この世に神なんかいない!お前ら目を覚ませ

このエントリーをはてなブックマークに追加
128114:03/12/25 16:08
≫125
世の中にはそういった不公平は幾らでもあるんですよ。人間が60億人もいれば60億通りの生き方があります。
その内の一つに運の良過ぎる一生があっても不思議ではない。これは事実として受け止めた方がいいと思いますね。
私の中学校の同級生にも親が会社の社長で月に何万も小遣いをもらって運転手付のセンチュリーで送迎なんていう人も
いましたが、他人は他人と割り切って努力しました。
だから今は祠付き一戸建ても建てたし、車もベンツの6000CCとジャガーとプレジデント持って周りからは羨ましいとか
言われてるけど、自分としては彼女もいないしあまり幸せとはいい難い。
苦労の無い人間なんていないからね。
129名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/25 16:33
日本人に言ってもしょうがない
イスラエルとか中東諸国の人に言えば?(w
>>125

病・貧・争がなければいいなら、フェラーリも恵比寿のマンションも余計な贅沢だろ。
そういうことを言っているわけだよ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 11:28
世の中とは不公平なものです。 弱肉強食の法則です。
強き者は、幸せになり徳を積み、幸せに死んでいく。
弱き者は、不幸になり徳を積めず、不幸に死んでいく。
ルワンダや北朝鮮を見てごらんなさい。かわいそうだけどそれがこの世の法則なのだからしょうがない。
132名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 10:25
我をもつ(?)事は悪いことだとは思わないけど
意固地になることも。


カルト教などの奴が、正体隠して巧みに近寄ってきた時に、素直に聞いてたらヤバイよ
口がうまい奴なんて腐るほどいるんだから


なんか変だと思ったら、やっぱり変だから、用心なんていくらしてもしすぎることはないと思うよ
意固地になっても、全然人なんて成長するし。


成長しなくてもカルト信者になるよりはマシじゃないか!?


口のうまい奴の話しの矛盾なんてすごい微妙な違い・すり替えな訳で(特に人生観など)、そんな時、迷って決断がつかない人に対し
あなたは意固地になっている、素直に人の言うことを聞くのも大事だ、というのは押しの一言として最適だと思うからね。


直感でおかしいと思ったら、おかしいことが多いよ。
矛盾を指摘できないのは、自分の思考力がまだそこまで達していないということが多いと思うからね
「君子危うきに近寄らず」でおかしいと思ったら、とりあえず、距離をおくことが大切だと思うね
133132:04/01/09 10:44
だいたい神を敬おうなんていってるのは、それで利益を得てる人達ぢゃないか?

信心深くても不幸な人は不幸だし、現実的な努力をしていく方がどれほど建設的なことか、と思うけどね。


まぁ個人的には神社や仏閣は好きだけどね、建築物として...
134名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 11:22
>>133
信仰心のない人間に、神社や仏閣を語ってもらいたくない。
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 12:25
信仰心を持たない人間にはいつか必ず災いや不幸がふりかかることでしょう。
一種の方便を使って、信仰心を持たせようとさせる。本人に気がつかせる。
信仰心を持たずに生まれてから死ぬまで温和でいられた人物を私は知りません。
必ずや、晩年、不遇の憂き目に遭っておりますよ。
早くそれに気がついて欲しいです。
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 17:40
私としては無神論者だろうがなんだろうが、本人の自由(ただし自由には責任が伴う)だと思う。
ただし、その思想を唯一無二のものとして、他人に押し付ける卑劣さは断じて許せません!
自分が無神論だからって、他人にそれを押し付けるなんて、なんて愚かな奴なんだろう。
137名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/26 21:27
信仰心を持っていても廻りが良くなった事で、それにかまけていれば
きっとしっぺ返しが来るだろうし、神や仏に頼らなくても幸せな人はいそうですよね
そもそも他人を救うために生まれたものを自分の幸福の為だけに使って良いものかという疑問もあります
138名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/26 21:40
ちび丸子ちゃんに出て来る登場人物って、けっこう誰にでも当てはまるみたいですね
もし生まれる前に選ぶ事ができるとしたら誰を選ぶんだろう?
やっぱり貧乏でも自分と今の自分の親を選んで生まれてきそうな気がするのは
私だけかなぁ
自分が神だとおもっとるあほなら沢山おるけどな

>>131
それは畜生界の法則
140名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/31 19:00
神も霊もいるよ。心の中にね。
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 13:36
霊を一度もみたことがない人には、霊が実際に存在してるとは思えないものだ。

神から一度もあらたかなご利益や祟りを受けた事がない人には、神が実際に存在してるとは思えないものだ。

論より証拠だ。

人間は目で見たものしか信用しないという傾向がある。
age
143名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 08:14

144名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 10:37

あげ
虫のしらせ、臨死体験、巨大昆虫などの経験をしてる私には神がいないとは
おもえない。

>>146
その経験から推測できる神は巨大な虫のような神さまだな?
世界に何らかの繋がり、関連性を感じ取る感受性は大事だと思う。それを心の中に形象化したものが神・(名のある)仏、
のような気はする。そしてたとえ無神論や唯物主義であっても、それも信仰の一形態でしかないのでは?
擬人化・絶対視が過ぎるから異なる信仰同士で衝突にはなる。しかし世界を維持するシンボルという意味では、
神や仏はいるし、今後もなくなる事は無いでしょう。
149名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/14 13:22
本当の神は創造主でしょ?
擬人化された八百万の神は被造物にすぎない。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151かびかび:04/07/14 16:19
>>149
創造主? ああ、マガツヒの僭称ね。
152名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 14:32
>>140
Spirits are always with you.
(霊たちは、いつもあなたの傍に)

そういえばジェンキンス。
日本に来たいってアレやらせっぽいべ
153名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 14:42
また、朝鮮人か、いい加減にしろよ、
反天皇、反靖国の在日朝鮮街宣右翼。
154名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 17:49
>>123
運が物凄い人間は、何らかの神仏、霊、魔物が憑いていると考えられる。
そいつが悪行三昧の人間だとすると、憑いてるものは魔物か悪霊だろうねぇ
>>149
創造主、と概念化した時点で被造物化している罠。
>>1
あたりまえなこというなよ
この世のいるわけないじゃん。
あの世にいるんだよ!!
わかったか!!
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/19 20:09
おお〜
>>156
正解。悟りを開きましたね。
159名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 16:09:17
人間として生まれてきたら、愛し愛される相手と交合し、一緒に楽しく快適
な生活を過ごすことが一番の幸せではないだろうか。仏教の小乗の悟りは生
きながら死んだ状態になること。大乗は漫画話。しかし、いずれは死ぬ人間
、つらい思いをしながら修行をして悟っても、死が初体験なのは皆同じ、死
に臨んで不安はあるだろう。聖書の伝道の書でも、天国があるかどうかは死
んでみないとわからない、とある。たとえあっても、そこが自分にとって楽
しいかどうかもわからない。今を充実して生きることがよいのでは。死者は
(あの世があるとすれば)、生者が死について悩んでいる様をおかしいと思
うかもしれない。死んだらわかるよと。
160名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 19:25:20
>>1 神が存在しないという事を厳密に論理的に論証してから発言したらー?
>>1
ついでに数学板で「√-1なんかない!お前ら目を覚ませ」とでも言ってくれば?
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 00:34:35
真剣に神に祈ってみて、願い事が叶ったら神はいる。叶わなかったら神はいない。
そうやって判断するしかあるまい。
163名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 08:09:38
>>162 神様は自販機じゃなくってよ、奥さん。
164名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 08:26:39
>>163

真剣な祈りを聞き届けてくれない神様なんていないのと一緒
>>163
神様は、アキバ系なあなたが大好きなアニメキャラじゃなくてよ。ヲタクさん。
グッズやDVD、CDにガソガソお金出して集めて(お布施)、
ただ萌えて(祈って)ればいいワケじゃないのよぉ?
166名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 11:35:29
>>165 どーしてわかったー!?お前実は神だな!?
神道のカミはアニミズム的なものだし、自然そのものの
ことである以上、確実に存在すると言ってみるテスト。

お願いを叶えてくれるとか
鎮魂帰神法で降りてくるような神様はしらんけど。
>>162
神は祈れば願いを叶えてくれるものか?
もしそうなら、世の中めちゃくちゃ。
>>166が使っているように、自分で理解できる範囲を超えたものを
人間は神と呼ぶ。神がどんなものかは、各々によって異なる。







と言ってみるtest
169名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 23:57:04
金儲けの為に人間が考えた存在
>169
その結論には賛同しかねるが
神像作って祈って(萌えて)、お布施して…って部分だけ
取り出すと、キャラクタービジネスのはしりと言えなくも無いかも。w
171名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:36:16
>>170

そのトオリ
つまり自然は自然そのものであって、自然以上でも自然以下でもない。

まったく神と呼ぶ必要などありはしないし、ましてや神殿や祝詞や
専門職など不自然極まりない。
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 01:03:05
>>168
願いを叶えないのが神なら、そんなものはいたって仕方が無い。
拝む必要なんて全く無いし、せいぜい暇潰しに糞でもなすりつけて遊ぶしかないな。
>>173
君の脳内の「神」の定義は判った。
あとは、くれぐれも人に迷惑をかけたり、不快な
思いをさせないようにして、楽しい人生を歩んでくれ。
>>172
おまえモテないだろ。
気持ちはきちんと態度に出さないとダメなんだぞ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 23:00:57
坊主はキモイ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ