千社札について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1納札男
千社札って貼ってあるのは皆が知っているけどそれ以外はようく分からない世界だよね。知っている人教えてよ。
2名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 21:08
坂東の札所なんか汚いよね。いったい何のつもりで貼っているのだろう。馬鹿じゃないの。
落書きとどう違うんだ?
4名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 22:25
祈りの記念物みたいなものかねえ。京都の六角堂なんかすごいよ。東京の浅草寺なんか千社札禁止になっているね。
5名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 23:07
ttp://mtsbm6ar.infoseek.livedoor.com/edono.htm
千社札の由来とか画像とかが出てるとこハケーン。
今のトレカブームと共通する一面があったなんて知らなかった…
6名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/02 17:46
交換会が今でも行われているそうですが、どこにいけば入れるのかな?
7名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/02 22:55
この前、神保町の某古書店に行ったら昭和初期ぐらいの千社札が何種類かセットで
たくさん出てたなぁ。(セットによって値段は色々だった。例えば10枚で五千円とか。)

>>6
以前、浅草に千社札の摺師さんが居ると聞いてるので、まずはそのあたりを当たってみては?
8名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/02 22:57
千社札剥がしてやったよ
9名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/03 19:51
交換会、今でもやっているよ。東都納札睦って会があるよ。
10贋・箔屋町:03/06/07 11:19
納札睦だけじゃない。壱丁會、千社睦もある。年二回から四回交換会をやっているが、ツテが無いと入れないよ。
11 :03/06/07 13:48
千社札見るだけでも楽しいよ、おいら島根だけど寂れたでかい寺
(住み込みの坊主が居ない寺)なんかに浅草からきたの千社札あると
感心するね。釘で打ち付けてるのだけは勘弁だな。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13贋・箔屋町:03/06/08 08:44
11>>そいつは、木札っていって、千社札の原型よ。
元々は金属板か木札に墨書きして打ちつけたのさ。
だから今でもお遍路なんか札所を
打つって言うだろう。
札はいいよ。粋だよ。5mから7m伸びる竿の先に
夫婦刷毛をつけて、刷毛の丁番に糊をつけた札を挟み、
いっち高い梁や破風に貼りこむのさ。
14たけはっち:03/06/08 10:26
あのさあ、誰もが気付いてて言わないだけだと思うけど関東中の神社ってほとんど
「杉澤」っていう千社札貼ってない?
15名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/08 16:44
「山崎渉」って千社札があったらいやだ。
16贋・箔屋町:03/06/09 20:57
14>>「畳杉澤」と「深小川」ね。関東中じゃなく、日本中ね。札所になっている寺もね。
17納札男:03/06/09 21:07
交換会は今年はどこでやるのか教えてください。
18贋・箔屋町:03/06/10 21:29
千社睦が下谷神社で6/22の予定だったが長尾(摺)が間に合わず7/20に延期。7/23は東都納札睦が追善会を御徒町の摩利支天で開催。両方出る人は大変だ。
19納札男:03/06/11 20:15
18>贋・箔屋町サン有難うございます。交換会に入るのは具体的にはどうしたら良いのでしょうか。
  ぜひご教示ください。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22たけはっち:03/06/12 00:26
杉澤と深小川?何者ですか。
山崎渉のようにあちこちにあるからすごいなと思っていたけど。
なんかの講とかかな。
23名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/12 17:44
age
24贋・箔屋町:03/06/13 22:36
22>この二人は所属は違うが江戸趣味の納札会の会員。二人とも札張りでは全国区だな。
25名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/16 20:50
千社札って何だよ。アレ、はがしちまえ。バカヤローが。
26名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 21:03
千社札は、それ自体は奇麗なものですし、
参拝の記念に張りたいという気持ちも分かります。

でも、所かまわず張られているのは、汚いし、落書きと同じ。

ならば、神社・仏閣ごとに千社札を張る場所を指定すれば良いと思うのですが…
27名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 23:27
近所にある坂東の寺に『横綱大鵬』の札が貼ってある。
欲しい。
28名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 23:40
自己主張甚だしい。

スプレーペイントマカーと同類。
nnnn
30名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 21:18
寺の門とかに
ごてごて貼ってあるのは見苦しい。
31test:03/09/04 22:41
  ∧__∧
 ( ´∀`)
32列島横断名無しさん:03/10/15 18:34
高いところに千社札を貼るための「振り出し竿」って、何処に売っているのかなあ?
因みに私は自作の千社札を貼る予定。
33列島横断名無しさん:03/10/15 19:21
>>32の追加。その竿と一緒に「夫婦刷毛」も売っているのかなあ?
34名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 20:21
35名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 20:30
千社札自体も見苦しいし、貼るヤツ自身もDQN。
建物痛めるし。
それでも貼ろうって香具師はバチでぶん殴られても文句は言わないように。
37名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 15:47
政五郎は最近どうした?
アレ以来・・・。
38列島樅断名無しさん:03/12/20 00:38
>>27
ウチの近くの神社にもある。一緒に呼び出しの千社札も。
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 12:31
千円札について語ろう
かと思った
40列島樅断名無しさん:04/03/27 00:49
保守しておくか…。
因みにウチの近くの神社には「Wink」の千社札が沢山貼られている。
41名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 15:13
32>>振出竿ってのは市販の釣竿だよ。夫婦刷毛は検索で探しな。
でてくるから。自作のみっともない札なんか貼るなよ。ちゃーんと
摺師に頼んでしっかりした物を拵えなよ。
42列島樅断名無しさん:04/03/31 01:31
>>41
書体は「千社文字」の本を買って来てそれをコピーした。
家紋は非常に簡単なので、定規とコンパスで書いた。
それを白黒反転したものとそうでないものをコピー機にかけて作成。
見た目では絶対に「自作」には見えない。
振り出し竿&夫婦刷毛は、>>32を書いた後に検索済。
43八九勝:04/04/03 13:08
42>う〜ん コピー用紙じゃなあ。普通は和紙だょ。せめて柾くらい
使ってよね。 竿に夫婦刷毛の取り付け方は知っているの?
あと、蝶番も必要だよ。これがないと札を貼れないよ。
バカが嬉々として文化財の汚し方を話すスレはここですか?
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 00:44
↑話の判らない田舎者は加わってこなけりゃいいんだよ。
↑常識のわからない田舎者は加わってこなけりゃいいんだよ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 22:25
↑このスレで常識のないのはオメーだよ。
↑この世間で常識のないのはオメーだよ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 19:38
まあまあ〜つまらん事で喧嘩しなさんな。納札家には
神仏のご加護がござりんすから。
しつこい馬鹿は相手にせず話をすすめやしょう。
そうか。お前は自分ちに勝手に張り紙されても、ニコニコして「ありがとうございました」と金一封をあげたりするんだな。
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 14:50
千社札博物館に行ったことある人、いますか?
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 16:38
ござりんすってなどこのことばだよ
53名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/14 18:38
あんな汚いもの張る奴の気が知れない
54名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 20:05
張られたほうは大迷惑
55名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 10:37
>>51千社札博物館って確か京島にあるんでしたっけ?
話には聞いていたけど。
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 14:56
千社札の肯定派の人と否定派の人とがおられるようですが、
肯定派の方におたずねします。
千社札を貼りたくなるような寺社、あるいは
貼る気がしなくなるような寺社ってありますか。
その特徴のようなものがありましたら、
ぜひ教えてください。
ちなみに、私個人は千社札は伝統文化と考えています。
57八九勝:04/06/07 21:35
貼りたい所は、まず観音札所。札貼りは順礼が基本だから。
西国や坂東は当然として地方の名もない札所を図書館で探し
当て(国会図書館など)お参りに行く。
寺社の大きい小さいなどは問題外。張られて嫌な所は札禁止の
張り紙がしてある。
とにかく嫌なら禁止の看板立てろよ。こっちだってケンカしてまで
貼らないよ。忙しいんだから。
馬鹿がえらそうにしてるわけだが。
なら「張らせてください」って社務所に届け出ろよ。
勝手に上がりこんで勝手に張ってく。
基地外以外の何者でもない。
5945:04/06/19 11:01

こいつ,頭おかしいんじゃないの?何も知らないくせに。
断って貼っているよ。よく来てくれたと喜んでくれる所が
相当あるんだぞ。お前は何を根拠にそんなに威張り散らしているんだ。
嫌なら嫌と、看板立てろって言ってるだろうが。
だいたい、札所の語源を知って書いてるのか。文句あるならば書き込んで来い。
千社札禁止と書かれているところもかなりありますが、何か?
千社札禁止と書かれているところも“かなり”ありますが、何か?

お前は自分ちの箪笥にシール張って喜んでろ。餓鬼が。
>>59
だったら札所に関係ある寺にだけ張れよ。
「あれはしちゃいけない、これはだめ」っていちいち言われないとわからないって、まさしく餓鬼!(藁
大体、その掲示自体が景観を損ねるということに、思いが至らないんだろうなあw

>箪笥にシール
ワラタ
63名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 14:12
オレはいちおう中立だけど、
あんたらなんでそんな感情むき出しでやんのかいな。
そんな言い方してるから、ただのケンカで終わってまうんやないか。
>>58>>61-62は寺院側の人なのかな?
それともただ札が貼ってあるのを見て嫌悪感を抱いている人なんかな?
もし後者の人だったら、なぜそこまで嫌うのか、きちんと理由を書いて、
説得すべきじゃないのか?
64名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 17:32
ww
65名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 16:42
迷惑行為は止めろな!
収め札にしろ
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 21:44
65>>何をもって迷惑行為だというの?信仰のひとつの

形だよ。昨日今日からの伝統じゃないんだぞ。

二百数十年前から綿々と続いているぞ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 22:09
どうも反対派の人には威圧的な発言が多いですな。
否定するだけのきちんとした理由がない証拠だと
思われても仕方がない。
68名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/14 01:18
寺院では迷惑です、巡礼の方は納め札で御願いします。

納め札が昔は紙が貴重で木札ですよ、中には青銅製の札も有ります
納め札:各観音霊場用、観音霊場用、真言宗用の四国札所用、地蔵、薬師
    阿弥陀、
写し霊場用には西国等の文字無し納め札です。

写経し納経をおすすめします。
早舩さんなんてのもあるYO!
70名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 09:41
神田二見  キね勘  大かめ  川 正  高橋藤  宮 金  銅 茂
連雀町   田々梅  金 泉  菊一仙  彫きん  茶円子  車 源
本 常   紺 三  万 定  樫 誠  魚 金  出戸七  ひら岩
志ん馬   越 武  森 慶  瓦 伊  鉄之助  宮 武  額 浅
71名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 09:54
>>62
札所に貼っているだろうが。だけど寺のガリガリ坊主も
   馬鹿で、てめーの寺が札所だってことをしらねーのが居る
   からいやになっちゃうぞ。昔の写坂東、西国、秩父や地蔵
   百番になっているのをしらねーで、うちは札所じゃござんせん。
   ときたもんだ。こっちが資料を持ってるからみしてやって、
   初めて はーそうだったんですか なんとのたまわりやがる。
   葬式坊主ばかりで世話焼き切れねーぞ。大体寺は迷える衆生を
   救うところだ。 個人の持ち物と勘違いしているんじゃねーぞ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 18:04
>>71
納め札入れに御願いします、無い場合は納経と一緒に納めて下さい

解らない場合は、ご朱印を受ける時に確認下さい
73名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 23:25
>>72
お前さんの寺ではそうしてやるよ。で、どこのなんて寺よ?
坊さんなら堂々といえるだろ。
モットモこんなとこに書き込んでるんだから、とんだ生臭だろうが。
74名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 23:55
千社札貼ってるヤツがDQNだってことがよくわかったよ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 00:10
レス>>1>>24まではいいけど、あとはろくな書き込み無いな。

シロウトばっかし。ツマンナイ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 00:22
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 10:59
78名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/26 21:26
千社札も貼るやつじゃなく、交換用の色刷りはいいね。
デザインも粋だし、コレクターも沢山いるみたい。
あーいうのは好きだな。
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/11 10:42:40
age
80名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 17:17:48
ヘエ〜こんなスレがあったんだ。
良いじゃない千社札。おれは好きだね。大体、寺の坊主は生意気だよ。
自分が村の有力者と思って。40くらいの若造が。勘違いしているんじゃないよ。
みんな、オマエに頭を下げているんじゃないぞ。自分の先祖がいるからショウガナク
立てているんだぞ。
81名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 13:36:18
千社札を貼っていい、というお寺さんはあるの?
大概のお寺さんでは「千社札おことわり」ですけれど。
私も貼ってみたいんですよ、千社札。

82名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 21:52:26
81>>
あるよ。西国33観音でも一番青渡岸寺でも3番粉川寺でも断ればOKですよ。
坂東でも半数はOK。秩父はうるさいね。全国的に見れば6割OKだね。
83名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 00:33:41
千社札はるやつにロクなやつはいないということがこのスレで分かった。
84名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 14:05:35
坂東で大山のぶ代のが貼ってあるのみた。現状で貼ってあるのみて見苦しい
と感じた事はないけど、どうなんだろ?まぁ、ダメってとこには貼らずにOK
ってとこでちゃんと断って貼ってるならそれも寺の風景の一部って感じでいいん
じゃないかな?落書きとは違うと思うなぁ、落書きは見かけるとホントいやな気分
になるね。
85名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 14:17:30
木版でコツコツ刷っています。
手間がかかっているので大事に使っています。
千社札に興味を持ってから江戸の伝統文化とか色々な事を勉強した。
86名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 14:21:21
印刷したもの、シールのものは千社札とは言わないね。
そういうのを他人の札の上に貼ったり、
斜めに貼ったりする人がいると見苦しくなる。
色刷りのものは交換用なので寺社に貼っちゃダメだね。
87名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 00:27:38
86>その交換札とやらはどのような時につかうんでつか?
金運の小さいの、財布のなかに貼っている。たまたまそれ、それオーラが出てるヨと人にいわれたんでね。ご利益期待が目的だが見るたびに個人的に楽しい。
コレクションの人は通な趣味だよね。
89名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 00:35:14
神社で貼らないで下さいって貼り紙みたことある
90名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 00:35:27
>87
主にこのスレの10とか18に書いてある交換会とかだね。
墨一色の札は神仏に納めるものなので
生きている人には渡さないのが原則らしい。
で、人の渡すのは色刷りの札を使うそうです。
91名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 21:47:35
シールのは千社札とは言わないね。
あくまで「千社札のデザインを真似たシール」。
そんなのは寺社に貼らないでね。
和紙に墨で書けば手書きの札でもOK。
93名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 16:59:28
多くの札を見て、いい札をまねて作るといいね。
試行錯誤しているうちにいい札を作れるようになる。
規格外れの札は見苦しいね。
95名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 15:47:58
和紙の規格サイズが基準ってことね。
96名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 18:41:18
どんな材質でも張られたほうは大迷惑
97名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 20:01:55
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:13:54 ID:64qd3Gok
朝鮮人と比較するとこう考えてしまう


・naverでジャニーズタレント画像を見せると朝鮮人が(白人との)混血かと必ず聞いてくる
 日本人美形タレントは皆混血に見えるらしい
・朝鮮より南部にあるのに日本人は朝鮮人より色が白い
・女性のバストが豊かだ 朝鮮人には巨乳は居ない
98名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 13:33:07
札所になっていないお寺ではよく御礼を言われています。
地名と名前だけでなく「神仏奉拝」「寺社巡拝」とか
「守り本尊の梵字」の入った札を使っています。
99名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 11:24:01
否定派がやっとナリを潜めていいスレになってきたよ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 12:41:03
地元の人しかお参りに行かないような所はいいね。
そういう所での地元のお年寄りとの会話は良いよ。
101名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 17:21:37
檀家とか氏子でも無いのに地元民専門の寺社でお参りしていると
地元民が話し掛けてきたりする。
遠方からわざわざ来た事などを話すと嬉しがられたりする。
あるある。ほめられたり感謝されたりって感じで。さすが見慣れない顔はすぐ気付くみたいで、声かけたくなるみたい。よく来たねって。
103名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/16 11:49:16
振り出し竿と夫婦刷毛に興味を示す人も多いよ。
104名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/17 13:29:57
俺はブラシ2個と蝶番で夫婦刷毛を作って使っていた。
格好悪いけど今も残してある。
105名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 13:25:49
俺が千社札を始めた頃は廻りにだれも千社札をやっている人がいなかったので
試行錯誤しながらやり始めた。
今にしてみれば良い経験を積んだと思う。
カッコイイ!
107名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/19 09:14:20
初めから良い札とお道具を揃えるより、
やりながら工夫していく人のほうが長続きするね。
108名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 15:07:55
上に蝶番がついているだけだと
風が吹いている時に真っ直ぐ貼りにくいんだけど
何か工夫している人っている?
109名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 15:57:43
千社札は汚い。
110名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 19:33:11
マナーを守って楽しい納札。
111名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 22:27:33
文化財に張り紙をして、喜ぶスレはここですか?
112名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 09:21:54
近所のお年寄りが毎日お参りに行くような寺社が好き。
113名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 09:32:42
千社札を真似して作ったシールは千社札と呼ばないで下さい。
シールは寺社に貼らないで下さい。
114名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 14:47:10
シール貼ったりする人がいるから
真面目に納札している人まで禁止にされちゃうんだね。
シールは迷惑です。
115名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 16:58:08
シールの千社札サイトの管理人は
シールは千社札でない事を
もっとアピールすべきだね。
116名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 18:06:51
シールを千社札として売っていたら詐欺だね。
117名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 23:53:03
シールは千社札じゃない事を認識すべき。
118名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 10:57:34
シールは見苦しいな。
119名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 08:27:15
シールを貼る人がいるから真面目な納札家まで非難されるんだね。
120名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 16:34:31
>108
下にも蝶番を付けたらどうよ。
121名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 20:13:20
>>120下にもって具体的にどういうこと?夫婦刷毛の元に近い
ところに付けるの?カッコ悪そう。
122名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 20:52:50
俺は上にしか付けていないけれど、
風が吹いている時なんかは真っ直ぐに貼り難いね。
下も挟めるようにすればヒラヒラしないね。
いつも同じサイズの札しか使わない人はそれでもいいかもしれないけど
色々なサイズに対応するには一工夫必要だね。
123名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 13:45:46
下を上手く留める工夫をしている人はいないのかなあ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 14:55:28
ユルメの糊をたっぷり塗ると
斜めになってしまった時に
ずらして直し易いよ。
125名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 16:21:09
千社札には、貼った本人の連絡先を書くべきだな。
携帯、メアド等々
126名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 17:04:38
>>125
君って何も知らないんだね。納札の人たちはアナログの世界を楽しんでるの。
携帯、メアドなんて持っていない人も多数いるし、第一、札は題名の世界よ。
本名なんか江戸の昔から使わないの。わかる?
127名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 17:13:38
こうして、>>126のような文化財への破壊行為が進むのでした。
128名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 18:34:40
寺社は文化財である前に信仰の対象です。
庶民レベルの伝統文化と一体化したのが納札です。
パソで作ったシールで遊ぶのとはとは根本的に違います。
129名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 18:38:04
鉄筋コンクリートのお堂は文化財とは言いがたいね。
そういう所にも納札しますよ。
130名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 18:57:07
高架下の糊付けビラを語るスレはココでつか?
131名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 17:02:52
新興宗教は除外という事でいいですか?
そうか、車を運転してるとやたらと目に付くガードレールや電柱に貼られた
090金融のビラ。あれはこういう文化の成れの果てか?

そして、スレの中に唐突に貼られるAAやコピペ。
あれも匿名で文化財にベタベタ貼られる千社札文化の成れの果てか?
133名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 00:21:57
アンチ千社札の人のフリをして、
神仏に対する伝統ある庶民的な信仰を否定しようといる人がいますね。
134名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 16:49:36
シールとかのニセモノの札と
本物の札の区別くらいつくよね。
だれも伝統ある庶民的な信仰を否定なんてしてないような・・・
アンチのひとは、千社札が見苦しいからやめてくれって逝ってるだけ。
信仰の手立ては何も千社札だけじゃない
136名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 23:27:36
しきたりを知らずにルール・マナーを無視するオバカさんがいるから
見苦しいと言われるんだね。
137名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 14:03:52
真面目に納札している人にとって
シールで遊んでいる人は迷惑です。
138名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 12:06:53
シールはゴミ。
139名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 21:30:23
137>>
まじめに納札?よく分からない。
  札貼りって、そんなにマジ真剣なの?
  あすびだよ、むかっしから。物見遊山のついでだよ。
  だから面白いんじゃない。
140名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 18:05:45
納経の証に札を貼るのが迷惑で見苦しいからご朱印という形に落ち着いてきたんだし、
そろそろ経過措置も打ち切って、ご朱印一本にしようぜ
141名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 19:57:29
小さいお堂やお社にも貼ってあるのを見るね。
142名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 13:21:01
真面目な納札→OK
楽しい納札→OK
シール→DQN
143名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:20:25
しっかり禁止って明記してあるところに貼れば
真面目不真面目問わず、DQN
144名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 17:23:33
千円札禁止
偽札禁止。
奉祝 紀元節
147名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 03:06:25
恥ずかしながらシールの千社札を使っていました。
和紙のものこそ本物だと、千社札肯定派の皆さんはおっしゃいますが、
では、どこで作ってもらえばいいのでしょうか?
できればwebで注文できるところを知りたいのですけど。
近所の兼務社は千社札禁止って書いてある
ご丁寧に防犯カメラまで設置w
149名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 09:54:24
だいたい、貼り付けるな!
納札箱に納札汁!
150名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 13:49:28
147>>西日暮里、安倍川町、足立区梅田の摺師か寄席文字の
あんちゃんっちに頼めば。
>147
別に恥ずかしくは無いと思うよ。
「千社札 木版」でググッたらこのスレもヒットしたw
あちこち見てから自分で刷るのもいいかも。
152名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 23:03:35
>151
自分で刷るのはちょっと、、、
まずは買ってみて、やれそうだったら自家製を作ってみようかなと思っています

ググったけど、ネットで注文できるようなショップなどは見つけられないですねぇ。

>150
地方在住なので、ネット通販できるショップを探しているんです。
153名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 23:06:59
千社札をやってないのでよく知らないんだけどさ、PCとプリンタで作って
のりで貼り付けたらだめなの?
154名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 23:31:40
>153
だめなんです。
って、別にそれでもいいっていう人もいますが(私なんてシールですから)。
ココ覗いていたら、やっぱ木版で刷った和紙かな、と。
155名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 23:39:47
154>
だから、寄席文字の文字プロあたりを検索してみな。
156名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 23:45:12
>154
なんか、コイツ、えらそーだねw
やっぱ、あれですか。
千社札貼ってる香具師ですか。
だから、自分は偉いんだぞとwww
157名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 23:50:07
どうでもいいけど、おまいら
うちの寺に絶対貼るなよ!!
158名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 23:51:54
>>154
 木版ってのがネックなのかな、やっぱり。
 A4サイズの和紙とか100円ショップでも売ってるし、それにプリントしたら立派なものだと思うんだけど。
 竿使うような高いところに貼ったら、見分けつかないでしょうし。
和紙にプリントしてもいいけど、
俺の使っているインクは水に弱いので糊の水分で滲みそうだ。
和紙にコピーの方がいいね。
字の縁取りだけコピーして中を墨で塗れば結構いい感じになりそう。
本職に頼むと高い。
自作なら安いし、いろんな種類のを気軽に作れる。
161名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 09:45:44
>>158
それが分かるんだな〜本物と贋物じゃ。高いところで見分けつかないと
思ったら大間違い。一目瞭然なんだよな。
パソから出した文字をそのまま使うと
たとえ木版で刷ったとしてもチャチク見えるね。
自分でアレンジしてオリジナルにすると良いよ。
手書きの原稿を和紙にコピーすると結構いけるよ。
シール業者のがヘンテコに見えるのは寸法がデタラメなのも原因だね。
標準は一丁札で、58mmX173mmから60mmX180mm。
貼り札なら子持ち枠がない方が本格的っぽくなるよ。
周囲5mmくらい余白を残すくらいに文字を収めると
どっしりした感じになるよ。
「千社札」でググッたら見切れないほどのHIT。
「千社札」に「木版」「和紙」「納札」とか付けると絞り込める。
167名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 20:16:16
>>156
そうだよ。しらねーヤツよりはえれーよ。
本物を作ってもらうと高いねえ。
標準の一丁札で幾らくらいが相場?
170名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 18:29:11
>>164
でもって、札の角を落とすんだよな
>170
そうそう。
漆剤で刷られた和紙が澱粉質の糊で貼られると
木材上でどのような経年変化を起こすのか
それをわかっていただきたい…






>漆剤で刷られた和紙
墨じゃないの?
174名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 20:12:02
>172
漆剤で刷られた和紙 ?
膠剤じゃないの?
「木版用墨の作り方」
1、墨をインスタントコーヒーの瓶に入れて水を入れる。
2、蓋をして放置。
3、墨が崩れきる。
4、乳鉢に移し、乳棒であたる。
5、木綿で濾す。(充分にあたってあれば省略可)
6、膠を加えて練る。
7、木版用の墨の出来上がり。
176名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 21:42:26
千社札を作りたいって言ってたものです
ども、アドバイス、ありがとうございました
千社札屋ってとこに何度か問い合わせてみたけど、なんどメールしても、横柄な態度(が文面から伝わる(^^;)が気になりますが、
もう少し他を探してちゃんとしたやつを作ってみますね。
このスレには自作している人がかなりいるし、
個人サイトでも千社札作りをしている人はいるようだし、
何とかコンタクトを取って直接相談してみたら。
178名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 22:40:39
>176
ガンバレ ガンバレ
ニカワって簡単に手にはいるものなのね
ニカワは日本画にも使うのでそういう画材が揃っている店にあるよ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 18:02:57
文化財や他人の私有財産を汚してまわることを、語るスレはココでつか?
182名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 01:27:01
>181
そうです。
そして、オマエみたいなのをシカトするスレも、ここです。
>176
個人で趣味で千社札を作っている人のHPを見つけた。
184名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 10:50:56
人に隠れて、スプレー落書きと変わらないことを
やっている人のスレは、ココでつか?
185名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 10:53:45
札貼り、人に隠れてやってるかな?
スプレー落書き:NYなどでは文化の一種。他の土地では、単なる迷惑な落書き
千社札貼り:神社や寺に貼るのは(一部を除く)文化の一種。他の建物に貼ったら、単なる迷惑行為。
186名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 10:54:28
>>176

そのHPを教えてくださいよ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 14:43:35
確かに暴走族がスプレーで「○○参上!」とか書いているのと変わらないな・・・。
貴重な文化財に・・・。
「神社仏閣=貴重な文化財」というアンチの書き込みは見飽きた。
189名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 15:46:50
確かに靖国とか明治以降に薩長政府の都合で作った神社は貴重でもなんでもないな。
個人サイトをここに晒すのはやめとく方が良さそうだよ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 19:08:30
文化財じゃない寺社には貼って良いの
192名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 19:12:47
千邪札
193名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 19:46:43
>>185
やっぱ、スプレー落書きと変わらないんだ。
ニューヨークでは、地下鉄の落書きを徹底的に落としたそうだ。
悪いことをやってると思ってるんだロネ。
アンチの書き込みは説得力がなくてツマラン。
反千社札の人はこんな所でグダグダ書いていて楽しいのかなあ。
正しくない事を叩きたいなら
千社札なんかじゃなくて、北朝鮮や社会保険庁を叩いてくれよ。
そのほうが社会の為になると思うんだが。どーよ。
196名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 22:43:59
話のすり替え乙!!
本物の千社札を、納札禁止でない寺社に
しきたりに従って納札するのはいいと思います。

シールや禁止場所に貼るのを否定するのは理解できますが、
全てを否定するのは理解できません。

ルールとマナーの啓蒙が大切であると考えます。
ちゃんと管理していない所は千社札マニアの餌食になって、
近づくのも躊躇われるような惨状になっているね。
アンチははじめから、肯定派の意見など聞く気はさらさらナシ。
シールだろうが本物だろうが全て否定。
まともな議論する気が無いのだろうか?
>197
そのとおり!
文化財を守ろうと言っている人の中には、
シールと、
伝統的な浮世絵の木版技術で作られた納札の区別がつかない人がいますね。
嫌がってる神社や寺にやるなってw
禁止されている所には貼りませんが、何か?
204名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/22 23:25:26
ところで、純粋に疑問に思ったんだけど、
千社札を貼って廻っている人はどういう所に面白さを感じている訳?
御朱印とかスタンプ集めとかと違って、自分の手元に記録が残る訳でもないでしょ?
犬が電柱ごとに小便を引っ掛けて廻って歩いているようなもんか?
縄張り意識とか、自己顕示欲とかが働いているのかな?
>犬が電柱ごとに小便を引っ掛けて廻って歩いているようなもんか?
本気で質問したいならこんな書き方しないよね。
アンチは掲示板の使い方も知らないようだねw
>199
同意。
粘着アンチって頭悪そうな奴ばっか。
アンチの書き込みは荒らしレベルだね。
アンチはシール業者に抗議メールでも出してくれ。
話はそれからだ。
そうだよね。
ここを荒らすより、偽千社札で金儲けしている奴に
文句いうのが先だよね。
211名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 23:28:03
家の門柱に、散歩中の犬がしょんべんかけて行ったらムカツクだろ。
しょんべんの掛け方にマナーも何もない。
シールも偽物も千社札も全部しょんべん。
むかつかないよ。
ごく自然なことでしょ。
アンチって、人としての器が小さいね。
214名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 01:51:40
おれはむしろ、「千社札ステッカーが、バーのボトルキープの記名用に
使用されたり、自分の持ち物である鞄や車の名札代わりに貼られている
うちはご愛敬だが、やがて納札の連中が永年伝承してきた、信仰的な規制や
約束間でも無視して、神社仏閣の本堂、山門など、ところかまわず添付する
ようになると、寺社側からもその美観を損ない建物を破損するという理由で、
千社札の添付を禁止するするところが多くなってきた。また甚だしいものは、
千社札ステッカーを、寺社を対象とする広告宣伝の媒体として利用するもの
まで現れ、いまや千社札と「鳩の糞」は神社仏閣の二大公害といわれるまでに
顰蹙を買っている。」www.geocities.co.jp/Milano/2052/kadodate2.html

みたいな意見の方がむかつくんだけど。
“正統派”千社札も元々遊びで流行ったもので、愛好者が自分たちで勝手に
ルールを決めただけだろ?だったら時代の流れでステッカー貼って、何が悪い?
昔は材質が紙しかなかっただけに過ぎず、今は耐水性に優れたビニール(?)が
存在するんだから、その材料を使って良いんじゃないの?
それとも何かい?江戸の昔から、素材は紙で・・・・って決まってたってのかい?

それを禁止する寺社の理由もよく分からん。外観を損なう?ステッカーだったら
損なうのか?色とりどりできれいだという見方もできるぞ。文化?だったら、
建物や鳥居も、今の建築材は一切使わずに、古来からの材料だけで作らんかい!?
215名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 02:54:23
基地外発生
「屁理屈」ってのはこういうのを言うんだね。
シール業者の逆切れ?
218名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 23:59:31
こういうやつがいるから千社札はダメだって言われる。
アニヲタが事件起こすとアニメそのものが叩かれるように。
219名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 00:09:35
うん、じゃぁさ、あげ足とろうなんておもってないからさ、
ステッカーじゃ何故いけないのか、ちゃんと説明してもらえません?
220名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 07:05:04
千邪札。貼りつけた香具師には祟りがふりかかる!
221名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 10:02:59
千社札のはがし方教えてください。
222名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 11:14:07
>>221
シールはがし液は?
223名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 12:24:36
>>222
それだと木が傷まないか?
ただでさえ糊で痛んでる木材に化学薬品かけたら
結構やばいんじゃない?
シール業者必死だなw
225名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 19:37:32
誰が業者だ?
226名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 19:42:38
>ステッカーって粋じゃないじゃん!
227名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 21:38:22
ステッカーやシールは大量生産な感じがして面白くねぇなぁ。

木版も大量に作れるかもしれないがステッカーやシールに比べたら

手作り感があって(・∀・)イイ!
千社札に興味をもったのがキッカケで
伝統的な木版技術について勉強した。
今は梵字の勉強をしている。
229名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 02:35:20
>>228 ビラはり、するためでっか?
230名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 04:37:03
214,219です。
あまりレスはもらえてないようですが、、、
要するに雰囲気で千社札はオケ、シールはNGってことですね。
そういうひとは、見ただけでは区別のつきにくい紙製のシールは理屈ではダメなはずだけど、
貼られているのを見ても、多分、なんとも思わないこともありますよね、それとは気付かないで。

ステッカーを攻撃している人も、その理由はこれだけなんですか?雰囲気か・・・

ちなみに私、業者でもなんでもないですよ。ま、そう思われるのは勝手ですがw
>230
和紙を澱粉糊で丁寧に貼ると木に良くなじみ、
長期間に亘り綺麗な状態を保ちます。
環境によっては数十年経つと和紙が劣化してきて
墨でない部分がなくなっていき、墨の部分だけが残ります。
それもいずれ無くなるのですが墨の部分だけ
木の経年変化に差がつき少し白くなります。
そのような状態になる確立は低いのですがごく稀に見ることが出来ます。
シールの化学糊は劣化が早く剥がれかかっているシール札をよく目にします。
汚いので剥がしてしまいますが、糊の跡が残ります。
いずれにしても禁止されている場所には貼らない事は当然ですが
マナーを守りたい物ですね。
それと、シールの人は目立つ所に貼ろうとする傾向がありますね。
目立つ所は風雨に晒され安い場所である事が多いので
余計に劣化が早くなるのですね。
ベテランほど陰の目立たない所に貼ります。
美観のこともあるでしょうが陰の方が風雨に晒されにくく
長期間に亘り札がいい状態で残るからです。
本物の千社札は高価な物でやたら貼りまくる事は出来ませんでした。
昔は一枚一枚を大切に慎重に丁寧に貼られていました。
そのことは美観を損なうとか問題になる事はほとんどありませんでした。
シールの札も30年位前にもありましたが特注の高価なものでした。
25年ほど前に土産物屋などでよくある苗字や名前が刷られた
出来合いのシールが売られるようになりシールが寺社に貼られる事が
目立つようになりました。勿論ルールもマナーも無視です。
PCの普及により自作やシール業者が増えたことが
それに拍車をかけ今の見苦しい状況となっていきました。
納札のシキタリも人が勝手に作った物に過ぎないという意見もあるでしょう。
神社ではお経はあげないし、お寺ではニ礼ニ拍手一礼はしませんね。
先人が長い時間を掛けて形作ってきたシキタリです。
私は先人の作ったシキタリに従います。
235名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 19:15:46
納札は、箱にいれるだけで十分。貼るな!
236名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 21:15:56
>223
高価? 昔も今も一枚あたりの単価は別に高くないよ。
木版摺りの一丁札で一枚あたり35円位だから。そんなに
高かったら困っちゃうよ。ボラれたんじゃないの?
一丁200枚で1万円くらいが相場じゃない。
238名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 19:50:07
千邪札age
一丁一種じゃ物足りなくなるね。
自作できる人はいいけど本職に何種類も作ってもらうのは大変。
241名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 04:39:33
>241
お前、頭だいじょうぶか?
243名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 23:12:29
よくそんなスレ見つけてくるなw
244名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 23:41:45
>241
他人に対しては正義を振りかざし、家ではただのひきこもり。
241があまりにもオバカなのでスレの流れが止まってしまったw
一丁札を作って貼り始めると
次に欲しくなるのはどんな札だろう。
247名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 20:29:23
>246
半間だろーね。そいから横半間、同時に四丁。あとは次から次へと一丁、半間と
拵えちまうね。だけど最初から飛ばすと後がつまらなくなるよ。ゆっくり時間を
かけた方が飽きないね。
俺は横一丁。それから半間。
半間って、1/2畳サイズのこと?
半間=はんま
縦横の寸法は一丁の約1.4倍。
つまり一丁の大きさ(面積)の2倍。
251名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 20:27:48
半間(中途半端な大きさ)には小半間や大半間なんかもあるよ。
俺は85mmX255mmで作っている>半間
253名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 11:49:03
某寺に行った。
某城から移築された歴史的な建造物があったのだが・・・、
こんなものにまでベタベタ千社札を貼るなよ!!

貼っちゃいけないって書いている所には貼らないとか言っている奴がいるけど、普通は逆じゃないか?
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
犯罪じゃないのか?
254名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 16:11:54
 ↑
 また出てきた。わけわかんねーのが。
横一丁はあんまり使わないけど
あると便利だね。
256名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 17:10:43
落書きNEETが集まるスレは、ここですか。
257名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 21:49:39
アイテムとしては抜彫りの札も欲しいな。朱襷は陽にさらされると
すぐに色が飛んじゃうよね。
あ、それは言えるね。
259名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 19:09:09
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
貼っても良いって書いている場所以外には貼るなよ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 21:01:52
貼ってはいけないって書いている場所以外には貼る。
貼ってはいけないって書いている場所以外には貼る。
貼ってはいけないって書いている場所以外には貼る。
貼ってはいけないって書いている場所以外には貼る。
貼ってはいけないって書いている場所以外には貼る。
貼ってはいけないって書いている場所以外には貼る。
半間の次は絵馬型というのか、それかな。
262名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 23:17:44
おみくじも樹に結ぶなって書いてあっても結ぶdqnはいるもんなー
手水のひしゃくに口つけんなって書いてあってもゴクゴク飲んでるしー
貼るなとか書いてもダメだろう。
むしろ貼りゾーンというか選挙ポスターはる看板みたいなのを用意しておいたら
どうだろう<神社・寺関係者殿
納札板を設置している寺社はありますね。
綺麗に並べて貼られていますがシールは所構わずですね。
264名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 20:30:23
一丁、半間、四丁、横、と出来てきたらチョッと贅沢に柿茶の枠を
摺った札もいいぞ〜
265名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 20:39:40
ピンクチラシを電話ボックスに貼って、生計を立ててる人が
集うスレはココですか?
>贅沢に柿茶の枠
いいね〜
267名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 20:13:34
札の頭の能書きで凝ったのもあるね。
一丁なら基本は「奉拝」かな。
子持ち枠がついてるとバランス的に「神仏奉拝」かな。
奉神
拝佛
巡寺
拝社
二同
人行
272名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/17 22:26:01
一丁、半間、四丁、抜き、朱襷、茶枠、横一、横半間、
絵馬と出来たから、お遊びで九丁だな。
短冊
274名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 17:31:25
>273
短冊か。垂木用だね。いいね〜。よし、札は揃ったし、股腹、半纏に道行を着て

草鞋掛けで下箱を提げて、さー立ちに行こう。
275名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 17:35:53
厳貼
禁札
276名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 18:56:53
このスレには平成の天愚孔平たちがいるな。
千社を貼る現場を見たことがないんだが、
こっそりやっているのかな?
277名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 19:03:56
>>276
当たり前だろ。犯罪だからな。
釣られてみる。
俺はコソコソしていないなあ。
お寺や神社の方にご挨拶したり、参拝者と世間話したり。
そういうコミュニケーションも楽しいよ。
俺は始めた頃、短冊に憧れたなあ。
ああいうのを使えるベテランになりたいと思ったよ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 16:05:41

芸能人(特に古いタイプの俳優)って千社札が好きだよね。
身の回りの物にべたべたと貼り付けている。

何でかね?
281名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 17:16:25
どうせ印刷するんだから、ちゃんと連絡先を
明示すべきだな。

デキマイガ。w
>280
江戸趣味と古典芸能と通じるところがありますね。
283名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/21 00:55:55
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りましたどうぞ納札して
言ってください」とおっしゃっていただきました。般若心経をあげさせてい
ただき貼らして頂きました。南無観音菩薩。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 17:56:05
「おやおや、そこのお若いの。
 こちらにもお堂があるからお参りしていきなさいな。
 ほうほう、お若いのにしっかりとお経をおあげなさるね。感心、感心。」
285名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 23:46:27
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りました。ココは貼り紙
厳禁です。どうぞお帰りください。」とおっしゃっていただきました。般若心経
をあげさせていただき、すごすご帰らさせて頂きました。南無観音菩薩。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 09:12:35
「おやおや、そこのお若いの。もお、お帰りかい。
 西に百米行った所にもお寺があるからお参りしていきなさいな。
 ほうほう、お若いのにしっかりとお経をおあげなさるね。感心、感心。」


287名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 23:26:52
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りました。ココも貼り紙
厳禁です。どうぞお帰りください。」とおっしゃっていただきました。般若心経
をあげさせていただき、すごすご帰らさせて頂きました。南無観音菩薩。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 08:03:33
「おやおや、そこのお若いの。もお、お帰りかい。
 せっかく来たんだから、ちょっと上がってお茶でも飲んでいきなさいな。」
289名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 13:54:45
2chでオナヌーするスレはここですか?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 20:35:27
納札をやっていれば当然 >283の時もあり、>285のような事もある。
だからっていじけないし、次の札所へ回るだけ。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 22:12:33
えーと、下箱提げて次の札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りましたどうぞ納札して
言ってください」とおっしゃっていただきました。般若心経をあげさせてい
ただき貼らして頂きました。南無観音菩薩。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 23:52:35
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りました。ココも貼り紙
厳禁です。どうぞお帰りください。」とおっしゃっていただきました。般若心経
をあげさせていただき、すごすご帰らさせて頂きました。南無観音菩薩。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 04:42:07
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りました。ココも貼り紙
厳禁です。どうぞお帰りください。」とおっしゃっていただきました。その言葉
を聞いた私は逆ギレして般若心経もあげずに、すごすご帰らさせて頂きました。
南無観音菩薩。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 11:21:31
喫煙場所以外で煙草を吸う喫煙者や、犬が電柱に小便引っ掛けるのと良く似ているな。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 12:34:21
えーと、下箱提げて実家の近所の神社に参りました。神主は幼馴染で、
納札の旨を伝えると「遠い所をよく来てくれたねえ。
親父さんの納札が残っているよ。並べて貼ってよ」とおっしゃっていただきました。
その言葉 を聞いた私はお賽銭を奮発して、納札させていただきました。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 12:37:06
「おやおや、そこのお若いの。もお、お帰りかい。
 せっかく来たんだから、ちょっと上がってお神酒でも飲んでいきなさいな。」
297記念会は暴力団の下部組織:2005/03/24(木) 17:58:47
えーと、下箱提げて実家の近所の神社に参りました。神主は幼馴染で、
納札の旨を伝えると「遠い所をよく来てくれたねえ。
親父さんの納札が残っているよ。並べて貼ってよ」とおっしゃっていただきました。
その言葉 を聞いた私はお賽銭を盗んで、納札させていただきました。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 19:12:45
えーと、下箱提げて実家の近所の神社に参りました。神主は幼馴染で、
納札の旨を伝えると「遠い所をよく来てくれたねえ。
おや、これはシールだね。シールは納札に使えないよ」と言われてしまいました。
その言葉を聞いた私は本物を作る為、ネットで検索を始めました。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 21:42:15
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。般若心経をあげ
御朱印をいただき、納札の旨を伝えたところ、ご住職はとても喜び
うちの寺には今まで1枚も貼って頂けなくとても肩身の狭い思いを
した。今度はお仲間もお連れしてお貼りくださいとのこと。
あ〜良いことをした。とても喜んでいただいた。
明日もすがすがしい気分で次の札所に参詣しましょう。
南無観世音菩薩。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 21:47:11
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。般若心経をあげ
御朱印をいただき、納札の旨を伝えたところ、ご住職は、怒り心頭
で、「この泥棒猫!とっと帰りやがれ!」と、怒鳴られてしまいました。

明日もすがすがしい気分で次の札所に参詣しましょう。
南無観世音菩薩。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 22:04:39
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。般若心経をあげ
御朱印をいただき、納札の旨を伝えたところ、ご住職はとても喜び
うちの寺には今まで1枚も貼って頂けなく、とても肩身の狭い思い
をしていました。あーそんなところに隠し貼りしなくともどうぞ
こちらに四丁をお貼りくださいと、下にもおかぬ扱いに、思わず良い
功徳をしたと口から出ました。御坊もお達者で。
明日もすがすがしい気分で次の札所に参詣しましょう。
南無観世音菩薩。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 20:01:44
えーと、下箱提げて実家の近所の神社に参りました。神主は幼馴染で、
納札の旨を伝えると「遠い所をよく来てくれたねえ。
親父さんの納札が残っているよ。並べて貼ってよ」とおっしゃっていただきました。
その言葉 を聞いた私はお賽銭を奮発して、「297と300がもっとヒネリのきいた
面白い事を書けるようになるように」と祈願しながら納札させていただきました。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 20:22:05
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。般若心経をあげ
御朱印をいただき、納札をはじめたところ、なんと刷毛を扁額の
裏に落としてしまい途方にくれていました。するといずこより
観音様が現れ「お前の落とした刷毛は金の刷毛か、銀の刷毛か」
と問いました。「いえいえ私の刷毛は金でも銀でもありません。
金や銀では重くて役に立ちません。私のは宮川の夫婦刷毛です」
「そちは真に正直者じゃ。よしよしこの観音の札をあげよう。これ
さえ見せればどんなガリガリ坊主でも納札を妨げることは出来ぬぞ」
あーあ正直者でよかった。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 19:27:29
「おやおや、そこのお若いの。宮川の夫婦刷毛をお使いかい。ブランド物だねえ。
 せっかく来たんだから、ちょっと上がって甘酒でも飲んでいきなさいな。」
305名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 19:30:10
えーと、下箱提げて実家の近所の神社に参りました。神主は幼馴染で、
納札の旨を伝えると「遠い所をよく来てくれたねえ。
親父さんの納札が残っているよ。並べて貼ってよ」とおっしゃっていただきました。
その言葉 を聞いた私はお賽銭を奮発して、「283は今頃どこで納札しているのかなあ」
と思いながら納札させていただきました。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 21:29:02
>305
えーと、下箱提げて甲州の観音札所に納額に参りました。ご住職はとても喜び
「それはそれは遠い所を良く参りました、当山で二枚目の額です。大事に預か
ります」と下へもおかぬもてなしで「どうぞ納札をしてください」と有り難い
お言葉。さて次はどこに額を揚げましょうか。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 19:04:28
えーと、下箱提げて甲州の札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りましたどうぞ納札して
言ってください」とおっしゃっていただきました。ふと見上げると「283」という
納札がありました。早速ならべて 貼らして頂きました。南無観音菩薩。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 22:09:07
えーと、下箱提げて○○観音札所に参りました。般若心経をあげ
御朱印をいただき、納札の旨を伝えたところ、ご住職は、怒り心頭
で、「この泥棒猫!とっと帰りやがれ!」と、怒鳴られてしまいました。

明日もすがすがしい気分で次の札所に参詣しましょう。
南無観世音菩薩。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 14:46:59
えーと、下箱提げて甲州の札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りましたどうぞ納札して
言ってください」とおっしゃっていただきました。「283」の納札に並べて貼ろうと
捜しましたが見つかりませんでした。いつか並べて貼れるのを楽しみに
次の札所に向いました。南無観音菩薩。


310名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 14:25:25
「おやおや、そこのお若いの。もお、お帰りかい。
 せっかく来たんだから、ちょっと上がってお汁粉でも飲んでいきなさいな。」
311名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 18:46:00
「おやおや、そこのお若いの。もお、お帰りかい。
 せっかく来たんだから、ちょっと上がってお汁粉でも飲んでいきなさいな。
今、迷惑防止条例違反で、警察の人を呼んだから。」
312名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 19:34:18
「おやおや、上がっているので来てみれば、つまらないネタだねえ。
 たまにはセンスのある嫌札厨に来て欲しいもんだねえ。」
313名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 22:56:13
えーと、下箱提げて実家の近所の神社に参りました。神主は幼馴染で、
納札の旨を伝えると「遠い所をよく来てくれたねえ。
おや、これはシールだね。シールは納札に使えないよ」と言われてしまいました。
その言葉を聞いた私はブチ切れて「シールも札も一緒だろうが!
とにかく沢山、枚数を貼り付けられればそれでいいんだゴルァ!」と叫んでいました。
腹いせに同じ神社に20枚並べて貼ってきました。モタイナーイ
314名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:00:39
 

315名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:01:17
モタイナーイ
316名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:20:10
「おやおや、そこのお若いの。そんな所にお貼りかい。
 それじゃあ、一雨降ったら全部はがれちまうよ。」
317名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:17:11
えーと、下箱提げて甲州の札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りましたどうぞ納札して
言ってください」とおっしゃっていただきました。ふと見上げると「313」という
シールが剥がれかけていました。汚いので綺麗に剥がしておきました。南無観音菩薩。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 21:31:51
えーと、下箱提げて上州の札所に参りました。ご住職はとても良い人で
納札の旨を伝えると「それはそれは遠い所を良く参りましたどうぞ納札して
言ってください」とおっしゃっていただきました。お参りがすみ、住職が
おっしゃるには、「お参りがすんだら、貼り付けた賤邪札は、きれいにはが
していってください。来たときより美しく、これがお参りの基本です。
南無観音菩薩。」
319名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 22:26:30
「おやおや、そこのお若いの。もお、お帰りかい。
 うちでは本物の千社札はいいんだけれど、シールはきれいに剥がしてもらっているんだよ。
 今度お参りに来る時は本物を作っておいで。」

320名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 01:02:33
「おやおや、そこのお若いの。もお、お帰りかい。
 うちでは本物の千社札もシールも帰るときにはきれいに剥がしてもらっているんだよ。
 今度お参りに来る時は手ぶらでおいで」
321名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 22:33:30
揚げ
322名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 22:55:08
よく高い天井付近に貼ってあるのとかあるけど
どうやって貼るんだろう?
なかなか根性あるなと思って見るんだけど。w
323名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 00:38:34
小岩 武生
324名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/19(木) 14:18:06
>322
そのとおり、根性で貼る。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/19(木) 19:35:48
T字型してて釣竿みたいに柄が伸びる棒があったような気がする。
まぁなければ簡単に作れるけど。

ちなみに千社札って↓するもんだと思ってるけど、あってる?

貼る → 経年風化する → 紙が消えて名前の痕が残る
326名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/19(木) 21:55:40
>325
あってる。
和紙の余白が無くなって墨の部分が残る。
それから墨の部分も無くなっていく。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/19(木) 22:52:35
でも墨の部分だけが残ってるのさえも見た事ないなぁ。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 07:36:23
条件にもよるだろうけど何十年もかかるね。
目立つ所に貼ってあるのは雨風の影響を受けるんで難しいね。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 12:48:08
先人は相当気の長い方々だったようですな。
現存する最も古い千社札 (の跡) ってどこにあんだろ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 10:44:04
鎌倉の杉本寺本堂を丹念に見れば相当古い札が残っているよ。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 18:17:05
杉本寺には俺も納札に行った事があるよ。
お寺の方が堂内を案内してくれて
「これは百年以上前の札なんですよ。」
などと説明してくれた。
古い千社札はお寺の歴史の一部になっているんだと感じた。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 19:08:22
杉本寺には俺も拝観に行った事があるよ。
お寺の方が堂内を案内してくれて
「本当に千邪札は汚いですね。」 などと説明してくれた。
千社札は、迷惑になっているんだと感じた。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 19:50:36
>332
おいおい、331は俺の実体験だよ。
実在するお寺の名前を使ったネタはやめなよ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 23:07:39
>332
天愚孔平 
335名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 23:09:14
>332
天愚孔平 
336名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 03:04:14
千邪札
337名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 23:02:50
賤邪札
338名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 03:36:20
339名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/23(木) 14:08:37
>338
それは千社札じゃないただの汚いシールだね。
剥がしちゃうほうが良いね。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 03:54:22
>>338
そのサイト2ちゃん語丸出しでイタすぎ
341名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 06:02:40
>>338
劇団ひとり
342名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 13:04:49
>>340
そいつ2ちゃんの鳥居スレのコテハン
343名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 14:18:40
売名シールと千社札の区別も出来ないサイトかあw
344名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 01:26:32
鳥居や仏像ネタもセンスないね
345えっけ:2005/07/13(水) 18:23:45
つきずえに いけば  オッケ
346名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 21:41:27
千社札貼る奴なんてDQN。
やたら壁に落書きする珍走団と同じ。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 23:28:09
要するに単なる「自己満足」。他人のあんなん見ても別になんとも。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 07:36:13
自己満足って悪い事なの?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 22:24:56
人様の物を汚して、自己満足するな。
自分ちに賤邪札貼ってろ。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 16:37:20
何か嫌な事でもあったのか?
351名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 18:34:02
自分の机にビックリマンシールでも貼ってろ
352名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 19:58:20
千社札を剥がそう!
353名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 20:42:11
他人の所有物にベタベタ貼りやがって

便所の落書きとおんなじ
354名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 23:08:55
アンチ千社札の人って言葉使いが悪いんだね。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 18:18:47
ウンチ千社札
356名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 02:00:57
色札を貼る愚者
先人の札の上にシールを貼る無粋
傾げて貼るのが粋だと思っている貧乏人
広告目的のシールを貼る守銭奴
重文、国宝でもお構いなしの下衆め等が
お気楽な一枚数十円のシールで千社札気取りか
古い漆喰に下らねぇシールなんざ貼るんじゃねーよ
下地を傷めず粘着まで剥がすのにどれだけ苦労してると思ってんだ
仏罰食らって死んじまえ
357名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 16:54:44
魁!!雪駄塾〜甦れ!大和魂〜
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html

日本が世界に誇る「雪踏(雪駄)」についての考察。「粋」を徹底的に追求。
世界広しと言えども、ネットでここまで詳しく解説しているのはここだけ。

sakigake!!settajyuku
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html

ORIGINAL JAPANESE STYLE

This is sandals of Japan. and it is called "setta".
It is not called "zori".

samurai style...&...old yakuza style.

not 4 sale...
358名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:42:57
やっぱり自己満足
359名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:50:44
千社札イラネ
360名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 20:52:56
賎邪腐駄
361名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 13:37:36
千社札(センシャフダ)
362名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 17:54:24
>>361 賎奢不駄
363名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 15:19:41
シールはって喜んでるなんて子供ですなあ
364名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:24:15
家の寺に貼ったら器物損壊で告訴しますんでどうぞよろしゅう。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 19:50:59
当て字の漢字で遊んでる奴って珍走族レベルのIQなのw
366名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 23:09:30
それ以下w
当て字のセンスが悪いもんw
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 20:48:57
「謹賀新年」
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 19:54:32
知り合いの米人女性が千社札は落書きを芸術まで高めたものだ
つって感激してたな
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 22:58:56
これ、ほんとに困ってるんだけど。
貼らないでほしい。
後始末のこと考えてくれ。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:52:12
シール禁止の表示をしたらどうよ
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 14:23:42
シール貼って母親に怒られてる子供と同じレベル
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:20:30
落書きは犯罪を生む。
千社札を貼るやつもそんなもんだ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 19:40:08
千社札も納め札入れへお願いします
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 09:33:37
ここまで読んで
1.札所や、千社札を貼る行為を認めている処に、ルールを守って張るのは OK。
2.シール・ステッカーは私物に貼れ。
って事でいいの?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 18:57:24
まとめ

千社札を貼るやつはDQN
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 23:30:12
>>373
千社札≠納め札
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 22:44:28
賤邪札は監獄行き
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 22:47:17
各位へ

千社札は納め札箱へ御入れ下さい
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 14:52:36
京都の車折神社、芸能人の千社札でえらいことになってる。
バチがあたりそうな汚さ。
ttp://b-spot.seesaa.net/article/18019006.html
380名無しさん@京都板じゃないよ
「千社札こそ、お寺やご本尊と自分とを結縁したいという、もっとも純粋な庶民信仰の表れ。
それを勝手に止める権利は我々僧侶にはありません。貼る方と仏様との間の問題ですから。
ですから、当寺は千社札を禁止したりはしませんよ。…どんどん貼って下さい。」
…と重文の本堂の前で語る西国第22番・総持寺の御住職さまでした。感動しました。