■□禅問答スレ□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 23:06:21
道を意識せずに道を行くがよい。
平常心是道。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 09:04:42
で、ところで三八九って何?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 22:22:09
>>175
問うのではなく、問われるんだよ。
何であるかを説明するのではなく、自らの根底から答えるのが禅問答。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 12:01:39
三八九って、禅問答なの?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 22:50:38
んだね。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 23:08:19
>>177
さあ、言ってみろ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 10:21:29
三八九は、禅問答でも公案でもありません。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 22:05:14
>>180
またきなされ
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 10:16:49
>>175
貴方が参禅しようと、師のもとへ。
師から「三八九とは何か」と問われる。
問い詰められる。
こういう場面を想定して、即返答すればよいのです。
答えられれば参禅を許される。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 13:39:08
どこの僧堂のお師家さんでも「三八九とは何か?」等と、
問う事は有りません。
ご安心下さいませ。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 20:29:36
>>183
そういうことを言っているのではない。
「想定して」と書いてある。
そういう次元でしか答えは得られないということ。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 11:29:51
三八九って、三三九とは違うの?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 23:09:24
同じこと。さあ、答えよ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 23:02:30
一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。
看よ、東山全嶺が水上を歩いている。
エックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日」
扇を扇と呼ぶな、鋤(すき)を鋤と呼ぶな。
昨日は痛かったが、今日は痛くない。 さっきは泣きわめいたが、今は笑っている。
腹が減れば食い、疲れれば眠る。
雪がすべての山を白く覆うている時、なにゆえにあるひとつの山は覆われずにあるのか。
清浄の行者、涅槃に入らず、破戒の比丘、地獄に堕ちず。
我の知っている事を汝は知らず、汝の知っている事を我はことごとく知る。
大力の人がどうして彼の両脚を挙げることができないのか。
柱が毎日動き回っているのに、どうして私は動かないのか。
わたしは釈迦の出現以前からさとりの状態にある。 光あれと命ずる以前の神と共にあれ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 15:41:57
>>187
道を踏み外したな。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 20:00:15
>>186
判ったから、パンピーの禅マニアは心と宗教板へ帰るがよろぶた。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 09:04:22
雲水面の住人様
俗世間の一般の人にも判る様に解説して下さい。
例えば、「三八九」を噛み砕いて教えて下さい。
禅問答をするつもりはありません。
どうか、よろしくお願いします。

191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 09:47:58
>>190
「三八九」とは2chに巣くう、パンピー禅マニアが生み出した妄想ぶた。
以上。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 21:27:22
>>190
「三八九」を噛み砕いたら何もないです。出典からしてただの数の羅列。
そういう命題を出して『さあ、答えろ』というのが禅問答。
ここは禅問答スレだから、禅問答をするつもりがないなら別のスレを探すべき。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 07:23:48
>「三八九」を噛み砕いたら何もないです。
>そういう命題を出して『さあ、答えろ』というのが禅問答。

┐(´〜`)┌マサニゴッコブタ。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 09:36:25
>>192
このスレは、禅問答をするところですか?
禅問答や公案の疑問とかを聞いてはいけないのでしょうか?
答えていただける方はいないのでしょうか?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 10:34:26
>>194
ここは2CHなんだから、もっと面白い
ことやれよ。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 22:14:31
>>194
普通の言葉では伝えることができないのが禅問答。
本を読んでも直接は書かれていない。
疑問を聞くのは構わないが、だれも言葉では説明できません。
言葉の限界を超えたところの問答が禅問答ですから。
だれも意地悪をしているわけではありません。
197電脳忍者:2005/10/15(土) 15:10:57
アメリカンジョーク板に俺の魂をおいてきた歴史は俺たちの手でかわる
寺子屋の時代江戸にかえるぞいざさらば
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 22:26:34
さて
199名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 12:10:22
三千世界の烏を殺し. 主と朝寝がしてみたい
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 00:23:42
200
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 13:46:27
とんだスカとろどもだな
202名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 21:27:08
寝ていて小便がしてみたい・・・か
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 12:12:54
寝糞だろ
204名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 12:21:35
禿
205名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 19:59:42
なにサマやねん????
206名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 12:37:53






いかさま
207名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 15:32:07
禅では20の数字をなんとみますか?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 19:31:36
トゥエンティー
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 05:24:39
位置に違算し囲碁尾六七八空中
十一重二重三重始終五十六重七十八重国中
210名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 12:56:27
>>207
下手な釣師 やなこのよ うにみるど うだぼけ!
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 17:40:03
>>182
分かった!「不二」???
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 19:20:49
直観で 不二って浮かんだけど、
後付けで考えれば、さんぱく=山白=富士=ふに

で、あなたも私も二つにあらず、みたいな
213( ◆5y7tSlXJcY :2006/02/21(火) 23:22:49
公案ですが、
片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 20:37:34
サルベージ
215( ◆5y7tSlXJcY :2006/03/01(水) 02:07:03
“2ちゃんねる”ブラウザー「Jane Style」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/28/countdown.html
216( ◆5y7tSlXJcY :2006/03/02(木) 14:05:13
石で作ったひつぎ、石棺がある、開けるためのふたがないが、中は空洞である。見よ!石棺を自由自在に出入りしている人がいる。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 09:18:21
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの五流以下の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。五流以下の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は四流大学」だと法螺を吹いている。


218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 17:35:16
@ 「手を使わずに鋤(すき)の柄(え)をとり、歩きながら水牛に乗っている。   人が橋を通りかかると、橋が流れていて水は動かない」
A 「石の灯籠がはねて露柱(つゆばしら)に入り込み、仏殿が走って境内の外に出る」
B 「東で牛がわらを食べたら、西の馬が満腹した。」
C 「太郎さんが酒を飲んだら、次郎君が酔っぱらった。   そこが知りたいなら南をむいて北斗を見よ。」
D  寒山の詩に、  「青い山脈に白波が立ち、井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」と言う。
E 一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
F 一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
G 私は終日汝に相対していて、劫初(こうしょ)以来会った事がない。
H 看よ、東山全嶺(とうざんぜんれい)が水上を歩いている。
I エックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日(にちにちこれこうにち)」
J 扇を扇と呼ぶな、鋤(すき)を鋤と呼ぶな。
K 昨日は痛かったが、今日は痛くない。 さっきは泣きわめいたが、今は笑っている。
L  ハチの巣に入り込み、女王蜂のロイヤルゼリーを持って来い。
M 腹が減れば食い、疲れれば眠る。
N 雪がすべての山を白く覆うている時、なにゆえにあるひとつの山は覆われずにあるのか。
O 清浄の行者、涅槃に入らず、破戒の比丘、地獄に堕ちず。
P 我の知っている事を汝は知らず、汝の知っている事を我はことごとく知る。
Q 大力の人がどうして彼の両脚を挙げることができないのか。
R 柱が毎日動き回っているのに、どうして私は動かないのか。
S わたしは釈迦の出現以前からさとりの状態にある。光あれと命ずる以前の神と共にあれ。
21  悉有仏性だが、犬にも仏性はありますか?無
22 眼が見えず、耳が聞こえず、口がきけない三毒の人が、さくらを知りたくてさくらの木に抱きついた。これがさくらだとどうしたら悟らせるだろうか。
23 ここから、30メートル先のロウソクを吹き消せ。
24 石で作ったひつぎがある、ふたもないが、中は空洞である。見よ!石棺を自由自在に出入りしている人がいる。
25 片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。
26 君子南面(なんめん)す。武士北面す。
27 仏法とは三斤の重さの麻の布である。
28 銀のお椀に雪を盛る
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 03:02:50
「ミーさんケイさん百マス計算」v1.1(06/03/09)

- 足し算・引き算の“百ます計算”問題プリントを印刷

http://www.geocities.jp/hogyagya/
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 10:45:28
一歩すすんで「ムー」て叫ぶ。繰り返して、老師を押し倒したら勝ち。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 10:03:59
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 22:09:39
223名無しさん@京都板じゃないよ
【1着】A※・・・メイショウサムソン(5勝馬)(好位)(皐月賞馬)
【2着】P・・・フサイチジャンク(差し)(最後のSS産駒)(5戦4勝)(センス)

【3着】E※・・アドマイヤメイン(逃げ)(最後のSS産駒)(スピード)(毎日杯、青葉賞)




【4着】C・マルカシェンク(切れ味鋭い)(最後のSS産駒)
【5着】H・・サクラメガワンダー(公営、大井、内田博幸騎手)


【6着】Mジャリスコライト
【7着】I※・アドマイヤムーン(5勝馬)(距離不安)
【8着】N※・・ドリームパスポート(距離不安)(ゴール前鋭く)


【9着】D・トーホウアラン
【10着】B・・・ロジック(距離不安)(マイル王)
 10番人気前後までは、1着に来る可能性、大。

【11着】F・フサイチリシャール、(2歳王者)(距離不安)
【12着】Jヴィクトリーラン


【13着】Qエイシンテンリュウ
【14着】Kアペリティフ