玉置神社について

このエントリーをはてなブックマークに追加
ま、玉置を誹謗してる連中は部落上がりの神職なわけだが。
936名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 10:56
信者=患者
神職=看守
というような図式ができとるなあ・・・
しかし、生憎既知害同士仲良く…はできんのだなあ。
仲良くしてたら既知害ちゃうやーんw

玉置神社は精魂を求道する人が集う社です。
誹謗されたからとて負けるな信者!負けるな神職!
937名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 11:55
岡山の玉置神社とは違うの?
938名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 20:33
みなさ〜ん、待っとってや〜。
もうじき、玉置神社も生まれ変わりまっせ〜。
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 23:59
>>937
岡山にあるの?
940名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 00:33
>>924
維新期に十津川親兵隊は有栖川総督宮のもとで北越戊辰戦争を戦いました。
親兵といわれた由縁は薩長と違い藩主という主君が無く、皇室直属の兵とされた
からです。玉置神社は御額に有栖川宮熾仁親王御染筆を賜ったとのことです。
また、村は明治17年4月に「文武併用」との4文字の御染筆を賜ったとのことです。
941924:04/03/09 07:23
↑レス感謝! 玉置神社の御額は「禮節」でよかったですか?
942名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 15:45
天の岩戸開き
943名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 16:58
大日堂の裏にある三叉の剣って一体なんなんですか?
謂れの知ってる人お願い

電波な感想ですが・・・
あの前に立つと稲妻型の波動を着信します(-_☆)

宗教に入信しているとか、オカルト趣味とかないんですが、
見えてしまうもんで・・・
944名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 20:43
あれは確かに怪しいね。どこかの新興宗教が奉納したんだろうが・・・
945名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 21:34
ここの神主はどうですか?
946943:04/03/10 10:56
>>944
なんらかの修法で神様だか仏様だかの依り代に使ってるのかな?と。
怪しいというか、妖しいというか…

>>945
お話し伺った神職の方はけっこう親切に解説してくださいました。
街場の神社だとなかなかないですよね。
ただ「霊感されてる方がたくさんいらっしゃって…(;´д`)」とおっしゃってたので
三叉の剣のことは聞きそびれてしまいました┐('〜`;)┌

しかし、密教、修験道その他諸々の宗教団体がたくさん押しかける相乗り神社を仕切るのって大変やなあ。
947名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/10 14:13
ココの方が古神道の行法を指導してると聞きました。
実際に受けた人情報きぼーん。
948名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/10 22:05
行法は受けてないんだが、以前、朝参りに登ったとき(AM7時頃)
どんどこどこどこどこどこどこどこ・・・と太鼓が聞こえてきて、
はーっ!、ほあーっ! とか気合の声も聞こえてきて、
ちょっと怖かった事がありますた。
>>947
いったい、どこの誰がそんなこと教えたの?
950名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/13 22:35
>>947

あの態度のでかいクソ親父神主か....
ん?玉置の神主は親切で穏やかな感じだったか?
よその神主と勘違いしているのでは?
それから古神道の話なども聞いたことは無いな。
952名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 22:28
もう、すべては変るのだ。
悪は滅びるのだ。
そして、悪事は暴かれて裁かれる。
憶えのある者は、首を洗って待っていろ。


953名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 22:41
なんだか情報が混乱してるね。2chだからそれもありだろうけど。
でも、あそこは本当に神秘的な所だよ。
行った人は皆、そう感じるんじゃないかな・・・
954名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/16 11:18
電波系の人間にとっては、ああいう場所があるだけでありがたいよなあ。って思います。

>947
玉置でではありませんが、ひょんな縁から神道の修行をすることになりました。
やってみて言えることは、「生半可な気持ちで始めるのは非常に危険」
ということです。

ひどい心身喪失状態になって、自分で「既知害になってしもたかなあ?」って思ったり、
大病院にかかっても症例がないような病気?になったり、空耳「言霊というらしい」
が聞こえたり、しょっちゅう耳鳴りしたり、あちこちで頭痛がしたり、人が亡くなるのが分かったりして大変です。
↑こういう状態をわざわざ作っておいて「除霊するから」っていうてお金巻き上げるとこもあるし。

それに、失敗すると、一生精神病院から出られなかったり、
あげく麻原のように死刑囚になったりするわけです。

信頼できる師匠と自分自身を高みに登らせるという強い意志がなかったらやってられません。
「強靭な精神力と体力がなかったら生き残れないよー」って言われてます。
いろんな情報を参考にして、きちんとした目を養って師となるべき人をご自身の足で探されるべきかと思います。
また、それも卒業していかなきゃならないんですけどね。

情報になりますかどうか・・・ご参考まで
http://www.voice-inc.co.jp/workshop/index.html
SJセミナーってとこのことか?
「天の岩戸開き 〜古神道の秘法〜」 
by 金光 宣道(こんこう のぶみち) 2004年5月〜 東京

意識、愛、魂の扉を開く、古神道の秘法”天の岩戸開き”を伝授します。
あの玉置神社の神主である金光(こんこう)氏が、古神道の秘法”天の岩戸
開き”の御神事を、皆様が自ら出来るようにとご指導して下さる事になりま
した。そして金光氏から直接”天の岩戸開き”と御祓い御清めもして頂ける、
とても貴重な機会でもあります。
http://www.voice-inc.co.jp/workshop/sjworkshop/sj_iwado.html

↑なんか、わかりやすいほど(笑)露骨にインチキくさいなw
957名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/17 00:13
このスレ嫁ばもうわかるだろ!
玉置山自体は素晴らしゲだが、そこの人間は要注意ってこった!
登って参拝だけしたら、なるべく人間とは口をきかない方が無難!
OK?
958名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/17 00:27
聞く話によると、いままでが悪すぎた と。
以前の玉置神社関係者は、間もなく追い出される と。
十津川村は、この話で盛り上がっているぞ。
959名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/17 20:43
>>957

全くその通りだと思う。
956を読んでいて感じたが.....
とうとう玉置神社もカルト神主に汚染されたか.....
こりゃ、村人たち怒るの無理はない.....
960名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/17 21:36
>>959
村民は、それに怒っているわけでないのだ。
神社をクイモノにした人間に怒っているのだ。
俺か。俺は十津川村民だ。
そのうちに、みんなにも判るのだ。
信じられないぐらい急峻な場所に畑があるのにびっくり。
年貢が免除されていたのがよく解った。。。
962名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 11:26
>960
護りは地元の人たちにがんばって欲しいと思います。
背負っている歴史や文化が重いだけにいろんな難しい問題もあると思いますが、
玉置神社を含めて十津川を訪れる世界中の人たちが感動できるような場所であってほしいと願ってます。

裁判も世界中の晒し物にならないように、早く和解の方向で進んで欲しいものです。

>956 金光氏
っつたく、裏商売はあくまで裏でやっとけよ( -_-)
963名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 00:27
このカルト神主は金光教か?
964名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 11:39
>963
教祖のご一党さんみたいっすね。
965名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 12:37
金光教ってほんと? だとしたら国常立尊=ウシトラノコンジンで金神つながりかな?
久々に国常立尊やアンチ大本ハム太郎の下記子きぼんぬ。
966名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 13:24
あんまし関係ないっしょ。
あってもコジツケですわ。
967名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 16:30
あのおっちゃん去年おまいりしたとき意気込んでたからなあ。
「わしはやったるでー」って感じでしたよ。
単純におもろい神主さんやなーと言う印象でしたが。
やり手だな。
968名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 17:39
ほっほおー。玉置らしいなあ。
まあ、迷惑も勧誘もなければ、好きにやってチョウダイ。
秘法って、公開すれゃ秘法でなくなるのに、
その後は、どうすんのかな?
969名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 23:52
ただの目立ちたがりやのクソじじい
メルヘンな地元民では玉置を護ることは無理だな。
971名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 17:15
護るも護らないも。
長年存続させてきたのだから
地元民に任せておいてくれ。
司法の判断も下ったことだし。
もう争いごとは終わったのだ。
972名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 23:47
>>941
 「奈良縣吉野郡資料」では
有栖川熾仁親王ノ御詠一軸 萬民祝 熾仁
玉鉾の道ある世こそ仰くらめよろつのたみと心ひとつとに」ト
とあります。
御額とは別の資料によりました。そちらでは内容不明です。
973名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 10:16
>>972
ありがとうございます。「奈良縣吉野郡資料」、私もあたってみます。
974名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 19:15
・・・
975名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 16:27
もう新スレが......
976名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 16:36
>975
スレ立てた奴は、
そのうちカルトにはまるぞ!
宗教で、神様ではなく、
人物に傾倒する奴は、間違いなくカルトにはまる!
977名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 17:50
玉置神社自体はもう語りつくしたなぁ。
次スレ?立てた香具師は、ここ読んだのかな。
ナルジさんのことも、ここに少し書いてあったよな。
978部外者ですが:04/04/11 19:53
>976 あのですね、カルトなんかにゃはまりませんって。
ましてや、特定の宗教も持ってません。あえて言うなら仏教徒です。
ただ、学生の頃から、宗教社会学に興味があり、少し勉強してます。
ナルジさんについては、親交の深そうな知人のことが少々心配だか
ら調べています。食事はできればしたくなかったのです。かなり陶酔
した妄想家のような感を受けましたので。神道であれ仏教であれ、その
思想は長い歴史があるだけにすばらしいものだとは思います。しかし、
あなたの心配されるように、人物に傾倒するとカルトにはまりやすいです
よね。だから、知人が心配なのです。ところで、977さんはナルジさんの
ことをご存知ですか?ご存知のようなら、どんなことでもいいので詳しく
教えてください。
979977:04/04/11 20:34
>>978
とりあえずキミの趣旨はわかったよ。ちなみにキミのスレの

 9 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/11 17:58
 >>1
 とりあえず平井和正でググッとけ!
 話はそれからだ!
 検索ワードはキミが最初に貼ったリンクに詰まってる。
 それと、とりあえず最後の2ちゃんのスレも一通り読んどけ!
 ほとんどの疑問はそれで解ける!

これもワタシだ。ワタシの知ってるのは↑の作業で得られる知識だけ。
玉置神社には何度か逝った。ナルジさん本人にはあったことがない。
以上だけど、少しは参考になるかな?
このスレを読めば大体わかると思うけど、玉置神社は基本的に
場所はOK、人には注意ってことで夜露死苦!
980部外者ですが:04/04/11 21:18
>979 ありがとうございます。「人には注意」、本当にそのようですね。
   今、必至でググっていますが、何となくわかってきました。
981977:04/04/11 22:10
蛇足ながら。
平井和正氏は現在はナルジ氏とは切れてるらしい。
行者さんタイプは、付き合いは短期に限っといた方が無難だよ。
ただ、宗教社会学に興味があるなら、熊野は本当に面白い。
人生相談じゃなくて、研究なら話を聞くのもいいかもね。
982名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 22:14
@@@
(´Д`)< http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1081569014/
記念パピコぎぼんぬ
983部外者ですが:04/04/11 22:25
>981 たしかに。宗教社会学的に熊野を見ると興味深いことが多いかも
   しれませんね。神仏習合が色濃く出ている地域であり、個々人の
   宗教観がおもしろいです。ただ、現実から乖離した妄想癖ありの
   なんちゃって宗教者も多いような。。。どこか心に隙間のある人が
   そういう人に心奪われ、一種の共同体を創っていることは、珍しい
   ことではないかもしれません。カルト集団とまではいかないものの、
   それに近い「講」のような集まりが多々あるようです。
 
984977
ここももうすぐ終わるなw
興味があるなら、キミのスレのテーマを熊野の講まで広げてみれば?
天河とか関係スレにリンク貼ってさ。

ナルジさん本人について、ワタシは無責任なことは言えない。
いい人かもしれないし。
キミの知人には「ほどほどに」ってことで。んじゃ!