110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
http://daiyou.cocolog-nifty.com/toriaezu/2004/01/post_2.html >訴状によると、慈妙院はペットの葬儀や納骨などを行った時に、飼い主から「お布施」
>として8000円から5万円を受け取っていたが、「人の供養と同様の宗教活動である」
>として申告していなかった。
>しかし、税務調査では、ペットに対する読経や火葬は「請負業」、納骨は「倉庫業」で、
>収益事業にあたると指摘され、2001年3月期までの5年間で、無申告加算税を含め
>約600万円を課税された。
>寺側はこれを不服として名古屋国税不服審判所に不服審査請求をしていたが、昨年
>10月棄却され、提訴に踏み切った。
>寺側は、「人形供養の謝礼は非課税とされており、宗教行為か収益事業かどうかの
>税務当局の判断基準は非常にあいまい。ペットは家族の一員、人生の伴侶であると
>の認識も高まってきており、ペットを単なる物と捉える税法上の解釈は社会通念にも
>反する」と主張している。(読売新聞)
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 15:55:02
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 16:09:46
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 16:35:43
>>110 でもねぇ・・・
これを認めちゃうと「何でもあり」になっちゃうんですよね。
>>111 ここって完全にペット供養に特化してるわけね。
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 17:11:54
>>114 だからバカみたいに裁判起こすんでしょ、死活問題だし。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 17:14:11
犬猫の供養なんて
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 17:39:29
>>115 「非課税にしろ!」という裁判自体が宗教家としてお門違いだろな。
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 18:05:46
国としちゃ、これ以上は譲れないだろ。
それでなくても宗教法人自体を減らしたくてしょうがないのに。
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/05 12:04:26
宗教法人も能書き垂れる前に社会貢献しなさいっての。
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 03:33:01
まさに「無駄な足掻き」って感じでしょう。
これ以上、非課税領域を作ってもしょうがないし、司法には毅然とした対応をお願いしたい
ものです。
>>114 半端なことをやるなら、税法上、徹底した方がいいって話もありますけどね。
ウチは住宅街の只中にあってニーズがあるから、割り切って運営してます。
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 05:08:37
>>121 飼い主さんにとってもひとつの仏縁になり得るものだからね。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 06:05:14
>>122 それと霊園?側の宗教行為が非課税でなければならないことは全く別次元の話。
飼い主側が訴訟を起こして「非課税に!」と主張するなら検討の余地もありますけどね。
あくまで公益性というのは集団の総意であって、住職個人の主観判断だけで訴えるべきもの
じゃないってこと。
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 07:05:40
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 08:56:43
>>124 飼い主側は供養施設が保全されれば、法人の課税、非課税なんて
関係ないだろ。