蝋燭・榊・樒・お供え・その他を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
神前・仏前に供えるろうそく、さかき、しきみ、お供えその他を
語りましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 18:00
明日さかきを替えます。
どうでもいいんだけど今2chがテレビに映ってた。
ペリーのヤツ。
3名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 18:22
関連スレ

★榊(さかき)って東と西で違うの知ってた?★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1022801480/
4名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 18:29
へぇ、榊って東西で違うんですね。。。
5名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 18:31
ちなみに稲荷神社に供えるろうそくは、暖色かカラー芯のものの方が陽の気が強くて
よろしいです。今のろうそくって青白いから。
>>1
プッ
7ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:54
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
8名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 17:03
そろそろお盆ですが、お墓に供える線香ってどうして一束いっぺんに燃やすのでしょうね。
そりゃ豪勢だからだろ
線香花火を豪勢にまとめて燃やすのといっしょか
>>10 風情がない。
12徒弟:03/08/07 23:32
京都の愛宕社の神木は樒で、神社にも御供えするんだそうですね。
今、神道で樒を使わないのは、
明治に統一しようとしたのが原因かもしれませんね。

線香は紙を剥がした方が良く燃えます。
燃えてくれれば、掃除する弟子は楽です。

地球に優しく、小僧にやさしく。
13名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/09 21:48
>>12 はがした紙も持って帰れない賎民がお墓参りなどするのですね。
14名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/09 23:24
墓参の蝋燭ってついてもすぐ消えちゃうんですよね
15名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/09 23:27
>>14 ホヤ(ロウソクの風よけ)を立ててもですか?
16名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/15 13:47
ホヤを使えば消えませんけど、
ほとんどの檀家さんは年に何回かしかお墓に来ないから、
あれば良いなとは思いつつも実行には移さないみたいです。
ステンレスのホヤなんか割れないしきれいで、いいものなのにねー。プラスチックのなら
安いし。
18山崎 渉:03/08/15 17:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
  ∋8ノノハ.∩  
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.warosoku.com/
http://www.rousokuya.com/
20あぼーん:03/08/17 13:37
あぼーん
21名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 16:05
京都から地方へ行った時、お葬式をやってる家に花輪があってびっくり
した。不謹慎だが、パチンコ屋の開店かと思った。
>>21 うちとこも花輪を飾る。さらに、親が死ぬと長男の家で葬式をするので、町内の葬式の大半が
そこの住人ではない見知らぬ人のだった。しかも町内会の役員とお隣さんは絶対手伝いに行く決まりで、
それ以外の人も出席するのが決まりだった。葬式手伝い用の真っ黒なエプロンがスーパーに普通に
売ってあった。

日々のおつとめに、普通のお線香じゃなくて花の香りのとか今風のを使ってる人いまつか?
23名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 00:40
>>22
自分は、日々のおつとめの時その日の気分で色々な香りの
お香を使ってる。
スティックタイプだけでなく、コーンタイプも使ったり
してるし。
うちに来てくれるお寺のご住職も、法要などの時は良くない
けれど、日々のおつとめの時は、気持ちよくお勤めできるよ
うに自分の好きな香りのお香を使っても問題ないと言ってる。
24名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 16:32
今はおつとめに使ってもあまり突飛でなくて、しかも普通の線香より良い香りのがけっこうあって
好き。

うちとこではお線香を進物にする習慣が。よそにはないと最近知った。
25名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 09:18
お盆に両親を訪問する際に、お線香を持って行くのはうちのへんだけか?
26名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 11:13
お通夜やお葬式を自宅でする家も減ったね。お寺やメモリアルホールで
するところが多い。
27名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 14:11
ダイソーのお香も値段の割にはけっこういい。お稲荷さんのお参りに持ってく。
28名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 15:16
そういえば、風防ライターは墓参りの定番にすでになったのだろうか。今年は使ってる人
多かったよ。
29徒弟:03/08/20 00:08
この間鎌倉の某禅寺で提唱を聞く機会があって、
開講のたびにお師家さんがとてもいい香りの沈香をたくので、
とてもありがたい感じがしました。
その話をしたら、私の師匠も
「坊さんは高いお布施もらってるんだから、
せめて頭は綺麗に剃って、いい香を焚かないとな」
と笑っていました。
ラーメン一杯と同じくらいのお金を出せば、
割といいお香が手に入ります。
お仏壇にはそれくらいのを焚けば、
やたらと線香臭くならずに、
お子様にも親しんでもらえると思うのですがね。
そう何本も焚くもんじゃないし。
30名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 09:08
お線香を使わずに、ほんとのお香を焚いてしまうのも乙かも知れませんね。
香炉の灰に炭をいけて、銀葉を乗せて。
31名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 17:49
競馬香はいかがでございましょうか。
http://www.kogado.co.jp/home/izanai/13/zoom/
32名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/25 18:12
施餓鬼の時に高盛飯の上に真幡って立てますよね。
あの、五色の色紙を御幣みたいに切ったの。
で、天辺が五輪塔みたいになってる。
あれって何を表してるんですか?
33北海大将智:03/08/25 23:00
 百赤黄青黒の五色の幡はそれぞれ大日如来、阿弥陀如来、宝生如来、
阿シュク如来、不空成就如来を表していてそれぞれの如来がその加持力
で普段はまともなものが食べられない体の餓鬼がご飯を食べられるように
しているのを表しています。
3432:03/08/26 00:07
ってことは五如来さんのお名前を書いた五色幡と
意味はいっしょなんですね。

私の宗派では施餓鬼のときにも大宝楼閣〜ダラニを読むので、
てっきりそっちの象徴なのかと思っていました。
こういうのは本で調べてもあまり良く解らないのですよね。
ありがとうございました。
35名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 12:41
東京合羽橋入ってすぐの「行暗寺」に線香を持って
墓参りに行ったら「その線香どこからもってきた!!」と
若坊主に怒られた!!「うちの線香を使わないと墓場が火事に
なるんだ!!」そうだ
墓参りに来てケンカしてかえっても自分が
傲慢に思えるなと感じ水で消して
寺の臭い煙ぼうぼうの線香を二束500円で買い
お供えしてきました
墓場の臭い線香がいやだったので
自分で持ってゆきました
帰りに東京本願寺の横の仏壇屋さんでこの
話をすると「あの線香を1万円で買う人もいるんだよ」
とのことでした・・・金儲けしか頭に無い坊主なんだな〜と
結論がでました
「墓場が火事になる」「消防署から指導されている」
とその寺の奥さんが豪語していたのを思いだし
上野消防署に問い合わせをしました
今までで墓場の線香や灯明から出火して火事になった
事例は谷中全体でもないそうです
所長さんが直々に電話に出られて
「墓参りという日本伝統のすばらしい習慣煮たいし
消防署がどいこう言う事ではありません」
「もし消防署がそんなことまで介入したなら
にほんのそう言うよいものがだめになってしまう」
と言うのです
現実にいまだかつて墓場が火事という事例はないそうです
「消防署が火事になるから指導されている」と
本当に言っているならばその寺を逆に指導しに行きます
といっていました
皆さんどう思います
それから墓参りには行かなくなりました
36名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 16:58
>>35
行暗寺って・・・
ネタ?
37中小寺院:03/12/18 19:16
当寺では外から線香の持込はもちろんOKですよ。
但し、着火する為に紙などに火をつけてその燃えカスを
そのまま放置していく人が見られますね、掃除する住職の
身になって片付けて下さるとありがたいのですが・・・
38名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 11:31
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 21:07
墓参りではなくお寺に参拝するときってお線香を持参しますか?お寺でも売ってたり
しますが持って行ったほうが安いような。
40名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 22:21
>39
私は線香・蝋燭・マッチをいつも缶の筆箱に入れて持参。
散歩の時には道端のお地蔵さんにお線香上げています。
目の前の売店で線香・蝋燭売ってるようなところではあげたことないけど、
怒られるかもしれませんね。
ちなみに、伏見稲荷は蝋燭の持ち込み禁止です。カラスが火のついた蝋燭を
咥えて行って、それが山火事の原因になるとかで、売店に売ってるカラス除け
の薬品付の蝋燭しか使ってはいけません。
>>40
危ないから気を付けろよ
42名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 19:20
>>40
普通、お寺とかなら蝋燭は分かりますが、神社で蝋燭っていうのはあまり
耳にしません(私の周りではですが)。伊勢神宮とかで蝋燭あるの見たこと
ないし、その点、伏見様は他の神社と違うのですか?
4340:04/03/10 22:56
>42
神様に対してお灯明をあげるのって一般的ではないでしょうか?
神棚でもお光あげますよね。それに、うちの近所の神社には
ちゃんと蝋燭立てありますし。
44名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 00:16
神仏を祀る場合、線香の代わりにコーン型のインド香はだめですかね?
4542:04/03/11 10:41
 >>43
いやいや、有名寺院とかにいくとよく数円で蝋燭を買って
火をともしますが、神社に参拝したときに火をともすことは
見かけません。ってことです。
>>45
それは貴方の見識が狭いからでしょうね
4745:04/03/11 18:03
>>46
まぁいいですけど、伊勢神宮とかいきますが見かけません。
どこの神社にいけば蝋燭を売って灯すことができますか?
 あなたのように見識があるわけじゃないんでお願いします。
「伊勢神宮伊勢神宮」って伊勢神宮しか行っていないのかな。
取り敢えず、私が見たことがあるのは、
・山那神社(愛知県丹羽郡扶桑町)
・金山神社(新潟県三条市)
・銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)
・江島神社(神奈川県藤沢市)



↑補足
無名な小さい神社ではもっとみかけた事があったけど、どこだったか名前が
思い出せない。ただ、神前に灯明を捧げるという習慣があり、ろうそくを
売って奉納させている神社が少なくないのは事実である。
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 20:30
献灯は稲荷系や神仏習合系の神社に多いような気がします。
自分の経験では、お稲荷さんには必ず蝋燭を立てる台がありますね。

蝋燭ではないのですが、京都の離宮八幡宮は油の神様だけあって
えごま油かなにかで献灯してたような記憶もあります。

あと、熊野那智大社では神道護摩の奉納もありましたね。あれも
一種の献灯なのでしょうか?
>>50
確かに、現在若しくは以前神仏習合の形式をとっていた神社ほど
灯明の奉納は多いと思われるが、それは必ずとはいえない。

神道護摩の奉納は、願い事を書いて奉納するという意味合いが強いようだね。
>45 形勢不利 プププ
53名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/12 21:19
>>45
βακα..._〆(゚▽゚*)
>>52
>>53
これこれ(;´Д`)
55名無しさん@京都板じゃないよ :04/03/15 15:15
お線香でお薦めってある?
お花の匂いつきみたいなのも使ってみたんだけど、どーもベープマットに近い
かほりのような気がして。
煙少なめで、消えた後の香りがいいのってないかなと思う。
>>55
ttp://www.binchoutan.com/senko.html
こういうのはどうですか?
消臭効果もけっこういいです。
微香なので物足りない人もいるかも・・
5755:04/03/15 23:06
>56
ありがとう。
とりあえず、これを探して使ってみます。消臭効果があるってのは嬉しいな。
新しい線香見てると「プロバンス風」とかワケのわからないのも多いんだけど。
紹介してもらったのの空気が綺麗になるってコンセプトはお線香としてOK
だと思う。

>57
「プロバンス風」とはこれまたハイカラですね。
と言う私が愛用しているのは、「花琳 渡月」。沈丁花の香りが気に入っています。
神戸の薫寿堂という会社の花琳シリーズはどれも室内用に作られてて煙少なめです。
59152166.140203.hyogo.h555.net:04/06/27 23:45
よっくん
60152166.140203.hyogo.h555.net:04/06/27 23:49
ありがとう
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 10:22
age
62  :04/08/08 11:20
榊の水を一日おきに替えてるんですが、すぐに水が枯れて、
葉っぱがぱさぱさします。

体に悪いと思って、部屋のエアコンを冷房でなく除湿にしているからいけないんでしょうか?

そのせいで一日にども水を替えないと、榊が半分くらい枯れてくる有様です。

皆さん、榊はどれくらい水を取り替えているんでしょうか?
63名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/18 15:42
うちの地方ではいわゆる榊ではなくてマサキを使うことが多いですが、
真夏でもあまり萎れません。撤下したのを土に挿しておいたら根がついたこともありました。

お盆のお供えには「水の子」という、ナスや胡瓜の賽の目に切ったものと洗米を混ぜたものをお供えしますが、あれには典拠とか本説のようなものがあるのでしょうか。
普通に調理したものでなく小さく切って混和してお供えするというのに意味があると思うのですが。
6462:04/10/23 17:54:42
>>63
なるほど、マサキですか。
アリガトウございます。さっそく、花屋さんに行って検討してみようかと思います。

一年近くレスが遅れて申し訳ありませんでした。
65名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 14:32:09
榊やお花、お水ご飯などお供えして取り替える時どうしてますか?
捨てて良い物かどうか…
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 20:19:19
>65
榊・お花・水は捨ててる
ご飯は、ジャーに入れて混ぜちゃって、家族で食べてます
お神酒は飲んでOK。そのまま飲むのが心配なら、料理酒代わりに使うとよい
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 10:06:12
>>66
ご飯とお酒は供えたらすぐ下げているのですか?
うちは出掛ける前に供えて翌日までそのままにしてました_| ̄|○

塩は家の周りに撒いてお清めに使っていたり、めちゃくちゃです。
反省
68名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 14:22:11
榊替えましたか?(・∀・)
仏教だと、人の踏まない木の根元に撒いて鳥獣に施したりします。
鬼神に布施する形をとるので、桃や柳などの神聖視されている木の下は避けることになっています。
70名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 19:06:37
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 12:05:55
伽羅大観、ネットで見て気になっていたのだけど
昨日浅草で実物を見てその大きさに噴き出してしまった。

普通のお線香箱を横に広げた感じかと想像していたけど
タバコサイズとは・・・不意打ち。
あやうく声出して笑ってしまうところでした。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 21:38:28
>39、40
  香をお供えする根本の意味を考えてみて下さい。
 ご自分のお線香を持参されて構いません。
  目の前で線香を売ろうが、それは持って来ていない人
 若しくは持ち帰り用に過ぎません。
  ただ、防火云々の理由により指定の物を使用する又は
 何れも禁止の寺院があるのでそれは従う様にしましょう。
 (御承知でしょうが)

>「散歩の時には道端のお地蔵さんにお線香上げています。」
  素晴らしい事です。ホントに素晴らしい事です。

 
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/05(日) 05:20:28
梅雨時でマッチが直ぐに湿ってしまいます。御住職に来て頂く時は、新しく
買ったマッチがいいか、チャッカマンを置いておいた方がいいのか迷います。
お寺でお墓用の風除けライターを記念品で頂いたことがありますので、厳しい
ことは仰らないとは思いますが・・・。皆さんはどうされてますか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/05(日) 10:18:16
Q・何とお呼びすれば良いか、教えてください。
  
 ちなみに歳は@>私>Aです

 @お寺のお坊さん・・・「ご住職」でいいですか?もっと適切なのは?

 A@の息子さんでお寺の後継者、すでに僧侶・・・副住職様?
                 ご子息(私が住職より年上みたい?で、変)
                 おん副住職様では変だし・・・
特にAはまるで分かりませんどうか宜しくおねがいします。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/05(日) 16:48:47
age
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 22:41:56
age
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 22:29:12
>73
 チャッカマン又は仏壇用のチャッカマンでOKです。
御寺院からの粗供養にもよくチャッカマンを頂きます。
7873:2005/06/14(火) 20:21:02
>>77さん
どうも有難うございました。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 07:00:11
東京国際フォーラムで開かれていた砂マンダラの制作を見に行くと
会場の祭壇に七つの器にお水を入れてお供えしてありました。
日本の六器みたいですが2列でした。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 10:08:52
>>74
スレ違いかもしれないけれど、私の菩提寺の場合は

@は「○○(苗字)さん」か「○○(名前)ちゃん」と周りは呼んでいる。
 たまに住職と呼ぶ方もいる。

Aは普通に苗字か名前で呼んでいる。

 
 
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 10:43:56
蝋燭は、坊さんが来る前に灯しておくのがよいかと・・・・。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 23:50:59

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121691268/ より転載

−−−−−ここから−−−−−

1 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/18(月) 21:54:28
寺で植えられることの多い珍しい木をお庭に植えられている方の情報などもお待ちしています。

スレ立てまでの経緯は>>2以降に。

書き込みは極力メール欄に半角で「sage」を入れてくださるようお願いいたします。

2 :1 :2005/07/18(月) 22:01:42
なおここのスレは樒だけではなく寺の木や緑について語るスレです。

この木はなんで庭に植えてはいけないの?とかいう質問もOKです。

4 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/18(月) 23:02:56
葉っぱが「仏舎利」の形に似ているから、供えると坊さんに聞いた。
毒気があるのに供えるのは、悪いものを寄せ付けない避邪の意味もあるとか・・・
既出だな。。。

5 :1 :2005/07/18(月) 23:29:19
>>4
一般家庭の庭に植えちゃいけない理由とかご存知ですか?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 23:52:05
10 :会奉行 :2005/07/20(水) 00:36:21
山蔭神道管長、山蔭基央師の著書、『己貴祕傳』(霞ケ関書房)に、「築庭の秘儀学習」とて、樹木の吉凶の解説があります。
「庭木に陰木と陽木があるとされ、陰木は寺や墓園にはよいが神社や民家には植えないものである」
として、陰木の種類を挙げたあと註に
「神社に陰木があるのは神宮寺があった頃の遺物とみてよい」
とあります。その他方位による吉凶が書いてあります。
残念ながら樒は載っていませんが、興味があれば本書を読んで下さい。
仏教では柳や柘、桃は吉祥木とされます。
道教では桃は吉祥木です。
神道でも桃はイザナギが黄泉の国で、ヨモツシコメ等の邪神を桃の実を投げて祓われた特別な木です。
柳は枝が垂れ下がって陰木ですが、五行だか何かでは良い木であり、支那でもめでたい木とされているそうです。
余談ですが、香港映画でサモハンキンポーが、慌てて柳の枝を切って幽霊をブッ叩いているシーンがありました。
柳の枝で殴ると火花が散っている演出だったので、やはり支那で、はめでたい木として魔除けのような特別な意味があるのでしょう。
日本だと幽霊画で、柳の下には幽霊。のイメージで忌み嫌われる傾向があります。
密教では散杖という棒に洒水という水をつけて色々な物を浄める加持を行ないますが、この散杖は柳で作ります。高級なのは白檀で作りますが。
柘は念珠の材料に使われます。
庭に植えると良くないと言われる木は、思想的に根拠があったり、虫が付くからやめろとか理由のはっきりしたものもあるでしょうが、大体が俗信か、寺や墓に生えてる木だから縁起が悪い等といった年寄りの一方的な思い込みでしょう。

84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 23:52:30
12 :292 :2005/07/20(水) 12:12:35
>>会奉行さま     「シキミ」の話題発端の292でございます。

常づね会奉行さまの研究蔵書の量と研鑚の姿勢には敬服しております。学者は学者
なりに様々な考察を行い、その権威ゆえにそれが正しい答えであるかのような錯覚
をして、私達が納得してしまうことは少なくないと思います。

会奉行さまが参照された
「庭木に陰木と陽木があるとされ、陰木は寺や墓園にはよいが神社や民家には植えないものである」
の部分についても、 では「なぜ、庭によくないか?」です。陰木といわれる樹木であっても庭木
として日頃利用されているものは多々あります。

なぜ?とその理由を尋ね、俗信や迷信で片付ることは簡単ですが、それは凡人の無知であるがゆえの
捨て台詞にも思えなくないです。
迷信や俗信といわれるものの中に真理が込められている事が少なくないと、私は信じます。

85名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 23:53:01
14 :4 :2005/07/25(月) 00:06:26
昔は、家に女子が生まれたら庭に桐を植えて、
婚姻の時期が来たらそれを切ってタンスにしたらしいけど、
桐と「切り」をかけて縁起が悪いという人もいるしね。

極端に成長する木や、植えて見栄えのしない木は庭には植えたがらなかったんじゃないかな?
あと、毒気のある草木はヘタに子供が口にしたら大変な事になったろうし。
それ以上に、造園するうえでのバランスも大事だろうしね。

うちの裏に植わっているけど、虫が付くし手入れに結構手間がかかる。
しかし、仏前に供えるには重宝する。

家相とかもそうだけど、縁起以前に生活に沿った意味合いがあると思います。

家の真ん中にトイレを造るのは凶とありますが、最近のマンションは部屋の真ん中付近に造られていますよね。
水洗トイレや下水道のない時代に家の真ん中にトイレを造ったらどうなったでしょうね。。。
話がそれてしまうか。。。


15 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/08/08(月) 07:38:33
この木は縁起が悪い。とか言うのは「4は死に通ずる」程度の根拠が殆どだろ。

−−−−−ここまで−−−−−
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 03:03:32
「しきみ」ってなんですか?
87豆豆龍 ◆dpnuA7tNTE :2005/09/22(木) 07:28:42
シキミ 樒 仏事に多用されますが気をつけないと有毒です。
  

88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 07:35:48
『しきみ』を知らないの? めずらしねえ。

もくれん科の小・高木で4月頃薄黄白色の花が咲く
実が有毒。葉にも独特な臭いがある。

こんどお花やさんで聞いてごらんよ。佛前に供えるから
お花屋さんにも有るはずだよ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 15:46:07
ひとつ教えて下さい。

シキミでもサカキでもない、花屋で売っているお墓用の花束の一番後ろ
に配してある緑の葉を持った枝は何と言う名前なんでしょうか?
八百屋さんでも、その枝一種だけの束を売ってて、菊の束2〜3種と
組み合わせてお墓に供える人もいます。当方中部地方在住です。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 15:59:20
うぅ〜っ。   なんでしよう?  お墓用?・・・・・

榊には『榊』と『ひ榊』があって主に神事に(護摩供等に使う事もある)使われるが
お墓にねえ・・・・・・・すいません・・・・・・降参

だれかぁ〜。榊でもしきみでもないやつ・・・・・・おしえてぇ!
お花屋さんに聞きたい!
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 20:16:38
寒い地方では樒が自生していないので他の常緑を使うこともありますが、
中部じゃそんなに寒くもないし。

昔は樒と榊の区別をそんなにやかましくしていなくて、
神社でも常磐木として樒を使うところもあった、
それで明治以降は神社では榊を専ら使うようになったんだけど
京都の愛宕神社みたいに旧来の樒を御神木にしているところもある。
というのを何かで読んだおぼえがあります。

古くは常緑樹の生命力や、冬でも枯れない便宜を重視して
供花に使ったんだから、榊は神道で樒は仏教というような
今の考え方とは違ったんだと思う。

現在でもその土地によって高野槙とか椿とか松とかの常緑樹を
専ら使うところもあるし、
その地域で年間通して採れる元気のいい植物というのが重要だったのでは。
92柿泥棒:2005/11/18(金) 11:56:05
盗んできた柿をお供え。これ最強。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 15:11:31
最強の強はふてぶてしいと言う意味で強ですね。

盗んだ柿では供えられた側も困惑でしょう・・・・・・
94柿泥棒:2005/11/18(金) 15:20:20
>>93
ここだけの話、うちは代々悪の組織に仕える家系なのよ。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 15:31:08
>>94
お見逸れいたしやした! 今後とも天の網をかいくぐり悪事に
精進なさいまし。
96柿泥棒:2005/11/18(金) 23:54:31
>>95
ご先祖様は甲賀幻妖斎に仕えてたんだがなあ。
じいさまはショッカーの下っ端だった。
兄貴は月給19万で、さる悪の組織に入ってる。
漏れはまだ学生なんよ。

うちではお供え物は必ず盗んできたものと決まってるのだが、
おいらがもっぱらその係なんよ。
97うんこ線香:2005/11/18(金) 23:59:56
盗んできた物を供養ですか。

嫌がらせの供養のオレ様がやってきますた。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 09:28:49
>>96
そこいら辺の柿の木に実があるうちはいいけど、真冬になったら
どないするんやろねぇ・・・畑のほうれん草やでぇ根でも引っこ抜いて
来るんだろうか・・・墓地にいって供えて間もないモンをぱくって来ん
のが一番てっとり早いだろうなぁ・・・
99柿泥棒:2005/11/19(土) 09:45:08
>>98
手っ取り早いけど、それでは悪の修業にならんのよ。
うちは代々基本的に子供が盗んできた物をお供えするが、
それが盗みのテクニックの錬磨にもなってるのよ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 10:31:29
>>99
そいなら、今までにこれは修行になったって言う盗みの
事例を幾つか聞きたいなぁ・・・・・
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 23:05:23
私は高野山にいって供養の作法を盗んできました。
うちの宗派は護摩なんか習わないから。
102柿泥棒:2005/11/21(月) 22:46:25
>>100
そいつは言えねえなw 例えば「ご辛抱」など2ch晒すか?

>>101
日蓮さんか禅宗ですかね。
103柿泥棒:2005/11/25(金) 21:13:10
オレ様の嫌いな2ch語。

「通報しますた」「タイーホ」
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 13:17:53
神棚にシキミは駄目?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 16:16:39
>>104
いいんじゃない?シキミはもともと穢れを清める
っていう意味もあるから。でもどこで手にいれるの?
庭に植えてあるとか?買うなら榊のほうが安いじゃん。
106柿泥棒:2005/11/26(土) 17:29:38
>>105
>買うなら榊のほうが安いじゃん。

根付きのを買ってきて長持ちさせたいと見た。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 17:31:48
銀閣寺を銀色スプレーで塗った、馬鹿チョンタイーホ!
ソース:http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1130995497/269
108柿泥棒:2005/11/26(土) 17:41:08
>>107
うぐぁぁぁ.......
109名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 17:43:14
>>106
あれ! 柿泥棒さんの感覚にも『買う』っていう事があるの?
子供の頃からの習慣で、特に神仏に供する物は黙って持って
くるんじゃないの・・・・
110柿泥棒:2005/11/26(土) 17:56:07
>>109
買う=正道
盗む=悪

『買う』という感覚があってこその『悪』。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 09:55:46
>106
家の周辺は、創価学会の人が多いから、スーパーでもシキミが売っていて、お榊は無いんです。
シキミも180円だす。
112柿泥棒:2005/11/27(日) 13:16:14
>>111
それは安い!買った方が盗むより楽かも。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 13:24:50
>>112
柿泥棒たんの思考回路はオモロイでつ☆!

いつでも買うか盗むかの二者択一が基本でつね。。。

ちなみにウチにはシキミノ木は墓地に神榊の大木は氏神さまに
あるので買わず盗まず。。。。でつよ。。
114柿泥棒:2005/11/27(日) 13:56:17
>>113
うちは代々悪の組織に仕える家系だから、盗んできたもんじゃないと先祖供養に
ならんのよ。おじいさんがショッカーの怪人やってて、殉職したとき仏壇を新調したの
だが、当然盗んでこなけりゃならなかった。やっぱ仏壇ほどでかい物になると難しく
「殉職手当や労災に生命保険がたんまり入ってきたから、買った方が楽だった」と、
親父がこぼしてたなあ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 18:05:50
>>114
おじいさんの亡くなった時にお父さんが大仕事をやらかしたんでつね。
まぁ仏壇は何とか為ったとしても、位牌は戒名が入っているから流石の
お父さんの買ったでつよね。
そんで、柿泥棒たんはボーサンみたいだけどお寺たんなんでつかぁ?
お寺ならそこのご本尊と、御祀りしてる盗みの祖師は誰でつかぁ?
116柿泥棒:2005/11/27(日) 19:29:14
>>115
位牌?当然盗んできて自分ちで彫ったり書き入れたりするんだよ。
もー字配りムチャクチャの位牌ばっかりorz

>ボーサンみたいだけどお寺たんなんでつかぁ?
君は何を根拠にそのようなことをのたまうのかね?
表向きは気質のリーマン家庭を装ってるぞ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 19:40:09
>>116
>君は何を根拠にそのようなことをのたまうのかね?

んだって、どっかで護摩の芥子のことについてカキコしてた
じゃん!☆! そっから足がついてボーサンと判明!

改めて、ご本尊と、御祀りしてる盗みの祖師は誰でつかぁ?
118柿泥棒:2005/11/27(日) 19:55:05
>>117
そ、そりは「悪の組織的業界情報」で、罌粟の事にチョト詳しかっただけさ。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:02:19
>>118
んじゃ足の付いたドジをいまひとつ。

>表向きは気質のリーマン家庭を装ってるぞ。

表向きが有るという事は裏向きもあると言う意味でつよね。。。
だから裏はボーサン。 装うとはそういうことでつね。。。
120柿泥棒:2005/11/27(日) 20:11:26
>>119
裏は悪の組織に仕える家ってことだよ!

仏壇の本尊は大日如来と不空羂索観音と摩利支天。
121柿泥棒:2005/11/27(日) 20:19:06
そして神棚には、盗んできた神宮大麻と氏神様の神札と、
崇敬神社である岐阜の高山、加茂神社の神札。

ヘルメスも祀りたいんだけど、どうしたらいいのかわからんので、
とりあえず漏れの部屋でセーラーマーキュリーのフィギュアにお水を供えてる。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:24:32
>>120
流石でつ・・・仏壇の本尊に大日如来と不空羂索観音と摩利支天とは、、、
やっぱ普通じゃないみたい。。。

摩利支天がなんかすごそぉ・・・・ひと仕事する前には必ずお願い
すてからでつね。。。
123柿泥棒:2005/11/27(日) 20:29:12
>>122
大日如来は単に立派なのがあったから、何代か前が盗んできたんだけどな。
おかげで仏壇もでかいのが要るから親父大変だったようだ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:35:37
>>123
では柿泥棒たんもお爺ちゃんやお父さんに負けないような
いい仕事を果たして欲しいもんでつ。
時には重量物もあるでしょうから先ずは足腰を鍛錬して
墓石ぐらい持って来られるように気張ってくらさい。。。
125柿泥棒:2005/11/27(日) 20:43:40
>>124
そうだった。墓も漏れの代で盗んできて建て直さねばならんのだったorz........
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:52:57
>>125
墓石こそ重いでつから・・・先ずはユニック付きのトラックのパクリから
考えないとでつね、、、下手に背中で運ぼうと思うと潰されまつよ。
玉垣やら戒名版やら一揃いそろえるのは大事業!
127柿泥棒:2005/11/27(日) 21:10:47
>>126
と、とりあえずは「同じ苗字の新しい墓」探さねば。話はそれからだ(逃避
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 21:17:10
>>127
うぅ〜ん。・・・墓石屋の展示場から一揃いごそっと失敬するのが
いいと思うけど・・・
同じ苗字の墓は施主の裏彫りもしてあるし、完全に組み上がって
いるのは壊さない解体が難しい。。。
129柿泥棒:2005/11/27(日) 21:21:20
>>128
むむむむむ。仕方ない。彫りだけプロに頼むしかなさそうだな。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 07:13:54
みんなは使って短くなった蝋燭はどうしてんの?
お寺で使うようなでっかい蝋燭じゃないよ。家庭でも
使うような。。。そう15センチ前後のヤツのことね・・・。

2〜3センチの短いのがいっぱい溜まったから、
新しい蝋燭を使う時に短いやつを上に足し着けて使うと
あらあらちゃぁ〜んと上手に燃えてイカッタぞぉ・・・
短いのをぜぇ〜んぶまとめてつなげて使うのも出来るけど。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:49:05
>>129
さすがにタガネと金槌では素人には掘れないだろうから
ホームセンターでリューターをパックンして自分で掘りましょうよ
だめですよ、そこまでやってプロに頼んだらご先祖様が化けてきますよ
132名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:54:57
>>131
あんね、 今はリューターじゃなくって金鋼砂を機械で強力に
吹き付けて削るんよ。サンドブラスターって言うのかな?
文字の周りはゴムの薄い板で保護するんだけど・・・

墓石を一揃いパクッとついでにその機械も一緒に
パクりゃいいんでないの?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:01:32
>>132
すんません、小悪党なもんで
サンドブラスターはその辺にはなかなか転がっていないと思ったし
それこそ技術者ごとパクらないといけないのは誘拐までついちゃうので
時間はかかるがリューターでいいかな〜〜と思った次第で^^;;
134名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:06:52
>>133
んなら柿泥棒さんの為に、どぅやったらプロに彫刻させておいてちょろまかすかの
智慧を伝授してあげたら・・・・もちろん成功報酬は柿泥棒さんから頂くとしてサ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:14:01
>>134
う〜ん それなら架空の住所もしくは仮の住所で必要な石を発注して
出来上がった時に密かに頂きにあがり

後は知らん顔、架空の住所だから問題ない
もちろん連絡先はとばしの携帯
親切心が有るなら、次の石を彫り直す前に解約の電話
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:16:45
>>135
うぅ〜ん。 さすがの柿泥棒さんもニッコリかも・・・・

たのすみ・・・・・
137名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 07:55:49
供物は盗んだ物しか使わない柿泥棒家。

木に柿の実も無い師走。ぱくるのは干し柿かぁ?

そいとも漬物か? 岐阜の冬は寒かろに。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 08:05:06
>>135
あんた柿泥棒さんとお友達になれそうだね。。。
139柿泥棒:2005/12/01(木) 20:49:12
ひー、書き込み禁止されてる間に話が進んでる。まるでオイラ無視したみてえだ。

詐欺まがいの手口は、相手にどうしても、たとえウソでも何らの情報を与えるので、
その痕跡から足がつくので、止めときます。そこから悪の組織の情報がもれたら、
オイラん家報復されて一家断絶だよ・・・・・。

サンドブラスターという機械で彫るんでつね。
チョト技術が要るみたいだけど、棹石イパーイ盗んできて練習しまつ。
あなたの家の墓石の側面に「○○家之墓」と、何故か同じ文字がいつの間にか
刻まれていたら、それはオイラが練習したのかも知れません。

>>137
オイラ岐阜じゃねーよ。崇敬神社が飛騨高山の加茂神社ということさ。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 22:41:29
>>139
なるほどぉ〜☆!柿泥棒でパクリだから、カモ・・カモ神社かぁ。。。

そいと、サンドブラスターが正しい呼び方かどうかは自信がないけどね。
以前墓地で見たことがあるんだよ。石屋さんがその機械を持ち込んで
墓の墓誌に彫り足してたなぁ。ゴムのプレートに文字が切り抜いてあって
それを石に当てておきサンドブラスターを吹き付ける。そうすると硬い砂粒
が墓石を削り彫るんだな。
もちろん目を保護するゴーグルとマスクをしてたよ。
141柿泥棒:2005/12/01(木) 23:48:32
>>140
いやあ、チョト違う。加茂神社はこういう神社。
ttp://www.jtb.co.jp/kokunai/Sight.aspx?bookid=23541530&categorytype=4

なんかサンドブラスターって、コツさえつかめば結構使えそうな機械だね。

手塚治虫の火の鳥の鳳凰編だったかな?水滴垂らして何十年もかけて彫刻する
と言う話があったでしょ?最悪あの手で、なんとか死ぬまでに墓の建て替えとか
思ってたよ〜〜。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 03:05:47
>>141
しぇへぇーっ!! たまげったぁ!賀茂神社ってこんなんだったんだぁ!

賀茂神社

全国でも珍しい泥棒の神様を祭った神社。高山市街の北部、宮川沿いの閑静な
地にたたずんでいる。昔、高山市内から泥棒を追いかけると、いつもこの神社の
付近で見失ったと伝えられることから盗人神と呼ばれるようになったとされる。
現在では盗るという言葉にかけて、客をとる、愛を勝ち取る、人気をとるなどと
それぞれの「とる」に願を掛けて参拝する人が多い。願いごとがある人は
「とる」という言葉にかけて願を掛けよう。

さすが☆! かきどろ一家はすごっ!
143名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 07:47:02
>昔、高山市内から泥棒を追いかけると、いつもこの神社の
  付近で見失ったと伝えられることから

この逃げ足の早いドロが柿泥棒たんのご先祖さまかぁ?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 12:34:06
柿泥棒さんよ『柿』は盗んでも『ガキ』は盗んだら
あきまへんでぇ・・・・

このところ事件か多発だからねぇ。
145柿泥棒:2005/12/12(月) 18:06:37
>>144
え゙え゙〜〜、盗んだ後、連れ回してお菓子食べたり遊んだりするくらいならいいだろう?
処女膜も含めて無傷で返すからさあ。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 18:32:22
>>145
そんな事して、見ず知らずのガキンチョを連れまわしたら
即刻・・・・・「通報しますた」「タイーホ」 だぞ!
147柿泥棒:2005/12/12(月) 18:36:24
>>146
イヤな世の中になったもんだ ('A`)
素人さんがムチャクチャしやがるから。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 18:44:37
>>147
それはそうと、この寒さじゃ柿も無くなって盗むに盗めないだろうけど
お供え物はどうやって工面してるん?

それに、そろそろ正月飾りやらお供えやらの盗品予定リストを用意しな
くちゃだねぇ・・・。
149柿泥棒:2005/12/12(月) 18:49:45
>>148
の、家の、お供えや正月飾りがいつの間にか無くなっていたら、
そりはオイラが盗んだのかもしれません。
150柿泥棒:2005/12/12(月) 18:52:31
神宮大麻がいつの間にか降ってわいたように置いてある。
→「ええじゃないか」

神宮大麻がいつの間にか宮型から無くなっていた。
→オイラが盗んだか何かのたたり。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 18:53:08
>>149
漏れんちは埼玉だから幾ら柿泥棒さんで、ここまでは
盗人行脚はしないでしょうよ。。。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 17:26:37
>>145
>連れ回してお菓子食べたり遊んだりするくらいならいいだろう?

いつの時代の変質者だよw。結構歳いってるなw。学生ってウソだろw。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 18:17:56
>>152
柿泥棒さんは学生じゃないぞぉ。
リーマンやりながら悪の組織メンバーらしい。。。

どっからのソースだよ。学生って・・・
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 18:22:47
155名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 18:35:40
すまん。

そうハッキリ証拠を見せられたんじゃ良い訳出来ないや。

オイラの勘違いだった。。。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 21:15:53
>>152
今の時代の変質者にもいるかも、ただ事件にならない(報道されない)だけかもよ
可愛い子と一緒にいたいってのは純粋な欲望なのかもしれない
157名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 14:28:30
age
158柿泥棒:2005/12/21(水) 18:06:51

(ボソッ) 嘘つきは泥棒の始まり。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 18:50:11
餅つきは泥棒食いの始まり
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 21:15:45
柿泥棒さんもこれをよく読むあるね。。。


338 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2005/12/21(水) 21:13:19
>>325
亀レスでごめん
賽銭泥棒は、窃盗犯で空き巣などと同じ扱いで懲役刑になる確率が高いです
初犯は大抵執行猶予がつくけどね
最も再犯率も高くこないだ捕まえた賽銭泥は前科がいっぱいで暫く出てこられないだろうと
警察の方も呆れてました
子供やお年寄りなら気の毒なので注意して警察にまでは引き渡さないのですが、その人は
壮年の大変元気そうな方でしたし、開き直って反省のふりすらしなかったので警察に引き渡しました
誰かがお地蔵様の話を書かれていましたが、本当に困っている方が食べる物に困って盗ったなら
見逃すでしょうね
161柿泥棒:2005/12/21(水) 22:46:43
>>160
別にカネに困ってないからやらねーよ。カキに困ってるが。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 14:39:17
正月用のつるし柿そろそろ暢達に行かないと
163名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 14:53:07
柿泥棒たんが来て、盗んでいく干し柿はもう軒下に用意して
おきますたぁ。。。

でも干し柿の表面にはゼンーブ○○○をを塗っときますたから・・・
164柿泥棒:2005/12/23(金) 01:49:43
>>163
唐辛子?
GPS?

う〜〜ん、後、嫌がらせや犯人追及のもので3文字は・・・・・。
165柿泥棒:2005/12/23(金) 01:51:51

あなたの家の墓の「墓」の字に、濁点が彫られていて「墓゛」になっていたら、
それはオイラがサンドブラスターの練習台にしたのかも知れません。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 07:18:21
柿泥棒たんは早くも墓石の文字彫刻機のサンドブラスターをパクッて
きたようだな。。
着々と堅実な仕事ぶりだが、よそンちの墓石に彫るのはドジだなア・・・
オイラならそんなへまはしない。練習用の石材もパクッてくるがなぁぁ。。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 10:09:27
漏れなら、山木家の墓を山本家の墓に
       山口家の墓を山田家の墓に

                       するかも。。。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 13:50:37
ちょっと前に墓地の棹石が倒されるという事件があったが、
全部の墓石が「墓゛」に、なってるのもイヤだなあ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 13:57:07
>ちょっと前に墓地の棹石が倒されるという事件があったが、

あっ! それ  たぶん 柿泥棒さんが持ってく積りで倒したけど
重くって運べなかったヤツだとおもうぞ。。。。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 23:14:28
>>169
それサイタマと千葉でしょ?なんかサイタマには遠いとか言う話無かった?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 10:10:16
柿泥棒は何処に住んでんだぁ?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 00:28:13
柿泥棒たんの好きな言葉。

http://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img011.swf
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 00:35:29
>>171
人の秘密を探るのはよそうじゃないかw

>>172
次は「タイーホ」を頼む♪
174柿泥棒:2005/12/27(火) 00:36:13
>>173
おっと、ハンドルが抜けた。
175柿泥棒:2006/01/02(月) 22:27:10
>>160
そう言えば一回だけ、「始終ご縁がありますように」に、掛けて45円お賽銭上げたかった
んだけど、50円玉あげて、だまって5円返してもらったことはあったなあ。
176柿泥棒:2006/01/02(月) 22:28:32
盗んできた門松、でかすぎて出入りにジャマ。('A`)
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 20:59:38
>>176
そんなでかい門松どっから盗んで来たのよ?  大きななオフィイスビルの
門松かいな?そいともどっかの長者様のお屋敷かいな?
自分の使い勝手のいいものを盗まないようじゃ盗みのテクのマダマダやね!
今年は一年ミッチリ盗みのテクを磨いて不相応な仕事の見極めが出来るように
なる事やね。。。。
欲に駆られた盗みじゃ修行が足らないね!
178柿泥棒:2006/01/04(水) 15:08:28
>>177
欲に駆られたんじゃないやいっ!
つましい小市民から盗むのに気が引けただけだいっ!

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 22:04:25
>>178
>つましい小市民から盗むのに気が引けただけ

そうかい、そりゃぁなかなかいい心掛けだ。じゃぁそのイイ心掛けに
免じて柿泥棒たんにいい事を伝授してあげよう・・・・・
ブルジョアから然る門松をパクって来たらばらして、自宅の門松に相応しい
サイズと形に仕上げ直すんだよ。そうすることでパクリの足が付きにくくなる
と同時に柿泥棒家にピッタシの門松が出来上がる・・・・それに門松を仕立てる
技術も身に付く・・・・どうだ?・・・いいだろ!
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 05:02:37
柿泥棒> もうそろそろ出て行ってくれないか?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 09:25:40
>>180
そいならオマハンが柿泥棒よりもオモロイ話題を提供すれば
自然と柿泥棒の陰が薄くなるよぉぉ。。。。。
182柿泥棒:2006/01/08(日) 11:30:32
>>181
いやいや、オイラが出て行くよ。この類は妬み嫉みの類だろう。2chにはよくあることだ。
こういうのが出てきたら、どのみち荒れるし、その時負けるのは平和な心を持った方さ。
悪貨は良貨を駆逐するってやつだ。オイラも悪の修行まだまだだなw

それでは、これにてドロン。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 11:55:19
はぁすっきり
やっとさわやか
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 12:01:54
>>183
またオマイが余計な事をしてくれたお陰で柿泥棒タンの墓石泥棒まで
確認できなかったじゃないか!!ったっくぅ!!

いいか! 今度はオマイが責任持って柿泥棒以上のオモロイ話題を作れ!!
もしも手を抜いて、オモロイ話題が出なくなったら、今度はオマイが去れ!!
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 23:11:35
止まったな、スレが
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 23:13:28
柿泥棒カモーンバック
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 22:10:20
よんだ?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 22:19:18
柿泥棒タン元気だった?  最近はなに盗んだの?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 16:14:53
なにこのスレ(笑
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 10:00:24
柿泥棒タンは秋にならないと戻ってこないのかなぁ???  あげ
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 09:07:15
東海地方A県では、しきみは、葬儀の時の門飾りに使う時くらいにしか樒とは言いません
しきみの事は、香華(こうばな)と呼んでいます。また、しきみよりも姫榊(ひしゃしゃき)と呼ぶ
を使う方が多いですよ。榊も、北海道のほうでは、櫟・蝦夷松などを榊と呼んでいますよ。
榊は、寒冷地では育たないので、常緑樹を以って榊と呼ぶ事も多いですよ。普通に榊と呼んでいるものは、真榊と区別して呼ぶ事も有ります。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 11:28:19
9月末にかえた榊の活きが衰えない。
夏は10日持てばよかったのに。
神無月なのにまもってくれてんのかぁとおもったよ。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 14:03:00
地元の神道では“すずき”をお供えしますが。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 14:43:15
御朱印スレで突然、秩父祭りが勃発しました!…もう大変なことになっています!

☆御朱印 7冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159439060/
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:12:21
>>193
「すずき」ってどんなの?関東人のヲレには分からない。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:13:20
さすがにかれてきた。
明日、かえる。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:15:25
>>195
「すずき」じゃなくて「すすき」とか?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:18:19
>>197
神道で「すすき」かよ? お月見みたいだねぇ・・・
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:28:32
ヲレは樒は特殊な霊木だと思っている。 只単に葉をもむと特別な香りがするだけじゃなくて
その使い方でマカ不思議な力を発揮する。

榊は神に対して主に用い、佛に対しては樒を使うことが多いがそこには理屈を越えた
不思議な物がある。先人はその不思議さを早くから見出して樒と榊を使い分けている。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 20:08:59
“鈴木”は苗字になる位、日本人に馴染みがあり神道で用いられているものであります。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 20:11:48
↑さよかぁ〜・・・・でもどんな木なのかほとんどの日本人は知らないと思う

よかったら、詳しく教えてくださいなぁ・・・
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 20:33:26
>>200
その“鈴木”とやらがどんな木なのか手元の樹木辞典で調べて見たが該当無し。

スギ。スズカケノキ。スジダイ。とかで“スズキ”なんて言う正式名称の木は無かったよぉ〜!
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 10:58:46
神道用語ですので正式名称は分かりませんが・・・
204202:2006/10/31(火) 00:17:36
>>203
神道用語で「スズキ」って言うの?  じゃぁそれってどんな葉っぱのどんな木なのか
教えてほしいなぁ。。。。。。。いくら神道用語が「スズキ」でもそれを一般名称でなんて
呼ぶかは分かりそうなものだかけどねぇ・・・・

ヲレみたいにを樹木辞典で「スズキ」調べて、是非とも教えてほしいなぁ・・・
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 01:11:24
スズキなんて言う木はネェんじゃねぇの? 釣りだよ。きっと・・・
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 09:36:01
鈴の様な色(銀色っぽい白色)の花をさかせるところから来たのでしょう。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 01:38:22
>>206
それじゃぁ、その銀色っぽい白色の花を咲かせる木は何て言う木なの?
ヒ榊榊だって、本榊だって樒だって乳白色の花がさくよ。。。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 13:20:13
なんだ・・・・結局「スズキ」なんて云う木は無いんだろ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/25(月) 18:16:15
age
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/25(月) 18:22:39
正月飾りもいいっすよね?

玄関の華やかなものではなく、
細い藁の輪に藁が垂れれるやすいタイプのを
室内にしようかと思ってます。
自室、トイレ、お勝手、風呂など。
この場合、ドアやふすまの脇でいいんですか?
中ではないですよね?
中には鏡餅をかざろうかと思ってます。
どーぞよろしく。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 16:07:10
神前のお供えのお米、前日に洗って布巾で水分を取っておいておく。
そうすると、翌朝ちょこっと時間ができる。
問題ありますかね?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 16:16:10
全く洗わない俺に比べれば問題ありません。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 16:31:41
本当にありがとうございました。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 19:34:18
>>211
布巾で水分を取らなくても、ザルに入れとけばダイジブ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 20:17:01
>>214
一晩あるからザルで大丈夫だ!
なるほどです、ありがとうござます!
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 05:07:31
おはようございます。
洗米は、濡れていないものの方がよろしいので。
うちでは、まとめて一合ぐらい洗ったものを陰干ししたのを容器に入れ
そこから毎朝、スプーンですくってお供えしております。

スズキなどという木は、はじめて聞きました。
うち神道ですが…。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 07:25:28
昔は無かった「無洗米」。  その場合はそのままでよかとですか。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 09:18:55
かまじめ完了
無事年神様をむかえられます!
飾りもプラッチックでなく、本物!
すげーうれしい!
持ちつけなかったのが残念。
それは来年だ。
竈三柱大神様もおまつりしたぞ。
トイレ・台所にも鏡餅に輪飾り!
すげーうれしい!
219妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2006/12/29(金) 09:53:37
久々の狩衣と三段案の出番ですねぇ☆
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 10:37:18

まだまだ途上ですが、宗教とは何か?を客観的に分析しました。
宗教界は下をよく読んでもらえませんか?まず事実であると考えています。
世の中の価値観が180度逆転するような内容です。健全化がどうしても必要と考えます。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 13:22:45
ニヤ♪
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 13:23:27
222ゲットー(o^-')b☆ ニャハ☆ ルン♪
223妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2006/12/29(金) 16:08:17
ヵヮィィゎね☆
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 20:54:35
(・∀・)ニヤニヤ   
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 01:15:01
某本山(真言)でもお供えの洗米に無洗米使ってましたよ。普段のお供えに。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 13:55:12
無洗米でも胚芽米でもおーけーかと・・・・
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 08:01:52
お気持ちですが。。。無洗米ねぇ
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 21:21:26
是使って説法して下さいネ?
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄

あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!
伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
『佛教』と道教(『神道』)は、復讐をばからしいモノと流し去る。 拝
229???:2007/03/01(木) 01:04:17
今日、買ってきた榊がゾウキン臭かった。葉っぱ洗ってみたけど、神棚に供えた今も臭い…前回買った時も臭かったし(;´ω`;)
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 01:07:05
それってホントに榊かぁ? ゾウキン臭い榊なんか買ったところに返す。
231???:2007/03/01(木) 16:37:36
すぐ返事書いてくれていてありがとう。店の管理悪くて雑菌繁殖したのかなぁ?今度から買う時は気をつけるお(>_<;)
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 23:42:11
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070525i415.htm
粗悪ロウソクで火事多発…同業者中傷に損賠1100万円

「関東が一番火事が多いのは、関東のロウソク屋が粗悪な原料で製造しているため」などと
卸業者らの前でウソをつかれ、売り上げが減少したとして、
業界大手のロウソク・線香製造販売会社「日本香堂」(東京都中央区)が、
同「カメヤマ」(大阪市)に計1億5000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。

市川正巳裁判長は、「ロウソクの信用の根本にかかわる火災の危険について、
会社トップがウソの説明を行い、売り上げが減った」と述べ、
1100万円の支払いと、説明会参加者に対する謝罪文の送付を命じた。

判決によると、カメヤマの前会長と社長は2004年〜05年、大手量販店の責任者らを集めた各地の説明会場で、
「ロウソクで火事が起きる理由を消防署にただされたが、箱を見たら日本香堂の製品だった」などと説明。
判決は、「説明会はお彼岸やお盆などに向けた時期に行われ、前会長らは故意にウソをついた」と判断した。

(2007年5月25日23時25分 読売新聞)
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/30(水) 14:30:04
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007053001.html
燃え上がったロウソク業界、そのドロドロ内情とは…  “東西遺恨”20年前から

言いたい放題のワンマン会長にレッドカードが出された。ロウソク業界のトップ企業が、
ナンバー2に大人げない口撃を仕掛け、裁判所からキツーイおしかりを受けた。
根拠もないのに、「関東はロウソクが粗悪品だから、火事が多い」と
決めつけてしまったから開いた口がふさがらない。その“ドロドロ”した業界の内幕とは。

発火点は、業界トップの「カメヤマ」(大阪)の会長と社長が卸業者らを集めて行った説明会。
この説明会で会長らが「関東が一番火事が多いのは、
関東のロウソク屋が粗悪な原料で製造しているため」などとトンデモ発言を連発。

ついには、業界ナンバー2の「日本香堂」(東京)を名指しで、
「火事が起きる理由を消防署にただされたが、箱を見たら日本香堂の製品だった」と爆弾発言した。

怒り心頭の日本香堂は計1億5000万円の損害賠償などを求めてカメヤマを提訴。
05年から2年間に及んだ法廷闘争の末、東京地裁は、カメヤマに
1100万円の支払いと、関係者に謝罪文の送付を命じた。 

234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/30(水) 14:31:20
>>233
カメヤマの会長は、ワンマンぶりが業界内ではつとに有名で、
在京の老舗ロウソク製造会社の取締役は「あの会長なら言いそうなことだ」と話す。

カメヤマは1927年に創業。元々は海外向けに美術ロウソクの輸出業者として発足し、後に神仏用ロウソクも扱うようになった。
「業界としては後発。時期に左右されることが少ない無風の業界の中で会長のワンマンぶりで伸びてきた」(前述の取締役)。
イケイケだけにトラブルも絶えることがなかった。
「商品を巡って、うちにも内容証明を送りつけてきたり、東西どちらの業者にも折り合いが悪かった」(同)

日本香堂との遺恨が始まるのは20年前。ロウソク専門業者だったカメヤマが線香業界に進出、
呼応するかのように線香専門業者の日本香堂がロウソク業界に進出したのがきっかけだ。
「トラブルは幾度となくあった。今回は特にひどいケースだったので、訴訟に踏み切った」(日本香堂・マーケティング本部)

カメヤマの新庄哲三社長(56)は夕刊フジの取材に、「これ以上何か言うと言い訳にしかならない。
今後は名誉挽回(ばんかい)のためにがんばるだけです…」とすっかり反省した様子だった。

今回の騒動で、とんだとばっちりを食ったロウソク業界。
組合関係者は「ロウソクは正しく使用すれば安全であることを伝えてほしい」と悲痛な声を挙げる。
カメヤマは自らたき付けた火で、大やけどを負ってしまったようだ。

ZAKZAK 2007/05/30
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/30(水) 20:07:31
神棚に供える酒なんですけど、日本酒でいいんですか?安いのでもいい?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/30(水) 20:13:19
>>235
日本酒が常識かな。

たとえ値段の安いお酒であっても、
安いものと思わないで供えた方が神様に失礼は無いでしょう。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/30(水) 20:13:22
普通は日本酒です。大切な客人を持て成すような気持ちで・・・・
でも、懐具合が芳しくなければそれなりで良いのでは。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 07:25:25
253です。
遅くなりましたが教えていただきありがとうございました。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 07:37:55
そういやさる別表の神職が言ってたけど
九州や沖縄だと焼酎や泡盛を御神酒に供える神社もあるから
そういうなのでも場合によっては構わないらしい。
いずれにせよ、懐具合に合わせて失礼が無い様にすれば良いって事だそうな。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 15:26:18
ホウズキは見た目も鈴で実は笛になるから鈴木
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 10:25:38
今の時期、スーパーで買う榊は形はいいけど朝昼水替えてやってもすぐ枯れる。
だのに地元の農家から買った地元産の榊は、形は不恰好だが夏場でも良く保つし冬場じゃ三ヶ月保った。 
やっぱり鮮度の差なんかねぇ。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 01:03:47
御神酒とお水とお塩 は毎日取り替えですか?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 08:17:45
基本的にその通り。
但し忙しい場合は一日・十五日などに御神酒・洗米・塩を替え
水は毎日お供えという便法も有り。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 12:19:23
お店で売ってる榊に毛虫が沢山ついてて気持ち悪くてお供えできません
どうしたら良いでしょうか?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 06:26:46
その榊は買わないで、他の店の榊を買えばいいのです。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 21:28:51
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/31(金) 20:19:23
どこに相談していいものか
分らなかったので御存じの方はご教授下さい。

お稲荷さんにお参りにいくのですが
お神酒をお供えする時、
お酒は二つ持っていったほうがいいのでしょうか?
あとお酒なのですがワンカップをと思っているのですが
蓋は開けた方がいいですか?開けると腐りそうで怖いのですが
開けないと飲めないだろうなーと思うのですが
どうしたらいいのか分りません。

よろしくお願いします。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/01(土) 18:26:23
>>247
>お酒は二つ持っていったほうがいいのでしょうか?

一つでも問題有りません。でも二つ持ってゆきたいならそれも良いでしょう。

>蓋は開けた方がいいですか?

蓋を開けたまま放置しておくと、数日で傷みます。
蓋を取ってお参りをして、帰る時は下げて構いません。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 20:55:35
榊って必ず供えないと駄目ですか?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 09:40:56
必ず供えないと駄目ってわけじゃない。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 10:11:11
250さん
ありがとうございました
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 22:14:05
>>251
どういたしまして。 
できる範囲でいいですから、無理なく続けられる形で良いと思います。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 19:28:48
黒ィ蝋燭売ってるところありますか?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 21:07:53
>>253
黒ィ蝋燭なんかみたことないけど、一体何に使うの?
表面が黒けりゃいいの? それとも蝋全体が黒くなくちゃダメ?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 23:14:21
age
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 09:55:40
保守
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 16:22:01
霊波之光、信者です。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 21:09:51
ここだけの御買得情報を御伝えします。
スーパーなどでも売ってる赤芯ローソクの格安感。
100円ショップのローソクより高級感があって、しかも同じ棚に陳列してる
他のローソクよりも品物が良い。
これは絶対、買いだろ。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 23:05:46
最近気がついたけど、同じようにローソクの光でも、
お燈明として灯された光の美しさ。
電気なんかの人工的な光には及びつかない輝きは、まさに神仏の光だよ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 21:25:38
微妙に炎の色がちゃう
261 :2008/06/15(日) 21:27:18

262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 23:20:01
芯がカラフルでレインボーなローソクや蜂蜜ローソクがいいね。
あと、ラベンダーとかの香りローソクもいいよね。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 11:07:14
神棚に上げている榊が、いつも片方だけ枯れるのが異常に早いです。
同じお花屋さんで購入していて、同じような状態のものなのに不思議です。
何かあるのでしょうか。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 00:45:59
>>263
誰でもあることだよ。気にするな。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 09:33:18
ここってきっと博識な方が多いと思ってお伺いするのですが、
ウチのオヤジが20年も前から庭に「サカキ」を植えてるんです。
この「サカキ」の出所はオヤジ曰く「川原のほうで見つけてきて植えた」そうなのですが、
冬〜春頃は神棚に飾っているともの凄く臭い匂いがするんです。例えるなら
何か動物が死んでるような、汚い下水溝から漂う匂いのような…。

サカキってこんなに臭い物でしょうか?それにウチのサカキは
手のひらを広げたようにパッ!と広がってないんです。
詳しい方、鑑定をお願いします。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 08:53:41
  ↑

シカトされててワロタw
ダレカコタエテヤレヨw
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 13:03:16
>>265
園芸板で聞いた方が分かるかもしれんよ。霊的なこととは無関係なキガス。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 08:12:15
シキミを植えなさい。
庭にはシキミを育てたほうがいい。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 10:27:22
>>268
ソウカハキエロ
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 11:10:44
>>269
真宗でも樒は華瓶に使いますよ
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 13:56:56
シキミ植えたら猫避けになるかなあ?
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 22:14:30
榊の花は普通に臭いけど。。。
花芽があんまり付かない様に肥料をリン酸少なめのを選ぶとか。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 21:42:42
なんか、ハムスターが人知れず孤独死した時の匂いに似てるよな。
つぅかクサいならそれはやっぱりサカキではなくて姫榊とかの亜種なんじゃないかい?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 16:16:17
この間、比叡山に行ったときにお坊さんが大きな木の枝を背負って
歩いてた
すれ違ったときに樒の臭いがしました
山で自生してるのを取ってきて供えてるんですね
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 20:50:45
榊は仏前・霊前・墓前には絶対に供えてはいけないのだ。
榊は特に霊前・仏前に供えていると子孫が途絶えるという。

タブの木の小枝をシキミと称して墓前に供えているけれど、
墓前の青木は樒=梻が相応しいという証拠でもあるな。
ただし、榊に似たマサキとシバは榊じゃないから供えても問題ないらしい。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 18:35:28
保守
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 23:04:21
インフルエンザの特効薬のタミフルの原材料のハッカクは樒とそっくり
タミフルが効かないソ連A型に樒の実は効かないかな
278奇南:2009/06/05(金) 04:19:04
89さん 仏花の裏当てに使う榊でも樒でもないもの=姫榊ひさかき だと思います。地方によって、下草とかしゃしゃき とか言うようです
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 01:47:22
樒って毒無かったか
280名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 07:41:00
樒の葉や実には結構キツイ神経毒がある。
動物すら口にしない毒植物だから「悪しき実」略して「しきみ」という名が吐いたほど。
とてもじゃないがインフルエンザには使えない。
神経毒だから、神経に関する病に応用可能かもしれないが
ちゃんと薬用成分を抽出してから薬物として加工処理した上でなくては全く使えない。
つーか樒の毒を薬剤に応用した話自体聞かないな。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 22:53:35
>>275
>榊は仏前・霊前・墓前には絶対に供えてはいけないのだ。
>榊は特に霊前・仏前に供えていると子孫が途絶えるという。

そんな話初めて聞いたな・・・可也デムパなヲレでも信じられないよ。
一体どこで言われてる事よ?

一般に榊は神前、シキミは仏前と言われてはいるけど、絶対だとは思わない。
高野マキや椿を上げる例もあるし、榊やシキミが無い場合、常緑な木なら良しと
されることがあるからね。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 15:25:48
高野槙は確かに便利だ
日持ちもするしな
283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 16:11:05
>>282
シキミと較べるとどうでつか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 21:32:48
>>283 、シキミと較べて何がどうなのよ? 値段か日持ちか、入手のし易さか?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 01:08:56
>>284
日持ちがだよ。高野槙はどこにでも売ってるし、シキミより高い。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 01:25:51
>>275 
…学会じゃないのぉ?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 12:49:09
榊を頂きかざっているのですが、もう二三ヶ月枯れずに元気な状態です。
お水も一回くらい替えたくらい。こんなに長持ちするもんですかね???
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 12:58:38
そりゃヒ榊かな、それとも本榊かな? いずれにしても普通はそんなに
日持ちしない。 よっぽど条件がいいんだろ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 14:32:20
榊は毎日水を替えるのが、とても無理そうなので、現在造花ですが、
これを観葉植物の鉢植、日陰でもOKの、
ポトスとかヘデラ、シェフレラなどにしてみようかと思います。
どうでしょうか。
また、こんな事試してみられた方、居られますか?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 14:38:52
どうでしょうかと言われても、そんな事は聞いた事もないし答えようもない。
本人の判断にお任せだね。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 14:47:40
鉢植にすれば、土が乾いた時だけ水をやればいいというメリットが。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 17:10:06
神社の本殿脇に、榊の木を植えているところもあるので、
別に値のついたものでも、いいのかな。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 17:26:25
アホか。地面に植えているのと神棚に飾るのは別だろよ。
神棚に植木鉢の榊なんか見たことないぞ
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 17:36:06
見た事無いから聞いているんだろうが、
お前にでは無く他のまともな人に。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 17:45:51
まともな人はマトモな質問にしか回答しないと思う。
大体「値の付いた」じゃなくて「根の付いた」だろよ。
そんな物を神棚に飾るかとうか、常識で分るのがまともな人。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 17:47:59
すまんすまん。
ちょっとムカッと来て、文が汚かった。

江原氏が、正月の飾りの木について、造花では神が寄ってくれないと書かれて居たような。
しかし、生きているものが良いとして、植木とかだと、ずっとそれがあることになるので、まずいかな。
たとえば、人の思いや霊的な汚れを吸い取ってくれて、溜まっていったりするのを、榊を取り替える事で、
汚れを捨てるという意味もあるのだとしたら。
などと考えていたのですよ。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 17:53:38
ネットで二年枯れなかった榊の話がありました。榊は神主さんに頂いたものです、本榊というのでしょうか?
話を戻してすみません。。。
個人的には、お墓や神棚に造花を飾るのはどうかと思います。何事も時代の流れと共に人間の都合の良いように変わっていくのかも知れませんが。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 17:56:35
296の方の意見に同意。。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 18:27:04
294=296です。
簡単にアホとか書かんでくれい。

理想は本物の榊が良いと思います。
ある本で読んだのですが、霊能者のような方が、
榊を飾ったら、ずっと続けないといけない、
その覚悟が無いのなら止めておいて、神棚でなくともお天道様を拝めばいいんです。
と書かれていたのですが。
それでも神棚は持っておくと、何となく頼もしいですし、しかし榊の水交換を一生続ける覚悟は中々・・・。
水交換が楽な、鉢植えも問題が無ければいいかも。どんな問題が出てくるか、肝心な所は分かりません。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 19:19:07
>>299
庭でもあるなら榊を植えておけばその枝を切って使える。
マンション暮らしでも大き目の鉢植えに榊を育てる事は可能
その場合は、本榊よりヒ榊のほうが成育がいいかもしれない。

一たび榊を飾ったからとどんな事があっても続けなければな
ものだとは思わない。神棚は神様の玄関のようなもの。
時と事情によっては榊を飾る事を休んでも仕方無いし、それで
障りがあるとも思えない。要は神様に対しての姿勢だとおも。
榊が無くても日々のお給仕や敬神の想いがあれば通じると考えて
よいのではないだろうか。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 20:22:53
神道のことわからんけど、榊の水交換がなぜそんなに大変?
交換の度に何か特別な儀式でもあるんかいな?
それとも体が不自由とか?入院や出張が多いとか?
神棚があるのは実家で遠いとか?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 00:35:36
今の時期は榊は枯れやすい。
だから朝夕に水をかえている。
それでも枯れるとヒバに代えている。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 04:13:14
失礼ながら、「水を換えるのが面倒」は、
「神棚をまつることが面倒」と言ってるのとほぼ同じように聞こえるなあ
でも、面倒くさがりというより、心配性なのかもしれんね
自分だったら、鉢植えの手入れの方が面倒w
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 23:51:04
もし、神棚に榊を置くやり方が、外の榊のような木は大きくて置けないから、
枝を切って飾るようにしている、という由来なら、別に鉢植えでもいいかな。
日当たりさえ良ければ、松の盆栽とかでも良いかも。
風流な神棚ライフになるねえ。
霊的に、榊が穢れを集めて捨てるという機能があるのなら、それは不味い。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 01:11:11
能力者の方、居られたら教えてくれないかな。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 05:25:25
チャント質問が無いと、どんな能力者でも答えようがないや
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 12:22:04
>>306
あ、ごめん。そうだね。
304=305です。
神棚に置く榊や常緑の植物が、根っこつきでも良いかな、という事です。
霊能力者の人居られるかな〜と思って。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 18:26:08
>>307
屋外のお社ならその周囲や傍らに榊を植える事は良くある事だが
御宝前に根付きの榊や松を供えることは古来よりされていない。
枝を切って花立てに飾るのが順当な方法。
例えて云えば、日本では家に上がるには土の付いた履き物を脱いで
板間や畳に上がるようなもので、土足と板間をキチンと分け隔てる考え
から土付きの(鉢植え)の榊は飾らない。
また、榊の水交換が面倒だからとか、枯れないからとかいう考えは
神を崇敬する念とは相容れないと思う。毎日のお給仕が出来ることが
「お蔭」である。どうしても榊を飾れないなら、神前の水・米・塩・だけ
でも定期的にお給仕しては如何だろうか。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 08:00:53
297氏、300氏、308氏、立派なご意見ありがとうございます。
さて、どうしましょ。
ちょっと観葉植物でも置いてみて、運が目に見えて落ちたり、
何かお知らせがあれば止めると、何事もまずやってみようかと思います。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 12:43:56
遥か昔は、山中の岩に神が降臨してきて宿るとされていたらしいので、
神棚に石でも置いてみるのも試してみたりして。
その考えは今でも、小さい屋敷神のご神体が石だったりして、生きているのかな。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 21:48:54
葬儀屋で働いていて、色々調べているうちにこのスレにたどり着いたけれど
本当に思う
2ちゃんってどんなスレでもあるんだなw
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 01:09:33
>>311
でも、悪口や偉そうな文だけを書くのも居るから、そういうのをさらりと避けてね。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 19:35:47
何もお供えせずに、お札だけ置いてます。
昔は柱に貼っていたりしたそうだから、別にいいかな。不味いかな。
1日に2回ほど手だけ合わせて、ご挨拶くらいはしています。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 12:38:29
>>311
ホンマ、何でもありだな。笑ったわ

勃起したチンポが下向き下反り part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1233968264/
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 21:40:41
しかし、295のような揚げ足取りだけの、何の意味もない者、一体何なんだろうな。
2ちゃんねるもピンキリだなあ。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 09:15:18
どうでもいいよ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 10:16:20
神棚と、猫の組み合わせは、素晴らしい。
似合う。

http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=%E7%A5%9E%E6%A3%9A%E3%80%80%E7%8C%AB&sa=N&start=20&ndsp=20
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 09:27:40
神棚を買わず倹約して、本棚の1段を箱タイプの神棚に見立てて、
使っているのは、失礼に当たるのかな。
自分が寝ている部屋に。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 09:32:48
http://photozou.jp/photo/photo_only/96661/2055404

こんな、賑やかな、楽しそうな神棚にしたい。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 19:00:55
荒神様には、荒神松を供える。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 20:16:55
生協の注文書を見ても、締め縄もクリスマスのロザリオみたいな輪の飾りのついたものが多いな。

住宅が西洋風になり、玄関に飾るのに似合うようなものでないと売れなくなったんだろうな。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 21:39:51
Googleの画像検索で、神棚を見ると、
ぬいぐるみを置いたり、結構楽しんでいる人が居るな。
俺も何か独自の楽しさを出してみるか。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 21:43:52
とりあえず、狛犬として、カラフルな小さい招き猫を、両脇に置いてみたりするか。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 21:26:04
神棚の木、お札、榊などの木、鏡、御幣、
いったい、何がヨリシロになるんだと思いますか?
とりあえずうちは、榊と御幣は無いですけれど。

325名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 23:57:16
>>324
そのどれもが依り代になります
神や仏や霊は呼ばわるところに降りられます
例えば榊の枝一本立ててもそこに神を迎えれば立派な依り代です
日本の仏教では卒塔婆や位牌や墓石が依り代と考えることができます
326名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 22:09:11
>>325
ご丁寧にどうもありがとうございます。
そうですね。昔は岩に呼んだりしていたのでしたっけ。
あまりこだわらないようにします。

神仏は、どこか天上に居られて、各寺社に降りてくると思われますか?
それとも分霊が、それぞれの場所に常駐していると思われますか?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 23:47:43
>>326
御存知のように本来は祭祀や祈願に応えて降臨されました
社(ヤシロ)とは家代、仮の住まいのことだと言われます
祭祀が済めば本所にお還り頂きヤシロは取り払われました
伊勢神宮に社殿はありますが
日々の祭祀は玉砂利の上で神職が坐して行います
これは常設の社ができる前の古い形なのでしょう

常設の社殿堂宇でも祭祀の時は祝詞や願文で神仏の降臨を願います
やはりそれが本来の形なのでしょう
かといって寺社に常には神仏がいらっしゃらないというわけにも行きませんから
分霊、分身が常時お祀りされます
天上の神仏への窓口、支店営業所といった感じですね

御本体は大木の太い幹で各社寺はその枝葉末節とも言われます
今ではネットをつなぐコンピューターの端末という言い方が一番合っていると思います
おうちで祀られる御札やお守りも同じですがこれはまさにカードやチップといった感じです
そこから常に神仏の御本体につながっていると思って頂ければよいと思います
328名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 21:29:02
これはまた、私にも分かり易いイメージを、ご親切に。
確かに、本体を大木とし、枝葉を寺社や神棚とすると、
天上に居られ、しかも分霊として地上にも居られるとも、言えますね。
分かり易い。

こんな事を書いてはなんですが、
1度ですね、ある山の中の小さな神社で、
本殿に近づいたとたん、ババーンと大きな音がした事がありました。
ラップ音というものです。
信じますか?
その時は、お、降臨ですか、と思ったものです。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 23:25:10
>>328
清浄な霊域におもむくと
風が騒ぐ、木々が騒ぐ、あるいは鳥が騒ぐというようなことがありますね
降臨かどうかはわかりませんがあるいは
眷属が出迎えてくれていると思うのもいいかも知れません
330名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 23:01:47
今日の昼、分かり易い木と枝葉のイメージを、また思い描き、
良いなあ。とひたっていましたよ。
さすが。
本職さんですか?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 17:37:56
6月になると気温が上昇し仏壇の花も腐りやすくなるな。
1週間くらいで枯れてくるので取り換えるのが早い。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 10:43:20
あの水に入れると長持ちしますっていう延命剤?だったか
入れた翌日に菊の茎が腐っていた。砂糖臭くなって。

榊は2週間に一度、仏花は週1で取り替えているけれど、花は結構お金かかるね。


333名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 12:42:52
>>332
分量間違えたか元から花が傷んでたか花立てが汚れてたかじゃないかな
まあ菊とかすぐ腐るし花立てが小さいとなおさら
ちゃんと使えば水が臭くなることはないよ
でもただの水だけでも余程過酷な環境ででも無ければ翌日に腐るとかはありえない
334名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 19:00:53
夏は暑いので榊や佛花の水が腐りやすいので1日に3回水を替えることにしている。

もちろん、お供えのお水や洗米は毎日替えて供えている。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 19:49:33
>>332
あなたが女性ならお花に金掛けるといいよ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 19:50:27
いや、金掛けるは語弊があるか。

充実させるといいよ。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 14:53:18
>>335
なぜ?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 20:51:27
>>337
華供養は「容姿が美しくなる」という功徳があるから。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 20:53:43
最近じゃ、トイレの掃除だよね・・・
340名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 14:27:46
母親が「夏は榊のもちが悪いから当分の間買わない」と言っているが、
私は個人的に崇敬している荒神さま、氏神様の榊と荒神松は買うことにしている。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 15:21:17
1日2回水を交換すれば結構もつよ!氷を入れてあげたりね
342名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 19:17:18
俺は一度も造花の榊以外を使ったことがない。
バチはあたっていないと思う。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 15:41:26
榊は毎日手入れすることに意義があるのですよ。
造花は悪いとは思わないが、ヨリシロを手入れする機会を失ってしまい、
また、お墓の花を造花にするとお参りが絶えるという言い伝えがあります。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 19:35:14
榊ってそんなにすぐダメになる?
うちは大体3ヶ月くらい青々としてるけど・・・。
345342:2010/07/27(火) 20:30:11
>>343
ありがとう。
神棚では、鏡とか、お札をヨリシロに使ってほしいと、お願いしときます〜。
一応お墓と仏壇だけは、生花です。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 11:10:19
私は生花の榊や荒神松を1日と15日に供えています。
お金に余裕があるのでこれも神様の御蔭だと思っています。

ややスレ違いになりますが、祖母の初盆のために霊前に供える盆提灯を購入
することにしました。
デパートから送られてきた見本によりますと、1つ105万円もする盆提灯も
あります。人間国宝の人が作ったものです。こんな高い提灯を購入する家も
あるんだなと思いました。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/29(木) 00:07:02
へーお金に余裕があっても月2回の交換でいいのか
348名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 19:19:49
榊はヨリシロとなるものだから、よれよれの不細工にならない限りはぽいぽい捨てない
ほうがいいよ。
しかし夏は本当に苦労するわ。
新芽は弱いわ、水は臭くなるわ・・・
私も氷入れてます。
少しましのようです。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 19:33:36
ホムセンでデカイ植木鉢を買って、榊を植えて置けばいつでも使えるよ。
但しある程度の大きさになるまで時間かかるけどね。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 19:45:56
ヨリシロってんなら鏡とかずっと置いとけるものの方が良さげ。
半月に1回移動じゃ神様も落ち着かないだろうし。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 20:12:06
何もないところに榊を置いて祀ってるならともかく
お札やら尊像があれば普通わざわざ榊をヨリシロにしないと思うが。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 20:37:41
榊なんて供えても何もいいことないよ
353名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 20:39:53
>>352
ヨリシロに使ってくれたらもうお金出してお札交換しに行かなくていいじゃん。
まあ、できれば交換しなくていい鏡やらを使ってほしいがw
354名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 20:42:37
お札交換→1年に1回
榊交換→半月に1回

あかんがな!増えとるがな!
355名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 21:06:15
お札交換しても榊も交換するんだから増えてないよ。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 23:52:30
素人がお世話して拝んでたらそれがヨリシロになるなら
お札とは一体何なのだろう・・・
357名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 00:32:30
神職の生活費を稼ぐもの?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 09:23:55
榊について教えてください。
毎月、1日と15日に榊を新しいものと
交換しますが、
私の場合、前日(月末や14日)に
花屋で購入して水につけておくのですが、
みなさんはどうされていますか?
当日花屋さんで買われて交換するのでしょうか?
359名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 09:26:08
購入の場合はそれいいんじゃないの。
ヲレは自分ちに「本榊」も「ひ榊」もあるから、その枝を切ってくる。
田舎はその点有り難いや
360358:2010/08/01(日) 09:57:43
>>359
ありがとうございます。
361359:2010/08/01(日) 10:24:13
>>358
補足しとく。
前日に買って置けば、当日の朝一番で新しいモノに交換できるから
それが正解だと思う。当日買ったのでは、朝一番には間に合わないからね。
362358:2010/08/01(日) 11:02:27
>>361
補足ありがとうございます。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 11:49:59
くどいようだけど、1日2回はお水を交換すると長持ちするよ

お財布に優しいエコな知恵袋
364358:2010/08/01(日) 16:10:11
私は、水を換えるときに
水に浸かっている茎の部分と切り口を
こすってぬめりをとってます。
これで、ほぼ次に換える時までもちます。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 16:14:59
>>364
いちいち切るんじゃなくて、擦るだけで二週間おkと言うわけなんですか?

もし、差し支えなければどちらの都道府県にお住まいか教えて頂くわけにはいきませんか?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 16:16:09
>>365

都道府県を聞いたのは、自分の気候のところでも通用する技か
考えたいから。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 16:52:29
別に考えなくても試してみりゃいいんじゃないの
368名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 16:56:30
>>367
試してみる前に考えたいし。
369363:2010/08/01(日) 20:15:27
あーそれと、切り花の水あげ剤を使うともっと長持ちするよ

水あげ剤を希釈した溶液をペットボトルに入れて冷蔵庫で
冷やしておくと便利だからね、よろしく
370名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 20:41:58
都会に住んでて、いつもいつも榊を買ってるなら、友達や親の実家とかに
行く機会があったら、山から榊を掘って大きめの植木鉢で育てるといいよ。
チャント根を付けて鉢に入れれば、数年で枝も茂って神棚の榊には不自由
しないよ。
部屋の中においても緑があって空気まで浄化されるような気分になる。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 21:21:30
神棚に植木鉢置けばいいんじゃ?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 21:26:08
その話題、以前にも出たな・・・でも慣習としては却下だろよ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 21:28:15
>>371
神社の森と同じなんだから祀りとして問題ないと思うが、

鉢植えでもでかいよ。神棚に入らん。
374358:2010/08/01(日) 23:23:00
>>365
札幌在住です。
切花は、切り口から腐るので、
切り口を焼いておくと長持ちすると聞いて、
一度やったのですが、
確かに長持ちしますが、
神棚にお供えする榊に対して
する行為ではない気がして、
手でぬめりをとる事にしました。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 05:52:34
>>374
ありがとうございました。
こっちは大阪なんで期待薄ですが、やるだけやってみようと思います。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 20:09:33
>>371
その話題を出したのは俺。
うおっ、 2009/08/02 ちょうどぴったり1年前!
懐かしい。
結局、観葉植物を神棚の下のほうに置いて、お茶を濁したとさ。榊は造花のまま。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 21:13:23
>>375
南大阪の方なら榊なんぞ山ほど自生してるが。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:10:41
>>377
残念。大阪市より京都に近い方だ。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:15:39
>>376
なんかそう言えばやってたんだね。
鉢植えは見栄えの点でも無理くさい。あの扇形の様式美が難しい。

無理せず各々の力に従って造花は造花でおkなんじゃないかな。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 21:14:48
>>379
そうだねえ、見栄えは、個人差があるものねえ。

俺など、ゴムの木、ヘデラ、カポック、観葉植物てんこ盛り。
にぎやかな神棚になってきた。www
381名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 10:29:33
蝋燭は御上げしていますか?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 13:26:02
神様に供える榊、仏様に供えるシキビはなるべきなら自宅の敷地に
植えたりせずに買う方が良いと思います、そこに節約すると
結果的にお金に困る事になるのかも、先祖の供養や神仏に関する
事柄にお金を出し惜しむとあまり良くないと思います

一般的に榊やシキビを敷地に植えた方が経済的だと誰しもが理解
しているのに、あえてそれをしないのはそれなりの理由が
あるからだと思います

素人の憶測で申しわけないのですが、シキビの場合は
死が家に根付くとか、お金を払って榊やシキビを買う行為が
本尊や先祖への、布施にあたるとか地方により色々な考えがあります

昔から、自宅に榊やシキビを植えるという経済的な
行為を誰もがしないのは民俗伝承的な言い伝えによるものと思われます
383名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 13:32:07
もし、榊やシキビを自宅で栽培して使用するのが社会常識ならば
榊やシキビの切ったものが花屋やホームセンターに売られている
のではなくて、苗木のような、例えば果物、花、野菜のように売られて
いると思います

榊やシキビは栽培しようとすれば簡単にできるのに、あえて一般的に
誰もがあまり、自宅の敷地や鉢植に榊やシキビを栽培しない

そこの事実に注目するべきではないでしょうか?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 15:17:23
という噂を庭師が流した。
皆が庭に植えちゃうと園芸店が儲からないから。
買ってくれればコンスタントに売り上げが見込める賞品だからね。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 16:32:58
>>384

庭師ではなくて、利益は花屋やホームセンター及び榊やシキビが自生
している山の持ち主に行くわけですが、庭師は生えているものを剪定
するのが主な仕事です、またシキビや榊は剪定するものではく生えて
いるものをハサミで切ってまとめて売るものです

儲かる儲からないの話ではなく、しきびなんて自宅の敷地に植えて
あったら縁起が悪くて普通から考えたら嫌ですね、金額的にもしれていますし
そういう節約の仕方が多少は下品な気がしないでもありません

そういう問題でもないでしょう、きゅうりやトマトや花でも
苗が売られているわけだから



386名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 18:46:50
>>382
>先祖の供養や神仏に関する事柄にお金を出し惜しむとあまり良くないと思います

確かにそれも一理だとは思うが、地方に行くと自分の土地に一角に榊を植えたり、
墓所にし樒を植えたりするのはよくあること。
一戸建てで庭に余裕があれば、榊を植えても何ら問題はないでしょう。
それはヒ榊でも、ホン榊でもです。自宅の裏手にでもそれなりの株があれば
重宝するでしょう。

樒ですが、これは自宅の敷地には植えるものではないとされています。
現代人が納得するような合理的な理由は見つかりませんが、兎に角昔から
そういわれているのです。
恐らく凡夫が感じ取れない何か意味合いを持った木なのでしょう。
ですから樒を植えるなら自身の家の墓地とか自宅の敷地以外の土地に
植えるのがよろしいかと思います。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:30:15
>>386

榊、シキビ、お供え物は布施に通じるものだと思います
はっきりとした理由は不明ですが一般家庭に榊は植えない方が良い
と聞いた事があります、何か、神聖な植物で一般家庭育てるのは
おそれおおいとか

そういう物は、やはりお金を払って買う物
だから苗が販売されていないのではないでしょうか?

商売の問題ではなくて、花、野菜、果物でも苗が販売されているものは
されているのですから、多分、榊やシキビは自宅で栽培するとかそういう
類の物ではないのでしょう、榊90円シキビ150円で2週間近くもつ
しれてますよね

日本の文化には暗黙の了解的な事もありますよね





388名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:32:48
>樒ですが、これは自宅の敷地には植えるものではないとされています。
>現代人が納得するような合理的な理由は見つかりませんが、兎に角昔から
>そういわれているのです。
>恐らく凡夫が感じ取れない何か意味合いを持った木なのでしょう。
>ですから樒を植えるなら自身の家の墓地とか自宅の敷地以外の土地に
>植えるのがよろしいかと思います。

お墓には花筒があると思いますが墓地は、木や植物を植えて育てる
ものではないと思うのです、人の死が育ってもらっては困るので切った
花やシキビを花筒に、一般的に供えてみえると思いますが間違っていま
すでしょうか?

貴方の言う理屈が正しければ墓地に花筒はいりません、そんな物は
作る必要もありません
389名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:41:16
>>387
>はっきりとした理由は不明ですが一般家庭に榊は植えない方が良い
>と聞いた事があります。

自分はそのような事は一切聞いた事は無いです。.
>>386 でも書いたように、家の敷地に植えるのが良くないのは樒です。
花木センターのような所では榊の苗もよく売られていますし、屋敷の隅に
社を持った家などは、社の脇に榊を植える事は至ってよく見る光景です。
地域によって多少の違いはあるかもしれませんが、ここ関東の田舎では
一般家庭に榊は植えない方が良いとはいいませんね。
まぁ、もっともわざわざ植えなくともチョット山に入れば何時でも新鮮な
榊が入手できる条件でもありますが・・・
390名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:47:18
>>389

私の住む地域では榊の苗を売られているのは、あまり見た事がないし
どこのお宅でも栽培せずに買ってみえますね

時々、自分の財産ならともかく、山に買ってに榊を取りに行く人が
いますが、そういう人を私の地域では細かいとか、根性が悪いと言います

墓地にもはシキビだけではなく、木や植物を植えてみえるお宅自体が
稀ですね、人の死や埋葬に、生育や発展を連想させるものは常識から
考えればタブーにも思われますが
391名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:48:50
>>388
すみませんが、言ってる意味がよく理解できません。
現実に樒は墓地によくあります。
その現実を否定する事は私にはできません。
なぜ、「墓地に花筒はいりません」というような飛躍し他理屈になるのか
理解できないのですが、改めてご説明願います。

尚密教等々では樒の五葉、乃至は四葉と「華」と称して修法に用いますし
仏前に荘厳として樒を飾ることもあります。
したがいまして、墓地の樒の枝を墓地の花筒に刺しても何ら違和感は
無いと思います。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:51:24
訂正 山に勝手に榊を取りに行く←山に買ってに榊を取りに行く

ちなみに私は近畿に近い、東海地方ですが榊はあまり自宅では
育てません、なかには、そういう人もみえるでしょうけど
393名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:56:30
>>391

私は切ったシキビを水の入った花筒に入れるものであると
当たり前の事を再三申しあげています

貴方はシキビを墓地に植えて育てると主張されていたのではないのですか?

墓地に植物を植えて育てるような行為は
縁起が悪いと申し上げております
394名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:00:37
>>386


>墓所にし樒を植えたりするのはよくあること。

こういう行為は縁起が悪いのではないかと思います、もし植えるのが普通なら
花筒は墓所にいらないと主張しました
395名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:03:26
花屋の工作員が湧いてるなw
396名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:06:48
苗を売っている店もあるけど
あまり売られていないのは単に苗を買わなくても
挿し木で簡単に殖やせるからだよw
397名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:06:59
>>395

それは、いいがかりですよ、勝手に花屋にされても、スーパーでも
ホームセンターでも売られているんだし

節約の仕方も色々ありますが、このような意地汚い、いやしい節約の
仕方はどうかと意見したまでのことです
398名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:08:33
>>396

そんな事は知っていますが、自分の家で榊を育て家計を節約?

そもそも、そんな問題なのかな?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:09:29
>>397
榊シキビは定期的に売れる商品だもんね。
買わない人はいやしいってことにしとかないと困るよね。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:13:27
>>393
>墓地に植物を植えて育てるような行為は
>縁起が悪いと申し上げております

それはアナタ個人が感覚的にそう思うのでしょうか。
それとも何か根拠があってそういうのでしょうか。
機会がありましたら注意して墓地を見てください。植えられている
内容は様々ですが、生垣やアクセントに植栽されている墓地は
沢山有ります。また何度も言うようですが、田舎の古い墓地などは
樒をはじめ様々な木々に囲まれている場合が殆どです。

「人の死や埋葬に、生育や発展を連想させるものは常識から
考えればタブーにも思われます」と云う考えも頭から否定はしませんが、
人の死や成仏も時間の中で経過するも、それはある意味、生育や発展
する事で輪廻転生するとも考えられます。
生育や発展という意味合いが、なぜ人の死や埋葬にタブーなのか決めない
ほうがよろしいのではないでしょうか。

墓地に限らず地面の「気」を密閉することは好ましくないともいいます。
したがって墓地の土の部分に「蛇の髭」を植えて景観を補うこともありますし、
背の低い「玉柘植」や「皐月」などを配する場合もよく見かけます。
したがいまして、墓地に植物を植えて育てるような行為は 縁起が悪いとは
一概に言えないと思います。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:13:30
神様にお供えするものを自分で大切に育てる。

こう考えれば不思議!なんか立派っぽい!
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:15:33
私は高野山真言宗の僧侶に仏壇に花を欠かさずに供えているか?
と質問され、花は高いので、シキビならば供えていますと答えました

そんな問題ではないと言われました、自分は節約して神仏や先祖に
供えなさいと言われました

例えば、恋人や彼女にケーキをプレゼントしたらケーキ屋の
の儲けや商売だと大騒ぎするならば、人間関係が波状します

私は神仏も先祖も目に見えないだけで、存在すると思って
いるので目に見える方々と同じように接しています

自分の無駄使いには、疑問を持たないのにたかたが、数百円数十円に
シビアーになる根性が嫌いと言っております
403名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:19:32
>>400


いやいや(笑)それは、墓地の周囲に植物は茂っているでしょ
当たり前じゃないですか

私が言うのは墓地敷に植物を植えているお宅なんて、そう滅多に
ありませんよ

輪廻とか、そういう話にはついていけないので貴方の想像にお任せ
します
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:20:31
>>401
うんもうそれでいいよ。長文読んでないけど。
グダグダ言ってる二人、どっか過疎スレとか別のところでやってくれんかね。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:21:20
>>404
いやここが過疎スレだぞw
なんか今やたらageられてるから目につくけどw
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:21:30
402

訂正 人間関係は波状します←人間関係が破錠します
407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:21:32
>>394
> こういう行為は縁起が悪いのではないかと思います、
>もし植えるのが普通なら 花筒は墓所にいらないと主張しました

私の住む関東では樒を植えるのは墓地は普通です。
墓地に樒が植えられれていることと、花筒は墓所にいらないと
云う事はまったく繋がりが無いと思えます。なぜそうなるのか理解できません。

例え墓地に樒が植えてあっても、花立にはお参りの時持参した花を
活けれれば良いのではないでしょうか。
花立が不要といって撤去したら、持って行った花を挿すのに困ります。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:22:34
>>401でFA
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:25:51
>>402
>花は高いので、シキビならば供えていますと答えました

それは、言い方が悪かったね。「花は高いので」が余分だわ!
そして、「心をこめてシキビを供えています」とだけ答えりゃ良かった。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:27:31
>>407

墓地に植物を植えるのが普通なら花筒など、作る意味がありませんね
と例え話を言っているだけです

私個人は墓地に花筒があるのが当然だと思っていますけど

墓地敷に植物を植えて育てるというのは、私の住む地方では珍しい
ですね

庭木のような感覚に考えてみえるのかな?、
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:30:50
>>409


仏壇にシキビばかりを供えるのは創価学会の人なんですって
花は高いからシキビを買って、浮いた金額を財務しなさい
って
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:35:53
>>411
そりゃ知りませんでした。
樒は天台でも真言でもつかいますし、一坊主が他人の仏壇に
イチイチ樒ではなく花を上げろなどと命令は余計なお世話。
出来る範囲でいいから・・・となぜ言えぬのか。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:49:30
>>412

天台でも真言でもシキビを使うから、私が言う創価学会のようにシキビしか
供えてはいけない宗教との因果関係がどのように繋がるか不明ですが

私は、日蓮大聖人だったか、弘法大師だったのか、記憶が明確では
ありませんが僧侶たるものいかに貧しくとも五種供養は欠かさない
と言われておったようですが、

出来る範囲とは難しい表現ですね、大抵は貴方の出来る範囲が単なる
出し惜しむ、ただ単に細かいだけに繋がっていくように思われます

414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:59:57
>>413
信仰は強制されてやるものではない。
人によって価値観や考え方は様々だから、無理強いしてはいけない。
僧侶たるものいかに貧しくとも五種供養は欠かさない ・・・と云う意気込みは
それはそれで結構だが、その負担を檀家に強いたりしてない事を願う。
また僧侶とて人間。本当に切羽詰まれば五種供養とて欠かさざるを得ない。
極貧のそこにあって、五種供養を欠かそうとも、直向で真摯な信仰者なら
僧侶といえどもそれを咎める事は出来ない。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:10:39
>>414

信仰を強制しました?ただ、自分の無駄使いには疑問を持たない人が
90円の榊、150円そこそこのシキビ代が惜しい、これで本当の仏や信仰
の道なのかと疑問を持っているまでの事であります

シキビを墓地敷に植えて育てたり、榊を鉢植えで育てたり、そんな事は
誰もが簡単にできる事ですが、誰もがあんまりしない行為なのでそれなり
の意味があるのではないかと考えているだけです

私は若い世代の人間ですが、何事につけても現代の価値観や自己流に解釈
しようとする現代人特有の傲慢さや、適当な部分が嫌いなだけです
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:10:18
ちょっと榊・樒からは話はそれるのだけど。

ttp://www.awaji-baikundo.com/

こちらのサイト、ともかく「甘茶は仏様が喜ぶ」「甘茶は仏様の大好物」の一点張り
なのですけど、根拠はどこにあるのでしょう?灌仏会で甘茶が使われるようになった
のは江戸時代からと聞きますし、甘い飲み物=甘露というなら他の品でもよいような
気がします。何かちゃんとした仏典などの典拠があるのでしょうか。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:19:51
榊を家で育てるなという園芸店と一緒だよ。
一々商売人の言うことを真に受ける奴が多いからな。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:53:43
また園芸店の人が長文書くから煽るなよ・・・
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 02:00:57
神社って、榊はどうしているのでしょうか?
栽培?
花屋で購入?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 02:37:02
街中の所は知りませんが、チャンと鎮守の森(社業林)や有るところや神奈備山を控えている所なら自生ないしは移植育成してあるかと妄想。

ちょっと小田舎だと山(里山)へ分け入れば榊や樒(槇)は自生して居ます。

ウチのオヤジさんは山へ芝刈りならぬ榊取り、樒取りによく行っています。
(基本的には買ったことはアリマセン。反対に売りに生きたい位)


421名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 07:01:53
>>417

園芸店の商売という反論はおかしいですね、それでは筋道が通りません
野菜、果物、花の苗は一般的に販売されている、一既には言えないでしょう

やはり、榊やシキビは自宅や墓敷地で育て、節約というのは少し変です



>>420

そんな事を言い出したら、竹の子でも松茸でも同じ事です
山の所有者だから、当然、山に自生する植物の所有権もあります
それを業者に卸すのか、卸さないのかの問題でしょう

他人様の所有する山で勝手にで榊を取ってくるのはどうなのでしょうか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 07:11:23
>>389より引用

一般家庭に榊は植えない方が良いとはいいませんね。
まぁ、もっともわざわざ植えなくともチョット山に入れば何時でも新鮮な
榊が入手できる条件でもありますが・・・

>>420

389のように横着で図々しい物事の考え方をしている人もいるので
他人の所有する山で勝手に榊を取ってくるのは問題なのではない
でしょうか?

まあ、さすがに自宅の鉢植えで榊を栽培して節約するだけの、恐ろしい
金銭に対する細かさですね、電気代を節約するとかお水を節約するとか
ならば素晴らしいと思いますが、墓の敷地に直接、シキビ植えたり
榊を鉢植で栽培してみたり、こういう節約の仕方はどうしても賛同
できないし、変わった人だなと思いました
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 07:12:30
>他人様の所有する山で勝手にで榊を取ってくるのはどうなのでしょうか?

それは厳密に云ったら窃盗罪ということになるでしょうが、何でもかんでも法律に照らして
考えるのは、極最近の風潮でしょう。
例え自分の所有の里山でなくとも、その地域の人がほぼ自由に出入りして、榊を切って
自宅の神棚に飾る様な事は日常的な慣習として長く続いてきてます。
時代がこのような時代ですので、山の所有者が判明しているなら一言断っておけば
申し分ないでしょう。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 07:23:48
なんだか、榊を自宅に植えたり墓地に樒があることが、タダ単に「節約のため」だけと
決め付けている人がいるようだけど、そんなひとこそ金銭的に相当細かく、内心では
絶えず損得の金勘定をしているのではないだろうか。

自宅や近所に榊があれば何時でも程度の良い榊が神前に供える事が出来る。
金銭的な目で見れば「節約」に見えるかもしれないが、当事者はそんな節約など
よりも、いい状態の榊を神前に供えたい一心で・・とか想いが廻らないのだろうか。

墓地に樒があるのも。仏前に供えるに相応しい樹木と言う事で墓地に植えてあるだけの
こと。イチイチ節約などということを念頭においての樒ではないと思うが・・・
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 09:07:43
>>416
> 根拠はどこにあるのでしょう?

経営用語で言う「モチベーション」。
きっとバレンタインや恵方巻もそういう感じで始めやがったんだろうなw

灌仏会はもちろんお釈迦様がお生まれになったときに神々がお祝いに
甘露の雨を降らせたという事にちなんでだから、基本甘けりゃ何でもいいし。

でも砂糖水では味気ないな。私が灌仏会仕切らせてもらえるなら
甘草とか甘茶とかいい感じにブレンドして、お下がりとしても喜んでもらえそうな
甘い汁を開発して用いるけどな。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 09:09:00
>>424
山から剪ってきたばかりの樒や榊のほうが売ってる物より活きがいいのは確かだしな。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 10:44:46
>>418の言う通りになって噴いたw
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 11:51:00
榊の代わりに椿やサザンカをお供えしたらだめですか?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 11:52:55
スペースの問題等で榊を供えない人すらいるんだから
別にダメってことはないでしょう。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 11:54:36
椿は縁起悪くないか・・・?
病人の見舞いにすらタブーとされてる花なのに。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 11:59:30
慣習的には余りありませんが、某所で椿を活けていたのをみたことがあります。
聞いたら、そこでは周囲が椿の森で、何時でも椿だそうです。
常緑のものならヒイラギのようにトゲトゲしいモノで無い限り可とする考え方もあります。
高野山などでは、高野槙を仏前に供えていますし・・・
気候やその他の関係で榊が入手できない時は、お詫び申し上げて、代用でも
いいのではないかと個人的には思います。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 12:19:59
>>422
>>389だけど、アナタ言ってる事がオカシイです。
その御自身の感覚のズレに全く気が付いてないようだから指摘しましょう。

389のように横着で図々しい物事の考え方とか、他人の所有する山で
勝手に榊を取ってくるのは問題だとか断定してモノを言ってますが、
>>389のどこを以て「横着で図々しい物事の考え方」と言えるのでしょう?
また、「他人の所有する山で勝手に榊を取ってくる」とどこに書いてあるので
しょうか。
>>389の引用部分貼っていることからして、それを勝手に妄想してと思われますが、
我自宅周囲に在る山は殆ど自分の家の所有の山です。
榊は自分の家で使うより、近所の人が我が家の山から採ってゆく方が多い位です。

また、

>自宅の鉢植えで榊を栽培して節約するだけの、恐ろしい金銭に対する細かさですね
>墓の敷地に直接、シキビ植えたり 榊を鉢植で栽培してみたり、こういう節約の仕方は
>どうしても賛同 できないし、変わった人だなと思いました

とか仰ってますが、自宅や周辺に榊を植える事をなぜ「節約」という面でしか考え
られないのでしょう。他の人は節約のためになどと一言もいってないのに、アナタだけが
節約節約と仰ってます。ご自身でも気がつかないだけで、絶えず金銭に執着して金銭の
損得を考える貧しい心を持ってはいませんか。

墓に樒を植えるのは古くからある慣習です。それを「賛同できない」はまだしも、
「変わった人だなと思いました」は違うと思います。単にアナタが知らないだけで、
ご自身の無知を棚に上げ、人を変人扱いしているだけにも思えます。
他をトヤカク言うより、自分自身の内面を高め磨かれる事お祈りいたします。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 14:07:27
まだやってんのかよ('A`)
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 14:53:04
やはり、ホームセンターの中国産よりも、国産がいいので、山のにするか。
倹約も、美徳だしな。できれば国産のを庭に生やしたいもんだ。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:16:06
>>432

>>389の引用部分貼っていることからして、それを勝手に妄想してと思われますが、
>389のように横着で図々しい物事の考え方とか、他人の所有する山で
>勝手に榊を取ってくるのは問題だとか断定してモノを言ってますが、
>我自宅周囲に在る山は殆ど自分の家の所有の山です。
>榊は自分の家で使うより、近所の人が我が家の山から採ってゆく方が多い位です。

だったら最初からそう書き込め!ボケ、まぎらわしいんじゃ

>一般家庭に榊は植えない方が良いとはいいませんね。
>まぁ、もっともわざわざ植えなくともチョット山に入れば何時でも新鮮な
>榊が入手できる条件でもありますが・・・

だったら最初から自分の家で所有する山って書けよ、普通に考えたら
勝手にそこらの山に侵入して取ってくるのかと思いますわ
まあ、鉢植えで榊をわざわざ栽培している人が変な話ですけどね
山があるんなら、いちいち、鉢植で栽培しないでいいじゃないの?
やっぱり、貴方は変わった人ですね

そんなにイライラされても、墓地敷に直接、シキミを地植えして
いる人はあんまりいないから、いないと現実を指摘しているだけです

>墓に樒を植えるのは古くからある慣習です。

習慣?知らんやん、そんなん、アンタの地域の住民が勝手にやっている
だけなんじゃないの?

私が知る墓参りの習慣は当然のように切ったシキビを水の入った花筒に入れる
だけですから
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:23:37
>>434
言われてみれば山で自分で採るなり育てるなりした方が確実に国産だな。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:30:27
>>432

>とか仰ってますが、自宅や周辺に榊を植える事をなぜ「節約」という面でしか考え
>られないのでしょう。他の人は節約のためになどと一言もいってないのに、アナタだけが
>節約節約と仰ってます。ご自身でも気がつかないだけで、絶えず金銭に執着して金銭の
>損得を考える貧しい心を持ってはいませんか。

はあ?何が貧しい心だよ、お宅と違ってこっちはお金を払って
榊やシキビを買っているだろ、やかましいわ、鉢植え野郎

墓に供えるシキビとか神棚に供える榊は、自宅で栽培するような
植物ではなくて買うものだと思っていますから、山を所有する人なら
話は別ですが理由を下記に説明します

松茸が高いから、竹の子が食べたいから、だから山に勝手に取りに
行くこういう行為は普通は誰もがしませんよね、榊も同じです
海でも漁業権というものがあります

野菜、果物、一般的な花の苗を植えるのとは同じように考えられません

それと園芸店の工作員との批判は的外れですよ、何故なら最近は
園芸店での榊やシキビの苗木の販売は珍しい事ではなくなってきて
いるようですから
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:32:55
園芸店員乙
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:34:52
よっぽどうまい商売なんだな榊販売って
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:41:23
↑だ、か、ら、アンタらの希望する自家栽培に園芸店員乙と榊販売
とやらが賛同してくれていますよ

私は反対ですけどね、特にシキビなんて庭に植えるのは絶対に嫌
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:46:55
>>439
だって黙ってても1ヶ月に2回確実に買ってくれるんだぜ。
そりゃ自分で育てないよう必死にもなるさw
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:48:19
もう日本語すら怪しくなってきたな園芸店の人。
中国産榊売りかしら?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:50:06
だったら、自分で米を作っていない人に、米屋が米を売ったら

自分で米栽培せい、栽培せい、商売、商売って大騒ぎするのか?
アホくさ
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:52:17
園芸店乙
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:52:19
>>443
>もう日本語すら怪しくなってきたな園芸店の人。
>中国産榊売りかしら?

かしら?だって、何気に女をアピール、鉢植えの様子でも見てこいよ
ひからびてるんじゃないの?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:53:48
榊鉢植え、墓地にシキビを地植え乙
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:53:52
>>445
残念ながらうちは造花榊です。
ごめんね園芸店さん!
448名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:54:12
ワロタ   もう完全切れて破綻しちょるーーーww
449名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:55:05
>>447

あら、そうおもちゃで満足なの?お釜さん
450名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:55:45
>>448

お前がな
451名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:56:25
最初と言ってることが逆になってるな

園芸店で苗を売っていない理由を考えろ
  ↓
園芸店乙
  ↓
最近は苗を売っているから園芸店ではない
452名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:57:47
>>450
別に破綻してるんじゃなくて園芸店工作員は一人だけど
そうじゃない人は鉢植えの人とか造花の人とか複数いるだけっしょ。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:59:04
だからもう完全切れて破綻しちょるーーーww ・・・って ハハハハ
454名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:02:14
>>451

ネットで調べたら最近はそういうのを売ってようで、でも私は
反対でーす、それをシキビや榊の苗なんてあんまり売っていないし
まして、栽培までしている人もも珍しいと言っているだけ
455名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:04:03
日曜日も工作員の仕事とは大変だな
456名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:04:45
>栽培までしている人もも珍しいと言っているだけ

トーンダウンしたな!
賛同 できないし、変わった人だと言ったのに・・
457名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:06:16
>>452

園芸店の工作員と言われますが、榊やシキビを自家栽培したいんでしょ
園芸店は賛同してくれているようですよ

味方を批判するなよ
458名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:09:05
>>456

山を所有し、腐るほど榊が自生している、だが自宅の鉢植えで
榊を栽培している、そして、墓地にシキビを地植えするらしい

関東の変人さんが行く!あれ?もしかしてお釜
459名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:09:11
>>457
別に俺は自家栽培したくないよ。
榊供えてないし。
ごめんね園芸店さん。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:10:47
もう園芸店員ハチャメチャだな・・・
461名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:11:01
山を所有してて榊が自生してたら鉢植えで育てちゃいかんの?
神様にお供えするものだから自宅で大切に育てたいと思っても
別に不思議ではないと思うけど。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:11:41
>>459

あらそう、人生もついでに定年退職したら?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:12:16
園芸店員は買ってくれなと納得しまへん
464名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:13:19
>>461

山でも、のびのび育ってるんじゃ、コラ
465名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:14:23
今度は山の自生榊を擁護かよw
もう破綻するにもホドがあるwwwwwww
466名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:14:34
>>463

はあ?もうお前は何も買うな!
467名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:14:56
この園芸店員、ふだんでも客に無理言って押し付け販売かもwww
468名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:15:14
ダメだ笑いが止まらんwww腹いてぇwwwwwwwwwwwww
園芸店員面白すぎるwwwwwwwwwww
469名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:16:06
>>465

擁護してないよ、関東の地植えな変人さん
470名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:17:11
矢鱈金に細かい園芸店員。昨日から丸々二日も店頭販売工作ぅーーーww
471名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:17:24
>>467

やかましい、押し売り販売
472名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:18:07
>>469
いややわぁ、俺は関西人やで
473名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:18:14
>>470

だから、味方を攻撃するな
474名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:19:03
園芸店員。>>467 で本音を附かれて、 >>471で逆切れwwwww
475名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:20:01
ずっとスレ一覧の上の方にあるから何かと思えば
ずいぶん楽しそうですねw
476名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:20:09
>>472

なにわの人が商売を批判するの、嫌やわ
477名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:21:03
>>476
そうですかやはり商売ですか
イエイエいいんですよ商売って大変ですね
478名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:22:06
>>474

山を所有し、腐るほど榊が自生している、だが自宅の鉢植えで
榊を栽培している、そして、墓地にシキビを地植えするらしい

関東の変人さんが行く!

これだけの話やんか
479名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:23:12
>>477

だから、地植え仲間を批判するなよ
480名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:26:38
>>478
関西でも墓地にシキビを植える習慣はあるで。
元々は土葬だった時代に動物が近寄らへんようにするためやけどな。
その風習が残っとるんや。
別におかしなことやあらへん。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:27:08
>>478
で、せ つ や く の話は?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:28:44
園芸店員が無知で墓地にシキビの現実を知らんだけやん!
483名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:30:45
>>480

土葬の習慣も廃れた現代でそんな昔の事を言われても困りますがな
484名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:32:47
>>481

何か知らんが、榊を鉢植えで栽培しとるだの、山があって生えている
だの、供える分は自分で育てるとか、よく意味がわかりません
485名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:33:28
>>482

だから、アンタの現実とやらを押し付けないでよ
486名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:34:24
>>483
いつまでも強がり言ってないで、素直にごめんなさいって云えばいいのに・・・・
487名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:34:39
>>483
ほほう。
寺社板で昔からの風習を否定するとはな。
さすが商売人ですな。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:36:52
商売人つーか、ここまで風習を否定してると、もう基地外の域
489名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:37:41
>>486

文章の最後に点々とか気持ち悪いんじゃ、誰が謝るか
関東の変人さん

>>487

別に否定はしてませんよ、時代錯誤さん、墓地敷にシキビを地植えしている
お宅は確かに珍しい
490名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:38:54
>>488

商売、風習、自家栽培、それだけか?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:39:33
園芸店員が吉本デビューを目指すスレと聞いて来ました
492名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:42:00
>>491

山に榊が生えているのに、鉢植えで榊を栽培している人の方がもっと
吉本に向いているんじゃないの?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:43:32
あいつがおかしい、こいつが変人
周囲がみんなおかしく見えるなら、そいつぁお前自身がおかしいのさ
494名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:45:53
販売店員は>>393 で、

墓地に植物を植えて育てるような行為は
縁起が悪いと申し上げております

そして、>>415 では
私は若い世代の人間ですが、何事につけても現代の価値観や自己流に解釈
しようとする現代人特有の傲慢さや、適当な部分が嫌いなだけです

とか言ってた人が>>489では
文章の最後に点々とか気持ち悪いんじゃ、誰が謝るか
関東の変人さん

だってさー。人間って本音が出ると別人格のようになるもんですねww
495名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:50:14
もうやめて!園芸店員のライフは0よ!
496名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:50:28
>>494

そうなるまでのプロセスを無視してか?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:52:40
>>493

おい、コラ、誰が全てがおかしく見えると言った?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:53:59
>>415 で
私は若い世代の人間ですが、何事につけても現代の価値観や自己流に解釈
しようとする現代人特有の傲慢さや、適当な部分が嫌いなだけです

と言っていながら、>>483>>480を指して
土葬の習慣も廃れた現代でそんな昔の事を言われても困りますがな

だって!  自分が一番現代人特有の傲慢さや、適当な部分だろよ。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:54:31
園芸店って結構力仕事だからガラ悪くなるのはある程度仕方ない・・・かも・・・
500名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:55:00
>>495

うるさいな、鉢植えでも観察してこいや
501名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:58:40
>>498

別にそれは習慣どうのこうのが問題じゃないだろ、現実は今現在は
シキビを地植えなどしているお宅が少ない

それに、一既どのような地域で墓地にシキビを地植えするのが
習慣だと決め付ける方が傲慢で、適当な部分だろよ。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:01:43
>>499

アンタ人の職業とか確認もしていないのに勝手に決めてもいいのかよ
503名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:04:10
>>502
あ、そうだね。
園芸店にもレジオンリーの人もいるかもね。知らんけど。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:07:02
今は園芸店もネット販売とかしてるからネット担当の人もいると思うよ。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:07:53
>>503

詳しい事は知らないが園芸店というのは庭師とかがいて、生えている
植物を剪定したり植物を植えたりするのが仕事なんじゃないの?

花屋と園芸店の違いがよくわからんが
506名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:09:19
>>504

まあ、結局、園芸店攻撃に終始するしか能がないようですな
507名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:09:19
>>505
オーナーが「花屋」と名づけたら花屋、「園芸店」と名づけたら園芸店じゃないの?
508名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:11:40
>>507

それでよく、他人を園芸店だと断定できますね
509名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:12:21
>>508
さすが園芸店プロ。
素人のいい加減な花屋との区別にも我慢ならないようです。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:13:00
園芸店員  不屈の反撃!
511名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:14:35
現代人特有の傲慢さや、適当な部分が嫌いな園芸店員ですもの
512名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:16:38
>>509の実況中継

関東の地植え鉢植えのアマチュアがそのように申しております
513名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:19:10
>>511

変な節約だと指摘されると逆ギレして
榊が自生するお山が出現するのが地植え鉢植え変人ですもの
514名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:20:34
それで、変人さん、花屋と園芸店の違いはまーだ?
515名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:20:51
二行目。意味不明だぞ。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:23:00
地植えのアマチュア必死の反撃
517名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:24:11
山にも生えてて、家でも栽培してて、意味不明だぞ。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:33:29
園芸店員の芸がワンパターンでチョト飽きてきた
519名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:34:05
そうだね・・・
520名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:47:43
>園芸店員の芸がワンパターンでチョト飽きてきた


そりは、演芸店員じゃないからショーがない
521名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:51:18
だれうま
522名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:50:38
所詮はその程度か?鉢植えさん、榊を自家栽培?笑わせるな
そいいうところにコスト意識を向けるのがキモイんだよ
523名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:57:13
未だやりたいの? もう常識人は飽きて撤収したから、一人でどーぞ
524名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:35:31
>>436
近くのホームセンターで聞いたら、「ああそれ全部中国産です。」ときたもんだ。
庭に植えたくなった。他の所を探して、国産のがあったら、挿し木してみるわ。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:45:34
榊は挿し木してもマズ根着かない。花木センターとかで苗を買うか
知り合いの山で株ごと掘ったほうが確かだよ。

満満が一挿し木が着いたとしても、その枝が使えるようになるのは
遥か先だからね。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:47:40
>>424
じゃぁあの大暴れしてた園芸販売員はシナの手先だったのか、なるほど・・・
527名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 22:01:32
528名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 22:05:04
榊の苗木でググって見ると、個人で庭先に植えてる人が結構いるもんだね。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 12:01:06
テスト
530名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 13:21:31
ネットまで繋いでいるのに

榊やシキビぐらい買え、変人、頑固、欲深!

神仏や先祖に供えるものに金を出し惜しな、罰当たり、ドケチ
531名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 13:27:24
京都や高野山にある各宗派本山にある墓地や墓石を見てみろよ

墓地の敷地にシキビを直接、植えるようなゴツイ、みっともない
センスのないような事はあんまり誰もしてません

本当に基地外と違いますか?

墓石の花筒に切った花やシキビを供える、買った榊を神棚に供える
普通の事を言っているだけですわ

この、欲深、それぐらの物ぐらい買え、何が鉢植えだよ
532名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 13:33:59
                          ,.}{.、
                         ,.:'ナホヤ:、
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    /        :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}
.    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
.  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_


                   マータハージマタカ
                 (7世紀前半 インド南西部)
533名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 14:36:39
榊やシキビは園芸店にお金を払って買うことこそが仏道というものです。
なるべく高価なものがいいですね。
毎日買い換えれば更なるご加護があるでしょう。
1ヶ月にたった二回ではケチりすぎというものです。
神仏は園芸店でいくらお金を使ったかちゃんと見ておられます。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 14:59:15
>>531
ほとんどの本山には墓地は併設されていないし、高野山の奥の院ではシキミだけじゃなく高野槇まで墓地にうえられているんですよ、園芸店さん。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 15:32:56
高野山は園芸店が許可したのでいいんだよ
536名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 17:36:17
>>531の園芸店 もう必至だなやwww
中国産の日持ちの悪い榊なんかより、日本の大地で育まれた国産榊を使いましょう。

日本全国津々浦々、個人の墓を見れば如何に多くの樒が植えられていることか、
そんな事実も知らずに、只管自説の主張だけが正しいと思い込んでいる。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 17:46:02
園芸店員。もう完全に常軌を逸してる。 いわんとするところは園芸店で金を使えと、
基地外ですね。
もう、仏前へのお花も庭先で育てましょう。 園芸店で買う必要はありません。
花卉の種を撒いて育てる喜び、そしてそれを仏前や墓前に手向ける幸せ。
もう園芸店に用はありません。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 18:03:54
>>534

>ほとんどの本山には墓地は併設されていないし、高野山の奥の院ではシキミだけじゃなく高野槇まで墓地に
>うえられているんですよ、園芸店さん。

お前は浄土宗の総本山の知恩院や高野山奥の院でも見てこい、何も知らんな

どこに高野槇が各家の墓地敷に植えられとるんじゃ、どこに目ついとるんじゃ?

適当なことばかりほざくな、鉢植え、地植え女
539名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 18:11:51
>>536

2はちゃんねるの神社仏閣版では、どんなに当たり前の主張でも
たかが数百円でも、殊に宗教や供養に関して、金の要る意見や主張は
基本的に誰もが批判されるんじゃ

自分の考えが支持されているとか勘違いするなよ

宗教や先祖供養に、例え小額でも金の要るような主張をすると
圧倒的に批判されるのが、2ちゃんねる神社仏閣版なの
こっちはそんな事は覚悟のうえで

墓地の敷地にシキビを植えるといった奇行を変だと関東の変人さんに
注意してあげているんだよ、みすぼらしい榊とシキビで御利益ちょうだい
ってか?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 18:20:59
暴れているのは、中国榊貿易公司のアホだろよ!

中国榊使えってってかww
541名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 18:23:20
恥を知れ、欲深、ドケチ、適当、無知、頑固、変人

あー!スーパーやホームセンターで榊やシキビを買うのが
常識でなくなるーう

あー墓地では花筒にシキビや花を挿すのが常識でなくなるーう

アンタの家の墓を見て他人は、墓地の敷地に直接何か植えてしまって
いるよ、金銭に細かく、変人であると思うでしょうね、誰もが
他人は角が立つから何も言わないだろうけど

だって、植えたら花代が浮くもんな

高野山の奥の院の戦国大名の墓でも企業墓でも、何処に直接
墓地の敷地に高野槇なりシキビなり植えているの?探すのが大変
だと思うよ

ケチではなくて適当な嘘までつくの?変人さんよ
542名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 18:26:07
>>540

スーパーとかホームセンターでは最近は国産、中国産が明記
されている商品が増えとるんじゃ、世情に疎い奴だな
543名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 19:00:22
>>540
中国から来た仏様を拝んでるくせに
544名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 19:32:17
>>532
俺お前が大好きだ
545名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 20:22:21
地植え、鉢植え、関東の変人さんの類は墓地という曖昧な概念で
シキビや高野槇の地植えの概念を誤魔化す気でいるようです

私の主張する、シキビや高野槇が墓地に地植えされているのは珍しい
とするのは、各家の墓地には枠石があるでしょう、枠石の内側です

みなさん、全国的に見て、高野山の奥の院、京都の各宗派の本山を客観的に
見て、各家、各企業、各大名家、各公家の墓地の枠石の内側にシキビ、高野槇
が地植えされているのは珍しいのとは違いますか?

全国の霊場、仏閣、墓所を参拝するのが趣味な私が申し上げます

関東の変人さんの主張はデタラメです、やはり、シキビや榊などの宗教的な
植物は、野菜、果物、花と同列に扱う事自体が無茶苦茶です

また、宗教や先祖供養に金が要らない事が正義な2ちゃんねるの神社仏閣版
だけに通用する理屈だと思われます
546名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:07:09
チョイと山に行けば榊も樒も(荒神)松も山の花も生えてまんがな。(自生)

母)父ちゃん。ぼちぼち神さんの榊が傷んできたから採ってきてぇな。
父)そやなぁ。昼間は暑いよってチョット涼しなってからでええか?
母)しゃあないなぁ・・・。滑って怪我せんように気い付けて行って来てや。あっ。そや、ついでに仏さんの樒と荒神さんの松も頼むわ。
父)分かった分かった。いつも人使い荒いやっちゃな。場所が全然違うがな!
母)晩酌のビール余分に付けとくから
父)そうかぁ・・・
547名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:13:10
>>546
まだ言ってるんですか変人さん。
晩酌のビール代を酒屋に落とすくらいなら園芸店で買うのが常識ですよ。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:14:28
圧倒的に、庭植えを肯定する人々の方が正しい。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:16:08
>>546

そこまで行きますか?お前はもうお終いやな
550名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:18:18
>>548

今度は墓地植えから、庭植えに来ましたか!見苦しいよ
もうここまで来ると、涙ぐましい節約根性
551名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:19:40
うちは椿が庭に4本ほどあるから、榊が育つまでは、あれを使うか。
ある程度の大きさになったら、よく枝が育つなあ。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:20:45
>>550
俺はこの会話に加わっていない。
おたくはエゴが強すぎて、気分が悪いから、アンカーで指さないでくれるか。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:22:22
うちはいつも薔薇だw
554名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:23:48
>>552

おい!今度は植物ネタからエゴかよ
555名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:26:32
>>551

アホや!一般的に椿は花がポロンと落ちるから、一般家庭に庭に
植えるのは不吉だとされているのに

さすが、変人さん!ヨッ!男前!
556名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:26:41
読んできて435、437を見て思ったが、こりゃ完全な狂人だ。
みなもう相手にするな。荒らしは面白がっているんだよ。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:28:44
>>556
寺社板住人はスルースキル0だと思う。
このスレに限らず。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:31:13
>>556

理論で破錠すると今度は嵐ですか!しかも「らし」とか送り仮名いるの?
もう!アホも休み休みにしてえなあ
559名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:31:48
>>557
あれが書き込んだ文は、2chブラウザで、即削除。
それでいこう。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:36:10
>>559

全国的に根拠のない、地植え理論で今度は人様のレスを削除ですか?
いい加減にして!変人さん

自分と意見が違えば基地外だもんな、いいな、榊代、シキビ代0
都合が悪ければ削除ですか?付き合いきれませんなあ
561名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:37:24
それなりに書き込みのあるスレなら2chブラウザであぼーん作戦でいいだろうが
このスレこのKittyGuyがいなくなるとただの過疎スレだからなw
562名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:39:18
>>561

今度は地植え低コスト理論から、2ちゃんねるの権力者気取りですか?
563名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:40:44
>>544
じゃあ愛の証に廟の左右に樒と榊を植えといてくれ。鉢植えでもいいぞw
564名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:48:06
>>544
おっと、中国産の毒榊や毒樒は困るぜ。
毒樒って、自分でも言っててわけ判らんけどw
565名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:50:42
>>564

おい、無知無知無知、ムッチ君よ、式部は国産でも中国産でも毒があるのだよ

地植え馬鹿一代だな、もうここまでくると
566名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:54:02
>>561 
それが荒らしをつけあがらせ、喜ばせる。
しかも何かチラッと俺とお宅も人違いされていたな。
>>564
ここで相手にすると、また面白がって来るぞ。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:56:32
>>566
え〜、「二行目が読めないのか」「ネタにマジレス乙」とか言っちゃダメ〜〜?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:58:38
>>566

もう、見苦しい消えろ
569名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:59:48
ふと気になるのだが、
ホームセンターに置いてある、安い神棚や、鏡、器などは、国産なのだろうか。
あれも外国産だと、ちょっと嬉しくない気分だ。
570569:2010/08/09(月) 22:01:48
荒らし以外のお人と話したい。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:04:43
>>569

一既言えないだろうね、京都の国産神棚神具メーカーと提携している
ホームセンターもあるだろうし、問題はホームセンターではなくて
神具メーカーが何の材料を使い、何処で組み立てしているかじゃないの?

572名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:11:13
>>570
残念だったなw
573名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:12:21
>>570

論破されたら、嵐とするのは良くないんじゃないのか?

人を嵐呼ばわりするのなら、変人さん理論を全国的に正当化してみろよ

日本仏教の本山は京都に多いが。アンタらが主張する
各家の墓地にシキビを地植えして、シキビ代が浮いたとする理論は京都
各宗派本山周辺ではでは下品不細工と言われるのがオチですね

京都以外でも、珍しいだろ
574名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:17:32
過疎スレだったのに私が書き込んだのをキッカケに盛り上がったけど、つまらない中傷合戦になってるわね。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:23:04
榊シキビと一緒に荒らしも育てちゃったんだね。
放置すりゃいいのに長文で反論など肥料を与えるのと同じ行為。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:24:56
ところで榊って鉢植えで育てられるもんなの?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:29:02
>>574

つまらないだと!?宗教や先祖供養に金さえ、要らなければ正義とする
2ちゃんねる神社仏閣版の歪みなんじゃないのか?

2ちゃんねるの宗教や先祖供養には金が要るのは悪だとする前提だけで

常識とされている一般庶民の常識や概念や事実にケチをつけらても困る
んだよ

神仏や先祖など目に見えない存在に、何処までも打算的な人間ばかり
だと思ってもらっては困るな
578名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:32:55
どっちでもええやん
山とか庭がない人は買えばいいやん
579名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:33:41
>>575

地植え、鉢植え理論を論破されたら、今度は相手を嵐呼ばわりですか

榊やシキビ代だけでなくて、全てに欲深、適当、嘘つき、無知、頑固

だから、現代人特有の適当や傲慢が嫌いだと書き込んだんだよ
580名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:36:40
論破されたの?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:37:20
いや・・・そもそも論破するとかされるとかいう問題じゃないし。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:38:24
「鉢植え理論」ってなんだよw
583名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:40:36
鉢植え理論を論破したんだから、
鉢植え博士と呼べばいいのかな?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:41:17
>>582

関東の無責任女が消えたから、何とも言えんが
レスを順番から読めばかわるんじゃないの?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:41:42
ドクター鉢植え。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:42:33
>>584
鉢植え博士ガンガレ
587名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:44:58
>>582

じゃあ、どういう、問題なの?榊をホームセンターやスーパーで
買わないのが常識なの?各家の墓地には仕切りと言うか、枠石が
あるけど、その内側にシキビ代が要るから、シキビを地植えするのが
一般的に常識なの?

榊やシキビを買うのが、お宅らからすれば間違いなんでしょ?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:47:13
>>586

私は榊やシキビは買う理論で、榊を鉢受けで育て、榊代が浮いた
なんて考えてもいませんよ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:06:16
買う理論と鉢植え理論wwwwww
590名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:09:43
>>587
こんなもんはカレーライスの付け合わせは福神漬けかラッキョウかみたいな問題なんだよ。
論破するような問題でもないし、どっちかが非常識ってもんでもない。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:11:09
それは福神漬けが常識だろ
592名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:14:09
>>591
> それは福神漬けが常識だろ
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ       
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、    
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
593名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:15:56
>>591
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    iiiiiiiillllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!iiii,,,,
   l"""",,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
  |||||||||||!!!!!!!"""""""""!!!!!!!lll!!》
 .i|||||~~~~     ___      ..!!!》!
 巛/  ’,,,iiiiiiillllllll!!!!! iiiiiii,,,,,,,,, |
  |  """"≡ 。ヽ   _  ""'|          カレーに福神漬けだと?
 .⌒”丶 .  `_彡"  ( °) |
(('.').  / " ⌒ 、.《  ~ヽ⌒' ヽ       屋上へ行こうぜ…
..'’、  '    ,,,!” ...  ___)    |
.ゝ `      ' ⌒_~ ⌒'    |          久しぶりに…
| ~~        '___       |
.|..       ,,,,,二二二ミ,     |             キレちまったよ…
..|                   |
...|...        "'!!!!!!!'"     |
 |、                ..|
..| へ          ソ   ....|
594名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:20:44
皆に「園芸店員」とからかわれているのは、>>402の花代惜しんでた人?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:21:24
>>579
> 地植え、鉢植え理論を論破されたら、今度は相手を嵐呼ばわりですか
> 榊やシキビ代だけでなくて、全てに欲深、適当、嘘つき、無知、頑固
> だから、現代人特有の適当や傲慢が嫌いだと書き込んだんだよ

梅干し、らっきょう理論を論破されたら、今度は相手を嵐呼ばわりですか

福神漬けや柴漬け代だけでなくて、全てに欲深、適当、嘘つき、無知、頑固

だから、現代人特有の適当や傲慢が嫌いだと書き込んだんだよ
596名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:23:38
>>594
自分で育てずに園芸店で買えって言ってる人だよ
597名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:24:23
>>595
梅干しはねーよwwww
598名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:24:33
>>590

どこまでも、開き直るか!ココ一にでも行け、辛さ10でノックアウト

だから、各宗派の本山は京都や和歌山にあるけど、高野山の奥の院の墓所や
浄土宗総本山の知恩院、まあ、どこでもいいよ

お宅らの主張するように、シキビ代が園芸店の儲けになるから、各家の
墓地敷、墓地の枠石の内側に高野槇なり、シキビなりを地植えしているの?

そんな、みっともない、2ちゃんねるに通用するだけの低コスト理論は
あんまり現実にはないと思うよ
599名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:27:00
カレーネタで誤魔化し、開き直るとは、どこまでも呆れかえるわ

さすが、榊代、シキビ代を惜しむ、強者だ
600名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:28:15
やったことないけど梅干し結構合うかもしれんと思う
601名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:29:15
>>584

バーカ、文章をよく読め!惜しんでないよ、高いよと言っただけ!

はい、早とちり、チーン、ナンマイダ
602名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:30:55
訂正

594

バーカ、文章をよく読め!惜しんでないよ、高いよと言っただけ!

はい、早とちり、チーン、ナンマイダ
603名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:45:45
花は高いので、シキビならば供えています

惜しんでないけど、花は高いから買わずにシキビにしてた?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:59:03
>>603
>惜しんでないけど、花は高いから買わずにシキビにしてた?



榊代やシキビ代さえも惜しむ輩が何をエラソーに言っとるか

だから、その時点で高野山真言宗の僧侶の言葉で改心した的の
文章になっているだろうが

そんな事より、ホームセンターやスーパーで榊やシキビを買うのが
間違いで、各家の墓地の枠石の内側にシキビ代高野槇代が惜しいから
地植えするのが常識理論がどうなったの?

私が見る限り、京都の各宗派本山に隣接する墓地や高野山奥の院の墓所を見る
限り、珍しいと言うか、ほんとんどそんな事をしているお宅はないけどね
605名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:02:18
惜しむ心を改心したのではありましぇーん、高いと思う心を改心したの
でぇーしゅ!603満足したかえ?
606名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:11:25
http://www.tokyo-eiken.go.jp/plant/sikimi.htm

>お寺や墓地によく植えられ

って書いてるな
607名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:31:23
>>604
うちはいつも花を買ってお供えしてるよ
あなたがお坊さんに諭されて改心したのなら、
他の人の事もお坊さんにまかせておけば良いじゃないですか
集中攻撃されてカッカとする気持ちもわかりますが、
ムキになる反応が面白くてからかわれているだけですよ
608名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:34:29
毎度あり〜
609名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 01:50:35
榊にせよ樒にせよ供えることにその本義があるのであってその調達の仕方は大した問題ではなかろう。ただで手に入る環境にある人はほかの供物にお金を回せばよいだけのこと。農家の人に自分で育てた作物じゃダメだからお店で米や野菜を買ってお供えしろ、とでも言うの?

神棚には良いお酒、仏壇には良いお香。お金をかけようと思うならむしろこちらでしょう。

自邸or墓地で栽培することの是非はそれこそその土地その土地でしきたりは様々。よそ者の口出すことではない。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 01:55:01
>>609
アホか。
お酒やお香なんぞに金かけるんやったら榊シキビくらい買えっちゅー話や。
榊シキビをちゃんと買っとったら酒やお香なんぞいらんねん。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:01:34
>>610
その根拠は?神道の理論書や仏典儀軌にその旨の記載あります??
612名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:17:50
>>611
仏典によると「僧侶は葬式に関わるな」だそうだから
その根拠によりお前は葬式に坊主呼ぶな☆
613名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:23:43
>>612
意味不明。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:28:08
ごめんなバカには難しかったな><
615名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:29:15
お前偽物だろw
本物の園芸店員はもっとキティガイっぷりにパワーがある。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:42:42
仮に自分の崇敬している神社や仏閣が御札やお守りのように榊・樒を授与している
として、それを喜捨としてお金を払い購入するのを勧めるというのなら理解できる。
その辺の有象無象の業者に金払って買うことに何でそこまで価値を置けるかね?

617名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 04:36:34
凡愚には理解できないのだね
618名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 07:40:35
>>615

自家墓地の枠石内側に高野槇なりシキビなり地植えしている方が余程
基地外、くどいようだが、高野山奥の院で比叡山の墓所でも見てこい

>>609

>榊にせよ樒にせよ供えることにその本義があるのであってその調達の仕方は大した問題ではなかろう。
>ただで手に入る環境にある人はほかの供物にお金を回せばよいだけのこと。農家の人に自分で育てた
>作物じゃダメだから
>お店で米や野菜を買ってお供えしろ、
>とでも言うの?

榊やシキビは宗教的な植物であります、日本酒と米も宗教的でありますが
これらは食品です

やはり一般的に野菜、果物、花と同列に扱われるものではないと思います

民俗的な風習は地域によっても異なりますし、明確な決まりがありません

ですが、野菜や果物や花の苗を買って育てるのは一般的ですが
シキビや榊になると、あまり自家栽培する人はあまりいません

時代の経過に伴い消失してしまった、それなりの意味があるのではないでしょうか?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 07:50:43
>>618
自家墓地の"枠石内側"とは、どこの事を云っているのか知らんんが、
田舎の墓じゃだだっ広いとこの一角が墓地。
シキミなんかデカクなって石も動かすから、石の傍には植えないほうがいいよ。
比較的最近の整然と作られた墓は、スペースが限定されて植える余裕もないのが
現実。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 07:58:26
続き
広い墓地や土地に余裕があったら、シキミも榊も植えて、新鮮で
コンディションのいい枝を仏壇や神棚に供えたいのが人情。
でもそんな事は、都会や町場暮らしじゃ出来ないだけだろよ。
買え!買え!とアマシ云うと土地無しの僻みにも聞こえるから、いい加減に
したほうがいい。
近所の地主にでも一言いえば、幾らでも使っていいと気前良くくれるよ。
お礼は年末の付け届けでもすれば良好な近所付き合いも出来る。
詰らん事に執着しとらんで、知恵は生きてるうちに上手く使え。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 10:44:38
地主に言っても無理でしょ
京都みたいだしどうせBでしょ
622名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 10:59:34
>>619

>シキミなんかデカクなって石も動かすから、石の傍には植えないほうがいいよ。
>比較的最近の整然と作られた墓は、スペースが限定されて植える余裕もないのが
>現実。

だから、それをやってるのが、関東の変人さんなんじゃないの?

私はみっともないからおやめなさいと再三言ってますけどね
623名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:01:40
>>621

ドケチ&欲深&頑固&適当

まさか変人さんにBと言われるとは思わんかった
624名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:08:10
>>620

おいおい、変人さんよ、田舎の畑やら山やら田んぼやら
持っている財産家でも、シキビを庭やら畑であえて
栽培しているのが珍しいから議論になっておるのだよ

生きているうちに頭をもっと使って
話の流れぐらい掴みたまえ
625名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:10:17
>>619

>自家墓地の"枠石内側"とは、どこの事を云っているのか知らんんが

枠石の意味も知らんで人様に、墓ネタで議論をふっかけるな

みっともない
626名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:17:56
>>621

>地主に言っても無理でしょ
>京都みたいだしどうせBでしょ

人の住所を勝手に京都だと言ってみたり、園芸店員と言ってみたり

アンタら最悪やな、マジで


627名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:30:43
関東の変人さんは鉢植えで榊を栽培してるみたいなので
変わった人だね、榊ぐらい買いなさいって話

628名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 12:19:21
>>624
あっ! それ違う。シキビは自宅には植えるな、植えるなら墓地。
榊は自宅でもオーケーって最初から云われてるよ。

話の流れを掴んで無いのはチミだよ。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 12:51:48
>田舎の畑やら山やら田んぼやら
>持っている財産家でも、シキビを庭やら畑であえて
>栽培しているのが珍しいから

それって、栽培して出荷してんじゃねーの? 聞いてみれや。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 15:56:36
>>628
>あっ! それ違う。シキビは自宅には植えるな、植えるなら墓地。
>榊は自宅でもオーケーって最初から云われてるよ。

発言の意味がわかりません

>>629

田舎の畑やら山やら田んぼやら
持っている財産家でも、シキビを庭やら畑であえて
栽培しているのが珍しいから

>それって、栽培して出荷してんじゃねーの? 聞いてみれや。

発言の意味がわかりません


頭でも冷やして寝てろ
631名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 20:58:11
お盆は花が高いな。
高野槇、リンドウ、蓮の花、ホオズキ、女郎花が入って2500円。

墓参りにはうちは4本たてないといけないので1万円となってしまう。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:00:30
園芸店員ウハウハ♪
633名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:04:36
ドケチな変人さんウハウハ♪

>お盆は花が高いな。
>高野槇、リンドウ、蓮の花、ホオズキ、女郎花が入って2500円。

>墓参りにはうちは4本たてないといけないので1万円となってしまう。

はあ?そんなにしやんでええやん
634名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:19:00
>>571
検索してみると、神棚メーカーが、国産檜で作っていますと、明記しているところもあるね。
次回の買い替えでは、そこを考慮してみよう。

>>575
まったく、仰るとおり。
まだ続いているんだなあ
635名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:28:54
>>576
みかんなどの果物も、鉢植えで育てる人もいる。何でもありじゃないかな。
ただ土植えと違って、水やりをしないと。それが面倒かも。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:32:23
なんや、都会の人等が騒いでるようやけど、うちらの方では昔から近くの里山で榊も樒も採ってきてるよ。
そない騒ぐほどの事と違うと思うけどなぁ。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:37:39
鉢植えは土地もたない賃貸住まいじゃないの?
638名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:38:02
もう違う話題にしようぜ。餌を与えるのは止めて。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:40:50
んじゃ蝋燭の話なんかどう?
640名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:47:10
>>636

それならば問題はないのです、山は霊が宿る場所ですから、寺院にも山号
が付いていますよね、例えば華頂山知恩院とか、山号の由来は日本の霊山信仰
に関係しているのです

私は変とするのは畑や庭にシキビを植えて栽培するのは少し違うのでは
ないかと思うのです
641名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:53:20
いつから畑や庭にシキビを植える話に都合よく変えたんだ。
初めからシキミは墓だったろよ。榊は自宅もOK
642名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:54:27
>>639
それでも全くOK。長文で相手にしてやっていた人も、もう何日も前から書いておられないようだしね。

蝋燭は、メインでマレーシアとかで作っているメーカーでも、たまに日本製の種類があるね。
それにしているよ。今あるのが、
カメヤマの、小口ー3号、
ユープランニングというところの、5分70g
日本香堂の小粒。
全部、日本製。
まあ気分的に。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 01:40:49
「ユープランニング」でググってみたけど、アダルトが多かったorz
644名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 07:59:39
ヲレが自宅で使うローソクは、100均ダ○ソーのが多い。

3号20本入り。燃焼時間1時間50分/1本とか
10号6本入り。燃焼時間5時間   /1本

先日貰った和蝋燭を使ってみたが、ススが多くてマイッタわ
645名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 23:38:44
俺は色々国産物を使ったが、ススは無かったな。

こちらは祝詞も読まないし、手を合わせる時だけだから、5分物がメイン。
しかしやっぱ1時間物〜5時間物の方が、炎も大きくて良いんだろうな。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 16:56:37
仏さまに榊でもいい?ホームセンターに榊はあるけど樒ないから
647名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:31:26
>>646
かまわんよ。神仏分離なんて、鹿児島や長州のエッタのでっち上げた妄想だ。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:42:14
>>646
そのホームセンターいわゆる「仏花」は置いてないわけ?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:14:02
>>648

ホームセンターやスーパーには菊、シキビ、榊、何でも売っているよ

田舎のご近所さんでもシキビや榊を栽培するなんて誰もそんな事はやっていないのに

畑や庭にシキビを植えて栽培して、浮いた金を創価学会に財務していた
祖母を見て、先祖供養は坊主の金儲けで迷信であるから
先祖や身内には金を出す必要はないとし、学会に貢いでばかりいました

祖母は実の子供にも創価学会に絶対服従という交換条件を
満たさなければ愛情も金銭も施さない人でした

多い時に年間に数百万円もです、スッカラカンになったらもう学会
からは用なしです

ですから、親、先祖に為にたかだか、シキビ代、榊代の数百円を惜しむ
気持ちが嫌いなのです

650名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:23:30
どうしよう?明らかに646じゃ無いからスルーでいいよな?
651649:2010/08/12(木) 21:58:15
失礼、私は646ではありません
652名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:59:46
榊は、その文字を見ても木へんに神と書くくらいだから、神前に
とどめておいたほうがいい。
シキミがなければ普通の花を活ければいい。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 22:22:30
>>590
> >>587
> こんなもんはカレーライスの付け合わせは福神漬けかラッキョウかみたいな問題なんだよ。
> 論破するような問題でもないし、どっちかが非常識ってもんでもない。

むしろ「福神漬けやらっきょうは別料金で払え貧乏人。」と言い張ってるみたいに見える。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 23:29:22
趣旨は例えの方じゃなくて、最後の行だろ
それにもう終わった話題だし
655名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:09:25
ところでさ、酒というのは、なにゆえに神棚にささげるのかな。
神社とかにも。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 02:04:12
>>655
「御神酒上がらぬ神は無し」というからね。

思うに、貴い米と水が奇しき力で変成したものに神の力を
見たのではないかな。さらに、飲めば通常の意識状態を離れ
違う自分になる=神に近づくことが出来る。

実際、神棚に吟醸酒などの香り高いお酒を上げると神気が増す
ように感じる。恐らく、この「香り」がポイントなのだろう。
仏壇に良い香りのお香を上げるのと同じ。嗅覚への刺激は古今
東西のさまざまな儀式で結構な役割を担っている場合が多い。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 06:28:22
神さんは殆ど酒好きだけど、その点佛となると、明王以上は酒への執着は
もう完全に無いんだね。
酒の匂いすら毛嫌いなさる。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 08:21:21
>>657
うちの近所のお寺だと観音様にお参りするときお酒を上げることに
なってるよ。さらに別のお寺(真言宗の別格本山)はご本尊がお不動
さんだけどお酒が上がってる。「不動酒」といって授与品にもなってる。

阿弥陀さまにもお酒上げるとこあったりしないかな?「甘露酒」という
ことで。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 08:54:29
そのうち愛染護摩で祈願したバレンタイン用のチョコやツリーに飾る如意宝珠とかを
仏寺で売り出したりするようになるんだろうなw
660名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 09:12:25
御神酒を神様に捧げ奉る際には「神酒祝詞」と作法(八開手を打って神酒の祝詞を奏上)がある程ですから、
古来、お酒(米酒)は特別なモノと認識されていたようです。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 10:59:17
仏教の場合、基本の基本の五戒で飲酒は駄目なはずなのに。
日本仏教はまあ、いろいろと、いろいろな事が・・・もろもろと、あるのかな。
662655:2010/08/13(金) 21:59:07
何というか、素晴らしいご解説。 いや、ホントにありがとう。皆さん、そして特に656氏。
単に日本の神は酒好きなのかなと思っていましたが。

塩はなぜか聞いてみたりしてもいいですか。
本で読みましたが、神社に塩と酒を持っていくと良いという人がいて。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:01:04
>>662
貴重品だから。

昔は赤穂藩が入り浜式塩田を開発するまではその10倍したそうだ。
赤穂藩が塩の値段下げたおかげで味噌や醤油もやっと庶民が買えるようになったという。

戦後はカリフォルニアやオーストラリアの砂漠地帯沿岸で大量生産して
屁みたいな値段にまで下がったが、戦後間もない頃まで「米と味噌」と
並び称してたしな。
664656:2010/08/14(土) 01:39:54
>>662

恐縮です。何分単なる個人的な考えなので余り鵜呑みにされませぬよう。
というわけで、以下も純粋な「私見」です。

塩は液体である海水を天日にさらしたり火で煮詰めたりして結晶となる。
つまり、これも酒と同様奇しき「変成」によって生まれるもの。
塩は通常はいつまでも腐敗することがない。これは即ち、神に相応しい
「永久不変性」を持つということである。食料に塩を振ったり塩漬けに
しても腐敗を防ぐという力を発揮するが、「腐敗」=「死」=「ケガレ」
を遠ざけるものとして、祓いの力に通じる。そもそも、祓え清めの大元は
イザナギノミコトの海水での禊ぎにある。
また、塩を摂らなければ生命活動が危うくなるということも経験的に知って
いたであろう。だからこそ663氏のいうとおり極めて貴重な品となったもの
と思われる。

堅苦しい話を離れれば、真の酒呑みたる者サカナは塩だけ、と言います。
詰まる所はそういうこと、かも知れません(笑)


665名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 09:50:40
そういえば、酒も腐らない。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 23:17:11
>>663 >>664
貴方がた、頭いいですね。ちゃんと考えてお供えされているんですね。
こちらなど、義務感のみでしていました。
浄化とか、納得できます。

ついでに、皆様方に水と米と鏡もお聞きしたいという、
贅沢な気持ちになってしまっているのですけど。
いえそれが、こんな事を聞けるような人は、実社会で一人もおりませんので。
理由がこうして納得できれば、ヤル気も続くような気もします。
図々しくすいません。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 11:55:42
ちょっと聞きすぎたかお。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 12:09:44
世代がw
669名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:34:50
なぜ、仏壇には熱いお茶で、神には水なのだろう。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:35:59
なぜ、米は仏には、たいた米で、
神には、たく前の米なのか。

いやほんと、疑問に思った事ない??
671名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:17:53
全部両方ともに供えればいいじゃん。オレそうしてるぞ。
茶に関してはいいことだとどっかのスレで人気のあった神職が言ってた。
672656:2010/08/15(日) 15:18:53
>>666
再び、私なりの考えを。

水は、言うまでもなく生命の根源。体がそれを分かっている。飲まずにいればすぐに渇きに苦しむ。
飲んだ水は涙となり汗となり血ともなり尿ともなる。水なしに生命は成り立たぬと知っていたはず。
水はさまざまな汚れ=ケガレを洗い落とす力を持つ(そもそも海水とは要するに塩と水。よって神道
で祓いに使う「塩湯」も塩水)。後述の米も、また酒や餅も水なしでは生まれ得ない。あまりに当たり
前のものであるためか、現在水は神饌としては最下位に置かれるが、本来は最も重要なものであるとも言える。

さて、逆に現在最上位の神饌である米だが、弥生時代以降、日本人の命を支える魂とも言えるもの。
これは自然界から採集したものではなく、人の手で養い育てるものである。しかしそれも、日と土と水という
自然=神の恩恵無くしては生み出し得ない天の賜物でもある。日とは即ちアマテラス。土はオオクニヌシ。
水神は様々な名を持つが、個人的にはアマテラスの娘にしてオオクニヌシの妻でもある宗像の女神と捉えている。
こうした偉大な神々に賜った作物を真っ先に感謝の気持ちと共に神に捧げるのは実に自然な行為と言えよう。
(ちなみに「日と土と水」の組み合わせだが、三宝荒神の「三宝」を仏法僧ではなく日と水と土のこととする説もある。)

最後に鏡=餅だが、これも酒と同様米と水をもととして作られるものである。バラバラだった米粒が、一つの、
実に堅固な固まりとなる。これも「変成」。餅が米・酒に次ぐ第三位の神饌とされるのもそういった理由によるものか。
また、鏡餅とは三種の神器の一つである鏡を象ったもの、もしくはとぐろを巻いた蛇(神の使いもしくは神そのもの)を
象ったもの、との説もある。いずれにもせよ、形そのものにも神聖な意味があるのだろう。

以上、とりとめもなく書き散らしましたが、こういった無理からこねくり回した屁理屈は抜きにして、要は実に有難くも
貴い品々を捧げ奉っているのだ、との自覚を忘れなければよいのだと思います。長文失礼致しました。


673名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 18:56:41
>>671
えっ、そうなんですか。
神棚にお茶とか、炊いたご飯とか。
あ、ほんとだ、検索すると、そういう人も結構居られますね。
ほー。ありがとうございます。

>>672
そこまでお考えで世界観を持って、神棚の世話をされていたら、
楽しいくらいのレベルなんでしょうなー。気持ちも乗りますね。
いいですなー。
さっそく当方も、天地自然に感謝、の気持ちでやってみます。


こちら、米、塩、水で、両脇に100円パック酒。
水だけ毎日変えています。あとは1日と15日
・・・・まあ、これが自分にできる限界かなあと。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 23:58:14
うちでもお茶やご飯も神棚にあげてるよ
私料理下手なんで、煮物の味付けが上手くいった時とか、大好きなお菓子とか、
パンを焼いた朝はトーストとかw、神棚は賑やかだよ。
もっと静かな方がいいのかな?と思う時もあるけれど。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 00:36:38
しかしですな、人間の食べ物というのは、
何か、こう、ありがたみが、ノーマルのお供えに対して、落ちるような感じが。
例えばさ、神棚の前にウインナーとか供えると、ペットみたいな・・・。
676656=672:2010/08/16(月) 01:54:38
>>673
私も裕福ではないから、お金は掛けてないですよ(^_^;
ただ、その代わり少々のこだわり(「出来るだけ地元に近い
所の産物を」、等)とある程度の手間掛け(毎日必ず全品
取り替える)はあります。以下、ご参考までに。

※水・・・自宅の浄水器の水。よってタダに近い。
     但しいわゆる華水(寅の刻即ち午前3〜5時に
     汲んだ水)にしている。
※米・・・母の実家(かつての同郡内)が農家で、そこの
     米を。かなり格安。
※塩・・・一キロ130円強の品。地元近海の水を原料にした
     あら塩。
※酒・・・一升千円くらい。県内産で、純米酒。この値段に
     しては味もかなりよく、香りは弱めではあれども
     良好。量は一番小さい瓶子に2本だから、一日に
     大体80ccくらい?だから月に2升まではいかない。

代わりに一日・十五日は出来る範囲で豪勢にしてます。崇敬
社の湧き水を汲んで来たり、高めの藻塩やお酒を買って来たり。
餅や海のもの・山のものを付けたり。遠出したり旅行したり
したときは、その地元の純米酒をお土産に買うことが多いです。
4合瓶くらいだったら大してサイフも痛まないですし(笑)。
やっぱり、お酒が一番喜んでもらえるような気がするんで。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 10:36:08
>>675
いやさすがにウインナーはないよーw
煮物も初物が出たときが多いかなあ。筍、フキ、タラの芽の天ぷらも上げました。
本家が神棚→仏壇→人間というやり方をしていたので、
同じようにしていたよ。
上げ方を変えた方がいいのかな(´・ω・`)
678名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 13:19:05
いいんじゃない。
そういえば神社では、野菜は生で、本殿の前に色々置いてあるのを見たけど。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 15:03:09
677さんの方式だと、神棚に30分くらい置いておいて、
すぐ仏壇に、そしてすぐ人間が食べるというやりかた?
680名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 16:30:02
676氏の教えてくれた、
一升千円の純米酒、しかも地酒、なんと理想的な。
しかも塩もあら塩にして、その安さ。
何という素晴らしい神棚。
これから自分も盆栽後の休みを使い、スーパーに走り探しまするー。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 18:31:53
>>679
>神棚に30分くらい置いておいて、すぐ仏壇に、そしてすぐ人間が食べるというやりかた?

このやり方はどうかと思う。神棚で神様の残りものを仏壇の本尊や先祖に
回すというのはマズイんでないかい?
神棚は神棚。仏壇は仏壇。そしてどちらのお下がりも人間が頂くがイイかとおもうが・・
682名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 22:38:50
この県の純米酒は、一升2000円〜。うーむ。
他県のなら、1000円でありました。当方酒を飲まないので、よく見てませんでした。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 22:47:32
677さんではないけど、
仏壇には、先祖だけではなくて、本尊も祀ってあるので、それを考えると、
681のかたの言うように、
お下がりというのは、ちょっとかわいそう、という気がするね。
684656:2010/08/17(火) 04:08:07
洗米を神棚に上げ、その後でそれを混ぜて炊いたご飯を仏壇に上げる、
というのは珍しいことではないと思う。これはそもそも家庭の仏壇に
おいては「御仏様」よりむしろ「ホトケさん」、即ち仏尊より祖霊の
お祀りの方が重視されていたことによるのではないか。神への捧げ物
のお下がりを頂く直会(なおらい)を、亡くなったご先祖様たちとも
分ち合おうという気持ちが有ったものと想像される。(神棚は仏壇
より高い位置になければならない、というのもそういう事情からでは?)

神様には水・仏様にはお茶、というのもそういう所から来ているのでは
ないか。要するに元から人間であるホトケさん=ご先祖さまには自分たち
の食べる食事と同じものを捧げる。ご飯にお茶。これが生米に水では、
ご先祖さま方も途方に暮れてションボリするであろう。

真言密教では各尊に捧げるのはむしろ洗米の方が基本であると聞く。
また、茶ではなく水(閼伽)が本来の正式な供養品である。
さらに先祖に捧げる「霊供膳」は調理された精進料理だが、ご本尊に
供える「精進供」は生野菜である。

もともとは、そういったような大体の線引きがあった、のではないか。

685656:2010/08/17(火) 04:21:28
>>680 (=682?)

お供えものハンティングの収穫はいかがでした?
地元のものというのは私個人のルールなので、例えば
地元ものでなくても御祭神所縁の地の品にするとか、
適当にご自分で決めてしまうといいですよ。そもそも
必要なければそんなルールを決めることもないんです
から。でも確かにただ何となくやるよりは、モチベー
ションが上がることは太鼓判押します。お互い精進
致しましょう。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/17(火) 17:36:55
お盆の花が枯れたので、お墓に新しい花を供えに行った。
水場でおばちゃんに「神棚の榊の花器の水も1日で腐ってしまうのでクサイ、クサイ」と愚痴を言われる。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/17(火) 20:17:22
仏壇に、工夫したものを供えるだけで、尊敬もんだ。
凄いなあ。
うちは袋入りのお菓子とかだなあ。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/18(水) 20:00:45
>>685
結局、パック酒の見栄えのいいのに惹かれて、
1つ買って神棚に追加しましたとさ。
ちょっと話した店員さん曰く、
「日本酒はお清めになるから、神棚の霊をを清めるために、日本酒です。」
と。
689375:2010/08/20(金) 09:15:56
>>374
あかんわ。何をどうやっても一週間持たへん。気候のせいもあるだろうが
花器が小さいからかも知れんと思うので、扇形の市販品や無うて山から取ってきて
控えめに一輪挿しみたいな感じで飾ろうと思います。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 12:24:37
今日、また榊を替えた。
夏はもちが悪いが仕方ないので買い替えることにしている。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 12:38:54
榊立てに水垢とか附いてないか?
時々タワシで洗って熱湯で消毒したらどうだろか?
692375:2010/08/20(金) 13:08:01
あかんわ。なんぼ探しても榊見あたらへん。
暑いしこれ以上やっとられえへんし、ヤブツバキにしとくわ。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 13:13:38
榊だったらウチの近所には沢山あるよ。里山みたいな雑木林がいい。
でも山には黒松ってないね。殆どが赤松。
だから荒神さんようの松には苦労す
694名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 13:29:48
水道水のカルキ(塩素消毒)を飛ばさんとあきまへん。
水道水を煮沸処理して自然冷却し一昼夜以上放置した物をオヌヌメ。

ンデ、
(二拝二拍手)
祓給え清め給え。(三唱)・・・掛巻くも畏き吾が大神等の御前に捧げ奉る(用いる)この水は現世の水に非ず。
奇しくも高天原の真名井より湧き出て(吾に)下し賜う
浄く清けき尊き神水にし有れば
吾が大神等に捧げ奉らん。
あなかしこ。あなかしこ。
(一拝)


こんなところで如何?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 13:39:02
榊が少しでも、変色するのは、我慢できないので買い換えている。
やっぱり、遠くの有名神社より、自宅の神棚かな。
お蔭も頂いてるし。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 00:00:04
>>695
まじ?どんなお陰ですか。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 00:17:31
>>695だが

生活全般が整いました。新しい仕事をゲットしました(これはまだ様子見です)。
これぐらいですよ。
みなさんも、知らず知らずのうちに、守られているんじゃないんですかねーっ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 00:25:27
>>697
それはやっぱり、天照と氏神をまつって、ですか?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 00:48:12
ええ。
毎朝の神拝は良いものですよ。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 10:28:05
毎朝、行けるものなら行きたいが、神社が山の中なので、つらい。
そのために神棚をおがむとするか。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 10:32:26
でも朝の神社はいいなあ。山の木々の中というのがまた、素晴らしい。
そのために1時間は早起きとなるが、ちょっとやってみたい。

寺のお札には、何を供えたらいいと思いますか。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 13:01:01
寺のお札じゃ、分からん。 佛尊はなによ?
703名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 13:28:55
観音菩薩と、地蔵菩薩を考えております。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 13:36:10
1)二種供養:利供養(いわゆるお備え)、法供養(教えに従い修行して衆生を利益(りやく)すること)
2)三種供養:利供養、敬供養(讃歎供養)、行供養(修行すること)
3)四事供養:飲食、衣服、臥見、湯薬
4)密教の五供養 :塗香(ずこう)、華、焼香、飲食、灯明
5)六種供養:閼伽(お水)、塗香(ずこう)、華、焼香、飲食、灯明
6)「法華経」の十種供養:華、香、瓔珞、抹香、塗香、焼香、そうがい、どうばん(旗)、衣服、伎樂(ぎがく)

>>703
4)か5)で桶だけど、塗香でなく線香でいい
705名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 18:32:38
ありがとうございます。704殿。

真ん中に、雑貨店で買った、タイ製のお釈迦様の像、
その両脇に、お地蔵さんや観音のお守りかお札を置くという、
自己流の神棚っぽい場所を作ってたまに手を合わせていいでしょうか。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 18:51:30
>>705
全く構わないと思うけど。 まだまだ信仰は入門編って感じかな?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 19:13:13
そう。
昨今の寺社ブームで目覚めたよ。
まだ神棚を設けて2年くらい。
しかし仏陀も好きで、どうしようかと。
だから704氏の本格的な回答を読んで、凄いなと思った。
ありがとう。

しかし神棚も仏壇も、この仏も3つもフルでお供えはつらいです。
これを何とかやりやすい方向に・・・。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 19:17:32
>>707
イヤ、あれは六種供養で検索して、これからのコピペだから・・・
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=4741&id=2618104
709名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 19:31:24
>>707
あと、これも読んでみるといいかも・・・
http://www.jade.dti.ne.jp/~goshozan/hiden/hidenright1.htm
710名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 20:20:51
ありがと。
とりあえず、お守りを飾るか、水と線香のみで始めるか、
考えてみます。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/24(火) 20:44:20
神棚の、
お酒のビンのふたは、開けておいたほうがいいのでしょうか。
それとも、
まさか本当には飲まれないので、閉めたままでいいでしょうか。

神社にお供えしてあるお酒で、
ビンのふたの開いているものは、ドロドロになって汚く、神社の人も飲めもしないし、
あれは閉めておいたほうがいいなと常々思っていますが。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 00:19:19
>>711
お参りする間だけでいいらしい。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 07:15:25
ほんま。さんくす。
神棚の場合は、どうなんだろう。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 08:28:36
>>713
だから神棚もお参りが終わったら神饌すぐ下げて瓶子も蓋すればいいんだよ。
少なくとも二人の神職に伺ったから大丈夫だと思うよ。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 19:43:50
そうかー。
ということは、上の677さんのように、神棚において、パッと拝んで、
すぐ人間がいただく、というのもありなんだなあ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 20:23:12
うちのガメツイ母は1日の榊もヒバでかまわないと言ってるな・・。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 01:20:13
神棚の榊は絶対に榊でなければダメと言うことではアリマセン。
榊は一応の基本形。
土地や気候風土で榊が採れない場合は他の「常緑樹」でもオケ。

718名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 01:58:01
神棚の榊などの常緑樹は神様の依代、神籬。
神社の鎮守の森の儀礼化した物。
松の枝葉や比婆など枝葉が上に向いた常緑樹なら何でもオケ。
中でも榊は[神+木]と書かれる様に祭儀には特別な木とされます。

横道にそれますが、
祓具の紙垂の元来のカタチは神籬である榊などの常緑樹。
お祓いは、それを塩湯に浸して参拝者などや周囲に塩湯を振りかけてお祓いお清め(湯立て神事)するのが本来のカタチ。
そうすると、参拝者や社殿がビショビショに為ってチト具合が良くない。
と言うことで紙垂(紙製の祓具。縛り紐には麻糸が必須)になりますた。また、拝殿などで自祓する用に供するのに榊に麻糸を巻いた物を用意している神社も有ります。(讃岐の金刀比羅宮(本宮)ほか)

719名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 17:07:16
うーん、詳しいね。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 23:25:09
まあね。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 20:38:17
98円で買った榊は3日目にして枯れかかってきているが、国産の300円の榊は
青々としている。

やっぱ国産にかぎるなあ。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 20:42:58
売ってる榊って、殆どが「ヒサカキ」で、「ホンサカキ」は見た事ないんだけど
みんなのトコはどう?
723名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 22:49:41
洋モノと国産の日持ちのさは単純に刈り取ってからの時間的な差と取ってからの管理の差ではと妄想。
値段の差は単純に人件費+経費の差
724名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 22:56:48
これと云った就職口も見つからんし、チャリ使って都会で「榊売り」でも
始めてみようか?
月2回は確実に交換してくれるお得意が出来ればそれなりに日にちを
づらしてもらって何とか仕事にならんやろか?
モチ、榊は自分チの山から朝採りね。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 23:04:41
オイラの所は地元農家が山から切ってきたホンサカキ。
ヒサカキはシャシャキの名前で別に売られてる。シャシャキは神仏両用出来る物として、それなりに需要あり。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 00:07:56
何でヒサカキだけは神仏両方オッケーってことになったんだろ。榊は神様だけ、樒は仏様だけだよね?ちょっと興味ある。てか、そもそもヒサカキを仏壇にあげるのは何故?華の代わりにはならん気がするのだけど。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 00:10:15
ヒサカキを仏壇にあげる習慣は知らんぞ。 場所はどこよ?
728名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 00:12:21
高野山周辺ではコウヤマキとは別にシャシャキも使う、と聞いたような気がするけど、違うかもしれない
729名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 07:51:02
>>727
岡山。でもどっちかいうと墓でのお供えとしての方が強いみたい。
仕事で民家に立ち寄った時、たまにシャシャキを神棚に供えてる年寄りの家を見る事あるよ。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 07:54:54
あ、神棚だけじゃなくて仏間でね。
でも必ず年寄りの家だけでしか見られなくて、若い家族の家じゃ殆ど見た記憶がないな。
だからもう廃れつつある慣習なんかも。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 08:04:17
なに!岡山県民が居ると!? 俺もじゃ。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 08:21:42
へぇ〜。 岡山では墓にヒサカキを使うところがあるんだ・・・・

岡山って、体の不調とかあると、医者に行くより、先ず近所の祈祷師のとこに行くって
岩井志麻子が言ってたけど、いまでもそういう風潮なの?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 08:35:44
>>732
ここはニューギニアか。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 10:07:14
>>727
中京〜九州地方では一般的な習慣じゃないのかな??
http://www.destin.co.jp/service/knowledge.html
735名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 12:19:49
>>732
いや、そこまで酷くはw
街中では普通に病院へ行きますし、村間部でも近所の診療所や遠方の町の総合病院へ行きますよ。
倉中の先生がいいだの、あの先生は岡大出だから確かとか年寄りでも言う事ですわ。
だけど少し昔は倉敷の町中でも入院する程の大病を患った住人が出た時は、町内会の皆で近くの氏神さんに集まって祈祷してもらい
祈祷札を病人のお宅に持って行き祭る習慣がありました。
今は余り家庭内の事を外に漏らさなくなり、気を遣わせては悪いからと遠慮する傾向が多くなって廃れてしまいました。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 13:06:35
>>735
そうですか。やっぱり岩井志麻子は作家だし、話を面白くするために言った
ことだったんですね。
でも信仰心のある風土のようですから、いまでも信仰熱心で、力の有る行者さん
とかも多いのではないでしょうか?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 15:27:08
まー、志麻子姐さんはノリで行く人だし県北のディープな辺りの事を言ってる可能性が高いんで。
県南生まれの私はあっちの事はよく分からんです。
県北では坊さんを法印さん・院家さんとよび、神主さんを大夫さんと今でもよぶらしく
よく拝んでもらうとは聞きますが、祈祷の効きというより慣例でやるからしてもらう感じらしいです。
備中神楽の大夫さんも昔は拝みを頼まれる事があり、今では長老といっていい名人の方も、若い頃に安産祈願を頼まれたとの事。
総社市辺りは数十年前までは町内や部落(旧村の区分を部落と言ってる)で死人や病人が立て続けに出ると
町内や部落の厄払いに備中神楽を臨時に行って祈祷としていたとも聞きます。
でも験のある祈祷師は余り聞かないですな。
行方不明者や遭難者が出た時に祈祷師に頼んだ話はたまに聞かないでもないですが。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 15:30:08
あ、榊からずれた話を振ってしまってすんません。
この辺で控えますんで。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 21:04:09
ヒサカキはシャシャキとかビシャコとかいろんな異名があるが、
以下のサイトにある真言宗僧侶の方が「ご先祖供養には色花と
ビシャコがご供養になると師僧から口伝を受けました」と書いて
いらっしゃる。

樒は香りが墓場で遺体を守るとかはたまた線香のように供養に
なるとか、形が青蓮華に通じるとかいう謂れがあるものだが、
ヒサカキにはどういう意味付けがなされうるのだろうか。
740739:2010/09/04(土) 21:08:30
741名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 23:48:38
お供えというか、
お経、祝詞をささげると、ささげないのでは、違いが大きいでしょうか。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 13:37:05
この暑いのに国産の榊はよくもつなぁ。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 21:04:37
線香は、ダイソーのより、仏壇屋のを買ってみたら、
その香りの違いに吃驚してしまった。
あれだけ違えば、もし本当に香りをご馳走にしてくれているのなら、
ホームセンターや仏壇屋の線香が嬉しいだろう。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 21:14:09
ダイソーの線香はダメだよ。形だけの線香で、線香の命の香りは全く期待できない
745名無しさん@京都板じゃないよ
今度は奮発して、香樹林を狙ってみるさ。