【子ども】卍地蔵信仰卍【六道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都坂じゃないよ
お地蔵様への信仰について語りましょう。つめて言うと弱者と罪人を
救済する役割をお持ちで弥勒菩薩がいらっしゃるまで変わりをつとめ
ていらっしゃるとか。詳しいことは存じませんが、私たちの現世・来
世を一番身近な場所で見守ってくださっている気がします。
私にいろいろな知識をおあたえください。
2山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/07 22:19
2げっと。京都の「めやみ地蔵様」は現在眼病を癒して下さるお地蔵様として有名ですが、
元々は鴨川沿いにあって氾濫を防ぐ「あめやみ地蔵」様だったとか。
3:02/08/07 23:32
8年くらいになるでしょうか。京都の鈴虫寺に訪れた際、大変な大雪で
高速はとまるわ、大きな道は渋滞だわ、雪が深いわで普通なら到底帰り
つけない京都から名古屋までの道のりが、お地蔵様のご加護か、裏道
裏道がスイスイ当たりで大雪の中事故ひとつなく帰り着くことが出来
ました。ご加護感謝いたしております。
4ケンキチ:02/08/08 21:41
 さて何からお話しましょうか?
お地蔵さまは何故立像が多いか御存知ですか?
 それは何時救いを求められても直ぐに救済に行ける為
常にお立ちになられてるんです。
 お地蔵さまってイイですよね♪ボクも大好きで研究しています。
5名無しさん@京都坂じゃないよ:02/08/08 22:09
弱者を救済するというスタンスが萌え。罪人にもそれなりのせざる
を得ない境遇とかもあったであろうし、そういった多角的な部分か
ら人間を見つめていてくれそうな気がする。
でも、水子地蔵など、変に商売感覚でもてはやされえていることも
否めないかも。動物達にも是非、お慈悲を。
6西院河原地藏和讚:02/08/08 22:19
此は此の世の事ならず死出の山路の裾野なる西院の河原の物語聞くに附けても憐れ也
二つや三つや四つ五つ十にも足らぬ嬰兒が西院の河原に集まりて父戀し母戀し戀し戀しと泣く聲は
此の世の聲とは事變り悲しき骨身を通す也彼の嬰兒の所作として河原の石を取り集め
是にて廻向の塔を組み一重組んでは父の為二重組んでは母の為三重組んでは古里の
兄弟我が身と廻向して晝は獨りで遊べ共日も入相の其の頃に地獄の鬼が顯れてやれ汝等は何をする
娑婆に残りし父母は追善作善の勤め無く只明け暮れの歎きには慘や可愛や不憫やと
親の歎きは汝等が苦患受くる種となる我を恨むる事なかれ黒金の棒を延べ積みたる塔を押し崩す
又積め積めと責めければ稚兒餘りの悲しさに實優しき手を合わせ許し給えと伏拜む罪なく思うかや
母の乳房が出でざれば泣く泣く胸をうつときは八萬地獄に響く也母は終日疲れにて
父が抱かんとする時は母を放れず泣く聲は天地奈落に響く也云つつ鬼は消え失せる
峰の嵐の音すれば父かと思うて走せ登り谷の流れと聞くときは母かと思うて走せ下り
四邊を見れ共母も無く誰とて添乳を成すべきや西や東に駈け廻り石や木の根に躓いて
手足は血潮に染め乍ら稚心の味氣なや砂を敷きつつ石枕泣く泣く寝入る折柄に
又清冷の風吹けば皆一同に起き上がり是や彼処と泣き歩く其の時能化の地藏尊
動ぎ出でさせ給いつつ何をか歎く稚兒よ汝等命短くて冥土の旅に來たる也
汝が父母娑婆に有り娑婆と冥土は程遠し吾を冥土の父母と思うて明け暮れョめよと
稚き物を御衣の裳の内に掻き入れて愍れみ給うぞ有難き未だ歩まぬ稚兒を
錫杖の柄に取り付かせ忍辱慈悲の御膚に抱き抱えて撫で擦り大悲の乳房を與えつつ
泣く泣く寝入る憐れさは譬え難なき御涙袈裟や衣に浸しつつ助け給うぞ有難や
我が子を不憫と思うなら地藏菩薩を念ずべし 南無や大悲の地藏尊
  合 掌
7名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 01:18
地蔵を本尊とした祈祷・修法などでどんなのがあるの?
8名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 02:58
>>6
宗教板で叩かれてたね
合掌 Ω\ζ゜)チーン…        
9名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 20:11
>>8
俺6だけど、人違いでは? 宗教板は行ったことない。
この地藏和讚コピペじゃなくて俺が打ち込んだものだし。

長文貼っつけたのはすまんかった。
10名無しさん@京都坂じゃないよ:02/08/11 20:33
>>6
空也の創作と仮定して何の罪も無いはずの子ども達が親より先に死んだと
言うだけで不当に責め苦を負わされる理不尽さを訴えてた。
ただ、子どもに死なれた親の嘆きを抑えるために、親の嘆きが子どもの成
仏の妨げになるとの戒めの意味があるとの解釈も述べられていた。
私は地藏和讚好きです。
11名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 21:16
 もうすぐ地蔵盆!楽しみだなァ〜
12名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 02:39
24日の地蔵盆に、東京・神奈川で充実した地蔵供養法要をやる寺社を教えてください。
13名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 08:43
 超有名処で 江戸・巣鴨とげぬき地蔵尊大祭
14名無しさん@京都坂じゃないよ:02/08/16 19:54
物知らずですみませんが、地蔵盆ってなんですか?
15名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 20:12
>>9
勘違いでしたか
veryスマソ
16名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 21:47
 主に京阪神では、8月の23・24両日に地蔵尊を荘厳し
盆踊りや余興などを興じる祭り。詳しくは広辞苑など辞書にて
「地蔵盆」または「地蔵会」または「地蔵祭り」を調べるべし。
17山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/16 22:58
広島でも明日・明後日地蔵盆があります。足の怪我をおしてお参りして参ります。
1812:02/08/17 00:41
>>13
初めに巣鴨を除外するのを忘れていました。。。
すいません。巣鴨はパスということで。

高齢者すべてを否定するつもりは毛頭ありませんが、
以前縁日に行って高齢者DQNのあまりの多さに
唖然・辟易とさせられた記憶があるので。。。
19名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/17 15:50
>18
  江戸六地蔵尊を祀ってる寺院を調べるべし。
2013・19:02/08/17 16:03
>12
  「地蔵盆」ってのは地蔵さんを荘厳供養する「地蔵さんのお盆」
 (または「お盆時分の地蔵祭り」)。よって7月盆の関東では
 平成14年のお祭りは済んだ所が多いはず。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
2220:02/08/17 16:55
>12
  地蔵盆じゃないけど、都内唯一国宝建造物 正福寺地蔵堂
 が毎年9/24のみ開扉公開されます。一年に一回の事ですから
 何らかの法要が有るのでは?
2320:02/08/17 16:58
>22の補足
   東村山市野口町4−6
        臨済宗 正福寺
24名無しさん@1周年:02/08/22 20:38
京阪神地方の皆様、地蔵盆の模様は如何ですか?
25名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 20:43
>>20
中に入れるよ、その日だけ。お経読んで、婆さん達が、ご詠歌読んで終了
26名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 20:57
>24
  地蔵尊の縁日は24日なのに殆どが23日で片づけてしまう。
 23・24日の二日間お祭りしましょうヨ!
27名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 21:12
熱田の巫女が誘惑するのだ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 21:27
国宝十一面観音で有名な聖林寺のご本尊の地蔵菩薩は巨大。アレほど大きなお地蔵様は始めてみた。
29名無しさん@1周年:02/08/27 20:40
>>初心者な質問で申し訳ないですが、どこにあるお寺ですか?
何メートルくらいあるんですか?
30名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 23:40
>>29

聖林寺は奈良桜井。トウノ峰の入り口。坐像だけどな。立てば、3メートル級。
31名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 23:47
32名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 01:19
さりげないところだけど、目黒不動の階段下にある地蔵堂のお地蔵さんはいい。
優しい感じがして、見ていて癒されます。
33名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 02:07
地蔵を本尊にして何かの修法をやってる人はいますか?
34名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 00:12
今日24日どこの地蔵法要にも行かなかった。
都内で情報を求めたいんだけど、
巣鴨とげぬき地蔵、目黒不動地蔵堂、以外に
法要をやっているところ知りませんか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/19 00:55
あげとく
36名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 01:49
ずらっと並んだお地蔵さんが見たいです。
おすすめポイントを教えてください。(関東)
37名無しさん@京都坂じゃないよ:02/11/09 11:11
地蔵菩薩の仏画(掛軸など)が入手できるお店(ネット通販)をご存知
ありませんか?
38名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/09 12:27
お地蔵様=地球
虚空蔵様=大気圏
大日如来=太陽
39名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/10 23:32
梵名:クシティガルバ
真言:オン カカカ ミサンマエイ ソワカ
真言の発音が知ってるのと違うようです。
真言宗は中天音、天台宗は南天音が元になっていると伺った事がありますが、
流派によっても多少の相違が出てくるとは思います。
「ミサンマエイ」と書かれていますが、私が知っているのは「ビサンマエイ」。
「ビ」が「ミ」と発音されるのは聞いた事がないものですので。
41名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/19 22:04
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 南無地蔵大菩薩様、いつも有難うございます・・・
    /  ./\    \____________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧.         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  )     .|;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         .|;;|;l;::i|ii|     .(○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""
42名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/10 10:21
閻魔様ってお地蔵様の化身なんだよね
43名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/11 00:53
>42
一例として、滋賀県木之本町の浄信寺では
御本尊の地蔵菩薩様の脇に閻魔大王様と
倶生神(ぐしょうじん=生まれてから死ぬまで
その人の肩に乗って善行・悪行を記録し、
死後閻魔大王に報告する閻魔大王の眷属)様が
一緒に祀られています。
44山崎渉:03/01/19 20:50
(^^)
45名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/27 21:30
>>36
水子地蔵とかじゃなくて、ですか?

秩父観音札所の音楽寺の北側にいいかんじで並んで
いらっしゃるお地蔵さんは(12体くらい)如何で
しょうか。
46堊咒蟲ヰ魯蝣蟆蝌ゐ覦憙鳧膩鐚ゑ:03/02/08 00:06
このまま消えるには惜しいスレにつきアゲ。
>>6さんの西院の河原地蔵和讃の冒頭に『帰命朝来地蔵尊』って言う文句が
あったような気がしたんdeathが…。どうなんでしょうか?
流派?によるんでしょうか?ちなみに、ソースは不明。
476:03/02/08 14:24
>>46
帰命頂礼〜
ですね。「地蔵和讃」で検索を書けると何種類かでてくるようです。

私のは母が保管していた水子供養のチラシにあったのを書きました。
母は初めて地蔵和讃を見たときにとても感動したようでチラシを取って
おいたようです。私にもこの話をしてくれました。
今では私もほぼ完璧に暗誦できるようになりました( ´∀`)
48山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/08 15:36
帰命頂礼〜は「今昔物語集」にも出てきます(成立は12世紀の初期)。冥
途でお会いすることが出来たらこう言って縋り付きましょう。
49名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/20 08:29
私の聞いた地蔵和讃は鬼も出てこないし、もう少し救いのある詞だった。
これはこの世の事ならず、賽の河原の物語・・・・。で始まりかな?
50名無しさん@京都坂じゃないよ:03/02/20 21:47
地蔵和讃って何種類かあるんですか?少なくとも2種類は聞いたことがある。
宗派によって違う?
51名無しさん@京都坂じゃないよ:03/02/22 01:49
和讃とは歌のことですか?メロディーなど決まった旋律があるのですか?
ヴァリエーションは詞(?)が違えばメロディーも違うのでしょうか?
52名無しさん@京都坂じゃないよ:03/02/22 19:09
在家用ならカセットテープ売ってますよ。
53名無しさん@京都坂じゃないよ:03/02/28 21:06
お地蔵さん、
54名無しさん:03/04/10 21:29
在家用はこのスレのレスと異なりかなりシンプルでつ。
本当の旋律はかなり複雑なんでしょうか?
55名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 08:51
清水寺の勝軍地蔵はあまりにもかっこいい!
あれほど衝撃をうけた仏さまはいままでなかった!
56山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/05/22 00:07
age
57八幡堂 ◆srvu5CdBlc :03/05/24 21:47
2chでAAになってる仏像って>>41の地蔵だけだよね。
58山崎渉:03/05/28 14:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
59山崎 渉:03/07/12 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60山崎 渉:03/07/15 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
63山崎 渉:03/08/15 18:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
64名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 20:30
 「六地蔵めぐり」始まる
 家内安全など願い各寺にぎわう

 京の旧街道口にある6カ寺の地蔵を巡拝する「六地蔵めぐり」が22日、京都市内で始まった。
家内安全や無病息災を願う人たちで各寺は朝からにぎわった。

 平安時代に始まった六地蔵めぐりは、各寺で色違いの「お幡(はた)」と呼ばれる札を授かり、軒先につるすと御利益があると伝わる。

 この日の最低気温は24・6度。残暑が厳しいなか、「鞍馬口地蔵」の上善寺(北区)にも未明からお年寄りが参拝した。
午前9時前、4カ寺目として訪れた鬼界ハツさん(87)=宇治市=は「始発電車で来ました。亡夫への感謝の気持ちを込めてお参りします」と達者な足取りで次の「山科地蔵」(山科区・徳林庵)に向かった。

 六地蔵めぐりは、このほか「伏見六地蔵」(伏見区・大善寺)「鳥羽地蔵」(南区・浄禅寺)「桂地蔵」(西京区・地蔵寺)「常盤地蔵」(右京区・源光寺)である。23日も行われる。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/22/W20030822MWD2K100000016.html
65山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/08/22 22:46
>>64
こうしてみると外ればかりですね。地蔵は道祖神と同一視されること
もありましたが、全部ではないにせよ一部は(鞍馬口地蔵など)かつ
ての葬地に造られたものでしょうか。いずれにせよ私も参加したい。
66名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 03:05
おうちで水子供養しとるぞこの日は、地蔵の真言300回くらい唱えて
先祖代々水子総回向
67名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 03:42
地蔵盆やのに、この書き込み少なさは。
こどもが書いとらんということかな。

それと:地蔵和讃、泣いた。
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 13:51
野辺のお地蔵さんに気まぐれでお参りすると、お地蔵さんに
救いを求めて集まってきた、成仏できない霊と関わってしま
うので良くないと聞いたことがあるのですが。
(そういう意味では札所巡りも一緒だと聞きました。)
69名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 15:32
>>68
それはないんじゃないでしょうか。
お地蔵様がその霊たちも救ってくださるはずですから。
少なくともお地蔵様に御参りすることとは関係ないと思います。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 16:30
>>68
寺院等に祀られて、しょっちゅうお経浴びてるいる地蔵がいいよ。
中国の地蔵って宝冠かぶっててかっこいいぞ〜
72名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 19:56
73是々 ◆1x862TNCN6 :03/08/24 21:07
>>72
ありがと。さすがに派手だねえ。
地蔵菩薩というと地味なイメージがあったが、向こうはすごいな。
74名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/14 22:01
あのー、質問なんですけれど、ウチの近くに、本当に小さな
お地蔵様があります。
(屋根のある小屋?のなかにいらっしゃいます)
どなたかがお世話をしているらしく、お花がいけてあったり
しますが、となりがゴミステーションなんですよ。
なんとかしてあげたいなー、といつも思うんですけれど、お塩を
盛っておけばいいのでしょうか?
75山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/09/14 22:55
この場合お清め(余談ですが、岩塩は不可です)とは関係ないような。菩薩
であれば悪所を望んでおられる(?)でしょうし、普通にお供えなどをなさ
ればよろしいかと。
76名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/15 08:36
>>75

74です。
山野野禽さま、ご回答ありがとうございます。
普通にお供えします。
ご回答、本当にありがとうございました。
77名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/28 00:34
中国系は地蔵尊の真言違うんですね  
78名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 01:42
あのさー、最近、明らかに首を折られてるお地蔵さんとか見かける
んだけど、あれは心無い者のイタズラ? 何か理由があるのかな?

そういうお地蔵さんを見たら、落っこちてる頭を乗せてあげてるん
だけど、(理由があってやってることなら)マズイかなぁ?
79山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/25 10:52
>>78
狛犬の角やお地蔵様の首はとれやすいんですよ。それが逆に信仰対象になっ
ている地域もあります。首自体が転がっているようなら戻しても問題は無い
でしょう。
>>79
そうですか、回答ありがとうございます
81名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 21:00
宗教板にもお地蔵さんスレを建てました。よろしく。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1072526190/l50
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 22:12
>>77
どういう風に違いますか?もしわかれば教えてください。
84名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/18 13:18
オンカカビ・サンマエ・ソワカ
85名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/19 06:05
あげ
86名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/19 08:08

 死者の霊には地蔵経がいいね!
87名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/20 16:12
88名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 09:55
六道を回る地蔵さま
89名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 22:58
高塚愛宕地蔵尊がある場所を教えて下さい。
90名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 23:51

91名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 17:12
来月地蔵盆だ
92名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 20:12
地蔵経とはどういうものなのでしょうか?
観音経みたいに覚えやすいお経ですか?
93名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 21:51
うちの地方には「地蔵盆」がありません。
どの地方に分布しているのでしょうか?
94名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 00:17
>89
大分県天瀬町
来年は日田市になる予定
>>93

関西では割とポピュラーだけどね。
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/23 00:22
しまった〜京都で六地蔵まいりしようと思ってたら今やん。
一日ずらして覚えとった.....。うちの近所は23−24なんだよな。
うー、今夜近所の地蔵盆にお参りに行こう。お地蔵様ごめんなさい。
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 20:58
地蔵盆楽しかった
今年は組長だから手伝いに出たんだけど、近所づきあいの第一歩が出来たように思う。
(半ば引きこもってた)
運がよければこのまま近所づきあいができるかもしれない。
打ち上げで酔っ払っちゃって醜態をさらしていなければの話だがOTZ
乙でした。マターリと近所付き合いできればいいね。
地蔵=地蔵菩薩ですよね?
水子供養をするとはいえ、よだれかけや帽子をつけるのは間違ってると思いません?

水子を供養したい一心での行動だとは思うのですが、
菩薩によだれかけや帽子をつけるのは本末転倒というか
なんか供養の方法を知らない人がむやみやたらにやってるようにしか見えないんですけど・・・
ある意味では菩薩を侮辱しているようにも見えます。。

何か根拠のある供養方法もしくは、どこかの宗派の教えなのでしょうか?
100名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/04 18:31
いやまぁかわいいし。
童子姿のお地蔵さんも有るし。
こっちらへんは水子とか関係なしに地域の信仰ってな感覚だから余計に
そういう形が多いのかもしらんけど
それを言うなら地蔵盆にお経読んでお線香上げて終わりなのも意味が違うことに。
実際はお経のあとに子供たちにお地蔵さんの事を教えんと。
101名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 02:04
>水子供養をするとはいえ、よだれかけや帽子をつけるのは間違ってると思いません?
>水子を供養したい一心での行動だとは思うのですが・・
水子を供養と云うより菩薩に対しての敬う気持ちの表れで
子供を抱いてくれている菩薩様の衣が汚れない様にと思う民俗的信仰の表れです。
帽子もそうです。地蔵は道の辻や日の下にさらされて熱いだろうと思う気持ちです。
それをどうとらえるかは、見る人の心次第です。

102名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 21:24:44
日本のお地蔵さんってのは、仏教の地蔵菩薩をベースにしているけど、日本
独特のものらしい。
称徳天皇の当時、文明が発展するとともに武士などの”人を殺す職業”が発
生する。仏教の教えでは、こういう生業の人は地獄に落ちるだけ。しかし、
もっと多くの救済の声が大きく、地蔵菩薩自ら地獄に落ちて、冥府を彷徨う
亡者の道しるべになろう、と具体的に説いたものらしいです。
称徳天皇は神仏習合の考えから、当時朝廷の祈祷所だった伯耆大山寺の地蔵
菩薩を大智明大権現と勅旨したのが日本のお地蔵さんの始まりで、伯耆大山
寺と東方では下野高勝寺を中心に広がった。
水子地蔵も具体性を持たせたものであり、上記の事柄から派生したものじゃ
ないでしょうか。
余談ですが、私生まれも育ちも伯耆です。あちらこちらにお地蔵さんがあり
ます。関ヶ原の戦いの当時、この地の領主だった吉川広家が寄進したお地蔵
さんもあるそうです。
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/12 23:58:05
閻魔本地は地蔵では
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 00:52:12
ダイヤモンド・アイの本地はお地蔵様ですね。
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 14:21:22
今日は縁日だ
106Guru:04/12/13 14:01:46
地蔵菩薩 感謝age
お地蔵さんのスレあったんだね。
特定の宗派には属していませんが、観音霊場巡りや
禅を体験している、なんちゃって仏教徒です。
自分の家には仏壇・神棚等ありませんが、地蔵菩薩の
仏像を購入して拝もうと思っていますが、皆さんは
如何なものでしょうか?
しかし、お地蔵さんはなんか良いですね・・・

  南
  無
  地
  蔵
  大
  菩
  薩
110山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/01/24 22:26:13
>>102
>称徳天皇の当時、文明が発展するとともに武士などの”人を殺す職業”が発
殺生禁断に関する法令が出たのも、『日本霊異記』の時代には地蔵信仰があった
のも事実ですが、武士と地蔵信仰の興隆としては古過ぎます。
後世つくられた縁起ではありませんか?
>108
田の世話から葬送の面倒まで、ここまで庶民の生活と結びつきながら救済して下
さった仏様はいらっしゃらないでしょうからね。有り難いことです。
111名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 23:17:05
 ↑足利尊氏の念持仏も地蔵様と聞きますがなんででしょうか?
 先祖の源頼朝の念持仏は観音様だったのに
112山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/01/25 01:21:15
源義家を祖とする点は同じでしたが、別に頼朝が先祖という訳ではありませんよ。
念持仏は別に地蔵でもいいと思いますが。『地蔵菩薩霊験記』が絵巻化もされてお
り、兵杖の難からも守護して下さる存在とされていたので。
これは関係ないと思いますが、中世には観音・地蔵同体説もありました。
顕密仏教(所謂旧仏教)の中でも特に支持されていた存在が結合したものです。
113名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 12:53:03
六万体地蔵。六角柱の側面に各地蔵尊が彫られている。
近鉄上本町駅南側に祀られている。

はじめて拝顔させてもらった。しかもふつうの地蔵尊みたいに道に
祀られているのにはおどろいた。

六万体って地名、幾数の死体が埋まっているだの、幾数もの
地蔵尊が供養のために埋められているとかむちゃくちゃな、都市伝説
があるから四天王寺界隈は。

でも珍しいお像です。
114名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 07:16:19
>>112
山野さん、その「観音・地蔵同体説」ってのもっと詳しく教えて頂けませんか?
115名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 19:35:16
地蔵・阿弥陀同体説もあったような。浄土宗の一派では山門の所に六地蔵をおくことで、現世と来世の救いを表したとか。
116山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/02/01 12:31:14
>>114
室生寺でしたかね。かつては薬師の両側に日月として十一面観音・地蔵を配
置していましたが、三者とも現世利益で頼まれていた仏で、親和性がある。
無住の『雑談集』や、『地蔵菩薩霊験記』などに出て来るものです。
地域によっては、中世につくられた六地蔵・六観音の並列も見られますよ。
元々、六地蔵自体が院政期に六観音から生れたものの様です。
論文としては、星野俊英「観音地蔵一体説」(『豊山学報』第二号)1954年。
117名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 12:58:35
地蔵経に出てくる、「天狗土公」「太歳神宮」ってどういう神様なんでしょうか?
お経の説く所によれば、この神様方が、地蔵経と地蔵菩薩の御名を聞けば、
「諸々の邪気を吐いて本空を悟る」とか。
「天狗土公」って聞いたら、すぐ思いつくのは「猿田彦大神」なんですが…

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
118山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/02/01 14:35:16
『延命地蔵菩薩経』は、『発心因縁十王経』同様日本で成立した偽経ですが、
「土公神」と言えば、陰陽道でいう土の神で、土用の日に土いじりをすると祟
りが恐ろしいと言います。
平安貴族から始まり、戦国〜江戸時代になって地方の庶民にも広がった信仰。
『延命地蔵菩薩経』の成立もやはり院政期かその少し後で、天狗を天魔とする
信仰が広がっていた頃です。祟りというイメージで結びついたものか。
太歳神も陰陽道の神で、これまた祟りの恐れられた存在でした。
山形市などでは、今でも水道管工事などに影響を与えています。
しかし、地蔵菩薩も閻魔や不動や阿弥陀や観音と同一視されて、お忙しい。
中世の信仰は、記紀の神々より仏教系や陰陽道系や典拠不明の方が元気が良く、
例をとると、「浅間大神」をコノハナノサクヤヒメとするのは時代が下ってから
で、それ以前は寧ろかぐや姫とする説の方がよく見られた様です。
データをとった訳ではなく、主観ですが。本地は大日ないしは地蔵=観音。
119117 :05/02/01 23:36:17
>>118
山野さん、ご丁寧に有難うございます。
陰陽道の神様だったのですね。
「延命地蔵菩薩経」が成立したころの時代背景もわかって、なかなか興味深いです。
そういう「祟り」の激しい神様も、地蔵菩薩の徳によって鎮まるということなんでしょうね。
ところで>117でも書いたんですが、土公神というと、よく日本の猿田彦命と習合していますね。
また、地蔵菩薩を猿田彦命の本地仏とする場合もあると聞きます。
猿田彦命といえば、「導き」の神様といわれますが、どういう所でこれらの神仏と
結びついたのでしょうか?
たびたび質問して、申し訳ありませんが、山野さんの見解をお聞かせ下さい。




120山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/02/02 01:33:28
峠に多いでしょう、お地蔵様が。所謂「笠地蔵」という民話も、境界の向こう
側から、新年に訪れる祖霊のイメージを反映したものだといいます。
道を開くという点において、猿田彦命と共通していたからではありませんか。
各家庭で祀られていた土公神との習合は、多いとも思われませんが。
121114:05/02/02 11:42:31
>>山野さん
有難うございました。
122117 :05/02/02 21:35:55
>>120
なるほど、お地蔵様と猿田彦命を繋ぐキーワードは「境界」ですか。
異なる2つの世界を結ぶという両神の御神徳は、なんだか今の時代にも、
大いに必要な感じがしますね。
土公神ですが、確か三重県の椿大社という神社に、猿田彦命の御陵として、
「土公神陵」という古墳が境内にあったと記憶しています。
さらに伊勢市の猿田彦神社でも、猿田彦命は土地の守護神として、
別名「土公神」とも称えられていると由緒書きにあったので、
一般的に習合しているのかと思いました。
でも、お地蔵様にしても、猿田彦命にしても、庶民の生活に密着した感じでいいですね。
下々の日々の生活や苦楽を、よくご存知な神仏という印象で親しみがもてます。

山野さん、いろいろ教えていただいて、有難うございました。

123山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/02/03 00:00:56
>でも、お地蔵様にしても、猿田彦命にしても、庶民の生活に密着した感じでいいですね。
おそらく、猿田彦命の名が広く知られる様になったのは近世以降の事でしょうが、
各家の敷地内に祭られていた土公神様といい、泥まみれになっておられた地蔵菩
薩様といい、本当にここまで庶民的な救済者は他にいらっしゃらないでしょうね。
辺境の人を救うという信仰もありましたし、実に有り難い事です。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 10:40:43
age
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 13:48:38
石屋さんで小さなお地蔵様を買いました。
そのまま拝んでも大丈夫でしょうか?
それとも何かする必要がありますでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 13:59:47
お地蔵さんと小野たかむら様とは切っても切れない間柄!たかむら様がお地蔵さん信仰広めたんですもの☆ねぇ、たかむら様(^ー^)
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 22:11:12
>125
  あなた様の菩提寺様にお越し頂いて御像に魂を入れて頂く
 「開眼供養」をして頂くのが肝心かと。
  御菓子・果物・野菜・乾物の他重ね餅(おかざり餅)・御赤飯
 をお供えして荘厳して下さい。蝋燭は出来れば朱色で。
  この機会、一つでもイイですから地蔵提灯を誂えられると賑やかで
 宜しいかと思います。
  何処に奉安されるのですか?石像のお地蔵さまもイイですよね。
 
128125:2005/06/07(火) 18:07:25
>>127
レスありがとうございます。
すごく小さい(3cmくらい)お地蔵様なんですよ。
なぜか急に欲しくなって購入しました。
なので、どうおまつりしたらよいか分からなくて・・・。
近所のお寺さんに聞いてみることにします。
ありがとうございました。
129127:2005/06/07(火) 22:02:12
>125
  3pとはまた可愛らしい御像で。何pであろうが尊いお姿には
 変わりありません。お大切にお祀りして下さい。
  127で書いたお供え物はあくまでも開眼会用です。日常は御家庭の御仏壇と同様です。
  何れにせよ、お寺さんにお尋ねするのが一番です。(但し、法華・真宗では基本的に
 地蔵尊をお祀りする作法は有りませんので、真言や禅宗が宜しいかと)
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 23:30:48
お地蔵様には家庭内の魔を払う霊験があるとか。ある行者さんは信徒に朝、延命地蔵経を読むことを勧めているそうです。御法味として短いお経を読むことをお勧めします
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 23:34:19
>>130

延命地蔵経って、あんまり読んでいる人いない(知らない)けど、功徳あるんだね。
漏れは、「地蔵菩薩本願功徳経」を偶に読んでいるよ。

なんか、延命〜以外にも、オススメあったら教えて!
132北海大将智:2005/06/07(火) 23:56:08
 ええと「真言板」からよばれたようなんですが。。
石仏の地蔵尊の扱いについてでしょうか?
 すでに菩提寺>>129で127さんがカキコされている
ように菩提寺、もしくは有縁のお寺で開眼供養をしてい
だくのがよいと思いますよ。天部の尊格の像をご家庭で
開眼して祀ることには個人的に賛成しないんですが地蔵
菩薩は六道救済を誓願としている菩薩のなかの菩薩であ
るのできっとご家族もご先祖様もペットも守って下さる
のではないでしょうか。
 ついで話ですが北海は子供のころちょろちょろしてい
て心配した母親はお地蔵様にことあるごとに交通安全を
お願いしていました。ある日、子供の着た海は信号無視
で道路を渡りあやうくダンプに敷かれそうになりました
が三十センチ手前でダンプがとまり危うく命をつなぎ止
めました。
 それから二十数年後に在家から仏門に入りたまたま入
ったお寺の本尊は地蔵菩薩。。というわけで北海の今は
お地蔵様の仏縁があってあると思っています。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 00:50:23
北海さまは在家から仏門に入られた方なのですね。具体的な御霊験があればもっとお聞かせくださいませ。お地蔵様は水子供養の面だけ強調されてお気の毒な感じがします。 131さま、瀬戸内寂聴師の「手鞠」という本の中でお地蔵様のお経について触れている箇所がありました。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 14:29:04
こっちだと地蔵盆があるから引越ししてきた家の人と仲良くなるのにいちばん簡単。
子供と年寄りが仲良くなるので安全的にもウマー
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 19:54:07
↑いいですね〜。京都ですか?昔の朝ドラで子供が「地蔵堂つくるわ」と言って小さなお堂を作り始めてビックリしました。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 21:29:56
延命地蔵経の利生談があったら教えてください。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 00:41:30
>>110
少し古いレスですが・・・
山陰の仏教史においてはさほど古くはないんですよ。
571 ※宇佐神宮(大分県宇佐市)
587 清水寺(島根県安来市)
594 鰐淵寺(島根県平田市)
683 上淀廃寺(鳥取県淀江町)
706 美徳山開山(鳥取県三朝町)
718 大山開山(鳥取県大山町)
764 ※恵美押勝の乱
767 称徳天皇が神仏習合の思想から大山寺の地蔵菩薩を「大智明大権現」と勅宣
769 ※宇佐八幡神託事件
777 下野高勝寺(栃木県岩舟町)(伯耆大山寺弘誓坊明願)

降って沸いたように「地蔵信仰」の聖地になったわけでなく、宇佐八幡と天皇の
因縁が原因みたいです。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 11:44:47
地蔵さま家に祀ってたら変な霊的なものとか集まってきませんか?
あと、道端の地蔵にはほとんどお性根が入ってると聞きました。ほんとでしょうか?
139お痔蔵:2005/07/12(火) 11:58:59
 ≫138
 お地蔵様を家庭でお祀りしたからということで変なものが集まるという事には
つながりません。
 きちんとその佛尊に相応しいお経や御もてなしを怠らなければOKです。
 ただし、石の仏様は家のなかには勧められません。
 
 道端の場合、いわゆる「お性根」をいれてある場合。入れて無くてもその形にひかれて
入ってしまっている事もよくあることです。
140お痔蔵:2005/07/12(火) 12:08:18
  ついでにいまひとつ付け加えるとお地蔵様は、本当にやさしい表情と
お感じのかたも多いでしょうが。その実、なかなかキツイ部分もお持ちです。
 もっともキツくなけりゃ六道度もできませんが・・・
141お痔蔵:2005/07/12(火) 12:27:38


 訂正。六道度→六道済度
142名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 13:57:55
将軍地蔵が見たいです
143名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 15:49:09
>>139
どうして石のノノさんは駄目なの?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 16:32:28
 ≫143
 駄目だとは申しません。置きたければ置いてもよろしでしょう。でも
昔からいわゆる「そちら」の世界では石佛は屋外にと言い伝えられています。
 その具体的な理由は存知ませんが。昔から言われている事には「わたし」は
注意をはらいます。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 14:09:44
地蔵盆、地蔵祭りあげ
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:55
変な顔の地蔵さん知ってるよ
147名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 01:36:31
a
148名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 15:07:37
あげ
149名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 01:03:42
15063 ◆13AHEpopts :2005/10/14(金) 10:32:57
すいません。お邪魔します。
お地蔵様に詳しい皆様に質問に来ました。

昔テレビで取り上げられた首地蔵について、詳しく覚えていらっしゃる方がいましたら、教えていただきたいのです。

それは、20年ぐらい前、もしくは10年ぐらい前のお昼の時間帯のワイドショー(2時のワイドショーか?)で
夏の心霊特集で取り扱われたものらしいです。
撮影中にカメラのトラブルがあったのが特徴。

人が横に立てる。
かなり大きい。
観音顔
緑色
半分目を開いている。
と言う特色があるそうです。

よろしくお願いいたします。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 08:43:45
150ですが、
わかる方はいなさそうですね・・・。
すいませんでした。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 08:48:43
>>151
情報がアバウトすぎてネ!
153名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 02:37:38
>>150

オカ板で聞いたら?
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 00:28:11
東京都、神奈川県で六地蔵様、お迎え地蔵様のいらっしゃるところを教えてください。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 12:26:47
ホ━━━━(゚∀゚)━━━━ッシュ!!
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 09:09:57
お地蔵様って本当にお力が大きいね。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 10:24:39
地蔵和讃を聴けるCDってないですかね?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 11:24:50
http://www.j-n.co.jp/
これかな?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 02:00:37
首なし地蔵はかわいそう
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 02:04:59
しかし地蔵様は凄いパワーをお持ちだ。侮るべからず。
滅定真言となえてる人いる?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:03:28
京都四条にある仲源寺の目疾地蔵は眼疾に御利益があるといわれているが
元々は雨止み地蔵だったらしいね。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 03:16:18
地蔵様大好き!!!
163クレヨンしんちゃん:2006/04/21(金) 18:01:20
おでぃどうたん       おでぃどぉぉぉたん
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:22:45
明日は22日なのでお地蔵さまにお参りにいこうと思うのですがお地蔵さまの
前では何といって拝めばいいのですか?
うちの宗派は真宗なんですがやはり「南無阿弥陀仏」じゃまずいですよね・・・
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 06:20:59
>>160
滅定真言って検索したけど見つからなかった。
どんな真言なの?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 13:05:31
>>164
ご真言か南無地蔵尊でいいんじゃないかなーと思うが、
俺も他の人の意見を是非聞きたい
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 13:08:09
と、思いつつ今郵便受けをみたら
「お地蔵さんの時に使うテントの仕舞い場所について」
なる回覧板がw

ござとかテントとかの仕舞い場所は公園のプールがいいんじゃないか、とか書いてあるが
どうやら隣家の組長宛だったw
168山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/22(土) 15:01:24
>166氏のものも良いですが、「南無帰命頂礼地蔵菩薩」とか。
地獄に堕ちかかった人が、こう言って伏し拝んで助かったという説話があり
ます。それから、
若し人 三世一切の諸仏を知らんと欲求せば
まさにかくの如く観ずべし 心諸々の如来を作ると
『華厳経』の偈ですが、中国の説話集には地蔵がこれを唱えれば地獄から出
る事が出来ると伝えたとあり、「破地獄の偈」として知られたものです。
地蔵菩薩御自身を対象としたものではありませんが、功徳にはなるでしょう。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 15:08:26
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 15:10:53
嗡 缽 囉 末 鄰 陀 寧 娑 婆 訶
171169:2006/04/22(土) 15:14:25
黄檗宗で晩課で唱えられています。
中国系の真言で日本の天台、真言宗では唱えられていないのでは無いかと思います。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 16:38:42
>>169
ありがとうございます。
中国の真言なんですね。
読み方がよくワカリマセンが、色々調べてみたいと思います。
お手数をおかけいたしました。
173名無しさん@京都寺町通り:2006/04/29(土) 05:48:20
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ___     | ・・・・・・・・・・・・。
    /  ./\   \__________
  /  ./( ・ ).\o〇
/_____/ .( ・д・) .\
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
  || || || ||./,,, |ゝ ii~~
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸

                    ( ・ )
        出直してきます ... (-o-)
                     |っ¢
                    /,,, |ゝhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142387227/l50
174名無しさん@京都板じゃないよ :2006/05/03(水) 00:42:59
初めて書き込みさせて頂きます。

うちに石のお地蔵様がいます。私が小さい時、仏像やお地蔵様を見るのが大好きだったので
親が(古美術関係の仕事もしていたので)知人から譲って来てもらったものです。
当時は一軒家に住んでいたのでお庭に置いていましたが、その後引越しを何回かして
現在は集合住宅のベランダに置いています(最初は室内に置いてしまったことも)。
魂抜きとか魂入れとかの知識が全くなかったので、お水をあげて毛糸の赤い帽子を作り
大切にしていました。

ですが、最初の引越し以降家族内で辛いこと・病気が何度も続き、何か原因があるのではと
親と色々相談している中で、お地蔵様の話が出てしまいました。
お地蔵様はうちを見守って下さっていると信じているし、疑いなんてよくないと
私は考えていますが、ベランダに置いているのは実はお地蔵様に良くない環境なのかと
か、元々どこにいらしたものなのか不明なので本当は家に置いてはいけないのかとか
急に悩んでしまっています。魂抜き、入れも不明なの事も知って気になっているし・・・。
今後も引越しを予定していてまた集合住宅になると思いますが、この先どのように
扱う(という言い方も変ですが)のが良いのでしょうか?。
もし手放す場合はどうしたら良いのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 17:23:53
できたら家の中にお祀りして、毎日蝋燭、水、線香を上げたら家が栄えると思いますよ。
そしてご先祖様の成仏にも大きな力を発揮されるでしょう。
もしそれができないなら、実家か親戚の信仰心の篤い人に譲るというのも、
お地蔵さんのためにはいいと思います。
176174:2006/05/03(水) 20:06:23
>>175
レスありがとうございます。
家の中に置いた方が良いのですか?
ちなみにわりと古いお地蔵様で、高さ30センチ程です。
親戚の付き合いは殆どなく、しかも殆どがクリスチャンで、
信仰心が篤いのは実は私ぐらいなのでこういった事を聞く人がいなくて
困ってここで質問をさせて頂きました。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 20:24:26
>>176
当たり前過ぎる答えで申し訳ないですが・・・
近所のお寺か自分の家のお墓のあるお寺に相談した方が良いと思いますよ。
きちんと魂入れなどをしていないと、変なのが入るともいいますし。
それにきちんとした扱いをしていないということが気にかかっているからこそ
このスレに書き込みをされたのでしょうから、やるべき事はきちんとやるのが
結局は一番早くて良い方法だったということになりそうな気がします。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 20:40:04
そうですね、地蔵様を頼って水子の霊等が寄って来ますからね。
きっとあなたがその地蔵様に縁がおありなんだから、祀ったほうがいいと思います。
でも蝋燭、ご飯を供えるのとともに、魔が入らないためにも
不動真言や地蔵真言を唱えるのも大事かと思います。
それでも変な事が起きるなら、霊能のある方か浄土真宗以外の僧侶に見て貰えば良いでしょう。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 21:18:35
( ´,_ゝ`)プッ
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:14:38
>>179
楽しい?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 00:36:50
首無し地蔵
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 11:41:46
その地蔵菩薩は家に置かない方がいいです。というより置くべきじゃないです。
30cmもの大きさの仏像は家に置いて個人でまつりきれるものじゃないです。
さらに石で出来た仏像というのも家でまつるのに適してません。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 14:10:56
>>176
菩提寺は無いのですか?
菩提寺があるなら、頼んでそこでお祀りしてもらうのがいいと思います。
お坊さんに祀ってもらうのが一番ですし、お墓参りの時に拝みに行けます。
184174=176:2006/05/04(木) 23:24:23
レス下さった皆様ありがとうございました。
地蔵真言はお水をあげるときにいつも唱えているので、良かった・・・と思っていたら・・・。

>>182
置くべきじゃない・・・orz
ちなみにもう20年程うちにいます。
古美術のものがうちには多くあるので親もあまり気にしていなかったので。
30cmって大きい方なのですか?小さいと思っていたので驚きました。

ちなみに家族に辛いことが続いたのはここ5年内なので、
関係ないと信じたいのですが・・・。
知人が謎の陰陽師を紹介するからと言ってきたのですが
あまり信用ができません。

気になりだしたらホント悩みになってきました。
今まで可愛がって大切にしてきたのでこんな不安に思う時が来るなんて
ある意味ショックですね。
身近な所にお寺はないし、自分もお寺に行った事がほとんどないので
なかなか勇気が出ませんが、お祀りしたとしたら会いに行ける場所が
良いですね。ちょっと調べてみます。
185182:2006/05/04(木) 23:57:21
>>184
30cmは大きいです。
観音様にしろ、不動明王にしろ石像ってのは難しいです。かわりに地蔵菩薩様の性根いれた御札とかでもまつるのはどうでしょうか?
186174=176=184:2006/05/05(金) 00:26:55
>>185
そうなのですか・・・なかなか困りました。
本当は難しいものを置いてしまっていたのですね。
今、調べていたら唯一親戚のお墓があるお寺(小さい時何回かお参りした)
が真言宗でした。真言宗はお地蔵様可ですよね?

長々何度もすみません
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 12:53:26
あげとく
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:35:45
>>186
家の近所にお地蔵様を祀っている祠がありませんか?
あったらそこの世話役の方が誰か聞いて、ご相談されてみてはいかがでしょうか?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 19:41:09
真言宗のお寺様なら多分大丈夫でしょう。
私はできる限り、せっかくの縁であなたの元にやってきたそのお地蔵様をあなたに大事にして欲しいと思っています。
ですが、色々と問題や因縁を背負っておられる地蔵様である可能性もありますので、写真などを見せて
その住職さんと相談されて、家で祀りなさいといわれればそうすればいいですし、
家で祀るのは相応しくないと言われれば、その通りにされればよいと思います。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 19:52:54
>>189
真言宗のお寺様なら多分大丈夫でしょう。 なぁ〜んて無責任な事
云っていいのかいな?
真言宗の住職だってイロイロだからなぁ。。。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 21:09:28
親戚の菩提寺の住職ならば初めにあたってみてもよいと思いますが。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 00:02:58
地蔵アゲ
(・ω・)ノ
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 22:33:19
お地蔵さまは大地の守り神なんだから家には置かない方がいいのではないでしょうか?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 02:23:49
>>193
>お地蔵さまは大地の守り神なんだから

まぁたぁー。まことしやかに・・・・・・・・・。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 14:24:09
お地蔵様〜
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 14:47:30
矢田地蔵あげ
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 17:13:19
夏のお地蔵さん〜
ビキニがとっても似合うよ〜♪
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 17:45:03
夏の―お坊さん、木魚がとっても似合うよ
刺激的な-ツルツルあたま〜
ぽーく、ぽくぽく♪♪
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 18:09:16
カビ生えてるよ
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 18:28:55
今「地蔵」と言えば小野伸二!サカ板の定説
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:07:01
小野にしろ清原にしろいい意味で使われていないんだよな。  >地蔵
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 06:21:27
地蔵菩薩本願経唱えてる人いますか〜?
延命地蔵経唱えている人いますか〜?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 00:00:00
今日六角堂でお地蔵さんを見たんだけどあれはごく最近の作品じゃないかと思う。
204賽の河原:2006/07/31(月) 15:55:42
解脱上人の賽の河原和讃はどのような歌詞でしょうか。
どこかに引用がでてますでしょうか?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 08:48:18
検索すりゃぁ直ぐヒットするぞ。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:27:06
8月
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
  |っ¢| |っ¢| |っ¢ |っ¢ |っФ |っψ| |っφ|
  ء │ゝ / │ゝ / │ / │ / │ゝ / │ゝ / │ゝ
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:35:24
今度の土日が地蔵盆のとこ多いですかね
208菩提心:2006/08/18(金) 17:50:46
縁できたのだから家にまつりなさい。石像 木像がどうとか関係なし。
変な雑言に惑わされては、ダメ。雨 風のあたるベランダより、おうちの中
が一番よろしい。30pの石像だからとて問題なし。手放してはダメ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:14:03
地蔵菩薩は、インドで信仰されてた地の神様が仏教に取り入れられて菩薩とされたもの。
大地は、どんな種でも平等に育む。
そこから、子供を守り育てる属性が期待されたのではなかろうか。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:17:02
すいません、お聞きしたいのですが、高野山の助け地蔵さんのお守りなさってたお婆さんの現況ご存じな方いらっしゃいませんか?

またお参りされた事のある方いらっしゃいませんか?

私は本堂横の小さなお地蔵様に縁をいただいて子供を授かりました。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:18:55
京都で、大学のサークル活動で子供むけの人形劇をやってた時、
地蔵盆のシーズンはあちこちの町内会から講演依頼がきて大忙しでした。
地蔵盆をはしごする日もありました。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 22:25:45
今日は京都市内のあちこちで地蔵盆やってました。
他県でも同じかな?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 00:48:13
昨日今日の京都は六地蔵参りで賑やかでしたでしょうね。
平日じゃなかったら是非行きたかったなあ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 02:50:16
関西みんな賑やかだよ
メリークリスマス
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 23:30:55
お地蔵さんのときに盆踊りやってた町内があって参加したかったよー

京都以外では地蔵盆がないというのは、京都の人はあまりしらない
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 00:16:49
大阪にも地蔵盆はあるぞ
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 00:22:50
滋賀にもあるぞ
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 00:41:09
というか日本国内で地蔵盆がないところなんてあるのかよ?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 17:36:29
穏やかなお顔のお地蔵さまを探しています!
座像限定で・・・
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 17:37:51
>>219
まずは削除依頼出して来い。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 09:40:34
お地蔵様、いいですね。
道の辻に立ち、赤子や罪人、誰一人分け隔てすることなく救って下さる、庶民に一番近い仏様。
またお参りに行こう。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:40:41
お供え物をしたいのですが、どのような物がいいですか?

そこはお花とお水くらいしかお供えしていないのですが‥ 
223火車 ◆LTYti4Nnrs :2006/10/03(火) 21:33:52
火の神様と習合してたりしますね。
どういうわけか武装して勝軍地蔵として祀られたり。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 21:47:24
>>222
カラスとかアライグマとかが荒しちゃうので、たべものはあげないほうが良いよ。
ローソクもカラスがもっていって火事の元になって、あぶないらしい。
お花、お水、お線香でいいとおもうよ。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 21:56:32
お地蔵さんといっしょくたに、青面金剛にまでよだれかけをかけるのはいかがなものか。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 22:25:21
>224
レスありがとう。
やっぱり荒らされるからあえて置いてないんでしょうね、
枯れかけてたみたいなんで今度行く時はお花持っていくことにしよう。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 01:57:16
地蔵あげ
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:55:51
アメリカ人の友人におまえの国にもハロウィンみたいな祭りはあるかと
尋ねられたのでわが国には地蔵盆があると胸を張って答えた。
ちょっと違ったかなあ・・・
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 12:36:02
いいんじゃないの
もちろん本来の性質は全く異なるけど、子供のための祭りといったら地蔵盆でしょう
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 21:30:14
>>229
子供限定ですか?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 22:49:19
施餓鬼かもね。ガキをもてなす。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 22:56:01
age
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 23:31:26
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 17:29:25
>>233
あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!

伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
佛教と道教は、復讐ナンゾをばからしいモノを捨てる。 拝
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 01:01:08
保守
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 20:27:31
延命地蔵菩薩経を初めて読みましたが、ここでの「お地蔵様」の
フルネームは「如意輪観自在地蔵大菩薩摩訶薩」
になると書いてあり驚きました。観音・地蔵同体説については
上でも話出てましたが。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/09(土) 20:49:05
滅定業真言あげ
嗡 缽 囉 末 鄰 陀 寧 娑 婆 訶
(おーんぼらもー りーんとにーん そわはー)
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 14:29:19
20年前、バイクで箱根の峠を攻めているとき、峠側に、思い切りこけた、
体が投げ出され、死ぬかなと思った瞬間、体が峠と逆方向に転がり、
滑るように、坂道を勝手に登っていった。
何が起きたのか解からなかったが、奇跡的に無傷で済んだので、
バイクを探しに行こうとすると、
だいぶ後ろにいた車から、クラクションを鳴らされた。

事のてんまつを見ていたらしい家族連れが、
そんなことは、有り得ないと言って呆然としていた。
どうも、私は、峠に落ちる体を引き上げられるようにして、
宙を飛び、後続の車を避ける様に、急な坂道を凄いスピードで登ったらしい。

とりあえず、無事に帰宅して、驚いた。
巣鴨の地蔵尊の御札を貼っていた、小柱が外れ、札がぼろぼろになっている。
親に聞くと、ちょうど私が峠でこけた時間に、破裂音と共に、札が飛んだらしい。

みなさんも、一日が無事だと言うことは守られているんですよ。





239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 07:00:54
もうすぐ地蔵盆ですね。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 01:10:53
京都の六地蔵めぐりに行ってきました。
仕事があったので四つしかまわれませんでしたけどどこも盛況でしたね。
山科へいったときは雷雨で大変でしたけど桂に着いた頃はもう雨はやんでました。
伏見六地蔵(大善寺)→山科地蔵(徳林庵)→鞍馬口地蔵(上善寺)→桂地蔵(地蔵寺)
の順でまわりましたが残念ながら常盤地蔵と鳥羽地蔵は時間がなくていけませんでした。
来年は8月23日が土曜日にあたるので全部まわってみたいと思います。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 13:42:34
しこり地蔵

淫乱地蔵が、いたいけなようじょを六根清浄w

ォマン きみ子作 珍日本出版社 発行
推薦 エリック・カートマン 
   土橋悦子(船橋西図書館司書 つくる会図書焚書実行 司書の鏡)
http://www.shinnihon-net.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=1079
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 13:59:28
>>240
東京にも江戸六地蔵(坐像)と帝都六地蔵(立像)の二種類の六地蔵がありますよ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 18:00:41
京の六地蔵と江戸六地蔵の違い

・京の六地蔵はすべて木造 江戸の六地蔵は銅像
・江戸の六地蔵は笠をかぶっている
・江戸の六地蔵は●番とか番号がふってある(京の六地蔵には番号はない)
・宗派 京の六地蔵=浄土宗、臨済宗 江戸の六地蔵=真言宗、曹洞宗、浄土宗

244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 03:11:31
東京でも六地蔵巡りやってるの?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/27(月) 21:03:15
地蔵盆という形ではやっていないだろうな。
何しろ地蔵盆は京都滋賀大阪での風習だからな。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 21:30:35
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 22:37:55
恐い雰囲気のするお地蔵さんベスト3

1位 聖林寺のご本尊のお地蔵さん
2位 徳林庵の四宮地蔵さん
3位 木之本地蔵さんの胎内めぐり(真っ暗で恐かった)
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 12:27:07
保守
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 13:55:35
あいうえお保守
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 00:47:03
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 15:44:49
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 04:21:03
今自作の経本作ってるんだが、地元の地蔵和讃がググっても見つからない・・・

平仮名は分かってるんだが漢字が分かんない。
とりあえずそれっぽい字を当てはめてみたんだけど知ってる人いる?

地蔵和讃

帰命頂礼 天竺の 天の河原の川上に
弘誓のお舟がいそいそと 舟は白か祢 艪はこが祢
こが祢柱を押し立てて 六字の名号を帆に挙げて
地蔵菩薩は櫂の役
西へ西へと赴けば 西は西方 弥陀の国 阿弥陀の国へと楽々に
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

きみょうちょうらい てんじくの あまのかわらのかわかみに
ぐぜいのおふねがいそいそと ふねはしろかね ろはこがね
こがねはしらををしたてて ろくじのみょうごをほにあげて
じぞうぼさつはかいのやく
にしへにしへとをもむけば にしはさいほうみだのくに あみだのくにへとらくらくに
なむあみだんぶつ なむあみだんぶつ なむあみだんぶつ
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 11:24:33
そういう難しい話はわからないが、
道端にいたりすると拝んでしまう。
一日ホンワカできる。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 15:29:20
かっぱたんどこぉ?ブログ再開きぼんぬ オンカカカ
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 04:57:45
おん かかか びさんまえい そわか
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 12:06:15

257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 08:40:59
壬生寺
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 07:57:18
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 10:20:43
お地蔵さまパワー!
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 04:08:54
京都の釘抜き地蔵で一心不乱にお百度参りをしている人を何人も見たが
彼らの多くは御利益を賜るどころか地蔵菩薩より罰が下されることになる。
わき目もふらずお百度を踏む道には蟻の踏み付けられた無残なしかばねが無数にある。
地蔵は「地中を蔵」とする蟻たちを愛されるおかただ。
本来、殺生禁断の仏閣の境内において多くの働き者の蟻たちを殺生しておいて、
罪を重ねていることも気が付かない不注意な者に功徳は無縁。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 07:24:55
地蔵さまは怒ることがない
決して怒らない
不瞋恚
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 07:27:07
推察、願望、妄想、期待ですね
そうであろう、そうあってほしいと
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 07:29:44
妄想を止め正見であろう
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 18:29:16
>>260
チンポに釘刺して死ね
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 20:28:20
>>261
大忿怒の閻魔大王は地蔵菩薩の激怒の姿。

顔は柔和でも鎧兜に身を固め
ときに軍馬にまたがって怨敵降伏の利剣をふるう勝軍地蔵もあるし。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 20:45:43
「仏説延命地蔵菩薩経」には地蔵尊と不動尊の二而不二・不二而二を説く。
それゆえに延命地蔵の脇侍の両童子は不動尊の脇侍の両童子に相応する。
地蔵菩薩は性(しょう)としては不瞋恚であるが、
相(そう)に忿怒を表し、降伏(ごうぶく)を遂げることもある。
延命地蔵経は大正新修大蔵経には収録せれてはいないが、国訳一切経には収録。
この経に基き、古来、両童子を脇侍とする半跏思惟の延命地蔵が作られてきた。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 23:25:27
YouTubeのトップページに
南海電車だと思うんだけど
踏切の凄い場所にある地蔵堂を撮影した動画がありますね。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 20:56:00
>>267
とんでもない所にある地蔵様
http://jp.youtube.com/watch?v=EYrPFy3ajSw
投稿者: francedeforce
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 05:54:27
江戸六地蔵の一つがある東浅草の東禅寺って
東京メトロ三ノ輪から徒歩15分くらいなんだよね?
三ノ輪駅の辺りにも都電の三ノ輪橋駅の辺りにも何の案内もないな。
コンビニで地図を立ち読みしても載ってないし。
悪趣味大観音の円痛寺は案内板の地図にあったりするのに。
あの周辺での大地蔵だと六地蔵の銅像よりも小塚原の石像のほうが有名なのかな・・・
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 18:06:01
江戸六地蔵といえばちょっと前に巣鴨の眞性寺にお参りした。
大地蔵の本堂階段を挟んで何かぐるぐるに包まれている仏像みたいな物があったんだが
あれはなんだったんだろうか・・・
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 10:32:54
東京都重要文化財修復の為お留守の期間中のお身代わりのお地蔵様だそうです
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 09:47:29
先日、忿怒のお顔の地蔵菩薩を始めてお参りしました。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 11:20:09
明日の晩は地蔵盆ですね
地元(滋賀)では商店街で作り物コンクールがあったり
屋台がでたりします
子供が減り、商店街も活力がなくなってきたので、昔に
比べたら、ずいぶん廃れてしまいましたが
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 13:28:33
うっちらの傍では地蔵盆を「裏盆」と呼びます。
もちろん「盂蘭盆」のことではありません。

なぜ地蔵盆が23.24あたりなのか?
それをなぜ裏盆と呼ぶのか?



ぜひ碩学の皆様にお尋ねしたく。
よろしくお願いいたします。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 12:43:40
地蔵菩薩
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 21:33:30
南無地蔵菩薩
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 19:03:46
六地蔵
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:09:29
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 16:17:06
あげておくか
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/11(木) 20:36:06
オンカカカビサンマエイソワカ
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 08:08:08
街角に地蔵菩薩と大日如来と共に祀られているところ
結構多いよね?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 00:59:44
どこに住んでるかによります。
京都ですか?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 20:43:15
>>281
京都は確かに多いよな。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 20:07:50
>>238
良い話
南無南無
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 10:11:25
it's a miracle
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 01:07:02
みんないい意味でお地蔵様を称えてるけど不気味な山とかよく怪奇現象が起きる場所とかで
お地蔵様が無数に並んでたり または首が外れて転がってたり すごいそう言った意味ではお地蔵様て奇妙で怖いんだけど

どう思う?
何かそうゆうとこのお地蔵様てあんまり関わらないほうがいいよね?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 08:16:28
お地蔵様自体というよりも、そのお地蔵様を頼ってブワーッって来ている何かが問題の方が多い。
お地蔵様が処理しきれない程の念だろうね。そういう時は無心になるのが一番だよ。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 09:31:28
>>286
そのような怪しいものなど無い!
と、思った瞬間に全ては雲散霧消してゆきます。
全ては己が心の中にあるのです。
289286:2009/02/06(金) 01:44:36
だけど 怖い場所に限って お地蔵様があるから
そうゆうとこのお地蔵様に 助けて下さい みたいにお願いすると逆効果になるよね?

あとお地蔵様の首が転がって地面に落ちてた時って 触ったりして元に戻したりすると あとあと厄介な事になるよね?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 14:47:39
あげ
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 17:13:40
オンカカカビサンマエイソワカ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 14:10:08
オンカカカビサンマエイソワカ オンカカカビサンマエイソワカ
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 16:45:10
墓地に六地蔵が置いている場合がありますが、あれは置く順番とか決まってるの?
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 21:12:19
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 10:41:06
>>293
並び方も持ち物も総て異なります。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 06:09:56
オンカカカビサンマエイソワカ
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 22:51:19
六地蔵という括りが、五大明王や六観音みたいにはっきりしていないからね
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 17:57:22
勝軍地蔵を今でも御神体として安置している愛宕神社はありますか?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 17:59:46
神仏分離令が出ると愛宕大権現を祀っていた社は勝軍地蔵を本殿からよそに移した所が多かったようですね。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 18:03:40
直江兼続も勝軍地蔵を崇敬していたようです。
今年は五月五日の端午の飾り兜も
ドラマの影響で「愛」の字の前立てが売り場でもよく見られました。
愛宕大権現の頭文字だそうですね。
301愛宕山太郎坊大権現:2009/04/22(水) 21:15:57
おんうんだらさらだやありまやてんぐんすまいんそわか
302明智光秀:2009/04/22(水) 21:29:59
時は今
天が下知る
五月哉
303愛宕百韻:2009/04/24(金) 06:05:04
縄手の行衛ただちとはしれ
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 17:21:05
24日の御縁日、
皆様、お地蔵さまにお参りされましたか?
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/25(土) 07:13:50
墓地には無縁の墓石を積み重ねてある塔などがみられますが
お地蔵さまの石仏などはもったいない気もします。
なかには腕のいい石工の技巧の素晴らしさを感じさせるような埋もれた名像を発見することもあります。
商店街の一角に小さなお堂を新たに立てたり、車も通る通学路の傍らに安置したりして、
街ゆく人々に親しまれるような祀りかたをしてあげたらいいのにと思います。
商店会などでそういう議題を扱ってみてほしい。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/25(土) 17:36:54
地蔵菩薩は大地である。
生きとし生ける者すべてを生まれさせよう死なせぬようにしようと働く大地の心である。
大地も時には災害をなす。
菩薩とは理想を求めながら自らと苦闘する修行者。だから、
大地が起こした災害でもっとも苦しむのは大地自身の心。
地蔵菩薩を信頼しうやうやしく供養を捧げ続けるならば、
その信仰心を地球はエネルギーとし人類のために回り続けてくださる。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/26(日) 12:38:02
ちなみに・・・
中華仏教(台湾含む)では人気のある大乗の菩薩様は中国人認定されています
地蔵菩薩=新羅僧金喬覚
観音菩薩=妙英・媽祖
普賢菩薩=拾得
文殊菩薩=寒山
弥勒菩薩=布袋和尚
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/26(日) 20:46:55
福智院 地蔵大仏
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 18:56:56
傅大士
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 19:06:52
巨福山建長興国禅寺
鎌倉五山第一位
本尊木造地蔵菩薩坐像
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 22:18:34
有清園のわらべ地蔵というのを最近知りました。
とてもかわいいお地蔵さんたちですが、時代はいつ頃のものなんでしょうか?
あまり古くない気はしますが
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 19:26:34
お地蔵様は最高にすばらしい菩薩様
仏教関係の聖でいちばん好きなのはお地蔵様です
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 15:05:39
智恵光院 六臂地蔵
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 19:47:13
>>268
「とんでもない所にある〜」という句が「〜地蔵様」に係っているのは非礼な感じもする。
お地蔵さまは昔からその場所にいらっしゃって、
後からお地蔵さまの背後に踏切を作ったのなら
「とんでもない所にある〜」の「踏切」。
でも、歩行者専用ならこんな風景もありと思う。
路傍の神仏はむやみに遷座をしていただくのはよいことではない。
不動産会社都合優先の開発にともない、神仏の守る道端の情景が犠牲になるのは街のためには絶対にならない。
“儀式をしたから”いいというものでもないし、
“お寺の境内にお移ししたから”というのも一種の勝手な合理化。
多少不自然に見えても、祠はどかさずに、鎮座の場所を変えずに
開発計画側が祠に遠慮をしていかなければ。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 19:54:32
石仏や石祠は、障りのある場所を鎮め、災いを起こさないようにしてくださるために、
その場に立てられ、立ち続けておられる場合が多い。
供養や祭祀が続けられなければならない必要があるからお堂やお宮があるわけだ。
一度くらいの儀式で障りが正されるなら祀られたりしないということ。
そんな神仏を、儀式をして移したから安心するというのは
たいへんな心得違い。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 22:20:04
ここはとんでもない神仏オタクが住む板だと判ったw

やれやれ、、、、
317:2009/05/10(日) 10:13:48
障りが来た
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 15:18:37
ほんとうに信仰心のある田舎のおじいちゃんおばあちゃんはここの住人みたいなこと言わないんじゃない?

ここにいるのはただの オ タ ク
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 22:25:30
やはり心の質は目に見えて表れるものだな
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 07:51:25
スレと関係の無いおかしなことを言い出すのがきたな
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 07:56:57
>>228
昔は、若者中に入る前の子供中が中心になって進める祭が各地でたくさんあった。
子供中が寄付を集めて村や町の中を太鼓を叩いたり囃し言葉を唄いながら周った。
どんどやきとか初午とか。
今でも所によっては残っている。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 01:28:55
六地蔵
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 02:15:22
8月22,23日に京都の六地蔵巡りしたいけど暑いかなあ
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 18:36:20
京都の真夏は暑いじゃなくて、もはや熱いです
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 20:32:18
結縁潅頂で投華したら、地蔵菩薩に落ちました。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 21:30:20

悲願金剛?与願金剛?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 06:16:20
何それ?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 13:23:38
八角堂
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 04:46:32
>>327
密号は一尊に複数あるのが普通。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 04:30:57
諸尊の密号が書かれてある経典がある。
大正新脩大蔵經にも収録されている。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 17:38:47
大正新脩大蔵經には延命地蔵菩薩經が収録されていないのが残念だ。
國譯一切經には収録されているんだがな。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 09:26:56
地蔵関連の経典類は大集部に入れてある。
末法の救済者という性格が、正像末の三時を重視する大集経に近いということか。
十輪経などにも経題の具名に大集の字が見えるし。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 09:32:24
声聞形の地蔵菩薩は三階教が定着させた信仰であろう。
三階教自体は弾圧によって壊滅し、敦煌から発掘された典籍などによって
辛うじて独特な教義がうかがえるが、
今に続く地蔵信仰に三階教の名残を見ることが可能ではあるまいか。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 22:01:05
お地蔵さんにご挨拶する時は
二礼二拍手一礼
でいい?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 11:25:40
ダメとは云わんが、通常それは神さんにやる作法だろ
お地蔵様は仏様だから・・・
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 20:58:07
オンカカカビサンマエイソワカ
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 13:41:09
ナモー タッサ バガワトー アラハトー サンマー サンブッダッサ
おんかかかびさんまえいそわか
サッベー サッター バワントゥ スキタッター
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 20:53:19
オンカカカビサンマエイソワカ
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 12:21:25
オンカカカビサンマエイソワカ
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 14:30:56
お地蔵様〜
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 19:48:31
>>210
今も元気でいらっしゃいますよ
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 02:47:35
>>341

>>210です。

この前行って来ました。お元気そうで安心しました。


お堂の中に部屋ができていて、暑さ寒さも凌げるようになっていたので、良かったなぁと。

あのお年でお元気なのはお地蔵のご加護なんでしょうね。

343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 22:45:02
オンカカカビサンマエイソワカ

あげ
344名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 12:04:42
http://www.reihokan.or.jp/yomoyama/various/hisite/relief/jizo.html
>たすけの地蔵尊物語の要約
>老いた母親を残して

老いた母親がどうなったのか誰も気にしない。
自分の病気さえよくなりゃそんでええのか?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 20:38:21
地蔵菩薩
346名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 14:29:12
南無地蔵菩薩
347名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 12:10:45
昭和52年6月10日発行六道絵写真集毎日新聞社、定価5万円
昭和52年6月10日発行六道絵写真集毎日新聞社、定価5万円

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85897462
348名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/24(火) 17:20:29
オンカカカビサンマエイソワカ
349名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 16:10:41
地蔵盆が終わったら、夏も終わりという感じだな。
寂しさを感じる・・。
350名無しさん@京都板じゃないよ
引っ越したばかりなんだけど、地蔵盆のおかげで
「こんなところにお地蔵さんあったんだー」と3ヶ所くらい新発見した。