氏神&近所の神社仏閣について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1草薙
有名寺社だけでなく、家の近くの神社仏閣について語りましょう。
私は熱田の出身ですが、今住んでるところの氏神様は針名神社といって、尾張の連の祖先の針名根の命を祀っております。一応式内社です。
近所には、安閑天皇を祀る中山神社という小さな祠もあります。ご神体はお札。
2名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 21:32
うちのご近所には高千穂神社がありますよ。
高千穂と言やぁ、天孫ホノニニギノ命が天下った高千穂宮。
由来によると、その高千穂宮の日本唯一の分社だとか。
3草薙:02/08/29 20:22
日本唯一? えー調べてみますと、高千穂神社は鹿児島県内だけでも7社ありました。
それと似たようなので、熱田神宮の隣(少し遠いけど市内だから)には、日本最古秋葉出現道場、秋葉山円通寺がありますが、他にも日本最古の秋葉出現の地ってありますか?

なお、中山神社といえば鏡作の神や中山彦の神をまつる神社ですが、それが何故安閑天皇かと言えば、意図的か間違いか、安閑天皇の和風諡号、廣国押武金日の尊の金日と、金山彦が混同され、御祭神が安閑天皇とされていた時期があったわけですね。
丁度その時に勧請してきたので、そのまま安閑天皇になってしまったというわけです。
4名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 12:07
瘡護神社って全国的?
幸稲荷と合祀されてるのですが。
御祭神のところを読むと神名がごちゃごちゃいっぱいあって
なんかお気の毒とおもって。
5名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 21:45
瘡っていうからには疱瘡(今の天然痘)除けとかじゃないのか?
あと、性病除けもあるんじゃなかったけ?
昔は色街の人たちの信仰されたりして。
7名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 02:19
ふえ〜そうですか〜。有り難う。とにかく時々参拝してみます〜。
8初めてこの板に来ますた:02/09/01 03:02
京都府宇治市の木幡(こはた・こわた)神社。
本当は許波多神社という字を書くらしい。
何をまつっているかは知りません。すいません。
9草薙:02/09/01 14:04
↑『全国神社名鑑』を調べたらありました。
許波多神社は、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト、天照大神の御子で、ニニギノミコトの父)、天照大神、天津日子根命(天忍穂耳尊の弟)をおまつりしています。
神社本庁でなく、神社本教の神社です。
10:02/09/01 22:04
>>9
ありがとうございます!!
この板すごく興味があるのです。
これからイパーイ勉強したいでつ。
11草薙:02/09/04 20:53
名古屋市天白区島田の、通称「毛替地蔵」はトンデモナイ!
800年前の話だが、なんと馬泥棒の味方をして、足がつかないように盗んだ馬の毛色を替えてやったのだ!
しかも熊坂長範というこの泥棒、義賊だったわけでも、病気のおっ母さんがいたわけでもなんでもなく、正真正銘、まじりっけなしの唯の泥棒。
それもコソ泥なんかじゃなく、盗賊団の首領という大物!
尤もこの話には、あまり上手く行き過ぎるので恐くなった長範が、改心して出家してしまうというオチがついているので、これが本当の慈悲なのかも知れない。
12神仏板を名無し:02/09/04 22:00
>11
JR東海の車内広告ですな
13神社仏閣の名無し ◆EA11RI/I :02/09/10 00:04
 御器所八幡はイイ(・∀・)!!
 近くにある他の神社に比べても浮世離れした雰囲気があって良かったな
14草薙:02/09/16 15:56
↑近くにある他の神社ってえと尾陽神社だな。
15 :02/09/16 21:02
>14
 いや、尾陽神社もなんだけど高牟神社とか川原神社とか
その辺りと比べても雰囲気いいと思う。
 川原神社は不幸っちゃあ不幸なんだけどねぇ…

 スレタイからちょっと離れるけどやっぱ熱田神宮は別格だけど。
16草薙:02/09/17 20:54
↑それぞれの神社は結構離れてるけど、全部行ったわけ? いや俺も全部行ったことあるけど。
つまり市内の神社めぐりをやってるわけですね。
じゃあこの際八事から東へも足を伸ばしましょう。塩釜神社とか針名神社とか。

さて、八事(名古屋市昭和区)と言えば八事山興正寺(やごとさんこうしょうじ)。
わが家の代々の墓があるとこだが、ここはいいぞお。
結構鬱蒼とした林があって都会のオアシス。

で、親父の墓があるのが、五色山大安寺(ごしきざんたいあんじ)の五色園。
ここは法然上人の事跡を現したコンクリート像が有名だが、作者は関ヶ原ウォーランドのコンクリート像も造った人だ。
17 :02/09/18 03:47
>16
 行く…と言うほど気合入ってないですけど全部散歩圏内なんですよ。
(あ、家の場所が割れそう(笑))
 川原神社は昔おじいちゃんに良く連れていってもらっていて
サンパチのときにはいろんな物買ってもらっていたなぁ…
 でも川原神社ってPKOのときに過激派に燃やされちゃって…(;_;

 寺はあんまり詳しくないんだけど興正寺と言えば法事で行ったことがあるなぁ…
 うちの菩提寺は養蓮寺だけどうちの墓が八事霊園にある関係かな?

 でもそのあとに大須観音に行ったときのほうが印象深かったりするのですが
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19草薙:02/09/23 13:54
>>17
高牟神社って高針のじゃなくて千種の方ですよねって、名古屋以外の人にはわかりませんね。
20名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 16:00
あげ
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 20:55
愛宕山愛宕神社周辺 恐れ山周辺 嵐山周辺 が好きで困ってます

愛宕神社の裏の飯綱神社には伝説があるとか?
受験生の心が和む お寺 神社は?]
23(Φ_Φ) ◇Hk/dabone. :02/11/01 10:10

記念カキコ
24(= Φ仝Φ) ◇m/wPUNSUKA:02/11/01 10:11

んじゃおいらも
25名無しさん:03/01/05 01:36
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
26山崎渉:03/01/20 09:12
(^^)
27名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/06 02:39
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
28山崎渉:03/03/13 13:49
(^^)
29:03/03/16 00:37
スレを立てたのですが、こちらに書き込むように忠告をもらいました。

引越をして間もないのですが、氏神様がどこなのかわからないのです。
良いサイトなどがあれば教えていただきたいのですが・・。
近所の年配の方に聞いてもばらばらのお答えで困っています。
お稲荷さんや龍神さんでない方が良いというのも本当ですか?
町内会の人や近所の人に聞けばいいではないか。

お稲荷さんや龍神さんでない方が良いというのは祟られ易いからだと思う。
それとサイトで神社の情報とか流すのはちょい危険な行為であるということを知ろうね。
31山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/16 09:37
氏神と地主神は本来違うので・・・最寄りの神社の祭神でいいでしょう。
32:03/03/16 10:24
>>30,31

わかりました。ありがとうございます。
気をつけます。
33名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 23:01
>>3

 会社の近くの、山王日枝神社(港区赤坂)の
 祭神にタラシナカツヒコ(第14代仲哀天皇)が
 加えられている理由がわかる方、いませんか?
34名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 23:07
>>9

 出雲大社は、神社本庁でなく出雲大社教(いづもおおやしろ教)の神社です。

 アマテラス1柱を唯一の至高神として位置づける神社本庁とは一線を画し、
 顕界を治めるアマテラス(と、その子孫である天皇家)に並ぶ権威を、
 オホクニヌシに認めているのが特徴。
 
 ここではオホクニヌシは、国造りの功績から幽界(かくりよ)を
 治める大神として君臨しています。

35名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 23:25
うちから最も近い(と思われる)神社は、鳥見神社。
どうも、この地域一帯に数多く祭られているようだ。
祭神は、物部氏の祖神であり、ニニギと並ぶ
”もう一人の天孫降臨者”である饒速日命です。
神社名も、十種神宝を携えて天磐船にて天下った大和国・登美(トミ)の地から
来ているのでしょう。

地元の人々は、何故か「とりみじんじゃ」と読んでいるのですが、
祭神の由緒からすると、どう考えても「とみじんじゃ」と読むべきだと思うのですが・・・。
実際、奈良県桜井市の等弥(トミ)神社から勧請されているらしいし。

これというのも、地元の人々が、祭神や由緒にとんと無頓着だからだと
思います。
初代大和国王とも言われる饒速日命を氏神としていながら、
・・・・氏子として本当に嘆かわしいことです。

36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 00:03
>>35
こういうことは、地元の人々の方が案外正しいこともあると思います。
祭神の由緒の方が後付けである可能性もありますし。
38名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 00:04
>>35
こういうことは、地元の人々の方が案外正しいこともあると思います。
祭神の由緒の方が後付けである可能性もありますし。
す、すみませんっ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 00:33
>>35
例え名称や由来が間違っていたとしても、それまでの歴史の流れを断ち切るような変化をさせないのが一種の暗黙の了解になっているんですよ。

ですから今はこう呼ばれているけどこういう説もある、という具合でとどめておいて、
名称や呼び名を変えてしまう事はやらないほうがいいでしょうね。
(自然な流れとして名前が変わってしまったのはオッケイだけど。)
41名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 00:34
うちから最も近い(と思われる)神社は、鳥見神社。
どうも、この地域一帯に数多く祭られているようだ。
祭神は、物部氏の祖神であり、ニニギと並ぶ
”もう一人の天孫降臨者”である饒速日命です。
神社名も、十種神宝を携えて天磐船にて天下った大和国・登美(トミ)の地から
来ているのでしょう。

地元の人々は、何故か「とりみじんじゃ」と読んでいるのですが、
祭神の由緒からすると、どう考えても「とみじんじゃ」と読むべきだと思うのですが・・・。
実際、奈良県桜井市の等弥(トミ)神社から勧請されているらしいし。

これというのも、地元の人々が、祭神や由緒にとんと無頓着だからだと
思います。
初代大和国王とも言われる饒速日命を氏神としていながら、
・・・・氏子として本当に嘆かわしいことです。

42名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 01:02
>>41
例え名称や由来が間違っていたとしても、それまでの歴史の流れを断ち切るような変化をさせないのが一種の暗黙の了解になっているんですよ。

ですから今はこう呼ばれているけどこういう説もある、昔はこうだった、という具合でとどめておいて、
名称や呼び名を変えてしまう事まではやらないほうがいいでしょうね。
(自然な流れとして名前が変わってしまったのはオッケイだけど。)
43Z0A:03/03/17 01:05
 忘れて欲しくないことは、それぞれの地域の社に祭られてる氏神とは、その地域
に移ってきた方々の祖先霊に基づいているということでしょうか。
 開墾労働をしてきた方々の、心のすがりどころとなった遠き御親(祖先)の方々。
 そして実際に開墾した方々をも合霊して培われてゆく、歴史そのものとも言える
「上位霊神」である。
 その存在は土地に根付き、子々孫々を愛し、慈しむ、思いやりの心(魂)そのも
の。その想いを台無しにしないように。その方々を決しておろそかにしないように。
有名どころの神霊を勧請してることに執着なされないように。ご利益があるないに
執着されないように。
 今、親が子供から尊敬されないのはなぜか。そしてなぜ家族という小さな社会シ
ステムがねじれてるか、上記のことを当てはめて考えて欲しい。
 子供は親(大人)を常に観察している。誰かを崇敬する姿勢を見たことが無い子
供は、ソレを知らないからこそ、親(大人)を崇敬しないことに気がついて欲しい。

 神道はそもそも宗教ではなく、受け継がれゆく道徳(共存共栄社会で暮らす為の
基本ルール)修得の道であることを忘れないで下さい。
 その観点にもとづけば、私はこのスレッドの価値と、ソレを始めた1さん(達)
に敬意を表します。できましたら、お祭りに関しても取り上げて頂きたく存じます。
44名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/17 01:23
大和高田の竜王宮。天皇が死んだとき、過激派に燃やされた・・・
45名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 01:09
>1さん

わたし昔、針名神社さんで「おちごさん」をやったらしいんです。
小さかったので、おぼえてないんですけど。
あぁ、トシと棲息地がばれそう・・・。
46名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 03:06
うちが月参りを頼んでる寺は、室町時代からあるだの、
藤原系で家紋が下がり藤だの言って、浄土真宗のくせに気位が高い。
おまけに壇家が皆金持ちで、本堂は新築、ベンツ乗り回している。
(うちは地元じゃないから金持ちじゃない)
ムカつくから、替えてやろうか。
47名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 11:02
>46
まあそういわず、所詮は欲の皮を被った人間、能詮は仏の代理だから...

浄土真宗の宗祖(とされている、本人は開宗したという意識はない)
である親鸞上人は、藤原氏北家傍系下級武士日野氏の出。
京都醍醐寺の近くに日野法界寺があるから行ってみそ。其処が氏寺。

ちなみに、親鸞上人の直系末裔である浄土真宗本願寺派門主
大谷氏と真宗大谷派門主大谷氏は、藤原家や皇族からその都度
血を入れているからそれぞれ藤原(摂関)家が使用していた、
特別の藤紋や牡丹紋を使用してる。

藤紋にも色々あるから調べてみるんもおもしろいで。

ちなみに、日本人の大半が、在野に散った藤原家と
何らかの親戚(らしい)から、近代に外国より帰化してない限り
藤原家の末裔やと言ってもあながち嘘じゃないで!
ただ、中臣(藤原)鎌足は大中臣家から祭司からなんから乗っ取った
百済人とか噂があるから...
48120代目のたけはっち:03/04/03 12:55
先日埼玉本庄市の大寄諏訪神社に立ち寄りました。
小さく無人の社なのですが、きちんと清掃されていてとっても須賀須賀しい気分。
神社本庁スレで頑張って清掃しても参拝に来る人がいなくて寂しいと書かれていた神職の方がいらっしゃいましたが、ここの神職の方も多分そう言った方の一人なのでしょう。
49名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/03 15:07
>>46
真宗の坊主のクセに生意気だな。一方では部落解放同盟の片棒かついで
人権とか平等とかいってるクセに。やっぱりバカばっかりだな門徒は。
50名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/04 19:54
氏子になりたいけど、どうすればいいの?
経済的負担はどのくらいなのかな?
メリットは?
51名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 08:28
 
5250:03/04/08 11:53
貧乏神社の神主さんでも答えてちょ。
53120代目たけはっち:03/04/17 00:11
産土神社からお祭りに出席してほしい旨の葉書が届きますが、どのようなカッコウで行ったら良いでしょうか。
スーツを着ていけば無難でしょうか。
おまつりの後にナオライがあるのですが、やっぱり年配者ばかりですか?
なんだか一人浮きそうで不安です。
また、そういう場ではいくらか包むのが礼儀なのですか?
54名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 02:22
55山崎渉:03/04/17 08:41
(^^)
56名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/18 11:06
57げっとぉ!
58山崎渉:03/05/28 14:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
59山崎 渉:03/07/15 13:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 16:51
>>53 亀レスですが、スーツを着て、のしをかけた日本酒の一升瓶を持参すればよいでつよ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 17:12
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:03/07/27 16:38 ID:6xjzUOeH
今、試験的に2008年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2003年7月27日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/
63名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 17:20
神戸の本住吉神社は、きれいなとこだがどーも生長の家・その派生宗教・
右翼の三点セットに染まってるわ。
>>50
何もしなくても氏子
65名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 20:44
>>64
そりゃ違うだろ、氏子って言うのは・・・・
お祭りの神輿担ぎのお誘いがあったり、参画したり、
修繕の寄付集めが回って来たり、
つまり行事に参加している人たちのことだろ。
分譲住宅に外から引っ越してきた人と、地元の人とのギャップはあるよ。
氏子=寺で言う檀家 譜代の関係には割り込めないねきっと。 
66名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 21:36
昔っからそこに住んで、お掃除当番やらお祭りへの寄付やらを三代にわたってやってきた
人でないと、氏子とは言わない。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69:03/07/28 21:49
家の産土様は、堀之内熊野神社様なんだけど、なかなか歴史があって
風格もある、暇な時にお参りに行くと、必ず神様がいらっしゃるので
嬉しい
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
71山崎 渉:03/08/15 19:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
氏神ってどうやって調べるんですか?
引越ししたてでわからなくて・・・
73名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 03:31
>>72
お住まいの所の神社庁で訊いてみてください。

ttp://www.jinjahoncho.or.jp/honcyo/ichiran.html
7472:03/10/22 12:07
聞いてみたら親切に教えて下さいました。
ありがとうございました。
下総國印旛地域に点在する鳥見神社

初代日本(やまと)國王であるニギハヤヒを
祀る神社がこれほどに密集する地域は他にない。

ニギハヤヒは、ニニギの天孫降臨や神武東征に先立って
大和に降臨し統治していた天孫でありながら、
その扱いは不当ともいえるほど低く、またそれゆえに
謎多き神とされている。

この地方(下総國)の一ノ宮である香取神宮が、
物部氏の氏神・布都御魂大神と同一神と
されるフツヌシを祀っていることと関係あるのだろうか?

ニギハヤヒは、物部氏の遠祖にあたるからなぁ
76 :04/01/23 22:15
神社庁に自分の氏神様のこと聞いてみたけどわからないって言われた。
ここで聞いて判らないって・・・どうすりゃいいんだ
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 00:10
猿田彦神社 場所:おれんち

そのままです(^^;

>>76
 親か爺、婆にでもきいてみれば?
78 :04/01/24 14:00
親もわからない。そんなの気にしてるのあんただけだよ。ってウザがられる始末。
祖父ちゃん、婆ちゃんももう居ないし。
周りではどこが自分の氏神様かなんて誰も興味がないらしい。
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 22:48
うちの近所の神社では節分に福引をするんだけど、その券を自治会を通じて販売。
うまいこと自治会に取り入って、自分らで福引券売る手間省きやがって!
80名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 15:09
調べても良くわからないのですが、氏神さまは居所の近くの八幡神社なのでしょうか?
友達が神社庁に聞いたら、全て八幡神社ですと言われたといっているのですが。
それで正しいのでしょうか?
81氏神一番:04/04/26 14:12
80です。誰かご教授ください。
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 22:57
↑私も知りたい
「全て八幡神社です」ってのもよくわからん答えだね。
確かに神社庁のサイト見てもはっきりしない。
氏子って呼ばれるにはお祭りなどの行事に参加してたりが必要みたいだから
その地域でお祭りをやってる、居所から一番近くの神社・・・?
83名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 00:00
うちの産土神、あまりにも身近すぎて侮ってたんだけど、今日、初めて由緒を書いた石碑を読んだ。
神護景雲元年(767年)の創建の歴史の古い神社で、桓武天皇から正一位のご神格も賜ってるし、
足利将軍が武運長久を祈願して山門を寄進してるし、江戸時代には藩主から社領を賜っていた
そうだ。
今まで、ゴメンナサイ。これから改めます。
84名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 15:41
別に天皇や将軍から何も受け取っていなくても、神様はちゃんと
その土地を守ってくださっているんじゃないかなー。
85名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 22:24
氏神は自分が生まれた所から一番近い神社と聞いたけど、
いまだと皆、病院で生まれるから生まれた病院から一番近いところでしょ?
うちの家は神道でもなんでもないですが、個人的に神社が好きで神棚を
祀っています。「好き」っていうと語弊がありそうですが、まあ、祀ってるわけです。

そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、

(1)神宮大麻と崇敬神社はいいとして、氏神(産土神?)神社をどうするか迷ったあげく
小さいころから住んでいた家の近所で一番大きいところのお札を受けることにしました。
氏子さんは何も迷うことなく選択できますが、神道でない家庭の場合には近所の好きな
神社ということでいいのでしょうか?

(2)上のとおりでよいとした場合。
「小さいころから住んでいた家の近所で」とわざわざ書いたのも、今は仕事の都合で
引っ越したからです。
産土神が地域の守り神だと考えると、こういう場合には引っ越すごとに変えるべきなの
でしょうか?

そもそも氏子でない人間がお祀りしようとするからこんなことになるわけですが、
よろしくお願いします。
(氏神と産土神はそもそも別として考えた方がいいのでしょうか・・・)
87名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 14:42
どうなのかなー
88名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 07:29:46
うーん
89名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 23:19:14
>86
まずは(1)について
産土神は生家、今は大抵が産院生まれでしょうから、生まれたときのご両親の
住んでいた家の地域の神社が産土神です。これは一生の守護神です。引っ越し
ても変わりません。
(2)上記のように、産土神は変わりませんが、それぞれの地域を守る鎮守神と言う
ものがあり、あなたが出生地から引越しているなら、今の住所の地域の神社が
鎮守神となり、こちらもまた大切にしたい神様です。さらに、職場の地域の神様も
また鎮守神として、仕事面を守っていただけます。
最後に、氏子についてですが、気にすることは無いでしょう。最近の神事は町内会が
中心で行われることが多いですから、地域との兼ね合いで参加できるものなら
するほうが良いでしょう。
90名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 23:21:45
氏神、産土神、鎮守・・・現代の場合、弁別が難しいですね。
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 16:13:54
>>89
そうしたら、二番目の棚には氏神と産土神と鎮守様の
誰を飾ればいいんですか?
92名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 22:28:56
>91
産土神
93名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 20:54:36
>>92
ありがとうございました。
それはやっぱり産まれたとこの最寄りの神社なんでしょうか。
それとも幅があるのでしょうか?
94名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 21:02:50
神棚を祭るときにぜひとも祭って頂きたいのが、天照大御神、
大国主命、そして家の近くの神社の神様がよろしいかと思います。
95名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 23:46:32
氏神について質問。
一般的に氏神とは、
氏神と云うのは、生まれた土地の神様(命様)を云うのでしょうか?
それとも自分の祖先の関わりのある神様(例えば源氏なら八幡様)を云うのでしょうか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 23:59:01
95
一般的には生まれた土地の神様です。
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 00:07:31
生まれた土地の神様です。
98名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 00:26:59
氏神さまは呼んで字のごとく御先祖様で神になられた御方です
産土神は家の近くの神社で紳界の掟によりて、産土の神が
  近くの土地の人間を見守っておられます。
生涯の守り神は、御宮参りした神社ですが、引越しした場合は
  その引越し先と御宮参りをした神社が産土の神となります。
普段は近くの神社に御参りして、一番最初に御宮参りをした
  神社のことを遥拝してもいですよ。
99名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 08:27:56
>>94
大国主さまは、いろいろな神様と合祀された場合と単体の場合とで、
ご利益に違いはありますか?
100妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :04/11/28 10:44:45
100げっとぉ!
10199:04/11/28 11:52:51
ごめんなさい いろいろな神様と合祀された神社の札と
単体の場合とでってことです
10294:04/11/28 12:16:33
>>95
御利益の違いは無いでしょう。日本人として基本的に祭って頂きたい神様の一柱で
あるので、祭っている全ての人に対して分け隔てなくその御力を示されるものとおもいます。
>>102

 主祭神か、配祀・合祀かというのは 
 気分的に違いある気がする
10499:04/11/29 06:23:11
>>102-013
ありがとうございました。
その辺のバランスも考えておまつりしようとおもいます。

その家の氏神や産土神はやはり姓や世帯主で決定されるんでしょうか?

たとえば、結婚して姓が変わった場合には、やはり配偶者の氏神または

産土神を神棚にはお祀りするんでしょうか。(男女問わず)

細かいことですが・・・
106名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 23:28:08
保守アゲ
107名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 23:05:16
現代では、氏神、産土神、鎮守神が混ざってしまっています
ですから一般的に『氏神』と言われる神社は今住んでいる家の近くです
ただ自分の故郷の神様も祀りたいと言う方は両方を大事にされてもいいと思います
このスレとてもためになります。

近所の距離が一番近い神社が鎮守様だと思い、お参りに数回行ったのですが、
最近になって、自宅の氏子地域が2番目に近い神社だと判明しました。

やはり後者にお参りに行くべきなのでしょうか?
いきなり変えるのも失礼な気がするので気になります。
109名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 10:16:54
age
110名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 11:03:18
ぬるぽ
111名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/13 12:29:41
お宮参りと七五三と厄払いは鳥越神社で
生まれた病院は神田明神の氏子域、
神田明神は崇敬会にも入ってるけど、
鳥越が産土神ってことでいいんですかね?
(正月のお祓いは両方でやってもらってる)
>>110
 が
113名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 15:41:23
素人です。こちらのスレはお初です。
ちょっと離れた神社へ毎月御参りさせて頂いてます。
六条一間の我が家の、ほんとうに小さな神棚には、そこの神主さん御夫婦に
お聞きして次のようにお祀りさせて頂いてます。
正面:アマテラス様。その後ろ:家から最も近く、初詣で神主さんが出張して
くる神社さんの。三番目:毎月勝手に行ってる神社。
難しく考えなくてもいいわよ、って、神主さんの奥さんはコロコロ笑って
くださいました。。。確かに、難しいこと言われてもわかんないしぃ〜♪
114名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 23:25:45
なんだか、ここを読んでると無理やり産土神、鎮守神、氏神を分けよう
としているけど、今は皆同じ意味で使われています。だから、引っ越せば
氏神様(産土神)も変わります。ですから生まれた時に両親が住んでいた
所の神社が産土で、その後引っ越したらそこは鎮守神でとか使い分ける必要
はありません。今住んでいるところの神社が氏神様で、生まれたところの神
社をお祭りするなら、それは崇敬神社です。
また、どこが氏神様かは家の近くの神社で聞けば氏子かどうか位は教えて
もらえます。各神社の氏子地域は決まっており、自宅から遠い神社が氏神
様だったりしますので、自宅から一番近い神社が氏神であるとは限りませ
んので気をつけてください。
115名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 04:30:35
そうなんだ。
116名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 22:13:20
お参りすると心が休まる
117名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 19:14:41
>>76
激しく遅レスですが、
地元の図書館に行って地元についての本(辞典)を見てみると、
載っていたりします。
自分はその方法で見つけました。

中には氏子地域の特に決まっていない神社もあるようですた。
118名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 06:38:10
あんまし行ってないなー。
119名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/07 23:01:47
ちょっと離れた場所の神社へ行ってまつ。
も一回、行こうかな?
120名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 03:02:13
本当の意味での産土の神とはその人の魂を与えてくれた神様。
生まれてから死ぬまで見守っている守護神。
一人一人異なる。
121 :05/03/19 14:11:44
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 18:39:29
良スレあげ
123名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 05:30:08
お賽銭をお水の中に入れる神社を探しています。どなたか知らないですか?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 15:46:12
質問があります。
産土神様ですが、自分がお腹に宿った時に両親が住んでいた住所か
自分が生まれた時の土地の住所か、どちらで調べるべきでしょうか。
(私がお腹にいる間に引っ越ししています)

どっちも距離的には近いので両方お参りしてもいいんですが。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 02:56:33
age
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 03:15:06
たとえ東京に住んでいても摂関家の氏神は春日大社の祭神
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/13(土) 11:11:23
最近大船に引っ越してきたのですが、大船の氏神さまがどこだかわかりません。
ご存知の方はいませんか?または調べる方法は。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/15(月) 12:51:34
電話
129名無しさん@京都板じゃないよ
この前実家の氏神様を調べて行ってきた。
けど普段は神主不在の神社でお賽銭箱が置いてなかった。
小さい木箱があって上からのぞくと中にお米が少々入ってたけど、
これからお参りするときはお米を持って行きゃぁいいのか?
ここの神社、とある人の刎ねられた首を洗った石臼みたいなものも
あって昼間だったけど薄暗くて怖かったよ。
あー もっと清浄な空気のする神社だったらなぁ・・・