慈照寺は今銀閣と呼ばれていますが当初は銀閣寺と呼ばれていな
かったと聞きました。呼ばれ始めたのは(文献参考)江戸時代ぐらいから
と知ったのですが何故銀閣寺と呼ばれるようになったか分かりません。
皆さん教えてください。お願いします。
とりあえず2getしておきます。
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/28 17:12
ネットで検索する方が早いのでは?
自分で調べると勉強になりますよ。
臨済宗相国寺派 足利義政 これらをキーワードにいれるだけで
相当な資料を入手できますよ。
有馬頼底管長が、日経新聞「私の履歴書」に寄稿されていたので
それらを読むのも銀閣・金閣を知る上で良いと思います。
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/28 20:53
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 12:42
せっかくだからここが銀閣寺本スレってことでいい?
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/02 18:22
細川君も自分の寺には金かけても、主君の為には出さないんだね。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 14:05
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 22:55
保守
銀閣寺は銀閣寺だけど
金閣は金閣寺じゃないよな
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/04 23:22
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/05 00:38
金閣があるから金閣寺。銀閣があるから銀閣寺。それだけの話でしょ。
清水が涌き出ているから清水寺。
東にあるから東寺。
薬師さんが本尊だから薬師寺。
東の大寺だから東大寺。
飛鳥にあるから飛鳥寺。
浅草にあるから浅草寺。
柱間三十三間の本堂があるから三十三間堂。
お寺の名前(俗称)なんて、みんなそんなもんでしょ。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 21:35
age
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 21:52
今日の夕刊でバイト募集してますた。
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 22:13
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 22:43
特別拝観の臨時バイトらしいよ。
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 20:35
銀閣いいね
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 21:15
ひわだぶきの中門よみがえる
銀閣寺中門の改築工事完了
京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)で行われていた中門の改築工事が完了し、7日午前、関係者を集めて落慶法要が営まれた。江戸時代に建てられた瓦ぶきの旧中門に代わり、室町時代後期の創建時の姿に近いひわだぶきの中門がよみがえった。
中門は、境内入り口の総門から参道を約50メートル南に進んだ場所にあり、国宝の銀閣に近接する。江戸時代中期の建造とみられ、「薬医門」と呼ばれる形式だった旧中門は、老朽化のため昨年春に取り壊された。
新しい中門は、発掘調査の成果や有識者の意見を参考に、簡素な2本柱の棟門(むねかど)形式とした。幅約3メートル、高さ約4メートル。4本柱だった旧中門より1回り小ぶりとなり、付属する改札や朱印所、受け付けなどの建物も整備された。
落慶法要は午前11時から本堂で営まれた。その後、関係者や参拝客が通り初めをした。有馬頼底住職は「足利義政公が創建した東山山荘を思い起こさせる柔らかい雰囲気の門がよみがえり、まことに喜ばしい」と話していた。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060700071&genre=J1&area=K10
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/15 23:30
銀閣寺の御朱印は全て印章。手抜きだよ。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 18:53
このスレなぜかのびないね。
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 19:25
なぜだろうね。有名なお寺なのにね。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 13:57
そうなんだよな
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 14:47
くだらないスレはよく伸びるのにな。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/18 21:49
39年ぶり 屋根ふき替えへ
左京・銀閣寺 東求堂
京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)は18日、境内の国宝・東求(とうぐ)堂のひわだ屋根を39年ぶりにふき替える、と発表した。風雨やカラスがつつくなどして傷みが激しくなったためで、12月10日から来年3月20日までの工事期間中は拝観できなくなる。
東求堂は、室町幕府の8代将軍足利義政が、観音殿(銀閣)を建てる4年前の1485(文明17)年に、持仏堂として建てた。造営当時のまま現存し、堂内の書院は四畳半の間取りの始まりで、草庵茶室の源流ともいわれる。
ふき替え工事は国庫補助を受けずに行い、費用は約3800万円を見込む。傷みが激しい銀閣についても、来年度以降に大規模修復を計画している。
東求堂内部は通常は拝観できず、特別拝観期間を設けているが、工事中は全体を素屋根で覆う。銀閣や庭園は通常通り拝観できる。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004081800225&genre=J1&area=K1D
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/21 11:32
金閣見に来た外人
「ワアアアアアアアアアアアアアアアオ! ビューーーーーーティフォーーーーーーーーーー!!!!」
銀閣見に来た外人
「・・・」(ちょっと見て無言で立ち去る)
奴らには銀閣の美しさがわからんらしい・・・。
>>27 そうかな〜?
庭の美しさはわかると思うけど。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 18:36
庭園の美しさは素晴らしいよね。
外国人に受けのいいとこってどこやろね。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 17:54:44
生け花の原点、復興へ
銀閣寺が講座スタート
室町時代に生け花や茶の湯を生んだ東山文化の豊かさを見直そうと、京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)がこのほど、当時の生け花を学ぶ講座を始めた。
円花(まるばな)と呼ばれる素朴な姿や、剣山の代わりに手作りのわら束に花を挿すなど、原点に立ち返った生け花の復興を目指している。
■東山文化見直し
銀閣寺は足利幕府8代将軍義政が1489(長享3)年に建立した。
その後、栄えた東山文化はわび、さびを基調とし、生け花や建築、能、茶道、香道などの日本文化に大きな影響を与えた。
室町時代の生け花を伝承してきた同寺では、江戸時代に華道の流派「無雙(むそう)真古流」が生まれたが、明治以降は衰退し、今では門弟は全国に100人ほど。
流派の復興を目指して講習会を始め、華道の原点である「立て花」の様式を尊重することにした。
室町時代の生け花は、鑑賞を目的とした近代生け花と違い、仏前に手向けるという発想で、明確な寸法割りもない。
室町期の花伝書を参考にわら束を手作りし、花を挿す手法も取り入れる。
このほど始まった講習会では、近畿や東京、中国地方からも含め約40人が参加した。
華道の初心者が大半を占め、有馬頼底住職は「モノがあふれ、殺伐とした現代だからこそ、原点に立ち返った素朴な生け花を広めたい」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004092100091&genre=J1&area=K10
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 01:51:30
(´・ω・`) ぎんぎらぎん
こないだ初めて行ったけど、寺自体はショボイと感じた
でも風情があってよかった
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 21:30:07
今出川通り4カ寺の名宝を公開
京で「特別名宝展」開幕
京都市今出川通沿いの4カ寺が宗派を超えて企画した第4回「京都・今出川特別名宝展」が9日開幕した。
会場の一つの銀閣寺では、色鮮やかな紅葉を描いた弄清(ろうせい)亭のふすま絵を特別公開し、観光客らが一足早く錦秋の世界を堪能した。
同展は、今出川通の観光振興を目指し、銀閣寺(左京区)、知恩寺(同)、清浄華院(上京区)、相国寺(同)と相国寺承天閣美術館(同)が「今出川寺院連絡会」を結成、各寺・美術館を会場に毎秋、名宝を特別に公開している。
銀閣寺では、9日から12月5日まで国宝の東求(とうぐ)堂や弄清亭に特別に入ることができ、弄清亭では昨年亡くなった文化勲章受章者の奥田元宋画伯が朝日に照らされた紅葉を描いたふすま絵「湖畔秋耀(こはんしゅうよう)」を公開。
観光客がガイドの解説を聞きながら秋の気分を味わった。
開催時期は各寺で異なり、相国寺では天井に「鳴き龍」が描かれた法堂や方丈を、承天閣美術館は中国や日本の陶磁器を12月8日まで公開。
また、知恩寺は、ガマガエルを背負う仙人を描いた「蝦蟇鉄拐(がまてっかい)図」を10月19日から11月23日まで披露する。
清浄華院は、境内整備のため、今年は通常参拝のみにとどめる。
各寺とも拝観料が必要。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004100900082&genre=J1&area=K1D
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 19:53:01
おお!
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 23:23:06
檜皮屋根のふき替え工事始まる
銀閣寺の国宝・東求堂
京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)で、国宝・東求(とうぐ)堂の檜皮(ひわだ)屋根のふき替え工事が始まった。ふき替えは39年ぶりで、来年3月までは素屋根に覆われて優美な姿が見えなくなる。
東求堂は、室町時代の8代将軍足利義政が観音殿(銀閣)を建てる3年前の1486(文明18)年に守り本尊を安置する持仏堂として建てた。造営当時のまま現存し、堂内の書院は4畳半の間取りの始まりで草庵茶室の源流と言われる。
近年は、風雨による老朽化やカラスがつつくなどして傷みが激しくなっていた。工事は国庫補助を受けずに行い、費用は約4000万円を見込む。傷みが激しい銀閣についても、来年度以降に大規模修復を計画している。
素屋根の建設のための足場作りが始まり、年明けから檜皮の全面ふき替えを行う。同寺は「来年春の特別拝観には間に合わせたい」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004121400127&genre=J1&area=K1D
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 22:15:42
ageましておめでとうございます
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 19:22:45
よみがえる室町の美
銀閣寺・東求堂 檜皮屋根のふき替え完成
京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)で進められていた国宝・東求(とうぐ)堂の檜皮(ひわだ)屋根のふき替えが終わり、5日、真新しい赤茶色の屋根に覆われた優美な外観が参拝客の前に姿を現した。
東求堂は、室町幕府の8代将軍足利義政が観音殿(銀閣)を建てる3年前の1486(文明18)年に持仏堂として建てた。造営当時のまま現存し、内部の書院「同仁斎」は4畳半の間取りの始まりで、草庵茶室の源流といわれる。
風雨による老朽化などで傷みが進み、昨年12月から工事用屋根で覆い、39年ぶりのふき替え工事をしていた。
檜皮はこの朝の雪でしっとり濡れ、カメラを向ける人の姿も見られた。札幌市から訪れた宮本八重子さん(57)は「真新しいのに周囲にとても馴染んでいるのが、不思議な魅力」と見とれていた。19日から内部が特別公開される(5月8日まで。有料)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005030500066&genre=J1&area=K1D
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 20:54:37
銀箔の痕跡科学的に分析へ
左京 国宝・銀閣の修復時に
京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)の国宝・銀閣の外壁に実際に銀箔が張られていたかを科学的に調査する計画があることが17日、分かった。同寺は2006年度にも銀閣の修理と調査をしたい意向で、実現に向けて今後、文化庁などと協議を行うという。
銀閣は正式には「観音殿」と呼ばれ、室町幕府8代将軍足利義政により1489(長享3)年に完成した。こけら葺き二層の建物で、造営当時のまま現存する。
外壁などに銀箔が張られた痕跡はこれまで確認されておらず、銀閣という名称が使われ始めたのも江戸時代以降という。しかし、3代将軍義満が建てた金閣にならって、「壁面の漆塗りの上から銀箔を張ったとの説もある」(同寺)という。
同寺では、今年中にも本堂の修復を行った後、老朽化が激しくなった銀閣についても、2006年度以降に、1914(大正3)年以来となる大規模な修復を計画。屋根のふき替えのほか、外壁などを科学的に調査して銀箔の痕跡がないか分析する。
中世の日本建築に詳しい川上貢京都大名誉教授は「金閣の派手さに対して、地味な印象から銀閣と呼ばれるようになったというのが通説だが、科学的調査ではっきりさせるのは興味深い」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005031700147&genre=J1&area=K1D
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 22:45:52
age
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 23:10:26
雅よのー。
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 19:26:15
age
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 20:08:14
銀閣寺の風情は大好きなのですが、入り口のチケット確認するとこが
あまりにも安っぽいというか貧相なおじさんがいて少々残念。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 00:03:49
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 00:07:26
アリー魔の私物だろ、銀閣、金閣,承天閣。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 11:43:53
いかにも
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 11:54:49
拝観料て800円だっけ?
1日1000人は余裕だよね?
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 19:31:10
◎帝とご自身の「高貴な」還暦祝いの掛け軸も売ってます。
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 19:35:38
金、銀、承はアリー魔のさい麩か?
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 19:57:52
ま、実際に財布だわな
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 06:26:43
広隆寺紛争で、青蓮院宮と、「高貴」な権力争い。
51 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:54
げいかはでんかにざんぱい
52 :
往古:2005/09/19(月) 20:02:26
ywbh4んbrtwyrtbyrbtrgbtrgbtgrgrt
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 21:08:36
51に納得。げいかより、殿下のほうが強い。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 09:35:07
ぎーんかーくぅー
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 14:56:26
銀閣ばんざい!
56 :
紅花:2005/09/26(月) 14:59:09
こん♪
銀閣(・¥・)バンザイ☆
57 :
微ヶ:2005/09/26(月) 15:01:37
(・*・)こん
ローマのコロセウムに見られる3つのオーダーの積み重ねのような特徴
が金閣、銀閣にも見られ、異なる様式が積み重ねられている
金閣は上から禅宗様仏堂風、和様仏堂風、寝殿造住宅風
銀閣は上から禅宗様仏堂風、数奇屋造住宅風
59 :
微々:2005/10/10(月) 19:28:24
楽しいの?
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 22:15:16
ブッシュ&小泉金閣来訪で有馬師がテレビの取材に満面の笑みで回答!
61 :
ふgvhvj:2005/12/11(日) 21:17:33
死にな!テメェら、全員!!
即座にあの世行きよ!!
さっさと逝けや!!
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 19:05:46
はじめまして!! 2月に金閣寺、銀閣寺に行くんだ!!
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 19:38:16
有馬に1600円もおこづかいをあげちゃうの!?
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 14:04:43
銀閣痔 銀閣痔 銀閣痔
65 :
穴埋男@京都今週注意:2006/01/27(金) 13:19:51
66 :
田代様:2006/02/13(月) 08:49:43
銀閣寺ッッて何
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 20:54:33
ギシアンギシアンギシアン
68 :
ユカリ:2006/02/25(土) 14:39:48
あんた達、何やってるの?
69 :
匿名:2006/02/27(月) 14:05:41
銀閣寺は銀色じゃない。なんで?
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 22:55:07
金玉だって金色じゃないだろ
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 18:50:43
銀閣寺の外にお守り売ってる所があるって
聞いたんですけど本当ですか
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 22:15:42
>>69 建築当初は銀箔をはる予定だったが、財政が苦しかったため。
んなわけないだろ
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 16:21:21
いや、実際問題そうらしいですよ。
歴史の教科書(資料集だったっけな…?)にも載っていた記憶がありますし。
>>74 確かにそういう説をとる学者もいるらしいですね。
ただ、義政が義満に敬意を払って銀閣としたとする説を唱える学者もいるそうです。
何にしろ、自分は銀箔を張らなくてよかったと思います。
あの落ち着いた雰囲気が自分は好きなんで。
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 20:01:32
私もです。
いいですよね、あのわびさびっ…(*/▽╲)きゃっ☆
中学の修学旅行で、金がないならアルミホイル貼っときゃいいじゃないかと思った。
資料集コピーして、銀色に塗ったらモー娘。のステージっぽくていやだった。
何げに銀閣好き
78 :
京都出身:2006/04/04(火) 11:19:16
いや〜銀閣寺はすごい。
いつ見てもすごい。
金閣寺もすごい。
いつ見てもすごい。
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 11:39:15
銀閣もそろそろ解体修理される。
文化庁の人が言っていたが二階の白く見える軒下あたりを
分析すれば、銀箔が貼ってあったかどうか分かるということだ。
>金がないならアルミホイル貼っときゃいいじゃないか
子供らしい発想で和みますね・・・
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 20:12:06
また拝観料プラスさらに\2000のボッタクリ拝観が始まったわけだが、
有馬頼底の強欲、ちったぁなんとかならんものか?
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 10:39:23
\2000は高いかも知れないが、おかげで修学旅行のガキや
物見遊山のじじばばに邪魔されず、東求堂ゆっくり見れたぜ。
銀閣の裏側(順路出口付近)の外壁(1Fの白い壁)に名前がずらずらと書いてある
(落書きのよう)のですが、あれは何ですか?
中には英語(横文字)もありましたし、はっきりと判別できる名前も
書いてありました。
銀閣寺の二階の天井部分に銀が使われてるってホント?
84 :
ななしさん:2006/05/29(月) 14:51:58
詩ね予後ら
85 :
あいき:2006/06/12(月) 11:25:27
rkghkgktrk0−hkf・dこdrdrjg9え34tp5う@「:;
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 21:02:36
はいはい、ここね?
まだまだ(w
88 :
ああああ:2006/08/30(水) 17:51:17
初めまして!!あのぉ〜、京都の事詳しく知っている人色々教えてもらえませんかぁ??????
お願いしまぁ〜すぅ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 18:31:52
天じょうは数の子天じょうです。定説です
90 :
ああああ:2006/08/30(水) 18:53:20
どう言う意味???ですか?
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:19:55
やはり相國寺派はお金持ちなのかな?
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:20:25
金満です
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:26:00
あああああ〜〜〜〜〜!!!!!俺も相國に掛塔してえええええ〜〜〜〜〜!!!!!
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 13:24:14
金閣寺・銀閣寺を末寺に持つ相國寺で修行したいと僕は思うのだよ。
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 07:32:13
寺もいいけど、管長さんがもっと良い。
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 18:27:26
へー(笑)管長さんが良いと楽しそう。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 18:36:43
ひひひ。皆、騙されるなよ。京都の僧堂は何処も鬼叢林じゃよ。
98 :
ーバスター:2006/10/19(木) 10:55:57
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 23:11:28
/ヽ v1
|Y ゝくY :!
| |Yゝク |
f三 へ三ニト
{ゝ二 二kミ!
| ー 一 Y
U、 ー ,U
>'1ミ二彡^ヽ、
/ 个 ー イ 彡ヽ
/ i ト/ミy@┬ ヘ
/| ̄|ヘ / ,h /| ̄ |
7|> ' /n `タ._k |
ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}
__ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
< ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y / ヘ
( \ \ 〉-‐rく ,.-く ノ
`丶 _ へ ハ ) / //
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:55:10
100 GET!
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 15:57:51
行くまでにある哲学の道は桜の季節になると最高だな!
観光客で埋め尽くされてはいるけど。
寺の中よりむしろこっちの方が好き。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 12:36:28
やっぱりなかった銀閣の銀…漆塗り、初調査で解明
(読売新聞 - 01月07日 00:11)
室町時代の東山文化を代表する世界遺産・銀閣寺(慈照寺、京都市左京区)の外壁には、
創建当時から銀箔(ぎんぱく)が施されていなかったことが、寺が専門機関に依頼して行った
初めての調査でわかった。
金箔で飾られた金閣寺(鹿苑寺、同市北区)との対比から銀箔張りだったという説は退けられ、
定説通り、漆塗りだったことが確定した。
銀閣寺は室町幕府の8代将軍、足利義政が造営した、こけらぶき二層の楼閣。銀箔を張る
計画が見送られたのは幕府の財政難が理由ともいわれ、金閣に対し、銀閣と呼ばれるように
なったのは江戸時代とされる。
銀閣寺は来年度にも屋根のふき替えや一部の柱の取り換えなどの修復をするため、事前
調査を実施。創建当時のままとみられる2階の外壁の一部について、奈良文化財研究所に
分析を依頼したところ、銀の成分は検出されなかったという。
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 12:58:04
じゃあもう銀閣って名前やめようよ
104 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/07(日) 20:16:02
銀閣寺(慈照寺・京都市左京区)境内の国宝・銀閣(観音殿)の外壁には15世紀の
創建時から銀箔(ぎんぱく)が張られていなかったことが6日、同寺の調査で分かった。
銀閣は漆塗りの建物だったというのは通説だが、今回の調査はそれを裏付けた。同寺は
「銀箔がなくても寺の価値はかわらない」としている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ だから、何?
|ヽ /| ,,,,,,,,l / /
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 別にいーじゃん。(・∀・ )
07.1.7 Yahoo「銀閣に銀箔なかった!! 修理の事前調査で裏付け」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000017-san-soci
○馬鹿の見本
WBC不参加→ 非国民。叩いてやる!記事に対して悪意の読み替えの始まり。もう止まらないw
●野球板で昔からネタとして揶揄されていた焼肉記事を芸スポ連中は去年になって知りショックを受けるw
たとえ焼肉だとしても、関連報道が多いのと、マンセー報道の程度が大きくなったようなもの。
海外の日本人選手にたいするマンセー報道をベタに受けとるバカはいない。
・ ある程度差し引いて読むのは当たり前。 しかしネタをベタに受け取りショックのあまり、
松井は焼肉に保護されてただけで本当は腹黒かった!と飛躍した妄想を開始w
●スポーツ紙、週刊誌を読むには情報と記者の意見の区別をつけたり、憶測、間違い、
嘘、勇み足、煽り、取材不足、本人の意図が伝わってない 、盛り上げる為の誇張、無責任さ、等
の可能性があるのは当然なのに、まんま信じるナイーヴさ。
仮に変に感じることがあるならば、マスコミも疑う対象になると思うがそうはならずに一直線に
松井に矛先が向かうのは松井を叩くのが目的だからかなw
でも、彼らはマスコミを疑ってるんだって。メディアリテラシーだってw
●記事を別の受け取り方もできるのに村社会 (2ch) の感情、空気、噂話に
引きずられる( 陰湿なイジメを生む村社会的気質 )彼らにはそれができない。
マスコミを疑わずに、マスコミを素直に信じてその上で松井を叩きたい感情そのままに情報を 受け取り、
悪意の解釈により作り上げた妄想の中の松井や松井の態度と松井は良い人という報道(何故かこれに関しては疑うw)に
整合性をつけるために二重人格と結論づけるクルクルパーw
●信者だの工作員だのという問題ではない。数年前までは肯定的なイメージを抱いていたのに、この程度の恣意的で
アホな検証もどき、揚げ足取りに説得力を感じてしまい自分は騙されていたと180度評価を変えてしまった人々の
頭の悪さの問題です。
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 09:28:23
庭園は京都一
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 17:22:48
足利義政という人が良く分からん。
銀閣を含む東山山荘を造営するために、増税して人々を苦しめ、京はおろか
奈良までも名木、名石を探し回り、強制徴収してまで理想の庭園を造ろうとする
くされ外道のくせに、その美意識だけは「わび・さび」を好むという矛盾。
本当に「わび・さび」の趣が分かるなら、鴨長明や吉田兼好のように、
さびれた山荘でも借りて、慎ましく隠居してれば良いものを。
でも、うらやましい。
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 17:35:39
所詮、臨済なんぞに帰依するヤツは頭が悪いというイイ見本>足利義政
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 17:53:16
でも、東山山荘(慈照寺)に移り住んだ頃の義政は、脳卒中で半身不随に
なってたんだった。
せっかくの庭園も散歩できる健康がなくては。
やっぱりうらやましくない。
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/07(水) 00:58:58
通称"禅導師"プロフィール8訂版
通称"禅導師"は北の方面の寺出身。
京都某僧堂から逃げ出し、トラウマ状態である。
禅導師は臨済宗○○寺派のt寺学徒で、挫折したため世襲のための住職資格
には修行日数がたった○○日で全く足りず、○回履修した安居会のゲタ履き
でも住職資格がない。そのため、しきりに安居会を擁護している。
しかし日数不足でも免除されるよう、住職とともに関係各所に苛められたと
脅し行為の具申書を出し、不正に資格を得ることにまんまと成功した。
禅導師は僧堂修行に「ついていけなかったこと」を「苛められた」と思い込
み屈折し、「臨済禅」の話をするように見せかけ、臨済宗を辱めるため、イ
ンターネット上でしきりに「わい曲した内情や偏った風評」を晒すことに専
念している。
表立っては「立正佼成会会員」や「曹洞禅(宗)に帰依」しているように装
い、臨済宗を辱める書き込みをしている。しかし本当は臨済宗○○寺派に所
属しているのに、臨済宗を辱める行為や書き込みが、自分自身を辱めること
になっているのが解っていない。
親は教区の○○をしているけど、メチャクチャな書類を押し通してきた無法者
だったね。
風上に置けないやつ。
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/27(金) 01:56:40
ほしゅ
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/27(金) 01:58:33
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 21:09:17
有名なのに話題が少ないねえ
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 22:55:14
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 20:25:57
今日行ってきた
引きこもるには最高だろうな
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/06(木) 05:04:32
月を愛でる砂でできた台
あれ何て言うんだっけ?
教えて エロい人
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 21:49:53
(~ヽ
|ヽJ 新年
| (~ヽ あけまして
(~ヽー|ヽJ おめでとう
|ヽJ | |. ございます
| ∧|__∧ |
リ(´・ω・`)彡 2008年元旦
⊂ミソミソ彡ミつ.
》======《
|_|_|_|_|_|_|_|
`u-u´
>>118 俺ほどエロい奴はそうはいないので答えよう。
砂の台は向月台じゃ。その横のシマウマ模様の砂の庭は銀沙灘と呼ばれておる。
なんか修理方法で揉めているらしいな…。
しかし黒漆でぴかぴかの銀閣寺って、霊柩車みたいだ。
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 15:25:12
昨日見に行ったんだけど工事の足場のせいでよく見えなかったな。
あの工事いつ終わるの?
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 00:46:07
張っちゃいます?
銀箔。
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 02:22:35
寄附を募ります
この際金閣寺より有名になりましょう。