朝暗いうちに燈明の明かりだけで供養法を
修すと、リラックスしながら自然と集中できます。
炎を意識的に視ていなくても、無意識のうちに眼でとらえ
ているのかも知れません。
皆さん、本職の方ばかりなんですか?
最近、般若心経に興味をもちまして空で言える?ように
頑張っています。(難しい)
母方のお寺について調べたら、おおばく宗とありましたが
マイナ−なんでしょうか?
241 :
236:04/10/12 23:08:24
>>239 ありがとうございます。
今後は燈明をお供えするようにいたします。
>>240 素人ながらお答えすれば、禅宗の一派ですね。
臨済宗、曹洞宗に比べればマイナーのようです。
ちなみに臨済は黄檗の弟子です。
日本の黄檗宗は、中身は臨済宗だとものの本で読んだことがあります。
>>240 私は素人ですが・・・。
お経を上げる時は、暗記していても経文を見ながら上げるのが作法のようなので、
無理に暗記するというより、繰り返しお唱えすることで自然に覚えるという
感じでも良いと思います。
黄檗宗では中国語読みでお経を上げるとか、節回しが独特と聞いたことがあります。
>>241.242さん
ありがとう、お詳しいですね。
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 13:57:33
燈明は悟りの象徴でもある。
無明による苦しみの世界から開放された状態を象徴している。
たとえ、四苦八苦がんじがらめな世界にいたとしても
そのような象徴を手がかりにして、向こうの世界を
少しでも感受できればそれにこしたことはない。
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 22:13:41
みんな!唱えてるかい?
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 22:41:09
唱えてるYO!
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/17 04:26:51
うおー 今からハニャーン心経100連発、乱れ打ちだー!!!
親戚の宗派は分かりませんが、仏壇でのお経
(開経偈,般若心経)についてですが、日蓮宗と浄土真宗の
場合はやはり読んだらまずいのでしょうか?
最近、覚えたばかりなのです。よろしくです。
age
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 16:23:55
>>248 開経偈は日蓮宗では必ず読まれますし、たしか真宗もだったような気がします。
ただ、宗派により読み方とか少しずつ違うと思いますけど。
ちなみに、日蓮宗では基本的に訓読で「如来の第一義を解せん」の後に「至極大乗〜」
がつきます。
般若心経は基本的に宗派や神仏を問わないですけど、やはり日蓮宗と浄土真宗はまずいでしょうね。
ただ、それほど宗派にこだわりがなければ個人レベルでお唱えるするのはいいんじゃないですか。
浄土真宗に在籍するものです。
般若心経はかまいません。ただ真宗では、「みんなで唱和するもの」として
『正信偈』があるため、そっちの方を重視しているだけです。
ただ、真宗原理主義者のなかには、絶対にダメと言う人もいますので注意を
>>250-251さん
ありがとうございます。参考になります。
しかし、宗派の違いによる経典のどうのこうのは
素人にはよくわかりませんね。(あたりまえか・・・)
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 19:23:00
真言宗では、それが「お経」といえるものであるならば
何を読んでもokですよ。
>>253 どこでもその様でしたら良いのですが・・・
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 21:17:58
>>250 日蓮宗は法華経第一だけど般若心経もOKです。
心経を読む寺院もあるし、心経が載っている
お経本もあります。
それじゃ、個人で仏壇に般若心経を唱えるのは
どこの宗派か?なんてあまり気にしなくても良い
のですね。
ありがとうございます。
どっかのスレに(仏壇で)般若心経を唱える前に
○○家先祖代々供養の為 と言ったほうが
良いとありましたが、どうなんでしょうか?
良からぬ霊たちが寄ってくるとは・・・
連続ですんません。
しかし、最近になってお経に興味をもちまして
やっと般若心経を暗唱出来るようになりましたが、
(意味は分かりません・・・)なんかとっても
良いですね。
260 :
名無し:04/10/21 19:06:44
>>258 先祖回向のことかな?
本尊回向とか先祖回向とか,回向の対象により
色々とあるみたいですが,一般的には普回向
(願わくはこの功徳を以て…)をお唱えしておけば
よいのではないでしょうか?
>>260さんへ
仏壇での般若心経は勿論先祖供養の為にお唱え
するのですが、お呼びでない霊たちがすがりに
寄ってくるなんて話がありまして、そこで唱える
前に○○家先祖供養の為と言った方がいいとありま
した。(真偽のほどは・・・)
心経の後に普回向をお唱えしてみることにします。
ありがとうございました。
これからは
開経偈--般若心経--普回向
の順でお唱えしたいと思います。
これで疑問が解消しました。
>>261 お経はお経であって、そもそもお釈迦様の言われたことの記録
のようなものともいえるのです。
で、経文に霊的な力があって、むやみに唱えると〜
という類の話はオカルト板のほうが詳しい人がいるんじゃないでしょうか。
心配なら、先祖供養と断りを言ってからあげればよい、という
ことでいいんでないでしょうか。
>>263さん ありがとうございます。
今後その様にしてみます。
265 :
名無し:04/10/22 11:10:13
>>261さん
まあ,確かにそういう人もいますね。
さほど気にする必要はないと思いますけど…
小生の知る回向文(先祖回向)です。
仰(あお)ぎ冀(こいねがわ)くば三宝(さんぼう)
俯(ふ)して昭鑑(しょうかん)を垂(た)れたまえ。
上来つつしんで(唱えたお経)を諷誦(ふじゅ)す。
集むる所の功徳は、(ご先祖さまの戒名を読み上げる)
霊位のために報地(ほうじ)を荘厳(しょうごん)
せんことを。
十方三世一切佛〜(略三宝:曹洞宗の場合)
宗派によって違うところがあるかもしれませんが,
ご先祖様への感謝を込めてお唱えすることが,
何よりも大切なことではないかと思います。
>>265さん レスありがとうございます。
皆さんお詳しいですね。
ご先祖様に感謝してお唱えする・・・
本当にその通りですね。
しかし、なんの学もない自分が唱えていても
癒される感じがして、とても良い気分になれる
のが嬉しいですね。
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 19:59:37
お経で、地震とかの天災を少しでも食い止める
ことはできないんでしょうか?
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 00:17:26
彼女が御経嫌いで御経読むなら別れるって言う。
どうしたらいい?
ちなみにモテナイからこれを逃すと一生独りです
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 00:24:00
声出して読まなきゃいい。
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 00:25:37
>>268 ひょっとして、彼女は、物の怪(もののけ)かもしれん
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 00:29:10
もののけ姫・・・・・・ハァハァ
>>268 絶対逃しちゃイカン!お経はこっそりやりなされ。
とにかく別れるでない!
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 17:58:39
嫌いな理由をそれとにゃ〜く聞いてみなしゃい!
葬家のいけた駄作しぇんしぇ〜の毒牙にかかったとか
バカ村麻由美と何度目かのケコーンをした会長に
OOな目に遭わされたとか・・・
色々と出てくるかもわからんじゃて、、、
274 :
Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :04/10/24 18:10:13
>>268 哲学板にも書いていた人でしょう。
物の怪じゃなければ、クリスチャンとか?
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 19:22:29
ていうか普通に一般的な観念としてはお経を唱えてる彼氏はキモい恐い変なひとじゃん。
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/10/24 21:40:57
同感じゃ!
もうひとつ言わせて貰えば、彼女の居る前で読まなきゃいいじゃん!
あっ!もしかしてお主、『俺はお経が読めるんだぜい〜』って自慢すぃ〜
なつもりなのかな〜ん!
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 22:14:10
>>276 ガンガレ!でも彼女の前でお経は読むな!
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 22:36:17
ええーーーーっ
ソーシキぶきょう、極まれりだな。いっそ、死に装束
着て、ドリフのコントに持っていけ!www
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/10/24 22:52:24
↑
何だこの人、意味不明。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 23:18:50
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 23:24:30
「ああ、サタンだからな」
「サタンじゃあ、仕方ないな( ´∀`)」
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 05:19:18
268です
遠距離だから普段は一緒にいないから、、
ただ仏教も興味あるよって言ったらいきなり引いたんだよね。
「気色悪い」って言ってた。
カルトと思われたらしい。
哲学ならいい、ということで妥協案が出ましたw
なんか「そーゆーもん頼るのを認めたら
自分の今までの他力本願しない生き方が無駄になるから
認められない」とのこと。
、、、すみませんがここを見てる可能性高いので
もう書けない、、、
Hannibalさん どーもです〜
284 :
サンタ:04/10/25 10:24:08
ひろ さちや
の本でも、本屋
連れてって見せたら。クスクス
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 11:48:32
ひろさちやの本を読んでいると、確かに知識の量は仏教にとどまらず
世界の主要な宗教に及んでいるが、実体を知っているから、本当は、
無神論者に近いのではないかと疑っている。
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 07:59:43
268です
さっきメールで挨拶送った時
「経は調子どう?」ってなってしまった。
みなさんも気をつけて、、、
でも哲学の方が
「俺って難しいんだぜ」って感じで気取ってて嫌いかな。
わざわざ自分の知性をひけらかさなければならない必死(つまりほんとは馬鹿)な感じが。
仏教だとそういうのがないので安心。
「へぇ、渋いね〜」で終わり。
>>288 さっきメール書いていたら「経は雨で・・・」と変換されますた。
俺も気をつけよう(´Д`)
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 03:00:28
経の都
どーして「京」にならないぃぃぃ。ヾ(`∧´)ノ
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 15:02:40
じゃあ逆に彼女が読経マニアだったら萎えないすか?
295 :
ワラ人形@さん:04/10/27 18:21:15
「お経=呪いの文、呪文」と思ってのマニアだったら
いつか殺されそうで、コワイ((((;゚Д゚)))((((;゚Д゚)))
みーほとーけにーー
いーだかーれてーー
きーみゆーきぬーー
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 06:12:55
よかった299で。
>>268 お経を彼女の前で唱える前に「パルプンテ」を唱えて、後から「思わず混乱してしまった!」と言えばいいと思うのだが。
内容を彼女さんに教えてあげなさい。
独り占めは、彼女のみならず自分のためにも
よくないよ!
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 15:41:24
お経で日本語現代語訳されてないものある?
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 17:37:44
>>302 ほとんどがそうだよ。
大蔵経を見てみればわかる
やっぱお経は般若心経できまり!
私も般若心経からでしたが、良いお経だと思います。
観音経・地蔵菩薩三経?も最近興味を持ちましたが、
難しくてこれからですね。
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 22:08:52
華厳経、大日経、金剛頂経、理趣経、、、
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 22:11:34
般若心経、、、観音様が釈迦の弟子舎利弗に対して「空」の教えを説いてるらしい。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 02:23:43
法華経が一冊に全て入ってる本ってある?
岩波文庫とか3冊に分かれてるけど1冊に収まってるものあるのかな?
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 02:58:06
現代語訳つき?本屋の宗教コーナにいくとあるよ。
語訳なしの経本なら「日蓮宗新聞社」に
問い合わせると法華経全品の経本あるよ。
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 17:14:45
>>310 漢文は無理だから現代語訳されてるものがほしいです。
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 08:38:08
>>309>>310 ちょっと、大きな書店で、平楽寺書店という出版社から
出ている「妙法蓮華経」を手に入れるといいかと思う。
真読、訓読両方で1冊に全部収まって2400円くらいだったかな。
開経である無量義経と結経である観普賢菩薩行法経もはいってるよ。
現代語って訓読を更に口語にしたものって言う意味?
だったら、それだけは、単独で「まどか出版」から出ている
「妙法蓮華経こころの旅」っていうのがお勧め。HPあるから見てみたら?
「平楽寺書店」と「まどか出版」で。
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 22:04:46
314 :
SOUND_BY_坊主:04/12/12 22:50:58
たしか昔「お経を聞くと笑い転げてしまいます!!」というスレッドがありま
したが、dat落ち。
妙心寺開山忌の楞厳咒は人によっては「笑い転げて」しまうと思います。
( ゚Д゚)ゴルァ!、( ゚Д゚)ゴルァ!ですから。
すみません。他のスレでも質問させてもらいましたが
こちらでもお願いいたします。
偉い人お願いいたします。
地蔵三部経というのでしょうか、よく分かりませんが
地蔵菩薩にお唱えするお経(十輪経など)に関しての
質問です。
お経を覚えたいのですが、何か良いものはございませんか?
(蛇腹式のお経集みたいなもの)
それとも、お地蔵さんを奉っているお寺に聞いた方がよい
ですか。宜しくです。
>>315 俺が買ったのは
地蔵経&観音経で裏表になってる蛇腹式のもの。
鎌倉の宝戒寺です。
レス有難うございます。
蛇腹式の物があるんですね。
早速、求めに行きたいとおもいます。
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 16:16:44
rishuukyou
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 23:22:20
法華経あげとります。在家だから現世利益でもいいと思う。
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 23:32:11
法華経ですね
それも日蓮宗の読むお経が一番ですね
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 17:48:21
322 :
◆h97CRfGlsw :05/02/24 17:55:51
六根清浄から始まるお経はなんというお経ですか?
323 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 18:22:36
六根清浄からはじまるお経ってあるんですか?
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 21:17:32
男根処女
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 23:06:11
修験道の「祓」ではないですか?天清浄、地清浄、内外清浄、六根清浄〜 だったような
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 23:18:14
理趣経あげてます
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 19:00:27
>>325 祓だったんですか。そうだと思います。修験道の人があげています
まいねん大峰山に登っていますから・・・
328 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/02/27 21:12:52
思い出した
>>325確かぢちんか、土地神様沈めるときにいうんですよね、
天地内六あまつくにつ祓い清めだす☆
でもお経には無かったような気が…
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 23:26:06
>>328 私は素人なのでお経と修験道の祓いとの区別は付かないんです
この前は大寒の時に水行した際、震えながらあげていました
330 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :05/02/28 04:06:59
>>329私も素人みたいなもんだす☆
カシコミカシコミマオスとか祓いたまえ清めたまえは祝詞だす
で、マントラは真言宗だす☆
それぞれの仏の名前と思ってたけど…
滝行はだいたいは神道系ぢゃないんすか☆
菅ちゃんは法華経をコヨナク愛する一般人だから、詳しいコトワカラン;
スマソ
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 12:52:28
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 17:28:11
上の上に馬鹿基地外のいるすれはここですか?
>>332くだらないケンかの申し入れにでも来たつもりですかぁ〜?
そんなことしてる暇があるなら、ピコピコカタカタやってないで、私生活でなにか没頭したらよろしんじゃないですかぁ?他宗派僧様たちもみてますのでね☆
自分の体裁、お気を付けなされませぇ☆
またねぇ〜(^ε^*)チュ!!バイバーイ☆
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 17:54:59
上に基地外カルトババアノ生息するスレは
ココデスネ
>>334創価公明板に戻りなさい
私がどこにいようが勝手です!
でわ、ごきげんようm(_ _)m
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 19:11:49
上に基地外カルトババアノ生息するスレは
ココデスネ
>>332>>334>>336オマエクドイナ
サンカイモオナジコトキイテ
キチガイハオマエダロ
アタマダイジョブカ?
オンナノケツオイカケルナ!
キモイゾキチガイ!
ゴルァッ!! / oヽ
./‖ > l>
(◇゚Д゚) ヽ l>
( つO/つ < < l>
l---l l l
∪ ∪
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 15:20:19
呪われるぞ!
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 11:32:52
>>337 深く同意。基地外という文字を使いたがる
変態が生息しているのがこのスレです。
そんな生き物は無視して、どんどん経典の話をしましょう。
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 11:54:48
爾時世尊。欲重宣此義。而説偈言
是人意清浄。明利無穢濁。
以此妙意根。知上中下法。
乃至聞一偈。通達無量義。
次第如法説。月四月至歳。
是世界内外。一切諸衆生。
若天龍及人。夜叉鬼神等。
其在六趣中。所念若干種。
持法花之報。一時皆悉知。
十方無数仏。百福荘厳相。
為衆生説法。悉聞能受持。
思惟無量義。説法亦無量。
終始不忘錯。以持法華故。
悉知諸法相。随義識次第。
達名字語言。如所知演説。
此人有所説。皆是先仏法。
以演此法故。於衆無所畏。
持法花経者。意根浄若斯。
雖未得無漏。先有如是相。
是人持此経。安住希有地。
為一切衆生。歓喜而愛敬。
能以千万種。善巧之語言。
分別而説法。持法花経故。
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 11:57:32
爾の時に世尊、
重ねて此の義を宣べんと欲して、
偈を説いて言わく、
是の人は意清浄
明利にして穢濁無く
此の妙なる意根を以って
上中下の法を知り
乃至一偈を聞くに
無量の義を通達せん
次第に法の如く説くこと
月四月より歳に至らん
是の世界の内外の
一切諸の衆生
若しは天龍及び人 夜叉鬼神等
其の六趣の中に在る
所念の若干の種
法華を持つの報は 一時に皆悉く知らん
十方無数の仏 百福荘厳の相あって
衆生の為に説法したもう 悉く聞いて能く受持せん
無量の義を思惟し 説法すること亦無量にして
終始忘れ錯らじ 法華を持つを以っての故に
悉く諸法の相を知り 義に随って次第を識り
名字語言を達して 知れる所の如く演説せん
此の人の所説有るは 皆是れ先仏の法ならん
此の法を演ぶるを以っての故に 衆に於て畏るる所無けん
法華経を持つ者は 意根浄きこと斯の若くならん
未だ無漏を得ずと雖も 先是の如き相有らん
是の人此の経を持ち 希有の地に安住して
一切衆生 歓喜して愛敬することを為ん
能く千万種の 善巧の語言を以って
分別して演説せん 法華経を持つが故なり
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 12:48:15
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 15:36:09
現世利益のお経って本どうですか
買おうか迷ってる
迷わず買えよ、買えばわかるさ
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 14:13:55
バガヴァッド・ギーター
346 :
美しい般若心経:2005/07/06(水) 21:02:48
立て看板設置。 スレを支える参加者、発言者、の参加を募り(つのり)ます。
坐禅と見性 第20章 ◎飯袋子の集い◎驢年横行◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1119079479/ ↓ 現在、下記の公案に取り組んでいます。参禅をお待ちします。<(_ _*)>ぺコリ
○ 『 眼が見えず、耳が聞こえず、口がきけず、と言う三毒の人が、さくらを知るために、さくらの木に抱きついた。
さて この三毒の人に これがさくらだと悟らせるには、どうしたらいいのだろうか。 五力(ごりき)によって解決せよ』
※ 三毒(仏道修行の障害になるもの、毒)、貪瞋痴(とんじんち) 「貪(むさぼり)瞋(いかり)痴(おろかさ)」または、三毒の人をインテリバカセ、とも言うらしい。
ヒント!→【五眼(ごげん)を浄うし(きようし)五力(ごりき)を得(う)、】
●五眼 眼(げん) ひかるもの、「智慧」のこと。
肉眼・・・人間の智慧。動物の種類によって対象が違うように見える。
天眼・・・天眼通とも言う。遠くのものが見えるTVのようなもの。
法眼・・・一切のものの、是非曲直をはっきり見分ける智慧。
慧眼・・・一切の差別を見誤らない。
仏眼・・・三世と十方、つまり、時間と空間を一目に見る。
●五力ごりき (力 は作用・はたらきの意) とは、
(1)信じること。 信力(信ずる力)。
(2)勤めること。 精進力(精進勉励する力)。
(3)思慮深いこと。 念力(持続の力)。
(4)心を統一すること。 定力(禅定心集注の力)
(5)明らかな智慧を持つこと。 慧力(智慧簡択の力)
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 00:23:30
さくらを悟る、悟らぬの違いを見ているな。礼をして立ち去るがよい。
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 00:06:36
最近初めてお経(正信偈)をあげたのですが、読経すると心が洗われる様な気がしました。
今まで朝晩の勤めを怠り、法事等の行事の時にしか読経した事がありませんが、これからは出来るだけ勤めを行う様にしたいと思います。
350 :
お京:2005/07/09(土) 06:32:38
大法輪選書の「お不動さま入門」を入手し読んでいます、ひとつ素朴な疑問に
どなたかお答え頂けたら在り難いのですが?
南無帰命頂礼大日大聖不動明王四大八大諸忿怒尊の(八大諸忿怒尊)の名を
おしえていただけませんか。
ご存知の方、どうぞ宜しく。
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 13:05:08
>>350 御真言集ってスレで聞いた方がいいぞ
プロが教えてくれるし
仏説阿弥陀経のCDを探しているのですがおすすめありますか?
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 21:44:34
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 13:47:13
「 七佛通解偈」が大好きです・短いし、それでいて真理だし、なんたってアタイの
ようなテェノーな頭で覚えられるから。
「真言宗 現代に生きる小僧の声」ではお釈迦様の前に七人の仏様と言ってたけど
お釈迦様の前には六人で、お釈迦様を含めて七人だと思うんだけどなぁ〜。
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 19:53:09
白隠禅師座禅和賛を聴きたいのですが、CDとか販売してるのでしょうか??
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 22:29:02
七佛通解偈は、経ではなく、律の冒頭に置かれる。
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 17:40:58
>>356 すみません。ものを知らず「経」と「律」ということの区分がよく理解できない
のですが。お教えいただけませんか。
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 22:26:32
経、律、論を合わせて三蔵という。
経はブッダの教えを記録したもの・・・ということになっている。
律は出家僧の教団内のルールブック。いくつもある。
論は経に関し解説したり、異宗派の教義を批判したりしたもの。
これ等をひっくくって「お経」ということも多い。
359 :
357:2005/07/23(土) 01:01:16
>>358さんへ
早速にありがとうございます。356さんは「七佛通解偈は、経ではなく、律の冒頭に置かれる。」
と言ってますが、紛らわしいですね。
良くわかりました。アリガト
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 01:12:06
七仏通誡偈ですな。部派仏教の時代からあるらしい。
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 03:24:30
>>352 お勧め「できない」のは100円ショップのダイソーにあるCD。
よく聞くとうめき声のようにお経を上げる爺さんの声が含まれている〜〜〜
100円だから文句言えないか・・・
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 12:05:36
黄檗宗万福寺で売っていた勤行のCDは良かった。
日本の禅宗は多かれ少なかれ黄檗の影響を受けていますから、禅宗の人オススメです。
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 14:06:29
>>361 俺も買って失敗した。捨てたい・・・・
寺のおたきあげに混入する予定。
なんかあれは悪夢見そう
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 15:45:47
>>363 逆にそこまで不評なら聴いてみたい気が・・・
さがしてこよ。
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 16:35:03
最近、CD付きの本が多いですが、私が少し前に買った本は、読経のCDが付いてました。
ところが、やはり御粗末でした。もう手元にありません。
お経は、歌とは違いますが、買った人が聞くわけですから、声の良い人、上手い人を選んでCDを作って欲しいですね。
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 21:18:48
一種のトランスに陥るよね、声のいい人たちの重声
般若心経くらいなら、ネットで探せば落ちてるからいいけど、
観音経や阿弥陀経や法華経ほか、あまり見つからないよね
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 14:37:02
瞑II MEDITATION〔SATORI〕
F.A.B
という瞑想用のCDに、仏説阿弥陀経が入っているのですが、最初から、最後まで入っているのでしょうか?
阿弥陀経を、練習したいのですが・・。
聴いた事ある人いますか?
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 18:34:59
子供の時、同級生の家が寺をやっていたからよく寺に行ってた。
なんつーか爬虫類はいたし、夏はホタル、スイカ割り、肝試し。
まぁなんと人間の生活ってのはあーゆーもんだなぁと感じたよ。
近くに川があってね、うなぎを獲ってる人もいたしよかった。
ダーティーで言葉の汚い東京人達にはこんなチャンスは巡ってこない。
そんで坊さんがなにかと本州人嫌いでね。東京人に反発してたw。
しかし2チャンネルはあんな田舎にもあるはずだぞ…。
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:15:37
「東京は怖い所だ」と幼少の頃からたたき込まれてきた人がいらっしゃいました。
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 20:38:39
お経自体を本尊のように祀り、信仰することはできるのでしょうか?
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 22:11:22
経題を奉ってるのはあるわな。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 22:45:54
>>370 まぁ極端な話、その人が「そうするんだ」と言って信仰すれば反対は
出来んわ。なんせ信仰は自由だからね。
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 18:27:25
お経を読むことと、丹田式呼吸は関係があるの?
読経してる時、腹が凹むけど、同じ効果があるっていうこと??
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 19:28:13
>>373 漏れは全く凹まないぞ!オマイだけでは?
すんません、大日経は一般信徒では
お唱えできないのですか?
ネットで検索してもみつからない・・・
宜しくです
376 :
375:2005/08/02(火) 22:24:53
調べましたが、ダメみたいですね。
生意気ですんませんでした・・・
↑でも実際どうなんだろ...
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 20:18:11
>>375 以前「御真言集」スレで、大日経住心品は読む宗派もあるみたいなこと書いてあった
ような希ガス。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 20:24:45
高野山時報社にお経本が売っているそうです。訓読だったと思います。詳しくはHPで。
般若心経を最近覚えました。
お唱えしていると本当に心が落ち着きますね。
有り難いものです。
age
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:06:21
ダイソーで経本売ってました。台紙が安っぽいが中身は充実してました。観音経、阿弥陀経など。仏具屋に入りにくい方におすすめ
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:09:58
ダイソーでの買い物は層化に資金提供にあたります。
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:10:15
>>383 俺も見つけたときに感動した。「こんなものまで100円で」ってね!
age
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 18:18:04
般若心経
↓
観音経(第二十五)
↓
大悲心陀羅尼
↓
舎利礼文
↓
延命十句観音経
と覚えました。
他にお薦めがあったら教えて下さい。
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 19:33:00
>>387さんへ
あまりの暑さで読経もつい疎かになり勝ちですが、どうぞお続けください。
それがイケナイとは申しませんが自分でしたら以下のように上げます。
○ 懺悔文 お経は必ずこの様に上げなければならないと
↓ いと云うものではないと思いま思います。
○ 開経偈 とくに、一般在家の場合余り形式に囚われず
↓ 読経されたらいかがでしょうか。
○ 般若心経
↓ 左の読経作法も、あくまで一つの形であって
○ 観音経 その日の時間の都合やお気持ち次第で途中を
↓ 飛ばしたり、観音経を偈文のみにしたり、
○ 延命十句観音経 工夫して差し支えないと思います、本当に忙
↓ がしい時など「ごめんなさい!またこんど上
○ 舎利禮文+光明真言 げますから・・・」とお詫びして他を優先す
↓ ることも仕方無い事です。
○ 大悲心陀羅尼
↓ 大悲心陀羅尼をあげているとのこと、それは
○ 回向文 それで結構ですが。佛頂尊勝陀羅尼もレパー
トリイに加えては如何でしょう?
とても、力のあるお経です。
389 :
387:2005/08/07(日) 19:03:43
>388
アドヴァイスありがとうございます。
佛頂尊勝陀羅尼はCDで聴くことができるのでしょうか。
ちなみに今、甘露門にチャレンジしています。
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/07(日) 19:47:23
>387=禅宗系 >388=真言宗系
ということですな。
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/07(日) 19:52:43
>>389 佛頂尊勝陀羅尼はわたしの知る限り、CD・テープ等は発売されていないとおもいます。
甘露門ですか。・・・・ 一般在家の方とは思えないほどの勉強ぶり、恐れ入ります。
もしや、お施餓鬼までもお考えでしょうか? 一度旦那寺の住職にアドバイス
戴くのも良いかとおもいますが。
392 :
387:2005/08/07(日) 22:40:09
393 :
388. 391:2005/08/08(月) 02:52:17
>>392 お経もそうですが、とくに陀羅尼(真言)には霊妙な力があると云われております。
387さんのその熱心さに冥加ありますことお祈り申し上げます。
暦の上では残暑ですが、まだまだ厳しい夏の暑さが続きます。どうぞ御自愛ご精進ください。
合掌
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 20:28:44
別スレで遊んでもらってたんだけど
遊んでもらえなくなっちった≧≦;
教えてください、
あのね
(朝???ユウ?には 白骨となり?
(ここしか分かんない)
すごく気になるんです。
父と母のお葬式の時に二回だけ聞いたんだけど、なんて言ってるのか聞き取れなくて・・・
意味も分かんないんですー
優しい誰か詳しく教えてください。
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 22:20:10
真宗の坊主に聞くべし
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 22:33:42
え〜 ここには真宗のお坊さんいないのー?
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 08:59:15
ここに全文書くにはちょっと長すぎるんだ。
朝には紅顔の美少年でも、死ねば夜半の煙と成り果てて
ただ白骨になるという、「無常」を説いたものだよ。
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 09:48:01
⌒〇⌒ワーイ
有難うございます!全部書いてある(本)?って一般の者が購入することできますか?
どうしても知りたいです。
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 19:57:31
397 さん有難うございました、
疑問解決しました、お邪魔しました、
400 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/08/24(水) 10:11:28
400げっとぉ!
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 21:38:23
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 15:39:20
ほほ
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 15:52:26
>>401 なかなか興味深いものをサンクス。
聴いたけどさすがにわからんかったw
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 22:18:34
萬福寺の梵唄なんかと違うんでしょうか?
405 :
なむなむ:2005/09/10(土) 19:59:39
みなさんこんばんわ!!
いま学校でお経の宿題がでています。なので
なむなむなむなむなむ
406 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:29
どういう学校かな?
407 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:51
仏教系
408 :
たか子:2005/09/12(月) 15:12:38
すいません、観音経のおうじ?おうじゅ?というお経を
探しているのですが、このお経は観音経のげもんという
お経のことでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 21:57:41
>>408 観音経=妙法蓮華経観世音菩薩普門品題二十五
この終わりの部分に有名な偈があり、これだけを読誦することは多い。
普門品偈といったり、世尊といったり略称はいろいろ。
ちなみに偈文は『げぶん』と読みます。
『おうじゅ』は『応頌』です。
妙法蓮華経の各品の構成は、先ず地の本文があり、終結部に
本文に応じて偈頌が置かれ、内容を反復するようになっています。
これを『応頌』というんですね。
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 22:06:01
世尊といったり ⇒ 世尊偈
日蓮宗、檀信徒の日常のお勤めは
開経偈、読経(方便品・自我偈・神力品偈・観世音菩薩普門品偈など)
欲令衆、運想、唱題、寶塔偈、回向ですね。
要らぬお節介なレスつけましたかね・・・
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 19:04:27
日蓮宗で普門品を読むとは知らなかった。
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 22:29:28
わかりました。
巷間売られているCDなどには収録されていないもので。
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 01:42:28
416 :
豆豆龍 ◆61BCcsUmB2 :2005/09/25(日) 02:36:51
要品というのは法華経28巻の中から、中でも重要なお経を抜粋した教師専用のお経品です。
しかし御祈祷以外で観音偈を詠む事ってあるのだろうか?
地域にも寄るだろうが・・・
因みに私は50回忌の時は最後に観音偈を詠みます。
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 22:43:24
日蓮宗檀信徒の日常勤行に要品というのは?
一般には方便品でしょう。
>>417 何寝ぼけてんだよ。寿量品が入らないわけないだろう?
それと、神力品、観世音菩薩普門品も在家の要品に入っているよ。
最小限度の一品に絞るとしたら、寿量品の自我偈だよ。常識なの、それは。
何で方便品だって思うわけ?十如是が説かれているから?
2チャンだけの知識で勉強していると、そういうふうに間違った知識や
観念がいつのまにか入るんだよ。
ダイソー(百円ショップ)のデカイ店いってみな。100円で売ってるよ、そんなの。
>>418の言い方(口調)はどうかと思うが、
寿量品(就中、自我偈)は法華経の要品中の要品、というか、
どれか一つだけ、といったら、そうなるでしょうね。
これは天台・日蓮法華ともにそうでしょうね。
迹門のから選れば方便品、本門から選れば寿量品でしょう。
本門の流通分(あるいはご祈祷)ということでは普門品かな?
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 22:56:58
一般に売っているカセットでは、
開経偈・妙法蓮華経方便品・如来寿量品自我偈・回向文
となっている。
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 22:58:42
>>418 こういうのがいるから、日蓮系は胡散臭いといわれるのだね。
>>421 関係ないよ、そんなの。本屋の立ち読みでも解ることじゃないですか。
自分で何かをちゃんと調べようとする(ここでただ聞くのではなく)
姿勢の無いほうが悪いと言われても仕方ないような初歩的なことですもの。
日蓮宗云々の問題にしないで欲しいですね。
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:08:25
>>422 何寝ぼけてんだよ。・・・というような書き方を指摘しているのです。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:20:22
>>423 それが、日蓮宗の胡散臭さ?と何か関係があるのですか。
2ちゃんねるでいちいちそんなこと気にしてたらきりがないですよ。
初心者はネットの世界の辛辣な言葉での批評に慣れるか、去るかの
どちらかです。書き方が気になる神経質な人はここには向きません。
私も最初は嫌な掲示板だな、と思いましたが参考になることもありますからね。
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:24:45
>>422 あんた、日蓮正宗系のスレとか見たことあるか?
こんなもんじゃないぞ。
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:26:22
>>424 辛辣な言葉、というより粗野な言葉といったほうが適切。
たまたま答を書いた人物が日蓮系(日蓮宗とは書いてない)だったというだけでしょう。
貴殿のいう二者択一も浅薄だな。
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:37:06
>>426 それは単にあなたの「ご感想」です。
スレ全般に漂う粗野なムードは変えられません。
それがいやで、しかもご自分に有益になる事があまりないのなら
去る方が賢明でしょう。
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:41:29
>>427 小生はいやではないよ。ずっといるからね。
別にムードを変えようなどという野望もない。
あるスレではコテで書いているしね。
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:55:49
430 :
902:2005/10/12(水) 23:05:48
では、他スレに。。。
>>217 曹洞宗でも遺教経読みます。
二月はじめから涅槃会まで毎晩。
地方によっては枕経にも読む。
私の師寮寺では八大人覚の他は略してましたけど。
>>428 >別にムードを変えようなどという野望もない。
だったら文句垂れてるんじゃねえよ。この寝ぼけオヤジ。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 12:47:06
創価学会発行のお経(法華経)は、50円だぞ。
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 22:55:59
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 23:56:21
方便品、寿量品しか入っていません。開経文とかもないです。
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 21:13:13
最近は、法要のときなどにお経の冊子を配布する寺が増えているとか聞きますが。
この前都内のお不動様の縁日の護摩修養いったらその宗派の冊子を頂きましたよ
内容は百円経本と同じくらいの厚さかな、それと法楽の次第のペラ紙には諸佛真言
護摩終わって帰りがけには紺地金泥のお姿つきお札まで頂いてしまった
さらにそれらにはうっすら香があって冊子開くとまだいい香りしますよ
早起きしてよかったよ(朝4時・・)檀家じゃないのにここまでしてもらって
却って恐縮でしたね、又、深川不動はくれはしないが錫杖経や理趣経などあるお勤め本
貸してくれるので手ぶらでも大丈夫(理趣経は読むのメチャ早で追い付けないが)
>>437 そのお寺は、ひょっとして
結構敷地の大きな、東京区部の東方にある寺ですか?
>>437 はっきしお寺の名前をおすえてほしい☆!足立区の寺かな?
うちの菩提寺のお坊さんはすごく渋い声で素人耳にも
有難そうに聞こえるお経を読んでくれるんだが、
いつどこで勉強したんだろうな。
本山とかにそんなに長くいた人ではないらしいんだけど。
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 22:44:23
『浄土宗のお経』っていう本(CD)たいへんよかった。
読経してる人の声がいいです。
やっぱりお坊さんはお経で決まると思う。
低音でわめくようなわけのわからない読経をしてるCDがあるでしょ。
おれはたいへん不快。
その人は読経することに喜びを感じているのだろうか?
sageてしもた
ぽくぽく(-ノ-)/Ω
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 19:49:57
明日は中山法華経寺の荒行入行会
百日の荒行に期待age
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 13:00:00
なんと言っても理趣経が一番 あのリズムがね
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 21:47:00
普通のリズムだけど・・・
漢音だから違って聞こえる人もいるのかな?
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 09:00:24
実際読んでるの?ま 人それぞれ
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 11:52:33
最初の声明の部分は、好きなだけでは無理があるんじゃないか。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 15:47:02
>>448 そうそう。
読んでるって書いてる人は、声明の部分、どう読んでいるんだろう?
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 21:22:39
ところで般若心経スレ終わったけど続編は?
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:12:39
「義足経」がもっと読まれるべきだと思うんだ
岩波文庫から「スッタニパータ」が出ていて
成立がもっとも古いと思われる部分の一部が
義足経として漢訳されているということに触れられてはいる
しかし漢訳の義足経についてだけ集中して論じられている本にはお目にかかったことがない
法句経はもうかなりの種類の本に出会ったが
わが国の一般向け仏教書を執筆する先生方が
(支謙訳の)義足経に取り組まないのはさびしい現実だともう
漢訳と読み下しとパーリ語の該当部分の現代語訳の併記などがあるといいんだが
岩波文庫の「法華経」のような形でな
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:16:57
どなたかやって、ホームページに発表したらいかが?
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:21:29
脳科学の川島隆太さん(ゲームのCMなどで有名な)の本で、読経(音読が)
が脳の活性化に良いとの色々書いていますが、読経している皆様の感じでは
どうでしょうか?
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:22:42
習慣化していますから判りません。
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:35:33
>>454 さんは
どのような動機付けをして読経を続けているのですか?
私は、つい最近、読経しましたが、やっぱり精神安定剤的
な効果があるかなと思いましたが。
456 :
454:2005/11/04(金) 22:38:15
先亡への迴向です。
お経は仏壇の前でしかよんではいけないですか?
458 :
454:2005/11/04(金) 22:47:15
私はそうしています。
本尊ないし位牌と三具足があれば仏壇はなくても良いのではないですか。
459 :
453:2005/11/04(金) 22:50:53
454さん
不勉強ですいません。迴向とは、弔いのことでしょうか?
だとするとご立派ですね。
一人で霊場や仏壇などで静かに読む時はゆっくり読んで心休める感じかな
三毒を鎮めて下さい、元気でやってるよー・・とか
お寺での法楽などでは、太鼓や鉦などがどかどか鳴っているから、腹に力いれないと
自分の声がかき消されちゃうから、精一杯声出してるよ、終わった後は爽快でつ
特に成田山系列は強烈でつ(太鼓が)深川不動堂は狭い堂内に3個の太鼓でつよ
成田山の大太鼓はびびりまつ
461 :
454:2005/11/04(金) 22:57:16
弔いではなく、読経という功徳の果を先亡の報地を荘厳することに振り向けることです。
462 :
453:2005/11/04(金) 23:06:03
>>461 なるほど。重ね重ね立派ですね。
読経を自分のためには行わないのですか?
463 :
丹波 哲郎:2005/11/04(金) 23:30:22
死んでも生きられるん
ですかぁ?
464 :
454:2005/11/05(土) 00:00:06
大乗仏教は自利利他円満です。
他者の為が自分の為でもあります。
Date :2005/09/07 17:53:46
Subject:般若心経の意味を教えて
URL :
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1066892703/ Name :
Mail :sage
>>565 問題ないでしょう。
原則として、全ての行は行を為した当人の功徳なわけですが、
その本来自分のものである、お経を読んだり(他いろいろ)した「功徳」を、
自分でなく、「本尊様なり他の人々へ回し向ける」のが回向というもの。
その意味でいけば、お経の内容と本尊との関わりはあまりない。
一般の人の場合なら、坊さんが読んでる回向文でなくとも、
心のうちで「○○のために・・」という思いがあれば宜しいかと。
あくまでも、全ての行はまず自分自身の為のものです。
Date :2005/09/27 23:23:52
Subject:般若心経の意味を教えて
URL :
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1066892703/ Name :779
Mail :
随分前に、内内の人間に向けて作ったものからコピペ+α
廻転趣向の意。
自己の行う(行為の)善根功徳を廻転して(自己の)菩提に趣向し、或は衆生(他者)に施与する事。
一般には、法要・読経・念仏・布施などの善行を通して、それによって生ずる功徳を亡者に回し向け、
仏道に入らしめること。(なんとなれば、亡者は自分で功徳を積むことができないから)。
自らに向ける意もあるが、専ら、ある一つの行為の功徳・効能を、相手或は第三者が積んだかのように
その人のものとする事。故に、その文句・文言(回向文)をも単に回向と言う事も有り。
→この功徳を誰それの方へ向けます、という宣言。
だから、回向文の中にその目的を読み込めばどんな内容でもよい。
諸縁吉利・家門鎮静・家門興隆・世界平和etc.
また、地鎮祭等では工事やその後の安全等を祈っている筈。
ちなみに、長い回向文の中で「謹んで現前の清衆を集め○○を諷誦す。集むる所の功徳は――」などとあるが、
これは、本来は法事等その出席者全てが経を誦すことをいう。
が、読めない場合が殆どなので、坊さんが代わりに(或いは代表して)読んでいる。
そうして、この(みんなの読経の)功徳が故人の報地を荘厳するようにと願う。
また、そこから敷衍して、法事を行う・このような機会を設けたこと、
あるいは焼香して故人に香や供え物を献じたことの功徳と見ることも可であろう。
これは、大きく一言で言えば所謂「供養する」ということになる。
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 08:50:12
しーんとなった。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 23:14:24
般若心経、観音経を読経しています。
次にトライしたいのですが、どんなお経がいいでしょうか。
>>468 ただ単にお経を読誦するだけなのか、それとも供養とか特定の佛尊を信仰するのか
それによっても違うので、その辺の事を紹介してくれなくちゃ!
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 23:51:01
>>468 漏れと同じだ。(´∀`)観音経は偈だけだけど。
今は延命十句観音経と仏教徒としての誓いを述べる四弘誓願文を覚えてるとこ。まあ参考に。
つい最近まで最初と最後に唱える開経偈と法華成仏偈を知らなくて抜かしてた……orz
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 23:58:05
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 23:59:29
468は真言宗か禅宗でしょう
473 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 00:02:49
唱え易さの順序から言えば、自我偈のほうが先でしょ。
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 01:01:31
雑経を読むのは拝み屋だけだな。
感応道交の実力で云ったら拝み屋さんのほうが上だね。
>>476 スレ違いだけど、上手い拝み屋さんご存知なら
是非教えて。必要なら捨てアド晒します。
478 :
476:2005/11/13(日) 05:21:24
>>477 上手い?・・・って妙な言い方だけどほんもんだと思う。
で、
>>477さんはどこに住んでるの?
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 11:18:05
拝み屋なんてウンコ
拝み屋さんの実力を知らない人は何とでも云う。
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 13:02:56
拝み屋は詐欺師
見抜くだけの眼力の無い人は詐欺師にカモられる。
483 :
468:2005/11/13(日) 22:02:51
レスありがとうございます。
読経は健康に良いのでトライしています。
特定の信仰とか宗派はありません。
読経していて、自分の体とか心がすっきりするお経をがいいです。
紹介のあった阿弥陀経、自我偈をよんでみたいです。
阿弥陀経を調べたのですが、長いですね。
ということは自我偈がいいかも。
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 22:36:01
>>483 1本の線香が燃え尽きる時間で読めますよ。
他にも観音経なんかは読みやすいですね。
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 22:38:40
浄土系で短いのだったら無量寿経四誓偈とか第九真身観文がお勧め。
486 :
477:2005/11/14(月) 00:58:41
>>478=476
レス有り難うございます。
東京です。
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 15:51:26
木の何かを打ち鳴らしながら般若心経を唱える坊様に出会いました
早い早い、いつもきてもらう坊様のスピードとえらい違うのでこんな読み方もあるのかーと。
ちょっと吃驚しました
早く帰りたかっただけかと・・・
木の何か・・・・素人さんらすい言い方で好感だね!
>>486 なるほど・・・東京ね。なら埼玉に知ってる人がいるけどね。。。
捨てアド提示してくれたら詳しい事お知らせしますけど・・・・。
491 :
477:2005/11/15(火) 00:45:41
>>490=478=476 さま
レス、重ね重ね有り難うございます。
一応、メアドを上に・・・
宜しくご教示の程
>>487 > 木の何か
日蓮宗の坊さんが木剣で何かやってたのでない限り、
戒尺(音木)ですな。
要は紫檀だの黒檀だのの唐木でできた拍子木。
護国寺の朝のお勤めも音木使って観音経とか心経を読むんだけど、
あれって強く打ち過ぎると声がかき消されちゃうんだよな。
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 21:49:14
観音経偈を読経してますが、ほとんど単調な音韻なので飽きてしまいます。
リズミカルで気持ちがいいという人がいますが、どうも理解できません。
般若心経みたいに変化に富んだお経はないのでしょうか?
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 22:04:26
>>494 偈だけでなく、普門品はじめから読むといいです。変化に富んでいます。
496 :
mmm:2005/12/02(金) 15:52:35
保守age
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 22:48:46
>>492 あれはそういうものなんですね
はじめて見たので何かと思いました
般若心経はネットで音声ファイルを拾ってくると
スピードが早いの襲いの重厚なの軽やかなのと色々あって、聞くものとしても楽しいです
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 00:46:22
sowaka
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 03:45:01
在家で自宅の仏壇に法華懺法のお経読むことは問題ないですよね?
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 15:06:11
基本的にお経は自分のために読むもの
キニスンナ(・∀・)ノ
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 21:10:50
503 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 22:35:58
観音経人気のようですが法華経全文いいですよ
岩波文庫から現代語訳も出てるし。
(岩波の弱点としては十如是の説明が弱いことかな)
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 22:47:49
ただの翻訳本と考えれば間違いない。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 00:48:24
岩波の法華経振り仮名なくて残念。浄土三部経は阿弥陀経だけ振り仮名ついてました
訳出の正確さはともかく、
国訳一切経が、もっと手軽に読めるといいんだけどねぇ・・・(^^;)
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 22:28:55
>>506 あれは値段が高くて、安サラリーマンには手が出ません。
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:52:42
善財童子とか、十種の普賢の心とか広大心とか好きだけど
華厳経の全訳とか出てないのかな?
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 21:24:29
国訳大蔵経や国訳一切経にはあります。
ただし訓読。
やっぱ阿弥陀経でしょう!!
浄土三部経は正依の経典!!
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 00:41:21
維摩経は好きな経典ですけど
欠点もあるように思います。
仏教の智慧の深さを感じさせると共に
主役の維摩のあの生意気さは嫌だと感じる。
冒頭で多くの人が彼の病気見舞いを断るのは
その生意気さにも要因がありそう。
維摩は団塊の世代だからw
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 11:03:19
>>494 木柾で拍子をとりながら強弱つけて読むといいと思う。
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 00:10:11
般若心経は昔、暗唱できるくらいに毎日唱えていたが
まだまだ奥の深い教典だと思う。理解したと思ったら
それに,無い、すなわち違うと経典そのものが言ってい
るように思う。心理、仏法は無限の深さがあると言われ
ているように感じる。
般若系ではそのほかには金剛般若経が読みやすいと思う。
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 22:16:43
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 22:48:54
ナイスタイミング
最近どっちを買おうか悩んでたところだったので
曹洞宗のCD買います、515さんありがとう!
ところで三帰依の冒頭の
人身受け難し今己に受く 仏法聞き難し今己に聞く この身今生において度せずんば更に何れの生に於いてかこの身を度せん
この文の意味、今日始めて解せました
自分は浄土に行きたいとはあまり思っては無かったのですが、六道の中でよくよく考えれば確かに浄土を志した方がいいように思えました
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 09:23:31
札所霊場などでご本尊の前での読経・・・みなさんはどれくらいの声量で
唱えてますか?つぶやくくらい?普通の声量?僧侶ぐらい大きい声?
>>517 その時々の状況でちがいます。ほかに参拝者がいなくて大きな声を
出しても差し支えない場合はシッカリ発声しますし、ほかに参拝の方が
居て気遣いが必要な場合は適宜ですよ。
また読経のときは立つ位置にも配慮してます。他の人に邪魔にならない
ようにね。。
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 19:39:04
>>515 妙心寺の録音ですね。昔からあるやつ。
私は買わずに、図書館で借りて違法録音したことがあります。
結局各宗派のやつを順に借りて、全部違法録音しました。
520 :
mmm:2005/12/19(月) 10:24:08
521 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 00:38:09
お経というものは仏陀(大乗経典も含め)が人の生き方を解いたもので
意味を分かりそれを実践することが大切だよね。意味も分からず唱える
のはいかがかと。まあ、ここには余りいないと思うけど。一つひとつの
経典の真髄を知りたいものですね。
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 10:59:10
>>521 それを説くのが僧侶の務めなんじゃないかな
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 22:10:15
>>521 意味が分からないから唱えないのと、意味が分からなくとも唱えるのとで、
どちらが良いか、という問題になります。
唱えているうちに縁があれば意味が知りたくなることもあるでしょう。
524 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 22:11:07
>>520 個人使用ならセーフですね。
でも違法コピーでしょ。
525 :
mmm:2005/12/22(木) 10:05:46
526 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/23(金) 16:03:49
サンタのお経やマントラなんて無いんですかね(^-^*)
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 18:37:16
私は般若心経から始まって様々な経典の読誦(法華経八巻、浄土三部経、密教系経典 等)してきましたが、
気づいたらこのお経に帰ってきました。人生の心理を突いているような気がやっと分かった感じです。
本当、人生何が好になるか不幸になるか分からないですね。
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 22:17:42
>>526 サンタでなく、サマンタ・ブッダナームです。
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 23:04:50
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 23:21:09
消災呪をうたったCDかサイトありますか?
531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 23:22:20
法音清流 朝課
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 23:24:25
若しくは、萬福寺の梵唄
533 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 23:40:37
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 13:31:46
これは、以前図書館で借りてダビングした。
先導している和尚さんの声が、ドスが利いて素晴らしい。
御迴向のところも音読みなので参考になるし、観音経も
「めうはう−れんげきょう−かんぜうぉんぼさつ・・・」てな調子で乙
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 12:23:30
>533
これ、仏壇店で売ってるのと同じやつ?
536 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 13:15:29
関東では仏壇やではあまりお見かけしないなあ。
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 13:25:19
しかし臨済宗の左手で木魚打ちながら、右手でリンを段々早く打っていく技は、中々難しい。
坊さんは職人技だな。
まあ、黄檗の太鼓職人はもっとすごいけど。
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 17:35:29
今日100菌行ったら、お経のCDと各宗の教本売ってた。
紙質は落ちるけど結構本格的だったぞ。
539 :
平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/01/03(火) 19:02:27
540 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 21:26:02
>>537 木魚(木鉦)とリンの位置が左か右かっていうのは
宗派によって違うのかな?
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 21:39:06
>>535 仏壇店でもレコード屋でも、大きいところでは売っています。
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 22:46:20
ジュンク堂とか紀伊国屋とかの大店舗でもCDやテープや経典売ってるね
九字護身法とかも売ってる
543 :
平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/01/04(水) 01:34:35
宗教オタクにはたまらないですねぇ。
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 01:42:24
>>535 京都はそれ専門の店がある
仏教関係+純邦楽と行進曲(運動会とかに使う奴)しかない
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 02:17:01
臨済宗でも出来る坊さんは左手でリンの早打ちやってると思うけど、
あの技は右手じゃなととても出来ない・゚・(ノД`)・゚・
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 05:31:06
此人有所説。皆是先仏法。以演此法故。於衆無所畏。
持法花経者。意根浄若斯。雖未得無漏。先有如是相。
是人持此経。安住希有地。為一切衆生。歓喜而愛敬。
能以千万種。善巧之語言。分別而説法。持法花経故。
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 07:30:34
>>544 京都のどこにあるなんというお店ですか? 教えてたも。
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 19:46:40
市原栄光堂さんでは?
549 :
◆QTupNGnqeQ :2006/01/07(土) 00:29:28
『寿量品偈』 なんであんなに格好いいんだろう(*´Д`)ハァハァ
惚れた…
550 :
ま:2006/01/07(土) 01:05:01
以前、法華にいたのて゛法華経が好き曹洞のお経よりも、法事の時も曹洞ではよまない部分をよんで楽しんでました。一回だけおだんかさんにばれた。
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 02:45:55
犭
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 02:07:47
あげ
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 04:49:02
寿量品偈って自我偈のことですか?
日蓮宗新聞社から出てる総要品のCDいいよ
特に本拍子が早くて素敵
訓読とかとあわせて5枚位出てたと思う。
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 05:05:22
CD出たのテープしかネットには出てないよ
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 05:06:04
>>553 本拍子、早すぎてぜんぜんついていけんw
雨だれでも速い方だね。
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 05:07:28
>>554 総要品はCDも出てるよ。メールで申し込める。
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 05:10:58
>>556 すみません
できたらホームページここにUPしてもらえませんか?
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 05:12:01
557ですが
でもネットのページではCD売っていること書いてないんですよね?
559 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 05:26:59
>>556 557の連続かき子すみません。
2000円のですね。分かりました。早速私も本拍子と訓読を買います。
ありがとうございました。
560 :
553:2006/01/08(日) 05:27:43
ネットでは多分売ってないと思うよ。
もしかしたら、身延の仏具店のどっかのHPならあるかも。
お店だと池上と身延に売ってるとこあるよ。
池上の『日蓮宗新聞社のお店』はお経サンババージョンのCDとか
色んなCDあるから行ってみる価値あるかも
通販もできるから日蓮宗新聞社に電話してみ
>>555 確かにあの雨垂れは早すぎるかもね。僧侶向けのCDだから早いのかもね。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 10:30:36
>>559 わかりましたか?ネット上ではないかもしれんけど
日蓮宗新聞社に直接メールか電話すれば販売店に
連絡してくれて送ってくれるよ。560さんもおしゃって
いるとおり池上のお店は狭いけど、いろんなもんが
あって行けるなら行ってみたらいいですよ。
>>560 でもあの雨だれはリズムがよくって好きです。
本拍子はほんとにわからんw
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 19:52:28
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 21:18:22
相当昔の録音ですから推して知るべし
もしかしたら、同じ妙心寺録音では?
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:21:53
おきょうのCDって一社だけじゃないからねー。
知っているだけでも、5、6社はあるよ。
佛頂尊勝陀羅尼の録音出版物って無いでしょうか?
どなたか知ってたら教えてください。。お願いします。。
566 :
うんこ ?こんう ? :2006/01/11(水) 22:44:09
うんこ
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 23:13:46
・゚・(つД`)・゚・ うわぁー・・・・・新年からイヤなもん見ちゃった!!
569 :
562:2006/01/12(木) 20:06:01
>563
どうもです。
買わない方がいいですね。
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:49:02
東芝EMIのはなかなか良かったな。ponyとかテイチクの持ってる人いるか?
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:32:38
僧侶は当然お経を唱えるし、意味も素人よりはわかっていると思うが、その割に人格のある人が少ないように思う。
普段は、礼儀正しく、立派でも、ひとたび意見でも食い違えば、普通の人以上にへそ曲がりだと思う。
元に戻らない。
中には出来た方も居るのだろうが・・・。
>>571 納得!! 寺社板の特定のスレを思うにつけ
正に図星、その通りだと思う。。。
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:32:01
自分もお寺や坊さんに期待していないんで自分の家で自分ででお経上げてますよ。
別にお経や祈祷が無くても心が綺麗で勉強させられる人は身の回りにいっぱいいるし、
逆にたまにお寺なんか行って、態度の図々しいお坊さんにがっかりさせられることが
よくあるのも確か。
まあこのままどこの宗派にも入らないでやっていこっと。
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 11:37:46
宗派による差異を論じて誘う僧侶は要らない
差異よりまず、教えを説け・・・
「親とか家がその宗派だから自分もその宗派」という人を増やしても無意味
575 :
571:2006/01/14(土) 15:38:10
最近は良い仏教書も出ているし、下手な僧侶に相談したり話したりするくらいなら、本の方がずっと良いですよ。
人が、真剣に悩みを打ち明けているのに、笑いながら聞いている方も居る。僧階はかなり上の方だろうけど、それと人格は別だと思った瞬間だったよ。
>>573 氏のやり方に俺は賛成だ。寺に行かなくても一人で十分出来る。先祖だって、自分の子孫にお経を上げてもらうほうがどんなに嬉しい事か・・・。
上手い下手なんて、気持ちがこもって入れば問題じゃない。
俺も、随分色んなお寺さんを訪ねた。そして、一人の方(故人)を除いては皆縁が無かった。最初は自分のせいかと思って色々反省したが、どうもそうとばかりは言えない。
僧侶の付き合いにくさにも原因はある。
なので、一人で十分。573氏と同意見。
祈祷が必要な時は、それだけのために、割り切って、川越の成田山に行っている。
無理に、僧侶とコンタクトは必要ないと感じる。
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 18:38:28
僧侶の自分としてはさびしいれす。ぐすん。
でも、大事なのは僧侶の肉体じゃなくて教えです。それは間違いない。
優しい坊さんになれるように、
お経上手に読めるように
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 19:58:43
経に頼らぬ僧侶になることだ
578 :
571:2006/01/14(土) 21:21:18
最近は、常識の無い人間が増えている。本当に生き難い世の中だ。
経を読み理解し、実行しようとしても、到底できるものではない。いいように利用されて、不快になるだけである。
579 :
571:2006/01/14(土) 21:41:40
しかし、そんな疲れた心を読経していやす事が出来る。
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 19:52:21
常識の変転についていけない人間は昔からいる。
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 10:47:35
>>580 自分の子供が、お店の品物を土足で踏んづけて歩いて、笑いながら見ている親を、常識があるとはいえません。
昔も今も変わりない、あたりまえの常識を欠如した人が多いということです。
貴方もその類ですか?
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 18:27:12
先日大学病院の待合室で、子供が退屈してしまい、椅子の上をぴょんぴょん飛び跳ねて歩いていたが、側に居た母親は、開き直ったように笑いながら見ていて、
注意するでもなく、他の患者の迷惑などお構いなし。
砂場で遊んでいる子供が、砂を側を通るよその人のほうに投げても、親は、「すみません。」の一言も無い。
全く、やはり開き直ったような、高笑い。
上げたら切りが無い。
583 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:00:35
個人的には、延命十句観音経がいいですね。短いから(^^)v
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:10:06
>>581 貴殿が『あたりまえ』だと言っているだけかも知れない。
それを当然のことのように思うのは反省が無いということ。
百たび省みて自分の想いが正しいかどうかを吟味すべきだということです。
小生が非常識だ等というのは、自分を省みぬ証です。
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 02:12:26
読経する人は人格が向上してるから
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 10:40:56
上に誰か書いてましたけど
日蓮宗の経本で般若心経の載ってるやつなんて見たことないですね〜
寺院でも公には読まないでしょう。
真宗もそうですよね。
どっちも檀家さんが家で勝手に読む分にはいいんでしょうが
(いい、というか坊さんはそれは分からないから、ですが)
基本的には読まないですよね。
僕は普段は読まないですが、お寺に行って心経があがる時は唱和します。
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 21:43:27
>>584 貴殿の言ってらっしゃること理解できません。また、小学生の親の常識について述べております。
正しいものの見方を身に付けて下さい。
お店の品物を自分の子供が踏みつけて笑ってみている親が、常識ありますか?
注意して辞めさせるのが親でしょう。違いますか?
人格が向上したひとでも、それを見たら常識無いと思うでしょう。
人にケチつける前に、よく自分の発言を確認してください。
588 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 21:45:18
>>585 向上してないと言ってるのと同じ事です。
589 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 22:08:50
向上してるからすれ違いのレスなんか繰り返すはずは
590 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 22:37:38
>>587 理解できない人もいるでしょう。
これが実体なのです。
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 22:22:44
自我偈を習おうと思っています。
以下の本に添付のCDがあるのですが、どれが一番上手でしょうか?
わが家の宗教 天台宗 わが家の宗教―読む聞く唱えるCDブック
西郊 良光 (著), 神谷 亮秀 (著)
日蓮宗のお経 わが家の宗教を知るシリーズ
早水 日秀
わが家の宗教 日蓮宗 わが家の宗教―読む聞く唱えるCDブック
渡辺 宝陽 (著), 庵谷 行亨 (著)
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 01:12:24
キーが高いねw
594 :
591:2006/01/28(土) 22:11:59
>592
ありがとう。
勉強してみます。
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 00:12:37
観音経の写経を始めましたが、心経と違い、大変に長い時間を要します。今日と明日と言うように、一枚を二回に分けて書いても宜しいのでしょうか?
596 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 00:25:43
構わないとおもいます。私は五日かかりました
597 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 01:13:11
>>591 3つとも聞いた事がないので、詳しくはわかりませんが、多分2番目のCDが良いと思います。
1番目、3番目に名前が書いてある方はあくまでも本の著者で、CDの読経は違う方のものです。
出版社のページを見てみましたが、どなたの読経なのかは、書いてありませんでした。
2番目の早水日秀さんは日蓮宗聲明師会の聲明導師をなされている方で、日蓮宗の僧侶で知らない人はいない程有名な方です。
598 :
都内集合住宅暮らし:2006/01/29(日) 03:04:40
毎朝読経したいけど壁が薄くて隣りに筒抜け。
どうしよう…
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 03:54:30
口ぱくでも良いんだよ
600 :
平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/01/29(日) 08:10:59
600げっとぉ!
601 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 10:55:59
>>598 私も、マンションでの読経だけど、隣の人が聞き耳立ててるのが分る。
また、隣に住んでた若い女が、読経中、「ちょ〜気持ち悪い〜。」と言っていたのも聞いた事があるが、
気にせずやっているよ。
早朝、深夜は避けるけど。
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 11:01:41
>>596 御指導有難う御座います。これからは、安心して数回に分けようと思います。
有難う御座います。
>>601 まあ読経でなくて歌うたっていても隣人にしてみたら???と思う
だろうからね、仕方ないといえば仕方ないかも。お経に興味も知識も
ない人からみればお経は人が死んだときに唱えるもんという認識しか
ないだろうし・・・。まあそんなバカ女を気にせず頑張ってくだされ。
604 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 12:53:47
>>603 どうもありがとさん。
廊下で合って笑う人も居たけど、慣れたら全然平気だし、
流石に訪ねてきて文句言う人はいない。
普通の会話ぐらいの声ならば、全然平気なので、駄目元で試される事をおすすめさせて頂く。
605 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 13:08:47
>>601 声を小さくして読経するとか配慮しないと
そりゃまずいよ。
606 :
598:2006/01/29(日) 15:20:49
>>599 >>601 レスサンクス。
人によっては読経を不気味だと思うらしいし、寺に怖くて近付けないという人もいるらしい。
それに、京都を旅行した時に入ったお化け屋敷では演出でお経流してたし…。
我々のような仏教を勉強した事のある立場から見ると(´・ω・')ショボーン。
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 15:57:25
>>605 >>606 この掲示板の人達は、ごく、まともな種類の人達と言うことですね。
経は不気味、キモイと思って生涯を終える人達は味気無いですね。
608 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 17:59:53
お経は普通の説話物語と変らないのに。
何か死者に対する呪術めいたものだけというイメージが強いのかもしれない。
そういったものを軽視して、好き放題な事のみにしか己の関心を向けられない
人が増えてしまって残念なことですね。
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 18:29:01
まあ葬式仏教のせいなんだけど、それを言い出すとキリがないからね。
俺の友人で仏像が好きで寺院の雰囲気とか庭園が好きとか言ってる奴がいて
そいつと初めて興福寺の南円堂に行った時、俺がおもむろに数珠をとりだし
心経をよみだしたら、よこでそいつに「うわっ!怖っ!」とか言ってドン引きされた。
所詮こんなもん。
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 18:44:57
仏像ヲタは仏教に近寄らないものだ。
611 :
591:2006/01/29(日) 19:14:26
>597
どうもです。
日蓮宗のお経がいいのですね。
時々、へんなCDがあるので安心して買えます。
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 20:15:22
今日、始めて仏具屋で塗香を買った。意外に安くて、500円台。15グラム入り。
早速手に塗ってみたら、良くお寺でかぐあの良い匂いがして、感動した。
写経をする前、読経の前に付けると結構良い。
意識してないが、自分はいつも仏具に小遣いを使っている。今度は、塗香入れが欲しくなった。
>595さんに遅レスで便乗すみません、
私も最近観音経の写経を始めたんですが、願い事を成就させる目的の場合は、
一度に書き上げないとダメなんだよ、っていう人がいます。
本当でしょうか?
ちなみに始めた頃は途中でトイレ休憩などを入れてを入れて3時間強かかりましたが、
30巻目近くまできた今は、徐々に慣れてスピードアップしていき、
一気に書きあげてなんとか2時間弱程度です。
614 :
595:2006/01/31(火) 09:38:19
>>613 おはよう御座います。
私も、願い事の際には一度で書き上げた方が良いと言う話を聞いた事が有ります。ですので、願い事は心経ですることにしました(怠)。
観音経は、意味を覚えるための写経に徹しようと、さっさと方向転換しました。
写経セットには下敷きが入ってきますが、それに意味を書き込んで使います。読経の際、意味が分ったほうが気持ちも入るので・・。
下敷きが増えたら、意味を書き込んだものは、目の前に立てかけて行っておりますが、まだ観音経は一枚しかありませんので、読みの確認をしていますが、意外に仮名が振ってないと読めなかったりします。
それにしても、2時間弱とは羨ましい限り。1日二枚も可能では。私は、心経でも1時間20分位は掛かります。筆の持ち方も悪く、えらく疲れます。写経は結構体力を使います。
私も早く慣れて、せめて体力を余り消耗しないようになりたいです。
615 :
613:2006/01/31(火) 15:30:50
>595=>614
どうもです。
やはり祈願目的の場合は一気に書き上げた方がよいんですね。
疑問がとけて落ち着きました。ありがとうございます。
お手本に意味を書きらっしゃるのですか。行の間はそんなに幅が広くないので
割と大変な作業と思いますが、すごいですね。
私も写経を考え始めた時に、ネット検索で意訳を読んで納得してから始めました。
あと、時間があれば、書き終えてから読経して終えることにしています。
(書き上げた写経を前にお経本を見ながらですが)
事前にお部屋を片付けて、香を焚いたり、手水で清めたり、塗香を使ったり、
墨をすったり、読経も入れるとやはり3時間近くはかかりますよ。
本当に体力と気力がいりますよね。
これからもお互いに精進いたしましょう!
616 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 09:58:40
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
617 :
591:2006/02/05(日) 23:39:22
自我偈のCD2枚買って練習しています。
質問なのですが、
「一心欲見佛」いっしんよっけんぶつ いっしんよくけんぶつ
「以方便力故」いほうべんりっこ いほうべんりきこ
と促音便で読んでるCDとそうでないCDがあるのですが、
どちらが正統なのですか?
どちらでもいいのでしょうか。
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 00:33:54
>>617 自分の好きな方で読んで見られてはいかがでしょうか?
選び手の好みということです。
私なら、「いっしんよくけんぶつ」、「いほうべんりきこ 」
を選びます。響きも良いからです。
響きが悪いと、唱えたくなくなりますから・・・。
あくまでも、私の場合はですが・・。
おお、仲間だ。俺も覚えようとしてるとこ。
響きが美しい経だと思う。
620 :
617:2006/02/06(月) 22:59:26
>618
レスありがとうございます。
響きのいい方でやってみます。
今のところ、
「いっしんよっけんぶつ」、「いほうべんりきこ 」
がなんとなくいい感じがします。
がんばります。
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 23:12:31
>>617 天台じゃ…一心欲見佛・・・・・・いっしんよっけんぶつ
以方便力故・・・・・・いほうべんりっこ
と読んでるけど。。。
622 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 16:14:22
音便や連声は同じ宗派でも時代によって違ったりするから、
寺で読む時はまわりに合わせるのがいいよ。
しつじきいーにゅうなん を しちじき、、、って読むところもあるし。
普門品の
おういーばーらーもんしんとくどーしゃー を
おういーばらもんしんとくどーしゃー
って読んだり、比丘比丘尼云々を延ばしたり延ばさなかったり。
>>621のはいわゆる山家読みというやつですか?
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 20:53:21
てんりゅうやしゃけんだつぱあしゅらきんならまごらか・・・も
宗派によって違うね
うちなんて同じ寺なのに住職と副住職で読み方が違うよ
呉音と漢音で違う
625 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 18:08:14
龍魚はりゅうぎょ と読む人と りゅうご と読む人がいたりするよね。
でも同じ法要で読むなら一緒にしたほうがきれいだと思う。
>>623 七部衆でつか
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 20:14:11
七部衆ですね。法華経にはやたらとご登場!
もとい! 七部衆って・・・。
かるら・・・(´・ω・`)
629 :
625:2006/02/08(水) 21:23:30
>>628 そういうこと。
結構このスレ見てる人いるんですね。
今日は金剛経でした。
ほっちゃーせーそん
630 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 22:43:24
天龍八部衆が、どういうわけで七部衆になってしまうんだ?
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 01:40:46
単なる書き落としと思われ。
それとも竜神さんのカキコだったのかな。
食われるのいやだっていう。
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 01:07:55
最近なぜか【お経】に興味が湧いてきて、家の仏壇の中を覗いて
みたら、早水日秀さんの読誦する【日蓮宗勤行教典CD】があった。
家の宗旨は、日蓮宗。
とにかく凄い迫力で、しかも発声が明瞭、圧倒されました。
他の宗派の【お勤めCD】を図書館で借りて聞き比べましたが、
早水日秀さんを聴いた後だと、みなさんいまいちでした。
日蓮宗の事ばかりですみません。
633 :
平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/02/13(月) 01:10:47
コテハンで八部衆ごっこ、やりませんか?
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 01:17:49
日蓮宗は読経ショウダイが命だから気合が違う。
俺はタシュウハだが読み方は日蓮読みしてるよ。
こんにちは。こちらははじめてです。ご無礼があったらお許し下さい。
20年ほど前に80代で亡くなった祖母がいつも唱えていたので
子供だったわたしもいつかうら覚えに覚えまた断片的ですが
「まかはんにゃはらみたしんぎょういっさいくうりゃくしゃーりーしーしき
むじょうじんじんみみょうのほうはひゃくせんまんごうにもあいたてまつることかたし
われいまこれてんげんしじゅじすることをえたりねがわくばにょらいのいっさいぎょうげせん・・」
もしかしたらいくつか混同して記憶しているかも知れません。
正式なお経がわかれば遅ればせながら墓前で唱えてあげたいです。
長文すみません。よろしくお願い致します。
636 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 22:14:38
『摩訶般若波羅蜜多心経』と『開経偈』(かいきょうげ)ですな。
『開経偈』を先に唱えて、続けて『摩訶般若波羅蜜多心経』を読誦すれば、壇信徒としてはOK。
これに『観音経偈』を続ければ素晴らしい。
『開経偈』
無上甚深微妙法(むじょうじんじんみみょうほう)
百千万劫難遭遇(ひゃくせんまんごうなんそうぐう)
我今見聞得受持(がこんけんもんとくじゅじ)
願解如来真実義(がんげにょらいしんじつぎ)
無上甚深微妙の法は、
百千万劫にも逢い遇うこと難し、
我れ今見聞し受持することを得たり、
願わくは如来の真実義を解したてまつらん
『摩訶般若波羅蜜多心経』はここ↓でもみて頂きたし
ttp://www2.inforyoma.or.jp/~chance/kannon/singyouyomi.htm
>>636 ありがとうございました。これで一人前の功徳ができます。
あと覚えてるのは
「ひとたびなむにょうほうれんげきょうととなえたつらば
ふくかぜこれをいためず・・」
とか、これはもしかしたら祖母の自己流だったかもしれませんが・・
次の墓参りまでには2つともマスターしておきます。どうもありがとうございました。
638 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 00:33:44
それは日蓮上人の運想。唱題の後に唱えるやつです。
日蓮宗は般若心経あげないのに、変わったバーさんだね。俺みたいだ 藁
639 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 00:59:21
>>638 他宗の人が気に入ったものを受け入れて唱えているのでしょう。
日蓮系統の宗派、浄土真宗系は排他的だが多くの宗派は寛大で
良いものは受け入れる。
排他的が悪いと言うのではなく宗派の姿勢の個性で決定されるもの。
どうもみなさんこころよく色々教えてくださって
ありがとうございました。祖母も喜んでくれると思います。
641 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 23:31:20
age
>>638 運想は「唱題」の前に唱えます。
まあ、そんなに重要な問題じゃないけれど。
「ふくかぜ云々」っていうのは、御妙判かな?
こちらは「唱題」の後にふつう唱えますね。
勤行のしかたは経本どおりでなくても、
若干アレンジしても構わないと思います。
日蓮宗全体としても、完全に統一されていないようです。
池上本門寺のお坊さんがテープやCDに収録しているのが
一応の「標準」スタイルのようです。
643 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 12:32:46
>>642 今更ながら間違いに気づきましたー。有難う!638より
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 09:00:19
不動経のCDって、どこかに製品として売られているでしょうか?
入手の方法ご存知の方、教えて下さいませ。
合掌
645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 10:10:35
642さんへ
>「ふくかぜ云々」っていうのは、御妙判かな?
天下万民諸乗一仏乗と成て妙法独り繁昌せん時、
万民一同に南無妙法蓮華経と唱へ奉らば、
「吹く風枝をならさず、」雨壤を砕かず。
代は羲農の世となりて、今生には不祥の災難を払ひ長生の術を得、
人法共に不老不死の理顕れん時を各各御覧ぜよ。
現世安穏の証文疑ひ有るべからざる者なり。
『如説修行抄』ですな。
644さん。
中身が確認できないのですが、大法輪閣の「成田山新勝寺のお経」のテープに入っていたような・・・
646 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 10:13:46
642さん。
追伸でした。
>こちらは「唱題」の後にふつう唱えますね。
御妙判は僕は唱題の前(運想の前)ですね。
唱題のあとは宝塔偈を読みます。
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 11:05:33
sweep
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 21:54:17
>>645さん
情報有難う御座います。見てみましたら、確かに入っているようです。出来ればCDが・・・。
それにしましても、本当に御詳しいですね。この商品をを知ってらっしゃる方は少ないと思います。
合掌
>>646 >御妙判は僕は唱題の前(運想の前)ですね。
言われてみればそうだったかも。
ところで、御妙判は主に何をお読みになっていますか?
お経本では観心本尊抄の冒頭部分や、祈祷抄などがよく
入っていますが、お彼岸には何にしようかと考えています。
個人的には「妙法尼御前御返事」の
「人の身の五尺・六尺〜何に況や仏法の妙なる御法の御力をや」
などが好きです。ただ、これ偽書説もあるらしいですね。
>>645さん
皆さんにお世話になりました>>637です。それです!祖母の唱えてたのは・・
これだけすごくうろおぼえだったので・・何かとても晴れ晴れした気持ちです。
母方の祖母はみすぼらしい小屋のようなとこに一人住まいでお経と野良仕事が生き甲斐でした。
自分の心が軽くなるだけかもしれませんが、唱えていきたいと思います。
これもお導きというのでしょうか。みなさんのご多幸をお祈りします。
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 11:37:23
649さん。
御妙判は平楽寺書店の『昭和増訂 御妙判要文集』や
服部智量上人が編纂された『御妙判 信行日課』を一日一文ずつ読んでいます。
前者は元々日重上人が編まれたもののようですね。
お彼岸の時でしたらやはり平楽寺から出ている、
宮崎英修先生の『新編 日蓮宗信行要典』の彼岸会の項に
適当なものが載っていたかと思います。
653 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/03/18(土) 22:10:35
654 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 20:26:06
変な質問ですみませんが、皆様はどこでお経本手にいれられたのですか?お寺で売っているのですか?
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 23:37:41
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 22:56:27
お寺でも手に入るし、壇信徒でなければ仏壇屋で買えます
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 23:21:59
>>654 仏具屋 CD屋 ネットショップ ダイソー 他
>>654 小さなお守りの経本は大型書店にあったりする場合もあります。
自分も『観音経』を鞄に入れてます(^^)
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 20:34:28
振り仮名つきでなくていいのなら、ネットでほとんど手に入ります。
大蔵経はデータベースになってますし。
660 :
初心者:2006/03/23(木) 21:38:49
高野山真言宗で、信者用の勤行本を販売しているのでしょうか?しているとしましたら、御幾ら位でしょうか?
御存知の方教えて下さい。
合掌
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 21:45:12
最近じゃ、簡単なものなら
100円ショップで売られていますね。
662 :
沙門:2006/03/23(木) 22:03:19
創価から創を、大作から大を一文字ずつとってダイソーと号す。
これはこれ100円ショップにして創価グループの一員なり・・・。
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 22:08:11
22 :わんにゃん@名無しさん :2006/03/23(木) 20:56:52 ID:H+z6zgnu
東京都内だけどペット専用の墓の寺が火葬が出来る車のドライバー
募集してたので府中方面へ面接に行ったらさー
そこの主の坊さんが言うには お宅は創価学会かい??と聞いて来たので
違いますけど何でですか?と訊ねたら・・・
創価学会に入ってる人間は嘘つきで、どうしょうも無い人間しか居ないから
とんでも無いんだと永遠に一時間くらい悪口を聞かされましたが
俺の幼馴染にも学会人が居るけど良い奴だし坊主のくせに
人の悪口ばかり言うし 客からチップを貰ったら私に全て渡しなさいと・・・
いい加減頭に来たので 宗教はキリスト教でも仏教でも それぞれ良い所有るし
何でも一緒だとジジーに要ってやった所、面接は落ちましたが
気分良かったですね・・・でも、アソコの墓に入ったペットは浮かばれないなーと思ったよ。
664 :
沙門:2006/03/23(木) 22:18:45
ソッカーが偽って就職して寺の不利益になるようなことをすれば寺の責任になる。
潜り込んで来る前に防ぐのが一番の妙策。
下心みえみえだから仕返しのつもりで貼り付けるなソッカーよ。
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 22:23:07
>>662 まーそれでも説法されるわけでなし、入らんかーといわれるわけでなし、
金かけてらんないときはあそこ行くしかないわけで。
666 :
仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/03/24(金) 04:12:11
667 :
初心者:2006/03/24(金) 18:28:13
>>666 見てみました。
本当、高野山で編集したみたいですね。参考になります。
>>661 下ヨシ子の、浄霊CD持ってます。本の付録で憑いて来ました。
668 :
617:2006/03/24(金) 19:31:23
自我偈をほぼマスターしました。
次にいいお経があったら教えて下さい。
ちなみに、観音経偈、心経は出来ます。
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 22:43:42
670 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 23:35:18
妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五は、とてもじゃないがイマダ覚えきれませぬ。
>ちなみに、観音経偈、心経は出来ます。
668はすごいのう。
668さんはストウトさんかいな?
スロウトだったら、心経、観音経偈、自我偈の暗記はすごいなぁ。。
ヲレ趣味でボーズだけど、うかうかしてると668さんに追い越されるな!
んじゃ、今度は阿弥陀経をやってみっかな。。。
>>668 自我偈は好きだけど覚えられなかった…orz
禅宗なら白隠さんのわさんがお勧め。
自分もいつも読んでます(ノ∀`)
673 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 08:50:55
奉請、開経偈、方便品、寿量品、神力品、普門品、御妙判、運想、唱題、宝塔偈、一般回向、四弘誓願、
と、朝夕お勤めしてるけど読んでいる間、無心になって最後まで唱えられた試しが無い。
出来たかな?と思えるのは唱題の時位かな。
ただ読むだけじゃ意味が無いと思ってお経の解説本まで買ってやりたくてやっているのに煩悩が多いのか、
痴呆気味なのか唱えている間中色んな事が頭の中で渦巻いてしまっています。
正直に、こんな感じの漏れなのですが、みなさんはどんな感じなんでしょう?
長レス、スマソ。
読んでくれてありがとう。。
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 09:01:36
>>673 無心で出来る人なんて、プロの僧侶でも居ないのではないでしょうか?手を合わせ読経する事だけでも大変素晴らしい事です。
勤行中、ほんの一瞬でも無心になれる瞬間があれば、それで充分ではないでしょうか・・。唱えた事により、無心になれた事に変わりはありません。
私の場合、今日は気持ちが入ったなと思える日もありますが、無心という事ではありません。
そうそう、お経の意味をよく理解して唱えれば、気持ちは入る時が有ります。仰るように解説本も悪くないと思います。
675 :
673:2006/03/25(土) 09:04:40
>>674 坐禅等は、無心を得るために行う修行ですが、それでも、プロの僧侶でさえ無心になれないそうです。
676 :
674:2006/03/25(土) 09:07:22
673さん
失礼、上のレスで番号を間違えました。私が、674でした。
失礼しました。
677 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 09:24:30
>>674 ご丁寧なレス、どうもありがとうございます。
何度も何度も読ませていただきました。
何だか青臭くて恥ずかしいのですが、胸につっかえていたものがとれたような気持ちになりました。
挫けず続けていきますよ。病気やどうしようもない時に困った時の神頼みってのがありますが何だか一方的な気がするもので
普段から自分はやっておこう、と思ったのがきっかけでした。
もちろん、先祖への感謝の気持ちもありますが・・・・。
感謝します。
それでは、ごきげんよう!!
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 15:24:08
ちょっと詭弁に聞こえるかもしれますが、
「無心」という心の状態はあり得ない事が分かることが「無心」なのではないでしょうか?
673さんは日蓮宗の方と思いますが、
法華経の修行によって「心を落ち着ける、清浄にする」のは法行立てといって天台の修行になります。
本化の修行はそういう心の状態はひとまず置いておく、
というか「機根」の問題として考えるならばそれは中々実行は難しいので、
本尊に対する「信」をもってそれに代えるという具合(「信行立て」といいます)になります。
(八品派とかでは、己は悪人である事を自覚して「経力」に頼れ、というようにも言いますね)
こう見ると日蓮宗もちょっと真宗に似てるんですよね。
679 :
仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/03/25(土) 16:34:17
私はぼーずですが普門品は僧侶でも暗記してる人は少ないです。
読むときには必ず経本を持つので気づかずに暗記してる人は多いと思いますが。
私は最近ようやく長行を暗記しました。
自我偈世尊偈はプロなら暗記してないといろいろ困ります。法要では長行の終わりで経本を回収してしまうので。
自分の意識の中に経典(=仏さまの考え)を取り入れる、という点では、
読経も誦経もいいことだと思います。
無心というよりは、読んでいるお経と自分の意識をなるべく近づけるようにして読むといいのでは。
(自己が消えてお経だけになるというのと、お経が消えて自己だけになるというのは、
一つになるということの表現の裏表のような気もします。)
観音経なら施無畏の三字に心を重ね、寿量品なら毎自作是念の四句に思いを合わせて
読むといいのではないでしょうか。
680 :
レインボーマン:2006/03/26(日) 08:39:39
>>679 >観音経なら施無畏の三字に心を重ね、寿量品なら毎自作是念の四句に思いを合わせて
読むといいのではないでしょうか
さりげないけど、ナイスアドバイス!!
わかるヤシにはわかるとオモ。
もっぱら漏れは寝坊して時間の無い時は寿量品と唱題(仏・法・僧)に対して、各10回と考えて
計30回で勘弁してもらっています。
仮名菩薩さん、ガンガレ〜!!
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 11:13:50
座禅和讃ってラップで歌うとかなり良くない?
韻を踏んでる感じで u\ζ゜)チーン
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 16:57:58
七五調ですからね。韻はないでしょうが。
683 :
617:2006/03/26(日) 19:30:37
レスありがとうございます。
観音経全部は時間がかかりそうなので辞めときます。阿弥陀経も長そうですね。
同じ法華経の方便品か神力品にしてみたいのですが、どちらが読経して気持ちが
いいですか?
684 :
仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/03/26(日) 19:53:03
>>680 私も略する時は心経と大悲心陀羅尼だけだったり、世尊偈自我偈だけだったりします。
お互い菩薩めざして坦々と精進しましょう。
>>683 観音経そんなに長くないですよ。阿弥陀経と同じくらいです。神力品も同じくらいでは?
時間がないなら無理にとはいいませんが。
方便品は普通に読まれるのは最初の十如是までで、本当は普門品や阿弥陀経よりも長いものです。
どちらが気持ちいいかは人それぞれですが、短いほうの方便品(十如是)をとりあえず読まれてはいかがでしょうか。
685 :
レインボーマン:2006/03/26(日) 23:41:32
>>684 はいっ!了解しますた。
頑張りましょう。
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 01:40:41
678に追加です。
天台大師の『摩訶思観輔行伝弘決』に、
「散心に法華を誦して禅三昧に入らざれども、坐立行に法華の文字を念ず」
とあります。
「落ち着かない心で法華経を読んで座禅三昧の境地にいたらず、しかし日常の生活の心で法華経を読めばよい」
ということですね。
687 :
617:2006/03/27(月) 23:33:53
>684
レスどうもです。
方便品をやってみようと思います。
舎利礼文は禅宗だけで読みますか?
「今将頂礼」は「こんじょうちょうらい」と書かれているサイトが結構あるけど、
将は「じょう」ではなく「しょう」の録音しか聴いた事がありません。
どっちが正しいですか?
どなたか、教えてください。
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 04:43:40
お経って ラップと一緒だなw
690 :
仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/03/28(火) 08:20:29
高野山でも読みますよ。常楽会のCDにも入ってますし。
真言系から禅宗に流入したのだと思います。入我我入の文言がありますし。
不空三蔵撰というのをどこかで見た気がしますが、ソースを知りません。
天台系はどうなのでしょうかね?昔から読むのでしょうか。
発音は宗派により、時代により、お寺により、人により違うのでなんともいえませんが、
「高野山の声明 常楽会」のCDで確認したところ「じょう」と聞こえます。
一人でお読みになるならどちらでも問題ないかと。
ラップと一緒かはわからないけど、音楽的に飽きないように、唱えやすいように、
あるいは唱えにくいように、工夫した形跡はありますねw
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 08:39:54
基本的には日蓮・真宗以外ではみんな読んでますね。
692 :
688:2006/03/28(火) 18:42:10
>> 690
確認してくださって、ありがとうございました。
お手数をおかけしました〜。
経本については、禅宗へ入っていく時にそのままコピーされたのでしょうかねぇ。
禅宗の古い経本では「じょう」とフリガナしてある場合もありますが、
ネットで聴ける所全部、曹洞宗も臨済宗も「しょう」みたいでした。
新しい経本は「しょう」でした。(謎)
>>619 舎利礼文 結構読まれてるんですね〜。
ありがとうございます。
693 :
692:2006/03/28(火) 18:50:30
695 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/03/32(土) 11:35:39
>>694 興味津津だけど、携帯からじゃ聴けなかった(ノ∀`)
今PCが壊れているので今度メガホン持ってネカフェに行ってきます。
やっぱり32日だ…
697 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 00:02:48
・・・メガホン?
698 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/04/02(日) 00:10:33
ヘッドホンだ〜OTL
失礼
699 :
志村:2006/04/05(水) 22:08:08
写経用紙セットを買うと、御手本が付いて来ますが、これが結構たまり、先日納経のついでに納めさせて貰おうとしました。
するとお寺側が、「これはご自分で処分お願いします。お経ですが印刷ですので、普通のごみと一緒で大丈夫です。」と言われました。
分っては居りますが、印刷物でもお経ですので、どうも気が引けました。
皆さんはどうされてらっしゃいますか?
700 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 22:15:40
お焚き上げするほどでもない。でも生ゴミにするのは気が引けるものは
資源回収に出してます。資源として再生すれば仏様も喜んでくれるんじゃないかと。
701 :
志村:2006/04/06(木) 09:49:19
>>700 有難う御座います。大変良いアイディアに大きく頷きました。流石に、ここまでは思いつきませんでした。
これからは、私も実行させて頂きます。
ご意見、有難う御座いました。
合掌
702 :
志村:2006/04/07(金) 23:09:11
703 :
沙門:2006/04/08(土) 00:21:26
お経が書かれた物をお焚きあげしない!?
私は日蓮宗ですが写経の練習をして失敗したものも必ずお炊き上げします。
卒塔婆やお守りをお焚きあげするのに・・・ましてお経はお釈迦様の魂魄ですから・・・
余談になりますが畳の上に直接経本を置く人がいますが、目に付けば必ず注意します。
自分がお経を粗末に扱うならば『畳の上に経本を置くのは経本を踏むのと同じです』と言えなくなります。
それに日常使用する経本のほとんどが印刷物です。
私としてはお経が普通のゴミと言っているお寺が信じられません。
納経志納金の発生しないお経は受け取らないという意味なら僧侶の資質の問題。
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/08(土) 10:51:39
>>703 702さまに私は賛成です。
納める側からしますと、受け取って欲しいです。印刷物の御手本でもです。
例えば、人が死んだらゴミには出しません。魂は抜けても人間の亡骸だからです。
お経だって、御手本でもお経はお経。
そのお寺は、川越の成田山です。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/08(土) 11:15:17
またぐのはいかんの知ってたけど、畳にじか置きもダメだったのか・・・
これは失礼を。
じゃテレビの横に印刷物を縦置きもダメだったかな
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:33:07
般若心経以外に南無妙法蓮華経か南無阿弥陀仏を唱えている方いますか。
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:00:45
天台系では普通に般若心経と南無阿弥陀仏となえますよ。
『般若心経』を唱えないのは、仏は空にあらずを強調する法華宗と浄土真宗
ぐらいでしょう。神祇向けにも各地で唱えられて来ました。
南無阿弥陀佛という称名は、鑑真の伝記にも見られますが、本格的な伝来
は9世紀に慈覚大師が唐から五会念仏という節をつけて歌う念仏を伝えた
ところに始まった様です。10世紀に広まったもので、元々天台起源。
そもそも、法然自身叡山で学んだ身であった訳で。観想は廃していますが。
真言宗でもやや遅れて盛んになり、『高野往生伝』も編まれました。
題目も元々天台に存在したものだった筈。
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 13:08:52
自分多分真宗系なんだけど般若心経も唱える。
母方も真宗だが父方が禅宗だから。
だから自分の中で折り合いはあまりついてない
(楽なのと高校が宗門だったから真宗寄りだが)
うちは日蓮宗だけど俺は心経も唱える。
家の宗派と自分自身の信仰は違う。
それはしょうがない。
でも日蓮宗は真宗ほど心経を否定していない。
否定はしないけど唱えはしない。
法華経オンリーで。
711 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:47:04
阿弥陀さんに全て任せてしまえば後は空だみたいに考えれば、
真宗でも般若心経を唱えてもいいと思うんですけどね
心経は「行深般若波羅蜜多時」だから絶対他力の真宗には合わないだろ。
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 01:47:57
いや、しかし観自在菩薩は阿弥陀三尊の一人だぞ。
「三世諸仏」にだって阿弥陀様が含まれて居る筈。
阿弥陀三尊の一人、観音様を讃えるお経としても見れるんじゃないだろうか。
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 06:40:53
ぎゃていぎゃてい・・・がダメなんでしょ。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 04:18:31
南無阿弥陀仏と般若心経の違いがわかりません。
自分でもWEBでいろいろと検索してみましたが。。
一言で言うとどんな違いなのでしょうか?無知ですみません。
↑ えっ?釣り?
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:24:52
南無阿弥陀仏と般若心経と平等にして元來隔てなきぢゃ
718 :
715:2006/04/25(火) 06:00:06
717さん、ありがとうございました。
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 09:51:49
初めてこのスレを知り、修証義が上がっていないのに不思議な気がしました。
とても分かりやすく仏教の思想と、信仰を教えてくれるお経だと思っています。
漢文のお経ではありませんが、ぜひお勧めしたいと思います。
それと、私は年に一度の法脈会に時々ですが行きます(普通は二泊三日です)。
法堂の中で朝早くから大勢のお坊さんと一緒にお経をあげていると、
ほんとうに良い気持ちになります。
お経大好きな皆さんには、これもお勧めしたいです。
それにしても、一度でいいから永平寺の受戒会に行きたいのですが、
七日間はさすがになかなか時間がとれません。
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:06:47
初登場!
はっきり言って今までここで説明された心経の解説間違いだらけだよ。どうせ本で
読んだだでけのレベルっしょ。しっかり勉強しなさい
本ってそんなに頼りないの?
と釣られてみる
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 23:10:29
>>719 私も修正儀好きですよ。特に4章と5章がいいですね。
723 :
藤枝バイ安:2006/04/28(金) 23:18:34
無修正好き(・∀・)イイーーーーー!
724 :
藤枝バイ安:2006/04/28(金) 23:19:43
ロード4章と5章?(・∀・)イイーーーーー!
725 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 00:21:27
意味を理解できたときうれしい
まだ普門品第25だけだがいつかもっといろいろなお経を理解できたらいいな
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 09:12:58
あれですよね。
お経の扱い(畳の上に置かない)が厳しいのは日蓮宗は特にそうなんですよ。
「経宗」ですから。
もちろん他宗だって粗末にしていいわけではないですけれど。
沙門さん。
畳の上に置くと茂田井先生はよく怒ってらっしゃったみたいですね。
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 11:35:55
以前、永平寺東京別院の法脈会に行ったとき、
お経の本を畳の上に置いてる人が多かったら、お坊さんが注意していました。
ただ、どうしても置かなければならないなら(三拝するときとか)
袱紗やハンカチを敷いてその上に置くように、と言われました。
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 17:35:11
門徒の坊さんですら扇子の上に置きますからね。
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 19:01:36
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 19:54:08
業者氏ね
ワイロ関連?
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 11:27:54
普段、次のような感じで誦してるんですが、問題ないですかね?ド素人なもんで・・・
開経偈
↓
心経
↓
普門品偈(時間のない時は十句経)
↓
回向文
そして、食事の前には地蔵菩薩の真言で大地の恵に感謝。
そこまでできたら立派な仏教徒ですね。
随喜随喜。
ちなみに私は
三礼 塗香 焼香(戒香定香云々となえつつ) 祈願 三帰依(自帰依仏云々を唱える) 讃嘆(如来妙色身云々)
開経偈 読経 回向 処世界如虚空云々 三礼(自帰依仏云々、礼拝しつつ)
でやってます。寝る前です。
ひとりなので全部自分にしか聞こえないくらいの小声で。聞き取れるくらいの早口で。
今一人暮らし中なので仏像とか供物とか一切置かず、普段の机に塗香と小さい香炉と香合のみ。
あとは観想。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:17:28
毎日お経をあげていると、どうしても木魚が欲しくなってきました。
得度もしていない身で、木魚なんてダメでしょうか。
ちなみにお経をあげるのは仏壇の前です。
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 19:42:17
全然問題ないですよ。大き目のを買われたほうが、いい雰囲気が出ますよ。
737 :
735:2006/05/05(金) 23:03:05
>>736 早速のご教授ありがとうございます。
今度上野に行くので、その時に稲荷町の仏具屋さんにいって買ってこようと思います。
>>737 木魚の音って意外と遠くまでよく響くんだよ。。。だから住宅事情によっては
チト考えた方がいいかもよ。。。
739 :
735:2006/05/06(土) 23:23:23
>>738 そうですか・・・。仏間は隣の家とは離れてはいるので大丈夫だとは思いますが。
ただ、自分が好きなものを他人が好きとは限りませんものね。
少し考えてみます。
ありがとうございました。
>>739 仏間があるのかぁ! そりゃぁスンゲーッ!!都会じゃ考えられないよ。。。
まぁ、直接ご近所に迷惑にならないような住宅事情でも、
>>738の云うように
木魚の音は、意外と遠くまでよく響くから、日々のお勤めにも余りムラがあると
ご近所でも「あぁ・・・・今日はお経は休みダニィ・・・」とか兎角噂されるぞ!!
天台宗の葬式の時に、お経に入る前にお坊さん達が歌?みたいなのを
歌ってたんだけど、あれ綺麗だね。
「あ―_―ぎゃ―_―_―」みたいな感じ。その後にシンバルと鐘の太鼓
みたいのを叩いてた。
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 20:13:00
その綺麗なのが声明(しょうみょう)というやつです。
ほとけさまの悟りをたたえるお経に曲がついてるものです。
その後に鳴らすのは鉢(金偏に跋の旁をつけた字のときもある)と銅鑼。
仏間いいですね。持仏堂。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 20:20:42
毎日声明もいいもんだぜ。
745 :
741:2006/05/07(日) 21:37:21
>>742-744 すいませんでした。お経、全然知らないので変な例えをしてしまいました。
確かにシンバルはマズイですよね・・。俺が子供の頃に婆ちゃんが、葬式の
ことをジャンボンって言ってたけど、鉢と銅鑼の音を指してたのかも。
あと、あの歌のようなものは声明というんですね。
荘厳的でとても落ち着きました。ポクポクお経もいいんだけど、
なんか、声明が好きになりそう。
有難うございました。
ポクポクお経
なんかカワイイw (*´д`*)
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 06:06:19
僕は自分の葬式のときには声明と雅楽のコラボで
お願いしようと思っています。まあ自分は聴けないけどねw
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 12:22:31
>>745 ちなみに、ご存知かも知れませんが、
「声明」の読み方は、セイメイではなく「ショウミョウ」です。
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:14:45
曹洞宗の法式って江戸以前に伝わっていたものよりも
黄檗宗からかなり影響を受けたものではないかと思っているのですが
どうなんでしょうか?
臨済宗以上に漢音でない部分が多いですし、そのあたりに詳しい方いらっしゃいませんか?
特に大施餓鬼や甘露文、食事時の経文も漢音でない経文が多いです。
そして木魚と鈴の使い方、大リンと小リンの両方を使い分けたり、準堤観音を重視した信仰もある?ようですし、
黄檗文化の影響が強いと思っているのですが。
両本山のスレに兼務のこと書いていらっしゃる方でしょうか。
仰ることには全面同意ですが、マルチは。。。
法式については、黄檗宗の影響も大きいです。今手元に本がないのでうろ覚えですが、禅林象器箋には現行の打
ケイ法は明朝式だという考証があったように思います。
また、木魚はいうまでもなく明朝から流入したものです。
しかし、たとえば回向の略三宝の部分など、
同じ唐宋音でも黄檗宗所伝と曹洞宗所伝では明確に音の違いがありますから、
現行の作法はすべて明朝風で道元禅師の所作と違う、ということはないと思います。
(4,5行目の漢音、は「呉音」の打ち違いでしょうか。普段の読経は呉音が多いはずです。)
道元禅師の将来した文書は興聖寺とともに焼失したとかいう説もありますし、
道元禅師の著された清規には鳴らし物の規定などは完備していませんから、
後のお弟子たちがかなり苦心して僧院の基準を制定されたはずで、
なるべく道元禅師の意図に沿うように、仏意に適うようにと祖師方が苦心される過程で
明朝風、黄檗風の摂取もあったのでしょうから、
簡単に新風にかぶれたとか無批判にとりいれたということはできないと思います。
また、黄檗宗の伝来と同時に道元禅師とは別系統の曹洞宗である曹洞宗寿昌派の僧も日本に来ていますから、
同じ明代風の様式でも、必ずしも黄檗風でないのもあるはずです。
以上参考までにsage
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 08:38:29
お早うございます。
奉請、開経偈、方便品、寿量品、神力品、普門品、御妙判、運想、唱題、宝塔偈、一般回向、四弘誓願
と勤行させていただいているものです。
ふざけた質問だと思われるでしょうが、皆様に教えていただきたい事があります。
勤行をする前には、口をすすいだりし取り組んでいますが、途中でおならが出そうになる事が、時々あります。
僧籍の方や信徒の方々は、そのような時どうしているのですか?
堪え切れなかった時、非常に悪い事をしてしまった様な気持ちになります。
よろしくお願い致します。
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 09:04:12
>>750 どうも有り難うございました。以前建築様式で明風の影響を受けたとは読んだことがあったので
法式も怪しいなあと思っていました。明代の曹洞宗の僧侶の渡来は考えていませんでした。
有難うございます。
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 09:12:37
>>751 あなたとほぼ同じ内容で勤行させていただいています。これで30分から
40分といったところでしょうか。
ご質問の件ですが、我慢をすれば音は出さずに済むはずです。
生理現象ですから、そんなに罪悪感を持つこともないでしょう。
私はゲップが出てしまった時の方が、後味が悪いのですが、
これも練習次第で、音は出さないように出切るんだそうです。
御僧侶から伺った話です。
読経のスピードはややゆっくりめの方が、良いようで
「その時」は尻上がり調にして、一旦一呼吸いれる感じでいくと
周囲の人も気付かないとか。
勤行をたゆみなく行い続ける事自体に意義があるわけですから、
全てがプロのように出来なくても良いと私は考えます。
ご参考になったかどうか解りませんが、悪しからず。
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 10:07:48
>>753 ご丁寧なご返事どうも有難うございます。
こういった質問は、中々、面等向かって聞きにくいのでカキコした次第です。
>読経のスピードはややゆっくりめの方が、良い
やってみますね。参考にさせていただきます。
先日、身延の西谷にある御草庵跡に行って来ました。思親閣へも行きました。
日帰りだったのが残念でした。
今度は宿坊に泊まり、ゆっくりしてこようと思います。
ありがとうございました。
感謝します。
真言坊さんは口に丁子含みますけど、まさか丁子挿しとくわけにもいきませんしね。
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 16:22:31
>>755 >丁子挿しとくわけにもいきませんしね。
? ? なんか意味わかんねぇ・・・・・誰か解説してくれ。
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 20:40:43
>>710 坊さんによりけりで、否定する人も居るよ。少なくとも、度量は狭い。家も実家が日蓮宗だけど、心経の写経なんか持っていってみなはれ也、
「心経の写経するなら、自我げを写経しなさいよ・・(苦笑い)」位の事を必ず言うよ。二つ返事でなんか受け取ったためしがない。渋々受け取る感じ。数箇所の日蓮宗の寺でそうであった。
お釈迦様が、法華経が一番といったのを盾に取る考えだが、人には相性があり、法華経よりも心経が合う人も居るのである。
758 :
(*´Д`)ハァハァW:2006/05/21(日) 20:57:40
度量の問題じゃないよ。教義の問題。宗教にとって教義というのは自宗の正統性をうたうものだからここばかりは譲れない。
なんでもありがいいなら天台に行きましょう。
天台は愉しいですよ。この経を読むななんていうのありませんから。
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 23:48:59
天台宗・延暦寺、ヤバイ事しでかしたな〜
それにしても、巨大暴力団(山★口★組)の法事を引き受けるなんて・・・
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 01:36:31
お天道様の下では皆平等w
(注:言葉の上っ面だけを読まないようにw )
762 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/05/22(月) 01:51:43
今日、駅前でお坊さんが托鉢をされていたのでお布施をしました(合掌)
そのまま生の般若心経を拝聴させていただんですが、
やっぱりお坊さんの読経はイイ(・∀・)!!!
同じ場所にティッシュ配りやチラシ配りの人も大勢いて、なかなかの激戦区w
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 09:16:15
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 09:40:06
>>763 そりゃそうだけど、実際法要の場で、暴力団を否定するような法話でもしたかね。
お経を上げて、御布施をもらって、はい終わり、
これじゃ、悪人を導くことにはならんわな。
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 12:45:24
>>764 『導く』と書いたのは、亡くなった人を浄土に導くという意味。
善人なおもて往生を遂ぐ いわんや悪人をや
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 13:02:54
お寺が「悪人の供養の手助けはしない」とか「罪人は成仏させてやらない」なんて言ったとしたら、
それはそれで問題だと思うが?
っていうか、なにが問題なん?歴代組長を供養して。
公安の圧力やん?
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 18:48:43
誰であれ、供養してくれと頼んできたら、拒む理由がないだろ?
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 19:02:53
私の地元に、ヤクザの方が住んでます。こういう方がなくなった場合、僧侶の方はやはり依頼されれば赴くのでしょうか?
座敷で、周り中、菅原文太や梅宮辰夫、岩下志麻の様な人たちが取り巻く中で、命懸けの導師をされるのでしょうか?
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 19:23:16
この件は要は暴力団の資金集めに
(はからずもだとしても)協力してしまった、というのが問題なんでしょ。
運営上の配慮に欠けたと。場所も提供してるし。
ひっそり供養するなら誰も断らないでしょうけど。
人を集めて上納金の臨時集金やるのがわかっていたらやはり断るべきかと。
うちの近くの同じ宗派の寺で、地元のヤクザやさんのお葬式があって(会場は自宅)、
住職にも伴僧やってくれってその寺から依頼があったけど、怖いからって断ってました。
難しいですね。檀家さんにもいろんな職種がいますから。
すれ違いですね。
真言宗のなんとか派、国のつくなまえの派の管長さんは
見かけが管長というよりクミチョーっぽいという話を聞いたのですが、知ってる?
ヤクザさんでも信心深い人が多く朝晩に般若経をあげたり、法華経全巻写経する人もいたり意外。
まあまず天照大神と八幡大菩薩は奉るね。
あと刺青で菩薩や不動さんをいれてる人多し!
そしてなによりも義理事を大事にするので仏事は最重要!
彼ら(暴力団)が義理事を大事にする人達でも、その本質は
犯罪者集団です。
特に『弱い者イジメ』は、人間として最低の行為と思います。
彼らにも成仏の可能性があるとしても、仏教界はその行為を
肯定してはいけないと思います。
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 08:56:32
>>774 そうなんだ。
仏教は悪人罪人の冥福には手助けをしないんだ。
776 :
祈れ:2006/05/23(火) 09:32:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000031-jij-biz >米連邦緊急事態管理局(FEMA)も5月23―25日にかけて津波警報演習を行う予定がある
現在は混乱を避けるため政府、マスコミが報道規制中
以下は各方面からの情報を総合したシミュレーション
日本時間
24日23:00 ブッシュ大統領が世界へ向け緊急演説、及び「世界紛争休止勧告」
24日23:00 NHKが緊急特番を開始
25日0:00 ニューヨーク株式市場がパニック売りのため、取引停止
25日0:30 小泉首相が緊急演説「日本への被害は最小限に留まる」
25日8:00 日本の全株式市場が取引一時停止宣言
25日17:30 テレ東で『てんここてんこ』開始
(
http://www.kotenco.com/)
25日18:00 報道規制が完全解除(150m級の津波になると正式に公表)
テレ東で『ぜーガベイン』第8話「水の向こう側」開始
(
http://www.zegapain.net/)
意味深なサブタイトルにテレ東幹部ガッツポーズ
25日18:30 テレ東、報道特番へ戻る
25日19:00 ローマ法王が全世界全宗教全人類に向けて演説(「人類宣言」)
777 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/05/23(火) 09:36:32
777げっとぉ!
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 09:37:23
山門に『犯罪者のご供養はお断りいたします』って掲げておけばいいのに。
許すまじ比叡山スレででもやってください。
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 10:06:56
お尋ねします。
般若心経をあげているのですが、息をつぐところと言うのは決まっているのでしょうか?
それと、お経を上げている最中に、どうしても中断しなければならなくなったとき、
その後はどうしたらいいんでしょうか?
最初からあげ直すだけでいいんでしょうか?
くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。
お経の切れ目は、普通にべた読みするお経の場合は原則として決まってません。
数人で読む場合は声が切れないようにほかの人となるべくずらして、
一人の時は意味上の切れ目で読むのがいいでしょう。
中断の時は、ひとりなら切れたところからでいいと思いますよ。
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:35:53
不動経を唱えている人へ・・。
不動経を唱えてらっしゃる方、どんな経本を使用されておりますか?八大童子が載って居なかったり、誓願の部分しか載って居なかったり、経本によって違いがあり、探すのに一苦労します。
メーカー名、店名。
情報を下さい。お願いします。
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:37:21
成田山の勤行式使ってます。
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:47:09
>>782 大八木興文堂の「修験道行者先達勤行集」¥1500を使ってるけど・・・・
電話して頼めば、図書目録を送ってくれる。
電話は 075(371)5592 ファクスは 075(371)7969だよ。
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:54:03
若い頃、霊障が酷くて、「可愛想だけど、信仰して行かないとあなたは駄目になる人です。」と、寺で言われたんですよ。尼さんが気の毒そうな顔してました。あれから15年。
いまや、気の毒なんてとんでもない。3度の飯より好きになり、仏縁。幸せを実感しています。周囲は、車が欲しいだのといってますが、私は大日如来と不動様が欲しいです。家具調仏壇も欲しい。
きっかけは、霊障ですが、楽しみに変わってしまいました。自分で良いパターンだと思っています。
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:55:58
幸せですね。他人には勧めないように
787 :
780:2006/05/23(火) 23:02:11
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 00:12:15
>>783,784
詳しい情報有難う御座います。成田山は近いですし、大八木興文堂は電話番号も教えて頂けましたので、早速問い合わせてみようと思います。
どちらも、予想していなかった御経本ですので、参考になり助かりました。
有難う御座いました。
合掌
主旨は修行者のためのものだが
興禅大燈国師遺誡は良いですよ(´∀`)b
実に身につまされる・・・(^^;)
ならば普勧坐禅儀もおすすめ。対句が多くて文もきれい。
ないようはざぜんのすすめ。
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 23:10:14
理趣経にトライしてみたいのですが、一般在家の者でも読経は可能ですか?
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 23:12:13
可能です。拒否っているお寺や人がたまにいますが
???
って思いますけどね。
793 :
(*´Д`)ハァハァW:2006/05/24(水) 23:14:05
ヤル気があれば何でもできる。危ぶむ無かれ危ぶめば道はなし。
読経はCDや経本があれば可能、ただ、解釈は勝手に読んで誤解されるといやだから
伝授受けてね、ってことでしょ。
それに、読み方が切々経とか中曲とか何通りもあるし、曲のつくところもあるから、正統の読みは教わらないと難しいよ。
たいていの流派は四度加行の最初に理趣経の加行します。
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 20:59:43
理趣経の読み方は、真言宗では四通りあります
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 22:22:31
お不動さんなら深川不動の経本でいいんじゃないか?
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 22:35:54
>>795 差し支えない範囲で、その四通りを教えていただけませんか?
798 :
791:2006/05/25(木) 23:36:27
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 00:32:57
理趣経? あの声明の部分はどうするんですか?
800 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/05/26(金) 00:47:22
800げっとぉ!
小児麻痺のみなさんこんばんわ
私は真言ではないので正直よくわかりません。
熱意のある心安い真言坊さんを見つけて直接聞くのが一番早道なんですが、
東京なら各派の別院もありますし、読経に興味があるとしっかり伝えれば教えてくれるのではないでしょうか。
坊主もCDで勉強することはありますが、一度人から習った上で、おさらいに、というのがほとんどで、
CDだけで独習というのはかなり難しいかと。
楽器のように独習用のCDや本が出ているわけではありませんから。
各本山で録音したCDは読み方は正統だと思いますから、
一人でお読みになるならそれのとおりに読めば、カラオケの練習のように近づくことはできるかと。
ただ、CDも省略のある場合があります。
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 13:11:51
日蓮宗の勤行を、30分〜40分かけて、やらせていただいています。
先日、子供にロウソクとお線香を買いに行かせた所、両方共に15分〜20分で燃え切りタイプの物を
買ってきてしまいました。つい、わかるだろうとの思い込みで詳しく説明しなかった私も悪いと思い、
返品せずに使う事にしました。
そこで後になり心配に思った事があるのですが、ロウソクを灯すのは、あの世でのご先祖様の足元を照らす為、
お線香を炊くのは、お経と、その煙によって軽やかに歩めるようになるが為、供え物もまた然り・・・・。
と教えられましたが、勤行の途中で当然の如く、そのタイプでは燃え尽きてしまうのです。大体、お題目の辺りでです。
なんとなく気分が悪いので打ち切って、またロウソク、お線香2本目に火を入れていますが、そのまま気にする事なく通して
しまってもいいのでしょうか?
>>804 >またロウソク、お線香2本目に火を入れていますが
それでも良いのではないでしょうか。とりあえずそのようにして、今あるものを使い切り
こんど購入する際に以前のような物を買い揃えたらよいでしょう。
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 19:04:30
>>805 ほっとしました。
ありがとうございました。
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 19:18:57
お経の練習ってどうやってやっている?
実家が寺で修行(加行)にいくことになっている。
現在アパートでひとりぐらし。
練習で声だしたら隣の人に変に思われてしまう。
お経の声がもれない程度(楽器の防音は大変ですが)の防音のやり方があったら教えてください。
>>807 この時期、朝明るくなるのが早いから早起きして広い公園や川原のようなとこで
練習する、或いはカラオケボックスとか車の中とかも可。
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 20:13:21
>ロウソクを灯すのは、あの世でのご先祖様の足元を照らす為
ビックリ!
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 21:17:24
経本を注文しようと思いますが、良い仏具屋は無いでしょうか?
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 21:21:33
私は田んぼに夜中にいき、水を張ったバケツに首を入れて観音経の暗記をしてガラガラ声を目指しました。ぜーぞんびょーそんぐーのような感じで余り響かないと思いますがおすすめできません
>>810 おいおい!そもそもアンタの言う良い仏具屋ってどんなん?
それに、良い仏具屋だからアンタの求めているような経本が揃う
とはかぎらないよ。
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 21:28:11
>>810 仏具屋行くよりも、経本の出版社に目録を送ってもらった方がいいと思うよ。
仏具屋さんには一部の経本しか置いてないと思うので。
私が目録を送ってもらった出版社の中で、たくさんの経本を扱っていたのは
・永田文昌堂
・大八木興文堂
かな。
電話番号とかは、ここに載せていいかわからんのでググってください。
814 :
(*´Д`)ハァハァ:2006/05/26(金) 21:32:13
何宗かによって違うだろ。各本山前の仏具屋が一番いいと思うでな。
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 21:40:38
>>812 >>813 先日ネットで経本買ったら、表紙に大きな傷のある経本を送ってきたり、近くの某大手仏壇チェーン店では、発行社、経本名が違う経本を取り寄せたりと
店側の、初歩的な凡ミスで迷惑を掛けられています。「いい加減」の一言。
そう言うミスをしないところが、良い仏具店だと私は思います。
また、ネットで送料が500円以上する店がある。経本と同じくらいの送料。これだと考えてしまいます。
メーカーに直接と言うのも良いかも知れませんね。
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 21:48:18
ユニットバスを発泡スチロールで覆ったら防音にならないかな?
ギターとかなら意味ないかもしれないが、声ならよっぽど大きな声ださない
限りいいと思うのですが、意見求む。
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 22:36:41
>>804 私も以前、同じ様な事が気になりまして、僧侶の方に聞いたことがありました。僧侶様が言われるには、線香(香も然り)は、香りを供養するものであるとの事。途中で燃え尽きてしまっても、一向に差し支えありませんという御答えでした。
今では、気にせずに勤行しております。
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 22:48:59
>>804 蝋燭に関してだけど・・・・まぁ余りお勧めはしませんが、勤行の時間と比較して
手持ちの蝋燭の方が早く燃え尽きてしまう場合、前もって蝋燭をツナイデ置くのも
手です。また短くなった蝋燭を最後まで使い切るのもこの方法で可能です。
燃えている蝋燭の上に新しいろ蝋燭を押し当てて繋げば、出来上がりです。
チョット貧乏臭いですが「モッタイナァーィ精神」から言えば正解かもしれません。
819 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 09:24:46
>>814 有難う御座います。
本山周辺には、確かに沢山仏具屋さんがありますね。あの眺めも本山を一層引き立てています・・・。
本山の前ということで責任(信用問題)を感じていて、変なミスはしないように思えますね。
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 09:28:28
霊場寺院のご本尊の前で読経するときにリズムよく読経したいので
お経のCDを録音したデジタルオーディオからイヤホンをつけて
聴きながらあわせて読経してる。
音楽ききながら読経してるみたいに見えて失礼かな?
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 10:15:08
変な人。そんなことするなら練習する。
耳でそこの神仏を感じることも大事。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 10:49:33
お寺は合唱団ではないですからね
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 11:00:57
>>820 その練習方法はいいと思います。
私は僧侶ですが、車の中で聞きながら声にだして練習した。
お経は聞いて声にだすのが基本の練習方法
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 11:07:15
ながら運転は注意した方がいいですよ。
慣れてくると、つい気が緩みがちになり、思わぬ事故につながります。
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 12:11:05
>>817 お返事どうもありがとうございました。
お互いに勤行がんばりましょう。
さようなら。
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 22:54:24
>>822 読経って合唱みたいなもんだろ。
へたくそな読経は聞きたくないよ。
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 19:49:11
し、し、し、しつれえな!
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 20:32:43
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 21:12:55
せっかくお経を覚えても、意味を理解しなけりゃ何だかな〜
>ロウソクを灯すのは、あの世でのご先祖様の足元を照らす為
なんて話が出てくるようじゃ・・・・・・・意味ないじゃん
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 22:58:04
おまえのカキコも意味ないじゃん。
おまえはロウソク灯す理由を理解してんのか?
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 05:00:18
意味分からずにあげるお経って何なんだ?
>ロウソクを灯すのは、あの世でのご先祖様の足元を照らす為
なんてのは、どこの宗派の教えだよ?
お釈迦様の教えに有るとは考えられないが、どれかのお経に書いてあるというなら教えてくれ。
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 07:38:34
基本的に仏前の灯明は本尊など仏への供養だから、香と同じ。
地方の寺院の先祖供養の方便かどこぞの拝み屋か新興宗教の説ぽいなあ。
経本頼むなら其中堂
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 19:46:28
>仏前の灯明は本尊など仏への供養だから、香と同じ
俺の読んだお経や仏教書(50冊は読んだかな)にもそのように書いてある。
仏への供養、功徳であると。
「あの世でのご先祖様の足元を照らす為」など、聞いたことがない。
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:35:34
燈明
六種供養の一。諸仏諸菩薩への供物として供える。
蝋燭や皿に油を入れ燈芯を差したものを用いる。
836 :
(*´Д`)ハァハァ:2006/05/30(火) 01:45:05
恐らくは中陰に基づく49日の間歩く足元を照らすために光を絶やさないように。
から来ているんだろうけど・・・・布教の一線に出てもまれれば法話にも形ができてくるよ。
837 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 08:56:37
(*´Д`)ハァハァが、いいこと言った!!
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 09:32:42
方便品第二、自分にとって毎回、読みにくく感じるお経の一つです。
前レスにも出て来ている様な、30分から40分の勤行に取り組んでいますが
お自我偈や神力品第二十一等、五言一句で羅列されているので読み易く感じるせいか
方便品第二は、どの辺りで区切っていいのか解らず、夢中で読んでいる内に息苦しくなってしまう事があります。
CD等も購入を考えていますが、お経の意味を理解し、読み込んでいけば上達出来るとも考えてしまい購入には
二の足を踏んでいます。
諸先輩方、上達のコツ、宜しければ お教えくださりませ。
よろしく、お願い致します。
839 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/05/31(水) 01:20:21
ダイソーのCDの阿弥陀経の後半のリズム感が素晴らしい。
前半のゆったりした感じといい感じで対照的
木魚なしであそこまで…
今まであんまり聴かなかったから気が付きませんでした
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 02:15:22
皆さんはお経読むときここはこんな意味だ。
ここは、私の人生大きな影響を与えた言葉だとか
考えながら読んでますか。
意味を理解しながら読むとよりありがたく感じると想いますが
そして、生き方の変化につながると想いますがどうでしょう。
841 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/05/31(水) 02:52:06
>>840 思い入れがある好きな一節でついつい気合いが入っちゃいますね。
観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 広修智方便
十方諸国土 無刹不現身
無相の相を相として
行くも帰るも余所ならず
無念の念を念として
謡うも舞うも法の声
無苦集滅道 無智亦無得
など
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 16:55:45
お経の意味を理解せずに、毎日読経するなんて漏れには出来ないぽ。
読んでいる内に、何が書かれているのか知りたくなるよね。
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 16:58:05
>>840 色即是空
形のあるものは、やがて壊れて無くなる。無と化す。人間の思考、体、この世の全てのものがそうだと言う意味。
人間関係がこじれた時に、やがては無くなる、或いは元に戻る・・。上手く説明できないけれども、気が楽になるのは確かです。
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 16:59:18
↑
諸行無常の事。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 17:03:52
霊能者の深見東州が、著書の中でこんな事を言っています。
「般若心経を唱えると、読経者がきらきら光り輝いて見えて、未成仏霊が気持ち良くて寄ってくる。危険なお経である。
唱えるのは辞めた方が良い。」
だそうです。そうかと思えば、そんなこと無い。大丈夫ですヨという人も居る。どちらが本当なのか、皆さんどう思われますか?
>>845さん
関係者でないと考えていっときますが
WMは論外なので説の内に入りませんよ。
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 18:36:20
>>846 有難う御座います。勿論、関係者ではありません。心経唱えるのを辞めて、WMに来なさいと言う事なのでしょうきっと。
それだけ心経を唱える人が多いということでしょうか。
用心。
合掌
確か織田○道もその様な発言をしてますが、極論に聞こえる説はまずは用心して掛かるのが肝要です。
この場合は心経そのものに問題があるのではなく、そう観念する者の発想にこそ問題があると言えましょう。
そんな考えに対しすでに心経そのものに答えがあるではないですか。
顛倒夢想と。
心置きなく読誦なさって下さい。
>>848さん
私も織田○道が言っていたのを
思い出しました。
848さんの御意見に同意です。
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 20:38:37
>838
>お自我偈や神力品第二十一等、五言一句で羅列されているので読み易く
感じるせいか 方便品第二は、どの辺りで区切っていいのか解らず、
方便品第二は心経と似ているかもしれないね。
私は最初に読経から始めます。
意味はあとから。
頭でっかちの人間になりたくないからです(笑)
851 :
845、847:2006/05/31(水) 20:50:25
>>848 >>849 嬉しい意見を頂いて、心強い限りです。普段は冷静な判断が出来るのですが、身の周りで嫌な事が続くと、立ち読みで拾った深見の先述のような文章に動揺する自分が嫌になります。
皆さんに救われました。人様から頂くありがたい言葉が観音さま。
有難う御座います。コピーして保存し、滅入った時に読み返させて頂きます。
合掌九拝
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 20:53:02
お経の意味を知りたいと思うのが頭でっかちですか・・・・・・・
いろんな人がいるものですね。
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 20:55:16
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
>>851さん
お気持ち分かります。
ただ、そこにつけこむのが、深○にしろ織○の
狙いではと考えます。
それなら、全てのお経や
真言等は唱えない方がいい!と言う方が
幾らか説得力が有ると思います。
素人の意見で失礼しました。
855 :
851:2006/05/31(水) 21:42:21
>>854さん
御意見どうもありがとう御座います。
>そこにつけこむのが、深○にしろ織○の
狙いではと考えます。
そうですね。その通りです。恐怖を煽るというやり方ですね。
>それなら、全てのお経や 真言等は唱えない方がいい!と言う方が
幾らか説得力が有ると思います。
本音はそこまで言いたいのだと思います。しかし、それだと余りにも見え見えになるので控えめにしたのかもしれませんよ。
余談ですが、御真言は害は無い(霊的な)と聞いた事が有りますよ。良心的な専門の方に。
合掌
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 22:01:36
ちょっとすみません
m(__)m
九条錫杖経について御存の方おられますか
始めから終わりまでの和訳を教えて下さい
よろしくお願いします
(合掌)
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 22:21:37
>>856 九条錫杖経で検索してみましたら、直ぐに出てきましたよ。上から2番目です。
ここに、アドレスを載せて良いのか分らないので、とりあえず、検索した一番最初のページの、上から二番目ということだけ書き込んでおきますね。
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 22:24:59
>>856 PS、錫杖は高額ですよ。何万もしますよ。また、使い方はお寺さんで指導を受ける必要があるそうです。
読経だけでも結構と言う意見もありますが。
859 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/05/31(水) 22:38:28
860 :
yamami:2006/05/31(水) 22:43:48
錫杖経は修験中心に読まれてますね。
和訳は羽田守快さんの「修験道秘経入門」なんかに和訳が載ってた気がしますよ。
ネットでも見つかりますけど。
861 :
m(__)m:2006/05/31(水) 22:50:08
>>857-858 どうもありがとうございました。
後は自分でやってみますm(__)m
>>859 どうもありがとうございました(^O^)
何かで投稿するかも知れません
その時はよろしくお願いします
(合掌)
862 :
m(__)m:2006/05/31(水) 22:56:09
>>860 どうもありがとうございました
色々な方に…
おっしゃる通,自分は修験と法華と混ざってます
九条錫杖経の韻を踏んでる感じが好きです。
864 :
m(__)m:2006/06/01(木) 19:43:32
>>863 言われてみれば…そうですね
全然気付きませんでしたf^_^;
お経の読み方教えて下さい。文字の下に黒い丸と白い丸があるのですが、読む
場所と読まない場所でしょうか?因みに弁財天様のお経です。よろしくお願い
します。
866 :
ゲシュー位待遇:2006/06/02(金) 19:40:08
お経を読む、オートマチイクに三昧状態だ。顕教は密教だ状態、天台密教の人がいう。
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 11:01:36
お経を読んで心を耕し、人格を磨くという事は頭では分っているが、職場などで常識では考えられない人が居て頭に来たりすると、やはり悔しいし、そやつの幸せなど神仏に願うなんて理想的なことを考えられない。
困るのは読経中、顔が思い浮かんできたりする事。ネガティブな考えにはならないようにしているが、幾ら読経しても嫌な奴はいるし、頭にも来るし、怨む事だってある。
むしろ、そんな気持ちを一時でも和らげてくれるのが勤行だ。悪い奴の事も仏に思うなど私には出来ない。嫌いな奴は嫌いです。1日面白くない日もある。
これでも、勤行していいのでしょうか?
868 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 11:31:40
哀れな人だと思って忘れなさい。
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 11:42:04
>>867 おお!同士よ。
オレとそっくりだ。
>悪い奴の事も仏に思うなど私には出来ない。嫌いな奴は嫌いです。
オレも近所のヤシから職場の人間まで嫌なヤシのこと、頭に浮かぶよ。
そういう時は、世間の事等に心を向けて「これ以上悲惨な事件が起きず、皆平穏な一日でありますよう。。。」
とか強く思うようにしてる。
それでも難しいよね。頭にくるもんは頭にくるもんな。
『修行が足らんっ!』とかでかたずけないで何か良きアドヴァイスを・・・・・。
よろしくお願いいたします。
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 14:36:01
遭遇する嫌な人駄目な人は全て、『お前は人に対してこういう態度をとるなよ』と
神仏が教えてくださっているのであって、その人自身もその汚い部分を自ら見せてくれる有難い人なんですよ。
だから可哀想な人だ、自分はそのようにはなるまいと思って、数分で忘れる事が大事!!!。
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 15:06:43
怒りや欲望などの煩悩は、自力でどう頑張っても
無くなることはありません。
人間は煩悩のままに生きていくしかしょうのない
生き物です。
煩悩の塊である自分そのままで、阿弥陀如来の
本願に救われることを感謝しましょう。
と、親鸞は言っています。
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 15:48:52
煩悩即菩提
煩悩があるからこそ道を求める心も生じ人の痛みも判るというもの。
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 19:19:32
>>871 私は、浄土真宗系は余り好感を持っておりませんでしたが、871氏の書き込みを読んで、
興味が出て参りました。
『人間は煩悩のままに生きていくしかしょうのない 生き物です。』
この部分が、現実的で、奇麗事では生きられない娑婆世界に合っていると思いました。
お陰で浄土真宗を見る目が変わりそうです。
>>867 観音経より
「若多瞋恚 常念恭敬 観世音菩薩 便得離瞋」
そんなときは
「南無観世音菩薩、南無観世音菩薩、南無観世音菩薩・・・」
と唱えて心を安らかに。
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 23:51:31
>867
>869
俺も同じです。
お経を読んでるとき、過去の嫌なことが、突然湧いて来る時があります。
あまり激しい時は、途中で止めて、また再開しています。
仕方ないことです。
不思議なのは、楽しかった思い出は全然出てこないことです。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 05:11:18
悲しいことや嫌なことは人間の意識の奥底に記憶され、なかなか消えないそうです。
反面、楽しいことなどは意識の表面にとどまり、早期に消えていくそうです。
強烈さの度合いにもよるのでしょうが。
ものの本にそう書いてありました。
自分の人生を振り返ってみてもやはり楽しかったことはあまり思い出しませんね。
>>876 そう言えば昔進研ゼミのCMでも同じことを言っていた記憶が…
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 05:40:34
>>873 煩悩を滅することがたとえ出家者に出来たとしても(出来ないと思いますが)
一生在家の我々には無理なことです。
我々凡人は煩悩を抱えたまま救われる方法を探さなければなりません。
法然も親鸞もそのことを真剣に考えたのでしょう。
般若心経は素晴らしい内容ですが、煩悩を滅するために修行・努力せよと
いうのであれば結局、在家者や凡人には無理な注文になります。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 22:36:42
>>878 煩悩は空だと言っているのです。
実体の無いものは滅することはできない、と言っているのです。
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 22:41:39
いくら煩悩は空だと言っても、実体の無いもだと言っても現実にはそのものに
振り回されている現実は変らない。したがって、煩悩は空だと言っても単なる
言葉遊びに過ぎない。
881 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/06/07(水) 23:51:08
煩悩無尽誓願断
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 05:47:45
私たちは人間として生まれ、大乗仏教に出会うことができたのです。
過去世にそれだけの功徳を積んだ結果として今ここにいるのです。
凡人だとか俗人だとか卑下する必要はありません。
三宝に帰依し、四諦を受け入れ、生活を五戒に照らし、
できる範囲で六波羅蜜を実践していけば未来に必ずさとりを得られます。
現にブッダがそうだったじゃないですか。
俗人だから、忙しいから、カネないから、そういってさとりを目指そうという心を起さなければ、
現実への執着に振り回されて生きることしかできません。
その次の生も、そのまた次の生も、その次の生も。
今この瞬間、執着から生み出される苦しみをできるだけ少なくしたい、
そういう意志を起せば未来は確実に変化します。
釈迦牟尼仏も阿弥陀仏もみんなそうだったのです。
私もそうありたいと思います。
さて、朝課の時間だ。
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 11:25:52
さとりとは目指すものなのでしょうか。
〜をすれば、さとりは得られるものでしょうか。
煩悩もなければ、覚りもないというのは、
煩悩をなくすこと、覚ることを、求めるな、と言うことではないのでしょうか。
求めるから得られず悩むのでしょう。
私は日々の生活の中で小さいながらも仏道を実践していくこと、それだけで良いのではと思っています。
修行というものは何かのためにするのではないと思います。
私は少なくとも仏さまの前でお経あげているとき、心が落ち着いて満たされていることが多いです。
もちろん雑念がわいて上の空のことも多々あります。
でもそんな時でもほんの一瞬心が落ち着くことはあります。
私はそれでよいと思っています。
仏教の教義から見るとおかしなことを言ってるかもしれませんが、
私はこう解釈して日々の生活を送るようにしています。
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 13:22:34
>凡人だとか俗人だとか卑下する必要はありません。
煩悩具足の現実を直視しなければなりません。
それが苦悩の因です。
>生活を五戒に照らし、
娑婆で生きていくということは五戒をほとんど破ることになります。
>できる範囲で六波羅蜜を実践していけば未来に必ずさとりを得られます。
できる範囲で実践したすぐ後に、また破ることになります。
>現にブッダがそうだったじゃないですか。
ブッダは煩悩を滅した後に教えてくれました。
我々は滅することが出来るのでしょうか?
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 13:55:53
やる気がないならお経も読むな。
>>884 仏教の教義上、たいへんおかしいです。
心が落ち着いているのはお経を読んでいるときだけで、
それ以外の普段は、怒り・惨めさ・絶望・悲しみ・恐れ・疑い・・
全ての感情、欲望を押し殺して生きるのを、良しとするのでしょうか?
それでは仏陀が外道とみなした人たち、
つまり「神々への儀式を執り行いながら、まったく普段の生活では
心の安らぎを得ていない、得ようとしない人たち」と同じではないですか?
「行住坐臥」という言葉もありますが、全ての振る舞いに渡って
心の安心を修行していかなければ、偽善あるいは逃避と言えますし、
まったく仏教とは言えませんね。
>>888 出家(比丘)と在家(居士(ガハパティ))を明確に分けろw
六方礼経も知らんのか。
釈尊に出会った人間は皆が皆出家したと思ってるわけじゃないだろうな?
>>884の中の人は、胸を張って続ければいい。
890 :
無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/06/08(木) 17:06:11
>>888 本人がそれでいいというならいいのでは?
強制もできないはずだし
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 18:08:00
>>887 現実から目を逸らして何が解決するのでしょう。
煩悩だらけのこの身が救われるにはどうすればよいのか・・・・・・・・・・
お経を読めばすべて解決するのでしょうか。
私は毎日お仏壇にお経をあげていますが何も解決しません。
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 21:03:14
>>891 ちょっとお邪魔します。
おっしゃる通りこの世に生きてる限り、現実から逃げてはなんの解決にもなりません。
その煩悩とどう向き合って行くかが、大切だと自分は思います。
悩み苦しむからこそ人間で、煩悩がすべて無くなればそれは神仏の領域ではないでしょうか。
煩悩に身をまかせる事は自分流で言えばケダモノです
経文はそんな悩んだ時自分はどうすればいいのか
精神、心をどこに置いて、現実にどう対処すれば良いのかを書いていると思います。
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 22:18:34
884氏の考えが私も好きだし、指示します。
偉そうな事を言っても、一皮剥けば、全く人格のなっていない僧侶様が多い中で、なんて現実を良くわきまえた、ある意味、こういう方の考えも一種の悟りと言えないでしょうか?
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 22:20:54
>>884 あなたの考えは正直です。堂々とこれからもその姿勢を貫いて下さい。
無無明亦無無明尽 乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故〜
>>884さんの考えにふれて、
心経の大好きなこの部分の意味を改めて考えさせらました。
これでいいのだ!婆伽梵のパパなのだ
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 00:06:54
皆さんに質問です。
1.勤行は1日に何回されてますか?
2.一人暮らし等で仏壇が無い方は、何を対象にされるのですか?
3.お寺の先祖供養会等に出席はされてらっしゃいますか?
つまらん質問で恐縮ですが、暇でしたらお願いします。
合掌
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 00:50:35
>>891 何も解決しないならお経は読むな。本でも読んでなさい。
仏教は人を救はない。己が自分を救うんだ。
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 06:17:57
>>897 1.1日1回20〜30分。
2.うちの宗派用の2〜3万円程度の小さな仏壇。
長期出張(旅行)の時は厚紙で出来た三つ折りの携帯用仏壇。
3.特別な先祖供養は命日、お彼岸、お盆の墓参りだけ。(行けない時もある)
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 07:16:45
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 07:46:28
>>898 891です言論、思想、宗教の自由は大切です。
ただ…表現をもっと勉強して下さい。
それ以上書く事は有りません
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 07:56:03
901の書き込みで誤りが有り、誤-891、正-892です
すみませんでした。
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 12:06:34
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 16:44:35
>>903 >>何も解決しないならお経は読むな。本でも読んでなさい。
上記の通り、あなたが人と己を比較しているのでは?
それでもう一度お聞きしますが、あなたはお経を読んですべて解決したのですか? 教えて下さい。
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 18:24:55
>>899 有難う御座います。出張にまで、携帯用仏壇をお持ちになるのですか・・・。いやあ、大したもんだ。
私は護摩札を本尊代わりにして、水とお茶、線香たて蝋燭で、仏壇を作りました。
サイドボードの上に。時間は、30分前後でしょうかね。
夏になると、氷水を供えてます。
合掌
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 00:42:42
907 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 00:58:39
糞を食っておなかがいっぱいにならないなら食うな。パンでも食べてろ。
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 07:26:24
>>906 >>907 こんなものと宗教の話をしても意味はないな。
禅者にでもなったつもりかW
自己矛盾にも全然気がつかないようだし。
909 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 10:59:16
仏教徒ならば言葉は柔らかく、気持ちは穏やかにすごしたいものですね。
さて、私は
>>734にも書いていますが、
1)勤行は朝か夜寝る前のどちらか、家にいて時間のあるとき。
2)一人暮らしで仏壇はないので仏像はなし。
3)先祖については父方の祖父母と大叔父がなくなっていますが、特に回向はしません。
私の中には両親、その祖父母、そのまた、、、という血脈があるのであって、
私が読経作善をすれば自動的に先祖がその原因を作ったことになるのだから、という考えです。
私は坊主ですが、一人暮らし勉強中の小僧なので、いわゆる先祖供養は両親に任せています。
普回向の一切衆生には自動的に先祖(今生の先祖と過去世の先祖)が含まれますよね。
お寺で行う回向法要には、お金と暇があって、お寺がいい坊さんなら出ておくといいのではないでしょうか。
911 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 18:43:58
こんにちは。
先祖代々、日蓮宗です。
毎日一度、30分〜40分位をかけ奉請、開経偈、方便品、寿量品、
神力品、普門品、御妙判、運想、唱題、宝塔偈、一般回向、四弘誓願 と勤行しています。
仏壇の購入予定は現在のところ経済的余裕もないのでありません。そこでカーテンレールの上に
板を渡し棚を作り、毎年貰う木のお札を置き、六三除けをした時のお札を清澄寺で撮った
お上人の写真と共に額に入れ、一号枡の中に釈迦、干支守りの勢至菩薩と文殊菩薩をいれ、
そのほかに観世音菩薩の同じ位の大きさのものを置き、水や供物を備えています。
本当は『一塔両尊四士』とか、きちんと御曼荼羅を飾り、お上人様の坐像を祭りたいのですが
御曼荼羅はともかくお上人様の坐像は高価で今のところ手がでません。
そんなこんなで、こんなスタイルになってしまったのですが、日蓮宗の信徒としておかしくはないでしょうか?
あと、もう一つ質問があるのですが、御曼荼羅の中には文殊菩薩はいますが、勢至菩薩が見当たりません。
どうしてなんでしょう?
よろしくお願いします。
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 20:20:04
日像上人の本尊には勧請されていたような。勢至菩薩は阿弥陀様の弟子で他方の菩薩というように日蓮上人は認識されておりあえて御本尊に勧請されていないようです
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 21:10:35
お経を読むのはいいことだと思う。
で、おれがすすめるのは、漢訳前のお経を読むこと。
サンスクリットやパーリで。
文法を一年勉強したら、どうにかとっかかりぐらいはできる。
めんどうでなければ、絶対に得るところは大だと思う。
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 22:16:30
915 :
、:2006/06/13(火) 22:52:43
お寺の三男でサラリーマンやってます、盆暮れにしか実家に帰んないけど、お経あげてると無心になれるからいいですよね!
916 :
(*´Д`)ハァハァ:2006/06/13(火) 23:08:50
法華経を読めば文殊と普賢菩薩の、他のサッタとの違いがわかると思います。
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 00:04:35
ぎゃてーぎゃーてーはらーぎゃてーろーじーそわかーはんにゃーしんぎょー
伝統的には文殊菩薩は般若(智慧)の徳、普賢菩薩は方便(慈悲)の徳を表すとされてますよね。
私は日蓮上人門下ではないのですが、法華経ではどうなのでしょうか。
それにしてもこのスレを見てつくづく感じるのは、日蓮宗系の方はよく読経なさるなあということ。
同じ日本仏教徒として非常にうれしく頼もしく思います。私もがんばらなくては。
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 21:35:28
この頃、勤行を休んでいます。精神的に疲れたりすると、やりたくない事があります。でも、そう言う時は無理をしません。思い切って抜きます。
その日によって、簡略にしたり、丁寧にしたり・・。そうしなければ(強弱)、続きませんからね。
921 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 09:05:49
勤行をしていますが、皆様、お題目はどういった感じで切り上げていますか?
心の底、から、三唱、十篇、百篇、千篇、万篇、時に応じて一心に唱えること。
と勤行要典には書かれていますが、どこで切り上げようか考えてしまう事があるのです。
参考までにお聞かせください。
よろしくお願い致します。
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 17:16:55
>>921 数珠に四点がついてますか?7個目、21個目。全部くれば108個。その数で良いのではないでしょうか?それか、本当に、気が済むまで。数に関係なく。
もう一つは、時計を置いておいて、5分とか10分とか。時間で唱える方法ではどうでしょうか?
923 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 17:28:01
>>922 レスありがとうございました。
どちらも試してみますね。
それでは、ごきげんよう。
924 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 17:32:47
ごきげんよう〜
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/18(日) 09:39:09
>>911 >毎日一度、30分〜40分位をかけ奉請、開経偈、方便品、寿量品、
>神力品、普門品、御妙判、運想、唱題、宝塔偈、一般回向、四弘誓願 と勤行しています
どのお経本を使ってらっしゃるのですか?
私は菩提寺で頂いたお経本を使っているのですが、
方便品・寿量品・普門品しか掲載されていないので、
他は自分でプリントアウトして唱えています。
なかなか煩雑なので、一冊にまとまったものが欲しいと思っていたのですが。
よろしければお教えください。
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 11:21:59
>>925 お答えします。
自分が使用しているのは『勤行要典、日蓮宗のおつとめ』というお経本です。
日蓮宗新聞社で扱っています。青い布表紙で製本されています。
ホムペで見てみるといいのではないでしょうか。
大本山とかだと受付等の横に置いてある事がありますよ。
プリントアウトですか。ご熱心なんですね。頭が下がります。
私事で恐縮ですが、お経の現代語訳は『お経』渡辺宝陽というのを使っています。
結構重宝しています。取り急ぎご参考になればと思った次第です。
それでは、さようなら。がんばりましょう。
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 11:43:14
921さん。
幕末に出られた日蓮宗の学匠、優那陀日輝和上の『充洽園礼誦儀記』という書に
「日課ノ勤修ニハ三百反バカリモ声声念念」
とありますのでとりあえず300遍を目安にされてはいかがでしょう?
それで長いと感ぜられれば100、30、10遍と適宜区切られてはどうでしょう。
現在の日蓮宗(単称 身延)は、門流等で必ずしもそうとは限りませんが
日輝和上のこの書に基ずいて勤行を行っていますので参考にされるとよいと思います。
ちなみに私が使っている経本は日本仏教普及会の池上本門寺編集『日蓮宗勤行経典』です。
これは装丁が綺麗なのと字が大きく読みやすいですし、方便(十如是まで)と寿量(含長行)神力(〃)他となっていまして
日蓮宗の御僧侶が最初に習う三品経が入っていますのでよいと思います。
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 12:23:42
>>927 春先に身延へ行って来ました。
生憎日帰りでゆっくり出来なかったのが残念でした。
昼のお勤めに参加させていただき、思親閣と御草庵跡にも行きました。
とても有意義な時間を過ごせたと思います。
次回は七面山に登る予定です。
お題目は時間の余裕がある時には300回以上、余裕のないときは短く切り上げようと思います。
もちろん一心に心を込めて・・・・。
アドバイスありがとうございました。感謝します。
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/18(日) 12:34:41
こちらで質問しても良いか迷ったのですが、
お経関連ということで、質問させていただきます。
我が家は、祖父が田舎から出てきて分家したのですが、
田舎の本家は浄土真宗で、我が家は祖父の代から日蓮宗です。
お勤めは、日蓮宗の菩提寺のお坊さんに、
開眼して頂いた仏壇で法華経を唱えています(当たり前ですが)
ただその場合、祖父母は良いのですが、
ご先祖様の回向もこれで問題ないでしょうか?
お経の功徳は、宗派を超えたものであると考えて
先祖供養をしていますが、皆さん、どう思われますか?
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 19:39:03
私の家も
>>929さんとほぼ同じ環境にあります、そこで・・・。
法華経は一切のお経のなかで最もすぐれた教えであると経文にあります。
世にある一切のお経の功徳が全て法華経には包摂されているのです。
その経王たる法華経とお題目を唱えご回向なされば、きっとご先祖様方も
お喜びになられるのではないでしょうか。
こんなふうに思うのですが・・・。 失礼しました。
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 21:14:29
>>930 法華経が最高だと説いているのは法華経とその仲間だけであって、
その他のお経にはその他の経が一番素晴らしいとかいてある。
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 21:28:34
大事なのは供養する心かと思います。
真に供養する気持ちがあれば、どのようなお経でも決してマイナスにはならないでしょう。
と言っても、気にかかるから聞いているのだと思います。
本家の菩提寺のご住職と、こちらのお寺のご住職の双方にお尋ねして、説明を受けた方が納得いくでしょう。
分家なんだから単におじいさんから後の先祖だけ
供養すればええんでないの?
位牌に本家さんの故人の戒名は入れないでしょ。
あとは気持ちの問題では?
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 21:36:55
>>930 お邪魔します。
他の経文を否定、中傷、するつもりは有りませんので
おっしゃる通りと思います、それには気の遠くなる様な
年月を重ね様々な経文を元に出来た集大成と思います
自分は「妙法蓮華経」にふれ、無知を知り
様々な経文に触れる事が出来ました。
「普賢菩薩勧発品第二十八」の陀羅尼が好きです
ただ…和訳表現が難解で困ってます
“無我なる方便は甚柔軟にして諸仏廻向・
陀羅尼廻向は衆行に廻転す。
三世等しく有為を越え・
獅子の遊ぶが如し”
解説出来る方おられるます?
長文すんません
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 11:07:48
読経を始めて2年になります。
半年ほど前からある特定の雑念にさいなまれて困っています。
気にすれば気にするほど、読経中、雑念がよく浮んできます。
しばらく読経を辞めたほうがいいのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか。
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 15:37:28
>>935 特定の雑念・・・というところが少々気になりますが
そういう時わたしは、いつもより2倍3倍大きい声を出
し読経する様心掛けています(住宅事情にもよりますが。
すると頭のなかが経文で満たされ雑念が取り払われる
ように感じます。
937 :
935:2006/06/19(月) 21:11:25
>936
ご返答ありがとうございます。
特定の雑念とは、ある不愉快な女性のことです。
以前坐禅堂で3泊4日で修行したとき、私に威張りちらしていたある女性です。
詳しくは書けないのですが、相当性格が荒れすさんでいるらしく周りに会社の
上司のごとく怒鳴ったりしていました。
その女性と読経中、隣どおしだったのですが、イタコの巫女のように唸ったり
するような読経の仕方で、隣にいて相当不愉快な思いをしました。
坐禅堂の修行が終わったあと、家で読経するとき、その女性の唸るような
おかしな声が妙に私の頭によぎり、現在集中できないときがあります。
このたった一人の女性のことが思い出されるのです。
声を大きく出すのも何かしらいい、方法になるかもしれません。
938 :
yamami:2006/06/19(月) 21:56:37
ある住職は「声を大きく出すこと」を第一にしていました。
939 :
929:2006/06/19(月) 23:05:38
私の質問にお答えくださった皆様、
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
>>930 私も法華経は、「諸経の王」と思って読経しております。
ただし、>931さんの仰ることも、事実として知っているだけに、
少々迷いが・・・、ってそこがダメなんでしょうねw
気にしながら読経なんてしたって、功徳にはならないでしょうからね。
>>932 確かに仏様から見たら、宗派なんて、単なる人間の派閥でしかありませんからね。
・・・と頭では納得しても、また気になるかもしれませんから、
今年のお盆にでも、菩提寺の住職に質問しようと思います。
>>933 気持ちの問題なのは、重々承知しているのですが、
回向文に回向の対象として、「先祖代々の霊位」とあるし、
自分としても、ご先祖様(個々ではなく)に回向した気持ちがあります。
そんなわけで、頭の片隅にいつも引っ掛かっているんですよ。
沢山の方々にお答え頂いたことで、かなり気持ちも楽になりました。
あとは前述の通り、菩提寺で尋ね、自分の迷いを吹っ切ります。
皆様、有難うございました。
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 23:41:53
法華経は本当に素晴らしいお経ですが
他のお経を否定するわけではありません。
そうでなければ天台宗で(天台宗の正式名称は
天台法華宗、法華経を第一経典としている)が
他のお経を読ませるでしょうか。総合宗教だった
からこそ、そこから様々な鎌倉新仏教が生まれる
ことが出来たのです。そして、一つの経典を真に
理解し心を込め唱え、そして唱えた人がその経典の
真実を生きれば何代にもさかのぼり祖先を救い
子孫の幸せにつながるといいます。
ただし本当にお経を読む人が心をその経典を
理解して生き方を変えていないといけませんが。
私は日蓮上人門下ではないのですが、三宝を礼拝し、浄水、焼香、花などで供養し、読経することは、これは全仏教に共通する善行です。
大乗仏教では善行の功徳を一切衆生に回向します。勤行には必ず四弘誓願とか普回向が入っているのはそのためです。
大乗仏教徒の修行として勤行をなさるのであれば一切衆生にその功徳が回向されているのですから、
御戒名を回向文に読み込む読み込まないに関わらずまちがいなくすべてのご先祖に功徳が回向されているのです。
それだけでなく、今生の先祖はもとより、前世の無量の先祖にも回向されています。
その上でご先祖の御戒名を回向文に読み込んで報恩の思いを新たにするのです。
>>935 私も鎌倉の某坐禅会でそういう思い出があります。
禅系ってたまにいるんですよね、そういうの。かく言う私も禅系の中の人なのですが。
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 16:47:13
日蓮宗(他の日蓮系はわかりません)では荒行読みという
方法がありますが、素人的考えでは一字一句経文どうり
唱える事が重要なのではと思うのです。
或いは何かロイでもあるのかな・・・?
943 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 19:07:14
>>942 ロイなんて言葉よく知ってますね
日蓮宗の行堂読みというのは、おそらく鍋かむり日親上人の影響じゃないでしょうかね?
どんな人かはご自身で調べて見てください
六根が整っていなければ、必ず不和になります
ですが法華経弘通に命をかけた方です
六根が整ってない状態でお経を読むと行堂読みになってしまいます。
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 00:41:41
>>943さま
後半、何か難しいお言葉です。。。特に最後の一文が意味深げで><
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 00:51:49
>>944 舌が無かったら行堂読みになるってだけよ
日親上人は法華経を弘通するが故に迫害を受けて、舌抜かれたり、チンチンに熱くなった鍋被らされたりしたわけですよ。
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 01:11:11
>>945さま
なるほど、そういう意味でしたか・・・。
しかし、日親上人の精神を受け継ぐ事と、日親上人の如く
舌の無いマネをして行堂読みをする事の意味がわからない
のですが。(難くせをつけるようでスミマセン、決してそういう
意味ではないです。
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 02:21:39
ハァ〜勤行さぼってもうた。
お釈迦様、ごめんなさい。
南無妙法蓮華経。
948 :
925:2006/06/21(水) 05:07:30
>>926 さっそくレスを頂いたにも関わらず、
御礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
「日蓮宗新聞社」で購入できるとは知りませんでした。
HPみたら、「勤行要典」がありました。さっそく購入したいと思います。
有難うございました。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 04:44:38
>>948 善哉。善哉。よきかな。よきかな。
お役にたてたようで、自分は嬉しいです。
それでは、いつか何処かで・・・・・。
南無妙法蓮華経。
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 00:32:45
法華経に南無をつけてお題目として唱えたのは日蓮が最初なの?
それともそれより以前、例えば天台大師からあったの?
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 03:33:35
あった・・・筈w
ただ、時機が未熟(像法)であった為に天台・伝教は南無妙法蓮華経を弘通せず
その時代に相応した教え(迹門)を説くに止めたのではなかったかな??
日蓮の時代は既に末法であり、時機に相応しい法華経本門の教学を広布したの
ではなかったか・・・。
どなたか訂正・補則plz
ついでに、今の天台宗では「南無妙法蓮華経」は唱えないの?
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 07:10:21
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 07:18:52
まあついでだ、教えたるわ。
懺法や本尊回向のところで一回きりであげる。まあ日蓮の人に分かりやすく言うと
回向文の『南無平等大慧一乗妙法蓮華経』みたいな感じでそれと違う事をお唱えします。
それに漢字の発音も全く違います。
因みに私は日蓮宗の信仰が少々偏っていて物足りないと感じる人です。
>>954 >因みに私は日蓮宗の信仰が少々偏っていて物足りないと感じる人です。
確かに。ただ、鎌倉仏教に共通して言えるのは、
「選択」ってのがあるから、日蓮宗ばかりでもないかと・・・
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 17:18:19
特に日蓮系と真宗系はね、排他性強くて色々考えると深くは入り込めない。
浄土宗も先祖供養では根本陀羅尼あげるし、臨済宗曹洞宗も密教的要素を多く含むし、特に黄檗は念仏も唱える。
私は法華経も念仏も阿弥陀経、無量寿経もすきだけど、毎日同じは飽きますね。
毎日同じものだけ食ってるみたいな感じはとても無理なんです。
曹洞宗は食事の時にも十仏名といって
大乗妙法蓮華経と唱えますよ。
ただ、宋音なので
だいじんみょうはりんがーきー
と読むのですが。
朝のお勤め(朝課)も大抵普門品で始まって寿量品で終わります。
日蓮上人のアツいところ好きです。
尊敬するお祖師さまです。
新興宗教のせいで誤解が多いけど、釈尊中心で温かい人情家の
日蓮聖人が好きです。
>>956 そうですね。日蓮系と真宗系は「選択⇒偏向」の感は否めませんな。
ただ、やはり民衆に一番広まったのは、真宗系と日蓮系でしょうか。
戦後の新宗教にいたっては、日蓮系が圧倒的ですしね。
「選択⇒偏向」ってのは、わかりやすいから、民衆には受けが良いのでしょうかね。
ただ、少し日本の仏教に対する知識が、それなりに備わってくると、
自然の流れとして、天台みたいに、「総合的」な形を欲するようになりますな。
ちなみにウチは日蓮宗で、日蓮聖人はお祖師様として毎日手を合わせてますし、
幼稚園は真宗の寺だったので、親鸞上人も尊敬しているという、誠に変わった奴ですw
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 13:27:51
>>959 まさに!!そうです。
私は流れ着いたところが天台でした。プラス神仏分離前wみたいな。
一億総高卒の時代ですしこれから天台が流行る時期がきたら面白いな〜と思っています。
私は念仏も題目も心経も真言も祝詞も上げます。たまに座禅会とかカトリックの礼拝にも出るし。
自分は信仰の形態を形としてこだわる事が好きじゃないのかもしれません。
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 13:58:38
やっぱり多くの日本仏教の根本は天台にあると言うことだろうな。
多くの祖師たちも天台の学びをやっていたのだから。その意味では
最澄こそ日本仏教の父かもしれない。
祖父として聖徳太子や明日香、奈良の僧侶もいるが。
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 18:06:45
>>961 そうですね。
+円仁+円珍+良源+源信等も追加してね
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 19:32:28
心経に始まり、観音経、自我偈、方便品、不動経、理趣経偈、延命十句観音経と、読むお経を広げてきました。しかし最近、広げるばかりが能じゃないと思うようになりました。
心経の良さを再認識しております。心に満たされない不安があって、お経を数多く覚える事で、それを払拭しようとしていた自分です。しかし、娑婆世界の問題は、娑婆世界で解決するよりほかにない。
究極、心経だけでも充分。お経が好きなので、幾つか覚えましたが、それはそれでよい事でしょうが、心経はまた特別。心経は人生行路の護符だと言う本が有りますが、まさに、心を癒されます。短いので、自分で回数を決められる所が何より良い点。
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 21:43:28
私も心経に始まり心経に戻って参った一人です。
このお経は奥がとてつもなく深い。色褪せることなくその世界に癒されますね
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 23:40:43
950さん
恵信僧都源信の『往生要集』巻中 大文第六 別時念仏 第二 臨終の行儀 の中に
[南無平等大恵妙法蓮華経」とあります。
大乗仏典は数々あれど、好きな教典を一つだけ選べ、と迫られたら、
たぶん『妙法蓮華経』と答えるだろう。
『般若心経』は、補完する教典がないと、単一では魂の慰めとして、弱いと思う。
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 03:49:48
一つだけ選べなんて迫られる事はまあ、ないんだけどね。
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 10:55:43
『望月 仏教大辞典』からの引用
・『法華伝記』第五劉宋法華台沙弥条に「沙弥本意を憶ひ、自ら能く覚えず法華の題目を誦するに、獄中の罪人皆蓮華に坐し、地獄変じて涼池となる」と記載。
・『続高僧伝』第十七天台智に臨終の際に法華題目を唱えたとある。
わが国の天台宗においても
・最澄招来と伝わる『法華懺法』に「南無妙法蓮華経」の句あり。
・『修禅寺相伝』私注に「臨終の時、南無妙法蓮華経と唱ふれば、妙法三力の功に由りて速に菩提を成じ、生死の身を受けざらしむ」と記載
・心賀『二帖御抄』巻上に「只だ南無妙法蓮華経と十二時に不断に唱ふるの計りなり」と記載
・『諸寺縁起集』勝尾寺證如に「或は大乗の方法を説きて南無妙法蓮花経と称せしむ」と記載
・恵心院源信の空観に「娑婆の穢土を厭ひて極楽浄土を欣ひ、南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経、南無観世音菩薩と唱ふべし」と記載
・檀那院覚雲の『念仏宝号』に「南無開三顕一開近顕遠一切衆生皆成仏道平等大恵一乗妙法蓮華経」と記載
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 11:07:11
平気でお題目を発明したのは日蓮上人が世界で初めて、とか言い抜かす。妄想ババアとかいるからな〜
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 14:09:20
お墓でお経を上げてもいいものなんでしょうかね?
それとも、お経は家庭の仏壇や、しかるべき御宝前であげるものなんですか。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 15:25:21
>>970 『曹洞宗のしきたりと心得』という本(全国曹洞宗青年会監修)によれば、
お墓参りにはお経を唱えましょう。
経本やリンなどを持参して、全員で、また、慣れている人の先導でお経を唱えれば、
これが先祖への最高の供養となりうるでしょう。
と書いてありました。
それ以来、私もお墓参りのときにはお経を上げますし、
家族で行くときは人数分の般若心経のコピーを用意して、みんなで唱えるようにしています。
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 18:16:31
お墓でお経唱えてもいいと言う人もいれば、いけないと言う人もいるのが現実。仏に関る事は、人の数ほど答えがあるのが、唯一嫌な所です。
数学のように、答えが一つではない。一体どれを信じていいのか分りません。
好きなようにせい。
以上。
だね。好きなようにせい。
ただし大人数で大声出して周りの人の眉をひそめぬように。
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 05:36:17
>>972 お経が死者供養の為に必要だと思うならお墓でお経唱えればよい。
お経が自分の救いのための教えだと思う人は、お墓ではあまりお経を唱えない。
あなたが何をどう信じるかで違うだろう。数学と一緒にされてもなぁ。
976 :
◆TpifAK1n8E :2006/06/27(火) 07:05:02
977 :
女官長:2006/07/02(日) 15:06:49
父母恩重経をお寺で買いました。(100円)
読み始めていくにつれて涙が止まらなくなり、こんなに泣いてしまうとはおもいませんでした。
お釈迦様ありがとう
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:39:05
親は、子の幸せなそう顔を見るのが最高の幸せ。
だから、子は親や先祖の心配をするより自身の幸せが先だと思う。
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 18:19:45
>>977 明らかな中国製の偽経だからなあ。解釈本程度に。
中国系では道教でも読むみたいだしね、
道教のほうが読経による功徳が多く書いてあるかも。
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 22:30:22
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 00:16:42
>>978 おっしゃる通り、私の親もいつもそう言っていました。
自分のことは気にするなと。
今、自分は普通に生きています。
多分、親が心配する生き方はしていないと思います。
(結構幸せです)
出来ることは墓参りに行って、俺は元気で頑張ってるよ、って言うことくらいです。
でも、そう言ったときに、よくやったね、って言ってくれたら・・・と思わないでは居られません。
。・゚・(ノД`)・゚・。
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 14:22:48
>>981 幸せですね。
よく、先祖供養をしないと不幸になるという宗派があるけど絶対間違っていると思う。
親は子供にそんなことを望んではいない。
親の望みは、子供が幸せになってくれること、ただそれだけ。
984 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 19:10:14
985 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 19:10:56
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ: