★☆★☆  高台寺ってどうよ  ☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんかね・・・
先日京都に旅行したとき、久々に立ち寄ったのですが、妙な方向に走っているように見えたのですが・・・。
ご近所さんに聞いたら、土地を借りている昔からの住民や観音様に立ち退いてもらってテーマパークにするってホント?。
京都ホテルを建てたときにあれだけ景観騒ぎを起こしたお寺たちは自分たちが景観を壊すのは自由なのかね。
そのほかにも、ご近所さんからはラスベガス慰安旅行などのうわさも聞いたのですが、どうなんよ(怒)。
2名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/09 03:39
他のお寺を見ていると、テーマパークにするのはひとつの策なのかな。
お坊さんも難しいよね。
ここの寺ってなんかイベント好きだよね。
4名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/09 11:01
5:03/09/09 23:51
>3
イベントを多くやって、お金集めて、慰安旅行というのは、普通の会社と同じ。
でも、宗教法人だから税金を払わない。なんか矛盾している。
いいお寺なんだから、ほかにもお金の使い道はあるだろうに。
そもそも慰安されなければならないお坊さんて何?なんてことを考えてしまったのですよ。
>宗教法人だから税金を払わない。

まだこんな勘違いしてる人がいたか・・・
7:03/09/10 00:48
優遇されているというべき?
8名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/14 22:09
後藤さんと寺前さんがやたら張り切っているよね。
91:03/09/15 10:57
ライトアップは寺前氏が考えたらしいね。どこかで見た覚えがある。
101:03/09/17 21:01
皆さんあまりお寺の公共性という観点で考えることはないのかな。残念
11名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/17 21:39
借金は返せたの?
12名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/17 21:49
高台寺へ行くと、徳川家康がいかに北政所に恩義を感じていたかがわかる。
実際、家康が関ヶ原で勝てたのも彼女のおかげだからね。
 秀吉の秘仏「三面大黒天」
 高台寺で特別公開

 京都市東山区の高台寺円徳院は「ねねの道」石畳や高台寺公園などの完成5周年を記念して、豊臣秀吉の守り本尊で、出世を祈願したことで知られる秘仏「三面大黒天」を10月10日から12日まで特別公開する。

 「三面大黒天」は、高さ約15センチ。俵上の大黒天の両側に弁財天と毘沙(びしゃ)門天が彫られている。

 秀吉は織田信長に仕える以前、浜松で武家奉公をしていた時に、三面大黒天を知ったとされる。「1度で三尊を拝んだことになる」と気に入り、のちに持仏として作らせた。関白になってから信仰した「大随求(ずいぐ)菩薩」とともに北政所が受け継いだ。

 一般公開は、1998年に次いで2度目。後藤典生住職は「三面大黒天は、立身出世の象徴だけでなく、秀吉の合理性をよく表している」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/30/W20030930MWD2K1E0000076.html
14名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/05 12:29
じゃあやっぱりいつも置いてあるのは
レプリカなんだ。
傘亭sage
16名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 14:50
 秀吉気分で一服
 高台寺傘亭で特別茶会

 豊臣秀吉が造った京都市東山区の高台寺内の茶室「傘亭」(重要文化財)で、特別茶会が開かれている。参拝者たちが、秀吉気分で茶の一服を楽しんでいる。

 竹を放射状に組んだ屋根が唐傘を開いたように見え、この名が付いた。千利休の意匠で、秀吉が伏見城内に造らせ、秀吉の死後、北政所ねねが、高台寺に移築した。普段は中に入れないが、2006年の高台寺創建400年に向け、昨年に続いて特別に開いた。

 茶会では、秀吉好みの金色の茶わんで正客を接待し、東京都千代田区の主婦黒沢節子さん(53)は「秀吉になった気分です」と、ぜいたくな一服を満喫していた。11月末まで。有料。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/06/W20031006MWD1K1E0000055.html
17名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 21:29
 秀吉の三面大黒天像を公開
 「ねね」ゆかりの円徳院

 豊臣秀吉の正室、北政所「ねね」ゆかりの高台寺塔頭・円徳院(京都市東山区)は10日、秀吉の守り本尊とされる「三面大黒天」の特別公開を始めた。公開は5年ぶり。

 大黒天は高さ約15センチの木像。米俵の上に座る大黒天の顔の左側面に毘沙門天(びしゃもんてん)、右側面に弁財天の顔がそれぞれ彫刻されている。

 円徳院によると、秀吉が少年時代、三面大黒天を見て「一度に三尊を拝める」と気に入り、後に持仏として作らせ出世を祈願したとされる。秀吉の死後、ねねが円徳院に移したという。ねねは晩年の19年を円徳院で過ごした。

 後藤典生住職は「三尊を一度に信仰する合理的な考え方がいかにも秀吉らしい」と話している。公開は12日まで。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/10/K20031010MKD2K1E0000038.html
18名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 18:03
 ねねの庭、ゆっくり鑑賞を
 円徳院の書院修復

 京都市東山区の高台寺塔頭の円徳院で20日、修復を終えた書院が関係者に披露された。
豊臣秀吉の妻、北政所ねねが晩年を過ごした御殿の跡に建ち、国の名勝に指定されている枯山水の庭園を書院から眺められる。
24日から一般公開する。

 円徳院北側に、江戸時代初めにねねの住まいとして、伏見城から御殿と庭園が移築された。
しかし、御殿は幕末に焼失し、その跡地に1887(明治20)年に書院が建てられた。
老朽化が進み、倉庫として使われていたが、今年6月から屋根瓦のふき替えや土台の補強などの修復をしてきた。

 書院の障子を開け放つと、ねねが眺めた当時のままの枯山水の庭園が広がり、これからモミジが色付く。
後藤典生住職は「書院から庭を眺めることで、ねねと同じ気分になれるはず」と話している。

 書院と庭園の公開は12月7日まで。有料。夜間はライトアップする。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/20/W20031020MWD2K1E0000106.html
化粧御殿sage
20名無資産@京都板じゃないよ:03/10/22 21:55
なんか、あのあたりってすっかり俗っぽくなっちゃいましたよね。
まえはひっそりしずかなカンジだったのに。
21名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/23 22:26
 ガラス棒が「夢幻」演出
 高台寺で試験ライトアップ

 本格的な紅葉シーズンを前に、京都市東山区の高台寺は24日から、恒例の夜間特別拝観を行う。23日はライトアップの試験点灯があり、カラフルな光が庭園にあふれた。京都の主な寺院では同寺が夜間拝観の皮切りで、青蓮院(同区)や永観堂(左京区)などが続く。

 今回は「夢幻(むげん)」がテーマ。方丈前庭の「波心庭」には特設の池を設け、水面と周辺に約1500本のガラス棒を立て、発光ダイオードの光を当てた。光の当て方で色とりどりに変化するガラスが水面に揺れ、幻想的な雰囲気を演出している。

 同寺塔頭の円徳院も合わせて実施する。拝観時間は午後5時−同9時半。12月7日まで。中学生以上は有料。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/23/W20031023MWD2K1E0000099.html
人大杉
今日新聞にお詫び広告出てたねw
23名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 20:39
age
24名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 23:38
 「高台寺蒔絵」金粉の形状で新発見
 蒔絵師の調査で分かる

 桃山時代を代表する蒔絵(まきえ)様式「高台寺蒔絵」(京都市東山区・高台寺所蔵)に使用されている金粉の形状が、現在、製造されている金粉とは異なっていることが、蒔絵師の下出祐太郎さん(48)=下京区=らによる調査で分かった。
下出さんは「金粉の特定から高台寺蒔絵で使用されている技法を解明できる」と期待している。

 下出さんらは高台寺蒔絵の技術を解明し、復元的作品を製作しようと、2002年12月に蒔絵の画像データーをデジタル収録し、模様やデザインの分析などを行った。
03年夏には、金粉の特定のため、京都デジタルアーカイブ研究センター(下京区)などの協力も得て、450−2000倍の倍率で顕微鏡写真を撮影し、現在の金粉の顕微鏡写真と比較した。

 「まきっぱなし」という手法で使用する金粉で比べると、現在の金粉の大きさは平均数ミクロンと均一できめ細かいが、蒔絵の金粉の大きさは数十−百数十ミクロンで、形もばらばらだった。
こうした違いから、蒔絵の金粉は、現在のように金箔(きんぱく)から作る方法ではなく、金箔に伸ばす途中の段階の「ずみ」を細かく切り刻んで作った可能性が高い、という。

 下出さんは「ずみからの方が金粉は早く作れる。蒔絵の描き方にも荒い部分があり、当時の絵師が何らかの理由で制作を急ぐ必要があったのではないか。来春には、当時の作り方の金粉で、蒔絵の一部の模様を再現したい」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003dec/30/W20031230MWD2K1E0000031.html
昔、バイトしてたよ・・・
今、ABC朝日放送のニュースで野中広務のインタビュー(高台寺にて)を放送してる
なぜ、このお寺でやらなきゃならないのか、さっぱり意味がわからない
普通のスタジオでいいのでは?
27名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/10 22:22
 高台寺・波心庭に四神舞う
 夜間特別拝観へ試験点灯

 豊臣秀吉の妻、北政所ねねのゆかりの高台寺(京都市東山区)で10日、春の夜間特別拝観に向けて、照明の試験点灯があり、方丈前の波心庭に青龍、白虎(びゃっこ)、朱雀、玄武の四神が鮮やかに浮かび上がった。

 毎年春と秋に趣向を変えて、境内の庭や木々を照明の光で彩っている。今回のテーマは「四神相応」で、光ファイバーで作った色鮮やかな渦が波心庭に設けられ、その周囲を駆けるように平安京の四方を守るとされる神獣が投影された。

 境内の開山堂や庭園の木々もライトアップされ、幻想的な雰囲気を醸し出していた。夜間特別拝観は12日から5月5日までの午後5時から9時半。有料。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/10/W20040310MWD1K1E0000076.html
281:04/03/12 22:55
臨済宗とどんな関係があるの?
臨済宗建仁寺派
301:04/03/14 23:26
ちがう、上のイベントがですよ。
31名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 22:20
 「伝統産業の日」前に多彩な催し
 高台寺などで工芸品展

 京都市が独自に定める「伝統産業の日」(春分の日を前に、関連イベントが19日、市内各地で始まった。
「京の伝統工芸品展示会」は東山区の高台寺と春光院で、「京都染織展」は上京区の西陣織会館で、ともに21日まで開かれる。

 京の伝統工芸品展示会は、昨年のみやこめっせ(左京区)から会場を移して開いた。
東山一帯で開催中のイベント「京都・花灯路」に合わせて午後9時半まで鑑賞できる。

 高台寺(拝観料600円)では、五節句をテーマに工芸品128点を展示。
端午の節句のコーナーでは、京人形のよろいかぶとや京扇子の飾り扇、京漆器の膳など風雅な作品が観光客の注目を集めていた。
春光院(入場無料)には京漆器のワインラックや竹工芸の照明など現代的な作品を含む141点が並んだ。

 京都染織展(入場無料)には、西陣織と京友禅の計266点が出品された。
帯や訪問着、振り袖のほか、京友禅のウエディングドレスなどの新商品も紹介。
同会館3階には江戸期の小袖や明治、大正時代のびょうぶ、織額なども展示されている。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/19/W20040319MWD1K1E0000058.html
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 23:42
 ポカポカ陽気で桜一気に見頃
 「ねねの道」ライトアップ

 京都市東山区の高台寺門前「ねねの道」で29日、桜のライトアップが始まった。ピンクの花びらが夜空に浮かび上がり、石畳の道を散策する観光客を楽しませた。

 門前の店や町内会でつくる高台寺門前会が、一昨年から行っている。高台寺公園にある道沿いのソメイヨシノなど約30本を、ライト60基で照らした。

 この日のポカポカ陽気で、桜は一気に5分咲きと見頃に。観光客は「きれいねえ」とカメラを向けたり、桜の木の下で立ち止まって見とれていた。ライトアップは11日までの午後6時から10時。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/29/W20040329MWD1K1E0000100.html
    彡川三三三ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ <  ライトアップ綺麗だよ
  川川::::::::ー◎-◎-)  \______________
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
34名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/03 07:14
 15メートル「鏡文字」の経典
 高台寺 中国の書道家奉納

 中国の書道家が2日、日中友好を願って左右逆の「鏡文字」で書いた長さ15メートルの経典を、京都市東山区の高台寺に奉納した。
3日から一般公開する。
北京市の楊万青(ようまんせい)さん(50)。
「反対から見たものも真実」という考えで、30年ほど前から鏡文字の書に取り組んでいる。
今年1月、中国を訪れた同寺の僧侶らと知り合い、熱心な仏教徒として仏典を介した日中友好を願ってしたため、巻物にした。

 知人の演出家ら中国から来た6人とともに同寺を訪れ、野田文外長老に経典を手渡した。
経典を開いた同寺の関係者たちは、左右が逆さまになった流麗な文字に見入っていた。
楊さんは「この文字を導いてくれたのも仏教の力。これからも日中の友好に尽くしていきたい」と話していた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/02/W20040402MWD2K1E0000095.html
35名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 21:09
「コンピュータによる山水禅」
高台寺を舞台に 10日から

 「コンピュータによる山水禅−ZENeticComputer(ゼネティックコンピュータ)」と銘打ったユニークな展示や関連講座が、京都市東山区の高台寺を舞台に開かれる。

 展示は10日から6月6日まで高台寺北書院で開かれ、双方向システムで東洋的なイメージを体感できるコンピューター装置作品が展示される(入場は拝観料が必要)。
また、会期中の13日午後6時半から高台寺方丈で松岡正剛氏(編集工学研究所長・帝塚山学院大教授)の「電子と山水」のソロトークがあり、
28日午後6時半からは同方丈で太田省吾(演出家・京都造形芸術大教授)と土佐尚子(アーティスト)の両氏の対談「劇的なるものとデジタルストーリー」がある。
両講座とも定員200人で受講料は2000円。
申し込み制。
問い合わせはミホプロジェクト(Tel:075・212・4456)へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004050600214&genre=J1&area=K1E
36名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 20:00
秀吉が使った陣羽織を復元
高台寺・製織の公開作業が始まる

 豊臣秀吉が使ったと伝わる南蛮伝来のペルシャじゅうたんで作った陣羽織が、西陣織の職人の手で復元制作される。
金、銀地がきらびやかに輝くつづれ織りで、女性伝統工芸士が、京都市東山区の高台寺で、2年後の完成を目指し12日、製織の公開作業を始めた。

 重要文化財の「鳥獣文様陣羽織」で、秀吉が献上されたペルシャじゅうたんで仕立てたとされる。
秀吉の正室・北政所ゆかりの高台寺に遺品として残された。
現在、京都国立博物館(東山区)に寄託されているが、色落ちなどが目立つという。

 復元制作は、2006年の高台寺開創400年記念事業の一つで、西陣織の製造販売会社などの協力を得て、02年から始まった。
これまでに図案や糸作りなどに27人の職人がかかわった。
西陣織の技術の高さを見てもらうために、制作過程の最後の製織を完成まで公開することにした。

 つづれ織りの第1人者、不破恵美子さん(60)=右京区=が、通常より純度の高い金線を織り込んだ糸など26色でペルシャじゅうたんに仕立てた後、陣羽織にする。
観光客らは、不破さんの見せる手織りにため息を漏らしていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004061200157&genre=J1&area=K1E
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 19:52
大茶わんで薄茶を楽しむ
高台寺で「夕涼みのお茶会」

 豊臣秀吉が出陣前に戦場で開いた「陣中席」を再現する「夕涼みのお茶会」が25日、秀吉の正室ねね、ゆかりの京都市東山区の高台寺で始まった。秀吉が軍議の際に武将たちに茶を振る舞ったという故事にちなみ、毎年開かれている。

 会場の湖月庵には陣中幕が張り巡らされ、武将さながらに床几(しょうぎ)に座った参加者たちは直径約30センチ、重さ約5キロもある大茶わんで薄茶を回し飲んだ。

 床の間には秀吉が使ったとされる陣中釜や、戦国時代の火縄銃なども飾られた。参加した女性グループは「出陣前の武将の心境は想像もできないが、緊張を和らげる効果はあったのでしょう」とお茶を楽しんでいた。

 茶会は8月8日までの金、土、日曜日に開く(7月11日−23日は休み)。有料で要予約。問い合わせは同寺Tel:075(561)9966へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004062500216&genre=J1&area=K1E
38名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/04 19:30
短冊2万枚ライトアップ
東山・高台寺で「七夕会」始まる

 京都市東山区の高台寺で3日、夜の特別拝観「七夕会」が始まった。
約2万枚の短冊がつるされたササが日没を待ってライトアップされ、浴衣姿の若者や家族連れが夏の風物詩を楽しんだ。

 1997年からの恒例行事。
前日、境内の竹林から高さ約7メートルのササを20本切り出し、近くの保育園や小学校の子どもたちが飾りつけた。
「お友だちと仲良くできますように」「サッカー選手になりたい」などの願い事が書かれた短冊、色とりどりのスイカやロケットなどの絵がササを彩っている。

 この日は最高気温が34・9度まで上がり、この夏一番の暑さを記録したが、夕方からは過ごしやすくなり、夜風に揺れるササの音が涼しげに響いていた。
七夕会は4日も催される。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070300139&genre=J1&area=K1E
ネットで京都旅行の工程・観光先を調べてたら・・・・どう思う?

|∀・)つ[ ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/8313/index.html ]
40名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 17:22
>>39
今年、新撰組ゆかりの地としてクロースアップされている場所ですね。
こんな問題を抱えているとは・・・
41名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 17:25
どうでもいいけど、ここに高台寺のイベント書き込んでる人ってなんなの?
なんか明らかに高台寺役員な気が、、、しかも必ず最後に綺麗にしめようと
しているのが気持ち悪い+ш+
42名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 14:10
ほんと、何で宣伝してるのか…宣伝なら他でやれ!
っていうか高台寺って宣伝しすぎ!!!超営利目的。
観光寺院て信用できない。
43重複スレより転載:04/07/10 22:11
京都東山区・高台寺の実態
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1088397075/

1 :ゆりいか :04/06/28 13:31
京都東山区・高台寺。かの秀吉とゆかりの有る寺として有名である。
しかし、今このお寺には様々な噂が飛び交っている。
高台寺は、建仁寺派・臨済宗の禅寺である。代々その住職は修業道
場にて15年過ごし、なおかつ不妻帯者でないといけないいう決まり
があるらしい。しかし、現在このお寺を実質運営しているのは、多く
がその条件を満たさない塔頭寺院の住職達で構成された「高台寺執事
会」なるもので、住職はほぼ有名無実化しているという。またこの執
事会がすごい。
高台寺は500円の拝観料を取っている。もちろんこれには税金はかか
らない。また非常に多くの檀家も抱えており、そのお布施もすごい。
正に坊主丸儲けである。そして驚くべきことは、これらから得た収入
による彼らのボーナスは、縦に立つというのである。また、そのお金
で慰安旅行にラスベガスくんだりまで繰り出すと言うのであるから、
いったい僧侶というものはどの様な人種であるのか疑ってしまう。
このお寺に限らず、京都のお寺は拝観料が意味もなく高かったりする
。それらが、このお寺のように坊主達の「娯楽」へと消えていってし
まっているのかと思うと、何ともやるせない。第一、お寺は根本的な
ところまでさかのぼると、万人共有の財産ではないのか。坊主ならベ
ガス行かずに修行しろ!と言いたいのだが、皆さんはどう思われます?

2 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/28 14:51
ライトアップにお茶会。
営業しすぎとは思ってました。

4 :かびかび :04/06/28 16:59
たしかに執事のGやTは座禅が無理なほどよく太っているな。肥えた禅坊主というのは信用ならん。
やり手と評判ではあるが、宗教記者クラブあたりでは、また高台寺かと馬鹿にされているそうだ。
44重複スレより転載:04/07/10 22:12
5 :やまとのり :04/07/01 14:49
なんか聞いた話によると、俺の知り合いの友達が以前高台寺でバイトしていた
ときに、僧侶の寺前とかいうやつに夜這いをかけられたらしい。「表ざたにな
ったら困るだろ」と脅されて、警察には届け出なかったらしいけど。

6 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/01 19:20
>5
知り合いの友達って男?
だとしたら・・・・・ガクブル. (((((゜Д゜)))))

あ、女でもか(ワラ

7 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/01 19:50
高台寺のライトアップについて、面白いホームページがあった。

http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~sibayama/semi/seminp.html

8 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/02 12:09
>5
なんかそれで、京都女子大学では高台寺へのバイトが禁止されたらしいね。
俺も友達から聞いた。なんかその人、こないだテレビで見た。

9 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/07 14:17
なんか↓って宣伝ばっかりで明らかに高台寺関係者が書いてるって感じだったよ。

★☆★☆  高台寺ってどうよ  ☆★☆★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063039476/

宣伝ばっかりして何がしたいんだ?っていうかこれ、もうお寺じゃないよ…
ライトアップとかしてるのも、「金金金!お金大スキー!」って丸見え。
坊主丸儲け。果たして坊主なのかも謎!!
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 22:16
>>41-42
単に、京都新聞のサイトに掲載されていたニュースが転記してあるだけだろ。
46名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/29 23:35
愛称付け、景勝地「東山参道」をPR
知恩院、八坂神社、高台寺結ぶ散策路

 京都市東山区の浄土宗総本山・知恩院、八坂神社、高台寺と高台寺門前会は29日、それぞれの参道を「智慧(え)の道」「神幸道」「ねねの道」と名付け、一帯を「東山参道」として観光PRしていく計画を発表した。

 「多くの観光客に信仰や歴史に触れてもらいたい」と、3社寺が観光客誘致で協力することにした。高台寺周辺が「ねねの道」として親しまれているのにならって、円山公園を中心に、高台寺、知恩院、八坂神社を結ぶ道に愛称を付けて散策路としてPRする。

 「智慧の道」は浄土宗の開祖法然が比叡山で修行中に「智慧第一の法然坊」と言われたのにちなんで新しく名付けた。「神幸道」は、祇園祭の神輿(みこし)渡御の道にあたるため、古くからある名前だという。

 PRのために、高台寺門前会がポスターや散策マップを作成しており、観光案内所や旅行業者に配布する。知恩院の山崎宏賢総務部長は「智慧の道が定着するよう、看板設置などを考えていきたい」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004072900175&genre=J1&area=K1E
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/02 07:42
石畳、境内包む神秘的な明かり
高台寺 600のちょうちん眺め夕涼み

 石畳の参道や境内を600のちょうちんで照らしだす「御精霊(ごしょうりょう)まつり燈明会(とうみょうえ)」が1日、京都市東山区の高台寺で始まり、暗やみに浮かぶ幻想的な光景を楽しむ参拝者でにぎわった=写真=。

 同寺が夏の特別夜間拝観として毎年実施している。ちょうちんのほか、境内に650基のライトを設置、庭や石灯籠(とうろう)などを浮かび上がらせた。普段は閉じている「勅使門」も開放している。

 日が沈んで明かりがともると、浴衣姿の女性や観光客が訪れ、風に揺れるちょうちんを眺めて「神秘的できれい」と話しながら、夕涼みを楽しんでいた。18日までの午後5時−9時半。有料。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004080100143&genre=J1&area=K1E
48名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 22:37
こういうスレがあったのか・・・
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 20:11:29
age
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 07:40:37
「ねね」ゆかりの屏風や着物展示
高台寺、期間中は女性無料拝観

 京都市東山区の高台寺塔頭、円徳院で25日から「京のしつらい展」が開かれる。27日までの期間中は拝観料とも無料になるが、入場は女性限定。豊臣秀吉の妻ねねが晩年を過ごした各部屋に、ゆかりの屏風(びょうぶ)や着物、伝統工芸品などが並べられる=写真=。

 高台寺門前のみやげ物店など14店が協力して開催。昨年秋に修復された書院や方丈に、円徳院所蔵の秀吉やねねの肖像画掛け軸、ねねが着ていた小袖の復元品などが飾られる。

 お香の種類を当てる初心者向けの「聞香」体験や風呂敷(ふろしき)の包み方、てん刻の実演のほか、江戸時代の茶室での茶席や国の名勝の枯山水庭園を眺めながらの茶漬け接待(有料)もある。午前10時半から午後6時半(最終日は後5時)まで。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004092400115&genre=J1&area=K1E
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 20:21:21
優美な「京の四季」演出
高台寺で試験点灯

 豊臣秀吉の妻、北政所ねねが過ごした京都市東山区の高台寺で21日、ライトアップの試験点灯があり、幽玄の世界が関係者を魅了した=写真=。22日から秋の夜間特別拝観を行う。12月5日まで。

 1994年から毎年春と秋に実施している。隣接する圓徳院と合わせ約1000基の照明を使い、境内のもみじや石段を鮮やかに照らし出した。

 前庭約1000平方メートルでは、青く光る長さ約25メートルの細い光ファイバーを川に見立て、和紙を貼ったステンドグラスや長野県楢川村産の漆を使った木材などで飾り付け、優美な「京の四季」を演出した。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004102100210&genre=J1&area=K1E
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 17:38:38
観光情報 携帯端末で提供
東山 高台寺周辺でモニター試験スタート

 旧所名跡や店舗、トイレなどの観光情報を携帯情報端末(PDA)を通じて提供する情報サービス「舞妓ンシェルジェ」のモニター試験が8日、京都市東山区の高台寺周辺で始まった。
便利なガイド機器を手にした観光客や市民ら35人が、秋の散策を楽しんだ。

 総務省所管のマルチメディア振興センター(東京都港区)が、新しい情報サービスシステムの在り方を考える実証実験として全国で初めて行う。
新情報サービスは、衛生利用測位システム(GPS)や携帯電話を利用し、PDAに関連情報をリアルタイムで取り込む仕組みで、観光や災害情報での応用を考えている。

 舞妓ンシェルジェは19日まで、京を代表する観光地・高台寺周辺が対象範囲で、1日3回ずつ行われる。
初日、午後2時からの2回目には、12人が参加。
歩くたびに受信される観光情報を見ながら、2年坂や八坂の塔をじっくりと巡った。
新選組ゆかりの地や店舗の情報だけでなく、トイレ位置も分かり、上京区の渡辺紫さん(25)は「すぐに使えたし、旅行好きには便利ですね」と話した。
参加者を募集中で、問い合わせはTel:090(5168)2242へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004110900038&genre=I1&area=K1E
もうすぐライトアップも終わりですが
ここには1レスも書き込みなかったなあ
あ、俺行きました。
感想は「現代アートがじゃまだった」です。
高台寺のみの拝観料が600円で、圓徳院とセットの拝観料で900円でしたが
こちらには300円で売っている手ぬぐいが付いてました。
あの砂庭、何もない方がいい希ガス。
円徳院みたいなやつでいいのにね。
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 22:19:03
アヤメやスイレンが優雅に開花
東山・高台寺で木曽漆器創作展

 木曽漆器の創作展「花まんかい高台寺」が京都市東山区の高台寺で開かれており、花をかたどった風格ある漆芸が来場者を魅了している。

 木曽漆器は、長野県楢川村で製造される国の伝統的工芸品。展示会は、生産者や同村でつくる振興組織「木曽漆器ハブ・ファクトリー」が企画した。会場には、同村出身の東京芸術大講師がデザインを考え、伝統工芸士が手作りした作品約90点を並べた。

 境内の方丈では、乾漆と水引を組み合わせて、水辺の花が表現されている。アヤメやスイレンが優雅に花開く一方、釣り鐘形の真っ赤なオブジェもあり、観光客らは見入っていた。5日まで。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120300294&genre=J1&area=K1E
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 22:39:40
以前ここに行ったとき
「ねねって誰?」とか言ってる女性がいたなあ。
混んでる時に
自分の前にいたカップルの女の方が
「ねねって秀吉のお母さん?」…

係累だとわかってるだけましか?
ねねってのりピー?
60名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 23:07:41
人間国宝、有名陶芸家の作品も
高台寺「巨匠名匠大香炉展」

 有名陶芸家の香炉を集めた「巨匠名匠大香炉展」が20日、京都市東山区の高台寺で始まる。重要無形文化財保持者(人間国宝)らが制作した60点が展示される。

 香炉は、高台寺の中埜義三郎事務長(76)が約50年かけて収集。2006年に同寺が創立400年を迎えることから、記念として公開することにした。

 展示するのは、江戸時代後期から現代までの京都の陶芸家の作品が中心。北大路魯山人や人間国宝の近藤悠三、今年2月に亡くなった清水卯一さんらの存在感ある作品を並べる。また、2匹の犬の形や、ゾウの上に人が乗っているものなどユニークな香炉も紹介する。

 来年3月21日まで。午前9時から午後5時まで。拝観料が必要。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004121900115&genre=J1&area=K1E
61名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 21:59:34
桃山時代の枕でどんな夢
高台寺掌美術館で

 新春をテーマに豊臣家の宝物を並べた特別展「秀吉の夢ねねの夢」が、京都市東山区の高台寺掌美術館で開かれ、桃山時代の豪華な枕(まくら)などが、来場者を楽しませている。

 天災や事件が多発していることから、新年が明るくおめでたい1年になるのを願い、特別展を企画。高台寺や関連の寺院の華やかな宝物約30点を並べた。

 初公開の「獏(ばく)描絵辻カ花染枕」(長さ約60センチ)は、貴人の調度品。悪い夢を食べる想像上の動物「獏」が、枕の絹布に墨で描かれている。豊臣秀頼が、義母のねねに宛てた正月の手紙もある。有料。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010600164&genre=J1&area=K10
もうすぐライトうpですね
63名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 21:52:11
アクリル板で夢の世界を表現
高台寺、夜間拝観前に試験点灯

 豊臣秀吉の正室・北政所ゆかりの高台寺(京都市東山区)で、春の夜間特別拝観を前に9日夜、照明の試験点灯があった。
方丈前の波心庭(はしんてい)に光を反射する黒いアクリル板が敷かれ、ライトアップされた周囲の木々を鮮やかに映し出した。

 高台寺は毎年趣向を変えて春と秋に境内を照明で浮かび上がらせている。
今回は「夢鏡」と題し、大小57枚のアクリル板に揺らいだように木々や土壁を映して、夢の世界を表現した。

 この日は日中の気温が今年最高の17・4度まで上がり、平年を5度以上も上回る4月上旬並みの暖かさとなった。
日が落ちてからは肌寒さを感じたが、スポットライトで庭が照らし出されると、シダレザクラの見事な枝ぶりがアクリル板に映り、近づく春本番の雰囲気を醸し出した。

 夜間特別拝観は11日から5月5日まで(午後5−9時半)。拝観料は大人600円。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005030900298&genre=J1&area=K1E
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 21:51:42
角膜提供者に感謝し決断に敬意表す
高台寺境内の「愛の光碑」

 角膜提供者に感謝する「愛の光感謝の集い」が27日、京都市東山区の高台寺境内の「アイバンク愛の光碑」で営まれた。

 京滋・奈良で活動するライオンズクラブ国際協会335−C地区と、眼科医らでつくる「アイバンク愛の光基金管理会」(大島康男理事長)が献眼者をしのぶとともに、角膜移植の普及を願って、毎年、同会の設立日に催している。

 集いには、献眼者の遺族やライオンズクラブ関係者ら約110人が参加。大島理事長は「遺族はつらかったと思うが、人道的な決断に敬意を表したい」とあいさつ。今年1年間の献眼者40人の芳名簿を碑に収納し、匿名で高台寺に届けられた1000羽づるも備えられた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032700114&genre=K1&area=K1E
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 21:31:19
戦国時代の女性を紹介、写真パネル展
高台寺 初回は北政所ねね

 豊臣秀吉の妻、北政所ねねなど、戦国時代の女性を紹介する写真パネル展「乱世を生き抜いた女性たち」=写真=が京都市東山区の高台寺で開かれ、桜舞う境内を訪れた観光客を楽しませている。

 来年、開創400年を迎える同寺の記念行事。今年12月末まで3部構成で開き、第1部は豊臣家を支え、同寺を創建した北政所に焦点を当てた。

 今回は写真パネル約20枚で、北政所の人柄やゆかりの場所などを紹介している。書簡の「高台院仮名消息」には、一時養子とした八条宮智仁親王にあてた年賀があり、観光客らが熱心に見入っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005041100171&genre=J1&area=K1E
66名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 18:43:00
韓国の人間国宝の演奏も
5月22日 高台寺で日韓古典芸能の公演

 韓国伝統舞研究会京都支部と金一志(きむいるち)韓国伝統芸術院(京都市西京区)は22日午後6時半から、東山区の高台寺で、日韓の古典芸能の公演「古典のかほりV」=写真=を開く。同芸術院創立10周年などを記念して開催し、韓国の人間国宝も出演する。

 同芸術院の金一志院長が、仏教精神を基にした民俗舞踊「僧舞(そうまい)」や、白い布に人間の煩悩を移して解き放つ「サルプリ舞」、草木染の麻の伝統衣装をまとって踊る「散調舞(さんちょんまい)」を披露する。

 また、韓国の重要無形文化財で人間国宝の鄭ヨン晩(ちょんよんまん)さんらが、韓国の伝統音楽を演奏。舞踊家の立花典枝さんが友情出演して日本舞踊を舞う。前売り券5000円、当日券6000円。問い合わせは金一志韓国伝統芸術院TEL075(393)7241。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005051900050&genre=M1&area=K10
67名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 22:04:07
韓国の華麗な舞に観客魅了
東山・高台寺で伝統舞踊公演

 京都市東山区の高台寺で22日夜、韓国の伝統舞踊公演「古典のかほりIII」(金一志韓国伝統芸術院主催)が催された=写真=。趣のある本堂で華麗な舞が繰り広げられ、集まった約180人の観客を魅了した。

 韓国の伝統的な踊りや音楽を日本で普及している同芸術院(京都市西京区)が設立10周年を記念して企画した。金一志院長が踊り手を務め、韓国の人間国宝らが演奏に出演した。

 金さんは長いそでをリズムに合わせて美しく操る「僧舞」や、人生の喜怒哀楽を表現した「サルプリ舞」など3演目を披露。観客らは京と韓国の歴史の息吹を感じながら、幽玄な舞踊に見入っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052200145&genre=J1&area=K1E
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/27(金) 19:20:26
江戸時代初期の風雅 復活へ
高台寺 ヤマザクラ100年かけ200本植樹

 京都市東山区の高台寺は、創建当時の江戸時代初期の風雅な境内の雰囲気を取り戻そうと、ヤマザクラの植樹に乗りだした。
日本古来の桜を植えることで、境内を構える東山三十六峰の景観も再生させる。
寺院関係者は「京の原風景の再生にもつながり、長い年月をかけて取り組みたい」と意気込んでいる。

 高台寺は東山三十六峰の一つ、高台寺山のすそ野にあり、江戸時代の「都林泉名勝図会」では、葉と同時に花をつけるヤマザクラの名所とされた。
ところが、明治時代にソメイヨシノが開発されて以降、同種を含めて他品種の桜が乱立。
現在、ヤマザクラは数本しか残されていないという。

 高台寺山では、林野庁が3月から、荒れた森林景観の整備をねらいに国有林の植栽を開始。
高台寺も2006年の開創400年記念事業として、景観再生事業を企画した。

 事業は、愛知万博の日本庭園を手がけた同寺の専属庭師、北山安夫さん(56)=京都市北区=が監修する。
100年以上の年月をかけ、200本程度のヤマザクラの植樹を計画。
ヤマザクラ1本ずつの美しさを際立たせるために間隔を開け、景観上そぐわない桜は撤去するという。

 4月下旬、最初の植樹として、ヤマザクラ20本を、創建者で豊臣秀吉の正室・北政所が眠る「霊屋」周辺に植えた。
同時に式典も行われ、木を寄贈した「京都さくらライオンズクラブ」や高台寺の僧侶らが参加。
木の根元に砂をかけ、大きな花を咲かせるのを願った。

 北山さんは「高台寺のヤマザクラは、開花が春を知らせる風物詩といわれ、3、400年前の京都人に親しまれたという。市民の心の癒しにもなる京の原風景を取り戻したい」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052600073&genre=J1&area=K10
69名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 21:26:36
陣中の雰囲気楽しみ、回し飲み
高台寺で夕涼みのお茶会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005062400171&genre=J1&area=K1E
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 18:47:31
願い事託した短冊ライトアップ
東山の高台寺 「七夕会」前に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005070100258&genre=J1&area=K1E
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 21:46:09
ねねの茶室 輝き再び
傘亭など3棟高台寺で修復
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005072700035&genre=J1&area=K10
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 15:01:05
高台寺「小方丈」再建へ
23日から 庭園を試掘調査
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005081000023&genre=J1&area=K1E
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 23:10:15
塔頭の円徳院(文の助茶屋)のわらび餅はおいしいです。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 01:32:15
文の助茶屋は移動しました
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 18:23:50
光の庭園、イタリア人演出
東山・高台寺ライトアップ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005101100251&genre=J1&area=K1E
規模 古絵図通りか
高台寺「小方丈」敷石を確認
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005101200093&genre=J1&area=K1E
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 07:50:09
和式便所で観光客のおばちゃんの「おめこ」見えました。ラッキー。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 20:05:03
いいお寺ですよ
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 22:36:12
ageましておめでとうございます
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 00:00:48
age
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 22:39:10
 高台寺の近所には『グリル冨士屋』さんも在りもうす。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:58:38
age
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 20:48:52
守銭奴
83京都市民:2006/05/06(土) 21:18:55
金の亡者。秀吉とネネのババアにピッタリの寺。
清水寺と一緒に燃えちまえばいいのに、と思う。
84名無しさん:2006/05/07(日) 11:03:58
ここの円〇院の坊主、カネ儲け上手

なんでもカネに変える

世渡りも上手
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 15:00:44
月真院宿坊閉鎖が残念
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 21:34:41
age
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 07:16:31
高大事の歴史を見ると分かるけども

日本観光寺院の草分け

江戸時代には、荷車に、仏像や寺宝のせて、江戸、大阪にもって行き

見物量をとっていた。

88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 07:18:13
京都の感光ジインでは、高大事、鈴虫、だるま磁がいい。

毎日でも感光したい。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 18:05:42
>>87
出張のご開帳なんて、別に珍しくもないことだけど。
江戸時代にはたくさんの寺院がしてたことだ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 23:22:28
だいたい徳川とか豊臣とか織田みたいな過去の為政者を祀りあげて
それを観光の売り物にする寺院のあり方ってどうかと思う。
本能寺のようにそこで信長公が遭難したという例なら仕方がないが
北の政所か何か知らんがそいつが寺に寄進したぐらいで後生大事に
何十年も何百年もそんな連中を奉るのは公共的な寺院のあり方と
して如何なものかと思う。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 20:27:37
寺に寄進したんじゃなくて
開基が北政所なんだけど…。
江戸時代には他の寺院より
年数短い期間で宝物公開して良いと
お墨付きがあったらすい。
これは当然他もやってたことだけど、
その許可は何十年かに一度ぐらいだから
寺経営の足しになるほどではなかった。
そこがこの寺の観光寺院たる所以。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 22:47:45
age
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 10:03:58
淀殿や寧々の御開帳みてみたい。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 12:15:37
うち高台寺の檀家なんだがww
お彼岸の法要行って来た
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:00:27
 
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:54:55
となりの奥さんの御開帳みてみたい。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 19:32:10
お守りはどんなのが売っていますか?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 14:20:54
お守り,色んな種類の売っていますか。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 00:56:00
99げっとー(o^-')b☆ ムフ!ニャンニャン☆
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/23(土) 00:56:42
100げっとー(o^-')b☆ ムフ! ニャンニャン☆
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 23:17:23
ageましておめでとうございます
102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 18:35:58
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄

あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!
伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
佛教と道教は、復讐ナンゾをばからしいモノを捨てる。 拝
103らいとあっぷ:2007/03/14(水) 13:46:19
以前、ここのライトアップのポスターにびっくりした。
だって、お寺の宣伝でUFOだもの
おかげでここの名前おぼえてしまいました
あのポスターほしいなーと思ってます。
だれかオークションに出さないかなー。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 18:10:45
ここは京都の中でもいろいろと異彩を放ってるな
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/15(金) 11:47:33
最近ここの専属庭師さんがよく
テレビにとりあげられてるな。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 22:00:41
またなんかやるの?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 22:04:56
日々繰り返されるメンヘラの戯言

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1185716517
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 23:01:07
越南の高台教は日本で布教してるのかな?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 23:05:43
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 21:37:52
今年も傘亭でお茶席しとるんかな?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 12:10:02
高台寺の隣にある大きな観音像のあるところも何か胡散臭いよな。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 19:56:43
>>111
戦没者を弔う為に作ったらしい。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 21:19:18
あらあら
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 08:42:18
酸性雨と温暖化の影響で真っ赤に染まることは少なくなりつつある

http://maromaro.com/archive/2007/11/25/kodaiji.php
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 16:31:08
観光客から金とってライトアップするとかって、仏教となんか関係あんの?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 22:58:31
電子マネーいつになったら使えるの?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 22:41:28
あらあら
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 17:41:49
age
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 11:53:10
あげ!
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 00:59:22

   ウッウー!       ウッウー♪!
    Λ_Λ         Λ_Λ
   ./) ゚д゚)')       ('(゚д゚ (ヽ
(( /    / ))      ((ヽ    ) ))
  し―J             し―J
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 23:20:05
確かに高台寺は変わった。 デートスポットみたくなってる。
デートで寺参りとは僕の感覚では解らないなあ。
気分に浸りたい歴史オタの人は時間を考えて参拝したほうがいい。
この寺随分と金儲けに執心のようだけど、もしかしたら
ねねもっちゃっかりしたとこあったのかなあ なんて思ってしまう。
一方の茶々縁の養源院はジメジメした感じだし。勝ち組負け組とかって 何百年もひきづるのかって
背筋寒くなった。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 20:06:23
金儲けつうより参拝客に楽しんでもらおうと頑張ってるよ。
確かに人大杉でゆっくり参拝できんしバカップルやチョンだらけだけど
拝観料900円であれだけあちこち見て回れればいいのでは?
ご朱印もまあまあだし・・ ・役員らしきオッサン ご朱印を進めてくれた。そんな気さくなのもこの寺だけ。
本当に静かに無心で参拝したければ延暦寺の横川なんかがええわ。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 19:01:02
清水寺と高台寺が最高w
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 19:04:18
age
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 02:24:01
高台寺も圓得院も参拝なら朝早く行くに限るね。
参拝てより見学て感じがする。寺内に絵画が飾ってあたりして驚いた。
傘時雨から下る最中の竹林が見事で綺麗だった。まだ人気もなく清々しい気分。
ねねの道を下り美術館に入る。関ヶ原以後木下家の相続に関してねねと家康が揉めた事実に驚いた。
圓得院に入る。入り口にアイスクリームの模型が置いてあるのがなんとなく微笑ましい。
人気もなく普通の家にお邪魔した感じがする。奥に行くと小部屋があり
この辺りでねねがなくなったとスタッフが親切に説明してくれた。歴史オタが泣いて喜びそうな有りがたい部屋
をすすむと渡り廊下があり喫茶店やギャラリーの店舗のエアコンの室外機の音を聞きながら
奥に行くと見事な庭園が広がった。普段は大勢でごった返してるのに今日は貸し切り状態だ。
感無量で涙が出そうになった。 最後に骸骨顔?てよばれてるオジイサン に御朱印をいただいて帰る。
ここの俗ぽい感じが敷居が高くなく大勢の人間に親しまれたねねの人柄がにじみ出てた。
今度は彼女さん連れておいでなさい。てな声が聞こえた感じがした。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 09:32:56
いい寺ですよね。大好きです。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 22:05:20
ライトアップ楽しみです。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 12:29:20
高台寺のねねを慕って多くの文化人が押し寄せたらしいが
当然財力のあるねねに掛け軸やら茶碗を買ってもらうためだろうか?
ねねなら親しくなればいいお客様だしお付きの侍女にも買って貰ってるだろうし営業目的が多かったろうね。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 02:10:32
128は助けを求めてるからそう思うんですか?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 18:37:44
豊臣秀吉の北政所ねねゆかりの地、高台寺で行われる恒例の夜間ライトアップ。
夜間に境内がライトアップされ、拝観時間が延長されます。東山一帯の紅葉が楽しめます。
また、同期間に書院において秋季特別展「源氏物語五十四帖展」が開催されます。
開催場所: 京都市 高台寺
料金: 拝観料600円 ※茶席有り(有料)
開催時間: 高台寺/9:00〜21:30、圓徳院/10:00〜21:30
詳細情報については下記サイトをご参照ください。
【引用元】http://local.yahoo.co.jp/detail/event/i55788/


131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 18:41:03
このスレを見た女性の方。これも仏縁です。
明日、真宗以外のお寺に行って「尼さんになりたいです。」と言いましょう!
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 19:21:43
130、131は助けを求めてるからそう思うんですか?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 15:51:44
寺域全体をそれなりに落ち着いて散策・参拝できて、満点でなくとも7〜8割の高得点に
値する紅葉もそれなりに落ち着いて観賞できる・・・
そんな時期・時間帯ってありますか?
この時期は観光客どもが京都中に溢れてウザイ時期なので、助けて欲しいです
高台寺マニアの皆様、どうか教えてください
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 16:37:46
133は助けを求めてるからそう思うんですか?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 11:46:07
高台寺の建設当初はどれだけの面積だったのか知りたい。
当然今より面積も広かっただろうし使用人に警備の人間を加えれば
かなりの人間が常駐してたのだろ。そんなことなんかも知りたい!
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 11:58:58
135は助けを求めてるからそう思うんですか?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 13:10:16
先の天下人の妻がいるわけだから警護の人間に下働きの人間に
側近は僅かにしても結構な大人数だったろうね。
ドラマとかの高台寺だと誰でも気軽にはいれそうな感じするんだけどね。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 14:06:57
137は助けを求めてるからそう思うんですか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 22:06:13
>>137
ねねを慕い多くの大名や文化人が高台寺を訪問したんだよw
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 22:41:57
商売がらね。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 23:03:32
139、140は助けを求めてるからそう思うんですか?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 07:31:17
141は助けを求めてるね〜
お金が欲しいのかな?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 09:32:03
142は助けを求めてるからそう思うんですか?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 13:23:53
143は障害者でニート。




143は助けを求めてるからそう思うんですか?



ば〜あか!ば〜あか!
オマエみたいなゴミなんかに助けを求める奴なんかいねーよ!
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 15:43:04
144は助けを求めてるからそう思うんですか?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 19:43:43
助けを求めてるつうか粘着香具師は消えて欲しい!
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 21:33:37
146は助けを求めてるからそう思うんですか?
148名無しさん@京都板じゃないよ
あげ