神社、お寺のお嫁さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
いろいろお話しませんか?
22:04/01/22 19:45
2get
3名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 19:49
ブサイクが多い。
4名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 19:56
おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
5名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 19:56
>3
そんなこたぁない。
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 20:23
>6
何、この人?寺の嫁かなんか?
8名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 21:09
美人の寺嫁なんて見たこと無いけどいるのか?
寺嫁以外の書き込みキボン。
密教僧の彼女が女神主だったら萌える。
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 21:27
>>10
こんな美人がお寺のお嫁さんかぁ〜。檀家さんも大喜びだわね。
ちなみに私は神社の嫁でつ。他の神社のお嫁さんと交流してみたいと
思ってたんで、このスレ応援してまつ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 21:52
最低でも100マソj

http://www.funinmlm.com/ticket.jisl?TU237

タダで教えてやる
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 21:54
あんまり美人ではないな。
>>13
まあね。平均よりやや上くらいだろうか
15???:04/01/23 13:26
神社にお嫁にいくかもしれないんですが、やっぱ大変ですか??
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 22:29
>>15
お祭りや正月は、死ぬよ・・・。それ以外も、常に総代さんや地域の目があるから
結構しんどい。他の神社の人との付き合いもあるし。まず第一に、家族で
お出掛けができない。神社は留守できないからね。年中無休だし・・・。
わかってはいたけど、やっぱりちょっと鬱。
「いくかも」ってことは、まだ婚約してないの?
17名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 02:34
私も嫁に行くかもしんないです。忙しいのとかは覚悟してますが、みんなから、坊主は女遊び激しいから辞めとけとか言われて。そのへんどうですか?
18名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 04:47
>>17
女遊び激しくなるかどうかは人によるんじゃない?でもお坊さん同士で集まったら
そういうお店に誘われて行くこととか多いみたい。
同級生でお寺の娘がいたけど、いつも高い服やバッグ持ってたし、自宅から
通える距離なのに1人暮らししてたし、すごい金持ちそうだった。
お寺って基本的にお金持ちなんだろうなぁ。一回葬式あったらすごく儲かる
らしいし(失礼)。
19名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 08:05
そうなんですかぁ・・。けど、今は彼の事好きだし、彼の親に認めてもらえるようなお嫁さんになる為に今花嫁修行中です。ちなみに曹洞宗の寺です。
20名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 00:15
私もお寺にお嫁に行くかもしれません。
しかし私自身、坊主の建前やキレイ事の世界が大嫌い。
本音はどこにと思ってしまう。
彼は好きなんだけど、やっぱり無理かしら。
21名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 05:47
私は神社の嫁です。お寺のことはよくわからないけど、建前やキレイ事ってどこの世界にも
ありますよね・・・。
神社でも、神主や巫女さんはすました顔してすごくまじめみたいに見えるけど、
実際はメッチャ汚いことしたり言ったり、もうドロドロの世界だったりする。
巫女にあこがれてバイトした子が、「思ってた世界と違う」って言ってた^^;
20さんの言ってる建前やキレイ事ってどんなこと?
22名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 16:37
確かにどの世界にもたてまえやきれい事はありますが、神や仏につかえているんだから、一般世間と同じような事があるのは残念です。
23名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 22:12
こういう話を聞くと毎回不思議に思うんだが、
僧って不犯じゃないのか?
24???:04/01/30 03:41
彼のうちは結構おおきい神社なんですが、巫女さんとどうとかとかないんでしょうか。
聞くのもなんか罰当たりな気がするし、でも、お医者さんと看護婦さん、とか不謹慎でもなんでもありなのが男と女のような気はするし、そういう同業者とのことだと、特に宗教関係だと部外者はくちをはさみにくくなるのは確かで・・。
やっぱり普通の人にしようかな・・。
25名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 22:45
宗教に興味がない寺の嫁って、
不幸なんじゃないかと思うよ。
やれば結構面白いのに…。
うちの近所の神主は奥さんいるのに愛人を何人も作って
酒癖も悪くて有名。
でも氏神様なんだよね。
神様はいるのか・・・。
27名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 21:08
age

2820:04/02/04 01:16
すみません。長期出張のため確認してませんでした。
>>21 
彼はお金は必要じゃないといいます。
檀家からの頂き物などで、そんなに多額のお金がなくても
細々と生活できるようです。
そんな事を言いながら、彼自身、宝くじを買ったり
住職(彼の父)も競馬をしたりするようです。
まず、そんなところが理解できません。
私は生活していく上でお金は必要だと思っているし、
お金は潤いを与えてくれるものの一つだと思っています。
また自分の労働に対しての大切な対価です。
それを分かっていながら「お金はいらない」と言う彼の気持ち、
それからそういいながらも「お金が欲しい」と思っている彼の
気持ちなどがうまく飲み込めないのです。
これはほんの一例ですが、少し分かって頂けるでしょうか?
子供をストレートな感情で育てられない気がするのです。

>>25
そうですよね。
宗教に興味がないのにお寺に嫁ぐなんて不幸そのものかもしれません。
ただ、彼のことは好きなのです。
もしよかったら、その面白さを教えて頂けると嬉しいです。

29名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 03:19
>>24
巫女さんとどうこう、ってのはあんまり心配しないでいいんじゃないかなー、
だって、一応雇い主と従業員の関係でしょ?下手に手出したら後々大変な事に
なるし。他の神社の人とかに速攻で噂広まっちゃうし。
とかいう私も旦那を100%信じ切れなくて、ちょっと疑ってる^^;
かわいい〜とか思ってるんでしょって。

>>28
宗教に興味なくっても嫁いでる人はいっぱいいるよ。ただ、普通の会社とか
お店とかとは全然違う特殊な世界だから、慣れるまでが大変かも。
面白さは私もまだよくわからないです。面白いとかより、しないといけないから
してるって感じで・・・。でも、お参りしてる人達のお願い事が叶うと
いいなーって思ったりする^^
若い人が真剣にお参りしてるの見ると、一応信仰心があるのねーとか思う。
そんなことを思いながら毎日過ごしてます^^

30名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 19:38
じつは仏教を理解していないお坊さんもとても不幸だと思うよ…。
31名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 19:40
離婚したりしないんですか?してしまう人は、どの位居ますか?
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 19:47
いるでしょ、いくらでも。
33名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/19 18:53
age

最近つき合い始めた彼が神社の息子です
育った環境とかさっぱり想像もつきません(分かりあえているのか不安)
自営業の家庭を想像すればいいんでしょうか?

スレ違いぽいのでsage
結婚話の気配があるのですが
神社に嫁ぐということのイメージができません。
それなり大きい神社ですが権禰宜さんの給与で食べていけますか?
男児出産のプレッシャーなどありますか?
職業としての神主について教えていただきたいのですが…
36名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 21:27
>>35
お家が神社なのか、大きい神社に勤めてるサラリーマン神主かによると
思いますが。家が神社なら、男の子は跡継ぎに必要でしょうね。まぁ
女の子しか生まれなかったから女の子が神主になって継ぐってことも
できますが・・・。神社だけで食べていくのは、正直きついです。
だから兼業とか、奥さんがパートに出るってパターンが多いです。
兼業なら、神主さん兼学校の先生とかね。
35です。早速のレスをありがとうございます。
お父さまは別の大きな神社の宮司さんで、同じ神社にお兄さんも同じ神社です。
次男の彼はサラリーマン神主ですが、お兄さんが未婚のため
私が長男嫁代わりにされそうな感じです。
好きなところにお勤めしてもいいと言われているのですが、
どちらかといえば「お勤めして欲しい」というニュアンスです。
共稼ぎはやぶさかではありませんが、仕事の上に神社の嫁業は遠慮したいなあ、と。
とはいえ全く知らんふりもできませんので、少し勉強しようかと思います。
38名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 20:31
age
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 23:25
いいなあ、望月落とした香具師。
おれ寺の息子で長男だけどいまの医者の仕事が忙しくて出会いがまったくない。

これまで付き合った彼女とかも、寺に関しては引き気味だったし・・
40名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 01:48
お寺のお嫁さんって、性格が悪く同性の友達がほとんどいない人が多い。
なぜかプライドだけ高いよね。
>>40
そうか?
まあ、寺から寺に嫁いだ場合には分かる気するけどw
>>37
とりあえずご成婚オメデd。ようこそ神社界へ。
お相手が次男なら男児出産のプレッシャーとか大丈夫と思われ。
ただ、家の人たちが皆、他社へ働きに出てることを考えると
自分ちの神社の境内掃除とか「藻前やれ」て言われそですね。
44名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 21:10
神職さんが結婚される場合、その出会いはどこなんでしょうかね?
職場で?それとも同じ大学の人?
どんな人と結婚してるんだろう…って思う。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 21:18
神職って時間がないって言うけど、新婚旅行とか、行けるの??
46名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 07:26
新婚旅行はハワイですた。
もう一回行きたいよ〜!
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 00:54
社家にお嫁に行きたい!でも、なかなか出会いがなくて…という私に、愛の手を。
48名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 16:18
嫁にいくもんじゃないと思うけどなぁ・・・
当方浄土真宗のお寺に嫁いだけど、毎月いろんな行事ごとに
追われますよ。女人講・親鸞講・法話などの行事で食事の準備や
門徒さん・総代さんたちへのあいさつや話し相手にならなくちゃ
いけないし、寺葬などあれば、弁当の手配や生け花・掃除など
たくさん仕事はあります。
でも嫁だからってことで、小遣い程度の給料しかもらえないし。
24時間電話はとらなきゃなんないし・・・旅行にも行けない。
これに子育ても加わって、パニックになりました。
平凡な主婦が一番いいと思うんだけどなぁ。
>>48
寺嫁さんの負担っていう点では、宗派によって差が出てくるものなんですかねえ。。。
50名無し@京都板じゃないよ:04/08/13 07:44
こんなスレあったんだぁ〜、わかんなかったわ。
夏は忙しいですね!
ダンナは明け方に盆周りにでました。
あと三十分だけマターリして、、、庭の掃除じゃ!
寺の仕事って時間の制限もノルマもないから、ついつい自分に甘くしてると、
総代さんとか訪ねてこられて、お庭をチラッとみた時の背筋の凍りようといったら。。。
。。。もう行こう
>>50
sageで語り合った方がいいですよ・・・荒れますから
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 09:17
僧侶が女犯をしちゃいけませんね・・
>>52
それはここで語るべき内容ではない。然るべきスレでやってくれ。
>>52
こういうところでやってくれ。

【金持?】坊主と結婚 Part5【貧乏?】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091785752/
  {性欲を抑えきれない僧侶のスレッド}
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1024929241/
神仏習合と僧侶不犯を復活させよう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091609040/
お坊さん 風俗に行かないで
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1055494646/
   お坊さんと不倫中  
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1002210836/
>>50
随分とピリピリとした現場なんですね...
ウチの総代さんはメッチャいい加減な人だから楽と言えば楽かも。
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 00:04
hahaha
>>55
大きい寺院ほどいろんな力関係が存在するってのはあるんじゃない?
>>57
何事も程ほどが一番...
>>57
由緒正しいお寺、大きいお寺から来た寺奥さんって気位高いですよね?
>>59
確かにお付き合い上、厄介な人はそういったところの出身だったりしますね。
どうして寺の娘って、ここぞという時だけ寺名出すのかしら?!
子供のお受験とかママ友同士の威嚇戦とか・・・
狭い町なんだから、耳にるんだわよ! コトメさん

寺のことなんか一度も手伝ったことなんてないくせに、
私が嫁に来たとき、「寺は大変よぉ〜、覚悟できてるんでしょ?」とか脅すし。
中元の時期だけ顔だすなーー
>>61
こういう小姑ばっかりだしね。ホント腹立つよ。
>>62
寺の娘さんなんて90%くらいは人間的に「はぁ?」って感じの人が多いですね。
いろんなお寺さんを見てますけど。
ひっそり・・・マッタリ・・・
>>63
数字の根拠はよく分からないけど、「寺=ステータス高い」と勘違いしている
バカ娘は多いかも
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 01:25
確かに「寺=ステータス高い」って勘違いする人多いけど・・・。
結局は檀家とか門徒とかジジババたちが「お嫁さん」を持ち上げる
ことで勘違いする場合もある。
24時間年中無休で、なおかつ若住職が見た目&人としてどおよ?
っていう感じの人に「あんな人でも嫁が来たよ!これからちょっと
マシになるだろう」という期待が追加され、嫁も勘違いしてくる。
って場合もある。
由緒あるお寺ならなおさらだし。でもねーそういう嫁さんって絶対
バチがあたるものよ。人の上におごらず、自分の主張ばっかりだと
痛い目見ることになる。うちの義理叔母だけどね・・・。 
>>66
荒らされるので基本的にsage進行でお願いします。
6867:04/08/27 07:04
寺族出身、しかも大きい寺院から中小寺院に嫁いだ寺奥さんに
限定すると「できた人」に出会ったことないです。
もれの伯母も人にあいさつするとき、「○○寺の娘です。」
と言う。もう三十年も前に嫁に行って、姓もかわっっているのに..。

また、その寺の住職も既に代変わり二回しているにもかかわらず、だ。

しかも、驚いたことに、法事のときに私は寺の娘というフレーズととも
に導師づらしてえせお経をあげている。

いいかげん、もうやめてくれ!60過ぎてもムスメと言うなこの妖怪!
と言いたい。

寺のムスメにこだわる人はみなこんな妖怪だとおもいまする。。。
70名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 09:26
>>69
もしかして同一人物?
夫の伯母がまさにその通りの人です。
痩せてる野村サチヨってカンジなんだけど。
ダンナさんは公務員で、いたって地味。
口癖は「ダンナの給料が安い」です。
お中元の時期は車のトランク・後部座席に
入りきらないほどのモノをもっていきます。
寺娘はDQN多し。
私はそこそこの神社の娘なんですが、彼が近所の某有名デカ神社のサラリーマン神主
なんです。私としては彼にうちに入ってもらいたいんですが、そこそこの
神社なんで収入が…。うーん。
>>71
収入どんなものなんですか?
>>72
夫婦共にうちの神社で働いても食べていくのがやっと、いや足りないかも。
結婚式とかそういうのもしないし…。歴史だけはあるんですけどね。
なので訪れてくれる人は多いです。お寺みたいに拝観料とれば、
いい線いくかも、です(自爆)
やはりサラリーマン神主をやっててもらった方がいいのかな…。
>>73
>結婚式とかそういうのもしないし…。

いきなりお守りとか売り出してもご利益無さそうだし……
参拝してくれる人々の顔ぶれやニーズを見ながら、取り扱いメニュー
(結婚式、金婚・銀婚式、各種祈願など)を増やしていく努力をしてみ
てはどう?
>>74
そうですね。色々と研究してみます。ありがとうございます。
うちのまわりは彼のいる有名神社以外にもあーっちこちに神社が点在している
所なので目立つ何かがないと、とは思っているのですが…。
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/30 18:10
由緒あるお寺の若奥ですが・・・
たいして寺の仕事もせず、併設の保育園からも給与をもらい、
なおかつ生活費も別にもらうんだよね。
で、住職が離婚を申し出た途端「この寺は私のものです。
出て行くなら貴方が出て行けば?」と言い出す始末。
結局離婚はしなかったんだが、住職免許を取りに行きまして
好き放題してます。
確かに住職が優柔不断で悪いんだけどね。でもいちおう由緒
あるお寺ですから、坊守(義理母)を納屋に閉じ込めて放置
するのだけはやめてください。
もう高齢ですし、何かあったら困ります。
目上の人を敬うって言葉知らないのかしら。嫁いでもらって
なんだけど、人間疑いますよ?
檀家さんたちみなご存知です。見てないふりしてるだけです
からね。
人間的な善悪は身につけてほしいものです・・・。
>>76
鬼嫁ですね...
7869:04/08/30 19:07
前出の伯母は、寺の保育園を乗っ取り、隣に(境内)
に寺の金で建てたでっかい家に住んでいる。
自分の家は本当は親(先々代住職)に寺から五分位の
場所に新築一戸建てを建てて貰っている。
そこを賃貸しし、自分は寺の敷地に巣くい、
税金、家賃を払わずのうのうとしている。

寺に返せというと弁護したてる始末。
寺まで乗っ取られそうだ。

たすけてくれい。
79>>76続編:04/08/31 23:30
>>78と同じ!!!若奥の一言で敷地にでっかい家を建てられました。由緒ある寺だというのに洋館・・・これにはさすがに檀家も目がテン。
本堂の横に庭があり、その裏に前坊守の家があった。
住職を丸め込み、「前坊守(姑)の面倒を見るから古い家壊して!でも一緒に住んであげるんだから新築の家のお金は坊守に出させて
頂戴!!!」と。
さすがに住み慣れた家を壊すのは住職も忍びなかったのか、庭をつぶしただけだったけど。
でも、まんまと7千万を住職が頭下げて坊守と檀家に出してもらった。
ところが・・・いざ家の設計になった段階で設計書を2重に作成。坊守にはニセの建築書を差し出し、それには1F部分に4部屋。
トイレ・バスも専用につけてた。完全に2世帯住宅だった。
でもいざ引渡しの時になると「お母さんはお1人だからそんなに部屋いりませんよね?まだ古い家もありますし。こっちはお使いにならな
いでいただけます?」と。
で、実際見てみると2部屋のみ。まぁトイレ・お風呂はついているが。でも何が驚いたって坊守の部屋から玄関に出るドアを仕切ってて、
嫁側にそのドアの鍵がかけられるってこと。玄関でれないじゃん?
火災が起きた時、鍵しめられたら・・・逃げれません。急遽、壁壊して別の専用玄関作りましたよ。逃げれるように。
お金出した人がなぜ住んじゃいけないのだろう・・・
さすがに檀家に訴えて荷物だけは入れました。でも結局は納屋に閉じ込めてしまうので一緒なんですけどね・・・。

何とか復讐したいですよ。若嫁に。坊守あまりにも可愛そうで。確かに住職の育て方を間違ったのは
自業自得なんでしょうけど・・・90超えた老人にしていいことではないですよね・・・。
足が悪いけれど、若夫婦がいるので介護保険も認定されず、細々1人でご飯作って食べてます。
誰か助けてほしい・・・。



あなたは誰なの?
81名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/03 00:42
でも・・・お寺のお嫁さんっていいよな・・・
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/03 09:27
お嫁さんのみなさんは、普通のお家の出身でいらっしゃいますか?

彼氏が社家で神主のたまごなんですが…うちは先祖は出自不明の農民ですよ(´・ω・`)ショボーン
この場合「家格がつりあわない」となってしまうんでしょうか。
彼の家は、あまり大きくありませんが歴史は古い神社らしいです。

みなさんの場合のこと、ぜひ教えて下さい。
【女犯】似非坊主に喝!【世襲】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1092821881/l50

女犯と世襲は僧侶、坊主ではないだろ、現に世界中から笑われているし・・・。
それを解った上で・・・。
ほらほら・・・ageるとこういう輩が来るんだって・・・
>>82
そんなことを言っていたら、お嫁さん来なくなっちゃうよね
86名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 17:13:11
>>85
現実に嫁不足は深刻ですよね。
87名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 18:12:36
>>86
不足と過多の差が激しいと思われます。由緒があったり、経済的に
ものすごく豊かな社寺には、これまたものすごいお相手からの、、
お見合い写真が束のように来るらしいです。。
現に私の友人の寺院には、季節ごとに80冊くらいの釣書届いてました。
某歌劇団のご縁を分けてもらい(笑)、現在の私の妻になってしまった
という事もあります^^。全国的に振り分けてもらえば、、嫁不足問題
もある程度ましになるのかも。
>>87
>不足と過多の差が激しいと思われます。由緒があったり、経済的に
>ものすごく豊かな社寺には、これまたものすごいお相手からの、、
>お見合い写真が束のように来るらしいです。。

これ、現代風のお公家さん感覚だよね...広大な荘園(墓地)と領民(檀家)を
持ってるわけで。

>全国的に振り分けてもらえば、、

貧乏寺院で苦労しようなんて殊勝な香具師いないでしょ。
みんな「経済的に豊かな社寺」に行きたいだろうし。
>>88
田舎から都会の寺院に嫁に行くと、地元では玉の輿扱いされると
聞いたことがあるけどホント?
90名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 08:15:57
>>88
うちは、そんなに裕福じゃないけど、禅宗だと言うので、嫁は嫁いできたよん。
世の中、カネカネと考えてる人間ばかりではないのでしょうー。
そのあたり現役の寺嫁さんにも価値基準を聞いてみたいところだな
貧乏寺は最初から苦労するのが目に見えているからね
そりゃ、行きたがらないよ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 17:13:08
>>91
うんうん。聞いてみたい!
>>91
>現役の寺嫁さんにも

元・寺嫁さんにも聞いてみたいところです。
なんでお嫁さんスレなのに、和尚副住がゴロゴロいるわけ?
ここでもストレス発散できないじゃん!
ただでさえ朝から晩まで一緒でストレスたまるっつーのにさーー
>>95
構わず発散してください
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 17:14:16
都内寺院の住職をしてる27歳ですが嫁さんがいません!
誰か紹介してください
98修練して頂かないと天罰が下る:04/09/23 07:44:19
宗教施設に嫁ぐのは、そこそこのところなら、まあ食うには困らないだろう。
しかし、それなりに修練しないと、なにか分けのワカラないものに取り付かれそうだね。
うちが檀家してる若坊主も、奥さんを裏切って浮気をしていたら
末期ガンに罹り、もだえ苦しんで、最近、40代半ばで逝ってしまったぞ。

檀家が集まると、あれは天罰が下ったんだという話になっているね。
やはり、きちんと修行して、信徒衆を指導、善導できる人であって欲しい。
>>98
それは旦那の話じゃないのか?
嫁がすべきことは、嫁ぎ先になるであろう寺院の経営状態の正確な把握と、
旦那の人間性の見極めだろう。
>>99
仰る通りでございます。
>>98
修行してようがしてまいが、そういう人って癌になりやすいかも。
一般人でそういう人が癌になってた。
普通の家庭では、離婚した場合共有財産を分配できるけど、
寺って自身の財産ってないに等しいよねぇ?!
だから和尚が死んじゃうと、妻子は路頭に迷ってしまう。
図々しく居残る人達もいるけど、なにが悲しゅうてトメでもないあんたらの老後を
みなきゃなんないのーー?って嘆いてる新入りお庫裏さんを知っている。
・・・もう、寺に嫁いでいいことなんてなんもないよ。
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 08:29:22
>>102
『真宗』とか見ると「跡継ぎ募集」のコーナーに養子縁組できる人を募集して
ますよね?
そこに「夫婦可」っていう記載もあったりするんですけど、それが>>102さん
の友人さんのケースになるの?
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 06:17:00
>>102
まあ、それはお寺に限った話じゃないですけどね。
まあ、変なのに取り憑かれるってのはよくある話で。
必ずしも悪いことをしたからばかりでもなく、はまりすぎたりしても取り憑かれたり貰ったり・・・。
106名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/07 17:11:14
>>102
言える。

うちのカミサンも何時も言ってる。
107名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 16:24:04
>>105
意味分からないんですが。
108名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 16:20:50
>>103
他に身寄りのない老人の……
109毛坊主:04/10/10 20:48:06
函館・真宗寺の奥さん、40すぎだけど井上和香にそっくり、ただし貧乳。
110名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 16:57:36
>>109
それ、まさか本物の寺号じゃないよね?
(お坊さんと結婚したらあんまいいことってないかなぁ?)
家(寺)の手伝いしてると、色々と面倒な予感さ。
でも、お盆やお彼岸に家の手伝いしたり、電話番(?)するのは嫌いじゃないなぁ・・


結婚して専業主婦になるつもりで寺に嫁ぐと、「なんかちがう」カモーネ!

もともと結婚しても働くつもりがあったなら、
会社勤めと違って、通勤とかないし頭使わなくていいし楽だよ。

あとは、(多い少ないは別として) 給料でるか出ないかで「働いてるか」「働 か さ れ て る」のか、ずいぶん感じかた違ってくるよね。

113名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/12 14:31:03
>>112
頭は使うよ。住職より使う。同時に気も使う。
会社勤めのOLサンのほうがよっぽど大変だってば。

おそとでおしごとしたけいけんありますか???

なんだか、寺の仕事くらいで頭も気もフル回転してると思ってる>>113って世間がとっても狭そうだ。
>>114
檀家の多い、仕来りの多いところに嫁ぐと大変だけどね。
所詮OLは雇われの従業員。
寺奥、特に職員さんがいる寺なんかになると
経営者、役員、管理職に近い能力も問われる訳で。
ただのパシリの奥さんやマダームもいるだろうけど。
>>116
果てしない雑用が続く日々だしね。
>>116
転職もそう簡単にできるものじゃないし……って紙切れ1枚か。
>>116
>経営者、役員、管理職に近い能力も問われる訳で。

寺奥が、そこまで関われるのってすごいね。
うちも大きな寺だけど、それこそ男社会って感じでさ
難しい事に女が口出すきっかけもないって感じ。
一方、女の仕事は女同士でごちゃごちゃしてるけどね。
こっちこそ、男の入る隙はないのだが。
120名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/14 08:42:23
>>119
住職が無能、無気力なら、寺奥が動かなきゃ始まらない。
お寺の話ばかりですが神社の奥様のお話もキボンヌ
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 12:27:28
>>121
神社嫁って少ないのか?
123名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 14:42:46
旦那が早死にしたので、自ら尼僧さんとして頑張るウチの菩提寺の寺奥。
ついつい応援したくなります。
神社の娘ですが、周りの目(氏子の方々)が気になってしまい
何をするのも嫌になってきました。家にいる以上は手伝わないと
いけないんだろうけど・・・無気力。
125名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 05:53:43
神社嫁。
足袋がすぐダメになるのが小さな悩みです。安くないのに。
大きな悩みは、足袋代も考えてしまうようにお金がないこと。



マニキュアを靴下に塗ると破れにくくなる、という
裏技が伊藤家であったけど、足袋に使えるかな?
>>125
普段足袋はいてるってことは、お嫁さんなのに毎日白衣袴着てるの?巫女さんの格好してるのかな
私も神社嫁だけど普通の主婦とかわらないよ。普通にジーンズとTシャツ着てるよ
たまに作務衣はおるぐらいかな
128名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 18:23:53
お寺のお坊さんって普段何してるんだろう。
奥さんは主婦してるんだろうけどお坊さんって暇そう^^
>>128
旦那は想像つくからいいよw
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 18:44:48
>>129
確かにそれを聞いても面白くはないね。
131名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 18:50:28
>>127
巫女姿じゃなくても着物着てりゃ足袋履くんじゃない?
旦那の履く足袋がってことじゃないの?
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/05 17:33:18
寺嫁半年。結婚を機に田舎に戻ったんだけど、東京での華やかだった暮らしに戻りたくなってきた。
>>133
婿取りで実家に呼び戻されたってこと?
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/05 21:38:14
いえ。私は東京でずっとお水やってて、親戚が死んだ時に葬式に来た坊主と知り合い結婚しました。
>>135
そりゃ、飽きるわ(w
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 05:34:21
>>128
月参りしかすることがない。後は2ちゃんねる。
法事とかは親父がするし。たまに葬式手伝うぐらい。
掃除は人頼んでるからしたことない。
138:04/11/08 06:00:44
一昨日、神社経営(あえて経営)の一家にボロカスにされましたが、このスレ見てて納得した、解っていたつもりでも…建前、偏見、だけの世界なんですね。
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 18:09:02
ほんと建前、世間体を取り繕う事の世界。私は寺嫁には向かないみたい。もう遅いけど。
140名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 19:11:25
138です。理由あれど、コテンパンに罵られた、もう神なぞ信じれん、あんな人達が感謝で手を合わされてるなんて。全ての神仏がそうやないんやろうが…。
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 19:14:55
138です。私の友達があんな固執した考えの人間がテロになり斬首出来るんだ!と言ってました、私は深くうなずきました。ある意味神(紙)一重。
142名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 06:13:30
知り合いが寺の嫁になったけど、婚約中にナントカという
寺専用の経理学校(?)みたいなのに通わされていたなぁ。
寺の帳簿のつけ方を学ぶのだそうな。まぁ、義務じゃないみたい
だけど、お姑さんから、行けと言われたのだとか。
だけど肝心の息子(寺の跡取り)のほうが、まだ大学
出てなくて、(二人は仏教と関係ない大学で知り合った)
今から仏教系の大学に進みなおすんだって。30過ぎてまだ大学生の
住職様かよ。人徳ねぇなぁ。
>>142
いや値打ちあると思うよ。近所のお寺で、国立大出て宗門出た坊さんがいる。
学があっていいなぁと思う。そんな俺は宗門しか出ていない負け組。でも、
宗門に一般入試で入っただけましかなぁ。
144名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 02:17:29
>>143
裏口でも推薦でも一般入試でも、最終学歴は同じだから同じ穴のムジナですけどねw
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 01:39:04
>>143
学があっても色に溺れる香具師は大勢いる。
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 16:30:07
>>145
全くその通りです。
でも、ないよりはあった方がいいと思います。
147名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 21:41:24
今、彼氏が高野山に修行に行っています。
田舎の寺なので、檀家は少ないといっていました。。。
檀家が少ないので、副業で会社員として働くそうです。

このすれを見てたら、お寺は出かけられないと書いてあるし・・・
イベントごとに大変だと書いてあるし・・・・
お寺の嫁になる自身がありましぇん・・・(´Д⊂ モウダメポ
148悠志郎 ◆Arima/ycuU :04/12/14 22:47:25
男ですが,失礼
神社が大好きで毎週一回以上参拝に行ってます
マジで神社の娘さんと結婚したい
>>147
寺によって千差万別。
>147
149に同意。

ちなみに私は檀家がいなく地代でやってたお寺の嫁だった。
過去形です。

かなり恵まれていたと思います。
お寺の仕事はほとんどなかったかな。檀家がいないから。
元だんなの実家の寺の方はお正月などは手伝ってました。
お寺だけではやってけないので自営で仕事してました。

やはり跡継ぎとなる男の子は望まれます。
私は治らない病気の女の子しか産めなかったのと
元だんなが病的な女好きのためリコーン。

あるお寺では女の子しか生まれなかったら
「妾を作って男の子を産んでもらえ」と言われたとか。
年寄りが多い世界なのでそのあたりは想像以上に厳しいです。
(ちなみにそういわれたほうは「また女だったらどうするんだ」と退けたそうです)

夫となる方がどれだけ家族を守ってくれるか、でしょうね。
実際、自分の妻子はお寺以外のところに住居を持って住まわせているところ、
2つほど知っています。

一つはご主人がそのようにして育ったようです。
お寺は関東圏の某県、住居は都内。

私だったらお勧めしないかなぁ。
よほど彼がリベラルな人で
皇太子殿下のように「全力で守る」事を誓ってくれる人でないときついですよ。
>>147
私の好きな人も今高野山で修行中…
152名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 21:29:36
>>150
でも、おかしいよね。たまたま明治維新のときに住職やってた坊主の子孫が代々寺を継ぐのって
真宗だったら、大谷家の連枝とか、蓮如さんの時代に・・・とかで骨の髄まで世襲がしみついでいるけど
153147:04/12/16 19:28:31
>>151
Σ(^∇^;)えええええ〜本当?!
高野○専修学院かな?
うちの彼氏はそこいってる・・・!
154151:04/12/16 19:36:58
>>153
たぶん、そこだと思います…。
ま、片思いなんですけどね。
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 22:51:07
尼僧学院だったらおもろいな
156153:04/12/17 09:41:03
>>151
片思いーー!それで1年待つのってつらくない?
がんばれー!でももうすぐ帰ってくるよね?
それまでの辛抱だw
今回帰ってきたら、あと3ヶ月いけば卒業だしね。
157151:04/12/17 12:13:46
>>153
ありがとうございます。頑張りますw
158153:04/12/29 00:27:52
>>151
帰ってきたねぇ!意中の彼とは会えたかな?
159名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 13:27:17
これからは夫婦で僧職や神職をやった方がいい.
嫁(家付き娘)も修行して僧侶(神職)になるべき.
160名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 12:47:07
親しいお寺さんの晋山式に招かれています。
何を着ていけばいいのでしょう?着物?スーツ?
お分かりになる方教えてください。
当方30才台後半、副住職妻です。

161名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 08:58:47
着物じゃないの。
一応、白の割烹着なんかもっていけば
いざというとき手伝いも出来て完璧か。
162名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 10:49:37
>161さん
お返事ありがとうございます。
訪問着着ていけば間違いはないですね。
着慣れないのでちょっと憂鬱ですが‥
私は〜を着て行ったわよと言うご経験者の方いらっしゃいましたら
引き続きアドバイスお願いします。
163名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 19:33:47
お寺の奥さんって皆、着付け自分で出来るの?
>>2
うちの嫁は美人だぞ
165名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 05:49:37
\\
  \\              
   \\    嘘を言うとためにならんぞ!!!!!!!
     \\     
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ・∀・)
        ∠/⊂(Д゜  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ   (    )
             (_\ \    | | | >>164
                (__)  (__)_)
166名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 22:20:18
 私は彼氏が寺。仕事を辞め、寺に入れといわれてる。
もちろん同居。
>150の方が言うように守ってくれる人じゃないと、
無理よね〜ん
私なんか出来る範囲なら仕事続けていいといってたので、
社員→パート勤務に代えて、週何回か働こうと思ったら、ウトメが大反対。
「寺の仕事を覚えるのが先だ」
「庫裏は寺のことだけしてりゃいいんだ」 とむげなく却下。
いいといってたダンナは、
「こんなに言われてまでお前がしたけりゃ、ごり押しでもしてすれば?」
なんて、逆切れみたいにされて、結局半年で仕事辞めたよ。

168名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 22:53:13
169名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 19:17:52
うちの嫁は16年下だす。お婆ちゃん子で育ったんで、嫁姑の仲が、異常に
良い。。
で、今から尻にしかれてて、ありがたいのやら、悲しいやら。
>>169
和尚が書き込むなぁ〜! ウザいい
171名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 16:01:39
彼氏は寺の次男坊
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 16:51:15
>>171
正直別れた方がいいと思います。最も役に立たない人種であることが多いですし。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 23:42:42
私の旦那はお寺の次男。
172の言うことある意味当たってるかも…。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 00:48:03
神社の宮司の嫁になりたい・・。
毎日、神前で祝詞あげられるなんて最高だよ。
神社の隣に住むんでも良いけど、境内を掃除したり
神様好きな氏子さん達と話したりしたい。
でも、そんなに生易しくないんでしょうが。
175無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 15:10:39
なぜか、寺の奥さんって美人ばかり。美人でないと奥さんになれんのかな?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 17:38:12
えー俺が知ってる寺嫁はあんまり綺麗なのいないが。
でもネオン街のオネーチャン達見てるからえらく目は肥えてるがね。
実際は縁談もなかなかまとまらないらしいね?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 18:05:13
>>175
井の中の蛙になってません?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 23:42:58
お寺の嫁さんは人前に出る事が多いから、美人orブスって事じゃなく
いつも小奇麗にしてるわな。姿勢や立ち振る舞いもシャンとしてるから
良く見えるんじゃないの?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 12:39:03
>>175
寺っ娘が寺に嫁ぐのが7割以上だから、そういうわけでも・・・
とはいいながら、めちゃくちゃ不細工な奥さんを見たことがない。
不細工な寺っ娘も見たことがない。
400年前からの遺伝子かも知れないけど

真宗西、興正しか知りませんが・・・
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 15:16:14
>>176
寺なんて厄介なモンに嫁ぎたいと思う香具師なんて今時おらんだろ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 16:26:24
全国の寺嫁のみなさん、お金の無心に来る
ホームレスへの対処は、どうなさってますか?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 19:13:17
>181
「手伝いなもので分かりません」でそそくさと
奥に引っ込む。売り込み業者にも同じ対応。
忙しい時に来られるとホント腹立つよね、こういうの。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 11:46:52
>>182
たまに居直る人いるから注意してね。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 17:19:58
ここよりも「交番か、役所の福祉に相談するといいですよ」。
といってお引き取りねがう。それでも居直るなら、「なんなら、
警察の方にいまからご相談してみましょう。こちらに来てもらって、
貴方の相談に乗ってもらいますか?」という。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 20:21:21
>>184
慈悲の心も無いのか?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 21:23:48
>>184

一度金銭を与えると、図に乗ってどんどん来ます。仲間も呼びます。
対処療法であって、ますます事態が悪化するだけです。
自助努力という観念や社会復帰という観念が欠如している人間には
「自力本願」を促し、社会の厳しさを知ってもらうのがが真の慈悲です。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 22:01:17
>>186
確かに彼らには「仲間を呼ぶ」という特技があるからね。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 22:13:17
私は、寺関係の女は大嫌いだ!
189名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 00:04:28
173
詳しく!
190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 20:31:18
>>187
たしかに図々しいやつらもいるよね。
どっかの国みたいにねっ!
191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 21:08:02
坊主が結婚したりセックスするなよな。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 13:02:22
>>191
妬みですか?みっともない。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 13:07:48
>>192
毎度のことだよ。
194百合:2005/05/07(土) 04:57:34
あたし今18サィで妊娠しちゃって今年中に寺の長男と結婚することになりました。寺の嫁って大変なの??
195百合:2005/05/07(土) 04:59:24
周りの大人ゎ寺に入る覚悟はぁるの?って脅すしさぁ。キャバ嬢しててぁそんでたから料理まったく出来ないし。どうしよう?!泣
196名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 05:50:21
寺の馬鹿女はでしゃばりが多いね。
信者さんは本堂の仏像を拝みにくるんだ。
馬鹿女は出てくるな。
197美香 ◆RQ0Spv3q06 :2005/05/07(土) 06:24:40
☆ヽ(o_ _)oポテッ
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 09:20:33
>>194-5
ネタか本当かは知らんが、
その書き込みどうにかしろよw
日本語正しく使え!話はそれからだ。
199百合:2005/05/07(土) 14:10:24
なにがぁ?!本当だょぉ( ̄∇ ̄V)もお嫌やー
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 14:15:26
>>199
お相手は何歳?
寺の若さんで18歳のキャバ嬢孕ませるとは・・・許すまじ!!!
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 17:04:16
>>200
釣られてやるなよw
202名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 19:24:54
住職である舅が猛烈に嫌いです。
どうにかしてくらさい。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 20:01:24
>>200
こいつらはアチコチのスレで嵐てる奴等だから相手すんなよ。
204百合:2005/05/08(日) 01:05:53
相手は二十歳(*´∀`)まだ若すぎやわ〜はぁ〜
今お坊さんの学校?に通ってるんだってさ☆
205名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/09(月) 02:32:52
>199まぁネタにしろ、本当にしろどっちでもいいけど、
言いたいだけだからスルーしてくれ。

とりあえず結婚して、餓鬼産んで、
在家に送り返されとけ。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 16:10:10
微妙にスレ違いかもしれないけどいいですか?



私は寺の3兄弟の次男と付き合っています。私は30、彼は25です。

本人は住職の資格をもっているのですが、継ぐ気はないといっていました。

なので、安心してお付き合いをしていたのです。



が、親はそんなのは知らない、お前は寺を継ぐんだ、の一点張り。

一度だけ家族で顔合わせをしたときに、初対面なのに結納のカタログを持ってきたり

○○さんは年だから早く子供を生まないとだめになるとか

挙句の果てには、親戚の跡取りがいない寺用に子供を産めとか。



私が今までどうやって育ってきたとかどういう人であるとか、そういうのはまったく興味なし。

ただ、寺を存続させるためのモノとしか見ていないようです。

そんなところに嫁になんていけません。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 20:40:11
>>206
長男は、僧籍もってるの?
長男がもってなかったら、アンタの彼氏が、絶対 寺を継ぐことになる!
本人の意志なんて関係なし!
寺は、寺を存続させる義務がある!

よけーなお世話だけど、その彼氏の親、やめた方がいいよ。
子供できなかったら、アンタ地獄よ!




208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 17:24:39
>>207
同意〜〜!

私も彼氏が寺の長男。
家をつぐか本山に働きに行くか分かりませんが、
同居はャだ。 無理かなぁ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 10:16:36
>>207>>208
遅レスごめんなさい。
長男、僧籍っていうの?資格もってない…
弟は持ってるみたいだけど、住職の資格はないみたい。

長男は途中で寺の学校やめたみたいで、
壇家はそういうのしってるから、親は絶対もう寺継がせないみたい。
世間体きにしてんのか?みたいな。


今は、彼の親と絶縁して結婚するかどうかでもめてます。
もうやだ〜
ぐずぐずしてると、生理あがっちゃうよー
210名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 05:40:55
嫁は男の子を産む道具、農家に嫁ぐみたいに大変そう。
そういえば浮気板で、お坊さんの愛人やってる子がいて
月に60万愛人手当て貰ってるって書いてたよ。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 09:21:50
愛人手当ってなんだよそれ〜

お坊さんって、もっと清らかで人間できてると思ってたけど
そうでもないのもいるんだね。


私の彼の親も、すごく俗っぽくて
家の位とか
○○時代から続いてるとか
かつて一族から天皇に嫁いだとか
どうでもいいことを自慢する。
考えとかも、すごく浅くて俗っぽくて。
でも尊敬しろとか。
崩れてゆく、坊主のイメージ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 09:25:39
みんながみんなそうじゃないよ。
たまたま当たった奴らがアホなだけ。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 01:48:18
>>209
>ぐずぐずしてると、生理あがっちゃうよー

はぁ?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 18:35:47
>>213
年齢的なものでしょう。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 19:10:08
愛人の話はよく聞くなあ。
うまく隠してるけど、本音が聞けるとこにいると
けっこうえぐい事言ってる。
大変な仕事だから拠り所作るのは仕方ないかもね。
所詮、人間だもの。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 19:28:35
>>215
あまり聞かんが?(w

ちなみに知り合いの住職さん(在家から婿養子で入寺)にそういう人がいるけど、
その人の場合、奥さんが病没してしまったこともあり、娘さんたちから
「再婚しないこと」「子どもは作らないこと」という条件でお許しをいただいているそうな。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 07:17:06
>>216
後妻はんやろ?
二号さんとは別物やねんw
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 07:19:24
>>217
「再婚しないこと」と条件つけられたら、そりゃ、後妻じゃねえだろ。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 07:45:06
事実婚♪
220名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 15:08:37
>>216
女癖が悪くてパイプカットさせられた住職なら知ってるけどね。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 23:02:18
>>220
それってかえって女遊びを助長してない???
222名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/01(水) 16:12:35
(ノ∀`) アチャー
223名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/02(木) 18:33:35
>>221
結果論そうだけど、とりあえず実害は減るからね。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 11:13:19
夜に祇園に行けばお坊さんあちこちで見かけるよ。
誘惑も多いだろうね。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 23:42:14
>>224
そうそう、お坊さんはいろいろ。
ソープにいってる俗人の坊主もいれば、
本当にお坊様の人もいる。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 03:13:53
>>225
風俗通いしてるけど、家ではセックスレスという住職も多い。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 20:52:16
なんでよ。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 20:56:42
>>227
体が持たないだろうに。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 21:01:29
枯れ井戸掘ってもしょうがないしな(w
230名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 02:01:51
>>229
確かに跡取りができてしまうとそうなるかも
231名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 04:28:28
私は住職の嫁ですが、男の子どころか子供がいません。結婚6年目なので非常につらい。
夫が住職になってから徐々に俗っぽさが抜けていき、子づくりでさえ汚れたものに感じてる。
檀家は私の方にばかり跡取り問題を突きつけてくるのでまたそれもつらい。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 04:37:38
>>231
俺自身、叔父の養子になったクチだからなぁ。
跡継ぎなるもの、親戚縁者から募ったところでそれほどの大問題になるとも思えないが。
といっても、叔父は先天的にダメだったらしいけど。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 04:41:03
祇園をうろついてるのは田舎からきた僧侶が多い。
田舎では仏のような顔をして生活しないと檀家に怒られるからね。
年に何度か「本山に行ってくる。」と言って京都に来て
日頃のストレスを発散させている。
私も寺族ですが、近所の住職は立派な人が多いよ。
毎月お参りする家のおじいさんやおばあさんが次々亡くなるから悲しみをかなり
背負ってる。
少しなら祇園などで遊ぶのもいいんじゃないかな。少しならね。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 08:03:38
>>231
>子づくりでさえ汚れたものに感じてる。

人間自体の存在否定に入ったか。
まあ、無駄に寺族が再生産されずに済むだけ世の浄化には役立ってるわけだが。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 20:33:16
>>枯れ井戸掘ってもしょうがないしな(w
文学的な表現だw
236名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 12:54:41
>>234
人間のぶざまな現実からひとり脱しちゃったような感覚なんだろうな。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 13:56:55
>>235
しかし、中には俺みたいに枯れ井戸を一生懸命掘り進むやつもいるわけだ・・・OTZ
238名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 15:30:00
>>237
ご愁傷様・・・
239名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 15:48:07
お坊さんと合コンしました〜。
27〜36才までいたけど、みんな下ネタ、酒好き。
私服だったし(当たり前か)普通の人でした。
でも会話が一般の社会人離れしてて、狭い世界に生きてる感じがしました。
教本?みたいなのから借りてきた言葉ばかりだったり。
あとどうにかしてHしようというのが見え見えで・・・。
皆さんがそうではないと思いますが、がっかりでした。
ちなみに真○大○派の方々です。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 15:50:23
>>239
真宗大谷派?
あれは仏教じゃないってのがこの板における基本だが?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 15:52:19
>>237
跡継ぎ作るまでは死ぬ気で頑張らないとな(w
242名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 15:57:15
>>240
ではどのような位置付けなのですか?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 16:00:11
>>242
はぁ?「仏教ではない」で終わり。仏教でないものに位置づけもクソもない。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 22:03:29
>>237
枯れ井戸って何ですか?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 00:23:11
>>239
ど〜やって合コンしたの?
友達のセッティング?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 21:09:09
>>244
涸れちゃった井戸のこと。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/29(水) 18:54:23
>>246
なるほど・・・
248名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 16:09:22
住職が汁男優にはまってしまって、隣の神社の神主さんは、美形なのに、真面目
あっちにしとけばよかった。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 18:30:40
>>248
意味分かりませんが?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 19:16:03
な〜んか、このスレ見て思ったこと。
女は考えに責任感なくていいから気楽でいいねぇ。
自分の未熟を全て男のせいにしてしまえばいい。
後継ぎ産むとかどうしようもないことは別にして。ま、それを追及されたにせよフェミっ走るのはみっともない。
モノと見られるのは男の方が強い。それが社会から「責任」を求められる立場ということだ。ただOLやってても社会的性的責任なんか求められんでしょ?
251名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 19:22:50
>>250
>ただOLやってても社会的性的責任なんか求められんでしょ?

確かに何にも求められません。気楽なものです。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 21:50:47
>>250の言う通りw
女は人じゃないからね。女は性の捌け口。

>>250は男の鏡!惚れた!
253名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 21:51:12
あ、鑑の字が違う orz
254名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 00:41:49
>>250
わりと優遇されてるところもあるのに、それらは一切無視。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 14:03:14
神社の嫁です。
実家が神社の娘をもらえばよかった、みたいなことをしょっちゅう言われるので
離婚を考えています。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 15:41:49
実家ってダンナのだろ?
そんなこと平気でしょっちゅういう奴らなんだから
さっさと離婚した方がいいぞ。
世の中キモイ人間ばっかだな
257名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 18:30:58
恐怖!全員整形!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1078160776/l50
豊胸手術の経過を教えてくださいPart 12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1104818058/l50
☆鼻のシリコン入れて6年以上たつ人専用スレ・2☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1023714930/l50
整形女つかまされた・・・死にたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1114276478/l50
中学生で整形した人!!!!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1119150332/-100
【切開法】 二重まぶた 【体験談】 part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1116544634/-100
平行型で二重にした人(埋没)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1059226062/l50
エラの骨を削った人のスレ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1105520048/-100

■■人口比率2位◆ブラジルで手術した人■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1027323243/-100

タイの美容整形について語ろう
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1117205227/l50
258名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 19:05:06
>>255
私は寺の嫁ですが、同じように寺の娘を嫁にもらいたかったと10年言われ続けています。
世間では寺の娘を嫁にもらっても離婚するケースが多いと言われているのに。
「寺の娘ならお茶もお華も師範の腕前で寺の事なんでもよく知っていて
言葉遣いも丁寧で細やかで気が利く」
って言ってやまない。
プライドばかり高くて衣のたたみ方も知らないのもいるのにね。
近所の寺の娘がたばこ吸いながら歩いて道に吸い殻ポイ捨てしてるの知っていても
「いいお嬢さん」イメージが強すぎるようです。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 22:35:18
>世間では寺の娘を嫁にもらっても離婚するケースが多い

そーなの?
知らんかった。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 22:43:49
オイラは寺の娘でも在家の娘でも関係無いと思います。結局はそれぞれの人間性じゃないですか?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 23:29:47
あなたのように考える人はまだまだ少ないのでは?
家柄、礼儀、作法はもちろん、狭い寺社会で人脈を拡げる
とかの意味も含めて難しい問題ですよね。
そういう私は在家で結婚断られました・・・。
愛する気持ちじゃ誰にも負けなかったのになぁ。
262あり:2005/07/04(月) 00:04:35
>261

愛する気持ちは届かないことありますよね。
私の想いも残念ながら届きませんでした。
ご縁って、あるのかないのか…
263名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 00:04:40
>>259
寺って同じ宗派でもかなり違いがある。
嫁が寺の娘の場合「私の寺ではこうだった、ああだった。」
いろいろ口出しして実家の寺が正しいと言わんばかりの態度。
嫁の実家の方が大きい寺、格の高い寺の場合に多い。
義父母と夫を敵に回し孤立する。
義父母も「せっかく寺の娘をもらったのにこんなことも知らないの?出来ないの?」
期待が大きかっただけにガッカリも多い。
衣をきれいに素早くたためない、白衣のアイロンがけが雑など。
最後は嫁の実家たたきが始まる。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 00:11:31
何だか悲惨ですね。伝統もいいけど変えるところは協力して変えていかないと。
いろいろ口に出せない苦労もあるんでしょうが、頑張ってください。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 00:22:07
>>264
ありがとう。
頑張ります。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 13:31:23
>>263
そういうくだらん寺は破却すべきです。
267206:2005/07/12(火) 09:50:40
以前、寺の次男との結婚を反対されていたものです。
結局、彼には振られました。

彼の両親に、絶縁して籍を入れるために大阪に向かったのですが
数日後に彼の父親にガンがみつかり、彼は取り乱し、私とケンカになり、
その結果こっそり作っていたメル友とつきあうと決めてしまいました。

まだ精密検査もしていなく
跡継ぎの話を家族で話し合うこともしない、
そういう段階で。


私の親は、逃げてばかりの男と結婚しなくてよかったと憤っていますが、
私はまだ割り切って考えられないですね。


こちらでは、いろいろ相談に乗っていただいて
みなさんには感謝しています。
私はできなかったけど、みなさんは幸せになれますように。


長文ごめんなさい。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 14:29:55
>>255さん
>>258さん
お二人の姑こそ根本的なダメババァですから相手にしてはいけません。
姑自身が寺社の出身でも肝心の中身が最低な最悪人間だって事を証明してますよ!
だからそんな姑はきっと若いときには>>263前半みたいなクソ嫁だったはずだし、あなたたちの代わりに寺社から嫁を迎えていても>>263後半みたいな状況におちいってますよ!

>>267さん
ご両親のおっしゃる通りそんな最低男に大事な人生を無駄にされなくてよかったですよ!
寺の息子とか関係なしに話聞いてるだけで最低最悪な男です。
早く割り切れるよう祈っていますね!
269名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 15:17:32
>>255さん
>>258さん
別の視点からつけたしです。
お二人が寺社に嫁ぐことができたのは、もちろんダーリンとのご縁があったからです。
しかし、それ以前の問題として、その神社の神様こそが、その寺院の仏様こそが、あなたたちお二人をわざわざお選びになりお招きになったことを再認識して下さい。
そして、寺社に嫁げなかった人の分まで、神様仏様のご期待にそえるように、神様仏様だけにではなく氏子檀家にご奉仕して下さい。
あなたがわざわざ選ばれたのは、神様仏様が舅姑に満足なさっていないからです。 義父母に遠慮は無用なのです。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 19:33:14
>>268さん
はげましありがと。
みんなが困難にまけないように祈ってる。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 11:04:34
神社の娘です。
諸般の事情で
近い将来夫と一緒に実家を継ぐことになりそうです。
とっても習字が苦手なのですが、やはり今から実用書道みたいなことを
習っておいたほうがよいのでしょうか?
経理関係の勉強もしておくべき?(駐車場経営もしてます)
272名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 12:02:38
ご自分のご両親に直接お聞きになるのがベストでは?
273271:2005/07/13(水) 12:37:34
>>272さん
両親はとにかく跡をついでくれれば何とかなるから。って言っています。
それは、ちょっと不安なので、事前にできることがあれば
伺いたかったんです。

もっと結婚前に家の手伝いをしておけば良かった。
大祭と七五三とお正月に巫女やったくらいだったので・・・
後で苦労しても自業自得かな?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 14:53:16
今からご両親の背中を見て少しずつ勉強しましょうよ。
義父母ではないのですからおいおい学んでいかれるのがよいですよ。
275271:2005/07/13(水) 16:22:43
ありがとうございます。
跡を継ぐとなると、母がとっても苦労してた総代会とか、奉納してくれた方の
お名前書きとかが重くのしかかってきて・・・・
でもがんばってみます。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 19:02:29
立派なお母さまの背中を御覧になって、こうして自覚をもって後をお継ぎになろうとしていらっしゃることを尊敬します!
277名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 11:18:20
この板読み進めて思ったのは…、もちつけ、おまいら。
鬱憤晴らし位に考えてくれてれば良いが、どーもそうでもなそうな…。
ここが現実の全てではないよ、分かってると思うけど(^^;
278名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 19:01:43
藻前ら、モチツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
279名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 19:07:04
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ ((
 (; ´Д`)∧_∧
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
280名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 19:10:31
おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
281名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 20:43:24
         ∫∫∫ ∫
 ∧,,∧    ∫∧,,∧∫  お餅搗けたよ〜
( ´・ω・)つ\( ・ω・ )/
282名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 20:55:24
二度添いは結構財産狙いだよナw
283名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 18:38:26
セコ●に警備依頼した。
夜中、野良猫が拝殿に近寄っただけで警報が作動する。
寝られないじゃん・・・
大体境内の野良猫に餌をやるおばばがいるから困る。
何度言っても「かわいそうだから・・・」自分ちで飼え!
284名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 04:32:11
>>283
猫小屋兼運動場代わりにされてるわけね?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:32:20
最近北陸のお寺に嫁いだのですが、寺の風習などが厳しくて・・・。
義父や義母も門徒さんを下に見てるというか。
自分が寺出身じゃないだけに、見てて申し訳なくて。
北陸って、寺のほうが上って見てる、そういう地域なんでしょうか?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 21:41:38
>>284
ま、そんなもんですね。
ついでに鳩小屋、無料銀杏取り放題もやってまーす。
後は近所の小学生の写生大会会場、怪しげなカップルの待ち合わせ場所
にもご活用いただいておりまつ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 13:06:44
>>285
北陸?ということは真宗か?
ったく、門徒を見下して何様のつもりだ?
まあ、実際にはそんなことをしていられないような貧乏寺の宝庫でもあるわけだが。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/28(日) 15:05:36
>>287
人口減や離檀などで確実に門徒が減っているのに、寺と僧侶の数は横這い。
そりゃ確かに経営難に陥るわけですよ。
いくら国を相手取って裁判を起こし、世間的注目を集めようとも、人口減だけは遺憾ともし難い。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/28(日) 17:22:17
宗派によるのだろうがうちは坊さんと寺減っているぞ
290名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/28(日) 17:45:57
もっと減ったら
291名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/28(日) 21:04:14
減ったら僕ウレピィ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 10:10:15
>>289
しかし、人口と比例しているわけじゃないだろう。
経済的に立ち行かないから「や〜めた」ということになっているのが実情。
現実には今の半分くらいでいいと思う。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 10:32:49 BE:13128522-##
細川要子『お寺の奥さんうちあけ話』(実業之日本社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408106348/qid%3D1125041326/250-4922116-1479405
臨済宗最大の妙心寺派・宗務総長の妻にして日本画家でもある著者による禅寺の生活・家計、
檀家さんとの関わりなどをイキイキと描く。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 11:13:54
○お坊さんと出会う掲示板○
http://z-z.jp/?obousan
よかったらご活用ください(^^
295名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 11:49:41
>>294
おぃ!! いい加減にやめろ!迷惑だ!
296豆豆龍:2005/08/29(月) 15:38:57
>>292
廃仏毀釈以前く比べると代務寺と僧侶は減ってるが、
確かに自坊だけで自活出来るというお寺は地方で3分の2くらいかな。
難しいね、菩提寺を潰さないように支えている熱心な人が残りの3分の1に多いのも事実。
現実的には過疎化地域はお寺の老朽化に伴い建て替え云々の
お話が出たときに挫折して代務さんのお寺に移動したり・・・
いまでも檀家30軒で僧侶の派遣を本山に頼んでいる云々、と法事で役員の愚痴を聞く事もある。
祈祷等で収入のある檀家の少ないお寺は経済問題を自力解決しているが、
そこまで行くのは大変だろうし時間もかかるだろう。
しかしまあ大寺院に働きに行く事で大・小寺院の相互補間関係が成り立っている事も現実。
私も選挙絡みで大規模農家を作れなかった愚政策からの農業衰退になぞらえる部分は
寺院にもあると思うが、お寺を間引きするのも難しい・・・
何か良い思案はありますか?それに私は九州ですが北陸はそんなに厳しいのですか?
檀家・門徒数等詳しいお話をお聞きしたいのですが。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 15:44:08
↑スレッドタイトル読んでこいよ
298名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 14:54:10
質問させてください
神職の方と付き合い始めましたが
将来を考えてお付き合いしています

みなさんは結婚式をどのような感じでされましたか?

教えていただけたら嬉しいです^^
299名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 15:01:56
ホテルオークラにて
奈良の春日から葉室宮司よびつけて斎主させました
三笠宮御一家・久邇邦明神社本庁統理・裏千家一門・熊本細川家も揃いました
300名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 15:16:44
私なんか帝国ホテルで伊勢神宮の北白川道久大宮司に斎主してもらうんですから!
両陛下だって参列なさるんですよ!
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:59
299さん300さん
ご返答ありがとうございます^^

お嫁入りされたお家での式ではないのですね
私の場合は彼の家での式の後に披露宴がホテルになりそうです

そんなに大きな神社ではないのでw
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:54
ネタレスにマジレスしちゃだめ
最初のは旧・久邇宮家と旧・近衛公爵家の結婚話。
次のは12月の紀宮さまと黒田さんの結婚話ですよ!
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:11
>>302
だから?
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:01:24
↑魔奴姦ぴす
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:16:58
色々なんだなあ・・・・一応寺の親族だけど、ここ読むまで全然分かってなかった。
寺の嫁と言えば婆ちゃん。
婆ちゃんは美人・・という感じではなかったかもだが(標準)体が丈夫でたくさん子供を生んで
ついでに巨乳だった。婆ちゃんになってもプルプルの巨乳。
ってどうでもいいか。

婆ちゃんの代では由緒はあるものの激しい貧乏寺だったのが、今の住職(叔父)がその貧乏を建て直しなかなか栄えたお寺になってる。
が、
その叔父さんの息子(副住職)が一人息子で跡取りのためか、やたら甘やかされて育ってて
金銭感覚がむちゃくちゃ。
株で一晩でいくらもすったとか。
行く末心配。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 17:03:59
実家が神社(彼は神主・跡取り)の家へ嫁いだ方へ質問です

専業主婦ですか?
それともお勤めされていますか?
家のお手伝いはどのようなことをされていますか?

全く分からない世界なので不安です・・・

ちなみに彼のお父様は神主で、お母様は神社のお手伝いはされていないと聞きました


307名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 22:21:33
308名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 15:48:35
最近は開業医の奥さんも女医の時代
お坊さんの奥さんも尼さんになって夫婦でやっていくべき。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 16:13:32
>>306
神主が夫一人だけなので家事をしながら神社の仕事を手伝ってます。
御守を頒布したり、掃除とか、紙垂を折ったりとか。
あと、神社のHPを作ったりしてます。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 17:40:34
やられた・・・・
境内の隅の木に・・・
うっかり見つけてしまった。怖かったよう。
旦那は「目をリセットしたい」といってました。
でも大祭後だったのがせめてもの救いです。
御霊が安らかであるよう祈るばかりです。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 17:57:06
修験のお寺の奥さんは、拝み屋さんやってるけどな、祟りじゃ、祟りじゃーってさ。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 05:34:03
そんなに大したことじゃないですよ!不安な気持ちはよくわかりますが彼が守ってくれるはずですから!
313名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 07:00:25
お寺や神社の奥さんは夜の夫婦の営みが激しいと聞きました。
皆さんはどうですか?
314306:2005/09/27(火) 15:47:37
>>309さん
>>312さん

ご返答ありがとうございました

彼と話をしていて本当に分からなかったことが多くて
神社って身近にあるものなのになぁと改めて思いました

少しずつ慣れていくようにがんばります
315名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 01:07:45
神主さんは気さくな人が多い!
316名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 00:11:29
ついでにわりとアバウトな人もいる!
先々代は絵巻物が破れているのを当時新発売だったセロテープでとめてしまった。
後年、区の文化財にそれが指定されて、もとの状態に戻すのにめちゃくちゃ
お金がかかった。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 11:20:19
保守
318名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 21:21:27
>>316
区の文化財じゃねぇ。。。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 02:44:18
保守
320名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 12:20:03
>>319
だよねぇ・・
行う作業、かかる費用はたいして変わらないのに
資金や助成には天と地の開きがあるわけで。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 02:07:44
>>313
そんなもの一概に答えが出るような話ではないと思うが?
322名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 06:20:51
>>321
上には上が、下には下がいるからね。
比較対象がいないのに相対的な評価はできないはず。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 15:17:46
>>313
うちは激しくないけど毎日ですよ。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 21:33:45
人それぞれでは
325名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 21:45:54
どこも年々衰えるものと思っていました。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 14:48:15
結婚話が具体化するに従って不安が大きくなってきました

怖いよー
ウワァァン
327名無しさん:2005/11/04(金) 14:54:45
求む
328名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 14:55:07
ケコンの不安なんて誰でもあるじゃん
329名無しさん:2005/11/04(金) 14:57:13
死ねば?
330名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 20:08:50
>>328

まぁそーなんですけどね
誰もが抱える不安と同じです
331名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 06:27:14
基本的な事を質問させてください
幸せですか?
また生まれ変わっても、神社、お寺のお嫁さんになりたいですか?
332名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 17:02:09
>>331
んわわけねーだろ、ヴォケ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 14:18:34
保守
334名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 14:34:44
妻をめとらば、才たけて、見目麗しく、情けあり。
かわいい嫁さん、お寺に来てくれるんだろうか?
8割ぐらいあきらめてるんだよね。オレ
335名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:36:55
>>334
まあ、あまり高望みはしないことですよ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:32:07
正直、荷が重い。離婚考えてます。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 15:00:23
>>336
あらら
大変ですか。。。。差し支えなければどういったところですか?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 15:54:33
坊さんより医者の方が圧倒的に人気だろうね
お金あっても自由度が全然違うし。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 17:32:52
売れっ子ホステス並に、軽く人あしらいができるようでないと辛いかもね。
生真面目に人間関係受けとめてたら潰れちゃうよw
340名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 18:01:20
>>338
そりゃ、お寺の奥さんなんて、医者や弁護士の奥さんに比べたら「負け組」ですがなw
でも、比べる対象が悪いだろ。
せめて巷の八百屋さんとか花屋さんとか、居酒屋さんにしてよw
341名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 18:35:33
>>338
お見合いパーティーに行って、
自己紹介で「お坊さんやってます」っていうと、
それでもう引かれてしまって・・・
同じテーブルに医者がいると、全く女性の態度がちがうんだよね。

大企業の会社員とか公務員とかにも歯が立たないよ。

お見合いパーティーでは職業差別の屈辱を何度も味わいました。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 19:32:54
>>341
というかさぁ・・・君。
お見合いパーティーなるものに来る女性が「何を求めているか」を考えなさいよ。
少なくとも、坊さんなんか相手にするわけないし、そりゃ、引くだろうよ。
そんなところにノコノコ「僧侶です」なんて言いながら出掛けていく事自体がお門違い。
職業差別?されて当然だろ、そんなモン。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 19:55:00
>>341
何か読んでいて切なくなるね。
そんなところに何度も出掛けることもお粗末だけど、その上、医者や上場企業の会社員と張り合おうなんて。
自分の立場を考えろって言いたくなる。
乞食がそんな場に出向いて相手にされると思うか?バカバカしい。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 22:31:46
>>342, 343
心ない奴らだな
345名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 22:32:53
>>344
現実でしょ、それが。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 22:43:03
仏門に関わる人々だったら唖然だな
347名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 22:50:33
>>344
というより、同行として恥ずかしいよ。>>341のような香具師は。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 23:26:20
>>347
オマエこそ、恥ずかしい人間だな。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:01:13
>>348
まあ、せいぜいお見合いパーティーとやらで職業差別されて嘆いていなさい。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:22:48
>>349
自分の言葉をよく自省しろよ。
自分がいかにクダラン人間かわかってくるから。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:41:28
>>350
くだらん格付けされてるのは坊主の方だけどね。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:49:06
>>351
アンチか どうりで粘着だと思った。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:52:52
>>352
よく「アンチ」という表現を使ってますけど、都合の悪い発言をする人を総じて「アンチ」と
呼んでしまうのもどうかと思いますけどね。
坊主が嫌われ者だって意識ないんですか?
だとすればよほど神経が図太いか、それともおめでたい人かのどちらかですね。
素性隠して、行く先々でそれとなく寺や坊主の話をしてみたら?
ボロクソですよ。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:54:00
ふーん
355名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:57:38
>>353
むしろこういうリアクションの方が一般的でしょ。

>同じテーブルに医者がいると、全く女性の態度がちがうんだよね。
>
>大企業の会社員とか公務員とかにも歯が立たないよ。
>
>お見合いパーティーでは職業差別の屈辱を何度も味わいました。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:58:36
へーぇ
357名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:00:49
蓄財に走れ。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:02:54
はーぃ
359名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:04:36
>>357
最後はカネか?w
しかし、女性というのは周囲に紹介したがるもので、彼氏が弁護士、医者…となれば
自慢もできるでしょうが、坊さんじゃねw
「んだよ、葬儀屋連れて来たんかい?」ということになって恥をかくのは必至。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:06:42
ひぇー
361名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:09:09
この程度の方が、太刀スレより煽り煽られが楽しいなw
362名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:10:58
はひふへほの使い分けが肝心なんですBY本人
363名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:12:13
>>362
バイキンマンですか?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:13:30
はっひふへほ〜
365おいおい:2005/11/30(水) 13:30:22
医者でも、本当にお金持ってるのは代々続く開業医だけだろ・・・。
これからは、無料で病院にかかれたお年寄りが有料になるのと、医者が増え
すぎたのとで、大変なんじゃないの?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 14:28:12
まぁ医者に遠吠えしたってこのスレ読んでる医者なんて数が知れてますゎょ
367名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:42:20
>>365
それでも女犯を公に晒してる似非坊主よかマシでしょう。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 22:01:47
>>367
アンチは去れ
369名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 11:28:43
>>368
批判を批判としてきちんと受け入れろよ。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 13:37:18
>>336
同じく。
双子産んじゃったから手もまわらないし実家帰りたい…
御正忌のりきれるかなー…
371名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 14:30:44
>>370
そういうものなのかな?
ウチも乳飲み子を抱えてますけど、育児優先でその分、母親を無理使い?してます。
使えるものは何でも無駄なく利用する、が我が家の家訓。
認知症防止のためにも一石二鳥です(w
372名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 14:59:37
>>369
批判と罵りの違いを認識しましょうね
あなたのは罵りで、批判ではありません

>>371
乳飲み子のお祖母ちゃんならまだ認知症って年でもないでしょ
年寄り扱いするなって怒られますよ
しかし、お宅の家訓はしっかりパクらせて頂きます
ありがとう
373名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 15:25:32
↑ヴァカ
374名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 15:28:41
365
勤務医でも相変わらず年収は高いらしいよ。
ところで坊さんの年収はいくらなんだ?
375てつ:2005/12/01(木) 15:31:34
兵庫のu神社の人女の子中絶させたんだってw
大声で駅で口論してて顔みたら一発で分かった。俺と一緒にいた彼女も引いてた・・
376名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 15:31:37
人それぞれだが、かなり低いよ。
住職の収入を平均したら、300万程度でしょう。
あとは兼業するしかないしね。
過疎地ということであれば、200万前後、あるいはそれ以下。

ある程度の規模の寺院はともかくとして、普通は・・・。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 16:13:55
乞食の基本にかえれ!
378名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 16:56:16
じゃあ跡継ぎ要求すんな。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 17:26:22
しない
380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 18:50:12
解決しましたね!☆
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 22:56:52
>>377
人にゴチャゴチャ文句抜かす前に、自分で実践してみろっての。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 23:44:39
でたでた責任転嫁するくそ坊主
他人はどうあれまずは自分から
かいよりはじめよ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 23:57:43
対岸の火事
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:12:43
>>382
年金払わなくてもいいですか?
病気や怪我の時、タダで診療治療してくれますか?
住所不定無職という社会的存在を養ってくれる社会体制はどのようなものですか?
公園や駅の構内はホームレスを締め出す傾向にありますが、
寝泊りする場所は誰が提供してくれるんですか?
真冬を過すには、冬山登山並の装備がいりますが?
金銭に触れてはいけませんか?托鉢でいただくのは現物しか許されませんか?
一見さんの乞食をタダで入れてくれる銭湯ってありますか?
住民税も払わなきゃなりませんか?健康保険料も払わなきゃなりませんか?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:30:51
>>384
要するにホームレスになれってことですね?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:34:01
>>382,>>384
申し訳ないんですが、スレ違いの痴話喧嘩はこっちでやってくれませんか?
明らかにスレ違いなんですよ、あなた方。

【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.1】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1130932380/
387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:36:09
>>384が坊主の本性
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:37:45
>>387
1つくらい答えてやったら?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:38:45
>>385
精舎が建てられるようになるまで、
(大き目の)サンガが確立するまで、
の比丘たちはそうであったようだが?
ま、仏教に限らず、信頼された行者は
当然、手厚い加護を受けたと思うけどw
現代、そういう風な価値観でもって生活してる人が沢山居てくれれば可能かもしれないけど・・・
けど、こんなに物騒な事件が多いと難しいだろうねw
390名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:58:19
>>384
病気や怪我の時タダで診療治療してくれますか?ノー
住所不定無職という社会的存在を養ってくれる社会体制はどのようなものですか?一切無保証
公園や駅の構内はホームレスを締め出す傾向にありますが寝泊りする場所は誰が提供してくれるんですか?誰も提供しない
真冬を過すには冬山登山並の装備がいりますが?知ったこっちゃない
金銭に触れてはいけませんか?イエス
托鉢でいただくのは現物しか許されませんか?イエス
一見さんの乞食をタダで入れてくれる銭湯ってありますか?ノー
保険・年金・税金は国民でいるかぎり支払いなさい
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:02:35
>>390
この世に仏教は要らない。
でFAかw

ノシ
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:05:51
いいえ仏教はいります
甘えた坊主はいりません
>>390を要求されてもひるまぬ求道心をもつ僧侶のみを求めています
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:07:42
>>392
お前バカだろ?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:09:06
要らない人には要らない。
でFAだな。
無理に押し付けるもんじゃねーしw
395名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:12:05
>>393
ばかというひとがばかとようちえんでならわなかったかにゃ?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:17:56
>>395
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)  < ならいますた・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:18:54
申し訳ないんですが、スレ違いの痴話喧嘩はこっちでやってくれませんか?
明らかにスレ違いなんですよ、あなた方。

【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.1】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1130932380/
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:23:41
>>397
| _, ,_
|;゚∀゚) < ごめんねw ついつい調子に乗ってしまった
|つ⊂ノ


|      おやすみ♥
|彡サッ
|
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 02:02:06
かーわーいーー
400名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 02:10:19
400
401370:2005/12/02(金) 09:50:33
荷が重いんだって。義母義妹が有能ハイパワーすぎて。
アレの跡とかとれるかっつう…
双子だけでいっぱいいっぱいの私がどうやって勤めれば。
昨日はついてきてもらわんとならん、自分ってもんは押し殺していかんとならんといわれますた。
無理。
402336:2005/12/02(金) 13:40:32
>370さん
おおお・・同じ気持ちの方がいらっしゃる・・。
>自分ってもんは押し殺していかんとならんといわれますた
わかるよ・・・。寺の嫁に求められること多杉。
普通に頭下げて生活してても、「頭が高い」とか言われるし。

うちは姑がいない(20年前に離婚して出て行った)ので楽なことも多いけど、
逆に、その姑を知る人に比べられるのはつらいものがある。
その姑は寺育ちだったこともあってそれはそれは寺のこと、
お客さんあしらいなど完璧にこなしていたらしい。
その姑に帰ってくるよう頼めないか、
などと話してる信者さんがいると聞いて愕然。
そりゃ私ダメ嫁だから頼りないんだろうけど。

家庭内のことに口出しされるとかなりキツイ。
寺だから仕方ないの?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:22:51
>>401
というか、そういう「寺側の理屈」なんて思ったほど外には伝わってないというかね。
404370:2005/12/02(金) 14:39:31
それは凹むねぇ…
私は在家から嫁いり。姑さんも。

相反する要求をされたりするしね。
金かけないで暮らしてると貧乏させてるみたいで体面悪い言われ、
金かけて暮らしてるとお寺がそんなって言われ。
どないせぇゆぅんでしょ。
405370:2005/12/02(金) 14:43:45
リロってなかった。連投スマソ。
>>443
伝わらないってか伝えちゃいかんと言われたな。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:49:31

しかし、ここを呼んでいると・・・寺って最低な環境だね。
まともな子女が育たないのも何となく頷けるというか。
407370:2005/12/02(金) 16:47:19
死人人質にとって金まきあげるヤクザなんだから表へつらわれて裏で糞みそ言われてアタリマエと
うちの旦那(副住職)は言いますけどね。
私がまだ肚すわりきってないのがいけないんかなぁ…
408名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 17:53:46
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133509243/l50
ヒ ュ ー ザ ー マ ン シ ョ ン
建 て 替 え に 数 十 億 円 の 税 金 投 入 か ?
補 正 予 算 も 検 討 へ

家計をやりくりしてる人にはやるせない話だ
でも神社、仏閣は税金優遇されてるからたいした事ないのかな?
と一般人が言ってみる
409名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:16:00
やりくりしてるのは普通に家庭だから同じだって。
並みはずれたトコだけ見て適当に判断しないで欲しい。
都市伝説みたいだよね。金もち寺。
410336:2005/12/03(土) 21:54:44
金持ち寺なんて本当に一部だよね。
私の行ってるサークルの中にお寺の娘さんがいる。
彼女の家は幼稚園もやってるから金持ち寺といえると思う。
田舎の小さい信者寺のうちと、
同じ寺族とはいえ環境があまりに違いすぎる・・・(-_-)
411336:2005/12/03(土) 21:59:05
金持ち寺なんて本当に一部だよね。
私の行ってるサークルの中にお寺の娘さんがいる。
彼女の家は幼稚園もやってるから金持ち寺といえると思う。
田舎の小さい信者寺のうちと、
同じ寺族とはいえ環境があまりに違いすぎる・・・(-_-)
412名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 22:22:37
わわわ・・。二重カキコごめんなちゃい。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 23:45:23
(*´д`*)ハァハァ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 09:38:45
金持ちのお寺は金持ちのお寺で役僧だらけで自分の家なんかないに等しいとこもあるしね。
24時間自宅が会社みたいな。
家帰らないで友人宅をはしごしてたコいたな。
415 ◆bAxfnuBTAY :2005/12/04(日) 09:45:25
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 12:18:12
大きい寺ならではの苦労もあるだろうね。
結婚相手もやはりそれなりの家柄でないと・・・っていう
暗黙の了解もあるだろうし。
檀家さんに反対されて交際相手と別れさせられた人もいるし、
私の知ってる金持ち寺の息子さんと娘さんは30半ばでまだ独身だ。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 18:54:30
>>411
幼稚園やってるから金持ちというのも思い込みの部分があるでしょう。
ウチの親戚の寺などは今や幼稚園の経営が主、寺が従という状態。
じゃあ、幼稚園を経営しているから裕福かと言えば、別にそうでもない。
婿さんの人件費を捻出できないから外で兼職しているほどだし。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 19:55:18
>>414
それはあるでしょうね。
役僧さんに固定給払えるようなところが1つの分岐点でしょう。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 20:26:56
そこらへんになると坊守さんも難しい。後継ぎが連れてきたからではたちゆかない。
好きな人に苦労させたくないから結婚諦めて遊びに走ると。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 21:26:28
>417
そうか・・。内情はわからないもんね。
30半ばの娘さんが実家暮らし、働きにも行かず習い事三昧なので、
余裕があるんだろうなあ〜と勝手に判断しておりました。
421370:2005/12/04(日) 22:02:44
のりきれませんですたOTZ
最終日風邪ひいて寝込んじゃったよ…
双子の世話だけしておにぎり喰って(戴いてってよりもうロボのエネルギー補給状態)寝てました。
ダメ嫁確定…もうだめぽ。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:03:44
>>421
離婚されたらいかが?
423370:2005/12/04(日) 22:08:05
時間の問題かもね。アッハー。
出てくことになったら旦那が泣くなぁ…
黙ってぼろって涙出してごめんって言うんだよ。
もうマジどうしよ…
424名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:11:19
>>423
泣かないでしょ。
そういう嫁を見て見ぬふりのようだし。
425370:2005/12/04(日) 22:15:46
見てみぬふりする人なら嫁にきてないよ。
おにぎり持ってきてポカリ買ってきてカッコン湯かってきて
自分二十件お参りとお勤めとあって
双子風呂に入れてくれた…ますます私ダメだOTZ
426名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 12:41:36
>>370
小姑が嫁に逝けば大分変わるんじゃない?
姑は老いるだけだし。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 14:57:23
>>426
で、ハゲタカのように上空を旋回しながら姑が弱り始めるのを待つ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 17:06:47
寺のことより育児優先って立場でいいと思う。
お子さんどれくらい?
双子のお世話なんて大変でしょう。育てた人にしかわからないと思うわ。

>339
それはあると思う。ある程度したたかでないとやっていけない。
独身時代ホステスのバイトしてた時にお客さんから
「君、正直すぎ。この仕事向いてないよ」と言われた私w
寺嫁としても確実に向いてないと思われ。
子供いるし、寺嫁として一生頑張ってゆかねば!という覚悟が未だにできずにいる。
年配の人に話すと、
「10年、20年待てばあなたの天下になるから頑張れ。」と言われるけど、
待てるかワカンネ。今がキツイんですけど・・ (´д`)
今ならまだ引き返せる!って思っちゃうんだな。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 17:21:23
>>428
>待てるかワカンネ。今がキツイんですけど・・ (´д`)

素直な叫びですねw


       オチャドゾ
∧,,∧
 ( ´・ω・)
 ( つ  つ
 と_)_)  旦~
430名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 17:22:02
∧,,∧
 ( ・ω・ )
 ( つ  つ
 と_)_)  旦~
431名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 17:47:03
いただきます。ありがd・・・
432名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 20:49:12
>今ならまだ引き返せる

あー、同じ同じ!
でも天下とかイラネ。釈尊よろしく出家したいw
でも子供捨てられないよ…五障だねぇ。

双子は六ヵ月ですよん。
元保育士の義妹に連れてかれちゃうから里帰り中に完母にしました。必死で。

干渉されない生活がしたーい。例えば風邪ひいたら一日寝巻で寝てられるような…
朝着替えて顔色指摘させてからじゃないと寝てもいられない。モウヤダー。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 21:45:55
>432
風邪は落ち着きましたか?
お子さん6ヶ月だとまだまだ大変ですね。
うちは不妊気味で、治療してなんとか男児一人授かりました。
これがよかったのか悪かったのか・・・。
私が離婚を考えてても、子供は父親が好きな様子。
じゃあ我慢するか・・・ってことでなんとか耐えてます。

>元保育士の義妹に連れてかれちゃうから
((;゚Д゚)コワスギ
義妹さんは家事手伝いってやつですか?

そーいえば先日、部屋で音楽聴いてたら来客が。
気がつかなかった私が悪いのだけど、
いきなり部屋の窓ガラっと開けて声かけられてビックラこいたさ。
プライバシーも何もあったもんじゃないよ。

でもこのスレ見つけたおかげでちょっと心が楽になれたよ。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 22:38:14
>>433
しかし、寺に居座る小姑ってのはどうしてこうも問題のある人物が多いんだか。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 23:15:57
在家から嫁いだ者からしたら特殊な環境って感じるから、
やっぱそんな環境の中で生まれ育つと、
ちょっと普通の家の人とは感覚変わるところはあるかもね。
私の義姉は知的障害があるんだけど、来客時の対応とかはバッチリなんだよ。
障害があるなんて信じられないくらい。
そんな彼女を見てると、環境ってすごいなーと思う。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 23:46:57
風邪良くなりましたアリガd
お葬式が増えそうな天候ですねぇ…急に冷えて…
必ず風呂でなくなる方があるんですよね…

義妹は持病ありでたまに死にかけてます。入院もよくある人です。
でも38度出てても働く。
義父は働かざるもの食うべからずっつう。
なんか間違ってると思う。

育児板にもよくカキコあるよ連れ去りトメ。小姑バージョンだわね。
可愛いんだと思う。でも母親は私なんだから事前にことわりが欲しい。

プライバシーないよね…
そしてそんなんされたくない嫌いな人に限っていきなり入ったりするよね…
437名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:07:18
「寺の嫁」でググってたら、
こんなの見つけたよ。
http://natto.2ch.net/ms/kako/1001/10014/1001423056.html
438名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 14:55:43
>>437
そのスレの1の人今お元気なんだろうか........。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 15:40:12
>>437
何か悲惨だな。
そもそも「寺に嫁がいる」ということ自体、未だに違和感を覚えるのだが、とにかく
環境としては最悪。
在家から嫁に行こうなんて人の気が知れない。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 21:52:22
前向きに頑張んないといけないってわかってるんだけどねー。
私は20歳で何も考えずに嫁に来たけど、
今の年で結婚話が出てたら、嫁いでないかもしれないな。
今になって周りの大人が結婚に反対した理由がわかる。
この先どーなるかわからないけど、
いつでも離婚できるよう、ちょっとずつ資格取得の勉強などしてます。

しかし世間には、僧侶と結婚するために努力してる方々もいらっしゃるみたいですね。
考えられんなー。

ここの奥様方は誰に愚痴とか話してる?
441《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/11(日) 08:37:18 BE:181062094-##
     //
   _//
/ ||_ノ          __________________
\/// ̄\      /
 |> <_> \     | 靖国神社における遊就館は無罪なる戦死者を冒涜
 く\___|    < するものであり、すべての責任はA級戦犯のみにある。
 |∇     \   | 東京に核が落ちますように!
  \__/       \
    |≧||≦ ̄|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 16:50:55
>>440
資格は取っておいた方がいいでしょう。
将来共稼ぎになるかも知れませんし。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 03:31:23
>>442
離婚多いですからね。慰謝料だけじゃ長い人生、どうにもならないし。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 18:30:20
お寺の娘を好きになった
家柄が違うからあきらめようなんて思ってみた

そしたらロミオとジュリエットを思いだしました
おおロミオ
じゃねぇや
ジュリエット〜

orz

飛ばして次のスレをお楽しみください

445名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 18:31:12
しかも444かよorz
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 09:42:58
 こんなスレを探していました!
 素敵、本当に見つかるだなんて。

 彼氏が、田舎の小さな寺の息子です。
 長男です。
 親戚とかからは、「お寺は大変やから、お寺だけは止めとき」と言われます。
 特に、母方の祖母が言います。
 もう、慣れましたけどね。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 20:26:41
>>446
何に慣れたの?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 00:03:37
>>446
 「お寺は止めとき」と言われることです。
 最近は、以前ほどは言われなくなりました。
 でも、母方の祖母は、今でも折に触れて言ってくれますが。
 余ほど心配なのでしょう。

 慣れると言えば、休日に会う約束をしていても彼氏にお寺の用事が入ることにも慣れました。
 あと、会えても、彼氏に夕方からお寺関係の予定が入ってて、ゆっくりできないことにも慣れました。
 それから、ゆっくり会えるはずだったのに、会ってる最中に彼氏の携帯が鳴って、「ごめん。帰らないといけなくなった」となることにも慣れました。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 00:17:04
宗徒と姑にイビられそう。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 00:53:08
>>448
年寄りの言うことは聞くもんだよ。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 22:39:42
お寺のお嫁さんに質問なのですが。。。
お坊さんと出会うにはどうしたらいいですか?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 22:45:17
お坊さんと出会うのが難しい時は、出会った人を
お坊さんに仕立てればいいのです。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 23:00:54
気になっているお坊さんがいるんです。
お話したこと一度もないのですが。
物静かな笑顔が素敵な方なのです。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 23:08:51
見合い話2回ともお坊さんだったな。(知人紹介)行かなかったけど…
お坊さんと出会うなら見合いが早いんじゃ?
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 01:17:58
>451
 一般的には、私も454さんの言うように「お見合い」だと思います。
 私の場合は、彼氏が高校の時の先輩でしたが。
 友人のネットワークは、意外とバカにできないかもしれません。

>452
 なるほど、盲点ですね。
 思わず、笑いました。

>453
 気になるお坊さんですか。
 せっかくですから、無理やりでも話題を作って話しかけてみては?
 私は、そうやって今の坊主の彼氏と仲良くなりました。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 01:36:45
∩(゚∀゚∩)age
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 08:51:42
http://b-jam.cha.to/index.htm

このサイトが気になってるんですが、誰か会員の方いますか?
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 17:21:53
わけがわからなくて困っています。皆さんアドバイスをください。

寺の娘と付き合っています。
実家の寺はお兄さんが継ぐと聞いていたので寺の娘だろうと関係ないと思っていたんですが、
将来は寺に嫁ぐつもりだとか言ってるんです。
親に強制されているのかと思い、常識では考えられない事だし自由に生きるべきだ、みたいな事を訴えてみたのですが
確かに親にはそう期待されていたそうですが、自分で考えて決めた事だそうです。
彼女は今大学生なのですが、卒業してしばらくしたらお見合いするらしいです。
じゃあなんで今自分と付き合ってるのか、と聞くと好きだったからだとか言ってきます。

ぜんぜん意味がわかりません。怒りをどこに向けたらいいのかさえわかりません。
これが寺の世界では普通なものなんですか?
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 17:27:48
>>458
いやそれは、寺の問題というか、彼女の性格の問題だと思うけれど。
そんな女は蹴り飛ばしておけばいいと思われ。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 17:41:33
>>458
それは寺の世界がと言う事ではなく、あくまでもその女性の人柄で恋愛や
周囲に対する姿勢の問題ではないでしょうか。
貴方としてはその事が納得できない状況で、憤懣やるかたない心境でしょうが
彼女の心が貴方から完全に離れて仕舞っているのなら、もう何を言っても空しい
だけでしょう。せめて出来る事といえば彼女と話合い、貴方への詫びの言葉を
聞き出す事ぐらいではないでしょうか。お奨めはできませんが頬のひとつも
張りたい処です。しかし結局は彼女の心変わりが無い限り諦めるしかない
のでしょう。。すいませんこんな事しか言えなくて。。。
461458:2006/01/12(木) 18:10:48
レスありがとうございます。

説明が足りなかったようです、すみません。
彼女とは真剣に話し合ったんです。

彼女は、自分が将来は寺に嫁ぐ身なので恋愛は控えよう、と思っていたそうなんです。
僕の事を好きになってしまった時も、
心の中に秘めて、気持ちを伝えたりはしないでおこうと決めていたそうなのですが、
僕の方から告白した時、つい受け入れてしまったというんです。
受け入れるべきではなかった事、せめて自分が将来寺に嫁ぐ事を伝えるべきだった事は頭ではわかっていたそうで
彼女も僕も後でつらくなるとわかっていたそうですが、断りきれなかったと。
何回もごめんね、と泣きながら謝られました。

彼女は自分より他人の気持ちを優先するくらい、思いやりのある子なんです。悪く言えば自分を抑え込む。
だから寺に嫁ぐ、というのもやはり親や周りの人の期待を考えての事じゃないかと思えてなりません。

>>459
そういう性格だからこそ嫌いになれないんです…

>>459
誠実な答えありがとうございます。
彼女の心が自分にあるのに、諦めるしかないという状況がどうにもやるせないんです。
誰が悪いのかさえわかりません。ただでさえ何でも自分を責めてしまう性格の彼女をこれ以上傷つけたくないですし。
僕はいつかは結婚したいと思っていたんですが…。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 18:15:01
それでも彼女が自坊を継ぐわけではないんでしょ。
だったら、別に見合いで寺に嫁ぐ必然性はないわけだし、
やっぱり彼女としては、あなたをそれほどは愛してはいないんだと思うけれど。
自坊を継ぐ必要があるなら、あんたが僧侶になるという選択もあるけどね。
まあ、惚れたのどうので僧侶になられても・・・とは思うが。

ホントに好きなら、それなりの行動を示すものだよ。
463460:2006/01/12(木) 18:24:31
>>461
>彼女の心が自分にあるのに、諦めるしかないという状況がどうにもやるせないんです

>僕はいつかは結婚したいと思っていたんですが

本当に本当に、彼女の心が貴方にあるのなら方法はいくらでもあります。
どちらかが現状を諦め流された時にどぅ仕様も無いですが。。。。
彼女がお寺に嫁ぐ事がどうしても譲れない事で、貴方が僧侶になる覚悟が
有るなら例え時間の猶予は仕方ないとしても、不可能ではありません。
要は二人が目の前の問題を協力して乗り切る覚悟が有るか無いかです。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 18:30:18
>>462
そうだろうか?
彼女のようなスタンスの子は多いのでは?
男たちだって、結婚ではなくとも、
しぶしぶ(周囲への想いから)継いでるやつも多そうだがw

おいらは、彼女がやさしい子(弱い子?)である、に一票
465458:2006/01/12(木) 19:00:29
>>462
必然性はないかもしれませんが、彼女の性格を考えるとどうしても期待を裏切れないのかなと。
彼女が僕を愛してるかどうかは、僕の主観でしかないのでなんともいえません。
ただ、外見もよく中身も魅力的に思える彼女が、僕以外の人と付き合った事がない、というのは
それだけ僕を好きだったからなんじゃないかと。うぬぼれでしょうか。

>>463
僕が彼女の家に婿入りするという事でしょうか。
彼女の家は兄が継ぐそうなのでそれは難しいかと思います。

>>463
やはり寺の娘には多いスタンスなのですか…


そもそも見合い結婚というのは多いのですか?
彼女は仏教系の大学にも学部にも通ってないのですが、それが敬遠されたりしないでしょうか。
こんな事考えても始まらないでしょうが、どうしてもネガティブな考え方になってしまいます…。
466463:2006/01/12(木) 19:06:59
>>465
>僕が彼女の家に婿入りするという事でしょうか。
  彼女の家は兄が継ぐそうなのでそれは難しいかと思います。

貴方が僧侶になる事に彼女も賛成してくれて、共に手を携えて行く覚悟が有るなら
寺は幾らでも有るし役僧でも兼業僧でも選択肢は有ると思いますが。。。
467浪人僧:2006/01/12(木) 21:30:53
>寺は幾らでも有るし

紹介してくれw
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 00:03:14
あーなんかわかるかも。
必要ないのに無責任な期待に応えよう応えようとして
私こんなに我慢してる偉い子よ!あなたは!?
みたいなキレかたするんだ寺の娘。
うちの義妹ですが。

有形無形で空気がそうなんだと思います。
あなたが僧侶になっても馬の骨で片付けられて親戚筋にお嫁に行ってしまう気がします。
トラブルがこの上なく苦手な人に育つんですよ、寺。
和のために自我は潰されてしまって跡形もないんじゃないかってぐらい。
よくよく見ておかないとあっさり切られますよ。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 10:48:19
>>468
>トラブルがこの上なく苦手な人に育つんですよ、寺。
>和のために自我は潰されてしまって跡形もないんじゃないかってぐらい。

痛烈だなw
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 02:03:01
寺の次男で、実家は勿論長男が継ぐんだけど、
跡取りのいない寺の住職になる人と結婚する予定の者なんですが、
姑・小姑がいない(現住職は独り身)分、他所様よりはマシなんですかね?
それとも人手が無いから大変なのかな…
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 02:12:43
>>470
檀家さんとの相性によるのでは?
人手云々ではなくあなたが示す気配りと檀家さん達が望む気配りが
一致していることが大事ではないかと思います。
とにかく日の出ている間は自分の時間はないと思ってたほうが楽です。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 10:01:44
ぶっちゃけ檀家近所が姑みたいなもんだから。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 15:56:12
姑と小姑の社交場
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 10:06:08
>>473
しかし、姑はともかくお寺に巣食う小姑ってろくなイメージがないのは俺だけ?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 12:59:21
小さい頃から祖父母に連れられて、四国や小豆島にお参りしていたので、お坊さんにすごく憧れがあるし、惹かれます。でも出会いがない。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 01:19:37
信者寺のお嫁さんいらっしゃいませんか?
寺嫁といっても、檀家寺と信者寺ではかなり違いますよね。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 02:30:09
菩提寺から紹介してもらって仏教青年会にいけば?ごろごろしてるが?
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 11:30:08
そうですか。行ってみます。ありがとうございます。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 23:38:27
>>476
何でそう思うわけ?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 18:01:35
信者寺と檀家寺って、何ですか?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 23:43:03
江戸時代の寺請け制度の名残りとも言えるが、その寺に先祖代々の墓がある(菩提寺である)
といった理由で葬儀や年忌法要を営むなどしている寺を檀家寺と言い、これに対して、主に厄除
け、交通安全、商売繁盛などの現世利益を謳い、信仰心を前提として信者がお参りに訪れる寺
を信者寺と言う。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 01:09:24
なるほど。そうだったんですか。>>481さん、ありがとうございます。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 01:52:51
>>476
20軒ほど代々の檀家さんがいるので純粋な信者寺ではないのですが・・・
私のところは各種祈願・祈祷・供養もさることながら、灸治療(今は鍼治療もやってます)
で知られたお寺のせいか、信者さんのみならず患者さんのお相手もしています。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 12:04:08
>>483
で、墓参も若干ながらあると?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 12:14:05
やはり髪の毛は黒くないととか、服装地味にとか、ありますか?
ネイルアートとかやられてるお嫁さんは少ないだろうなorz居ないかw
夜飲み歩いたりできなくなりそうだし、イメージ的に学校の先生的なほうが
檀家さんにもご両親にもウケはよさそうですが。ココにいるかたはどんなことに
気をつかってますか?嫁になるなら自分を型にはまるよう変えないと受け入れてはもらえないですよね。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 12:23:00
>>485
別に黒くなくてもいいんだけど・・・黒いね、ウチは。
服装も・・・地味と言えば地味かも知れない。
ネイルアートかぁ・・・お茶出しなんかする時に、手元を見られるわけで、それを相手が
どう受け取るかですよね。

>夜飲み歩いたりできなくなりそうだし

ウチのは体質的にダメなので考えたこと無いけど、頻繁じゃなければいいんじゃないの?
それで寺務が疎かになるようだと問題あるけど。

>イメージ的に学校の先生的なほうが檀家さんにもご両親にもウケはよさそうですが。

そうでもないでしょ。あまり固過ぎるのも相手が緊張しない?
ざっくばらん、さっぱり、気軽にお話できる、がいいんじゃない?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 13:19:00
レスありがとうございます。勉強になります。私は多分いまどきの娘wなんですが
ふざけたヘアや、服装は封印せねば無理ですね。自分が相手の立場になると
どうかっていうのも基準になるかもしれないなと思いました。イメージがあるもの。
頑張ってみようかなぁorz
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 13:23:04
>>487
年齢の高い檀家さんだと、若奥さんと話すのが楽しみ、という人もいる。
そのお寺、お寺で檀家さんの特性も異なるので、様子を見ながら少しずつモデルチェンジ
していけば良いのでは?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 16:58:19
神社のお嫁さん期待∩゚∀゚∩age
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 02:22:54
やはりお寺のお嫁さんというと、今の男女平等にはほど遠いイメージですね。


ホステス(言い方は悪いですが)や女中の印象を受けます。


学歴があって、社会でバリバリ仕事をしてきた女性には、合わない世界ですよね?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 03:08:54
>>490
合わないでしょうね。
仏法の現場で人間付き合いするのに、学歴ひけらかして、過去のキャリアを云々
する必要がどこにあるのやら。
仏飯で明日の暮らしを立てようというのに、ちょっと勘違いしてないか?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 03:24:18
地域によるんじゃね?
田舎にあって檀家さんが主にお年寄りの寺なら
「孫の嫁にしたい清楚なタイプのお嬢さん」の方が受けがいいだろ。
都市部の寺なら、ある程度学歴があって仕事もバリバリできる
タイプの奥さんが多い、ってかそうじゃなきゃ困る。
寺の運営は大変だからね。男女平等の観点から見てどうかは知らないが、
やりがいのある職業である事は確かだ。
奥さんがしっかりしてなきゃ寺の運営なんて立ちゆかないからね。
一流ホステスのように気配りができて、お客さん(檀家さん)に人気がある、
そんな奥さんの居る寺は伸びるね。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 08:50:04
僧侶の奥さんは毎日どんな生活してますか?
朝起きてご本堂の掃除...とか???毎日何をしてるのが奥様の一般的な普通の姿なんでしょうかね?
一般人にはお盆など以外では想像つかないので教えてくれるかたはおりませんか?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 09:43:32
>>490
それは真宗の寺だけだろ?
おれの知り合いの真宗坊主は嫁はおれに絶対服従だ!
と自慢しながら、スナックのママの手にキスしてた。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 09:54:40
>>494
それ1件(かどうかは知らんが)で真宗だけと決め付けるのも浅いですな・・・。
少なくともオレの知り合いの真言系の僧侶も同じようなこといっとるよ。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 13:46:37
>>490
何を以ての男女平等か知らんけどね。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 14:16:39
 
「おクリさん」
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 20:06:46
雅子様の気持ちが分かるな。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 02:17:25
表むき旦那を立ててるだけです。嫁にタメ口きかれてる住職じゃ
ありがたみないでしょ。その意味では買い物やゴミ出しなどは
手伝わせられない。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 08:09:38
ほう。敬語かア
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 21:01:38
うわっ 漏れ宮司の嫁だけどゴミだし全部してもらってる みんなそんなに肩肘はらなくていいんじゃまいか? 最低限の常識、言葉使いができてれば桶 ママーリ行こうぜ(´Д`)
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 21:17:59
お寺を見てると、男尊女卑がすごいなぁと思います。男児出産とか女は家庭とか。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 00:22:06
どこの寺見たんだよw
また脳内か?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 01:23:44
当たり
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 00:12:33
>>458
ついさっきこちらの掲示板を見つけたのですが、私と本当によく似た状況で驚きました。
私もお寺の娘と付き合っています。
彼女自身は普通に会社勤めをしており、お兄さんがお寺を継ぐようですが、
彼女の知りうる限り、親戚はみな自分のお寺を継いでいるか、お寺に嫁いでいるようです。

先日、プロポーズとまではいきませんが、結婚の話をしました。
彼女自身に今すぐ自分が結婚するという感覚がないみたいで、はっきりした返事はもらえなかったのですが、
やはり「子供のころから何となく将来は自分もお寺に嫁ぐもの」と思っていたようです。
今はだいぶその気持ちも薄らいでいるけれど、親の意見も全く無視できないとのことでした。

今すぐ返事をもらえるとは思っていなかったけれど、
正直なところ、私と今現在付き合っていながら、そういう風に
「お寺の子に生まれたから結婚相手はお寺関係でないといけない」という気持ちが彼女にあったのはショックでした。

実は私の家も小さいながら家業を営んでいます。
しかし、父も母も私に継いで欲しいと言ったことはないし、私にもその気はありません。
私は今、普通にサラリーマンをしています。
家族や自分の家はもちろん大切だけど、そのために自分の結婚や将来を犠牲にするのは
何の意味もないことだと思っているし、親もそう思ってくれていると信じています。

2時間かけて私は彼女に自分の考えを話し、何とか最後には
「少しづつでも二人で親に話をしていこう」ということになりました。
時間はかかりそうだし、最終的にはどうなるか分からないけど・・・

もう結論は出てしまったのかもしれませんが、458さんにも頑張って欲しいです。


P.S
本当にどうしようもなくなったら、出来ちゃった婚という方法もあるのかも・・・と思う今日このごろ
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 10:31:59
この手の話で大抵出るものの見方として、「家のために自分の人生を犠牲にする」ってのがあるんだけど、そこまでイヤイヤなのか?とおもう。
上の話でも、彼女はある程度自分の中でそう決めているところもあるんじゃないですかね?458の彼女もしかり。
>>「お寺の子に生まれたから結婚相手はお寺関係でないといけない」
とあるが、ホントに「〜でないといけない」という気持ちなのかどうかがポイントな気がいます。
実際の話、特に親や周りにそういうことを言われて育ったわけではなくても、自分の考えでそういう結論に至ったのであれば、それは彼女自身が決めたことでしょう。
それを取って、「犠牲にしてる」という意見は、非常に自己中心的なものの見方のような気がします。
まぁですが、だったら何故自分と付き合ったのか?という気持ちになるのは当然でしょうね。その点においては彼女が浅はかだったというほかないでしょう。

重ねて言いますが、彼女の親御さんがホントに強要しているのか、もしくは「そうであったら嬉しいな」程度に思っているだけだが、
彼女はその気持ちを汲んで、出来るだけ親御さんの望むように"も″したいだけなのか(ココでのポイントは、その行動さえも彼女自身の意思だということです)、
そこをもう少し考えてあげるのも彼女の意志を尊重する重要なポイントだと思います。

お互いが納得行くかたちで終結できることを祈ります。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 22:34:05
>>506
『出来るだけ親御さんの望むように”も”したいだけなのか』といいますが、
お寺関係の人と結婚するということは、今付き合っている相手は全否定することですよね。
今の彼も大事だけど、周囲の期待にも答えたいなんて
どんなにきれいごとを言っても、最終的に結婚相手は一人だけなのだから。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 22:53:41
両親を捨てるということに、罪を感じない方がおかしい。
また、そうした価値観が一般的であり、
誰しもが、(無意識にしろ・反発によるエネルギー源にしろ)
縛られていないと言えるのか?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:04:23
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138627699/l50
夫に「結婚は仕事だと思え」と言う学者がいるから
これも苦行の一つかなw
意見待ってるよ
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 09:26:59
>>507
その通りですよ。ですから「彼女が浅はかだったというほかないでしょう。」と書きました。
まぁただ、別に擁護するつもりではないのですが、若い時分は結婚まで考えてないお付き合いというのも、ままある話だろうなとは思います。
実際彼女は自分にはまだ結婚する自覚がない、と報告者もおっしゃってますし、あまり重大なことだとは考えてなかったのでしょうね・・・。

逆に私は、この状況は彼女にとって、自分の本当にしたいことをよく考えるチャンスになるのではないかと思います。
結果、どちらかを傷つけることになるかもしれませんが、それは自分のした事の重大さも知る機会になるでしょう。

どちらにしろ頑張ってもらいたいものです。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 10:19:56
おいおいw
彼女は、こんなにも責められねばならないのか?
ま、彼女のことを悪者にして解決したいというのであれば
それはそれでひとつの方法だが・・(´ー`)y━~~
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 19:23:56
サラリーマンのお家からお寺に嫁いで苦労することもあれば、
お寺から一般家庭に嫁いで苦労することもある。
お寺の娘が僧侶と結婚すれば生活環境はそんなに変わらない。
それは楽なこと。
お寺の娘がお寺に嫁ぐのは親のためより、自分のためかも。
結婚と恋愛は別と考えられる冷静な女性と思えます。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 21:33:21
彼氏が神職です
結婚前提でお付き合いしているんですが
周りの友人や一部親戚から「苦労するんじゃないの?」と心配されています
苦労苦労と言われますが、みなさんどうなんでしょう・・

514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 23:07:58
大晦日〜3が日は睡眠2時間です。
他は特に苦労というほどのものはありません。
びっくりすることは時々ありますがそれも単調な日々のアクセント程度と
いうものです。
何を苦労とするかが人によって違いますので一概にはいえませんけど。
515 ◆cHlXn2fPxg :2006/01/31(火) 23:09:48
いいえ
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 00:20:19
>>502
そうかねぇ?
最近は少子化が進んでいるから、これからは一人娘なんてケースも増えるでしょ。
ウチの叔父の寺などはまさにそれ。
一人娘の従妹はまだ中学生なのだが、「婿取れ!」口撃してくる檀家がいるらしい。(笑)
叔父は「開山以来、初の尼住職も悪くないな」「婿?俺は生涯現役だよ」と放言。
それほどの大坊でもないから言えるのかも知れないけど。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 00:36:08
尼住職は結婚していいの?
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 00:47:58
>>517
そこが、実際には(男女)差別が残っている決定的証拠なのだよw
お寺の世界も一般世間もね。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 00:52:09
>>517
この世にはとりあえず2つしか性がないんだからさぁ。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 01:51:52
>>519
その考え方も最近では差別に受け取られるから要注意。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 17:16:07
だけど、現実問題としてママは尼さんってインパクトありすぎ。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 17:23:37
ママは尼さんで無くとも、パパに住職してもらったらいいんでないの。。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 23:44:48
>>521
親戚にいますけどね、ママは尼さん。
旦那はいずこへ消えましたけど、後継ぎがいるので誰も何とも言わない。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 01:44:41
>>520
いるねぇ。
「性別」という言葉にすら噛み付くバカ女もいるし。
そういう人は公衆便所の男女別マークにも噛み付いてやってくださいましな。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 18:09:07
>>524
イメージはこんな感じでいいですか?
       ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,■■■■■■   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 18:14:57
私は寺の娘です。3年前 農家に嫁に行き(旦那の両親とは別居ですが)、今実家の寺の手伝いをしています。
若いお嫁さんなら分かると思いますが、若いってだけで、檀家さんになめられるんですよね。
事務等の手伝いを主にやってるんですけど、保険、護持会費持ってきました〜『○○ちゃんじゃわからないから
おばあちゃん呼んで!!』とか。
容姿のせいかな?。以前美容院に勤めていて、髪染めてたのと(今は黒です)
ネイルの資格取って、マニキュア塗ってるのと。檀家さんに顔を知られる為にちょくちょく顔出すようにはしてるんですが。
容姿よりも仕事っぷりを評価してほしいですよね〜。
護持会長さん普段何もしないくせに、ちょっとミスすると、グダグダ言って来て。何様のつもり
なんでしょうか?総代さんもいい加減な人ばっかりなんで、お父さん(住職)もかわいそうですよ。
母も外で仕事しているので、檀家さんになんだかんだいわれるし。

私は娘だから、ばあちゃんとか、お父さんとかに『こうゆうふうに言われてムカつくんだけど!』
って愚痴れますけど、お嫁さんは大変だと思いますよ。一般家庭と違って、嫁、姑、小姑だけじゃ
ないですからね。弟が春から大学生。いずれは寺を継ぐと言ってます。彼女、お嫁さんも連れて来るでしょう。
うちはあまり厳しくないですけど、檀家さんに、愚痴とか言われて私と同じ思いしてほしくありません。
婿もとらず、弟にまかせて結婚してしまったのは申し訳ないと思いますが。
お嫁さんへ・・はけ口見つけて頑張って下さいね。でもがんばりすぎないように。最初から完璧にできる人はいません。
私も礼儀等ちゃんと出来てません。いっぱい失敗して、覚えていきましょうね。笑顔、元気大事ですよ。
また愚痴りにきます。それでは、、、
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 18:24:36
>>526
>保険、護持会費持ってきました〜『○○ちゃんじゃわからないからおばあちゃん呼んで!!』とか。

>容姿よりも仕事っぷりを評価してほしいですよね〜。

そりゃ、外に嫁いで行った人だもの、しょうがないよ。

>檀家さんに、愚痴とか言われて私と同じ思いしてほしくありません。

愚痴を聞くのも仕事のひとつと割り切らにゃ。

>婿もとらず、弟にまかせて結婚してしまったのは申し訳ないと思いますが。

弟がいるんだろ?関係ねえよ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:03:26
檀家=顧客だからミスしたらグチグチ言われるのは当たり前。
一般企業だったら首になることもあるよ。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:10:19
>>528
そのあたりが寺娘。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:17:48
そんな事云ったら可哀相だよ。彼女、真剣に考えているんだから…
温かく愚痴らせてあげましょうよ。大人げないよ。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:27:36
>>530
当たり前のことを当たり前と言って何が悪い。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:57:55
相手のことを考えないその態度。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 23:22:50
>>532
だからそれがどうした。
ミスをしたらクレームが入る。そんなことは当たり前のことだ。
何か?寺の娘には甘々にしろとでも言うのか?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 10:47:47
レスを最初から読んでみたけど、やっぱり大変なんだね・・・。
20歳も年が離れた住職さんのとろこへ嫁ぐとなると・・・。
やっぱり、後ろ指さされたりするんだろうな・・・。
今は、ちょくちょく手伝いに行ったりしてはいるけど、結婚となると
周り(親は別として)はどんな反応をするんだろう・・・。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 12:01:00
そんなに大変だと思ったことないけどな〜
20歳も若い嫁さんだと住職さんのほうが
嫉妬されて後ろ指差されそう。
でも、お寺も神社も停年はないし、住宅費は要らないし、
旦那と一緒にいられるし、いいことのほうが多いですよ。
誰と結婚してもそれなりに苦労はするものです。
会社員と結婚して社宅にすめばそれなりに、親戚一同××大に付属小学校から
っていうお家なら、お受験で大変でしょ。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 16:32:11
>>534
年の差20歳?そりゃまた大変だね。
知り合いに住職36歳、嫁さん21歳というなかなかのレアケースがあったが、まあ、それなりに
巧いことやってる。
逆に変に周囲から可愛がられたり。
高齢の檀家さんにしたら孫みたいな寺嫁さんだし。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 16:33:24
535
>旦那と一緒にいられるし

そんなもん、1年もすれば飽きが来るって。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 16:33:31
>>535
私が後ろ指さされるのは別にいいんですが、相手(住職)の事を
考えると・・・って思って。
田舎だし、じっちゃん、ばっちゃんがヒソヒソ話をするのが
目に見えてるんですよね・・・。まぁ、それは仕方ないんだけど。
しかも、なんか役職?なんかについてるし。
もちろん県外とかに出張に行ったり、会議に行ったりするし、
じっちゃん、ばっちゃんの目よりも、寺関係の人からの目の方が
住職に対してキツイんじゃないかなと思って。
相手の立場を考えると・・・。って感じです。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 16:41:30
>>538
理屈は後から付いてくる、くらいに思っておけば良い。
じっちゃん、ばっちゃんが一生面倒見てくれるわけでもないし。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 17:22:28
>>539
ですよね。
なんか、あまりにいろいろ考え過ぎてて疲れてました・・・。
周りの目を(特に寺関係)気にしてばかりだし・・・。
私だけじゃなくて、住職もだと思う。
お互いというか、私より住職の方が色々考えてると思う。
このままじゃ、ダメになるっぽいなぁ。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 17:27:03
以前、俺に「神がいると想ってるの?」って聞いた香具師がいたが

凄く驚愕する言葉だったので、思わず絶句したw

すかさず、想ったね「だから、お前は香具師なんだよ!!」ってねw

無宗教者とか無神論者なんか信じられないw

542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 21:50:02
>>540
周りの目?
まずはアンタがどうしたいのかでしょ。それ以外に何がある?
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 01:32:12
神社の嫁です。
新婚の頃は、旦那と24h一緒にいられていいわ〜と思ってましたが
2年もするとうっとうしいことこの上ない。
自営業の人はみんなそうなんだろうけど。
もう老夫婦のような感じです。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 01:34:25
>>543
でしょうね。
俺のところも半年かそこらで「終わった」ので。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 02:01:18
>>543・544
うわー
そうなんですか・・
神社に嫁ぐ予定ですが、同居への不安が大きいですね
みなさんはどうでした?
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 02:02:31
>>545
どうせ最後には同居するつもりなのであれば、最初っから同居した方がいいと
思いますけどね。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 02:24:19
>>546
最初のうちは距離を置いておいて、時間の経過と共に同居できるように距離を詰めていくという発想も
分かるんだけど、距離を置いていることでかえって誤解が誤解を生むことも多い。
その方が修復が難しい場合もある。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 17:54:42
うちは婿養子の旦那と実母の間に入って大変。

母「この帽子どうかしら?」
旦那「いいんじゃないですか?顔が見えなくて」
最初は胃が痛くなりましたが、もう慣れました。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 21:44:59
>>546
私の母にはそう言われています
同居するならはじめからがいいと・・
私自身できるならば>>547さんの言っている考え方でした

彼には同居している兄弟が居るので、みんなが自立するまでは
できれば別に住みたいんですよね・・
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 15:37:35
>>542
もちろん、私は先のことまで考えてますよ。
住職は結婚歴ありで、前の奥さんとの間に子供までいるし。
なんか最近住職の考えてる事が分からなくなってきた・・・。
節分の星祭りのときに、前妻が来て手伝いしてたみたい!!
私は仕事があって手伝いにいけなかったから、会わなかったけど。
普通、常識で考えればそんな事できないよね!?
来る前妻も前妻だけど、それを受け入れる住職も住職だ・・・。
開いた口が塞がらないよ。

551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 17:24:57
>>550

悪 い こ と は 言 わ な い か ら 別 れ ろ 

と言いたい。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 17:30:20
>>550誰に相談しても別れろと言うはず
ほんま別れたほうがいいって!
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 20:07:19
後妻さんになるんですかー
大変ですね・・
以前離婚歴のあった彼と付き合ってたときかなりしんどかったです
まぁその辺は御自分でもよく分かっていらっしゃるとは思いますが・・

お祭りで人手が足りないとか、元嫁ということで勝手が分かるとか
色々事情があるのかもしれないですが
檀家さんの目につくような時に手伝いを許可する(もしくは頼んだ?)
住職、またはその御家族が信じられませんね

苦労しそうだなぁ・・
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 21:34:47
>>553
多分、本人は当たり前の感覚でやってるんだろうなぁ。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:05:12
神社のお嫁さん、髪の色とかネイルはどうしてますか?
あと、お祭のときとか巫女さんやりますか?

私は髪染めたいけど、時々巫女さんの格好をしてお手伝いをするので染めれません。
ネイルは時々自分で塗る程度ですが、あまり派手な色だと旦那が怒ります。
今28歳なんですけど、旦那は緋袴はいてほしくないみたいなこと言ってました。
舅(宮司です)はまだいけるって言うから巫女さんしてるんだけど、やっぱり結婚してるから緋袴ダメでしょうか?

あと、こないだクロスモチーフのネックレスしてたら旦那が烈火のごとく怒って、離婚寸前までいくような大喧嘩になりました。
そんなにダメなことなんですかね?
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 09:49:54
>>551
>>552
やっぱりダメですかね。
何もかも覚悟の上での決心だったけど、星祭りの事件の話を聞いて
更に疲れたし、呆れて言葉もでない・・・。
もちろん、周りの人にも「苦労するよ。やめとけ!」と言われてます。
今、自分の中で何がなんだか分からなくなってるんで、
しばらく、距離をおいて考えてみて落ち着こうと思います。
それで、住職と話をして、自分の気持ちに踏ん切りをつけようと思います。

>>553
たぶん住職が呼んだのではなく、前の人が自ら来たのだと・・・。
手伝いの人は、檀家さんやら近所のばぁちゃん達がたくさんくるから
間に合ってるから呼ぶ必要ないし、他にも寺に呼ぶ必要がない理由はあるから。
住職も「来る物拒まず」だし、憶測ですが、星祭りにきてたので、その場で
どちらからともなく手伝いの話がでたのではないかと・・・。
まぁ、それもちょっとどうかと思うけどね。そこが、明らかに常識じゃないし。

なんか、もう、疲れました・・・。 
私の考えてる常識っていうのが、寺関係の方々には通じないのかしら?
とか考えてしまって、ここに来て書き込んだ次第でした。


557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 13:34:43
>>556
「寺関係」なんてひとくくりにするのはやめてもらいたい。
それはあなたの彼氏だけの話でしょうが・・・。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 13:40:42
>>556
周りの人の声をちゃんと聞くべきですね。
客観的に見て、分かれた女房を手伝いに来させるような住職と一緒になっても
苦労するのは目に見えている。
要するに「だらしのない男」なんです。
おそらく10人が10人、そう言うと思います。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 14:05:46
>>557に激しく同意。

560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 14:08:57
>>557
そうですね。ごめんなさい。
「私の感覚が間違ってるのかな?」っていう意味でうったつもりでした。
表現の仕方が悪かったですね。ごめんなさい。
なにしろ、パニクッテたもんで・・・。 今、よく読み返したら適切な表現では
ないですね。 申し訳ありませんでした。
でも、別な方にそれとなく相談をしたときに、
「別にいいんじゃない?忙しいんだし、何か悪いことかな?」
という、意見があったもの事実です。 その一言を聞いて
なんか、いろんな感情を通り越して、笑っちゃいました。 


561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 14:43:19
なんか・・・やめた方がいいと思うな。
憶測だけどあなたはまともな感覚の持ち主で
住職さんは浮き世離れしているような?
色々感覚のズレがこの先も出てくるんでないかな。
お気付きだと思うけど。
もちろん話し合って理解しあえる関係を築けるかどうかにかかってるけど。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 15:08:47
なんか〜この掲示板に男の人いません?
みんな真剣に悩んでカキコして、アドバイスほしいって思ってるのに、なんで けなした表現する人いるんでしょう!?
神社、寺関係の人ですか?
住職だったら最悪(`ε´)
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 15:29:53
別に男の人がいても問題ないと思いますが。
男性側からの意見も聞いていったほうがいいと思いますし。
真剣に悩む時こそ「可哀想に・・・」というような慰めの言葉ばかり聞いててもしょうがないんじゃないでしょうか?

>>神社、寺関係の人ですか?
>>住職だったら最悪(`ε´)

根拠もないのにあまりこういうこと言うとそれこそ荒れる元だと思いますが・・・。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 16:26:41
別に男いてもいいし住職は読んで嫁の苦労を考えたほうがいい。
どこに住職禁止て書いてあるよ?
けなされても不当な話ならスルー。だってにちゃんだもの。
晒しアゲ
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 16:29:58
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 16:36:27
俺は男で神職だが、別れを勧めます
一事が万事だよ
まともじゃないよ
苦労するだけ
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 16:40:29
異論反論を承知で書くが、離婚歴がある人は問題がある人物だから離婚になったんだよ
非難ゴウゴウだろうけどそう思うよ
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 16:43:18
>>562はあと5年ほどロムって空気読めるようになってから書き込むこったな
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 16:56:29
560です。
前にも書いたけど、とりあえず落ち着いて考えてみます。
お互いの中で、肝心な所がぼやけてると思うので
話し合っていこうとも思います。
それでもダメだったら、踏ん切りをつけます。
皆さんの貴重な意見、ありがとうございました。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 19:04:46
>>560
がんばれがんばれ
踏ん切りをつけると答えを出した場合、とても辛いと思うけど
その先に幸せが待ってるよ
よく彼と話してみて、自分の思いを伝えられるといいね

560さんの幸せを願います
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 19:09:21
話合うっていうか・・・前妻さんの子供は男?
跡取り問題で揉めたり、老後にあなたが身一つで寺から放りだされるかも
しれないよ。そのリスクも覚悟して仕事を続けるなりへそくりをするなりしないと。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 10:04:46
>>571
跡継ぎの男子が既にいる場合、それはかなり高い確率で起こ得るだろうね。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 12:54:04
>>555
烈火のごとく怒る旦那もアレだが、寺や神社の嫁が十字のアクセサリつけるのは
十分に無神経な行為だと思うな。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 13:10:14
女の話に入ってくんな! ヴァカ
>どこに住職禁止て書いてあるよ?
こういう無神経なところがあるから坊主は嫌いなの。
なんでもかんでも相談事あらば顔出して口出ししやがって!
役に立ってると思ってんでしょ?
耳そばだてて人の話を聞いて自分が全部牛耳ってる顔して、説法垂れる。
あんたらがしたり顔で説法してるその内容は全部人から聞いたりした話だけで、
さも自分がその苦労を知って克服したかのように話すのは、
女々しさ丸出しなんだよ。
少なくとも女の(嫁)の話というスレタイみて入ってくるヴァカは、自分が嫁で悩んでいるか、
女子トイレに一緒にまで付いてくるような腰抜けだけだと自覚しろ!!!
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 13:33:00
>>574
そんなに男がいやなら、既女板に立てればいいと思うよ
(昔はあったけどまた残ってるかな?)

576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 15:42:03
男がいやだとどこにかいてあるわけ?
そういうのは早合点だとか思いこみだと思わないの?

『神社、お寺のお嫁さん』というスレタイで、和尚や宮司がわらわらと持論を展開させて、
本当にココに来て愚痴ったり、迷ったりしてる嫁に、
「そんなんじゃ務まらない」だのなんだの上から目線でご意見のたまうことはいいことなの?
そもそもこのスレタイみて、ロムるだけならまだしも、持論を述べた挙げ句の果てに、
「男が入っちゃ行けないとは書いてない」とか「空気嫁」
とか抜かすのなら、お前らの方が空気読めないじゃん! と思う私の方が異常だと言いたいの?

鬼女板でもいろんなジャンルがあっても、そこにそぐわない人は書き込まないよ(書き込んでるのは荒らしだけ)
私は子蟻だけど、不妊スレにいって、「そんなんだからコドモが出来ないんだ」とか書き込むのと同じことだと思うよ。

まぁいいや。
ここの板は二度と覗きません。
住職というのは、いかに自分を正当化させて女子トイレだろうが、更衣室だろうが、
土足でズカズカ入りこむ神経を持ってる輩だということは断定できましたから。

さぁ男同士で嫁とは何ぞや、いろいろ語ってください。


神社、お寺のお嫁さん
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 15:59:45
こいつを嫁にもらいそこねた奴は幸せものだね☆
その男性を心から祝福します!!
本当によかったね
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 16:50:20
はぁ・・・何を感情的になってるんだか。
正直同じ神社・寺嫁の仲間だと思われたくないです。
そこまで感情的になるならなぜ嫁に行ったのか理解に苦しむところです。
気に入らないにしても、もうちょっと落ち着いて書き込みしてもらいたいですねぇ・・・。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 17:44:02
書き込みしてる人が男か女かなんて関係ないと思うけどな・・・
たまたま嫁に行った先が神社やお寺だっただけで。
慣れないうちは大変なことも多いけど、その分面白いことも
あるから、檀家さんや氏子さんには言えない内緒話をいろいろ
できたら楽しいですよね。
婦人会の集まりなど出席された方いらっしゃいますか?
義母がそろそろ行ってみたらと薦めてくれるのですが
オバサマ方の着物・宝石自慢大会だったら怖そうなので
躊躇しています。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 17:57:17
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 17:58:29
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 18:21:08
神社嫁です。正直結婚して後悔してます。
24時間関係なく電話が鳴り、インターホンが鳴ります。息が詰まりそうです。
泥棒や野良猫の被害、酷いときには火をつけられたり。自宅=社務所なのでプライバシーなんて皆無。
来客時に私が出ると、「あんたじゃわからんじゃろ、神主を呼んで」とか(そういう人に限って、しょうもない用事だったりする。)

私の実家は仏教ですが、両親が死んだ場合にはお寺じゃなく宗教に関係の無い墓に入ってほしいと言われたり。

旦那は偉そうで、常に上から物を見ているような感じ。
神社のことも何もわかってない奴、とバカにされます。
旦那は参拝者や神社関係でない一般人を馬鹿にしています。そういうのが、もう嫌…。

子供がいなかったら、絶対に別れるのに…。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 19:44:47
>>582
社務の時間をはっきりさせてお札所に書いておくだけでもかなり違いますよ。
あとは防犯上の理由でと断りをつけて夜10時から朝6時は門を閉めさせて
もらっています。(見た目はよくないのですが1の鳥居と2の鳥居の間に
門をつけました)
ご主人や氏子さんに神社のことがわかってないと思われるのが悔しいなら
あなたが神主さんになるための講習会に行くのも手です。
でもどうしてそんな男性と結婚してしまったの?
神社のことがわからないからと下手にですぎていませんか?
一度「神社で生まれて育ったあなたとはキャリアが何十年も
違うのだ!わからなくて当たり前!神社の責任者として新人に業務を教える義務が
あるだろうが!それを放棄して偉そうにしてるんじゃない!」ときれてみては?
(うちはこれで主導権を握りました)
がまんばかりしていないでがんばって下さいね。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 20:24:18
>>582
うちも門はあるんです。閉めていても勝手に入ってくる人とか泥棒とか多くて。
授与所の受付時間も大きく書いてあるのに、晩御飯を食べてる時に「おまもり下さい」とか道を尋ねる人とかしょっちゅう。。。
子供が小さいのでまだ無理なんですが、いずれは神職資格を取るつもりです。
私は独身の頃他の神社で本職の巫女をしていたので、神社に関して全く素人というわけではないんですが
神主さんたちからすると巫女や事務員はかなり低く見られるんですよね。
やっぱり朝きっかり6時とかに起きて、決して神社を留守にはせず、いつもニコニコキッチリしてないといけませんよね。。。
神社の嫁としての自覚が無い!って怒られてばかりです…
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 21:02:35
男が禁止ってどこに書いてあるよ?と書いた私は双子育児中のご正忌風邪ひき嫁なわけだが。
にちゃんでんなアツくなってないでリアルでこっそりぬっ殺して埋めたり汁。
ここは誰でも読めて誰でも書ける。
自分の都合でものを見てここをトイレだと決めたオマイがどうかしているので考え直せ。
公開便所でクソたれてるつもりは私はない。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 21:06:48
いつもニコニコキッチリってできたらニンゲンやないから。
神様だって約束守らないと怒って罰あてるのに。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 21:34:05
>>584
そういえばうちも夕飯スタートから終了まで全員揃ってるのはまれかも。
季節にもよりますが。
あとはさり気なく子供の幼稚園、学校で一緒になったママ友に
愚痴る。→「あそこの家も小さい子がいて大変だから夕飯時にいくのは迷惑よ」
という風説を流布してもらえて助かったよ。
お祭りの時子供が放置状態になってテキヤさんのパシリをしてた時は
さすがに凹みましたが。

それにしてもご主人は一度お〆になったほうがよろしいかと。
神社に嫁に来たんじゃない。あなたと結婚したら神社がついてきただけだ。
私の夫としての自覚はあるのかと。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 05:03:08
アカヒ新聞の罪を思い出せ!!
〇雅子様男子ご流産
アカヒ新聞のスクープが災いして雅子様は男子(愛子様の兄)を流産してしまわれた事を思い出して下さい!
このアカヒ新聞が原因の悲劇さえなければ今日の禍根は何一つなかったのです
○黒田清子様ご成婚スクープ
両陛下と紀宮様が新潟地震被災者を気遣われご婚約をご内密にしていらしたのに、アカヒ新聞が暴きたててしまいました。
その結果ご発表予定が狂い、高松宮妃喜久子様は公式発表を聞けずに亡くなられ、その喪中により全ての日取りが延期になってしまいました。
※両方同じ記者です!
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 14:38:43
私なんか神社嫁としてはチョイ不良どころか、かなり不良だと思ってるよ。
最近は更年期のせいかお客様にキツイ言葉遣いしてるような気がするし。
実際昼も夜もない、プライバシーもない、やすみもない、ないない尽くしの生活だし。
でも、夫(宮司)から卑下されたということはないな。
だって、私がいなかったら神社がどうなるかということを夫はよくわかってるから。
巫女や事務員を低く見るという神主は〆てやんなさい。
そして、神主の資格を取るべく勉強するとか
資格はとらなくても本を読んで知識を得るとかいっぱいやることあると思うよ。

590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 15:26:24
しかし、早朝や夜遅く御守を受けに来たりというのは困りますね。
ダンナと二人で「うちはもはやコンビニだな」と笑い合ってます。
早朝など、まだ顔も洗ってない髪もボサボサ状態でお客様にお会いしたことがあります。
もうその時は「朝早くとかに来られる場合は事前にお電話くださいね〜御守準備しておきますから〜」と
言いますね。
電話は留守電が一番いいのではないかな?
「受付は何時から何時までです」って吹き込んでおくの。
よほど急ぎの用事なら用件録音してくれるし、相手を見極めてэoられるしね。
神社は24時間やってるものという認識をかえさせないと
こちらの体がもちませんよ。
申し訳ないけれど自衛手段だと思って割り切ってはいかが?
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 16:35:29
>>585
お元気そうでよかった(・∀・)
ひそかにちょっと心配してたよー
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 16:41:43
世間では女性天皇と女系天皇の相違を理解していないかたが大半です
紀子様ご懐妊で皇室が注目されている今こそ、
女性天皇=女帝と、
女系天皇=混系天皇=雑系天皇との違いを、
世に知らしめる好機です
愛子様が天皇に即位なさる事には何ら問題ありません
愛子様は男系=純系だからです
その次の天皇が、
男系天皇=純系天皇か、
女系天皇=混系天皇=雑系天皇か、
が問題の争点なのです
紀子様、そして雅子様への重圧を取り除くには、妃殿下増加が一番です
旧皇族の復活を実現し、男系宮家を倍増して妃殿下がたのご負担を減らしましょう
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 19:36:06
御札所にロールカーテンつけて社務時間以外は閉めたら
ピンポン減ったよ。
今、家の課題は野良猫に餌をやりつづけるおばあさんとの闘いです。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 20:56:55
>>591
ありがとう、元気でるよ。なんとかまわしてます。
毎年正月には帰れないから明日実家に帰ります。
ちょっと羽を伸ばして水入らずでゆっくりできる…
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 21:21:42
>>594
よかったね!ゆっくりして来なされ。
私は帰る実家がないから、うらやましいよ。
たまには気晴らししないとね!
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 00:44:59
猫に餌をやる輩は、そこで猫が糞をすることを考えて欲しいものです。
境内で猫を見かける度に威嚇してます。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 12:44:55
>>596
結局、掃除させられるのはこっちだしな。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 13:14:10
>>588
朝日を未だに信奉している香具師ってのは何者?とも思えてくるな。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 09:56:18
昨夜、私は息子の塾のお迎えに行ってて留守していた。宮司は会合で留守。
一人残って風呂に入っていた高校生の息子が
「おかあさん、9時30分過ぎに誰か来たよ。お守りくださいって叫んでたけど
僕風呂で裸だったから無視しちゃった」と。
もうil||li _| ̄|● il||li もんですよ。
なんで夜9時30分にもなって御守買いに来るんだよ、と。
もちろん授与所は閉まってるし明かりも消してるし
そこで同じ敷地内の宮司自宅に突撃したんでしょうけど
いくらなんでも常識ないよな〜・・・
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 12:55:38
>>599
夜の9時半なんて、一般家庭にお邪魔するのも憚られる時間だよねー。
コンビニじゃないんだから深夜営業なんてやってないっつうの。

ウチは門があるから閉門時刻になったら閉めるんだけど、それでも勝手に入ってくる人いるいる…。
防犯センサーつけてるから、その度に棒持って(すわ泥棒か!?イタズラ目的のヤツか!?と身構えるため)
外を見に行ったら「は?お参りしてただけですけど」って逆ギレされることも。

あと、授与所=社務所=自宅なんだけど、玄関の扉を開けようとしてガチャガチャやる人も多い。
だから家に入ったら絶対に鍵をかけてる。勝手に入ってこられるからね。
前なんて体調悪くて一人で奥の部屋で寝てたときに、家人が鍵を掛け忘れたらしく
勝手に玄関開けて入ってきた人がいて(しかも土足)私が寝てる部屋のふすまを開けて
「御守ください」って…
不法侵入もいいところだよね
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 13:24:23
普通、閉まってりゃ帰りそうなものだが。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 19:00:55
普通はね、だけど現実そうじゃないんですよ。
何時だろうがピンポンピンポン呼び鈴鳴らされるんです。
朝の5:30に御守くださいって来られた日には
(顔も洗わず髪もボサボサでスッピンだったし)思わず
すみませんがうちはコンビニじゃないんです と口走ってしまたよ。(反省)
正月はそりゃ朝早くから夜までやってるけど
それが一年中だと思ってるんだね。('A`) 
御守ならまだ許せるけど
「賽銭出すのに細かいのがないから両替してください」と夜10時に来た人もいたっけ。
申し訳ないけれど「もう金庫が閉まってますから」とお断りしたけど
その夜はムカムカして眠れなかったよ。

603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 20:30:41
>>602
社務所の受付時間を明記しておいても駄目なの?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 21:24:08
>>600
本来なら、センサー鳴っただけで不法侵入決定ですがな。
そのセンサー境内で大きな音が鳴るやつ?
それとも社務所だけですか?それなら、
境内に響くものをつけた方が良いと思います。
侵入=犯罪者という意識を植え込まないと。
後は閉めた後は「本日は閉門致しました。
境内に入られますと不法侵入者として
警察に通報致します。」というような
看板を立てておくとか。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 23:37:08
>>604
うちはセンサーというか、コンビニとかでレジの前に立つと「ピンポンピンポン」って音が鳴るような感じのやつ。
鳥居のところに感知器があって、そこを何かが通ると社務所の中でピンポンって鳴るの。
夜だけでも境内に響くようなセンサーを付けたいけど、野良猫がよく通るからそれで鳴ることも多くて無理なんです。
今もネコがジャンプしたり塀に登ったりするたびにピンポン鳴ってるよ。

「本日は閉門〜通報します」の貼紙はしてるんだけど、それでも勝手に入ってくる人いるんだよねぇ。
神社って、「まさか、こんなことが」って思うようなことがしょっちゅう起きる。
昼間、10分ほど目を離した隙に灯篭盗まれたりとかね。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 00:45:18
>>605
お寺は門を閉めちゃうとほとんど誰も入ろうとは思わない。
それでも入ってくる人は目的が違うので、即通報しても問題ないし。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 01:05:50
>>604
門閉めて、張り紙して入ってくるなら、
くだらん理屈は世間では通らない。
「不法侵入」として警察に通報しちゃいましょう。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 04:38:59
>>606
でも、寺の場合は檀家さんが亡くなったりすると深夜、明け方でも連絡が来ますけどね。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 09:45:20
>>603
張り紙しておいたってダメですよ。
大体は「あ〜〜見えなかった〜すみませ〜〜ん」と
しらばっくられます。
以前に夜御守を買いに来た人が「あそこは夜でも売ってくれる」と言ってるようで
下手に断わろうものなら、ものすごい悪評立てられます。
人の悪口言うのが楽しみっていうような田舎だからね〜
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 12:58:03
ここは、危険。私も寺の嫁で、嫁いではいるけど実家入り浸りの姉が3人いて、
旦那は、寺より、ロータリーが、大事みたいだし。

なんか、すべてはき出しそうで・・・
とても危険。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 13:46:13
>>610
そりゃ亭主も家にいたくないだろう。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 16:55:37
>>610
いいですよ。
どんどん吐き出してください。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 20:17:56
>>610
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 20:21:37
>>610
ロリータ に見えたw
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 02:02:43
 昔(4年位前かな)、家出して彼氏の家(もちろん、寺)に3日ほどご厄介になったことがあります。
 それだけと言えば、それだけなんですが・・・。
 神社とお寺、どっちの嫁になるのが大変なんだろう・・・。
 ・・・と、書き込みを読んで考えてしまいました。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 06:38:44
>>615
地域と事業規模にもよるでしょう。
檀家数十軒の兼職ミニ寺院ならば、ちょっと来客の多い会社員の奥さんという感じ。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 14:27:58
>>616
跡継ぎの問題はどちらも一緒かな?
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 15:23:05
>>617
俺、入り婿なんですけど後継ぎプレッシャー大です。
妻は一人娘で6歳年上のバツ1、前の旦那との間に2女がいるんですが、
義父母は
「1日も早く後継ぎ(♂)を!」
と妙な強壮剤を差し入れしてくる始末・・・。
行く末が子種ひとつに懸かってるなんて微妙だな・・・。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 15:33:09
今度は逆パターンかいな。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 19:24:37
>>618
何でそんなところにお婿に行っちゃったの?在家の人?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 21:56:09
女の側ばかり問題になるけど、男だって最近は種が薄かったり、少なかったりするんでしょ?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 00:18:05
>>621
そのようですね。
いろいろとストレスが重なる社会ですし。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 00:43:22
>>621
けど、証拠がなかったら、
いつまでも、おなごのせい・・
それが現実w
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 14:25:38
>>623
まずは証拠を握りましょう。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 19:28:32
っていうか、奥さんの前のダンナさんって・・・女の子しか作れなかったから
追い出されたの???と思ってしまった。。。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 22:55:12
>>618
 男性も大変なんですね。
 入り婿のプレッシャーも、辛そうです。

>>616
 彼氏のお寺が、まさにそれです。
 檀家、100件ありません。
 お父上は、小さいお寺を何件か掛け持ちしている・・・とも聞きました。
 

 成人式の数ヵ月後に出来婚して、京都から長野のお寺に嫁いだ元同級生がいます。
 その時生まれた子供が、男の子。
 これだけでも万々歳なのに、2人目も男の子ですよ。
 世の中、こんなに簡単に男の子を産んじゃう人もいるのに。
 雅子様みたいな女性もいる。
 私も今の彼氏と結婚して、男の子が生まれなかったら・・・。
 とか、考えちゃいます。
 1人も子供が産まれなかったら・・・?
 ・・・とか。
 
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 23:19:39
>>626
気持ち分かるよ
私は彼の実家が神社です
やっぱり跡継ぎ問題って考えるもん
不安だよ

婦人科行ってこなくちゃ・・
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 14:48:04
>>626
宗派にもよりますが、女性の住職さんも増えつつあります。
女の子しかいないお寺って案外、多いんですよ。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 00:50:49
 私は一度妊娠しているから、子供が出来る身体な事は確実。
 でも、産めなかった。
 今の彼氏の子供でした。
 彼氏はまだ学生だったから、あちらのお父上が許してくれませんでした。
 現状、彼氏のご両親とお会いすることはありませんが、会ったとしたらかなり気まずいです。
 結婚しても、ご両親とは、お互いにわだかまりがあると思う。
 あと、堕胎したことで妊娠しにくい身体になってたりするかも・・・とか。
 不安。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 04:34:58
別れなさい。
堕胎させるような香具師とは。
悪いがろくなモンじゃない。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 08:21:23
今だに付き合ってるのが信じられない
いのちを粗末にする宗教者一家なんて最悪じゃん
あんた目を覚ましなよ
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 12:49:41
<629  
え?彼氏の親御さん坊さまなの?
ありえない。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 17:37:48
>>632
世間様に顔向けできないとか何とかそんな話だろ?
そういう調子だよ、何事も。その家は。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:01:26
>>633
結局、どこまでも世間様が大事。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 00:10:27
そんな世界ですよ。
体面とか上っ面なことしか考えない世界です。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 01:15:40
今、寺に嫁に行こうと思っている人は、とりあえず思い止まるべき。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 12:49:08
ですね。
一般人のところに嫁入りした方が良いでしょうね。
相手が好きというだけでやっていけるとは思えない。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 01:48:13
おいおい、やめてくださいよ。住職になるかもしれない私みたいなのも見てるんですから。
まあ、今の彼女は正直無理だとは思いますけど。
シュギョーいくまえに別れてもらうかも。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 04:40:00
>>638
現実を見ようよ・・・ね。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 12:50:22
話豚切りで申し訳ありませんが
なんでこんな話を神社に問い合わせしてくるんだ?というようなことは
ありませんか?

最近は「あしたキリスト教の葬式に出るんだけど、香典袋にはなんと書いたらいいんですか?」
という問い合わせがあり
「間違いがあっては失礼なのでそこの葬式をする教会に聞かれたらいかがですか?」と
言ったら相手のおじいさん怒り始めるんですよ。
「なんでわかんないんだ!!」って('A`) 
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 13:58:53
>>640
あるある。あと変な人生相談されたりしません?しかも夜中の2時ごろ電話
で。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 14:05:43
大爆笑!あるある!

変な問い合わせ! 変な人生相談!
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 16:28:08
>640
あります!うちはお寺ですけど。
「かみさんのお陰で、受験うかりました。」って、
あと、平気で拍手打って、お参りしてる人居るし。

644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 16:37:36
うち文化財なんで〜
藁人形うつんなら、樹とかにお願いしたいんですけど〜
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 16:39:34
お寺と結婚したんじゃなくて○○さんと結婚したんですけど

お寺を神社と読み変えても可能。




しかし周囲はそうは見ない。(呪
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 11:46:41
とは言ってもねぇ・・・。
お寺ないし神社があってこその○○さんでもあるわけだからねぇ。
個人というのは周囲があって成り立つものだし、個人が単体で独立してる存在ではない。
キツイ言い方すれば、そこまで深く考えなかったのも良くないんではないかしら。
まぁ愚痴が言いたくなる気持ちはわかりますが・・・。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 16:10:39
仰る通り。
寺社の主管者であることも、その人の属性のひとつですからね。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 19:17:40
>>642
右翼や似非同和、障害者団体からの売り込みも多いですけどね。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 20:58:36
多いね。
まあ、公益法人の端くれだし、情報自体はオープンだから致し方ないですよ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 21:31:33
そういう自覚ないでしょ?
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 00:12:37
私も寺に嫁いだ身ですが、同居する住職の両親と檀家の前ではなんとか「寺嫁」を演じています。
本当に嫁いだ者にしか分からない苦労が多々あり、もう自分の夢や意思は捨てました。
心は9割死んだ状態です。
結婚してもう8年になりますが子供がいないので、親・親戚・檀家から「まだ!」と
怒り混じりで聞かれます。
檀家からは「早く男の子を作れ。」とか「あんた、子供が出来ない身体か?」とか
面と向かって言われるので胃が痛い。
無神経な人って意外に多いことを嫁ぐまで知らなかった。
世間ではこういう発言って「女性差別、人権侵害。」と言われていてるが
ジジババにそんなこと言っても通じないと思われ、苦笑いしてごまかしています。
子供が出来るより先に胃に穴があく方が早いと思う。
結婚してすぐ両親と同居だったためマザコン住職は母親と同じ屋根の下でセックスが
出来ないのか全くしようとはせず現在に至るまでセックスレスです。
「子作りしなきゃ子供は出来ないわけで、私にどうしろと言うのでしょうか?」
と何度叫びたかったかわかりませんが、叫ぶより心が壊死していく方が早かったです。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 00:19:31
>>651
そりゃ、しなけりゃ出来ないわな(w
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 00:26:22
ええ、しなければ出来ません。
住職は病院で嘘ついて人口受精でもするつもりなのかもしれません。
そんな気がしてならない。
そう提案されても心が死んでいる私はただ黙って言う事を聞くと思います。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 12:48:59
マザコンって、意外と多いんですよね。
しかも、本人にその自覚が無い。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 13:06:10
>>651
>面と向かって言われるので

失礼だけど田舎の寺ですか?
ある程度の都市部にある寺ならジジババでも
そこまで言う人はいないと思うが。
田舎は農家の嫁でもそんなモン。
まあ、ご愁傷様というしかないな。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 13:35:46
>>651
負けちゃダメだよ。
言い返しなさい。
「畑がいくらよくても種をまかないとできるものもできないんですよね〜」って。
たくましくなりなさい。
やがてあなたの時代が来るんだからね。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 15:48:58
>>651
そうです。あなたの時代が来ます。
私も今、その一言だけを頼りに、頑張っています。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 16:08:17
がんばれ!!がんばれ!!
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 00:26:25
 断言します。
 貴女の時代は必ず来ます!!

 うちは寺ではありませんが、母の時代は確実に来ています。
 でもね、私の彼氏は寺の長男なんですが、結婚しても同居はしたくないんですよね。
 自分の家を見ていて、「同居は絶対しないぞ!」と心に決めている。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 02:57:18
そうか。
面白い、やってみせろ。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 03:20:08
皆さん、有りがとうございます。
いつか本当に私の時代が来ることを心の奥底で少しだけ願ってみます。
(少ししか願えないのは、私が何かしらの意思を持った時点で
 いつも家族や檀家につぶされるので。)
現実はどうであれ少し救われる気がします。
>>655
 すみません、一応政令指定都市です。都市部であっても80歳過ぎたジジババには
 「人権侵害」などと言っても通用しないみたいです。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 03:22:43
>>661
おまえの思うようにはならんだろうけどな。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 03:42:23
>>662
冷たいな。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 09:13:05
>>661
うちも小梨5年目です。養子もらえば?の声もぽつぽつ。
最近は子供ができなくても、寺はなくならない、
夫の後継が身内にいなくても、だれかお寺に縁のある人が継ぐから
いいやと思ってます。(誰にも言ったことはないですけどね)
それもふまえて、一人ぼっちの老後に向けた準備を進めています。
住むところだけでも確保しなくては・・・・
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 09:26:52
>>661
こんなこと言っちゃいけないけど
>80歳過ぎたジジババ
だったら「やがて」じゃなくて もうすぐ だよ。
強くなろうよ。
もしもどうしても逃げたいのならお金をためておくことだね。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 15:09:21
>>664
そうした方が良いと思います。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 16:06:44
寺の次男が寺娘の寺に婿養子に入って実際うまくやっていけるものですか?
結婚前提に長年付き合ってた私の彼氏にそんな話が舞い込んで、どうやらその話は「彼の将来に凄い利益」をもたらすらしく、結局その道選んで私は振られたことになるわけですが‥
噂だとその寺娘はひどく不細工で、彼自身まだ年齢も名前も知らないような相手だそうです。
その寺娘が彼を一目で気にいったらしく‥
普通の人ならそんな結婚嫌だと思うのですが、お坊さんて野心で魂も売っちゃうんですね。
ある意味軽蔑しました。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 16:20:40
軽蔑してやれよ。
その前に…おまえ、本当に愛されてたのか?
そいつにとっちゃ、おまえはその不細工な寺付き娘以下だったということだ。
その程度のもんでしかなかったということだよ。
残念だったな。
おまえがどの程度の女か知らんが。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 16:40:00
そうですね。
私が不細工かどうかは想像にお任せしますが、彼が私と結婚しても利益がない分、寺娘以下だったと思います。
でもとても愛されてたとは実感しています。
私も彼が大好きだったからあなたの言う通り、残念に思ってます。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 17:02:53
>>669
実感?
そんなものは一瞬の夢幻に過ぎない。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 18:13:33
>>670
要するに・・・寺になんか嫁に行くもんじゃないということですね?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 19:54:43
>>671
というより、寺にはろくな人間がいないってことさ。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 21:51:01
>>670
凄いこと言うね。
しかし、大好きだったのは「そうなる前の」彼だったわけだし、彼もまた彼女を捨てているわけだから、
彼は幻想の中の彼でしかなかったということになるね。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 02:42:48
5年間の夢幻なんてないから。現実以外の何ものでもなく、交際中も別れも現実そのものだから。寺に執着してる人生送ってる寺人間は一般人と恋愛とか結婚しないで欲しい、不幸にするだけじゃん。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 02:48:39
>>674
近寄らないことですよ。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 09:07:01
そもそも・・・嫁をもらうはずのない坊主が嫁なんてもらう、俗悪的慣習を身につけた
ことから生じている問題。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 18:59:42
坊主なんて欲望むきだしの世界ですよ。金もってるから女にもてるので、愛ない結婚したとしても愛人いる人いっぱいいますよ。ほとんどの坊主は飲み屋、風俗大好きですし浮気も後を尽きません。坊主と付き合ったことある人には理解いただけると思います(笑)
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 21:41:08
>>677
 高校で出会ってから7年。
 坊主と付き合ってますが、浮気するのはいつも私の方だったりする。
 まあ、現状学生の彼氏では、経済的にも高が知れていますが。
 お寺って言っても、彼氏のとこは小さいし。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 22:25:14
>>678
もう3年近くセックスレス。
最近では、小遣いに「抜き代」が加算されるようになりましたよ、ウチは。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 23:45:11
私も坊主と長いこと付き合ってましたが1、2ヶ月のセックスレスは余裕でありましたよ。その間彼はソープ行ったり素人と浮気してました。
どっかで集まりとかあって泊りで出かける時には、既婚者のみなさんはみんな彼女連れでした。沖縄などでは現地待ち合わせしたりしてる人もいましたね。坊主に女ありが私の印象です。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 23:35:43
ホントに好きな人じゃなくて寺嫁が出来る人と結婚しないと寺がやっていけないから浮気するんだと思う…。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 02:28:35
どうせ嫁ぐなら金持ち寺にいきな。金が解決してくれるよ☆
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 18:52:03
>>681
確かに浄土真宗の場合には、奥さんも得度&有教師の方が多いですし、
女性の機転と労力で寺が成り立っているお寺が多いですからね。
(お他宗のお寺さんは分かりませんが)
中には住職さんの死後、坊守さんが住職に昇格?する場合もあります。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 21:14:48
うちの長男の嫁はもと国際線客室乗務員で寺嫁にきてから10年近になりますが能なしなのお陰でお寺には一切関わりなく今も楽しく生活してますよ。
別居だし寺には正月以外はほとんど来ません。お寺は大きい寺ですが、お金で雇われてる親族やお手伝いさん達が毎日通ってきりもりしてます。長男の嫁でも何もやってない嫁は実在します。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 21:37:52
>>684
それだけの条件が整うところはね。

ちなみに国際線のスッチーと結婚した住職さんが言ってましたっけ・・・
「飛ばなくなったらただの銭食い虫だ」って。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 21:44:23
跡取りの旦那さまに嫁いだ方にお伺いしたいです
やはり多くの方は同居ですよね?
同居した家族の方とはうまくいっていますか?
お舅お姑さんや兄弟姉妹、おじいさんおばあさんが居たり
大家族の方もいらっしゃると思いますが・・
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 21:47:29
>>686
離れに夫婦部屋を作ってもらったとか、そういう話は多いですね。
あるいは敷地内に別棟建ててもらった人も。

家族と上手くやっているかどうかは、立場以上にその人の受け方と、嫁いだ先の
人たちの性格(性癖?)によって決まるところがあるので一概には言えませんね。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 22:46:01
>>687
ありがとう

別に作ってもらえるのっていいですね・・・
うらやましいです

そうですね、上手くやっていけているか?とはそれぞれですよね
すみません
私は核家族で育っているので、大家族の経験がなく、少し不安だなと思っています
彼の家には御両親、兄弟、おばあさまがいらっしゃるので・・・
決めたら努力はします
ご返答ありがとうございました
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 22:50:03
>>688
>私は核家族で育っているので、大家族の経験がなく

ということを、まずは相手先にきちんと言うことでしょうね。
意識の掛け違いからトラブルは起こりますから。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 07:18:32
689さんに同意ですね。
まぁ月並みですけど、悪いところばかり見ようとはせず、良いところも見つけるようにすると大家族もいいものかもしれません。
子供の世話など、常に誰かの目があるので、割と一人への負担が少なくなったりすることもありますから(笑)
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 18:39:52
>>689>>690
アドバイスありがとうございます
そうですね、おっしゃる通りにしたいと思います
子どもの世話については、私の母も>>690さんと同じ意見です

自分だけで考えて不安になっていました
教えてくださってありがとうございました
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 20:22:09
>>689>>690
自分の中でのルールと大家族のそれは違うしね。
693681:2006/02/28(火) 23:17:34
>>683
私がソレ(真宗有教師)だけど坊守なんかつとまっとらんよ。見合いするつもりだった旦那のとこに恋愛結婚できてとったけど。
そういうことじゃないよ。水商売のような人あしらいのうまさがあるかないかが重要ですわ。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 01:05:34
>>693
自分の一例で全体を語らないでね。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 05:44:17
でも実際水商売のママさんタイプなら寺でもそんな苦労することなく対応できると思うよ。例えばだけど事務のOLが寺に嫁いだところで無理だから。寺には朝から晩までたくさんの人が出入りしてるもんだよ。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 05:58:26
環境の問題は大きいですね。
そういう意味では、お寺の出身者はそれだけアドバンテージがあると思います。
勿論、例外もありますが。
在家の出身の方でも十分適応できるでしょうが、基本は接客業ですから、そういう職種の
経験がある人は強いですね。
但し、バイトでキャバ嬢やってました、というのは違うと思いますが(w
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 06:20:15
お寺で生まれて育った娘さんはやはりお寺向きの素質があるものです?
友達にひとりいますが、ただの金持ちのおじょうさまってだけでお寺には何も興味ないそうです。
外車乗り回してうらやましいです。

698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 07:18:16
>>697
それが>>696の言う「例外」なんじゃないですか?w
周りを見ても、外車乗り回しているお嬢様はいないですね。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 07:19:20
近所の寺娘はレーサーだそうです。車大好きで改造しまくった1千万以上の車に乗ってます。もちろん親が払ってます。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 07:20:56
珍しい知り合い揃いですねw
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 07:24:05
698
でも高級車乗ってる住職と息子はくさるほどたくさんいますよね。
それもいないというならきっとあなたは田舎の方なんでしょうね。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 07:31:00
ああ、そちらの方向の話ですか。
当方、東京ですけど、周りを見渡してもイメージされるような経済環境の方はそんなに
いないですね。
残念ですが。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 07:34:17
>>701
いつの間にか住職さんと息子さんたちの話になってますね。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 07:39:07
私の家がお世話になっているお寺の住職さんは、すごく優しく謙虚な方ですよ。

でも奥様は、あまりの忙しさによく体調を崩して寝込んでいらっしゃいます。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 08:13:14
いつのまにかダンカさんもまじってたね(-_-;)
お寺のお嫁さん、娘さん、お寺のイメージ悪くなるハナシはやめといたほうが‥
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 08:23:31
そもそも高級車を壇家の前で乗るわけないじゃんW
もうすぐお彼岸だね!
みんな頑張ろー!!
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 08:24:00
必死に悪くしたい方がいるようですね。
見たままを語っているのですが、残念です。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 11:15:43
うち神社ですけど家計は火の車です。神社自体収入源もなく、お金がなくて潰れそうです…。
パートにでも出たいけど、神社を留守にするわけにもいかないので外に働きに行くこともかなわず…。
内職探そうかな…
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 19:08:33
>>708
収入源がないって・・・?
御祈祷とかお祭とかは?
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 02:00:53
>>708
社務所で公文とかそろばん教室等は?
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 02:20:07
>>710
ウチの嫁が離れでピアノ教室、母親が客間で華道教室やってます。
私(=住職)は教化・法務+総務・経理担当+月極駐車場の管理人ですね。一番技能がない・・・OTZ
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 02:32:07
小金稼いでるね。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 04:59:02
>>711-712
案外、住職が一番役に立たない人種なんだろうな。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 06:16:54
>>713
これからは一人一芸ですかね?(w
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 06:19:50
まともに教化・法務やってんのか?w
技能がないっつーか、これ本当に真剣にやったらかなりの技能要求されますが。
仏教の勉強きちんとしてるか?
僧侶という生きかたに誇りはないのか?
もしかして僧侶を「仕事」と同一視していないか?

なんか生ぬるい感覚でやってるから、技能ないとか言って劣等感覚えるんだろ。
そんなんだったら僧侶やめろ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 06:24:03
>>715
ここは神社や寺院のお嫁さんが集まるスレですので、程々にお願い
したいんですが。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 06:26:18
>>716
寺嫁なんかどうでもいいよ、批判もする気ないし。
ただボケ住職はとっととやめていただきたいと、それだけだよ。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 06:31:00
>>717
ならば、他に相応しいスレッドがあるんじゃないですか?
ここはそれをするためのスレッドではないですね。
ご配慮ください。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 06:36:00
>>718
おまえバカだろ?
>>715で一言だけ言ってやめておこうと思ってたのに、
後先考えない正義感溢れる厨房が茶々入れた御蔭で、スレ違いが増える。
女だろ、おまえ。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 06:37:48
女は現実感覚はあるし、倫理観もまあ男よりはあるのだが、
視野が大体周囲3メートルで止まってるからなぁ・・・。
がり勉の女学級委員長がバカにされるのがどうしてか、よく考えろ。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 06:40:50
>>719
みっともないですね。
いい加減にされたらどうです?こんなことでムキになって。
男が下がりますよ。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 09:07:57
>>721
煽り耐性ないと2ちゃんねるキツイよw
723722:2006/03/02(木) 09:12:02
まあでも、>>711は僧侶としてみっともないのは事実ですね。
俺が檀家だとかなりこういうのには幻滅orz
ちゃんと自覚持って勉強と修行してくださいね、僧侶の方々。
無理な人は僧侶をやめちゃってください。
墓守とやっつけ仕事的法要のためだけで寺にいられたら迷惑ですんで。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 16:08:00
ここは寺社の嫁がお話するスレですので
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ な話はやめましょう^^

神社のお嫁さん、どんな一日を過ごされているのか教えてください!

私は8時頃子供と一緒に起床、朝ごはん、身支度
9時ごろからお参りがボチボチあるので授与所に出たり
お昼ごはんを子供と食べて
晩御飯の買い物にスーパー行ったり、公園にいったりして
夕方から晩御飯の支度して、夕食→お風呂
23時頃就寝って感じです。
基本的に私は一般家庭の主婦とあまり変わらない生活してます。
もっと神社のこと手伝わないといけないんでしょうが、子供がまだ小さいので
あまり動けなくて…。
他のお嫁さんがどういう風にしているのか知りたいです。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 17:53:23
>>724
そうですね。スルーしましょう。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:03:10
うちの息子(4歳)が父ちゃんの装束姿を見て、
「お父さん、子供のころおじゃる丸だったの?」
そりゃ、しゃくも持ってるけどさ・・・
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:11:32
賛成 どうでもいいのはスルーでいきましょー

>>724さんは旦那様とお子様の3人家族ですか?
>>726さん かわいいですねぇw
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:23:49
>>726
おじゃる丸・・・(^^;
腹痛いw

息子さんに座布団10枚あげるw
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:42:14
724です。旦那と子供と3人家族です。姑とは別居なので有難いです。
大抵は神社やお寺に嫁いだら同居になるようなので、別居は本当に嬉しいんですが
姑の家に一度も上がったことがありません。外から見ただけでもわかるぐらいのゴミ屋敷で、
家に人を入れられないそうです…。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 11:56:04
>>724
>私は8時頃子供と一緒に起床
まじすか? ちょっとウラヤマシス。
うちは子どもたちが学校行くから6時前には起きないと。
それから塾や習い事の送り迎えがあるから夕方〜夜は結構忙しかったりします。
子どもが大きくなると手が離れると思いきや、
別な部分で忙しいというか、結局は落ち着けないですね。
あと、神社奥はいつでも家にいると思われているせいか
学校のPTAとか自治会の役員を押し付けられることが多いです。

うちのダンナも私の友人たちから「麻呂」と呼ばれています。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 20:52:02
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141381981/l50
巫女さんの着替え神職が寝食(神職)を忘れ盗撮

あなたのダンナは大丈夫ですか?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 21:51:39
檀家数300軒って、どの程度の規模のお寺なんですか?
中堅くらい?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 11:12:52
うち神社なんですが、皆さんのところは変な人
(犯罪犯しても実名で報道されなさそうな人)は来ませんか?
時々来るんです。ブツブツ独り言言いながら1〜2時間境内をうろついてる
還暦ぐらいのオバサン。
あまりの不気味さにお参りの人が逃げ出していくぐらいなんです。
今朝、掃除していたらそのおばさんがやってきて
祠に置いてあった賽銭(1円とか5円ばかり)を
私の目の前で堂々と取ってるんですよ。
あまりにも大胆でひどいので注意したら殴りかかってきたので
私、持っていた竹箒で応戦してしまいますた。
敵もさるもの「私は何もやってない!」と
持っていた賽銭を祠の前にばらまき、空っぽの手を見せています。
呆れてモノが言えませんでした。
幸い、騒ぎを聞きつけた男の職員がオバサンを羽交い絞めにして
連れ出していきましたが

たぶん、また来るだろうな_| ̄|○
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 00:19:37
神社の数だけ(と言うかそれ以上)
賽銭泥なんて居ると思いますよ。

前に奉納している酒を(ワンカップですが)
「一本貰っていって良い?」
などと宣うおっさんもおりましたが。
断ったら、「おまえの酒じゃ無かろうが!!」
と、キレまくり、、、
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 00:26:50
>>733
>持っていた竹箒で応戦してしまいますた。

ウチの嫁さんはこの前、境内で不審者に絡まれて素手で応戦したそうです。
何せ元婦警さんですから(w
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 00:31:25
>>735
逞すぃ・・・まさに武勇伝。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 00:35:22
奥さん、いつものやったげてw
おう、聞きたいの?ウチの武勇伝。
そのすごい武勇伝を言ったげてw
嫁の伝説ベストテン! レツゴー!
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 00:37:31
五月から、けちゃっぷを尻に敷きます。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 11:10:19
>>738
けちゃっぷタン、ケコーンするの?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 11:15:06
そう、金掛かってメンドイと言いつつもケコーンする。。。。

稼ぎは嫁タンのほうが上らすい・・・・

「けちゃっぷの嫁」としてデビューしてほすいナァ。。。。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 23:02:40
>>433
賽銭泥も月2回くらいでるけど、昭和から平成に替わった時が大変でした。
その頃はまだ神社嫁ではなくて神社娘だったのですが、変なおじさんが
いきなり拝殿に上がりこんで自分の考えをとうとうとしゃべり続け・・・
駆けつけてくれた警察の方もおっかなびっくりでした。
ゲリラのことをG関係と無線で言ってるのを聞いて、びびりながら へーと
納得してしまいました。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 21:25:02
神社嫁の皆さん 初めまして。総代さん・氏子さんとの お付き合いは
上手くやってます?
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 12:56:51
あげ
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 01:54:15
>>732
檀家数300軒。
税務署の基準では檀家数×5万が寺の収入とみているそうだから
1500万の収入があると思われます。(支出はどのぐらいかわかりませんが)
しかし寺によってそれぞれですので、はっきりとはわからないですね。
もうすぐお彼岸ですが、彼岸法要を本堂で行っても寺によって賽銭が100円玉ばかりの
寺もあれば、総代が取り仕切って全檀家に5000円包んで持ってこいと言ってそれをまとめて
お供えする寺もありますので税務署の基準では計れないでしょう。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 09:57:59

私寺嫁ですが
門を取り変える前
窃盗犯がうちの観音堂の裏に住まわれていて
うちを拠点に窃盗を繰り返されていたらしく
警察に捕まる迄気付きませんでした(w
警察の方に
寺に住まわせて貰ってたので
お寺のものには手を出しませんでした
だって
なんか 間違ってるような(w
その後 警察の指導により
施錠出来る山門にかえました
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 00:30:24
みなさん何月に結婚しました?
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 00:33:11
もちろん「6月の花嫁」です。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 04:18:33
6月、11月って大きな法要とかがないから、
結婚式とか晋山上堂式とかをその時期にやることが多いと
S洞宗の僧侶である婚約者が言ってたなぁ。
他の宗派や神社さんは分かんないけど。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 10:01:00
神社嫁ですが、10月の花嫁です。神無月だから暇だということで。
でも今は10月って七五三やる人が多くなってるのでちっとも暇じゃないですね。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 09:34:42
檀家さんが転職して海外メーカー(店頭販売ナシ)の掃除機のセールスに。
久しぶりに参拝に来て「いやぁ〜転職しまして…忙しくて…」
なんて近況話が、だんだんハウスダストやアトピーの恐怖話に移行。

「日本の掃除機は、表面の汚れしか落とさない。スイスより50年は遅れてる云々」
やばい!30マソの掃除機セールスされてる!?

ひやひやしながら「そうですか〜、あっ、ところで、明日から大雨らしいですね〜」
と終始笑顔で対応して、お帰りいただきましたが。
以前、別の信者さんからアム○ェイ勧められたこともあったんですけど
(お供え物の代わりにアムの商品とカタログを持ってくる)
こういうの、本当に嫌ですよね。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 09:24:05
 私の仕事が休みで会う約束をしていたのに、彼氏に用事が入ってしまう。
 「寺の息子なんて彼氏にするもんじゃない」と思う瞬間。 
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 09:35:04
先日(15日)は、御釈迦さんでしたね。
私の近所(少し距離はありますが・・・)も出店が立ち並びます。
彼氏と休みが合えば、毎年一緒に行ってました。
ちゃんとお寺でお参りもして、はなくそも買ってました。
そして、彼氏は向こうのご住職に挨拶と世間話。
今年も、私は「行きたい」と言いました。
でも、彼氏は「嫌だ」と言いました。
寺嫁ネットワークは侮れない・・・、みたいな理由でした。
彼氏の年齢も、25歳。
毎年同じ彼女(つまり私)を連れているせいか、「あ、今年も」って顔をされるとか。
私の家の菩提寺と、彼氏のとこの宗派も同じ。
菩提寺の奥さんからも、
最近は「結婚はいつ?」
「まだ、しないの?」
「早くしないと、彼女待ってるんでしょ?」
と言われるとか。
その奥さん同士が、集まると・・・。
嫌とかじゃないけど、ただただ苦笑でしょうね。
まあ、これくらい軽やかにかわしてこその、寺の息子。(笑)
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 23:00:21
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143077388/l50
2ちゃんねるで誹謗した子供を補導する条例が可決へ

表現の自由を侵す違憲の条例の可能性があるね

この条例が神社仏閣板に相応しい奈良県の条例だそうです
「祓い給え清め給え」と言いたくなりませんか?
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 22:51:03
怖いね どうしたんだろこの条例
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 23:32:26
2ちゃんでクサし合ってる程度の事は可愛いもんだと思うけどな。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 00:08:11
お寺の奥様で、
日本人じゃない方や、国籍は日本でも、混血の方はいらっしゃるんでしょうか?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 00:16:05
よくTVに出てるじゃん。
”青い目の寺奥さん”とか。
何人か見た記憶があるぞ。
テレ東でやる事が多いね。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 01:40:54
>>756
いるも何も・・・ウチの嫁さん、台湾&日本のハーフだよ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 12:44:01
>>756
知り合いの寺嫁さんは中国人。
お寺で中華料理教室や中国語教室を開いて
和気藹々とやってますよ。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 12:47:01
>>759
異文化コミュニケーションは大事だけど・・・
最近、中国人妻の凶行が話題になっているけど、そのあたりは大丈夫なのか?
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 14:08:48
結構いらっしゃるようですね。
やはり、日本人でないという事で、
結婚前に、周りに反対されたりなさったんでしょうか?
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 14:45:47
っていうか、特定アジアっていうのは反日教育受けて育ってきているし
「日本人には何をやっても許される」と思っているから
私は信用できないな。
差別するわけではなく、差別されるようなことをやってきている国だからね。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 14:50:53
ネトウヨは巣に帰れや、カス!
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 20:46:46
欧米と日本の混血で、国籍は日本というケースは、
やはり反対される対象になりますか?
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 20:49:17
要は、その人の人柄しだいじゃないの?

でも、なんでそんな事聞くのよ。 なんか心あたりでも?
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 20:59:29
知り合いにそういう方がいまして...。
そうですよね。人柄次第ですよね。
人柄はとってもいい子だと思います。
でも、彼女がお寺に嫁ぐという事は難しいと思うんです。
檀家さんなど、お年寄りの方が多い中、受け入れてもらえるのか。
結構大きなお寺なだけに心配です。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 21:06:11
いまの時代、地方の嫁さんに東南アジアや他の外国人がけっこうー
嫁いでいるから、それ程の抵抗は無いかも知れないけれど、
その嫁さんが日本の風習などに疎ければ、その分、ご主人の住職が
絶えずフォローして教えてあげないと不味いだろね。。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 06:19:35
>>763
ヴァカじゃないの?
特亜に寺や神社乗っ取られたらどうすんの?


ってホロンに言っても仕方ないか。

769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 10:49:08
「特亜」に「ホロン」・・・ネトウヨは隔離板に帰れよ。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 14:45:02
ヒント:ところかまわず
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 15:21:40
>>769
ここはサヨの来るところじゃない。てめぇこそ巣に帰れ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 16:49:29
あのねぇ〜、ここはウヨサヨと罵り合って楽しむ板じゃないんですよ。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 06:29:33
とりあえず最初に「ウヨ」を罵ったのはサヨだぞ、と。
というわけでサヨの負け。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/07(金) 01:26:23
少年A「俺がサイキョ、てか天才。俺様以外はみんなバカ」
少年B「カチーン!うるせーバカ。俺がサイキョで天才、おめーがバカ」
少年A「うるせーバカ。俺様がサイキョで天才なんだよ!」
少年B「いや、俺様がサイキョで天才。おめーがバカ」

〜小一時間ほど「俺様が一番」「おめーはバカ」と罵り合いが続く〜

少年Aの母「ご飯できたよ〜、今日はハンバーグだからね。」
少年A「やったー!玉子ものせてね!絶対だよ!絶対に絶対だよ!」

〜小一時間ほど経ちました〜

少年B「ふっ、豚走しやがったな。やっぱ俺様がサイキョで天才、俺様以外はみんなバカ」

勝ったのはA?B?、それともAの母?そもそもこれは「勝負」なのか?
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/07(金) 15:01:07
>>774
例えとして不適切。却下。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/07(金) 23:38:50
>>774
アハハ、2ちゃんでの「論争」なんてその程度でしょうねw

http://www.saisyoin.jp/diary_oku/index.html
ここの寺奥うらやましす。やっぱ有名観光寺院は違うよね〜。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/08(土) 16:45:02
>>774
仰る通りでございます。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 15:08:45
>>767
日本国籍を持っている日系の人であれば、ほとんど問題ないと思います。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 17:55:20
>>776
何が奮闘記だよ。
寺のカネで遊びまくってるだけじゃねえか。
こういうごく一部の金満寺院のバカ寺族の行状のおかげで、全国の寺院が
在らぬ誤解を受けることになる。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 17:59:26
うちの町の鎮守の神社の奥さん、生活が苦しくて
出て行っちゃった。・゚・(ノд`)・゚・。
でも、宮司さんすごくいい人だから、数年後に総代さんが
新しい奥さん見つけてきて、ご夫婦で神社守ってくれてる。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 18:23:09
>>779
感覚がズレちゃってるんだろうね。
自分がこういう生活できるんだから、他の人もそうだろうと思っちゃうんだろう。
そしてそういうズレが徐々に拡大して、もはや埋めようのないところまで溝を深めてしまうと。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 21:22:58
>>776
以前にもこのページ見たことがあってうる覚えなんだけど、
年に一回沖縄にバカンスに行く、なんてことも書いてなかったっけ?

大きい寺は寺で、人を雇ったりすると大変だし、
年に一回くらいの旅行に行くのは別にかまわんが、
寺と関係ねーだろー。
自分のブログでも作ってそこで書けよ!と思った。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 01:15:34
こーゆう「有名観光寺院」や「格の高い門跡寺院」のボンボンやその嫁に
文句いったってシャーないよw
彼らは「現代の貴族」だからね。我々庶民とはスタートラインが違うから。
俺は田舎の兼業寺の息子で、普通のサラリーマン家庭と同じ生活レベルで育った。
うちの地域で一番大きい同宗派の寺でも住職の家庭は「そこそこの企業の部長さん」レベル。
車はマークU、奥さんは軽。って感じ。
そんな世界しか知らない俺が、宗派の大学に進学した時はビックラこいたね〜w
同期に有名観光寺院のボンボンが何人かいたけどさ、もう我々みたいな
田舎の貧乏寺の息子とはまるで生活レベルが違うんだ。
776のボンもそうだったみたいだけど、子供の頃から東京の別宅かマンソンに
住んでエスカレータ式の私立校に通ってる。まるで政治家の息子みたいなもんだw
大学でも高級車を乗り回し、高級マンソンから通う。バイトしてボロアパート
から通ってた俺とはまるで世界が違ってた。
けど話をしてみると、これがみんな「いいやつ」なんだよねw
ボンだから金の苦労も知らない、おおらかで気のいい奴ばっか。
だから平気でブログに「持ち物披露」や「バカンス披露」ができるんだよね。
「貧乏人がそれを見てどう思うか」なんて考えないし、考えた事もない。
一生「金持ちのサークル」の中で生きていくんだから。

784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 01:20:24
>>783
で、それを妬むばかりの圧倒的多数の「負け組」寺院群。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 01:50:11
>>784
「妬む」じゃないんだよね、「一般寺院とは違う」って認識してるだけ。
妬みようがないよ、スケールが違うんだからw
実際俺は今でも仲良く付き合ってるし。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 02:15:58
>>785
一般人から見れば、十分に嫉妬と羨望、転じて憎悪の対象になる。
当人にあまり自覚がないのが、かえってマイナスに作用するんだよな。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 02:49:06
フッ、カリブ海クルーズねぇ〜・・・・・





・・・うちの寺じゃ一生縁が無いだろうな。・゚・(ノд`)・゚・。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 03:20:35
檀家のカネで優雅にクルーズかよ。
そりゃ、反感買うわな。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 03:35:40
ああゆう昔からの大寺院は檀家のカネなんかアテにしてないだろ。
駐車場や借地からの収入で左うちわだよ。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 03:43:31
>>789
収益事業?
大坊だからといって必ずしも収益事業に手を出しているとは限らないんだけどね。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 03:55:59
>>790
規模が大きい(檀家数が多い)ということは、それだけで十分な経済力があるからな。
わざわざ税率の高い収益事業に手を出すより、本業で収入を得た方がいい。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 05:55:26
その書き方も刺激臭が強いですね。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 13:17:54
あのホムペ見る限りでは、法事や月参りで寺を維持する
いわゆる「檀家寺」ってタイプの寺には見えないけどね。

794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 14:53:00
>>793
祈祷と宿坊。
善光寺の観光客を相手にした旅館業ですな。

しかし、天台宗の坊さんは妻帯していいのか?と聞いてみる。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 15:07:46
善光寺の宿坊も経営が厳しいらしい。
最近は黒字赤字がはっきりしてきた様だ。
昔は出身国ごとに割り振られたが、現在はどこでも
好きな所へ泊まる。そうなるとやはり、内容が充実した所へ
客は集まる。儲かってる宿坊は住職の旅館業ビジネスとしての経営努力。
それで稼いだ金はお布施とは少し違うものと言えるだろう。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 15:10:57
>>795
競争社会ですからね。
そりゃ、同じカネを払うならきちんとしたところを選びたいのが人情。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 15:42:25
あそこの宿坊は「ハイソ感」を売りにしたいらしいなw

確かに「ちょっとオサレで高感度人間なア・タ・シ」なんてタイプの
OLさんあたりがターゲットみたいだ(洒落た花瓶を使ったり、小物に凝ったりと)。
「じゃらん」あたりに「こだわりの住職と奥さんのいる宿坊」なんて紹介されそうw

そういった意味においては「経営努力をしてる」といえなくもない。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 15:52:38
>>797
もはや「なんちゃって宿坊」ですな。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 16:08:44
全国すべての宿坊が永平寺タイプじゃなくてもいいわな。
特に善光寺の場合は宗派関係なく全国津々浦々から老若男女が
観光を兼ねてお参りに来る。
ああいったタイプの宿坊があってもいいんじゃね?
肩持つわけじゃねーけどw
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 16:25:10
>>798
袈裟付きのペンションですな。
801800:2006/04/10(月) 16:30:07
こりゃ失敬。
×>>798
>>799
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 16:40:55
「ご宿泊の方には、もれなく輪袈裟をプレゼント」なんてのもありだな。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 17:40:47
宿泊するとHPとMPが最大値まで回復する宿坊とか。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 18:36:18
とうぜん、カプールでしっぽり宿泊もおーけーだなわ。。。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 21:16:48
>>799
同意。
いろんなお寺があっていいよね。

>>804
社員研修の下見などと言う名目を利用できるので、
有名なところは不倫カポーにはいいらしいよww

私は年に数回、旦那が長年お世話になった本山の某寺に挨拶に伺うことがあるけど、
じょうごさんは御参りとかで日本各地に出かけられることがあるけど、
奥さんは大体お留守番。
寺務所の机の上に、無造作にショパールのカタログ(デパートの行商から)が置かれてたりする。
お金はあって良い物を持てるようになっても、
それを身に着けていくことが無ければつまらないんジャマイカ。
お金はあるけど自由が無いか、
お金は無いけど自由はあるか。
結局そこに尽きる希ガス。

このお寺さんも、今は副住職だから自由がきいたりするけど、
いずれ住職になれば自由にはならないだろうから、
自由を謳歌するなら今のうちだよなーと思ったりする。
なーんて言ってる私は、勿論後者なわけだが。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 23:08:47
こ・この言葉遣いは・・・
>805さんは間違いなく鬼女板の住人だね。
ネカマで潜伏してる俺にはよ〜く解るw
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 16:45:02

で、何の話?
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 19:13:39
>>800
禿による禿のためのペンション経営ですか。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 02:47:50
>>808
好きだね、その言い回し。
何にでも応用できそう。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 03:06:03
郵便ポストが赤いのも、俺が貧乏で女にモテナイのも、
みんな禿のせいなんじゃ〜。
禿をやっつければ全て上手くいくんじゃ〜。

こんなところでしょうか?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 03:23:26
禿さえいなければ、ありとあらゆる状況が改善に迎うと。
実に素晴らしい発想ですね。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 06:57:11
>>811
事実でしょうに。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 11:06:25
>>811
別に絶滅しても困らないし。
何か困ることあります?
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 11:59:15
お寺の奥さんや娘のあそこなめたい。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 15:19:13
>>814
なめたいとも思いませんが何か?
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 16:37:32
お寺のお嫁さんはやっぱり結婚式は仏式だったんですか?
神社のお嫁さんは十二単ですか?
それぞれ結婚式はご自分の嫁がれた神社でですか?
披露宴はどこでしましたか?

流れをぶった切ってしまいますが教えていただけたら嬉しいです
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 17:28:45
>>816
寺嫁は仏式が当然です。
教会でやれとも?
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 19:22:09
>>816
仏式でしたよ。

本堂で式、披露宴は庫裏で。
ウエディングドレスは着させてもらいました。
田舎だからってこともあるけど、
今時自宅で結婚式なんて珍しいんで、
出席していただいた方々にも
印象深いものになったのではないかなと思います。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:25:47
>>818
庫裏でウエディングドレス?
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:48:01
割り込みすいません。

皆さん、嫁ぎ先の寺と実家とはどのような関係ですか?
私は結婚して1ヶ月半ほどです。
旦那の修行明けの衣は嫁の実家が用意するもの・・・と住職(舅)に言われました。
いきなりだったので驚いてます。
結婚前からどうやって寺と付き合いをしていいのか、悩んでた両親をますます悩ませてしまいそうで
話を切り出せません。

実家には結婚の準備でだいぶお金を使わせているので、言いづらく、自分の小遣いから出そうかとも
考え中ですが、今後のこともあるので皆さんどうされているのか教えて下さい。

ちなみに式は嫁ぎ先の寺にて仏前式で、私は白無垢です。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 23:22:53
age
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 20:48:14
先日、とある寺院の院主と見合いをしました。
遠まわしに断られ、2〜3日落ち込んでいたのですが、
このスレを読んで、断られて良かったのかも〜・・・と少し元気がでました。

家と家との付き合いは普通の家庭以上に大変そうです。
みなさん、がんばってくださいね。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 01:44:39
私の彼氏は僧侶なんですが、一般からの出家なんです。私も一般人。
今後、結婚を考えています。が、次にいくお寺は、跡継ぎのいない寺に行くのですが、
私としては、不安だらけでいっぱい×2です。何をどうしていいやら。。。
どうやれば、うまく周りの人たちと付き合っていけるのでしょうか?
また、毎日、どういったことを私はしていけばいいんですか?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 01:52:21
>>823
なるようにしかならないから安心しろ。
嫌なら公務員のところにでも嫁に行けって。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 09:21:26
>>824
 「なるようにしかならない」は金言ですね。
 彼氏が寺の息子だけど、彼氏の話を聞いたりこのスレ読んでると本当にそう思う。
 
 彼氏にね、「私お寺のこと何も分からないし、結婚とかお寺のお嫁さんなんて務まるのかな」とか、
「檀家さんとの付き合いとか、不安」って言う時ってあるでしょ。
 そうすると、彼氏は「大丈夫。うちの母親も、そうだったから」って言うんです。
 でもね、彼氏の母親は国立大学出身の人。
 地元Eランク私立大卒の私とは、おつむの出来が違いますよ。
 嫁姑なんてなったら、それも大変そう。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 16:37:50
>>825
学歴なんて関係ないですよ。
そんな事言ったら、東大生はみんな
うまくやれる事になっちゃいますね。

要は気遣いと忍耐、これに尽きると思います。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 17:31:15
>>825
キャバ嬢やるのに学歴は要らないのと一緒。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 11:50:13
私、寺嫁三年生
高卒ですが学校では絶対学びようのない別世界だと実感してます
確かに低学歴で引け目も感じましたが
なまじ変に学歴とかにプライドがあるほうが大変じゃないかな?
学歴は無いよりあった方が自信に繋がるかもしれないけど
学歴とかよりも素質じゃないですか?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:11:24
学歴よりも人あたりの良さが大事だな。
ほがらかで脳天気なくらいが丁度いい。
寺嫁に辛気臭い話してもらいたがる檀家さんはいないからね。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 18:04:04
>>816
神社嫁ですが、十二単ではなく普通の白無垢でした。
挙式は主人が当時ご奉仕していた神社で。披露宴はその神社付属の会館でした。

寺嫁にしても神社嫁にしても「なるようにしかならない」と思います。
いや、自営業のお嫁さんだって農家の嫁さんだってそうですよ。
要は毎日が勉強だと思うこと。周囲からなんでも学ぶという姿勢が大切です。

っていってはみたものの、今日もダラダラとリラックマのようなことしてて
一日が終わってしまいますたil||li _| ̄|● il||li
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 11:16:43
巨乳ちゃんへ
おいらの汚れた心をを押しつぶしてくだちゃい!
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 11:36:28
○お坊さんと出会う掲示板○
http://z-z.jp/?obousan
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 12:02:28
旦那には資生堂ツバキで髪を洗わせております。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 19:32:31
お寺や神社の奥さんのセックス事情を教えてください。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 19:52:18
829
のうてんき過ぎて、法要の最中に大声でゲラゲラ笑いやがった。うちの嫁。壇家からの信用がガタオチだー
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 21:17:50
         / ̄ ̄ ̄フ\               _       ノ^)
       // ̄フ /   \            .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     人├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ 
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:01:28
>>835
そんなもの知ってどうするの?
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:12:19
834だろ。
普段頭下げてストレス溜まっているから激しいよ
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 04:25:00
>>838
人によると思う。
うちはお正月関連が一区切りついた頃は何か激しいけど
普段はするというより癒されたいらしくマターリイチャイチャで尾張
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 04:31:12
なるほど。
今になって思い出したが、この一年やってないな・・・。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 09:03:35
結婚2年目、飽きてきたから、変わったプレイしたい。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 11:02:55
資生堂ツバキのCMはそそりますな
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 16:14:48
そうですな
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:09:22
>>842
OL風三人のバックショットに・・・・・・・・・・・・ハァハァですがな!
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:54:22
>OL風三人のバックショットに・・・・・
 あのシーンは、間違いなく髪タレだよね。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 11:04:06
髪の毛など眼中に無し!
あの悩ましげな腰つきしか目に入りません。
(*´Д`)ハァハァでんがな!
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:31:53
>>846
・・・・・・・・・・・・・・・別にそう思わんが。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 16:21:43
まったく関係のない話ですが。

お宮参りでも七五三でも厄除けでもいいのですが
電話予約をしてくるお客様でお宮参り・七五三なら「おじいちゃん・おばあちゃん」
厄除けなら本人ではなく「親」が電話してくる人って多くないですか?

おじいちゃん・おばあちゃんだと話を勘違いして聞いてしまうことが多く
こちらの趣旨が伝わらないことが多いんですよね。
せっかく親として独り立ちしているのなら
電話予約くらい自分ですればいいのにと思うのですが。
おじいちゃん・おばあちゃんもいい加減子離れしてほしいですね。
七五三の時なんか特にひどいのですが
おばあちゃんが勝手に御祓いの予約を入れてしまい
若夫婦は御祓いなんかしたくない!写真だけでいい!と言い張って
結局キャンセルということが何件もあったんですよ。
別にこちらに実害がないとはいえ、毎年イヤーな気分になります。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 15:45:06
>>848
私のところではそういう経験はありませんが、困りますねー。
間に誰かを挟むとややこしくなるし、本人が予約するべきですよね。

ところで皆さん爪とか髪はどうされてますか?
流行の髪形とかカラーリングもしたいし、爪もきれいにマニキュア塗ったりしたいのですが
「お客さんが来たら何て言われるか…」と主人に怒られるのでおしゃれとは無縁の地味な格好しています。
私はまだ20代だしおしゃれをしたいので、ファッション雑誌を見るたびに羨ましくて。
出かけるときだけおしゃれしたら?という意見もありそうですが、まだ子供が小さいし家(神社)を空けるわけにいかないので
お出かけすることなんてまず無いし。
このままおしゃれも出来ず自由に出かけることもできず、おばさんになっていくのか・・・と思うと結婚したことを後悔してしまいます。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 15:47:49
さっさと離縁しなよ
一生奴隷だよ
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 16:58:32
>>849
またですか?
どこからコピペしてきたの?w
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:16:06
292:智盛◆GM/9W.yiBc :2006/04/27(木) 13:41:13 [sage]
津多姫さんのちんこほすぃ…ガッカリ(・ω・。)ショボーン
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 13:17:50
>>849
流行の髪型にするガラじゃないのでごく普通の髪型にしていますが
カラーリングはしていますよ。
というか、白髪が目立ってきたので(´・ω・`)ショボーン 。
あなたはまだ20代だから白髪がってことはないだろうけど
お産なさったようだから他人事ではないと思いますよ。
(お産するとホルモンの関係で色々体が変化してきます)

あ、私が染めてるのは「キャラメルブラウン」っていう色でつ。
神社の人間だから地味にしなきゃと思って最初は「ダークブラウン」選んだのですが
逆に「いつもより黒く感じる」と言われ、徐々に明るい色へ。
今のこの色は明るすぎず暗すぎず自然でいい感じですよ。
確かに神社にいると制約が多いし10数年生活していても「もっと自由がほしい」って
思いますが
あとは自分で意識して楽しみを増やしていくことだと思いますよ。

854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 16:21:24
>>853
カラーリングされているんですね!私もしてみたいです(T_T)
主人が「神社の嫁が茶髪なんて」と言って怒るので結婚してからカラーリングしたことがなくて…。
少しずつ暗めの色から始めれば気がつかなかったりしますかね(^^;)
巻き髪とかパーマもしてみたいけど怒られるので、一昔前の田舎の女子中学生のようなダサさです。
確かに出産してから白髪も増えてきました。まだ20代なのに少しショックでした〜。
子供が大きくなったら二人でお出かけしようと思っています。家族で出かけるのは無理そうなので!
あと数年は我慢かなあ(><)

うちの主人は神社で生まれ育ったので「家族で旅行に行ったことなんて一度もない」というのをまるで自慢するかのごとく常々言っているのですが、
神社やお寺の人はどこもそうなんでしょうか?
家族旅行には行けないけど、主人は何だかんだと理由をつけて一人で旅行に行ったりしているので羨ましいです…。
私は子供と二人で神社の留守番ばかり(T_T)
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 16:43:38
愛されてないよ
離婚しなさい
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 17:50:45
>>854
数年前までは留守番の神主さんを頼んで
1泊2日で家族旅行行ってましたよ。
なるべく先負・仏滅の日を選んでね。
去年あたりからは私と子どもだけでの旅行をするようになりました。
子どもが大きくなったのもありますけどね。
>主人は何だかんだと理由をつけて一人で旅行に行ったりしているので羨ましいです…。
ああ、うちもあります。
最初はうらやましかったけど、今は「亭主元気で云々」ですよ。
夜に外食したり温泉入りに行ったりしてます。

たまには気持ちをぶつけてみなさいよ。
言わないと分からない人種だと思いますよ。神主って。
古来の日本人然というか、以心伝心で黙っててもわかってると思い込んでますから。



857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 17:53:43
やはり出産してから白髪出てきたんですね。(・∀・)人(・∀・) ナカーマ!!
いきなり茶髪にしちゃ〜そりゃまずいから
「白髪が気になる。」「嫁さんには綺麗でいてほしいでしょ?」ってとこから始めて
濃い目の色から染めて徐々に抵抗をなくしていくといいですよ。
私の経験だと「ブラウン」でも充分黒いですw
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 17:54:08
愛されてないだけじゃん
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:41:16
いつもはあんまり金がないので自分で「シエロ」買ってきて染めるんですけど
あまりに白髪がひどい時には美容院でカラーリングしてもらってます。
そこでは私が神社奥だって知ってるので
「ごく自然に、見る人がみればわかる程度の茶髪」にしてもらっています。
やはり、白髪が目立つと老けて見えるし、疲れても見えますから
そんなだったらご主人としても嬉しくないんじゃないかなぁ〜
そこらのネエチャンやオバハンみたいは茶髪にするわけじゃないんだということを
じっくりとわかってもらうことだと思いますよ。

お子さんが大きくなるまでは大変だけど、とにかくがんがれ。応援しているよノシ
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 19:16:17
一年に何回セックスしてますか?
わたしは二年に一回かも
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 21:53:31
私は泣いております。女性が髪を染めることにさえ気を使い、
肩身の狭い生活をしているのかと思うとかわいそうでなりません。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 21:54:06
>>861
嫁に行く場所さえ選べば何てことない問題。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 15:43:05
854です。レスありがとうございます!
私はまだ白髪染めをするほどではないんですが、髪が真っ黒だと根暗な人って印象になるようで…
爪とかお化粧もあんまり出来ないのでイモくさいせいか、買い物に行くと店員さんに「大丈夫ですか!?緊張してませーん?」とか言われるのが嫌で嫌で。
変に暗い人みたいなイメージをもたれるみたいです
子供が小さいからあんまり美容室にもいけないし、自分でちょっとずつ染めてみようかな〜

>>856
留守番の神主さんに来てもらうんですか〜!
うちは社務所=自宅なので家族以外の人に留守番頼むのは無理かも…
旦那が一人で旅行に行くことって珍しいことではないんですね(T_T) 旦那が留守するのは寂しくないんですが
旅行費用、旦那(神主)不在の間にややこしい仕事やお客さんがきても私では対応できない、私もたまには子供や旦那から離れて
一人になってみたい(←本音)そういうことを考えると少し腹が立ったり…w

いっぱい愚痴書いてすみませんです。神社奥の先輩方これからもよろしくお願いします。

>>860
3ヶ月に一度ぐらいです
子供を産んでからHが苦痛で仕方ありません…
家が神社で旦那とほぼ24時間ずっと一緒にいるせいか、男性として見れなくなってしまいました
家族のイメージが強すぎて性の対象として見れません(;_;)
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 16:53:13
>>863
>>856でつ。
うちも社務所=自宅ですよ。
なにしろうちは神主が一人しかいませんから、地鎮祭などで旦那が留守になる時などは
よく神主さんの応援をお願いするんです。
もちろん、代理神主だけではなく旦那両親(神主やってない)も留守番してくれるので
できる技ではあるんですが。

変に暗い人というイメージがどうとか・・・う〜ん・・・読んでるとあなたにも
責任の一端があるような。
旦那や周囲に求めるばかりでなく、自分で現在できる範囲のことをみつけて
ささやかながらも楽しみを作っていくことですよ。
とにかくまず笑いましょう。明るくいきましょうよ。
それだけでもだいぶ違ってくると思うよ。

あるいは、家にいてもできる資格をとる勉強をしてみたら?
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 17:28:44
私も神社奥です。色々ストレス溜まる事が多く、心療内科に通うはめになってしまいました。
旦那には内緒ですが。氏子や旦那に見つからないように普通の内科も併設してる医院に行ってます。
はぁ〜病院行くのも気をつかうわ
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 18:59:08
カラーリング寺嫁です。
ふつーに世の中に溶け込んでいるつもりです。
今じゃ、染めていない若い女性のほうがめずらしいくらいですから、染める染めないになんの覚悟も要らないと思うのですが。
この感覚はここが東京だからかな?

マニキュアも塗りますが、透明かベージュ。
さすがにネイルアートとかきらきらとか長い爪はNGかな?
お線香つけるときに、目に着く場所ですから、いつもきれいに磨いて清潔感は心がけています。
きれいにしてにこにこ楽しくお話していれば、
誰も何も文句言わないと思いますよ。
それでも何かと突っかかってくる人は、
変わり者だと思ってにこにこスルーしますがね。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 21:36:05
そうそう。あんまり地味〜にしてると檀家さんのおばさま方から色々アドバイスされてしまいます。
かといってド派手にならない程度ですが。
ほどほどにさばけてた方が檀家さんたちも話しやすいんじゃないかな。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 16:35:58
ネイルケアが趣味なんだけど、爪を伸ばすと旦那が怒ります。
旦那いわく「爪の白い部分は1ミリも伸ばしてはいけない」
思い切り深爪してないといけないらしいですわ。もちろんマニキュアなんて論外。
爪が割れやすいのでせめてベースコートだけでも塗りたいけど、「ピカピカするからダメ」だって。
今、私の爪は真ん中あたりで横に割れていて、そのままベロンと剥がれそうな勢いです。グルーで何とかくっつけてるけど…。

髪のカラーリングなんてもってのほかって感じだし、なんだか奴隷として売られてきたような感じです。
結婚ってこんなもんなんでしょうかね?
869兼業権狐 ◆GM/9W.yiBc :2006/05/11(木) 16:51:59
みなさん、色々と苦労されているのですね。

頑張って下さいねヽ(・ω・)ノ陰乍ら応援していますよ。

俺も、肩身が狭いな…本当。

申し訳(´・ω・。)なさす。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 23:04:37
カラーリングなんてありえなす・・・
近所の寺嫁は服装が真っ赤なスパッツを履いてたとか、ぴたぴたのTシャツを着てたとか
姑に聞かされると、カラーリングなんてしたら何を言われるか。ガクブル

結婚時に黒くしてて正解だったかなと思ってます。
服装もお辞儀をすることが多いのでなるべく襟が開いてないものにしてます。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 10:34:52
>>870
真っ赤なスパッツってwww
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 10:51:07
   ,、,、
  (・e・)       ウルセーハゲ 
   ゚しJ゚
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 11:35:47
その姑のほうがおかしい。

そりゃ叶姉妹みたいな格好したら変かもしれんが
スパッツの色くらいでとやかく言われる筋合いなし。

私などはLLLサイズだからピタピタのTシャツなんか着たくても着られないぞ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
神社嫁だから着られないんじゃなくて単にサイズがないから着るものがないんだ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 00:12:34
>>873
そうはいっても閉鎖的な世界ですから…
やはり寺や神社嫁が派手だと「あそこのお寺(神社)は儲けてるからあんな派手なカッコしてるんだわ」とか
「あそこのお嫁さんは派手好き」だとか噂をたてる人もいるのですよ…
だからうちは姑も旦那も私の格好にうるさいです
旦那なんて車に乗る時眩しいからサングラスをかけるのですが、家(寺)の近くまで帰ってくると
サングラスを外します。「近所の人に見つかると、あそこのお坊さんサングラスなんてかけて何様?とか言われるから」って。
さすがにそれは少し自意識過剰な気もしますが、それぐらいでないとやっていけないそうです
875ちゃ穴:2006/05/13(土) 00:52:02
ケンカは売るものっ( ̄▽ ̄)
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 02:56:26
   ,、,、
  (・e・)       ウルセーユカコハゲ 
   ゚しJ゚
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 08:24:46
Tシャツにスパッツが「儲けてるから派手」になるのかな〜わからん。

全身シャネルだのブランドモノで固めてるならわかるが
その程度で文句言う奴の方がおかしいと思う。
そういう奴は何着ても文句言うから。地味であれば「陰気だ」とか
あげくのはては「旦那が給料くれないから洋服買えないんだ」とかね。

髪の毛だってコギャルねーちゃんのような金髪とか
DQNプリン頭だったらそりゃ言われるだろうが
白髪隠しのちょい茶髪くらいで文句言うバカは今時いませんよ。
かえって真っ黒に染める方がわざとらしくて不自然だと思いますがね。
878870:2006/05/13(土) 11:13:52
まぁいろんな噂をたてられやすいってことです。
例えばあそこの嫁は料理が苦手だから出前や外食が多いとか、
あそこの住職と副住職が仲が悪いのは嫁がしっかりしてないからだとか・・・
事実がどうであれ、結局なんだかんだと言われやすいのかも。
なるべく噂のネタを作らないようにしろって感じで姑からは言われます。

879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 13:30:27
子どもが多くいたら、セックスばっかりして、とか、
子どもができなかったら、だんなを満足させてないとか、
田舎は話題が無いから噂を立てられやすい。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 14:05:08
いちいち気にしてたらきりないよ。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 15:12:46
>>876
あなた、ここにまで来たの?w
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 18:53:38
.



   ,、,、
  (・e・)       
   ゚しJ゚           フフフフホモタワケカンヌシガイナイトヒマダカラネ



                                .
883智盛 ◆GM/9W.yiBc :2006/05/13(土) 19:01:59
>>852
誰じゃあ!(`□´)こんな悪戯した香具師は!!!

このコメントの後の、


『嘘じゃヽ(・ω・)ノボケぇぇ!!!!』


を、省いたら、文章おかしいじゃろうがぁ!

ええかげんに(`□´)せぇやぁ!マジで。


迷惑じゃあ。(`д´)ふん
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 19:22:15 BE:79948139-#
>>882-883
スレ違い。

885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 19:33:47
>>879
となると、落とし所が大事ですなw
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 19:56:15
主人がいる神社宮司の息子のお嫁さんが稽留流産した時
地元では子供を堕ろしたという噂になっていて、
しまいに旦那以外の子供だから堕したとまで話が誇張していた・・・orz

そのお嫁さんは、流産のショックだけでなく、毎日のように神社の弓道場で
弓を引いていて、希望者には弓を教えてもくれたりしていたぐらいに
大好きだった弓を引くことも一部の氏子の圧力もあってほぼ禁止され、
(流産の理由にされたらしい)ノイローゼになってしまって
噂のことも耳に入ってしまったみたいで、引き止めたけどしばらく
実家で静養することに。
まだ実家にいて、宮司夫婦や息子がお嫁さんの実家に行ったりしているけど
下手すればもう戻ってこないかも・・・。

この件があって以来、主人がいる神社の他の神職奥様たちと
地元の産婦人科に行くのはやめようねと実は話している。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:23:24
神社の弓道場ということは日弓連にも属しているだろうから
そういう所で人に教えることができるって教士か練士持ちだよね。
だったら、弓引き禁止だけでもかなりつらいと思う。
私も学生時代に少しかじって、主人(民社宮司)と結婚して
近くに弓道場があったから、再開させたけど今では良いストレス発散に
なっているから、禁止されたら私も多分煮詰まると思う。
888兼業権狐禰宜 ◆GM/9W.yiBc :2006/05/13(土) 21:54:46
禁止する事無いのにな。これだから、田舎の人達って…(ー'`ー;)心中お察しするよ。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 23:53:07
元ホステスで歴史ある大寺院に嫁いだ方がいるから心配する必要はありません
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:16:41
>>886
その嫁さんの不幸は、流産というむやみに口にする話題ではないのに
噂のタネにするような民度の低い地域の神社に嫁ぎ、境内に弓道場を
抱えるような神社でありながら、弓道の良さや弓取りの心が全く理解できない
バカな氏子が力を持っていたということだろうな。

旦那は兎も角、宮司夫婦が嫁実家に行っているのは救いだが。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:17:05
>>889 私の事かしら?
元銀座ホステスで後妻ですよ。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:18:22
大寺院なら「名物奥」としてキャラクターにしてしまえば無問題。
俺も何人か「元ホステス」の奥を知ってるが、
そういう人の方が、かえって上手くいってるね。
大寺院の住職は大抵がボンボンのおっとり型。
派手目でチャキチャキ型の「元ホステス」奥となら相性がいい。
目配り、気配りが上手いから檀家さんにも受けがいいし。




893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:31:23
>>890
その噂のタネにした輩やバカ氏子を初心者の的前練習の時に
安土に並べて立たせるべき。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:44:39
俺なら初心者の巻藁にするな。こっちの方が恐怖は倍増w
895兼業権狐禰宜 ◆GM/9W.yiBc :2006/05/14(日) 00:45:14
>>893
禿しく同意!
896(*´Д`)ハァハァ:2006/05/14(日) 00:49:57
命を懸けたハードプレイ
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:52:42
んなわけないじゃん。元ミズショウバイって、信用できるか?
898(*´Д`)ハァハァ:2006/05/14(日) 00:56:52
檀家や氏子にバレなきゃいいね
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:58:22
バレナイわけないよ。。。みんな知ってる。。。。中には水の時の客も居るし。。。
900智盛 ◆GM/9W.yiBc :2006/05/14(日) 01:00:55
900ヽ(・ω・)ノゲット?
901(*´Д`)ハァハァ:2006/05/14(日) 01:04:25
そうねお手伝いに行ってビックリするけど、
明らかに夜のカッコと化粧をしてお寺に来る住職関係の飲み屋のオネーさんたち。
浮いてるよー
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 01:06:04
>>893
立たせるなんて生ぬるいよ。同じやるなら的を持たせようぜ。
そして初心者ではなく、錬士五段以上に射ってもらうなんてどう?
的中でも外しても初心者より射力が強いから効くと思うよ。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 01:15:19
昔からお寺の縁日には付き物なんだよね<水商売のオネーさんたち。
世話役の人が頼むんだよ、「キレイドコロがいないとお祭りにならん!」ってw
ついでにいえば、テキヤ系のやーさんもつきものw
生と死、聖と俗が交わる場所、それが「日本のお寺」!エクセレント!
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 01:15:40
つうか、流鏑馬の的の方が良いんでは?
射手との距離も近いし馬ももれなくついてくるから二重の恐怖
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 01:26:06
流鏑馬で使うのは鏑矢だからまともに刺さったら・・・
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 10:28:57
>>900
氏ね

907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 11:13:31
何盛り上がってんだよ。
そんなにストレスが(ry
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 11:29:46
知盛とおかしな仲間達も近的で安土に一度立たせろ。
6段の俺が25kgの弦で射ってやる。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 11:33:28
俺は空手五段や。


通信教育やけどな。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 11:37:19
>>909は池乃めだか並みのチビ
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 11:38:11
>>908
是非お願いします。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 11:48:49
>>908
弓は五人張りでヨロ&その時は俺も(まだ三段だが)仲間に入れてくれ
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 13:32:08
鶴ヶ岡や明治で弓をやっているのをよく見かけるけど
実際のところ、弓道をやっている神主ってどのくらいいる?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 14:21:16
♪珍ぽこゴシゴシ洗いましょ〜
 力の限り洗いましょ〜
 一生懸命洗いましょ〜
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 15:12:34
>>913
そんな奇特な神職はごく一部だろ
弓を引く暇があったら寝ていたいという奴の方が多そう
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 15:15:47
うちの奥さんは、ぼくが風呂に入らない時でも、ちんこを
なめてくれます。包茎だから
気をつかうんだけど、愛をかんじます。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 15:28:53
>>915
弓道だけでなく流鏑馬もやっている神職の友人がいるが
レアタイプだったのか・・・
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 16:17:15
レアというか貴重じゃないの?
うちは流鏑馬の神事があるから、謝礼金とか諸々のことを考えると
抱えている神職達の中で一人ぐらいできる人がいると正直助かります。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 17:46:55
見込みがありそうな若手に習わせてみようとかは考えてないの?
雅楽だけど、うちは強制的に習わせたよ。
費用とかは少し痛かったけど、習わせておいて良かったことの方が多い。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:07:12
費用を工面して習いに行かせたとしても、他の神社に
転職されたら元も子もないから、無理してまで行かすことはない。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:31:49
つうか、安月給で朝から晩までこき使われて休みもあるようで
無いような状態だというのに、さらに習い事までしろだと?
お前ら、若い神職を何だと思っているんだよ!
てめえの亭主にやらせればいいだけだろうが。ヴォケが!!!!
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:34:01
>>921
禿しく同意!(・∀・)ニヤニヤ
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:43:09
>>921
若いからこそできることもあるんですよ。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 21:18:05
>>1
嫌でちゅ
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 22:03:12
世間体が良いのが一番♪
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 00:40:37
嫁さんのスレにおっさんは出てくんな
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 01:11:25
うるせーバーカ
( ・∀)ニヤ(・∀・)ニヤ(∀・ )
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 01:43:30
なんでニヤニヤ君がこのスレにまできてるの〜泣
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 02:12:26
うるせーバーカ
927は僕の偽者だよ
( ・∀)ニヤ(・∀・)ニヤ(∀・ )
930智盛 ◆GM/9W.yiBc :2006/05/15(月) 07:00:37
みんな偽物ですがヽ(・ω・)ノ何か?



つ。(・∀・)ニヤニヤ君何だ。俺…(・ω・。)…。


て、元々は、菅ちゃんが(・∀・)ニヤニヤしてたんだけどね。

(・∀・)ニヤニヤ
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 07:51:30
うちの嫁さん、ちんぽの事、丁寧なつもりなのか、「おちんこ」っていうんだよね。
逆にやらしくて、
それで、自分のあそこの事は何て呼ぶのて聞くと、子どもの時は
「おしっこでるとこ」とか、「おちょんちょん」で高校くらいからは、
だれにおしえられたのか、「おまんこ」っていうようになったらしい。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 10:36:57
おそそ って言わせとけ
933智盛 ◆GM/9W.yiBc :2006/05/15(月) 17:44:04
いきなりだけど…俺、雅楽習いに行こうかなぁ…(・ω・。)

ひちりき…か、龍笛やっといたほうが善いよね?きっと…

で、弓は、何とか的に当てられる位何だけど…

て、11号(・ω・。)ショボーン

義経並ですね(泣)


(・∀・)あはは。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 18:44:30
神社の奥様で、結婚前にこの習い事をしておいたほうがいいとかありますか?
または、今現在なにか習い事はされていますか?
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 21:09:57
寺嫁ですが、お花は習っておけば楽だったかもと思う。
仏花とか玄関の花をいけるのに苦労してます・・・
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 00:15:19
>>935さん

934です
ご返答ありがとうございます
私も、生け花は習いたいなと思っていました
以前フラワーアレンジメントはしていたんですが、やっぱり生け花がいいなぁと・・
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 09:20:25
生け花もいいですが、お茶もいいかと思います。
どちらにも言えますが、お作法をキチンと身につけておくと、色々なところで役に立つと思いますよ。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 15:51:28
お茶とお花はセットになってるところが多いから、あわせて習えばいいよ
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 00:00:27
習字も必修だよ、昼の書道と夜の檀那の筆さばき。。。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 01:13:56



    バサッー バサッー                 ̄ ̄
   ◇       ミ ◇        
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /   祓いたまえー 清めたまえー
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 08:47:11
とまってるね
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 15:38:14
>>933
流鏑馬の弓なら兎も角、男なのに的に中ることができるレベルで11号(=11キロ?)って
何か情けないですね。女の私ですら14キロ引くというのに…。
少し鍛錬してせめて16キロ以上は引けるようになさった方がいいのではないでしょうか?
たとえ義経でも11キロなんて柔な弓は引いていなかったと思いますよ。

って、今年も神社のお留守番が入って審査が受けれない。
旦那は何だかんだ理由を付けて毎年審査を受けに行ってるのに(怒)
もうこなったら、里帰りを口実にして実家の方で審査受けようかな。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 20:27:53
弓道ってストレス発散になります?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 23:29:47
なります。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 00:10:32
>>943
人による。弓道は別名、立(動)の座禅。
合う人は合うが合わない人は合わない。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 00:57:30
>>943
「ストレス発散」とは方向性が違うかもしれんが。

けど、「普段の生活(仕事や家庭)を忘れるくらいに集中できる趣味」
ってのは持ってた方がいいね。リフレッシュできるから。
弓道なんかは集中力がいるんだろ?いいじゃん。
剣道や合気道なんかの「武道」もお勧めだね。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 03:12:23
集中しすぎると>>886の嫁みたくなるから気をつけれ。
しかし、はまったら最後なんだよな弓道って。
一日に一回は弓を打つか持たないと何か落ちつかね・・・。
948とももり ◆GM/9W.yiBc :2006/05/26(金) 04:30:39
>>942
すみませんねぇ・・・

因みに、11`だと、落ちるのを計算して、かなり上を狙います。

ストレス発散には、程遠いですね。やはり…


これから、鍛練します… でも、そんなに`は上がりそうに無いのですが…はぁ。

16`・・・

お腹痛い。(´;ω;`)ぎゅゆーぎゅゆー
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 12:38:10
あ〜・・・姑ウザス!
叫びたーーーーーーーーーーい!!
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 14:04:48
>>942
里帰りして受けちゃえ受けちゃえ。
私も以前同じような状況だったからその気持ちよくわかる。
私の場合は、あまりにも頭来たから当日に弓巻きの中にあるお気に入りの
弦をわざと切っておいたよ。おかげでやっと気付いてくれた。
それ以来、私も審査が受けれるように気を使うようになってくれたけど
最近、人には贅沢するなと言いながら相談もなしに合計何十万にもなる
弓矢とカケを密かに買いやがった。家計だって決して楽じゃないというのに。
さて今度は何をしてこらしめようか…。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 15:38:51
今まであった弓矢とかけをオクに出品するなんてどうでしょうか?
物によってはかなり高値で落札されてますよ。

>>948
多分、弦力どうのというより会や離れに問題があるような…。
942さんも少しきつい書き方ですが、弦力は練習を重ねていけば
徐々に上がっていきますよ。定年後に弓を始めた方でも普通に上がって
いきますから、若い?あなたならきちんとやり直せば16ぐらいは
普通に引けると思いますよ。そんな泣かないでくださいね。
あと、胴造りをしっかりやるだけでも会の時にしっかり引けますから
これだけでもまた違ってくると思います。がんばってください。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 17:19:27
会や離れもだけど大三の時に手の内が定まらなくてきちんと弓をグッと
押せてない可能性もあると思われ。大三の時に手の内をきちんとしないと
会でどんなに引けていても矢は失速する。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 23:30:18
>>950
お前鬼嫁だな。何も審査当日に弦を切ることはないだろうが!
旦那、会場で・・・(アンニャロー)だったと思うぞ。
悪いが俺なら帰宅したら即その場で張り倒すね。
あとな同じ弓取りなら良い弓矢やカケが欲しくなることぐらい
わかってやれよ。このバカ嫁が!!!
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 00:46:17
950です。
あえて反論させて頂きます。主人にも言ったことです。
同じ弓道をやっている身としてはその気持ちは理解できます。
私だって新しい弓矢を欲しいと思ってないと言えば嘘ですから。
馴染みの弓具屋さんには前々から欲しい弓があり、お店に行く度に
欲しいなと思いますよ。高いけど思い切って買ってしまおうかなと
思うことだってあります。かけや矢だって同じです。
でも、今の時点では高い弓具類を買うなら装束を新調するのが
本来の先決事項ですし、他にも今年は大きい出費予定があるんです。
別に弓具類を買うなと言ってるわけではありません。
買うなら買うで一言相談して欲しかったのと、値段を考えろと
言いたいんです。主人は段数があがり錬士にもなったので
ある程度の見栄も張りたいのでしょうが・・・。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 01:01:07
>>950
装束…高いですものね。

因みに、自分は化繊の狩衣を、雨に濡らして駄目にした事があります。

ああ、裏付き6万円…。親父に、かなり怒られました。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 01:07:28
小笠原流錬士六段の俺がそのたわけた旦那に奉射してしんぜよう。
弦の強さは三人張り28までなら希望の力数に沿わせてもらうぞ。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 01:16:42
>>956
張るのは弦だけにしとけw
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 01:20:06
>>955
知盛か・・・・・(・∀・)ニヤニヤ
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 18:02:08
弓矢買ったら装束が買えなくなったなんて信じられないけど?
ネタならスレチなんで他でやって
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 18:05:01
神社も寺も世襲でカスばかり。
そんなところに嫁ぐなよ。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 18:36:46
>>959
弓具の相場を知らない人からみればそう思われても仕方ないが、
実際、良い物になると矢だけで装束(化繊)が買えてしまう。
参考までに俺の先生が使っている弓具の相場はこんな感じ
竹弓⇒13万ぐらい、鷲羽竹矢⇒20万ぐらい、かけ⇒10万ぐらい
俺は貧乏だから安いのばかりだが。嘘だと思うなら調べてみるといいよ。
962(*´Д`)ハァハァ:2006/05/27(土) 22:05:24
まぁまぁ、ただの煽りだと思いますよ。

気になさらずともね。

弓矢が高いのは、周知の事実ですし。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 08:26:34
弓道の話ばっかりになってるけどかなりスレ違い。弓道板でやってください。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 12:03:40
神社嫁ですが、多少脱線気味になることもあるけど別にスレ違いだとは
思わないけど?旦那さんが神職の方達なんだし。私は弓道がわからないから
レスしないけどへーそういうものなんだと思って読んでるよ。
奉射蔡とか鳴弦式とか流鏑馬(も?)とか弓と神社って切り離せない部分が
あって、弓道場がある神社も少なくないから、弓の話が続くのも
仕方ないというか、ある意味自然といえば自然なんじゃないかな。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 12:49:57
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 13:18:30
>>964
本当切り離せないみたいだよね。うちは弓道場なくても奉射祭やるよ。
毎年のことながら、弓やっている爺様達は元気だわと関心させられる。
でも、たまには若いイケメンくんに射りにきてもらいたいなー。
爺様達の生胸や生腕見たって嬉しくなーい。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 13:19:02
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 14:05:00
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; バキAAを貼れば
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  「気が利いてる」
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 18:36:29
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 21:52:05
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 22:53:01
なんじゃコリャ〜!

荒らすなよ〜!
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:27:14
ワロスwww
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:40:30
   ───、.,,,___,,.ィ´~~ヽ'-、.,,_   _,.─
. \         ,,/ /    ヽ ヽ/ ̄ ̄
  \   / ,,/─´─────-、ヽ|        _\
   ヽ  / /´ /、,,,,,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \ヽ       \ ̄ロマンティックageるよ
    | /  //彡/    __,,.  |ヽ        ヽ
   _/  l|彡彡|   ___  |ミヽ      /ロマンティックageるよ
  / ヽ、  l|彡彡|  /二二´ヽ  |ミミ|      >
 /ヽ|l    |彡彡| /~ヽ___」~ヽ |ミミ|lヽ   _\ ホントの勇気 見せてくれたら
  /´l|     |彡彡|  |´────」 / |ミミl| |ヽ  \ ̄
  _|    |彡彡\、._ ´,\|l_、,,,ノミミ|| |ハ  ヽ ロマンティックageるよ
/  \  |彡ッ/──‐、ヽ≡- ,.──,,ミ.| |´ |   |
||i、    \/´       o,>┬<、o  ヽ/   |、.._| ロマンティックageるよ
|||l      ̄ ̄ ̄ ̄    ,,l     ̄ ̄   /|||||||||
|||l             ,,/ll''‐、、...,,      | ,/||||||||| トキメク胸に キラキラ光った
/           ,,iii||||||||||||  |||||||ii   !/── ヽ
、._ノ      ,/ii||||||||||||||||  ||||||||||ii、./     <  夢をageるよ
  \__/||||||||||||||||||||||||||||||||||||!!'、/'        \
     \||||||||||||||||||||||||||||||||||||||!!:'           /
       ':l|||||||||||||||||||||||||||||||!!'´             ̄\
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 00:01:29
  ,.__y⌒'ー---┐   /彡三 __ミVヽ       イソィ
 /  -┼‐ ナ丶 \_ /ソ/ 、ゝミ ヽ        イヘ         _へ、_、__,.ヘ、___
 }  (才   tナ  l///   ヘヾ 、ゝ          イ      ゝ´
f´   '´   /    ヽ、  <ミ  ゞV ト |  ト、 ハ    ソ     r´
l    つ  /へノ  /  _≦ミ   ミハ | _|」|ト リハ } vリ彡>   ┌´   (  聞 ど
{   -‐ァ  -‐ァ、、  } .f´l }´l三  ソ ;彡气ミly ソ_,,仏ミ>    ヽ    )  こ う
.}   (,__  (,__   .l´i.|-l =l.=⌒ミ|    ,ィッ'ラ,. !k;劣^lf'     }   (  え も
.)   r‐、     { |.-| _.| _}_{ f ムl      ''´. ∨"' |´    _,. {    )  ん
└-、  f´     ,f {.-| "l "l ヽ、ハ      ヾミソ  l =_,, -''_. 〈    (  な
   ゝ ゚、_,,,,,,. -ゝ/ .| ⊥┴ └ V' ハ     ,ィニニ1_,,-_''>-'''´ヽ_ノ    )
        / / /  |  丶   彡-:ト、  fニニニゞ''/´     ).〉´)   (
       / :/ /  |   ヽ /´  ト.´ 、  =' / ハト、  // ´)
     / / l _,.ィ{ ;    Y    ノl.| \>、,,____/ / l l //  ┴----、-、 __,,.、rー-
     _{,. -‐'''´ そヽ、_  ,.丶_/、\\ ト、ミノノ /  | |_ノノ>,.´イヽ ̄|  ´ ':l-、
_,.┬''''´      ∧、ミ=≦ 三/ __l_\\ \_ ./ / f´イ<彡 =ミ\|   | ´'-、
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 00:46:52
     )     __      r(    ,、_         /俺 こ
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. の ん
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. 番 ど
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  だ は
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l  ろ
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:09:49
雇われ神職の婚約目前です。
入籍したら、婦人会を手伝うよう言われています。
どんなものなのか?うまくお付き合いできるか?心配なのですが…。
諸先輩方の体験・ご意見をご教授頂けたら有り難いです。
宮司さんの奥様にも気に入って頂ける為にも頑張るつもりです。

977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:11:06
>>976
まあ、あまり張り切りすぎないことですよ。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:11:55
↑です。
神職の=「神職と」誤字失礼しました。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:15:58
  ,.__y⌒'ー---┐   /彡三 __ミVヽ       イソィ
 /  -┼‐ ナ丶 \_ /ソ/ 、ゝミ ヽ        イヘ         _へ、_、__,.ヘ、___
 }  (才   tナ  l///   ヘヾ 、ゝ          イ      ゝ´
f´   '´   /    ヽ、  <ミ  ゞV ト |  ト、 ハ    ソ     r´
l    つ  /へノ  /  _≦ミ   ミハ | _|」|ト リハ } vリ彡>   ┌´   (  聞 ど
{   -‐ァ  -‐ァ、、  } .f´l }´l三  ソ ;彡气ミly ソ_,,仏ミ>    ヽ    )  こ う
.}   (,__  (,__   .l´i.|-l =l.=⌒ミ|    ,ィッ'ラ,. !k;劣^lf'     }   (  え も
.)   r‐、     { |.-| _.| _}_{ f ムl      ''´. ∨"' |´    _,. {    )  ん
└-、  f´     ,f {.-| "l "l ヽ、ハ      ヾミソ  l =_,, -''_. 〈    (  な
   ゝ ゚、_,,,,,,. -ゝ/ .| ⊥┴ └ V' ハ     ,ィニニ1_,,-_''>-'''´ヽ_ノ    )
        / / /  |  丶   彡-:ト、  fニニニゞ''/´     ).〉´)   (
       / :/ /  |   ヽ /´  ト.´ 、  =' / ハト、  // ´)
     / / l _,.ィ{ ;    Y    ノl.| \>、,,____/ / l l //  ┴----、-、 __,,.、rー-
     _{,. -‐'''´ そヽ、_  ,.丶_/、\\ ト、ミノノ /  | |_ノノ>,.´イヽ ̄|  ´ ':l-、
_,.┬''''´      ∧、ミ=≦ 三/ __l_\\ \_ ./ / f´イ<彡 =ミ\|   | ´'-、
ト、丶      ノ} ´'ヽ、‐--/テテニニニ丶ヽミ、| / /  l ∠ ノ ヽ__ |.   |
  \\   /人、   /  /// ,.オ,ニ弋\ l   y /   l と,. (_ ) -' |   l
 r''>\\/ イ,     /   〉// レ ノ __ヽ\ヾ.l  / /    | ヾヽ_l _} fノノ|.  l
>ニつ//ヽ;    /  /∧| rへ ( ) f'ーl l | / /     トミ===-‐ <|  l
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:32:00




さ、埋めますか。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 02:05:14
仏陀斬りかよ。ヲイ!
982名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 02:13:37
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
983名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 19:55:12
   \               |       |      \
 ____           __|__   |        |
      \             |      |        |
       |  ___       |     |         |
       /       \  |   |     |        |
     /         |  |         |
    /       _/   \__     \/


     /              /       \ \
     /    \         /
    /      \      / ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
    /        |    /        |
   /         |            /
  /           |          /
/             |        /
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 08:51:08
ひどい荒れようですな
985名無しさん@京都板じゃないよ
好きな子を坊主にとられた腹いせ