僧侶は低学歴が多い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
722訪問講師:2009/06/01(月) 00:36:15
慶應義塾大学には訪問講師の佐藤芳明みたいに講義や研究よりも、カルト宗教の布教活動に熱心な教員がいるし…塾長も交代したし期待したいですね!
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 01:32:30
批判の方向性がずれてる気がします。
低学歴じゃなくて、信仰心が無いのが問題だと思います。

そもそも、「日本仏教=宗教」≠「原始仏教=哲学」 という、現代日本仏教が抱える矛盾が問題の根底にあるんじゃないでしょうか?
釈尊の時代の仏教って、ホントシンプルで、ロジカルなんですよね。
非常に理系の思考と合致するんです。
だって、釈尊の最初の悟りって、「全ての結果には原因があり、超越者の力や、運命は関係ない」って事ですもん。
これ科学の基本、因果律のことで、現代の理系人間には常識ですよね。
そこから考えて、いかに苦しみの無い穏やかな生活を送るかを説いたのが原始仏教です。
(詳しい内容は書き出したら終わらないから、各人で調べて下さい。理系人間なら、すんなり納得できるはずです。実践できるかどうかはまた別問題ですがw)

でも、それを理解できるのはごく一部の人間だったんですよね。
現代日本でも、未だに血液型占いとか、マイナスイオン信じてる人が大半でしょ?
そんな人たちにも救いを与える目的で作られたのが、大乗仏教。
念仏や、題目を唱えるだけで成仏(悟りを開く)ができるって教えは、
「南無オックスフォード現代英英辞典!」って唱えれば、英語が喋れるって言ってるのとほぼ同じですよね。
でも、それを信じきってしまえば、幸せ(の錯覚)に浸れるんです。
(錯覚でも、錯覚から目覚めなければ、本人にとっては本当に幸せなのと等価でしょ?)
つまり、信じることで救われるのが宗教(キリスト教とか)で、ロジカルな哲学の原始仏教とは別物なんです。
724723:2009/07/19(日) 01:32:54
ただし、当時の僧侶は、原始仏教を学んだ上で、方便として大乗仏経典を作ったはずです。
だけど、中国→日本と伝わるうちに、その精神が失われ、大乗経典に書かれたことが全て真実だと信じられて、
念仏や、題目を唱えるだけで成仏ができる事だけが強調されてしまい、今の日本仏教になりました。
特に、鎌倉時代は災難が多く苦しい世の中で、文字もろくに読めない大衆が多く、浄土思想が広まりました。
大衆に理解できない「哲学」じゃなく、強烈な錯覚に浸れる「宗教」が必要とされたんです。
だから、鎌倉仏教の流れを組む現代の坊さんの説明も、論理的じゃないし、非科学的で、理系人間には物足りないんです。
マイナスイオン発生装置付空気清浄機みたいにね。
結局のところ、>>1とか>>64みたいな、低学歴の坊さんの非論理的な「宗教的説明」に納得できない高学歴理系人間には、そもそも日本仏教なんて必要ないんですよ。

ただし、忘れちゃいけないのは、現代人も、大半はマイナスイオンを信じてるって事です。
そして、そんな人たちには、大乗経典の救い(現代日本仏教)が必要だってこと。
つまり、低学歴の坊さんでも、世の中の大半の人を救うことができるって事です。
(むしろ、ヘタに高学歴だと、日本仏教を自分自身が信じられなくて、人々を救うことができないもんです。)
もっとも、現在のの大半の坊さんは信仰心がないため、大乗仏教で救うことすらできなくて、そこが大きな問題なんですがw
でも、それは低学歴であることとはまた別問題です。
725723:2009/07/19(日) 01:33:04
長文失礼。
実は私、僧侶なんですが、現代日本仏教に対する信仰心がまったくないんです。
理系大学出身として、宗派の教理に納得がいかないのです。
でも、檀家さんの悲しみ・苦しみを救うために、それを信じてる振りをして、真剣に教えてます。
自分も檀家さんも騙して生活する日々に疲れます。
だけど、教理は信じて無くても、読経・声明・所作の細かい所まで真剣に行うことで、
皆さんの苦しみを少しでも救おうとする「志」が伝わり、
大乗仏教の教えと同じ効果があるんじゃないかと思って日々精進しています。
ストレスから、つい延々と書いてしまいました。
読みにくくて申し訳ありません。


蛇足ですが、最近ひろゆきさんの本を読んだんだけど、そこいらの坊さんより、原始仏教的に悟りに非常に近い所に居ると感じました。
非常にロジカルでクレバーだし、物欲も少ないみたいだし、ロジカルに考えて無駄だと思ったことをスッパリやめることもできる人のようですから。
本気で仏教勉強すれば、悟れる可能性はそこらの坊さんより高いと思いますね。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 01:39:35
坊主に学歴なんかいらんだろ
727名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 01:45:11
坊主はお経歌うのが上手ければいいだけ
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 18:03:53
>>725
なりすましじゃないなら宗派教えれ
729723:2009/07/19(日) 19:33:03
>>728
失敬。書き忘れました。日蓮宗です。
で、人にモノを尋ねるあなた様は?
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 20:20:46
>>723

>現代日本でも、未だに血液型占いとか、マイナスイオン信じてる人が大半でしょ?

昔から方違えや亀卜はあった。
マイナスイオンを槍玉にするのは結構だが、そのアンチテーゼとしての哲学仏教などと言い出すのはどうかね?
それと理系に随分と矜恃があるみたいだが、人間感情の営みとしての信仰の場では理系も文系も関係ないんじゃないの?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 20:42:38
>>729
これは失礼。
浄土宗の学校を出て家は真宗のただの通りすがりだけど、
なんか自分の宗派を批判するふりして他宗を攻撃してるように感じたもんだから。
でも現状はともかく、日蓮さんにだって相応の哲学があったはずだよ。
732723:2009/07/20(月) 02:50:57
>>730
うん、そうですね。

昔から方違えや亀卜があって、それを信じる人が多かったからこそ、大乗仏教が生まれたと私は主張してるんですよ。
現在でも血液型占い(マイナスイオンと同レベル)を信じてる人が大半です。
そして、釈尊は、占いを否定してます。
ゆえに、釈尊の哲学仏教と、マイナスイオンを信じる精神構造は、真っ向から対立すると思うんです。

「理系の矜恃」は、当然持ってます。貴方が自分の考えに矜持を持ってる程度にはですが。
自分がプライドを持てない様な意見を、皆様に問いかけるわけ無いじゃないですか。

そして、「理系」の対立軸は「文系」ではないと思ってます。
文系でも学問である以上、ロジカルな思考をしてるはずです。
文系が、感情で判断してるとすれば、それは学問じゃないですね。
だから、私が言いたいのは、「理系=文系=論理思考」v.s.「感情論や占いなどの非論理的な思考」なんですよ。

ゆえに私も、「人間感情の営みとしての『信仰の場』では理系も文系も関係ないとおもいますよ。
なぜなら、信仰は論理(=理系や文系のような学問)じゃなくて、無批判に信じるからこそ信仰なんですから。
法華経を紐解けば、「末法の者には、知恵で悟ることはできず、ただ無批判に信仰しろ」と書いてあります。

ただ私は、苦の根本原因が元本の無明であることを理解し、それを滅するのは、「無批判の信仰」ではなく、
「知恵」、すなわち「ロジカルな思考」だと思ってるだけです。

例えば、『「南無すぐ喋れる英会話!」って唱えれば、英語がすぐ喋れるようになります。この本に書かれていることは本当です』と書いてある本を、貴方は買いますか?
確かにそれを信じれれば、何となく英語が喋れるようになった気になるとは思いますが、それで本当に幸せですか?
733723:2009/07/20(月) 02:51:05
>>731
浄土系の方でしたか。
批判してるのは、身近な日蓮宗のつもりでした。
ただ、鎌倉仏教全般を批判してるともいえるので、ご指摘は正鵠を射ていると思います。
ご指摘のとおり、日蓮さまも、「当時の状況」では、最適の判断をしていたと思います。
大乗仏典を含む「全ての仏典が仏説である」という仮定に立てば、日蓮聖人の結論に行き着いても不思議は無いと思います。
そして、その信念のもと、苛烈なご生涯を送られたことは、尊敬に値すると思っています。
(折伏にはチョット疑問が残りますが)
当然、法然さま、親鸞さまの結論も同様に正しいと思います。

ただ、大乗は非仏説であることが疑いようがなくなり、大乗が仏説であるという大前提が崩壊しました。
ゆえに当然、日蓮さま、法然さま、親鸞さまなどなど、鎌倉仏教の結論は、まったく意味を成さなくなっています。
>>731さんも、明らかに非仏説であると分かってる、第十八 至心信楽の願を根拠に構築された浄土宗の教えに、疑問を感じたことは無いんですか?

例えば、鯨を見たことが無い古代人が、「鯨という魚が居るらしい。魚なんだから卵を産むだろう。」と考えます。
そして、「鯨の卵は、1寸位の大きさだ!」「いや、一町もある巨体に育つ魚の卵なら、5寸はあるはずだ」と議論しているようなものです。
現代になって、鯨が哺乳類であることが明白になれば、そのような議論はまったく意味を成さないのはお分かりでしょ?
だから私は、祖師の教えを信じることができず、>>725のような状態になってる分けです。

734723:2009/07/20(月) 02:51:13
で、だいぶ議論がスレチになってきてしまいましたが、
問題なのは、坊さんに低学歴な人が多いことじゃなくて、日本仏教の非論理性にあるんじゃないかと思うんです。
宗旨の論理そのものが非論理的で、現代人には納得できないものであるから、その非論理性を見抜けるあなた方のような人間は、
「僧侶の言うことは理解できない。説得力が無い。そんなこと言う僧侶は信用できない。」という状態に陥ってしまってるんじゃないかと思うんです。

でも、そのように大乗仏教の教えに疑問を持つ人が多くなったのは非常に喜ばしいことだとも思うんです。
昔は「和尚さまの言うことは絶対」だったわけですから。
現代日本人のように、基礎教養が高くなった時代はいまだかつて無く、今の世は末法どころか、正法になりうる時代なんじゃないかと、ひそかに期待してるんですよ。
まあ、血液型占いや、アルカリイオン水や、活性水素水なんかがよく売れる世の中じゃ、まだまだ末法だと思いますが。
(なんで擬似科学や新興宗教やスピリチュアリズムに騙されるんでしょうかね・・・?)

735731:2009/07/20(月) 14:45:18 BE:1884036757-2BP(150)
>>733
私は法然上人親鸞聖人は尊敬しますが、僧侶ではないので念仏に拘泥する義理はないし、
現状の本願寺からは距離を置きたいとも思っている者ですが、
仏説でなければ意味をなさないという考えには与しかねます。
そもそも法然上人にしても親鸞聖人にしても、第十八願のみによって、念仏門に達したわけではありません。
そうした外部情報ではなく、何よりも、衆生を救いたいという自らの願いによって導かれた結論ではないでしょうか。
つまり内から出た答えであって、きっかけとなった教えが仏説であるかないかはあまり関係ないということです。

確かに、念仏は鎌倉時代から江戸時代にかけては有効だったかもしれないが、現代向きの教えではないという考えもあるでしょう。
それはその通りです。「南無阿弥陀仏」で救われるなら苦労はありません。
だからと言って、自ら選んだ道を弊履の様に捨て去るのはいかがなものでしょうか。
>>734で仰ったような、昔の人がしたくてもできなかった、釈尊の直説の実践が、念仏でもできるのではないでしょうか。
日蓮宗でも同様です。
一例を挙げれば、「南無妙法蓮華経」、法華経に帰依するというなら、ではその法華経には何が書かれているか把握し(正見)、
それを実践し(正思、正語、正業)、生活に生かし(正命)、日々努力しよう(正精進)。
一日の終わりには、そのように生きることができたか振り返る時を持ち、禅定もしよう(正定)。
このように南無妙法蓮華経でも、立派に釈尊の教えを生きることができます。

大乗仏教のもととなった大衆部は、釈尊の法灯を継いでいる筈の上座部では人々を救えないと、
アンチテーゼとして生まれてきたものです。
肝心なのは、根拠法典が仏説であるかないかではなく、その内容が釈尊の教えに即しているかどうかでしょう。


736名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 18:40:36
↑どうでもいいけど、タテに読むんかいなww
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 21:18:54
ある方は、師僧ないところに仏教はない、と書物のなかだけで仏教を知った顔をする者を一蹴しましたが浄土系の宗派にも当てはまるのでしょうか?
738723:2009/07/21(火) 23:08:55
>>735
私の書き方が悪くて、誤解を与えてしまったようですが、私は「仏説」に拘っている訳ではありません。
今の日本仏教の教理が、経典が「仏説」であることを根拠にしているのに、
根拠が根底から覆されている事を指摘しているだけです。

科学畑では、たとえ教授の言ったことでも、間違ってれば間違ってると指摘します。
逆に、学生が言った事でも、論理的に正しければ、教授でも覆せません。
仏説でも同じだと思うんです。
私が原始仏教を出したのは、釈尊の時代の仏教は非常にロジカルで、論理的に納得がいくと言っているだけに過ぎません。
だから、原始仏教の理論を、釈尊じゃなくその辺のおっさんが説いたのであっても、同様に納得しますね。

ですから、>>735で指摘されてるように、それぞれの祖師の結論が、「外部情報ではなく、何よりも、衆生を救いたいという自らの願いによって導かれた結論」であることはその通りだと思いますし、>>733でもそう書いたつもりです。
だからこそ、「祖師の衆生を救おうとする志」には尊敬するし、
「自ら選んだ道を弊履の様に捨て去る」こともできず、
>>725のように、何とか現代に救いをもたらす方法は無い物かとおもって苦悩しているんです。
今のところ、「読経・声明・所作の細かい所まで真剣に行うことで皆さんの苦しみを少しでも救おうとする「志」が伝わり、 大乗仏教の教えと同じ効果があるんじゃないか」と思っているわけです。
739723:2009/07/21(火) 23:09:02

>>735
「肝心なのは、根拠法典が仏説であるかないかではなく、その内容が釈尊の教えに即しているかどうかでしょう。 」は、まったくその通りだと思います。
だからこそ、法華経(ひいてはそれを信仰する日蓮宗)を批判しているのです。
今のところ、法華経に釈尊の教えは書かれていないように思えるのです。
(現在も勉強中で間違ってるかも知れません)

法華経は、>>735でご指摘の通り、上座部に対するアンチテーゼとして生まれたと考えられます。
そしてアンチテーゼであるが故に、筆者は原始仏典の教理を理解したうえで書いており、読者にもそれを要求しているように思えるのです。
なにしろ、仏教の根本理念である、四諦八正道十二因縁もろくに書かれていません。
私の知る限り、法華経には「この経を信じれば救われる。この経は正しい。ゆえに、必ず救われる。」としか書かれていないと思います。
ですから、何を実践すれば良いのかが曖昧なのです。
(まあ、「この教えを広めろ!」とはかかれていますが、それで幸せになれるとは思えませんね)
よって現在のように、法華経のみを読んでいるだけでは、まったく意義がなくなってしまうと思えます。
まあ、「だったら四諦八正道十二因縁を学んだ上で法華経を読め!」と言われそうですが、それらを学んだら、法華経の出番は無い気がしますね。

ちなみに、八正道の解釈が私と少し違うような気もしますが、諸説ある所なのでスルーしときます。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 09:45:59
来月、得度する低学歴僧ですよ。
でも菩提心は誰にも負けません。
741723:2009/07/22(水) 11:22:14
>>740
おめでとうございます。
初発心(しょほっしん)を忘れずに精進していってください。
私は少々擦り切れ気味ですorz

改めて私が血気盛んだったころを思い出させていただきました。
有難うございます。
742723:2009/07/28(火) 19:56:55
久々に巡回してきたんですが、寂れてますね。
長文書くと寂れるのか・・・・・・。反省orz
743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 15:42:42
俺は高校中退でとび職→ヤクザ→会社経営→人に暴行加えて刑務所→出家した
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 18:17:41
高学歴の坊さんは、同業でつるまないって法則
745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 17:03:33
>>744
そりゃ高学歴のやつは、高学歴の奴としかつるまんよ
なにしろ、話をしてても通じないからな
第一、坊さんに限った話じゃないだろ

逆もまたしかり
低学歴の奴らは低学歴の奴らとしかつるまん
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 20:10:29
>>745
おれ低学歴だけど学歴高い人と絡むことが多いけどなぁ。なんでだろ。賢く見られるからかなw
747746:2009/08/11(火) 20:12:21
あっ、漏れ坊さん違うから。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 22:18:01
低学歴は、高学歴と絡みたがるってことか?

まあ、ぶっちゃけ学歴と頭のよさは関係ないからな
745の発言は訂正するよ
「頭の程度が同じ奴とつるみたがる」とな
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 00:55:19
坊主は低脳
女好き
自分が世界の中心
自分が一番正しい
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 07:19:24
は〜、おめでたい(-。-)y-゜゜゜
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 23:53:43
坊さんもこれから厳しくなるから
ヤクザやテロリストに転身するヤツ増えるだろうな
752名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 03:50:02
>>743
宗派はどこ?
俺は高野
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 23:20:17
749は低脳
女好き
自分が世界の中心
自分が一番正しい

749の発言から見て間違いない!
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 23:21:00
>>751
それを言ったら、どの職業でもおなじだろw
なぜ坊主に限定して話すw
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 13:24:00
■■■旧帝・六大学・関関同立卒が、世界を回す

お前ら、旧帝・六大学・関関同立卒が、日本という世界を回してる気がしないか?

(参考)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1251887639/l50

       2ch確定Ver.◆◆難関私立大学格付け 2010◆◆ 上位15校編
★東大・京大級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。「陸の王者」 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。「都の西北」
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。「カトリック」
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。「外人大好き」
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「新島襄・命」
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。「打倒!早大」
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。「英国聖公会」
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。「変人・異端」
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが、他学部不調。「資格」が売り。「マーチと白門」
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。「オタクと眼鏡」
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位。「お洒落系」
12位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。「西の法政」。「国際化」
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。「過去の栄光」
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。「たこ焼き」
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが、ネットで「漢字検定4級レベル」が定着。「小規模校」
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 16:39:28
りゆうこくだいがくそつの神奈川の正楽寺の住職はすごい

非常識で、タカリヤで全国で有名
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 17:21:01
懐しい、臨済宗・通称「禅導師」
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 19:15:19
東大卒の小池龍之介住職、今が旬です。
みんなで応援しましょう!!
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 00:07:50
>>541
見てたら

サンスクリット語/パーリ語/西蔵語勉強しろな
文献を読んで理解出来る

学部編入の手もな
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 00:27:37
723はかつての他スレの542だな。

現代の日蓮宗を見切った日蓮宗僧侶だろ。

そうだとしたら
有意義な存在かもしれん。

ひさしぶりだな。
適当にがんばれ。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 21:00:49
>>1
君の言う高学歴?


東京大学文学部 印哲/仏教系卒
東京大学大学院文系 印哲/仏教 修士課程卒
東京大学大学院文系 印哲/仏教 博士課程卒
これで低学歴だと、どないするの?

法系と理学部医系以外ダメ論は別な......そういう輩は理学部医系大学院博士課程卒の厚生労働医官も×だな

>>1がカルトだと、カル大が上と妄想か
>>1が右翼だと、学習院や国学院が上と妄想か
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 12:02:05
いくら相手がスレ主とはいえ、6〜7年前の書き込みにレスしてどうするの?
763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 16:59:52
大谷派の坊主だけど、
お経のふりがなさえ読めれば大丈夫だぉ!
英語とか数学とか何それ?食べられるの?
764たかひろらくた:2009/12/03(木) 15:03:34
がくれきなんてくそくらえ
765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 21:30:41
僧侶は学歴が低いほど尊ばれる。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 07:58:57
>>765
んなわけねえって。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 09:35:00
学歴をひけらかさないことと、ひけらかす学歴が無いのは別問題。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:19:49
>>767
正しいと思います。
日本の坊主は基本的に後者ばかりですからね。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 00:58:11
とにかく坊さんは
東大文科3類 京大文学部に合格出来たら御の字
770名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:23:38
だいたい東大卒の奴って実社会では東大卒である事を隠したがる。
なぜなら学歴コンプで悩んでる人に絡まれたり逆差別に遭うことを
恐れてるからだ。
771名無しさん@京都板じゃないよ
コミュニケーション能力が無い人は高学歴でも駄目です。

俺は両方皆無だが。