【現世】不動明王信仰について【利益】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨロヨロ童子
不動明王様を信仰している人っていますか?
信仰していて、何か霊験や御利益の類はありましたか?
かくいう私も不動明王信者の一人です。
私の場合は不動明王様を信仰し始めてから、
日常で不愉快な目に遭う可能性がグンと減った気がします。
不動信仰について色々語り合いたく思い、立ち上げました。
お互いの利生談や霊異談、不動寺院評を語り合いましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 04:10
南無帰命頂礼本尊聖者大日大聖不動明王
南無帰命頂礼大日大聖不動明王四大八大諸忿怒尊
3名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 08:15
小林よしのりは、不動明王の化身とゴーマニズムで宣言しておられる。
かくゆう私も不動様の化身となりたい。
4名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 08:51
藤原S太郎のことかと思た。
5DQN:02/07/29 09:09
夜、金縛りにあった時に不動明王の真言を唱えると効果的です。
6泉獺:02/07/29 12:04
>>5
不動明王真言
ノウマク サンマンダー バザラダン センダーマーカロシャーダー
ソワタヤ ウンタラター カンマン
7名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 12:13
天台では、
ナウマク サーマンダー バザラナン センダー マーカロシャーナー
ソワタヤ ウンタラター カンマン
8名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 12:19
バーサラナン
だった。
9御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/07/29 12:51
法善寺の水掛け不動は苔のドテラ着て見える。
神戸の再度山・大龍寺では掛け軸表装したら又お出でと声掛けて貰えた・・。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1025966583/12
10DQN:02/07/29 17:58
>>9
不動明王さんに、ですかw?
11御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/07/29 19:11
あ〜失礼。大きなお寺でね、帰ろうとしたんやけど
玄関にハスキー犬が居てて、もう帰るんかゆう顔したもんで
戻って犬と遊んでいたら住職が外から帰って見えて声掛けて貰った。
後で聞いたら大僧正?らしい。友人の父親が成田山で修行した人で
亡くなる前に子抱き観音を奉納したとか言ってました。
空海が遣唐使の前安全祈願と帰国報告と二回来たから再度山と命名。
12名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 19:23
不動明王なら大阪でオススメなのが太融寺かな?
梅田ピカデリーの近くにあるよ
3.5メーターくらいのご本尊が祭られている

周りは在日チョソ資本のラブホ街だけど、
太融寺は聖域って感じがするよ。1200年の歴史は伊達じゃないな
13名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 19:39
ナーマーサーマンダーって天台もある
14不動:02/07/29 19:55
佛教が伝播した国で不動明王信仰がさかんなのは日本だけみたいですね。
僧侶の方、詳しく教えて下さい。
15名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 21:43
sibaだから、実はインド的だったりね
16名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 22:10
不動讃ってどんなときに唱えるんですか?
17江戸五色不動巡り:02/07/30 00:02
大聖山 南谷寺 天台宗 目赤不動尊 東京都文京区
神霊山 金乗院 真言宗豊山派 目白不動尊 東京都豊島区
竹園山 教学院 天台宗 目青不動尊 東京都世田谷区
泰叡山 瀧泉寺 天台宗 目黒不動尊 東京都目黒区
牛宝山 最勝寺 天台宗 目黄不動尊 東京都江戸川区
18関西三色不動巡り:02/07/30 00:08
長等山 圓満院 天台宗寺門派 金色(黄)不動尊 滋賀県大津市
青蓮院 天台宗 青不動 京都市東山区
高野山 明王院 赤不動 和歌山県伊都郡高野町
19名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 00:36
太融寺はいいね。ちょっと知り合いもいてるけど、あそこは
歴史もあるし、内容も充実してるイメージがある。
確か若住職(副住職?)は勉強家で時々高野山で教鞭をとっているとかいないとか
聞いたことが。
20名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 00:41
お不動さんは東寺のが一番好き。

なぜ他の明王はあんまり信仰されないのですか?
21 :02/07/30 00:45
siba?強いて言えばまだsivaかな、と。
SANSKRITのローマナイズはWEB上では表現できないので
仕方ないけど、BかVで言えばVだとおもうナア。

ちなみに、不動尊の梵名acaraはたしかにSiva神の異名のひとつ
ってことになってるけど、では不動=Sivaかというと、そう単純
ではない。

インドの尊格が密教色を帯びて包摂されるってのはよくある話
なんだけど、なかでも不動は位置付け的にも大日如来に直結して
いて別格っぽい。

如来→菩薩→明王→天、とすべてのセグメントでトップだと思われる
尊格は、それぞれ相互に化身し合う関係だと言えるかもしれない。

ちなみに、印度で不動信仰の表現だと思われる像様は、たったの
一例あるいは二例程度しか確認出来ないんじゃなかったかな?
日本でだけ信仰が流行したってのはたしかにそうかもね。

では、それがなぜかというと、やっぱり日本にだけ正純密教と
いわれるような中期の密教が伝わって定着したことが大きいかな、と。
不動使者は大日経に説かれる尊格だったとおもうし、やはり中期の
密教が根付いた土地だからこそ、篤い信仰を集める素地があったと
いえるんではないかなあ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 00:46
東京 護国寺のお不動さんは以前見た時
キバ(?)が両方同じ向きでしたな
今はもう直したのかな?
23名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 00:47
家が真宗でも不動信仰はOK?
24candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/30 00:49
>>19
誰?
25 :02/07/30 00:56
この板で何度も話してるじゃあないか。

つれないねェ(笑)>24
26名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 00:57
俺の友達、五大明王っていう名前のバンド組んでた。
27名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 01:00
太融寺と言えば近畿三十六不動。

ドコモかしこも本山クラスの寺院ばっかりで回ってると
なかなかいい感じ。不動尊も名品が多いけど、かなりの
割合で秘仏も多くて、お参りはできても、ちょっと、
お会いしたって実感に乏しいのは残念。

でも関西のいろんな名所回れるんでいいかも。西国の観音さんも
かなりいいけど、こっちは逆に寺が立派過ぎてちょっと引くかも(笑)

四国八十八ヶ所参りを終えた人がよく行ってるね。近畿は。
28名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 01:05
お不動さんの像は見れば観るほどインド人っぽい。
ムトゥの俳優がお不動さんに見えてしょうがないです。
ありがたや
29candrakaant ◆sen2Ebks :02/07/30 01:06
>>25
いやその、大学で教えてる若住職とやらのことなんだけど・・。
30名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 01:10
25だけど、俺もよくはしらん。又聞きなので。

でも大学じゃあないような?専修学院か、修道院か、もしかしたら
真別所あたりかも。大学で講師してるならもっと誰でも知ってる
だろうしねえ。
あ、でも加行の指導はしてたかも?
31名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 01:17
>東京 護国寺のお不動さんは以前見た時
>キバ(?)が両方同じ向きでしたな
>今はもう直したのかな?

いわゆる不動明王の十九観というのは日本で集大成された
もので、弘法大師伝来の不動明王など古い形式のものは
十九観に完全に適合していません。

牙の向きも十九観では上下となってますが、古い形式のも
のは両方下向きになっているのがほとんどです。

P.S.かつて護国寺の不動明王像の牙が上下になっていなが
ら、改修時に変わったというのなら別ですが、そんな話は聞
いたこと無いもので、無粋ですがカキコしました。
32名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 01:25
それに正確な不動様ってなんとなくかっこわるいから、俺はあまりコダワラナイゼ
33名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 01:35
18さん

関西三色不動とのことですが、そのような呼び名は聞いたことが
ありません。ぐぐってみても該当なしです。

挙げられている寺院名からすると、いわゆる日本三大不動、あるいは
日本三不動だと思われますがいかがでしょうか?
どれも平安期の不動図像の名作ですよ。

http://www.zdnet.co.jp/internet/links/01/28.html
http://www.shorenin.com/aofudou.html

このあたり、御覧になってみてください。

ちなみに日本三大不動という場合は木原/目黒/成田のお不動さんを
いう場合も結構あるようです。広辞苑にはどちらも出ていませんで、
「三不動」で

  さん‐ふどう【三不動】
  #大津三井寺の黄不動と高野山明王院の赤不動と京都青蓮院しようれんいんの青不動との総称。いずれも不動の画像として図像上・表現上に特色をもつ。

こんなかんじです。参考までに。

34御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/07/30 03:09
>33>18
>12のリンク先参照で園城寺(三井寺)は秘仏で平安時代の写しの曼殊院を
当てる場合がある。ちなみに新国宝。
35御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/07/30 03:33
>>9の間違いでリンク先が>12でした。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん@京都板じゃないよ :02/07/30 10:26
ソープランドに行ったら女の子の背中一面に「不動明王」様のイレズミがあった。
とってもひいてしまったが、せっかく高い金を払ったんだからと思って、
バックからガンガンいったが、その時、「不動明王」様と目が合ってしまった。
とりあえず手を合わせてお祈りしたら、後日よいことがあった。

考えてみれば木造の彫刻の像も、イレズミの像も仮の姿を借りているという点で
は同じようなものなのかも知れないと思った。
38御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/07/30 11:16
親子四代の不動信仰やけど霊動授かる修行は神道系の教会でしている。
教会には秘密。母親の守護神は大日大聖不動明王と名乗られる。
大阪を離れることになったので急遽、近畿三十六不動尊めぐりを思いつく。
今から思えば廻っといて良かった、車で廻るにしても勢いがないと・・。
京都・一乗寺の曼殊院近くの狸谷不動院は阪神・吉田義男氏が会員かで
小林繁がお百度踏んで達成記念の石碑が立っている。
どなたか、行かれる時はタイガースの鉢巻買って巻き付けて来て下さい。
39DQN:02/07/30 12:49
>>38
一乗寺の狸サンは、霊験あらたかなのでしょうか?
以前に行ったときは、狸の置物が沢山飾ってあって驚きました。
なんだか、妙に新興臭い雰囲気だし。
いえね、家から歩いていける距離なんでw。

狸さんにお参りするときは、麓の「八大神社」もお忘れなく。
剣聖・宮本武蔵が祀られてます。
40不動:02/07/30 14:18
関東の人で、成田山新勝寺にお参りしたり、神田明神にも参拝したりしてる人いますか?
勇気のある人の話しが聞きたい。
41御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/07/30 15:49
>39
京都の人は安産祈願に行くとか聞いたけど
古くは宮本武蔵が吉岡一門と対決する前
滝に打たれて心を静めたとか・・。
「八大神社」は「詩仙堂」の前?
横か、神社あったなァ〜残念行って無い。
42こんがら童子:02/07/30 17:11
大阪の富田林市にある、滝谷不動さん。
眼病に霊験のあるお不動さんです。
滝谷不動霊験記という本売ってます。
43名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 21:04
>>40
別に気にならんよ、もう昔の話だもん、そんなこと言ったら、みんながどっかで
敵味方みたいな感じになるだろうから。
44 :02/07/30 22:26
うんだべ〜
45DQN:02/07/31 09:02
不動明王さんて、その御力は強いのだけれど、それを守護神にするのは自分がよっぽど、
負けないくらい強い人じゃないとだめな気がする。「両刃の剣」っていうの?
いいかげんに拝むのは逆効果なような。聖天サンなんかとはちょっと違う怖さだね。
だから、よしりんなんかとは相性いいのかもね。
46不動:02/07/31 11:26
>不動明王さんて、その御力は強いのだけれど、それを守護神にするのは自分がよっぽど、
負けないくらい強い人じゃないとだめな気がする。

将門さんを調伏したようなイメージを持ちすぎるなよ。
懐の広い明王だからこれだけ多くの人が信仰していると思うぜ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/31 16:49
いいかげんに拝んで危険なのは天部だと思うよ
48御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/07/31 18:08
民間信仰の雄。
49DQN:02/07/31 18:45
フゥゥ━━━( ´_ゝ)━( ´)━( )━( )━( ゝ`)━(´_ゝ`)━( ´_ゝ`)━━━ン
50ヨロヨロ童子:02/08/01 01:22
1です。いろんな意見ありがとうございます。
ちなみに私は東京都民で、よく目黒不動尊に行ってます。
28日の大縁日の護摩も、よほどのことがない限り参列してます。
(時々は成田山別院の深川不動尊も・・・
 東密と台密の雰囲気の違いがでていて興味深いです)

さて不動明王様ですが、怖いイメージは全くない気がしますが・・・。
むしろ慈悲の仏という印象が強い気がします。
弱い者にパワーを与えて叱咤激励してくれる仏様だと思います。
51>:02/08/01 05:57
不動産業者の崇拝者も結構いそうですね
52不動:02/08/01 18:11
鈴木ムネオがどこそかの不動明王様のお札を祀っている、と聞いたときには少し気分が凹んでしまったが、
しかし儂は不動様信仰を続けたい。
53緑多良:02/08/03 00:12
目黒不動尊は良いやねぇ〜。
漏れも神奈川県民だけど、毎月28日には護摩に参列しているよ。
貫首の爺様、足下以外は元気やねぇ。声が少し小さくなったけど。
本堂奥の大日様のさらに奥に、ひっそり地主神社がありますね。
清瀧大権現や弁天さん、役の行者さんも忘れず参拝しておりまする。

成田山と高幡不動はあまり護摩の火が元気ないような気が…
東密っていえば、江ノ島大師の逝け愚痴さんの護摩はまだ見たこと亡いなぁ。

>>50
禿同でございます。お不動様は怖いイメージありません。むしえろ力づけて
くれる応援団長のようなイメージです。(激しく不遜な例え、ゴメソ)
力を与えてくれる存在で、懐が広く乱暴なイメージではありませんね。
(本心で怒ったら実力行使は辞さない仏様だとは思いますが)
54ヨロヨロ童子:02/08/03 00:37
1です。
>>53 緑多良様
目黒不動尊の爺様、いい意味で妖怪じみてて、
愛嬌があって、なかなか味がありますよね(^-^)
やっぱりかなりの験力のある方なんでしょうか?

ちなみに先月28日は午後6時半の最後に行きました。

お足が悪いのはご高齢のためですか?80はいってそうですよね。
良く行っているわりには、事情にうとくてすいません。
55名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/03 01:46
都民ですが、場所柄等々力不動さまによくお参りしてます。
世田谷にこんな渓谷があるなんて、ちょっと感動。
喉が渇いたら湧き水をいただいてます。
56緑多良:02/08/03 09:14
>>55
ヨロヨロ童子殿
 聖天行者のような激烈な験力はないと思いますが、御本尊自体に力があると
思いますし、毎日護摩の火を絶やさず修行されているだけあって、炎も元気が
あるような気がします。あそこは貫首さん以外の導師さん(眼鏡かけている
壮年のおっさん)も堂内に響くハリのある声出しますね。足は年齢のせいだ
と思います。護摩行中の正座って足がしびれませんか?平日は午後6時半に
行くのですが、先月は休みだったんで午前中の護摩に参列しました。(^^)

>>55殿
等々力不動様も由緒在る仏様ですね。まだ行ったことないので、いずれ参拝
させて頂きたいと思っています。滝行されている方って、今でもいらっしゃ
るのでしょうか?
5755:02/08/03 11:13
緑多良様
滝行はたまにいらっしゃるそうです。(会員制により一般参拝者は無理)
ただ、私がお参りしているときには、見かけたことありません。
58名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/03 18:27
この前、川越の喜多院の不動護摩を受けてきました。
あそこは、東西の脇の壇が両方不動明王です。
目黒はたまーにお参りする程度で、護摩を修してもらったことは
ないのですが、良い感じのようですね。
今度お願いしようか・・・って掛け持ちはダメ?
59チャンダ・マハーローシャナ:02/08/03 19:03
>14
他の国ではほとんど信仰無いです。
護法神の一つといった感じです。
60名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/04 00:38
等々力不動は、本尊は非公開ですよね!?
本堂内は、神社みたいな鏡があってオシマイ?
最初にいったとき「なにここ???」と思ってしまいました。
だから変な霊がウジャウジャ集まって心霊スポットと化してるのか?
61緑多良:02/08/04 01:18
>>55
ご回答ありがとうございます。会員制ってあるんですね。(^^;)
目黒でも昔、滝行される方がいたそうですが、私も見かけたことあり
ません。水量も少ないですしね。

>>58
ご縁があれば、お不動様が呼んで下さると思います。掛け持ちは、
天部の仏様ではないので大丈夫だと思いますよ。観音様と同じように
不動霊場巡りもありますからね。

>>59
そうですね。修法は仏法式でも神様かもしれません。神道大祓全集にも
お不動様関係のお経は載っていました。(他の仏様は載っていないのに)
ただ、日本では祀られ方が護法神ではないので、顕れ方も違うかもしれ
ませんね。

>>60
以前、修験のお寺に伺った時、本尊の他に鏡を見たことがありました。
目黒も縁日の時に参拝すると、本堂裏手のお坊さんが出入りする入り口
にお不動様のお姿と、御幣が立ててあります。神道の影響かもしれませ
んね。心霊は、どこの霊場にはつきものだと思います。参拝は自分にご
縁のある正しく祀られた御本尊や神霊に詣でれば、守護されて、変な霊
に憑かれることはないと思いますよ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/04 12:07
江ノ島・鹿児島の池口師だが、不動護摩なのか、弁才天供なのか・・・
通常の御祈祷の場合、どう頼めばいいものか・・・
(江ノ島行ってみたが、なんかとっつきづらい雰囲気)
6355:02/08/05 01:06
60様
夜にお参りしなければ大丈夫だと思いますヨ。>等々力不動
ちゃんと、手入れも行き届いているし、地元の人達からも
大事にされている御不動さんだと思います。
ご本尊は基本的に秘仏としているお寺は少なくないと思いますし、
それに、あちらにいらっしゃる仏様は御不動様だけでは無いんですよ。
機会があれば探してみてくださいね。(笑)
64名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 01:15
目黒不動・・・いいお不動様だと思うが、真言を
「ノウマク・サンマンダ」ではなく「ナマ・サマンダ」と唱えるのが、
個人的には抵抗があるというか、利益に疑問符が涌いてしまう。
「ナマ」で本当に大丈夫なのか?天台はみんな「ナマ」なのか?
知ってる人、いたら教えてください。自分もあの爺様、好きです。
65名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 06:42
ナマは危険なのでやめましょう。

夏だからって開放的になりすぎちゃダメダメよん。
66名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 08:06
64。

えっと、俺も詳しくは無いけど基本的に、そこは帰依を意味する
コトバなので、元々サンスクリット語のnamas(つづり自信なし)
ナマス・・帰依、あるいは帰命の意だったとおもう。
これの変化形なのか、namahというのもよくでてくる。
最後のhは直前の母音を引き継ぐらしいので、この場合はナマハ。
で、さらにその母音のところにも、ローマ字ではかけない装飾が
ついてて、あえてカタカナで書けばナーマッハってかんじになる
と聞いたような。

先のnamasを音写すると南無(御法号なんかにつくコトバですね)
namahを音写すると南莫となって、これの発音がややジャパナイズ
された結果がノウマクとなるんだったと思う。
要するに真言の発音としてはノウマクが一番ポピュラーだけど、
ナマでも間違ってるってわけではないと思うなあ。
天台で伝統的にどう読んでいるのかは不明なんだけど・・。
67名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 18:13
>>66 さんが書いたことでほぼ語り尽くされています。
天台では、ナーマー、ナマクが多いと思う。
因みに、真言系は中天(中部天竺)音、
天台系は南天(南天竺)音といわれている。
68名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 21:30
そうそう、ナマじゃなくてナーマー、ナーマクにしたら?
69名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 02:42
>>68
実際、発音は
ノーマク(真言系)
ナーマー(天台系)
ナーマク(同上)
ですからね。
70名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 21:35
>>69 補足
(天台)なーまー さーまんだ・・・ か
(真言)のーまく さんまんだ・・・
の違いね。念の為。
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/10 21:30
 脇士の こんがら童子 せいたか童子について質問
不動尊に向かって右側の童子(こんがら?)が合掌してる像と
蓮を持ってる像とがありますが、何か違う意味が有るのでしょうか?
 地蔵尊の脇士に付く時は白蓮を持つ像と書物で読んだ事が有ります。
72名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 02:30
当方東京都在住。
ある心願があって、護摩札の申し込みをしようとしているのですが、
目黒不動尊と深川不動尊・・・どちらがより霊験あらたかかな?
どちらも、実は既に何度か護摩に逝って、観察しているのですが、
目黒不動尊は、観音経を読んだ後の、不動真言or般若心経の時に、
護摩札を火にかけてますよね。しかも例の爺様自らの手で。
対して、深川不動尊は、主な経典・真言を読む前の、
錫杖経の段階で火にあててますよね。横から若手僧or寺男が(笑)
火への当て方も、目黒は爺様が「うりゃうりやうりゃ!」と執拗ですが、
深川は、なんだか・・・すましたポーズでサッと済ませている印象が・・。
もちろん真言宗(東密)・天台宗(台密)の違いはあるんでしょうが、
どうなんでしょう???・・・個人的印象では目黒不動尊に軍配が・・・。
できれば「あなたの好きなほうで」的な回答ではなく、
具体的に呪術的な知識・見地からの意見をいただけると助かります。
73名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 15:54
>>69
ま、真言だからね。
若干の誤差はどうでもいいね。
「だらに」(暑いから横着してひらがなで)とかそうだもの。
こだわる必要なし!
肝心なのは、無心と気である!
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 23:28
目黒不動ネタばかり続いてしまうようだが、
あそこは最後に弁才天と大黒天の真言を唱えるが、
なぜこの2つが選ばれているか知ってる人いる?
76名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 02:35
目黒不動の阿弥陀供養・観音供養・地蔵供養って誰か出たヤシいる?
1回参加しようとしたらオバチャンばっかで断念した思い出があるといってみる
オバチャンを差別するな!
モーニング娘だってオバチャンに成るぞよ。
お前も俺もおいて死ぬ!
人の命も蝉の命も儚い。
いたわりの心をお互いに持とうではないか。
78名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 12:02
>>75
境内(あるいは堂内)に有縁の仏として祭ってあるから、
とかそういうことはないですか?
79名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 23:17
>>77
オバチャンをバカにしてるつもりはないよ。、
ただ明らかに独り浮いてしまって、恥ずかしかったんだよ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/17 01:33
>>72さんへ
私の見解ですが。
成田山の護摩札への加持は、火に直接当てる事は少ないみたいですね。
寺院によって、当然違いがありますが、お札の裏が黒くなるぐらい火にかざす寺院も、有りますね。
要は、お札やお守りを持ち帰ってどれだけ大切にするかの気持でしょう。
護摩札の火のかざし方に、東密・台密の違いは無いと思います。
81名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 16:15
28日の御縁日、目黒も混みますよね。
82不動:02/08/18 19:27
>>80

>成田山の護摩札への加持は、火に直接当てる事は少ないみたいですね。


少ないって言うか、火に当てません。俺が見ている限りかざすだけです。
83名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 22:35
たしかにかざすという感じですね。
火の中に入れてしまっては焦げます(藁
84名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 23:51
実際のところ、不動護摩札の御利益の度合い(という表現が適切か否かは、
不問にお願いします)は、どんなもんなんでしょう?
また札の大きさによって値段も違いますが、
大きい方が不動様のお力を多めにいただけそうとか、そういうのはあり?
(「気の持ちようだ」的な、レスはご勘弁ください)
「気の持ちようだ」
86 :02/08/19 17:40
札の大きさによって値段が違うというのは、かなり勘違いぎみの
認識のような・・。

護摩に限らず、加持祈祷の類を申し込むと確かにお札やお守りを
授与されたり、ということは多いと思いますが、それは加持祈祷
の、言わば証拠とでもいうべきもので、お札自体を対価を取って
販売しているのとは訳がちがうと思います。

無論、お布施自体も寺社の加持祈祷という手間にたいする対価
というわけではないのは、布施の本義を考えていただければ
分かるとおもいます。

・・・・とはいえ、実際特定のサービスを依頼してその折に
財布を開ける以上は、どうしても依頼をする信者さんの側に
サービスの代金を支払っているのに極めて似た感覚があるのも
事実だと思います。そういう感覚を仏教的ではないといって
否定/無視するのではなく、そういう感性もまた衆生のなかに
確かに存在する以上はそれを尊重して、その気持ちを汲む、
そのための一種の方便として、敢えてお札の大きさや付随する
供物で区別をつけるわけです。つまり、お札の大小ではその功徳
の程は図れないという事です。
87 :02/08/19 17:54
ちょっとだけ補足を。

ご利益(この表現を踏襲いたしますね)の大小はお札の大小に
関わらない、ということを申し上げましたが、利益というのの
受け取り方についてです。

極めて一般的な受け取り方の例をだせば、5000円とかいてあるお札より
20万円の特別祈祷を申し込んで、特大のお札を貰ってきたほうがなんとなく
願い事がかないそうな気がする。
こういう感性は、程度の差はあれ、たくさんの人が感じる部分が
あるのではないでしょうか。
しかし、実際にお札を授与する寺社の側からは、お札の大小、お布施の
大小ではその利益の程は図れないという事も出来ると思います。
日本で広く民衆に受け入れられて信仰を集めてきたお不動様の場合、
特に、衆生全体を利益する存在として僧分の側では認識していると
思いますので。

護摩をはじめとする祈祷を加持祈祷と並べて言うように、おふどうさまを
お祭りするような寺院では、衆生の願いをかなえるための祈祷行動をひろく
加持の一種であると捉えています。では、加持とはないかというと、
仏さんの慈悲のちから、衆生を利益しようとするちからを加、といい
それを受け止める衆生の力を持といい、これを並列させた呼びかたです。

この加持ということに関連して、弘法大師空海はこういっています。
・・加持とは、清らかな月の光が静かな水面に映るようなものである、と。
月の光というのが、ほとけさんが衆生に向かって投げかける慈悲を喩えたものです。
でも、いかに月の光が美しく降り注ぐ夜であっても、それを移しこむべき湖面が乱れて
しまっていては、そらの月と、それを映しこんだ水面の月のハーモニーは奏でられません。

降り注ぐ月の光が、即ち「加」であり、この水面というのが、衆生の側のはたらき、
即ち「持」のたとえなのがお分かりいただけると思います。

88 :02/08/19 18:04
続きその2です

加持祈祷の利益を受けるためには、ほとけさんがくれる支援(加のちから)と
それを受け止める、映し込む水面(持のちから)のどちらもが大切だということ
書きました。
寺社の側から見れば、お札の大小で利益の程は測れません。でも、衆生のがわから
みれば、大きなお札をもらって、これでねがいがきっと叶うと安心する事は、やはり
この[持]のちからを高める事に繋がるのではないかと思います。

お布施やお札の大小は所詮比較でしかなく、絶対的なものではありません。
でも、それを依頼した信者さん、そのひと個人の中での満足度というか
ちょろっとお願いした感覚と、宜しくお願いします!っていう感覚と
もうとにかくすがらせてください、どうか後生です!っていう感覚とでは、
やっぱりこの持のちから・・受け止め方に差がでてくるものだと思います。

だから、布施や喜捨というのは、自分の心が望むようにする事が大事だと
おもいます。軽い気持ちのことならば、きっとそれなりに。強い決心と
信念に基づいての喜捨であるならば、それは結果として自分の中の持のちからを
高めて、ひとりの信仰者の受け止められる功徳というか利益の程をよりたしかに
してくれるということはいえると思います。

そういう意味では、大金持ちの人が軽い気持ちで出す200万円よりも、
なけなしの小遣いをためてお供えしたお饅頭ひとはこの方がずっと
大きな持のちからとなって、自分自身を利益するということもいえる
のではないかと思います。
 オウム真理教の上祐史浩代表が一連のオウム事件の後、中断していた「シャクティー
パット」と呼ばれる儀式などを再開し、信者から一億数千万円を集めていたことが分かり
ました。

 教団は今月10日から18日にかけての9日間、全国で夏の集中セミナーを開き、300人
前後の在家信者が参加しました。公安当局によりますと、このセミナーで上祐代表は
信者らおよそ70人に対し、「シャクティーパット」と呼ばれる宗教儀式を行い、1人あたり
150万円から300万円を集めていたことが分かりました。
(中略)
 「シャクティーパット」は、信者の体に直接触れて霊的なエネルギーを与えるという
もので、元代表の麻原こと松本被告が当時の幹部らに頻繁に行っていました。教団は、
資金の一部を事件の被害者への賠償に充てるとしていますが、公安当局では体制を
強める動きとして警戒しています。
(以上、2002年8月20日のANN NEWSより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20020820141330
リクエスト: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029804368/75
--------------------------------------
こういう問題はコピペして警戒すべきだ。   
協力を頼みます。   
90名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 01:14
>>86
>>87
>>88
大いに納得。
「貧者の一燈」に暖かい目を向けてくれる、
そういうお寺さん、お坊さんにお願いしたいですね。
(世の中には、欲に目の眩んだ坊主もいますからねぇ・・)
91名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 20:18
今月の二十八日、目黒にお参りに行こうか・・・
護摩の一番少額なのはおいくらほど?
92名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 21:42
三千円くらいお包みすれば宜しいか?
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 22:30
廃仏主義者であった私は実家の車に貼ってあった高幡不動のステッカーをはがしたのですが、そしたら初めて車が止まってえらく往生しました。
また、禊場で知人が不動明王の石像に般若心経を上げているときに無視してその場から立ち去ろうとしたら崖から転落してしまった。
それ以来お不動さんの霊力を信じざるを得なくなって廃仏主義を棄てました。
今では新宿区中落合にある中井出世不動を尊崇しているしだいです。
95不動:02/08/22 23:24
日本人には不動明王さんがいいよ。優しく厳しい。
9684:02/08/23 00:34
>>86-88
>>90
私の伺いたかった事案が御札の「購入」と受け取られたのであれば、
それは誤解になります。私の拙い文章に責任があるのでしょう。すいません。

私が伺いたかったのは、呪術的テクニカルな側面のお話だったのですが・・・
例えば真言の読誦ということで例をあげれば、真言を1回だけ唱えた場合と、
1万回唱えた場合では、明らかに呪術的効果に差が出て来ると思うのです。
(もちろんダラダラ他のことを考えながらの1万回は無意味だと思います)
同じような意味で、札の大小でチャージできる不動明王の加護に
(道徳的精神論的にではなく呪術効果的に)差はあるのかな?と思って。
呪術的効果うんぬんと云うなら、オームでも行け。それが嫌ならばオカルト板に行け。
98 :02/08/23 01:51
86-88を書いたものです。

なるほど、呪術上の技術的側面のオハナシということでよいでしょうか?

そういうことなら、話は簡単です。
密教はその発展過程に於いて、インド土着の民間信仰やいわゆる
婆羅門の宗教から呪術的要素を取り入れはしました。これは中国でも
恐らくは日本でも行なわれた事なのですが。しかし、密教のなかに
その呪術的要素が取り込まれたということは、密教がその土着信仰に
あった「呪術の技術」を継承したこととは違うと思います。

つまり、簡単に言えば密教は顕教に比べて呪術的要素を色濃く
みせてはいますが、それはあくまであなたの言葉を借りれば
道徳的精神論的に意味付けのなされたものであり、その意味
からは、呪術そのものではない、ということも出来ると思います。

真言は単なる呪文ではありません。もちろん、護摩によって
お札は確かにある種の意味付けがなされるのでしょうけれど
それは貴方がイメージされるような

「呪術的エネルギー」を「秘密の呪文」によって「異能者」が
「呪符」に「チャージ」する

といったような神秘学的な(オカルティックな?)モノとは随分
趣きが違うと思います。

若し密教の持つ伝統の中に、ある種の呪術そのものを期待して
居られたのならそれはきっと裏切られる事になるかもしれません。
単純に呪術としてなら、もっと高度な(あるいは高度であるかのように
演出された)ものがたくさんあるでしょうから。
99名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/23 15:29
>>98
例えば、観音経にも
 若復有人。受持観世音菩薩名号。乃至一時。礼拝供養。
 是二人福。正等無異。於百千万億劫。不可窮尽。
((観音の)名号を(常に)受持する者と一回なりとも拝んだ者の
 二者の福分に異なるところはないし、長い時間を経てもすり減らない)
とはありますが、
一回拝む−真言を唱えるのと、意を凝らして多数真言を誦するのは
やはり意識の純度において差があるでしょう。
プロの僧侶はそんなこと(回数や術式の細かな差異)では左右されないし、
護摩の功徳(呪術の作用とは質的に違う)は一緒だ、と仰りたいのは
わかりますが、俗人としては、やはり気になるところではあります。
100名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/23 15:31
100get 五体投地ずざー・・・
101名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 04:54
目黒ですが、二十八日は、御護摩何時でしょうか?
102名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 10:21
加門七海が本に書いてた話ですが、夜、寝てたら幽霊に首しめられ
殺されそうになった。そこでお不動様の真言唱えたら、一瞬、幽霊が
ひるんだけれど、真言唱えたことに激怒してさっきより、もっと攻撃的に
なって首しめてきたそうです。幽霊にお不動様の真言は逆効果なの?
幽霊追っ払う真言ありましたら教えて下さい。
>>102
くだらん話しは止めてよな
>>102
真言を唱える者の器が真言の効力を左右されるとおもわれ
幽霊と同じ階にいては何時も幽霊と遭遇するのでは?
真言うんぬん言う前に己を磨くべきかと…
神仏を信じない者が真言唱えても効果は微々たるものと思います。
105名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 00:16
>>104
だからそれが既出の精神論・道徳論だと思われる。
>神仏を信じない者が真言唱えても効果は微々たるものと思います
そんなことは、わかりきったこと。
要は、同じ気力、同じ人格的高潔さ、同じ信仰心、同じ集中力で、
真言を唱えた場合どうなのか、ということだと思われるが?
106105:02/08/25 00:21
ついでに・・・
加門七海が出ていたので、横レスすると、
彼女は色々おちゃらけて書いているけど、
時折のぞく本音からは、神仏に対する敬虔な気持ちが伺える。
おそらく何等かの念持仏も懐いているのではないかと思う。
もともとすごく「見える」人らしいし、不動真言を唱えたのも、
それなりに不動明王と縁を結んでいるからではないだろうか。
107名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 05:03
>>106
なるほど・・・
しかし、幽霊に逆襲されるとは・・・
光明真言で回向した方がよかったんでは?
108 :02/08/25 23:24
>>99さんへ

>>86-88を書いたものですが・・・・そうですね。

> 一回拝む−真言を唱えるのと、意を凝らして多数真言を誦するのは
> やはり意識の純度において差があるでしょう。

これは確かにそういう側面もあるかもしれませんね。ただ元々
僕のレスは>>84

>また札の大きさによって値段も違いますが、
>大きい方が不動様のお力を多めにいただけそうとか、そういうのはあり?

に対するものなので、お札の大きさの話については、すくなくとも
「加」のちからに差異はないと見ていいのではないか、しかし衆生の側で
そのおちからを受け止めるちから=「持」のちからへの影響はあるかも
しれないですね、ということを書いたんです。

呪術上のテクニカルな部分で、とするなら、お札の大小の影響があるのか
どうかについては、密教的な理解の上からはあるともいえるし無いともいえる
わけです。あくまで先に書きましたように、呪術では無いのですが。

さて、そのあとお話いただきました真言の誦持回数についてですが、
これはたしかに99さんのおっしゃるようなこともあると思います。
逆に言えば、本来一度でいいはずの真言を多数回くりかえすのは、その
意識の純度を高める為と言う事もできるでしょうしね。
ただ、このことは僕の実感としてですが、お札の大小が及ぼす影響があるかないかを
説明する例としては使えないような気がしています。
10999:02/08/26 00:24
>>108
> お札の大小が及ぼす影響があるかないかを
> 説明する例としては使えないような気がしています。
了解。たしかに少しずれてました。
(量目・回数−数量ということででかすったとは思いますが(藁))
110名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 04:24
いまさらですが「加門七海」って誰ですか?
111DQN:02/08/26 12:32
作家です。「噂の神仏」お勧め。
112名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 01:28
>>111
ありがとう。
113名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 01:16
やっぱり不動明王は縁結びのお願いには不向きな方ですかね?
114名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 22:41
腰痛不動明王
115名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 22:49
何処よ?
116名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 23:27
>>113
もともと、大日大聖不動明王は大日如来の化身。
なんでも聞き入れて下さる。
尊ぶ心、感謝の心をもって礼拝することが大事とみた。
117名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 23:40
ノウマク・サラバタタ・ギャテイビヤク・サラバ・ボッケイビヤク・サラバタ
ラタ・センダマカロシャーダー・ケンギャーキーギャーキー・ウンタラタ・カンマン
118名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/03 23:45
>>117こうだろ
ノウマク・サラバタタ・ギャテイビャク・サラバ・ボッケイビャク・サラバタラタ・
センダマカロシャダ・ケンギャキギャキ・サラバ・ビキンナン・ウンタラタ・カン・マン

×サラバタラタ
○サラバタタラタ
120 :02/09/04 00:58
>>117-118

あの・・・、一般の方で御信心なら、あまり難しく考えず
自分の信じる方法で一心不乱にお唱えすればいいと思いますが・・

一応申し添えれば、

「ノウマク・サラバタタ・ギャテイビャク・サラバ・ボッケイビャク・」

のように、切りすぎるのはあまり推奨できません。まぁ117さんは真言に脱落
があったようなので、それを訂正ために118さんの書き込みがあったのだと思い
ますが、変なところで切ると、息継ぎのタイミングとも、文意上の切れ目とも
ずれることになってしまいますので。

「ノウマク サラバタタギャテイビャク/サラバ ボッケイビャク
サラバタタラタ/センダマカロシャダ/ケ(ー)ンギャーキギャーキ/
 サ(ー)ラバビキンナン/ウンタラタ・カン・マン 」

火界咒としてはこんなかんじでいいのではと思いますが・・
まぁ教えている寺院やセクトによっても違うでしょうし
あまりどう読むのが一番のスタンダードだとは決めて
しまえない部分はありますよね。ただ、タタギャテイビャク
のようにわざわざ切る必要の無いところで切るのはちょっと、
と思います。
あと、118さんのかかれた真言にも一箇所脱落があります。
今申し上げた真言と見比べてみてください。
121 :02/09/04 01:00
118さんの脱落分については
119さん(=118さん?)が訂正ずみでしたね。
失礼しました。
122名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 01:07
ちなみに台密は・・・
ナーマーサルバー・ターターギャーテービャー・
サルバーモーケービャー・サルバーターラーター・
センダー・マーカローシャーナー・ケーーーン・(※←この「ケーン」が長い)
ギャーキーギャーキー・サラバービキナン・ウンタラター・カンマン

目黒不動のをできるだけ聞いたまま再現しますた。
118-119です。
切った箇所は>>117に準じて書きました。
実際は>>120氏のように読んでます。

>>120氏、解説ありがとうでした。
曩莫 薩縛怛他蘖帝毘薬 薩縛目契毘薬 薩縛怛他羅咤
賛拏摩訶路灑拏 欠[イ去][ロ四][イ去][ロ四] 薩縛尾覲南
吽怛羅咤 悍漫
125名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 05:59
基本的な質問になってしまうかもしれないが教えてください。
火界呪も慈救呪も印は、これまで根本印だと思っていたんだけど、
(根本印=両手を内縛して、人差し指だけ立てるあれ)
最近になって慈救呪は刀印だという情報にぶちあたった・・・
(刀印(剣印かも?)=人差し指と中指を立てて鞘と刀身に見たてるあれ)
もしかしてこれまでの私は思い込みだった?
思い込みだったら訂正したいんだけど・・・
こういう質問は、寺院に行って僧侶に聞いても答えてくれませんよね?
教えてくれるがお布施ねだられるな
いや、まず弟子入りが先
128名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 10:04
不動讃というのはどういうときに唱えるのですか?
129名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/09 00:13
ぶっちゃけた話、深川不動と目黒不動、
どっちが御利益ありますか?
縁日とかは深川の方が混んでるし、
護摩厳修の依頼者も企業が多いみたいだけど・・・
でも深川ってどこか俗な気がするし・・・
(願文中でもやたら「成田山成田山」って由緒も強調するし)
どっちがより強く御利益あるんでしょう?
あまりに即物的な質問で反感は承知の上ですが、率直な疑問です。
130 :02/09/09 02:19
>>125

まず弟子入りが先というのが確かに適切な返答なんですが・・・

一応疑問点の解消のために、参考になればと思い書き込みます。
印と真言の対応関係について、どれが正しいのかということですが
実際のところ、印と真言は一対一の対応関係を構築していないと
みなした方がいいと思います。
要するに、修法によって使い分ける、あるいは編まれた次第に従う
というかたちで、幾つかの組み合わせがあるのです。
したがって、火界咒でも慈救咒でも、根本印以外に組み合わせて
お唱えする場合もありますし、逆もあるわけです。

もう一つ、忠告なのですが貴方が根本印だと思っている印形は
正確に結印することが意外と難しい印形です。それをとく経典に
よって、大まかにいって二種類の組み方があるせいなのですが、
この辺、僧侶でも十分に知っているかどうかは微妙なところなので
あまり写真や解説書で見て「ああ、こうだな・・」と印を結ぶ
というのは、ちょっと、オススメは出来ません。よい師匠を
さがして、不動尊の一印一明を授けてはもらえないかどうか、
当たってみるといいと思いますよ。老婆心までに。
ちょっと前まで外獅子印と内獅子印がどんなものか知らなかったしな…
スレ違いなのでsage
132名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/09 18:36
>>129
>ぶっちゃけた話、深川不動と目黒不動、
>どっちが御利益ありますか?

ちょっと、きつい言い方かも知れないけど、ご利益ってのを、自動販売機み
たいにお金を入れて(お賽銭を投げて)、ボタンを押せば(お願い事を祈れば)
いただけるものじゃないんだと私は思っている。

ご利益ってのは、み仏の加持力と自身の信心があいまって、あらわれるとい
うか、とにかく、真剣に祈りを捧げること、そして、その時の気持ちを忘れない
ことが大切なんじゃないかなぁと。

で、結論をいえば、自分がこういう風にお祈りできるお寺(>>129の文から類推
するなら目黒不動かな)にお参りするのがいいと思う。

ちなみに、私は、お護摩の参拝はにぎやかなほうが好きなので、深川不動
にお参りすることが多いけどね。で、帰りに漬物を買う。これ最強(w
>>132
129ではないが、深川不動ってちょっと俗っぽすぎませんか?
修法時の所作も、参詣者の参詣の仕方も・・・
132じゃないが、別に嫌なとこなら無理していく必要もないし、
俗っぽくても、それがいいという人もいるし、だいたい、普通の
人は修法の所作とか他人の参拝の仕方なんて気にしないと
思うけど。
135名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 01:59
今日、深川不動の「巡錫特別大護摩供」に行った人いる?
普段とどんなところが違うの?
あとスレ違いだが、「出世稲荷大祭」の内容も知りたい。
136132:02/09/17 21:04
>>132
亀レスでもうしわけないが、深川不動は子供の頃から家族一緒にお参り
していたところなので、あそこが一番お参りしている気分がするんだな。
これはもうしょうがないでしょ。

で、たぶん、私の参拝の仕方も俗っぽいんだろうな(鬱

>>135
この間は行かなかったけど、随分と前にお参りした時は、千葉の成田山
の大僧正さんがお護摩をたいて、あと、法話をしていた。

出世稲荷大祭ってのはお参りしたことないのでわからない。スマソ。
137132:02/09/17 21:05
いかん。>>132>>133の間違いでつ。
俺は成田で法話など聞いたことないがな。
今の護摩焚きの人は無口らしいね。
139名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 07:28
不動明王は仏か?
明王です。
141名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 03:05
>129 お寺にしろ神社にしろ確かに願い事の向き不向きってあると思います。深川の俗っぽい
     というのは、ご詠歌でも「現世利益の不動尊」ってはっきり言っていますから
     いいんではないでしょうか?企業が多いのも民間信仰として成田山は商売繁盛に強いと
     思われているためだと思います。

     自分は深川しかほとんど行った事がありませんので比較はできません。
     初めは興味本位でもいいと思いますよ。
     
     それからご利益なんですが、うまく言えませんが結局何らかの形で守ってもらったり
     助けてもらうことを願うのは悪いことではないと思います。ただ自分が助けてもらったら
     自分も何らかの形で現世で世の中にお返しするべきだとは思いますが。

     どちらの不動尊か、ということは「近いから」「馴染みやすいから」でもいいんではないでしょうか?
     基本的にはベースに信仰心が必要であることをお忘れなく。     
142名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 19:42
目黒不動にいる、えんの行者は何でしょうか?
143名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 23:19
>>142
なんでしょうかといわれても役行者は役行者かと。
神変大菩薩といってもいいけど。
東密・台密問わず密教寺院にはよく祀られてます。
144名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 23:39
明王と護法尊は同じですか?
145御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/09/26 19:20
>>142
「孔雀明王」の呪法を使い天空を飛翔した修験道の開祖。
小角の若き日、大和国葛城地方の賀茂一族の栄光は過去のものだった。
山林修行者が各地の霊山に現れていた。17歳のある日、家を捨て山中奥深く分け入る
決意をする。
飛鳥・元興寺に朝鮮から来朝し教えを説いていた高層・慧灌に秘密の経法を授けられる。
「孔雀明王経法」と言い、平安時代には東寺長者にしか修することの許されない秘法である。
空海が高野山を開く時の協力者と言われる。
146名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/27 03:04
実際に不動明王に祈願して救われたという利生談はないのですか?
147名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/27 06:17
>>145

大峰山で、蔵王権現を感得したというのを抜かしとる。
これ、重要。
すれ違い
149名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/27 17:53
みんな亡くなったら、初七日までお不動様
に浄土へ引き上げてもらうことを忘れたらあかん。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151 :02/09/28 00:38
145さん、ちょっと違うと思いますよ。

役行者は一応7世紀の人と言われてまして、空海とは出生年で150年ほどの
開きがあります。空海が高野山を開山するときに、吉野山系の山岳修行者が力を
かしたのではないか、というのは、よく言われる話しではあるのですが。

あと、密教系寺院ではよく祭られてる、とのことでしたが、これもその寺院が
修験道など山岳宗教とどの程度かかわりがあるのかによって変わってきます。
真言宗でも高野山派・東寺派などでは殆んどみかけられないのではないでしょうか。

・・東寺の中のことはあまり知らないのですが、たしか。お祭りしてなかったような・・・?

あと、144さん、護法尊という呼び方自体、固定化された仏教の専門用語
ってわけではないんで、それが明王と全く同義とは言えないと思います。

例えば、梵天・帝釈天を始めとするインドの神々はみな、仏教のなかに
取り入れられて護法神となったとされていますので、これらの神格を
護法尊と呼べなくは無いかもしれません。ただ、「尊」と言う呼びかたは
独特のもので、尊と漢訳された梵語を辿ると、ナータという言葉が有ります。
これは聖者、というような意味合いなのですが、インドでもナータ信仰と
呼ばれる一種の聖者信仰がありました。それこそ日本で役行者や空海、聖徳太子
などが聖者として信仰されたりするのと同様です。

仏教で信仰される明王や神々を見てみると、お名前のなかにこの「ナータ」という
音を持つのは、梵名アチャラ・ナータ、即ちお不動さんだけだとおもいます。
(不動明王と言う以外に不動尊とよく表記されるのはこのため)
したがって、護法尊=不動尊であるという限定した解釈も出来なくは無いですが・・・

結局は専門の術語で無い以上、どういった文脈で用いられた言葉であるのかを
判断するのが一番いいと思います。
152御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/09/28 01:15
多分突っ込みが入ると思て書き込んだけど
それじゃ史実だけ書き込んどくか・・一回だけやでェ
言われている・・断定はしてないゾ、日本語先に勉強してくれヨン。

『続日本紀』文武天皇3年(699)
役君小角は始め葛木山に住み咒術をもって称えられたが、弟子の韓国連広足に
「師は妖惑の術を用いている」と讒訴され、伊豆島に流された。
続いて世間の伝えるところでは
小角はよく鬼神を使い、水を汲ませ、薪を採らせた。もし鬼神が命に従わないときは
咒をもってこれを縛った。

これだけが史実
153名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 02:28
>>153
どこだか知らんがありがとう。
http://anitou.honesto.net/up/1/img-box/img20020923151158.jpg
これ気に入ったよ。
155名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 11:59
目黒不動の奥にある、大日如来とは、何なのですか?
156:02/10/01 18:41
オマエ馬鹿ですか???
157名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 20:35
何か?
「飛不動」
地下鉄日比谷線の三ノ輪から15分ほど歩いた所(樋口一葉記念館の界隈)
航空関係に御利益がある。
定番の「飛行護」から航空安全ステッカーまで色々売っていた。
159名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/03 01:00

> 言われている・・断定はしてないゾ、日本語先に勉強してくれヨン。

断定しなきゃいいってもんじゃない。
要するに、「言われて」さえもいない、ってことなんじゃないの?
たしかに空海の高野開創に小角が協力したなんて聞いた事も無いし
そんなわけ無いと思うしなあ。

それに続日本紀にあるから「史実」、だなんていうと、史眼の程が知れます(w
まぁ他の歴史書より「公的」でかつ「伝説の類をあまり含まない・史実に近い記述が多い」
のはそうかもしれんとは思うけど、続紀=史実ってのもちょっと。

日本語勉強したほうがいいのは・・、ま、いいか。
160名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/03 03:18
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生! 般若心経を10万回唱えると
  __ / /   /      \    不動明王が降りるって本当ですか?
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \_______________
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

 「しじつとも 所謂ししつ しりもちよ」。
 
 「印とロを 縁のおつぬ身 ひじりとき」。
 
 「じょうをとき やくがみをいれ いつのひか じんつうごころ お身通しだい」。

164遍歴薬師:02/10/03 08:24
「壱十やす身」もいいんですが、「ニク」三棒四宝門もいいんですよ根ーッと。
ではここにほんろんをろんじ挙げまする。そのおんかたせかたにはオノゴロ島ひょうひじょうで
平和的腐敗路線を憑きずずんでいる「門前」的全島民のカイキ祝ひが成就がノシかかっ照るんだそうです世。
おんひとのことひとこまきりにしかみるのではなく、気のナーガいながれの中を泣かれ下さるが結へ今生では
所謂平民良家にこそ雪ふりをんみたまへり管られ・・・そのまごころまこと有難うございます。
あのこと・ときのしなくとも澄んだはすだったれいの「しゅじゅつ」の件りも身をもって
自己気生をヤリ研げんがた目のじふじるしたったとはにぎにぎしくみることはゆるされ得ない門でしょうか。
どうじに天皇家のいちぶの当該ご因縁を果報修正せんがためひとしれず、かつ不動にして身代はり遍路を
「塩コヲロコヲロ・・・・・・・」とおつづけになられては神遊びなざれるおんすがたかたちをていしてとてもながき世うでスーが。
165名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/04 02:46
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生! 不動明王が持っている
  __ / /   /      \    剣が欲しいです。
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \____________
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
166てはまたァおやじ。:02/10/04 05:19

 「ヨシ164 なかなかやるな いざなるや」?
167てはまたァおやじ。:02/10/04 05:48
 
 「かんにんな 開印誓でな おゆるしを じしんなかみを あらうなら嗚呼」! 石献交通鍵がみとむや?

168てはまたァおやじ。:02/10/04 05:52

 「かがみぜを ふとみよ負うとも しゅぎがあり」。
169さげ厨:02/10/04 17:52
>>151

たのむどっかの遠藤某がゆうような、高野山派、東寺派とかいう言い方は
やめてくれ〜。
高野山は高野山真言宗、東寺は東寺真言宗と宗教法人がある。
真言宗東寺派という東寺と仲違いしたグループの宗教法人もあるので、
何卒よろしくね。

神変大菩薩は、多分に小野と広沢の流派の関係ではと憶測で言ったらだめか。
小野の主流は修験道の当山派で真言宗醍醐派の三宝院を抱えてるからの〜
ってスレ違い。

あ、そうそう、なんで醍醐寺で真如苑の苑主が柴燈護摩供をするのかの〜
大事な法要で。不思議だ。

上醍醐の五大明王尊は、寂れて味があるよ〜不動明王も迫力あるし。

ああ糞レスだめぽ。
170名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/04 18:20
初歩的な、質問ですが、
目黒不動の本堂には、阿弥陀様をまつっているのですか?
171資料室 ◆i7T.x7Zg :02/10/04 18:40
>あ、そうそう、なんで醍醐寺で真如苑の苑主が柴燈護摩供をするのかの〜
大事な法要で。不思議だ。

【真如苑】
宗教団体法下で真言宗醍醐派に所属。
昭和14年恵印灌頂を16年に金胎両部伝法灌頂を受法し大阿闍梨となる。

醍醐寺は名古屋のインチキ宗教にも受法してるので
鼻薬、袖の下で何とでもなるんじゃないですか。
172資料室 ◆i7T.x7Zg :02/10/04 19:22
高野山真言宗 高野山金剛峰寺 大日如来 大日経 金剛頂経 理趣経
 真言密教の奥旨を伝える
真言宗醍醐派 京都伏見区醍醐寺 金剛・胎蔵両曼荼羅界会の諸尊、総本山には薬師如来
 金剛頂経 大日経
 古義真言宗の一派で密教色が濃い。宗祖が小野流の流祖でもあり修験道の開祖と伝えられる
役小角の伝承が重視され、大和金峯山から修験の本尊とされる金剛蔵王像を奉安しているから
真言系修験道の宗風も盛んである。
173あげ厨:02/10/04 21:01
おじちゃんありがとう。よくわかった。
 
 「たま気たね 経帷子か お前が着」。
 
 「あたり前 てっとうてつび やりとける わるいめつむよ ひとつきすすめ」?

 
 「伏見籤 にじゆうににち ながつきを たまはれみくし ふたとふたはん」・・・
177資料室 ◆i7T.x7Zg :02/10/05 07:59
◆東寺真言宗 京都九条・東寺 大日如来 大日経 金剛頂経など五部秘経
 総本山東寺は延暦十三年(794)平安遷都に伴い、羅城門の東、西各々に王城鎮護の
ために建てられた東寺、西寺に由来する。東寺が真言宗の寺院になるのは、弘仁十四年
(823)に嵯峨天皇が空海に東寺を勅賜してからで、それ以来、真言密教の根本道場に
なった。
 明治時代になると東寺は高野山金剛峯寺とともに古義真言宗の総本山となった。戦前
には真言宗として一つにまとめられていたが、戦後、各派独立し、昭和四十九年に東寺
真言宗となった。(高野山は昭和二十一年の設立)
178資料室 ◆i7T.x7Zg :02/10/05 08:05
>177訂正。
>(高野山は昭和二十一年の設立)

高野山は→高野山真言宗は
179資料室 ◆i7T.x7Zg :02/10/05 09:27
【役小角】(637〜701)
葛木山を中心に朝廷にまつろわぬ秘教集団が出来上がる。
山岳聖地をつなぐ道を開き土木工事をし薬草を採取し、鉄や銅、金銀などの鉱物資源を
採掘したりしていた。伊豆大島に流刑になっているので富士山・関東や東北の霊山の
開山は弟子の仕事と考える。

【空海】(774〜835)
地方の豪族・佐伯氏の出身。(蝦夷−山林修行者・山の民と近しい)
伯父の進めで都に上り大学に入学するも儒教の教えのつまらなさに絶望しドロップアウト。
吉野の金峯山・高野山・大峯山へと入山する。その姿は乞食坊主の様相であった。
ある日ひとりの求道者が「虚空蔵聞持の法」を授ける。
当時、この国にはまだ密教は正式には渡来していない。純粋密教の断片<雑密>を修している
宗教者集団がすでに存在していた。すなわち役小角の修験道である。
 一介の私度僧が遣唐使の一員になぜ参加出来たか?出発の一ヶ月前あわただしく得度し
私費の留学生、留学期間は20年間全ての経費は自費でだれがだしたのか
空海の背後で、歴史の闇の力が働いていたことは間違いない。
室戸岬で「虚空蔵求聞持法」を成就した24歳から遣唐使に加わる31歳までは
<空白の7年間>である。

高野山の丹生明神社は何を物語るのか?
180 ◆RorNA29I :02/10/05 10:24
ん?トリップ8文字?
181名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 11:29
>>179
空海の留学費用を、「水銀」の丹生一族が負担したことに関係があるかもネ。
徐々ににスレちがいの予感・・・
183あげ厨:02/10/06 16:40
あ〜あ、おらが悪いんだべ。ごめんちゃい。お不動さん。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/10/06 18:53
>183
君は悪くない良いツッコミやった。
>>151にはチョットむかついた。
186名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 19:09
>185
おれは151ではないが、
151程度の訂正が入るくらいでムカツクのなら書き込みやめた方がいいよ。
どう見ても、151氏より御殿山氏の知識の方があやふやだし。

それと、
何かを見ながら、それをまとめて書き写してるんなら、
参考資料も一緒に書いといてちょ。
特に、高野山開創と役小角の関係って何見て書いたの?
187名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 19:54
各地に不動霊場っていうのあるけど
あまり盛んではないような気がする。
なんで?

それとも人気があるところをわたしが知らないだけ?
188いぱーい、いぱーい:02/10/06 22:47
大阪近辺を例えば
大阪府寝屋川市の成田山大阪別院とか、大阪府富田林市の滝谷不動尊とか、
大阪府泉佐野市の犬鳴山七宝滝寺や、大阪市の大融寺や、まあ探せば必ずどこそこにあるよ。
普段は少ないけど縁日、法要の日はやはり多く人だらけ。
同じく日本全国探せば同じだと思う。
189名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 00:32
空海上人招来時には不動使者、不動尊と呼ばれていたのに…
古義の僧侶のなかには未だ、不動明王と呼ばず不動尊と言うのを守っている。
胎蔵生と同じく。
 
 「星条旗 誓ってたてる ひと太刀よ」。
 
 「こっちでは 頼む背に鐘 しのごふや」?
 
 「ゆめきのふ みながらあたま かくわたし」。
 
 「ひのもとは 気つけ参拝 ぜんこうじ その前きたれ くる春ゆくよ」、
 
 「くはしくも わをかくヒント 日密なれ この句に山い 平癒せなば」。
 
 「しがつくか しがつきたなら 磯ぎます そんなかくごが かいぢょう縁起」、

 「できたとき からめとるぜよ 地球がわ とせいみならい うふすながきへ」。
195名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 02:27
>特に、高野山開創と役小角の関係って何見て書いたの?

風聞やろ。だいたい役小角は確実に実存の人物なんか?
 
 「じがんなか いきてもしんで 亀鶴とふ そんなみみごと やつざきに戸よ」、

 「吉兆も きちっときざし でてくるよ こころがま杖手 まにあはせぬ都か」。
 
 霊鷲山あり。
ユーパ棒あり。
銀黒弥勒あり。
左手行者あり。
ありの戸弥り。
 
 杵ー徳太子。
縁の墜づぬ桁。
       
         B  y  真魚
 
 「符ランドは 鏡通する世 ヤク小角 ながれんなかを つつがなかんに」、

 「みられれば 善気光気が たちもとり 禁符せんすは くまのたかのよ」。
 
 「恥かくな 8のじかくを かくがいい ユーパ八角 ゆめトのハガキ」、

 「縁起どき 演技ならぬや 延期しで おひがら人柄 よきひとつくり」。
 
 「自由質 慈勇になって セブンティン」、親澄みなさいさーでは・・・

202名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 13:04
>>188
わたし>>187ですが、ありがとう。

わたしが言いたかったのは、
三十三観音札所みたいに、巡拝するお不動さん霊場って
あまり盛んじゃないような気がする、ってことだったのです。
言葉足らずですいませんでした。

どこかに盛んなところはあるのでしょうか?
203無動如来厨:02/10/07 17:10
近畿参拾六不動尊

http://www.asahi-net.or.jp/~RP3M-NGOK/work-hudoh/kinnki-hudoh.htm

こんなんごしょもう?

204不動禅少林寺:02/10/07 19:01
東海はもうひとつ。
関東は武相不動尊廿八札所が戦前からあるとか(川崎市八ヵ寺・横浜市十七ヵ寺)
関東三十六不動尊霊場(1986)は神奈川・東京・埼玉・千葉で五色不動、関東三不動
関東三大師、成田山と有名寺院多数で人気bPやけどスタンプラリーやってる人いてる?
205名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 19:51
>>203-204
おお、こういうのもあったのか。
ご教示かたじけない。

たしかに有名どころのお寺が入ってるが、
一つの巡拝コースとして見た場合
観音霊場と比べると、いまいちマイナーかな。
206名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 20:26
観音様は33なんですが不動様が36なのはなぜなんですか?
207名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 20:35
三十六童子
208高野山かるかやどうから愛を込めて。:02/10/07 21:46
せいたか・こんがら…はい次言って!
209名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 21:56
ふどうゑ童子

      はい次
210名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 21:58
こうもうしょう童子

はい次
211名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 22:01
むくこう童子

即レスでびっくりしたじゃないか。
212名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 22:03
計子爾童子

何かさっきまで同じサイトを見ていた気がする
213名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 22:08
ちゑどう童子


その通り。おれはまだそこを見ている。
おぬし、ソースを変えたな。

そろそろメンドくなってきた。
おれはこれでやめる。
214名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 22:14
>>213
やはりかw
俺もひっこむよヽ( ´ー`)丿
 
 「・・・・・ えふえどうじた ・・・・・」?
 袈裟も未明ふりたした雨をききながらちと床に・・・
わたしとしてはいやしい身がため癒しともかんじおりま
す雷さんの音光につつまれ根風てはいただきしか・・・
 
 「かねがねー いつか真珠と もどる鹿 ものこと布で うらで花見す」・・・
218沙弥:02/10/07 23:32
密門ではありませんが、仏教徒です。
私は御真言の数というのは、一人で念誦する時は
自分の心中に御真言や不動尊の御本誓が少しでも薫習するように、
必ずしも108に拘泥せずにお誦えしています。
 やはり、数珠を繰っている時と同じような
敬虔な心持ちで生きてゆけるように、
とうのも重要であり、不動尊の仏法擁護の御志にも
叶うのではないでしょうか?
 

 「かんきやくは かくじが中が しんそうぞ」、

 「つまなれば つまらぬことも うれしそで」。

 
220尼地谷雲寝瑠向上実行委員会:02/10/08 00:29
3連休も終わりましたが、いかがおすごしでしょうか。
千葉の館山に出かける予定でしたが、ちょっと寝過ごした(笑い)ので、銀座、渋谷と、街中に繰り出しました。
銀座はそれほどでもなかったですが、渋谷はいつも以上に激混みでした。
若者達で、溢れていました(もちろん、本格靴を履いている人には出会いませんでした)。
そして、東急フードショー(渋谷の駅地下)で、青森産の鴨を買って帰ってきました。
この鴨は、フランスのシャロン産の鴨よりも、身が引き締まっていて、さらには熟成されてもいて、たいへん美味しいのです。
ソースとかに凝るよりも、ハーブと塩だけでグリエすると美味しいです。
この鴨を料理してくれる、同居人にはいつも感謝しています。
さて、靴の話題ですが、昨夜のRubberSoulさんのクレバリーの姿が目に焼き付いています・・・。
やはり、ビスポークが欲しいなァ。
フランスで、ジョンロブ・パリかベルルッティに挑戦したいです。
それには先立つ物が必要なので、サラリーマンの私としては他の物(靴だけでない)を買わない決意が必要なのですが、それが難しいのです・・・。
いずれにしても、11月?にフランスに行くまでは、試行錯誤しながら既製靴にするかビスポークにするか、時間をかけて決めて行こうと思います。
 あんさんも「塩男」か、否り「役満」か・・・

                  ほかに手はなし、ボンボヤジュ?
 
 「鉄砲玉 さかもとおッだ根 ブーツはき ともにごへいで しまつき申す」。
223名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/08 13:07
だめぽ

 「メールし僕 ・・・・・・・ ・・・・・」・・・
225 ◆SvCNNnpkg. :02/10/09 15:08
てすと
 
 「かためとじ あくきはんめ ふどうりしゅ」。

 
 「しょうせつよ あやまちひらめき はしごなる ニッチもサッチ 灯台かなた」?

 
 「じゅうぶかな ふだりならんで とをめくり 十つき十ひよ ばっちりをんめ」?


 
 「歓喜地も シデ囲判手ー 理趣ふどう」?

 
 「いかだでよ たかいかくごで しゅっせかな ーるひとたち 気根もちふとれ」。


 
 
 「真魚名はな よみはあたはず 不思議なり」・・・

 「しんさかな まさかな神祇よ トヨムぜい」・・・
 
 「ふうとうを はくしきいろちゃ 紙せいよ」・・・ 
 
232名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/10 10:24
↑荒らすなぼけぇ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 11:18
慈救咒を唱える人にご利益なしの人はいないのでは?
とマジレスしてみる
234名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 11:48
火界咒は?心中心咒は?
235名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 14:31
全部ご利益アリアリ。

・・心がお不動さんのほうをちゃんと向いてて、インゲイなんてご大層な
事は分からずともきっちり手を合わせて、真摯に真言を誦すればきっと。

みんなにいいことありますように。
 
 「おやじなく こばか愚息を いかにせん せめてじゅんぱん さきいそき」。

237名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 06:56
慈救呪と残食呪ってこんがらがるときありませんか?
残食呪唱えていると、つい気が緩むと、
慈救呪になってるときがあって、あせる。
 
 「カサオキか ピクやま請手 壱噛みや すごゐぜこのき 御ホ麻はんみ」、

 「なきうだつ まむし笑ふか 卯辰こゑ 一からはぢめて をはる|みや」。
荒らしは徹底して放置の上、削除依頼を出すということでよろしく。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241マツドドン:02/10/14 19:20
 何故仏教国の中で日本だけが不動信仰が強いのか?
日本の密教特に真言宗が大釈別体説の立場をとっているからかもしれません。
大日如来は法身だから直接有情に働き掛けはしませんしね。
チベット密教も大釈同体の立場です。
242名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 19:30
しかし、大日如来の教令輪身ってことをどれくらいの人が知っているのだろうか?
243名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 19:31
真言:大日>釈迦
新義:大日≧弥陀
円教:釈迦≧大日
244マツドドン:02/10/14 20:27
 日本人は釈尊を拝むことを無意識の内に苦手としているのかも。
天台宗や浄土系は阿弥陀仏、禅宗系もお寺によっては釈尊を本尊としていない寺もあるようです。
S学会も「釈迦仏法は脱け殻である」なんてこといってるし。
日蓮さんも久遠実成の釈尊を信仰しろと云っているのに。
245名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 20:58
>244
>日本人は釈尊を拝むことを無意識の内に苦手としているのかも。

↑が、わかりません。
たとえば伝統仏教教団の腐敗を正すときに
必ず「釈尊に帰れ」とか言われるじゃないですか?

みんなお釈迦さまのことは好きなような気がするんだけど。

好きであることと礼拝の対象にすることは違うっていうのかな?
246名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 21:36
御釈迦様は人間ポイからね。
空海や日蓮の方が奇跡の人。
247神社仏閣板の客人:02/10/16 10:48
コピペで申し訳御座いません。「神社仏閣を名無し」さんが一生懸命
出して下さっておりますが、荒らしのレスを住人が無視しない為、

>#通称「おやじ。」の書き込みについては、通常削除がほぼ無意味な上に、
>住人の皆さんが無視&放置をしないので、透明削除もお願いしません。

と削除人さんが仰っております。今後は無視&放置の徹底をお願いします。
248バカは氏んでも名乗らない:02/10/16 16:50
ノウマクサラバタタギャテイビヤクサラバボッケイビヤク
サラバタタラタセンダマカロシャダケンギャキギャキサラバビギナン
ウンタラタカンマン

...業火!
249名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/28 23:22
今日の大縁日は、みなさどこの不動寺院に行かれましたか?
私は目黒不動で決めました。
250名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/04 00:24
今日深川不動いってきた。
七五三で混んでた。
ちょと落ちつかなかった・・・・・・
251名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/11 22:14
お不動様のご利益は計り知れません。
まったく不思議。大阪富田林市「滝谷不動」に毎月二十八日に参ります。
252あげ厨:02/11/11 22:25
滝谷不動尊は眼にいいんですハイ。

滝谷不動霊験記か?よませてもろた。うん。
253第三十二番・瀧谷不動明王寺:02/11/11 22:46

瀧谷の瀧に流るゝ 加持の水

汲むも尊き 恵みなりけり
254第三十三番・犬鳴山七宝滝寺:02/11/12 11:39

七滝に 心きよめて 不動尊

祈る願ひの 叶はぬはなし
255第三十四番・根来寺:02/11/12 12:21

ますかがみ うつしおこする すがたをば

まことにみよの ほとけとぞみる
256第三十五番・明王院:02/11/12 19:22

五大尊 我六大の この身をば

三密具足 なさせ給へよ
257第三十六番・南院:02/11/12 19:26

ありがたや 生死苦界の 波風を

切りはらいたまふ 智慧の御剣
258第一番・四天王寺:02/11/13 09:32

ありがたや 法のはじめの 天王寺

亀井にうかぶ 不動明王
259第二番・清水寺:02/11/13 09:35

たふとしや 大江の岸の 不動さま

滝も玉出の 名にかがやきて
260第三番・法楽寺:02/11/13 09:38

みほとけの 御法楽しむ この寺に

あしゃらのうたの 誓いたのまん
261名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/14 01:20
お不動さんスレあるんだ、いいナって思ったら。

おやじ常駐ですか。本気で、辛いっス。
262煽り厨よりも良いでェ:02/11/14 06:35
age
263第四番・京善寺:02/11/14 06:38

いくたびも ねがいがかなう 京善寺

不動のりけん ありがたきかな
264第五番・報恩院:02/11/14 06:42

まをふして くなんをすくう ぐわんなれば

ふどうのちかひ たかつきたむき
265第六番・太融寺:02/11/14 06:44

ひとすじの たきのひびきも みこえにて

いちがんふどう ここにまします
266第七番・国分寺:02/11/14 11:25

み仏の 護り給える 国分寺

ゆるぎなき世の 鎮めなりけり 
267第八番・不動寺:02/11/14 11:28

不動尊 宮山里に あらわれて

苦悩を救う 慈悲の御剣
268第九番・大龍寺:02/11/14 11:30

だい志ようの いのるちからの げにいわや

石の中にも ごくらくぞある
269あげ厨:02/11/14 21:58
大融寺は?
270不動禅 ◆Pdi7T.x7Zg :02/11/14 22:41
第六番・佳木山宝樹院・太融寺
通称・北野太融寺・一願不動さん
高野山真言宗準別格本山
大阪市北区太融寺町3-7
です。
271第十番・若王山無動寺:02/11/15 07:15

世を救う 仏のちかひ ゆるぎなく

ちとせ変わらぬ のりのわかやま
272第十一番・鏑射寺:02/11/15 07:20

百千代を かけて高鳴る かぶら矢を

民安かれと はなつおん寺
273第十二番・安岡寺:02/11/15 07:23

大ごまに 願いをこめて 安岡寺

祈る心は 不動明王
274あげ厨:02/11/15 07:38
ありがたう。大融寺いてくる。
275第十三番・大覚寺門跡:02/11/16 06:44

もろもろの 病すくひし 御仏を

わけてたのめよ この世のちの世
276第十四番・仁和寺:02/11/16 06:47

わけのぼる 花の嵐の 梢より

おむろの山に 月ぞかがやく
277第十五番・蓮華寺:02/11/16 06:50

つみとがも やきほろぼさん ちかいにて

ほのほのなかに たちませるみを
278名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/16 23:51
そもそも不動明王に祈って、
こんな不思議なことに出会ったという話はないの?
このスレはそういう主旨だと思うが・・・
279遍歴薬師:02/11/17 08:31
不思議なことは、無いこともないけど
いい話しやないから、恥ずかしくて書けない・・。
今、霊場めぐりは、反省を込めて廻っている。
霊場めぐりやっとる途中でヘルスセンターで仮眠するんやけど
そこで中年夫婦と話したら四国霊場めぐり歩いてしたと
阪神大震災の年の元旦から始めて山下りてきて町がくしゃくしゃに
なっていてびっくり、冬やったので"ほどこし"はあまり受けなかった。
何か不思議なこと有りましたかと質問したけど黙々と歩くだけですネ。
ただお寺で寝さして貰う時、上がり框も上がれないぐらいだったのが
一晩寝て出立つする時は足が軽くなってるのは不思議やったと・・。
今度周る時は逆周りすると弘法大師の姿を見ることが出来る。
280第十六番・実相院:02/11/17 08:37

古きより 都の空に 名も高き

ここはいわくら 不動明王
281第十七番・曼殊院門跡:02/11/17 08:43

法のため 我がたつ杣木 ひくからに

月もくもらぬ 世を祈るかな(良恕親王)
282第十八番・聖護院門跡:02/11/17 08:49

ありがたや 聖の森に ひびく法螺

智慧のほのおに 心あらわる
283>遍歴薬師へ:02/11/17 09:22
へ〜、まともな文章書けるんだ。関心。てっきり知障者かと思ったからね。
284遍歴薬師:02/11/17 09:35
しまったHN換えるの忘れたがなぁ〜。
これは荒し煽り対応バージョンやったのにぃ〜。
またええHN考えるワ。。。
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286第十九番・青蓮院門跡:02/11/17 20:12

おふけなく うきよのたみに おほふかな

わがたつ杣に 墨染めの紬
287第二十番・智積院:02/11/17 20:15

ちえをつみ とくをみがくの てらなれば

このよをてらす のりのともしび
288第二十一番・同聚院:02/11/17 20:22

げにいのる こころまことの すぐなれば

われもりやくを さづけたまふぞ
289ぁぇぁぇ:02/11/17 23:04
不思議な体験など聞かせてくれろ。
290遍歴薬師:02/11/18 06:57
たいした体験は無いなぁ〜。
東海不動霊場巡りで美濃加茂市大徳院で朱印貰って
幹線道路に入る一旦停止の所で止まって車がゆっくり
走ってきた、いつもなら待つんやけど何か行きたくなり
強引でもなかったと思うが・・入ってすぐ信号停止で
止まっていたら後の車が追突された。
ゆったりした気持ちで車が先行くまで待っていたら
追突されるとこやった・・信心の帰りに事故に
巻き込まれるのだけは避けたい・・洒落にならんでぇ。
291第二十二番・不動院:02/11/18 07:01

はるばると したいきたれる きたむきざん

いままのあたり おがむうれしさ
292第二十三番・上醍醐寺:02/11/18 07:05

千年経て わきて尽きせぬ 山清水

不動の慈悲を 今に伝えて
293第二十四番・岩屋寺:02/11/18 07:08

大聖の 祈る力は げに岩屋

石の中にも 極楽ぞあり
294名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/18 12:36
岩屋はいい所ですね。
295遍歴薬師:02/11/18 12:58
神遊山金地院・岩屋寺
通称・大石寺・岩屋禅寺
京都市山科区西野山桜の馬場町96
12月14日は義士祭で義士法要の寺。近畿霊場唯一の尼さんです。
掛け軸ここで買ったけど顕彰会純正でないようで
行くとこどこで珍しいと言われた。
手前に大石神社となりに山科神社です。
今から紅葉と義士祭、大石神社ともに賑わう。
296第二十五番・円満院門跡:02/11/19 05:54

もろともに あわれと思へ 山桜

鼻より外に 知る人もなし
297第二十六番・無動寺明王堂:02/11/19 05:57

詣で来る 人のねがひの 満ち足れと

ただひとすじ耳 祈る明け今れ
298第二十七番・葛川息障明王院:02/11/19 06:01

白露の 玉まくくずの かつら川

くる秋にしも 我はかへらん
299名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/19 06:41
「アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
敵だったらいくら殺してもいいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。
原作を読めば分かりますけれども、実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
「インディ・ジョーンズ」なんかでも、白人がパーンと人を撃つでしょ?
一緒に喜んでいる日本人っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。
自分はパーンと撃たれる側なんですよね。そういう自覚なしに観るということが信じられない。
誇りも歴史観も無い。自分がアメリカという国にどう思われているかも知らない。
USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、
「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」 
300第二十八番・成田山明王院:02/11/20 07:54

あらたなる 不動の利益 諸人の

ねがひをここに 香里のみやま
301第二十九番・宝山寺:02/11/20 07:57

あめつちの めぐみはかみの おしへなれ

いこまのてらへ まいるたのしさ
302第三十番・如意輪寺:02/11/20 08:44

ふたはたの あまくだります むくのきは

よよにくちせぬ のりのしのあと 
303第三十一番・龍泉寺:02/11/20 08:49

龍泉に 汲めどもつきぬ 慈悲の水

不動の智火を かゞよわせつゝ

 しッちから、じッちへと・・・あ、ばよを。

 
 三十三験では 三十四鍵かい?

 マトリツクス 三十五剣かな?
306名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/20 13:33
いつかフジテレビ系でよく出演してた霊能者で、
前田和慧という尼さんがいた。今も、
岐阜の「真伝不動明王寺」というお寺の庵主をしている。
昔、和慧庵主が祈祷している場面をテレビで見て、
チラッと本尊が写った一瞬があった。しかし、
その像は、妙見菩薩の像だと思う。
甲冑を着込んで、右手で反りのある太刀を頭上に振り上げ、
左手を「刀印」とする像であったようです。
甲冑を着ている不動明王といえば、
埼玉県などに知っている像があったりしますが、
和慧庵主が本尊としていたのは、能勢妙見の本尊と同系の作例です。
307名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/20 13:33
>>306
(埼玉の甲冑不動は立像ではありましたが、顔は天地眼の違い牙で、
不動の顔ですが、剣に反りがあり、頭上に振り上げていました。
もともとは、妙見として作られ、後に顔が作り変えられたのかもしれません。
あるいは上から面が取り付けてあるようにも見えたりしました。)
308遍歴薬師:02/11/20 20:14
前田和慧さんはフジTV出てた頃は頭丸めて無いネ。
ガン封じ前面に押し出していて、逸見さんの番組出たけど
逸見さんその時すでにガンに侵されていた。
金ぴかの不動明王やなかった?
http://www.wakei.net/ftyosyo.html←HP
309東海第一番・大聖寺:02/11/21 08:04

三味の索を持って難伏の者を縛す

四攝とは布施=むさぼらず施す、愛語=慈悲愛情をこめて語りかける、

利行=善行を起こして人々に利益する、同事=同じ仲間となって利益し教導する
310東海第二番・寂光院:02/11/21 08:10

心ここにあらざれば視れども見えず、聴けども聞こえず

食えどもその味を知らず
311東海第三番・地蔵寺:02/11/21 08:13

凡夫の心は 合蓮華の如く 仏心は 満月の如し
312名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/21 18:57
>>307
>埼玉の甲冑不動

灌頂院の不動明王のことかな・・・
313資料室 ◆Pdi7T.x7Zg :02/11/21 19:17
↓能勢妙見の本尊?もともとは北極星やけどネ。
http://www1.ocn.ne.jp/~jyosyoji/sub20.htm
314名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/21 19:49
>>313
そのページの写真の妙見菩薩像が能勢式の妙見像ですよね。
まえ、骨董主体のフリマで、
小さい能勢妙見を何体か並べて売ってるお店がありました。
恵比寿や大黒と並べて神棚に祀られていた物だったかもしれません。

妙見は鷲(おおとり)神社に関係があって、酉の市などをやる所もあるようです。
浅草の鷲神社も隣は妙見を祀るお寺で、一緒に酉の市をやってるみたい。
神仏分離以前は一体だったんでしょうね。
315東海第四番・萬徳寺:02/11/22 06:58

自分の運命は自分自身で創るものであって、他人が創るものではない。

人は自分の行為を原因として、その結果を自分で背負うものである。
316東海第五番・甚目寺:02/11/22 07:10

合掌は人間が亡くなって生まれ変わる10の世界を表す。

左小指は地獄道・薬指は餓鬼道・中指は畜生道・人差指は修羅道・親指は人間道

右小指は天道・薬指は声聞道・中指は緑覚道・人差指は菩薩道・親指は仏道
317名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/24 04:20
お不動様は憤怒の形をとられていますが、
観音様とは別な形の優しさ(慈悲)をもたれている気がいたします。
説明しずらいですが・・・

目黒不動はお参りしたことがあります。
今度は高幡不動か大山阿夫利あたりにお参りしたいです。
318東海第六番・護国院:02/11/25 12:56

このさとの 人の心は 池水に

成りてぞ宿る 夜半の月影
319東海第七番・長久寺:02/11/25 13:07

一見、大変恐ろしい姿ですが、内心は慈悲の極致を表現している。
大日如来から「煮ても焼いても食えない者を済度せよ」と仏勅を受け
火の中、水の中、何処へでも入って衆生もらさず救う
断固不屈絶対慈悲の姿。
320東海第八番・建中寺:02/11/25 13:15
尾張徳川家の守り本尊

三毒の煩悩
貪欲(むさぼりの心) 瞋恚(はらだちの心) 愚痴(おろかな心)を退治する。
321名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/25 21:49
>>337
建中寺って、出来町の?
322遍歴薬師:02/11/25 22:43
http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=136/55/46.833&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/10/31.202&size=500,500
名古屋市東区筒井1-7-57
徳興山 建中寺 浄土宗 敷地五万坪 勝軍不動尊(家康の念持仏の説あり)
尾張第二代藩主徳川光友公の開創・秘仏で厨子の高さ約30cm・縁日毎月二十八日
323名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/26 03:07
守護神が不動明王でつ。
324東海第九番・七寺:02/11/27 22:21

右仏 左は我と 拝む手の うちぞゆかしき 南無のひと声

巡礼は、古く嵯峨天皇の弘仁六年に開かれたとされる四国八十八ヵ所霊場の巡礼が草分け
325名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/27 22:30
【ひろゆきのメルマガの答え】
警察が動いてるのは、この板だ!!
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/541

詳細は電波2chで
http://dempa.2ch.net/
326東海第十番・宝生院:02/11/27 22:57
通称・大須観音
建久年間(1190〜99)尾張国中島郡長岡庄大須村(岐阜県羽島市)に発祥し中島観音といった。
徳川家康の名古屋遷府で現在地に移転、大須文庫は国宝・重文の宝庫。
毎月十八日と二十八日の縁日は骨董市で賑わう。

天の恵み、地の恵み、物を生かす感謝の心を、もう一度取り戻す必要がある。
 「ショー九」がらすとじゃあな、
子にゆふ結言をききいたりてはな、
まこともつていただきたきなみた。
 

 「ゆったことは必ずやりとげよ・・・」、

 「だけつてはなくじけつとしか・・・」、

 「約束ははたせやーはたさせや・・・」?

 「実値なく 自治も自沈か じちんざい」?

 「近くてさ 納戸とをしめ たれがせい」?

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< てんばつてんばつ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< てんばつてんばつてんばつ!
てんばつ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
http://www.kogado.com/html/kuroneko/ar/snd/angelrabbieop_short.mp3
331名無しさん@京都:02/11/28 19:10
自分の干支の守り本尊は大日如来なのだが、特定のこと
を願いたくて不動信仰を行おうとしてる。こういう場合
やはり二つを拝むべきなのか、よく大日如来の化身といわれるが。
また、沢山の神仏を拝むより、心中するくらいの気持ちで一つ
の神仏に願をかけないと成就しにくいといわれてるが。
 ここの人らは不動尊の他に何か拝尊してますか?
332遍歴薬師:02/11/28 20:11
内は親子四代の不動信仰で守護神は不動系で固まってるみたいやけど
霊動授かる修行は神道系でしているし祖母は曹洞宗やけど仏壇の真ん中に
弘法大師を奉っていた・・幾ら何でもアカンと跡取りは別の厨子にした。

大日如来と不動尊なら真言宗でいいんでは・・不動明王だけは別格やネ。
法善寺の水掛不動も宗派違いの寺で奉ってるけど何か謂われある?
333名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/28 23:08
今日、目黒不動の大護摩供に行ってきたが、
いつもの「老師」がいなかった。
別の人が護摩を焚いていた。
老師・・・やはり年齢もあるしダウンしてしまったか?
334名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/28 23:50
熊野詣〜西国巡礼が創始では?
335遍歴薬師:02/11/29 08:08
>324は七寺住職・蟹江良三氏談・・巡礼=遍路で使ってみえますネ。

西国巡礼は長谷寺の開山徳道上人(724〜729没)が閻魔王の導きにより蘇生し中山寺を
一番とし三十三ヵ寺に宝印を納めたのを起源としているものの花山天皇出家退位事件
(在位984〜986)までは途絶えていたし那智山が一番になっている。

弘法大師ゆかりの霊場をあるく巡礼のみをなぜか遍路と呼ぶ。

その前に宿神思想を調べなければならない。らい病などの奇病なると巡礼の装束を身に
付け村を追われ死ぬまで巡礼を続ける。
336名無しさん遍路さん:02/11/30 19:15
 不動信仰のことで、仏壇とかではなく単体として不動尊を祀る場合、
どういう風に祀ればよいのか?神棚、仏壇のように榊やシキビをおいたり、
ローソクとか必要なのか。また供え物とかはどんなものを献上するのがよいか?
一応、もと神みたいだったので塩やお米を供ええるべきなのか?など
具体的に教えてください。
337準大先達活動休止中:02/11/30 20:02
>>336
神仏習合の影響で神様と仏様の中間的存在なので神式に近い
祀り方のところもあれば仏式に近い祀り方のところもありますね。
蜀台一対(2個)と香炉とお水は必須かな?
場合によっては厨子にお入れする場合もありますね。

それより本尊さんはどこから勧請するおつもりでしょうか?
かな〜り、きついお方なので毎日のお給仕がきっちり出来ない様なら
ご自宅にお迎えするのはよくよくお考えになってからのほうが
よろしいですよ。
(寺社にお参りに行くのとは違って毎日のお世話が必要です)
(神棚や仏壇ほったらかしの家も現代では結構多いのでちょっと心配)
338遍歴薬師:02/11/30 20:29
>>336最初は一番近い不動尊奉る寺にお参りに行かれたら
般若心経そらで唱えられるぐらいになってから考えるとか。
母親は奉ってないけど名古屋万松寺の身代り不動に毎日お参りに行っていて
守護神に付いて貰っていた・・霊動授かり随分経ってから自ら名乗られる。
どっかで指導受けた訳では無いので間違ってるかも知れんけど・・。
大きい仏具店に仏像並べてある白木やと白檀?か鋳造品である。
そこでセットで厨子を頼む・・真言宗系のお坊サンに入魂して貰う。
成田山で交通安全のお札頼むとやって貰う儀式のようなもの。
その時に奉り方を聞いて下さい。毎日お経唱えていると自然と入りますが
関係ない浮遊霊が入るといけないので餅は餅屋とゆうことで・・。
花・線香・蝋燭は当然としてシキビはするとことせんとことある。
先祖供養も兼ねるならお茶とご飯を小さい湯のみ茶碗に多めに果物はそのまま
原則として仏サンは火入った物で神サンは生ものです。
339名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 22:04
天部に比べれば、奉るのは容易では?
ちゃんと、壇をつくって(区切って)御厨子があれば尚良いが
なければ、御像を据え、五具足か三具足を用意して、
毎日、灯明・水・香(できれば華も)をあげ、読経する。
御像は事前に奉安寺院で開眼して貰っておくとよい。
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341東海第十一番・萬福院:02/12/02 11:35

大師は弘法にとられ、太閤は秀吉にとられる

追儺豆まきの元祖
342東海第十二番・福生院:02/12/02 11:51

老いの三失 体力・役割・縁(えにし)

愚痴っぽい、ひがみっぽい、疑い深い、欲深く、頑固で意地悪は老化現象のバロメーター
343東海第十三番・宝珠院:02/12/02 12:08

人の生をうるはかたく、やがて死すべきものの、いま生命あるはありがたし

正法を耳にするはかたく、諸仏の世に生ずるもありがたし
344名無しさん遍路さん:02/12/02 13:34
 回答どうも。万松寺っていえば大須にあるかつて信長が父の葬儀のとき
に位牌に焼香をたたきつけたって言う寺ですよね。あそこに不動が祀られ
てるとは。織田家の菩提寺なのであろうか。
 んで、また質問、@家族とかに不幸があった場合などは日々のおつとめ
を休めるべきなんでしょうか?神棚封じみたく。
 そして、A長らく家をあけるとき(一人暮らし)とかはあえて花などは
活けないほうがよいのですか?また、御香とかも前日に余分にしないのか?
んで、最後に自分の干支の守り本尊が不動尊と違うときでも厄除けの
干支の念珠などを不動尊のものにしてもよいのか(自分は申で大日如来)?
 お願いします。
345遍歴薬師:02/12/02 20:27
本探してるけど見つからんので先に質問だけ答えときます。
>@家族とかに不幸があった場合などは日々のおつとめ
を休めるべきなんでしょうか?神棚封じみたく。

初七日の導きは不動明王の役回りなので何時もより強く念じて・・。

>A長らく家をあけるとき(一人暮らし)とかはあえて花などは
活けないほうがよいのですか?また、御香とかも前日に余分にしないのか?

うちの場合は花、榊は枯れてくるとみすぼらしいので何もしてないです。
仏壇も閉めてます。
出かける前に家空けますので挨拶して強く念じて出かけるとか・・気持ちの問題。
自分は干支の守り本尊は気にしてないです。不動尊が好きやし先祖伝来やから・・。
家に奉るのはくれぐれもお坊サンか霊能者に聞いてから決めて下さい。
親が奉っていて守り出来んとお寺に持ってくるとかよく聞く・・。
↓大須観音
http://ftphome.highway.ne.jp/hutihata/oosukano.htm
↓万松時 身代り不動の命名は加藤清正やった。
http://www.ohsu.co.jp/banshoji.html
346名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/02 23:23
思うのですが、不動明王の場合、そんなに神経質にならなくていいのでは?
天部みたいに障碍があったという話も聞きませんし。

ちなみに私はかなり前(10代の頃)に生駒山で買った
不動明王の御影をずーーーっとほったらかしにしたまま、
1年前から思うところあって、正式に祀り始めました。
一時期、まじで文字通り埃にまもれてた時も・・・
これって改めて魂入れしてもらった方がいいんでしょうか?
(当方東京在住・深川不動が近い)
347遍歴薬師:02/12/03 00:07
不動明王の御影はお札の類で開眼とか入魂とかしたものですか?
自分もあんまり気にせんほうなんやけど1回怖い事あったから・・。
明王は仏さんを守護する役回りで不動の法力が偉大で独り歩きが民間信仰やろ?
5大明王のうち軍荼利明王(ぐんだり)はあまり奉ってあるとこ少ないけど
取り扱い失敗するとこちらの命持ってかれると僧籍有る霊能者に脅かされた。
348346:02/12/03 00:44
>>347
>開眼とか入魂とかしたものですか?
なにぶん大昔のもので・・・あまり記憶がないんです。
私も生駒山は不動明王より聖天に興味があって行ったくらいで(w
(実は生駒山の本尊が不動尊ということ自体当時知らなかった)
いわゆるペラペラの紙札(柱などに貼るやつ)ではなく、
観音開きに折ってあるずっしりしたやつです(裏地は金色)
紙製ですが、あらためて見ても、なかなかしっかりした作りです。
生駒山はちゃんとしたとこですし、何もせずに・・・はないと思う。
349346:02/12/03 00:47
余談ですが、軍荼利明王は聖天奉安寺院で、たまに見ますね。
(聖天の暴走を食い止められる数少ない仏ですから)

ただ個人的な見解ですが、
>取り扱い失敗するとこちらの命持ってかれる
は、少しおおげさかも?その僧侶様の言わんとすることは、
「いい加減なき持ちでなく、そのくらいの緊張感で接しろ」
ということかな?と邪推しますが、どうでしょう?
350遍歴薬師:02/12/03 08:30
>349余談
そこ生駒の近くですヨ。24号線から伊賀上野へ抜ける163号線の途中、笠置山の
手前で銭司聖天と名付けてる新興系やね、一応醍醐派で仏さんは新しいけど途轍もなく
立派でした。
父親が京都の骨董屋で買った獅子の香炉に霊が宿ってるんやけど、どうゆうこと言われ
るか冷やかし半分で、聞き方も不味かったが、たいした事言われんかった・・得るモノは
あったが。相談料10分1万円成り・・。
351大愚:02/12/03 23:02
 参考文献などをいくつか.

 「不動さま入門」
 大法輪閣 /刊

 「不動明王」
 渡辺 照宏 /著
 朝日新聞社 (朝日選書) /刊
 「呪術宗教の世界」
 塙書房 /刊 (はなわ しょぼう)

 上記の本は,オカルト本などではなく,まともな本です.
 昨今オカルト的な解釈をでっちあげる人が多く,まともな本は手に入れにくいんですけどね.

 あと,佛教の基本の一つは,

「如実に自心を知る」
 - 大日経 住心品 -

 にあることも忘れずにいたいものです.
(そうで無かったら,真言を唱えようが,禅を組もうが,念佛,題目を唱えようとも意味はない・・・・と思っています)

352遍歴薬師:02/12/04 00:01
>「不動明王」渡辺 照宏 /著 朝日新聞社 (朝日選書) /刊
この本を探してました。
父親は成田山深川不動堂の最高責任者として四十年、終生不動尊に仕えた人。
353大愚:02/12/06 01:43
>>352
 遍歴薬師さんは,そういうことに詳しそうですね.
 「不動明王」の後書きに,渡辺氏の父についても簡単に書かれてましたけど.
 私は普通に本屋さんで「不動明王」を買ったんですが,今は品切れ状態なのかな.確かに,朝日選書 35番 で,ずいぶん若い番号だけど.

 私自身は,信仰に篤い人間ではないのけど,興味があっていろいろと調べて行くうちに上記の本を見つけたんですけど.

# 私自身は,現実主義的な面が強い人間だと思う.
# 実のところ,霊の存在なぞ信じてないし,佛罰なんてのも全然認めてないし.
# ただそうだなと思うのは,「如実知自心」という事が大事だってこと.
# 昨今のオカルト的解釈には眉をしかめている人間です.
駄文失礼しました.
354遍歴薬師:02/12/06 07:49
詳しくない、書き込み間違うと煽りが入るので
確認してから書き込むようにしている。
不動明王に付いての本は、それしこ持ってない。
引っ越す時に何処かに仕舞い込んだみたいだ。

佛罰は仏教の教えには、無いらしいけど・・。
355大愚:02/12/07 00:14
 ここ(神社・仏閣板)で書く内容じゃないけど.
 個人的には,佛罰も,(世間的な意味での)現世利益が実際にあるとは思ってません.
 だからといって,礼拝することが無意味と思っている訳ではありません.
 その人が,そう思って(信じて)安心とか気が休まるという・・・.それがいわば現世利益と言えばそうだと思います.

 佛罰が佛教にあるかどうかというのはどうなんでしょうね.
 原始佛教・・・・原始佛教教団にあったかどうかってことならなかったのかな ?(私には分かりませんが)
 後世になってくると佛罰という概念が「もののたとえ」にせよ何にせよあるようですけど.
 禅の話に出てくる「丹霞焼佛」では,佛像を自ら焼いた丹霞(たんか)という僧は,罰(佛罰 ?)は当たらず,
それをとがめた院主さんの方が罰(佛罰 ?)が当たったということになってますね.(出典は,「葛藤集」第44則)
 不動尊信仰の話とは大きくずれたので,ここまでにします.
 大変失礼しました.
356名無しさん@京都坂じゃないよ:02/12/13 21:39
 今度、不動明王をまつるのだが、あれって、やっぱ木像かきちんとした掛け軸
とか買ってまつるものなのか、たとえば白黒のコピーとかだとやっぱ駄目なんか。
仏壇のなかの本尊の絵とかあれはカラーコピーのはずとおもうが。単なる
白黒コピーじゃ、霊徳もさずかったりしませんか。
357遍歴薬師:02/12/13 22:16
仏壇のご本尊は紙でなく木彫りにするように言われてるけど
自分は霊場巡りの朱印押された掛け軸を表装したら
再度山・大龍寺の大僧正に入魂して貰うつもり・・。

不動明王は初七日まで導きの役回りらしけど
不動信仰してると、ずっと導いて貰えるみたい。
358名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/13 22:34
やっぱりお祭りする以上は、ただの紙や画や木彫り人形、といった造型上の
分類以上に、きちんと開眼供養を受けたものであるかどうかが重要な
きがいたします。

357のいう入魂も開眼をさしているもんだとおもうけど、そういう儀礼を
通過して初めて、ただの画がほとけさんだと思えるようになるんじゃないかなあ。

でも究極的にはやっぱり図画は図画だし、像も像でしかないんで。
不動明王の浄土は衆生のココロの中にこそあるといわれてる。
359遍歴薬師:02/12/14 07:48
う〜ん大僧正は入魂とも開眼とも大層な言葉は使われんかった
軸の裏に何か書いて祈願してあげる・・ショ(ショウ)入れる?
せっかく声掛けて貰ったので是非とも行きたいと思っている
いぐらい包んだら良い?三万ぐらいのつもりでいるんやけど・・。
360名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 15:57
358です。その大僧正の言いかたが実は一番一般的かもしれません。
開眼供養のことを、「性根を入れる」と申しますので。
ショウとは性根、ショウネが縮まった言い方だとおもいます。

お布施については、寄進するものである以上、本来施主の包みたい分だけ
包むのが一番なので、あまり気にしなくてもいいでしょう。
3万円はわるくないところだと思いますが、なにせこういった額のことは
地域によって全然違いますので(一般に港町は相場が高く山間部では低い)
事前にお寺さんに相談されるのもいいかもしれませんね。
しかし大僧正が直接法要を取り仕切るということであれば、それなりに
気軽なオツトメではなく本格的な法要になるのかもしれません。
これまでのお付き合い次第の部分もあるでしょうし。

昔、常識辞典というものには、法事の営み方に付いて、お寺に出向いて
お経を上げてもらう場合は3万〜5万円、自宅に招いてオツトメしてもらう
場合で、大体十万円程度を目安に、ということが書いてありました。
地域性と併せてこのあたりを目安にすれば十分だと思います。
361名無しさん@京都坂じゃないよ:02/12/14 19:16
 図ではなく木造ってことなら仏壇の中にある本尊の絵はただの
仏達の絵ってことになりますよね、ちょっと嫌味入ってるかもし
れませんが。
 木造ならどこで購入できますか、また、不動尊と聖天は他の仏
に比べ素人でもそれなりの霊験が現れやすいと聞きます。(ハイリターン・ハイリスクな部分もあるが)
ちゃんと心と念をこめ、正しい方法で祈れば、専門的にやっている寺の僧とかそれ以外とかに限らず
霊験が得られる、それが明王の力であり、
現世利益と思うのですが。
 
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363遍歴薬師:02/12/15 00:01
>>360サンクス。
三万か五万かとゆうところやネ。
行く時は、みすぼらしい姿で行き聞いてみます(藁
364名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 00:18
>>361
木の仏様なら、大きい仏具屋さんに行ってみましょう。仏壇屋さんも回ってみましょう。

自分でお祈りしながら描いた仏様ってどうなんでしょう。
仏教ではないが、ある宗教では自分で模写して拝むらしいと聞きましたが。
365358:02/12/16 01:51
個人的に、お水をあげたりお供えしたりして供養する分には
自分で書いたほとけさまでもいいような気がします。

そもそも、仏様のすがたを図像にあらわすようになったのも
ほとけさんのすがたをよりリアルにイメージするための助け、
という副次的な役割の為だったというはなしも聞きます。

いまでは、そこから一歩さらに進めて、ほとけさんのお姿を
表現したそれらの図画を、ある種のほとけさんの分身とみなして
それにお経を上げたり、お供えをしたりするわけですが、その
場合でも、そのお姿を表現した図像それ自体が仏そのもの、と
いうわけではないことには、注意したいですね。先にも書きましたが
やっぱりお不動さんの住処は、われわれ凡夫のこころのなかにこそ
あるのだと思いますので。
366358:02/12/16 02:07
>361さん

この書き込みが僕に対してのものであるなら、分る範囲でお返事いたします。

>図ではなく木造ってことなら仏壇の中にある本尊の絵はただの仏達の絵
>ってことになりますよね、ちょっと嫌味入ってるかもしれませんが。

はい、まさにそうです。しかし、その仏達の姿を図画にあらわしているところが
大事なわけです。ちなみに一般的な仏壇の場合、やはり開眼供養をうけてから
実際に使われるわけですので、この「絵」には、いわゆるお性根が入っている、
といっていいかと思います。
また、「図ではなく木造」とおっしゃっていますが、僕の書き込みのなかでは
図より木造の方がいいとすすめたつもりはありません。どちらでも開眼供養を
うけてからお祭りするほうが望ましいと申し上げただけですので。念のため。

>不動尊と聖天は他の仏に比べ素人でもそれなりの霊験が現れやすいと聞きます。
>(ハイリターン・ハイリスクな部分もあるが)

そういわれることも多いようですが、お不動さんについてだけ言えば、ハイリスクでも
ないし、ハイリターンでもありません。そもそも、賭け事では無いのですから、このような
言い方さえ個人的には違和感があるのですが・・・。まぁそれに則って言えば、
お不動さんのおちからとか、はたらきを思うとき、衆生としていきとしいけるものの中で
そのお力にまったく助けられていない存在というのは考えにくいのです。だから、
自分のいのちとか人生を考え、又振り返ったなかで、どれがその「リターンの分」である
のかを、厳密に区別する事は出来ないのではないでしょうか。
一衆生として、お不動さんのお救いの絹索にすがっていく事は、きっと意味のあることだと
思いますし、それによって救いを得ている人も少なからずあると思います。
心願がかなうことも少なくないと思います。でもそれは、求めていた物がえられたからといって
その代価に信仰をしているわけではないと思います。ただ、真摯に信じてすがっていく中で
起こるべくして起こるのかもしれません。
367358:02/12/16 02:37

>ちゃんと心と念をこめ、正しい方法で祈れば、専門的にやっている寺の僧とかそれ以外とかに限らず
>霊験が得られる、それが明王の力であり、現世利益と思うのですが。

すこしだけ、勘違いがあるようですのでそこだけもうしあげたいと思います。
ちゃんと心と念をこめ、正しい方法で祈る、ということですが、その正しい方法というものを
学ぶ事が、僧になるということの一つの意味だと思います。仮に、あなたがその正しい方法を
知っているのであれば、それは貴方が専門的な智恵を既に学ばれた僧分であるという
ことと同義ですし、僧でないのに、知っているとすれば、それは越三摩耶といって
あまり好ましい事ではありません。

けれど、結局、祈りの方法にただしいも正しくないもないのです。正しい方法というものは
仏さんの供養の方法としては、正しい正しくないがあるかもしれませんが、祈りというのは
もっとぼくらのココロのそこから湧き上がる、根源的で原始的なもののような気がします。
だから、イノリということに正しいも正しくないもないのです。ただ、漠然とした願望と
真摯なイノリとの違いがあるだけのような気もいたします。
368358つづき:02/12/16 02:39
そして真摯に祈るものを、お不動さんは決して見逃したり見過ごしたりはしないと思います。
それがお不動さんというものだからだと思います。そしてそうであるからこそ、これほど
民衆の中で人気のある、広く信仰される仏さんになっているんだと思います。

貴方が何故、心と念というように並列にお書きになったのかは分りませんが、それが
お不動さんの救いにすがっていく、真摯な信仰であるなら、それによって得られる
現世利益というものは確かにあると思います。それに関しては、出家しているもしていないも
変わりなくお不動さんがお救い下さるということについては、貴方が書かれたとおり
だと思います。
369358つづき、長くてすいません:02/12/16 02:40
ただ、これが開眼された仏像を供養するべきだという僕の書いたことに対する、一種の感想・反論
としての文脈でかかれているとするなら、貴方のいいたい事は

「開眼供養など坊主に任せなくても、ちゃんと正しい方法で祈るから大丈夫だし霊験は
 得られるはずだ、それが明王の力なのだから」

と、いうことになってしまうのでしょうか?こうだとすると、すこしだけ問題があるような気もするのです。
先に書きましたように、お姿というのは、まずは我々が仏さんを心に呼び起こすための助けのために
あり、さらには、仏さんのご分身として、われわれが供養する対象として安置してお祭りするもの
だと思います。開眼供養にことさらにこだわることなく、信心するお寺なりお不動さんのお堂に
頻繁にお参りすればそれでいいのだと思いますが、あえて身近にお祭りするということであれば
やはり、それはお祭りする対象としての意味合いが濃い気がいたしますし、開眼されることを
お勧めいたします。心にその姿を喚起する為の材料としてならば、手書きでもカラーコピーでも
白黒コピーでも、結局はなんでもいいわけなのですが、それを一歩進めて仏さんへの一種の中継地点
とでもいいましょうか、そのご分身として扱えるようにするための儀礼が開眼供養だと思って
いただければと思います。

身近にお不動さんをお祭りしたいという事であれば、ちかくのお不動さんのお寺にいって
お不動さんのお守りやお札、御影(みえ=小さな複製画)などを求めてこられるといいと
おもいます。これらは、寺院でその宗派の流儀に則って開眼供養を受けた上で、信者さんに
授与されるものだからです。これらを一種のご分身として、それを通じて、お不動さんに
供養することが出来ると思います。仏具やさんで木彫像を求めてきてそれを持ち込んで開眼を
受けるというのは確かに本格的な方法ですが、お金も掛かりますし、お祭りする為の空間や
設備も必要になるかもしれません。ですのでまずは御影を安置してお水を供える、といった身近な
ところから信心を始められるのも悪くないと思います。
370名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/18 23:14
私の知り合いに、不動尊の御守護を受けている人がいるのですか、常に、守り本尊(開眼済み)を身に付けています。危険がある時は、守ってくれますが、一歩間違えば、自分もやられると、言っていました。
371名無しさん@京都坂じゃないよ:02/12/19 21:25
 結構、上の本尊のことで盛りあっがてるみたいですけど、
質問があります。
 祀る場合、木像や図を祀ってると思うのですが、神道みたいに
文字のみ(大麻など)、で仏さんを祀ったりするのはどうなのですか?
よく、掛け軸とかでも「南無阿弥陀仏」「南無釈迦牟尼仏」「南無大師遍照金剛」とかありますし、
日蓮宗の仏壇の中央には仏ではなく文字を置いてるのですが、不動明王を祀る時でも「南無不動明王」とか種字、梵字を像とか絵の代わりに祀ったりできないものですか。
もとは偶像崇拝してなかったと聞きますし。
372sage:02/12/21 02:47
お不動さんのお守りを持するひとは、一歩間違おうが
何歩間違おうが、お不動さんにやられる、なんてことは
ありえないんで。どこをどう勘違いすればそんな感想に
行き着くのか、むしろ逆に凄い知りたいです。

>371
南無・・は、帰依する気持ちをことばなり、文字に表しただけなので
それを本尊とするのは無理があります。梵字であれば、それ自体が
仏を円満に表現しているといえるので、本尊として扱う事も不可能
ではないですが、うえにもあるように、図画や像として信仰者の
imaginationを助けるという働きが失われる為に、あんまり一般的
ではないようですね。梵字を本尊とするのは、むしろ修法のなかで
観念的に行なわれる事であって、一般の方が日常の礼拝・供養・祭祀
の対象とするにはちょっと難しいかもしれません。
373名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/21 04:24
私も「お不動さんにやられる」論者には懐疑的です。
以前どこかの自称「霊能力者」のサイトに拝んで危険なものとして、
稲荷と並んで不動尊が出てた。理由は「不動尊は邪霊だから」(藁
確かにキリスト教的審美観の人からみたら、あの迫力ある尊像は
悪魔そのものに映るだろうし、燃えるようなパワーや叱咤するような
加護の姿勢は、弱々しくてメソメソした人には向かない場合もある。
しかし不動明王が縁あった衆生を害する話は聞いたことがない。
古今の霊験譚を全部ひっくり返しても、そんな話でてこないと思う。
「お不動さんにやられる」論者は、自分の思い込みでなければ、
どういう出典でそういう議論をしているのか教えて欲しい。
体験談なら、不動尊のせいではなく、まず自身の弱さを疑うべき。
374名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/25 00:47
「お不動さんにやられる」論者は完敗だね
375名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/29 23:35
28日の納め不動縁日に目黒不動と深川不動を
掛け持ちで護摩供参列に行ってきました。
どちらの参拝歴も長いのですが、気になったことあり。
深川不動は僧侶のメンツも変わらずなのですが、
目黒不動は人の入れ替わりがかなり激しいような気がします。
東京のみなさん、同じように感じる人はいないでしょうか?
376名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/06 00:24
初詣で成田山行ってきた。
まあよかったよ。
377名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/08 22:48
378遍歴薬師:03/01/08 23:44
>377補足
倶利伽羅不動寺 愛知県名古屋市守山区吉根階子田
元々は修験宗・聖護院門跡の末寺
75年、聖護院で得度を受ける
77年、くりから不動教会設立
82年、即身成仏行達成(女性では始めて)
83年、倶利伽羅不動寺として宗教法人化
92年、落慶法要
379本山準大先達活動休止中:03/01/09 22:28
>377
ここの落慶法要にイキマスタ。山伏の姿で名古屋の町をパレードしますた。
アナウンサーのおねーちゃんにインタビューされましたが
放送されたかカットされたかは知らない。

今でも家にお土産でもらった焼印の入った木の一升マスがあるよ。
380不空:03/01/09 23:57
不動尊は弘法大師、空海が唐から日本に伝つたえて、1200年の歴史があり。
大日如来の化身ともいわれ。煩悩、諸悪魔を討ち払ってくれるそうです。
381遍歴薬師:03/01/10 19:07
>379
92年5月17日、名古屋市内を550人の修験道の行者が行進。
地元ではテレビや新聞で話題になった。
住職は未だ修行中の頃、夢枕に不動明王が現れ「福井に迎えに来い」と言う。
心当たりの福井の寺に行くと高齢の女行者がいて「自分を迎えに来る者がある」と
不動明王に告げられていた。

即身成仏行は失敗すると門跡寺院の汚名になるからヤメてくれと本山からも
反対されたとか・・。
382名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/10 22:37
>>381
門跡寺院って、何?
383名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/10 22:57
>382
徒然草に「仁和寺」ちゅーのが出てくるやろ。
その寺に宇多天皇さんが住職として入りはった(年代、忘れた)。
それ以来、天皇・皇族が住職として仏さんに仕える寺を、
門跡寺院というのや。
三千院門跡という風に、門跡を表示している場合もあるけど、
表示がなくても、門に菊花御紋章がついてたら、門跡寺院や。
明治の神仏分離令の直後は、門跡の使用が禁止されてたらしい
んやけど、明治天皇さんが京都に一時お帰りになさったとき、
どこかの寺でご休憩中、門跡の使用を許しはったということや。
どこの文献か忘れてしもた。
384遍歴薬師:03/01/10 23:02
もんぜき【門跡】(一門の法跡の意)
@祖師の法統を継承し、一門を統領する寺。また、その僧。
A皇子・貴族などの住する特定の寺の称。宇多天皇が出家して仁和寺に入ったのに始まり、
 室町時代には寺格を表わす語となり、江戸幕府は宮門跡、摂家門跡、准門跡に区分して
 制度化した。
B本願寺管長の俗称。
385名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/11 08:23
この場合の門跡はお菓子の「○○院生八つ橋」の近くと思われ
386名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/11 13:53
>>385
あの中坊公平弁護士経営の料亭がある、お寺はんですな。
英訳すれば、Temple for the protection of the Emperorでんな。
387名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/11 17:09
>385・386
平安神宮の裏且つ京大病院の東
もうすぐ五大力さんの法要があるところ
388名無し@京都板じゃないよ:03/01/14 12:48
 南無帰命頂礼本尊聖者大日大聖不動明王、
 南無帰命頂礼大日大聖不動明王四大八大諸00尊
ってどういう意味?
389名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/14 20:25
簡単に言えば

上が「ご本尊のお不動様、おねげえしますだ」で、
下が「ご本尊のお不動様をはじめまして明王の皆様、おねげえしますだ」

ってこと
390名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/14 21:51
東福寺タッチュウの同○院のお不動さまはおおきくていい
391遍歴薬師:03/01/15 09:28
>390
蔵の中に入ってるやろ。
めずらしく写真取らしてくれた・・。
392名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/15 13:45
 >389どうも。
んで、読み方はどうなんですか。ルビふって言うと。
393名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/15 19:00
上「ナムキミョウチョウライホンゾンショウジャダイニチタイセイフドウミョウオウ」
下「ナムキミョウチョウライダイニチタイセイフドウミョウオウシダイハチダイショフンヌソン」
394名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 18:31
昨日、東大近くの「山喜房」という仏教専門の書店で、
不動護摩の教本を見た。護摩作法は、ロイ(口伝)じゃない
の?そうだとすれば、市販の教本って、嘘が書いてあるの?
395遍歴薬師:03/01/18 18:52
以前、修行僧に口伝される真言などを
2ちゃんねるで公開してた人がいた・・問題だと話題になる。

学研の密教の本に大雑把では有るが書かれている
この本には巻末に参考文献のリストは載ってないけど
中の文章から追っていけば、ある程度は判るんじゃ・・。
自分的には、結構重宝してる。
昔、うちの近所で護摩焚きやって家焼いた人いてる。
396名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 22:08
>>378・381・384・395
遍歴薬師さんは修験(真言系or天台系)関係者ですか?
397遍歴薬師:03/01/18 22:32
過去ログずっと見て貰うと判るけど
不動信仰は親子四代の信仰で我流やネ。
霊動授かる修行は神道系とゆうか山岳宗教の講社でしています。
398名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 22:45
今日、近所の不動で人が集まってました。
土曜だから集まったのかな?今日は何かあるの?
399名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 23:18
>>398
お不動さんの縁日
400遍歴薬師:03/01/18 23:34
1月18日は初観音じゃない?
不動縁日は28日。
401山崎渉:03/01/19 20:16
(^^)
402398:03/01/19 23:57
どもです。感謝します。

今日も前を通って、よくよく見ると
明王の明は 明の下に王 があります。縦に書くと






です。
他と違うのですか?質問ばかりですみません
403名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/20 01:30
違うかな 琞
404名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/20 21:29
不動経にでてくる36童子について解説してある文献ってあるのでしょうか?
405名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 02:04
36童子一人一人について詳しく述べてある文献があるならば私も知りたいですね
また、不思議童子法というのもどこかで見かけたことがあるんですがくわしい方がいれば
概要など知りたいです
406名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 13:12
 よくここで信仰してるっていってるけどみなさんはどのような形
で信仰してるのですか?たとえばやっぱりゆかりの寺から頂いた
お札とかを拝んでたりするのか、また像などを買ってそれを熱心
に拝んでるのか、前者が多いと思うのだが自分で像を作ったりする人
はいるのですか?
407名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 14:23
>>406
お寺に参拝。
家では不動明王尊の像の前で読経。杓杖も鳴らします。
自分で仏像は作れません。
408名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 14:42
409名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 16:09
なんかお姿が恐ろしいからなじみがなかったけど
最近みょうにご縁がある。ヘラヘラ生きてきたから
叱咤されてるのかも。

大分のお不動さんの磨崖仏はなんかみんな優しい。
風雨にさらされてそうなったのかな?

349 の話で思い出したけど
埼玉県の秩父飯能の近くに高麗神社と聖天院ってあるね。
聖天院の本尊は今はお不動さんで、昔は聖天さんだったとか。
そして、その近くの山の中に、有名なお不動さんがあって
その像は実は軍荼利明王だったりする。
410名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 17:43
高幡不動と言えば東京でも最も人気のある不動様がおられるが、
どうもあの寺は坊さんや職員の人間性が良くない気がするんだよな・・・
行くたびに残念な気持ちになります。
411遍歴薬師:03/01/21 20:42
不動明王 渡辺照宏 朝日選書35でも全部の解説は無いですが・・。
不動尊の眷属(従者)には三十六童子、または四十八使者があるともいわれるが、もっとも
知られているのが八童子、ことにその中の二童子。不動尊自体が如来の使者(奴僕)である。
矜迦羅(サン語ではキンカラ)こんがら 原語では何をしようかという意味。
制託(口篇)迦童子(サン語ではチェータカ)せいたか 奴僕、奴隷、悪鬼という意味。
@一般的な意味での奴僕A鬼神の一種B菩薩または明王の従者C特に不動尊の侍者
D修法の本尊E明王
『仏頂尊勝心破地獄法』『不動使者秘密法』『聖無動尊一字出生八大童子秘要法品』
「矜迦羅を成就する法」「制多迦を成就する法」
『勝軍不動明王四十八使者秘密成就儀軌』
などがあるらしい・・。

「不動十九観」の第十九番目に「二童子が不動明王に給使す」と説かれて以来、一般に
はこれに従って、八大童子のうちの矜迦羅・制多迦の二童子が不動明王の脇侍として配
されるようになった。
>>410
なんか総合病院の受付みたいな流れ作業
電光掲示板で次の御祈祷は〜
お会計は9番窓口で〜ってな感じで微笑ましいね
PCも窓口に完備してるし
たいそう儲かっているような感じですね
ここや川崎大師はゼニのにほひがプンプンしますわな
働いてるヒトも強欲なお顔してます
413名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/22 00:43
高幡不動、好きなんだけど・・・でもな・・・
平安時代のでっかい不動様が奥殿にいるけど、拝観料払わないと見られないのは
仕方が無いのかもしれないけど、「金払わなきゃ見せない」的なアレはなんとか
ならんのか。金払わないでも外から拝めるんだけど、金払って奥殿に入らないと
不動様の顔は見えないようになってるよね。

その前にとにかく態度が良くないよあそこの関係者。
有名すぎるのもいけないんだりけど、アレじゃ萎えるよ。
下で働いてる職員や若い坊主どもがろくでもないっていうのは、
結局のところトップにいる坊さんがどうしようもないからだなと、
普通の人なら思うよね。
415名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/22 01:03
現世利益あるのはお寺さんだけだったりして(w
厄除け系統の有名どころはどこもギラギラしてるね
416名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/22 06:14
太融寺は近畿でいちばんの霊験あらたかなお寺ではないですか?
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/22 13:20
>>411
ありがとうございます405です。。。48も使者がいたとはしりませんでした。
ちがうかもしれませんが実際にサンスクリットから来ているのは八大童子だけの様な気がします。
でも南無三十六童子は毎回あげております。吉祥を得た事もありますよ(w
でも長寿はしなくてもいいですけどね(w


>82
恐ろしく亀レスですが、
あんまり焦げてると怒る人もいらっしゃるんです
420名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/26 23:06
成田山新勝寺もダメですな。残念です。
421成田山はダメダメ?:03/01/26 23:25
この正月に成田山で護摩札お願いしたが、
どうしても気になることがある。
正月は護摩受付も長蛇の列で、たぶん1回の護摩供で、
何百という護摩札が申し込まれていると思う。
しかし、どう見ても、実際に炎にかざしていたのは、
20枚程度だった・・・あとの何百枚は????
もしかして正月だからインチキしてないか?
普通のお守りと同じで札に名前書いて、終わりにしてないか?
しかも札は20枚程度で済ませて、参詣者の荷物を
延々と炎にかざしていた。これは本末転倒ではないか?
その後深川不動に行ったら、寺男さんたちも含めて3人がかりで、
一生懸命何百枚の護摩札を炎にかざし続けていた。誠意を感じた。
成田山という名前は何ヶ所もあるようですが、お正月に受け付けた護摩木は
節分の時のどんと焼きとか五大力さんとかの護摩で焚くんじゃないのでしょうか?
と想像してみるテスト

>寺男さん
てらおさん?てらおとこさん?どっちかな?なんか妙にいい響きですね。
423名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/27 14:18
421が言ってるのは、信者さんにお渡しする護摩札のことで
422が言ってるのは、添え護摩とか護摩木とかいう、
火のなかに投じるべきものの事だろうと思われるので、
えーっと、ずれとります。

あと、護摩札は必ずしも火にかざすべきものでもありません。
いや、そりゃそういうことをしろと師匠に言われて伝授をうけて
来た人がいるなら、そのひとはそうするべきでしょうけど。
どうやってつくるかということや、製作のポイントをココで述べるのは
差し控えますが、火にかざすというのはあまり重要ではありません。
護摩の本義や加持と言うことの意義を考えれば当然とは思いますが。
424名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/28 23:19
>>423
>そりゃそういうことをしろと師匠に言われて伝授をうけて
>来た人がいるなら、そのひとはそうするべきでしょうけど。
>どうやってつくるかということや、製作のポイントをココで述べるのは
>差し控えますが、火にかざすというのはあまり重要ではありません。

もしかして成田山の関係者の方ですか?
では逆に聞きますが、護摩申し込みは比較的直前までOKみたいですが、
申し込みから護摩までの短い時間の間に、寺院側は氏名を書く以外に、
どんな加持祈祷を施しているというのでしょうか?
昔と違って、現代に生きる衆生は、そんな苦しい言い回しでは、
インチキに騙されることはないと思いますよ。滑稽な弁解でしたね。
425名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/28 23:48
↑ キミの決め付け方も滑稽だよ
ヒトに物を訊く時はもう少しまともな言葉使いをしようね
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 01:30
>>424
確かに申込みから護摩までは御札を準備するだけです

>>423
火加持は護摩それ自体の中ではともかく、
護摩札が出来上がる過程においては一番重要だと思うのですが
聞かれたようなんでお答えしてみます。

>申し込みから護摩までの短い時間の間に、寺院側は氏名を書く以外に、
>どんな加持祈祷を施しているというのでしょうか?

427の言うとおり、お札を準備するだけでしょうね。なぜ護摩に入る以前に
加持祈祷が行なわれている、あるいは行なわれていなくてはいけないと
貴方は考えられたのでしょうか。僕が火にかざすというアクションが重要
ではないといったから、では、護摩以前になにかあるのか?という思考展開
でしょうか。加持ということは護摩行の中で実現されるべきものです。
しかし、その実現の方法として、火にかざすというアクションをとるかどうか
は、そのひと次第なのであって、必ずしもマストなことでも、コアなことでも
ないと言ったわけです。よく読んでいただけたら解かってもらえると思いますが。

>昔と違って、現代に生きる衆生は、そんな苦しい言い回しでは、
>インチキに騙されることはないと思いますよ。滑稽な弁解でしたね。

ううーん、どうして僕の書き込みが苦しい言い回しに見えたんでしょうか。
別に当たり前の事を当たり前に書いただけなんで、苦しいところもいんちきも
何も無いんですが。。滑稽でしたか?そもそも成田山には縁もなにもないんで
弁解でさえないんですけどね。世間の皆さんが、もしあの書き込みを見て
火に翳さない=不誠実な寺院である、という認識をもたれたんでは、お互いに
不幸な誤解を生じると思ったから書き込んだまでです。
429遍歴薬師:03/01/29 10:01
424は何処の関係者?
と穿った考えが頭を擡げるが・・。

成田山は香里園と犬山行ったけど
どちらもも応対は良かったよ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 19:11
成田の寺男が賽銭箱の落し口に引っかかっていたお札を懐に入れたのを俺は見た。
これは紛れもない事実なんです。
寺男の態度がでかいのも事実なんです。
431424:03/01/29 23:18
>>428
>火にかざすというアクションをとるかどうかは、そのひと次第なのであって、
>必ずしもマストなことでも、コアなことでもないと言ったわけです。
>よく読んでいただけたら解かってもらえると思いますが。

よく読んでも解かるはずないのでは?というか「解かる」という日本語を間違って使ってますよ?
では火に翳すという以外に、護摩札には、どのような加持がほどこされているのですか?
所謂「お守り」が、業者で作成され、ほとんどの寺院・神社では、そのまま右から左へ、
何の祈祷もされず「販売」(あえてこの表現を使う)されている事実は知ってますよね。
護摩札がそれとは違うというなら、無意味で抽象的な言い回しでごまかそうとせず、
その論拠をきちんと示してください。貴殿の言い方は、汚点をごまかそうとしている典型例です。
>では火に翳すという以外に、護摩札には、どのような加持がほどこされているのですか?

それをあなたにお教えするのは僕の役目じゃあないと思います。あなたの機根がその智恵を
うるに十分であれば、自然とあなたはその教えに出会えると思いますよ。
あなたの師の役目を僕が横から割り込んで奪うべきではないと思います。
ただ、現段階で自分が知りえないからといって、それを「加持など無い」と
断じてしまう態度はもったいないと思います。・・これが今の僕がお答えできる
精一杯誠実なお返事なんです。

421さんはこう言っています。
>その後深川不動に行ったら、寺男さんたちも含めて3人がかりで、
>一生懸命何百枚の護摩札を炎にかざし続けていた。誠意を感じた。

たしかに、誠意は感じられます。けれども、加持と言うことの本義を
考えれば、僧分ではない彼らが護摩の火にお札を翳すということは
いわゆる純粋に密教的な意味での加持とは違った意味合いをもつ行為です。
こちらのほうが満足ですか?

僕は成田山には本当に縁がなくて行ったことがないんで、そこが誠実な
寺院であるのかそうで無いのかは実際はわかりません。しかし、火にかざした
寺は誠意があって、翳さなかった寺は誠意が無いと、その事象だけに着目して
判断する事はやはり短絡ではないかなあと思うんです。そういう判断の仕方は
前も書きましたけど、双方にとって不幸な誤解だと思いますよ。
火に翳さない事は汚点ではありません。僕のいいかたは抽象的かもしれませんが
けして無意味ではないつもりです。誤魔化すつもりもありません。
ご理解いただけたらいいのですが・・。
あと、424さんは、寺院神社での加持祈祷ということに関して随分とドライな視点を
お持ちのようですが、僕はこれまで十数年ほどこの世界で生かさせていただいて、いろんな方に
出会ってきましたが、基本的には、みなさん僧分として、神職として誠実な方が多かったように
おもいます。なかにはオイオイ・・って言いたくなる人もいましたけど、そんな人ばっかりだった
なら、僕の方が先に幻滅して還俗してしまっていたと思います。だから・・

>所謂「お守り」が、業者で作成され、ほとんどの寺院・神社では、そのまま右から左へ、
>何の祈祷もされず「販売」(あえてこの表現を使う)されている事実は知ってますよね。

あえて言えば、「存じません」。あなたがそういう寺社にしか出会わなかったというなら
それもあなたの経験に基づくお言葉なんでしょうから、否定はしません。でも僕は大多数の
寺社ではそうではないと、思っていますし、そう信じたいです。それだけです。
434?ユ:03/01/30 07:04
がたがたくだらん能書たれんな。
人それぞれの心の持ちようだ。
435名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 07:08
424じゃないが、432,433みたいな答えじゃ、
「はぐらかし」「ごまかし」と受け取られても文句は言えないぞ。

「火にはかざしてない」「札には何もしてない」「俺達ラクチン」でいいだろ。
あとは気持ちの持ちようって言いたいんだろ。
わざわざ何千円も出して、札申し込んだ香具師がアホということだ。
436?ユ:03/01/30 08:13
>>432-433
だからガタガタ能書たれんなって言うの
437すれ立て人@代理:03/01/30 08:22
>435

おもろいヤッチャなぁ〜
これからもガンバってくれぇ〜
おはようさんです。
> 「火にはかざしてない」「札には何もしてない」「俺達ラクチン」でいいだろ。
ニチャン的でおもろいけど 笑 あんまりよくわかって無いみたいね。坊主じゃないっしょ。

> あとは気持ちの持ちようって言いたいんだろ。
普通によみゃそんな意図や台詞はとりあえず読み取れんわな。
まーだれも真面目なカキコみたくてきてるわけじゃなかろーからそういう意味じゃ
435くらいアホな風情のほうが見てる分にはおもろくて好ましい。
439遍歴薬師:03/02/02 20:15
明日は節分だぜage
440名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/03 12:15
冠二郎の「炎」の2コーラス目に、

不動明王 炎を背負い
にらむあの眼(まなこ) 弱気な俺を
励まし叱るのさ

という歌詞があります。
「炎」の冠二郎本人の出るビデオクリップで、
2コーラスに入ると寺院の堂塔が写り、
そして、石造の不動像が出てきて、その前で、
冠二郎が手に印を結んで、
真言を唱えて祈っているようなシーンが出てきます。
この寺院はどこのなんという寺なのでしょう。
不動信仰で有名な場所なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
お教えください。宜しくお願いします。
441名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/03 12:54
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4609/ten.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
442堊咒蟲ヰ魯蝣蟆蝌ゐ覦憙鳧膩鐚ゑ:03/02/04 01:02
 ソレガシのうろ覚えだと、もともとお不動さんは、インドでは
『アチャラナータ』と言う神格(仏格?)だったそうで、原義は山。
それを、のちに中国から朝鮮に渡来した一行禅師と言うお方が「その動かざる
トコロをもって『不動明王』と翻訳・命名する」と、したんだそうdeath。
(ちなみに『即身成仏』も、彼の訳語だそうで)
火山の爆発なんかを映像で見てると、言い得て妙の訳語だ…と思いマスタ。
だから、いつも火焔を背負ってるんdeathね。
 ちなみに、歌舞伎の市川団十郎家が『成田屋』の屋号を持ってる事は、有名
…と言うか御存知deathよね?
あそこは、初代からずっと、成田不動尊の信奉者death。
板違いの話題だったらスマソ、逝ってきます。
443名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/04 01:45
泉佐野市の犬鳴山では、願主の住所、名前、年令、祈願事項が書かれた祈願用紙を祈祷僧が読み上げ火にあぶりながら真言を唱えます。

「本日ここに祈願し奉る信心の願主 ○○市◎町★丁目 *田◇夫30才 家内安全、商売繁盛の為に倶利伽羅大龍不動明王の御真言」などといって諸真言を唱え最後に「バン、ウン、タラク、キリク、アク、ウン」と念じる。
その直後、行者が護摩札を火にかざす。首都圏の祈祷寺院は、これぐらいていねいにやっているかな?

来る人少ないことは丁寧にやるんじゃないの?
坊主もヒマだし・・
445遍歴薬師:03/02/04 12:19
結構大きいヨ。
近畿三十六不動尊霊場 第三十三番 犬鳴山 七宝滝寺
表紙の赤いお堂の向こうは滝行場で30円ぐらいの入場料がいるけど
前以って申し込んでおくと使用出来る。
毎月27日夜から翌日まで護摩焚きが有る。
http://www.people.or.jp/~07347261/fudo/sippou.html
446名無しさん@京都:03/02/04 14:18
不動明王の小シュの印はどんなやつですか?
447名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/04 21:18
犬鳴山は名刹なり。ここはほんまに信心している人が多い。
険阻な山中にあるだけに,なんとも良い。
448名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/04 23:08
犬鳴山は、何度も何度も願主の名前、祈願事項を読み上げて真言を唱えてくれる。
それに比べて川崎大師や成田山の導師さんは・・・・楽してる。
449424:03/02/04 23:24
多忙ゆえレスできませんでした。確かにここは「2ちゃん」ですがマジレスします。
まず結論から申し上げると、貴殿のおっしゃることは全く理解できません。
もし貴殿が僧籍にある方なら、仏縁を求める衆生に疑念ばかり膨らませるような、
奥歯にモノがはさまったような言い方は、是非ともやめて欲しいのです。
決して喧嘩や論争をしたいのではありません。衆生の疑念を解いて欲しいのです。

まず貴殿の論旨を纏めると、祈念自体の重要性をほのめかしているようですが?
しかし、そうなると申し込んだ護摩札の存在理由が宙に浮いてしまいます。
貴殿の抽象的で曖昧模糊な言論を私なりに解釈するとこうなるが間違ってますか?
 1.札に加持は何もしていない(少なくとも火にかざしていないことははっきりした)
 2.参列し祈念する事が大切(つまり札を申し込んだ人も参列だけの人も同列)
 3.護摩札はあくまで参列記念品(それ以上の意味はない)
間違っているならご訂正願います。少なくとも札は成田山が公式に言っているような
「御本尊不動明王様の御分霊」などではないことだけは、はっきりしました。
↑ 参拝する人数が違いすぎ 単純比較は無理だよ
団体でゾロゾロ来るんだし・・
川崎や成田は流れ作業で処理しないと現実的にムリ
「楽」という表現が適切かどうか・・
あれはあれで結構大変だと思うぞ
但し儲けはその分すごいんだろうけど
どうしてわからないのかが分からないのですが。無駄な文章を省いてできるだけシンプルにお答えします。
そっけないとか冷たいとかの印象を与えてしまったらごめんなさい。

>まず貴殿の論旨を纏めると、祈念自体の重要性をほのめかしているようですが?

勿論重要でしょうが、僕のレスのなかではほのめかした覚えはありません。

>しかし、そうなると申し込んだ護摩札の存在理由が宙に浮いてしまいます。

「そうなると」という前提条件が「違う」ので、コレ以降の想像も勿論、違います。

>1.札に加持は何もしていない(少なくとも火にかざしていないことははっきりした)

僧は、お札を護摩供のなかで加持します。当たり前です。しかしそれは
信者さんが見ても、「あれが加持だな」とはわかりません。
>2.参列し祈念する事が大切(つまり札を申し込んだ人も参列だけの人も同列)

勿論、大切ですが、僕のレスの中でそのようなことに言及していません。
ちなみに僕のレスとは( >>428 >>432 >>433 )です。

> 3.護摩札はあくまで参列記念品(それ以上の意味はない)

違います。記念品と同等ではありません。

>少なくとも札は成田山が公式に言っているような「御本尊不動明王様の御分霊」
>などではないことだけは、はっきりしました。

いいえ、はっきりしていません。はっきりしたというなら、その理由をどうぞ。
424さんの疑念を解こうとしている428です。続けてマジレスします。
僕の意見の趣旨をこれまでに述べたことも含めて、箇条書きします。

1.護摩札を火に翳すことは重要ではない。
2.したがって、「火にかざしていない僧侶」を「不誠実な僧侶だ」と断定することには無理がある。
3.護摩札を作る時、僧侶はそれを護摩供の中で加持する。しかしそれは背後から眺めていて
  「加持をしているな」とわかるような動作ではない。またその方法は一律でもない。
4.成田山の僧侶が誠実であるか不誠実であるかはわからない。誠実だと個人的には信じたい。
5.どちらにしても「誠実・不実」を判断する材料に「火に翳すかどうか」を持ってくる
こと自体が誤りであり、誤解である。
ホント、どうでもいいことで議論してるよね、あんたたち
455名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/05 11:51
428さんへ
そうすると札を火にかざすのは、信者向けの演出で、儀式としては、やっても
やらなくてもよいってことですか?「演出」っていうと失礼かもしれんけど。
456遍歴薬師:03/02/05 11:52
自分にもどうでも良いことや

424は、もしかして成田山の関係者の方ですか?
と発言してるやからどこの関係者か身分はっきりしてくれヨン
と一番最初の発言はどっから始まットるか判らんようになるから
HN付けとくのが最低限の礼儀やわな
僧籍持ってないならチョッとくどいでぇ
ニセ医者に処方箋ゴチャゴチャ言われたくないんでね。
457428:03/02/05 14:33
>>455
そうとも言い切れないんですよね・・。僧侶は一人前になっていく過程で
様々な儀式の主宰方法を勉強して見につけていくんですけど、その方法には
物凄く種類があって、宗派によって違うどころか、宗派のなかでも様式や
手順の違いでいくつにも枝分かれしているわけです。だから違う系統樹の儀礼様式
を学んだ人間に、他の系統を引いている僧侶の儀式主宰方法がまちがっているか
どうかは判定出来ないわけです。同宗派の僧侶であっても、流派が違えば
断定出来ないものなので、一般の信者さんが背後から見て、なにかを判断するという
のは、あまりに判定材料が少なすぎると思うわけです。
火に翳すという行為を極めて重要なものとして大事に行なう流派もあれば、
それを全くしない流派もあるということです。
456さんへのお答えにもなりますが、僕はニチャンでコテハン名乗るつもりも無いんで
スレの428というだけで十分だと思ってますし、どこの関係者でもありません。
ただ、学んだ系統で言うなら、天台系ではなくて真言系です。
勿論偽医者のつもりもありませんが、偽医者かもしれないものがごちゃごちゃ
言う可能性があるのがニチャンでしょうね。それは医者が見ればある程度は判別できる
んでは、と思います。僕も身分を証明しようにも、しようがありませんので・・
判断はお任せします。くどいのは承知の上でもうしわけない気持ですが・・・
疑念が解けないといわれれば、可能な限りお付き合いするのも、責任かなあと思いまして。

長文すんません。
458遍歴薬師:03/02/05 16:00
>457丁寧な回答ありがとう御座います。
428=424では無いですよね、見る人が見たら判るから
あえて成田山とかゆうと嫌味になりますし私は何々系の修行者と言うのが礼儀。
真言系でも浮遊霊付いてるの取ってくれるとこと出来ませんと言われるとこ有る。
459名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/05 22:55
護摩札(或は祈願用紙)を火に焙る、翳すお寺とそうでないお寺があるようですね。実際のところどちらが多いんでしょう?
天台系、真言系、修験道あわせれば祈祷寺院の数も多そうだね。
460名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/05 23:01
〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコ ピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。   
461名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/05 23:59
>>457
宗派のみならず流派で違うのですか。一概にどうとはいえないのですね。

もうひとつ教えてください。何かの写真で見たのですが、札をかざすのは、
護摩を焚く僧と別の人でした。これも、護摩を焚く人がやる場合もあるの
でしょうか?ひょっとして護摩は一人じゃできない儀式なのか?

なぜかというと、一人で護摩を焚く流派で、札を火にかざさないなら、
やっぱり札を火にかざすのは二次的なものなのかな、と思ったので。

質問ばかりですみませんが、よろしければお願いします。
462名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/06 12:44
>>306-310

前田和慧尼の道場の辺りって不動明王の霊場だらけです。
前田和慧尼の道場の「真伝不動明王寺」は岐阜県各務原市鵜沼にあって、
近くには東海三十六不動尊霊場の第三十番の(成田山)貞照寺がありますね。
東海不動の第一番と第二番は、川を渡って愛知県犬山にあります。
この鵜沼の貞照寺は川上貞奴の成田山信仰から建てられたそうで、
現在は東海第一番成田山名古屋別院の管理のもとにあるそうです。
貞照寺の開基の貞奴は日本の女優の祖といわれてますが、
成田山はそもそも市川団十郎との縁で興隆したものですが、
明治維新後に団十郎家が神習教に入って神道に傾きました。
その成田山が明治維新後に、川上貞奴のような、
西洋近代劇の手法の輸入に熱心な人物との間に、
強い縁で結ばれるというのも不思議な感じです。
東海三十六不動まわりました。なんというお寺か忘れましたが豊川のみちびき不動。。だったか、
丘の上に立つ大きな不動尊がかなりよかったです。
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465東海第十六番・養学院:03/02/07 18:06
真言宗醍醐派 通称・みちびき不動 豊川市麻生田町縄手
自分が行った時は若いカップルが宿替えの為?方位の吉凶の相談に来ていた。
見学コースの中に
霊場めぐりのパンフレットに使われた不動明王の原画があったように思う。

もろびとの 心のささえ とこしえに

みちびき給う 不動明王
466俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/02/07 18:39
(;´Д`)ハァハァ 超一流の固定さんが集うアルミ板でちゅ〜
皆はん!来てくらはい!
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4581/

お借りします。。。
468名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/07 21:43
不動尊は仁王経の修法での本尊でもある。
仁王経に説かれる五大力菩薩を、
不動尊を中尊とする五大明王(五大尊)として祀るのだ。
仁王経は般若部の経典ではるが、仁王経自体は般若系の思想を感じさせない。
仁王経は、般若系の教えを守り広めることが国家の守護となる利益を説いており、
不動尊が仁王経の本尊であるなら、般若心経を唱えるのが一番いいかもしれない。
般若心経は般若部の教えをもっとも端的に説いている経典だからだ。
前田和慧尼をテレビで見たことがあるが、
不動尊を本尊として般若心経を熱心に唱える供養をしていた。
不動尊と般若心経との結び付けるのであれば、
信者の人たちと共に仁王経を学習してほしい。
469名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/08 22:06
昔、大河ドラマの独眼竜政宗で少年時代の政宗(幼名・梵天丸)が、
不動様の怖い顔を見て「梵天丸もかくありたい」と有名な台詞をしゃべったけど、
あの不動様はどちらのじゃったんかのう・・・
470皆乃宗臨機応変派 ◆Pdi7T.x7Zg :03/02/09 11:15
>469
第二回放送分ですね・・見てないですが
ある寺としか残ってないようです。
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/cj8/ishikoh/episo-do.htm
471名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/09 22:09
茨城と埼玉の県境にある古河市に大善院という不動明王を祭った
寺院があるがそこは、なんと神職が管理している。
聞けばその神職の個人の所有社であり、大きな社?寺院であった。
祈祷は祝詞を読んでおり、その神職に言わせれば変に思われるでしょうが
ありがたく皆さんに参拝して頂いているらしい。
確かに変わっている。
>>471
神仏習合の修験道では大日如来の化身の不動明王を本尊としています。
本山派では経本には六根清浄大祓も収録されているので祝詞をあげてもおかしくは無いです。
仏式だと厳密に言うと拍手はしないが神仏習合の名残か拍手をやっても
お不動様に怒られることはありません。(頭の固い坊主が怒ることはあるヨ)
473皆乃宗臨機応変派 ◆Pdi7T.x7Zg :03/02/09 23:54
愛知県知立市西町 総持寺(天台寺門宗) 流汗不動明王

ここの住職は祈念する前に一拍されます。
474名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/10 13:11
>>468
>仁王経

仁王経の中には不動尊の名はでてこないものの、
日本での不動信仰の発展は仁王経なしには語れない。
五大明王は、宮中の真言院で仁王経法を修法するときの本尊として奉安された本尊だし、
3日・15日・28日が不動のご縁日なのは、弘法大師が真言院で親修する予定日だったそうだ。
有名な教王護国寺の講堂の本尊配置も仁王会の本尊として作られた。

今、対イラク・対テロと、自衛隊が海外で活躍する機会が多くなりつつある。
密教系の宗派・密教寺院は、鎮護国家を祈念して、
積極的に不動尊を本尊として仁王法を修行しなければならない時期だと思う。
475名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/11 12:41
>>474
>不動信仰の発展は仁王経なしには語れない

更に付け加えときたいのは不動尊の“紋所”。
一般に、不動尊を看板本尊にしてる寺院は「輪宝」を紋所にしている。
しかし、不動尊は普通「輪宝」を持物にはしていない。
国宝や重要文化財になってる不動像や、路傍の石造不動でも、
二本の手に持っているのは「剣」と「羂索」のみ。
これも仁王経と不動尊の関係なくしては語れない。
仁王経の本尊の中心の菩薩像としては、
「金剛波羅蜜多菩薩」または「金剛吼菩薩」が説かれている。
この中尊の菩薩の持物が「輪宝」なのだ。
だから、不動尊が仁王経の中尊の菩薩と同体であるという考えから、
不動尊の紋所として「輪宝」が使われている。
仁王経法の曼荼羅において中尊として描かれる不動尊には、
「羂索」を持たず、代わりに「輪宝」を持つ像が見られる。
これは金剛吼菩薩などと同体であることを表わしている。

仁王経を読誦するのは一般の在俗信徒には難しいだろうが、
仁王経は般若波羅蜜多の護法・流布を勧める経典である。
不動の前で読む経典として般若心経は相応しい。
成田山等の不動尊宝前での勤行では観音経なども読むようだが、
悪いことではないとは思う。しかし、むしろ、
般若部の経典として「理趣経」等を読誦したほうがいいのではないだろうか?

 しかしさきほとははらだたしきかぎりだッたとがよ・・・

2002−12−15放送分の第二部ん中にてのこと・・・

「冬至劇場」と場違い勘違いしとるんかい下品写真屋・・・

「浄瑠璃璽」のもともとかもの杵結者のご先祖錨心頭・・・

 折角にも品格たかき番組の対象・・・

ゲストも品格しんみはしらたてん・・・

角にたちもすみとどまりまんまる・・・

品欠くことなきひとたちよろしく・・・

 「よきでんぱ たッたひとりが よごしきり」・・・
479名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/11 21:50
>>475
不動尊の前で「観音経」を読むのは何故?
480424:03/02/12 00:37
>>428様
またしてもお返事レス遅くなりました。忙しくて、カキコする時間がありませんでした。
428様の「火に翳す事は重要ではない」「素人にはわからない方法で加持されてる」だけでは、
30年以上前の田舎のオバチャン相手だったら「ありがたやー!」と叫んで平伏するでしょうが、
今は2003年です。そんなモゴモゴした言説は通用しません。ゴマカシの一言で切り捨てられます。
もし428様が成田山僧侶の方でなく、インチキゴマカシの為の弁明をしているのでなければ、
越三昧耶戒に触れずに、もっと具体的に人に納得させる事のできる説明はできるはずです。
(失礼承知で邪推すると、428様は人に教えたり説明したりはあまり経験がない方のようですが・・・)
例えば、成田山では、錫杖経(この読誦中に護摩壇に火がつく)→般若心経→不動経→
36童子→8大童子→諸真言→慈救呪、という流れなので、その流れに沿っての説明例を出すと、
「錫杖経読誦中に、頭指を大指を・・・(中略)という印を結んで、オン●●ソワカと真言を心中で唱え、
不動明王の剣から光の霧が広がって、札を包み込むのをイメージする」なんていうような、
こんな細かい描写まで説明を求めているわけではないのです(これはあくまで例えです)。
少なくとも一旦護摩壇に点火後は、バタバタと所作に追われて、何かを念じるどころではないのは、
深川不動や目黒不動などで100回以上護摩に参列している程度の「素人」の私でもわかります。
具体的に、どの段階で、どんな種類の「作業」「イメージング」をしようとしているのかを、
「素人にはわからない方法」などという逃げ口上でなくとも、ちゃんと説明できるはずです。
なお「では火に翳す事は演出か?」とのレスは、なかなか鋭い指摘ではないかと思います。
481424:03/02/12 00:37
なお論争にしてしまって申し訳ないのですが、別に護摩札に加持していないからといって、
何かするというわけではありません。そもそも元旦に護摩札を申し込んだ私がバカだったのです。
ちなみに成田山の寺男の態度の傲慢さは、私も知ってます(賽銭横領は見た事はありませんが)。
しかも、成田山の不動明王様は、かなり力強く、霊験あらたかだとは思っています。
そこに仕えている人間の側が残念な方々でも、それは本尊の霊験を損なうものではないと思います。
ただ明らかに1回の護摩で少なくとも数百枚の護摩祈祷が申し込まれているはずなのに、
実際に火に翳していたのは、どうみてもせいぜい20枚程度だったので「あれれ?」と思って、
ただ名前書いて「販売」しているだけじゃないかと疑念が膨らんで、情報提供を求めた次第です。
どちらにしても、これまでも「これは・・・」と思うような、お救いを受けた事もありますし、
月1、2回の深川不動参りと毎朝晩の勤行を通じて、不動信仰は保持していくつもりです。
482424:03/02/12 00:51
これは蛇足になってしまいますが・・・
普通の「お守り」ですが、成田山は祈祷しないで業者から仕入れて、
祈祷なしで、そのまま「販売」しています(内部関係者から直接事情聴取済)
少なくとも首都圏できちんと祈祷したお守りを販売しているのは、
個人的には、浅草の待乳山聖天しか知りません。
後の有名寺院は全滅状態です。
428様は(成田山の方でなければ)関東の方ではなさそうなので、参考までに。
(・・・というより地域限らず、この世界の「常識」だと思っていましたが・・・)
483名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 01:45
護摩の行法がどのようなものであるのか適切に理解していない素人相手に
「どの段階で、どんな種類の「作業」「イメージング」をしようとしているのかを」
具体的に言えと言われても、説明しようがないと思うんだが。
「自分は素人だが納得いかないことがあるので秘密のことも具体的に開示せよ」
と言う主張は正当なもんだろうか?
そもそも

>少なくとも一旦護摩壇に点火後は、バタバタと所作に追われて、何かを念じるどころではない
という認識自体、ちょっとへんじゃないか?護摩を修する僧のことを
「所作に追われて」「念じるどころではない」と勝手に決め付けてしまっている。
実際は<所作・念じる事・印や真言>は様々な場面でセットになって同時に完成されて当然のものだろう。
それを100回程度みただけで、「所作がいそがしそうだから」「なにかを念じる暇も無いに違いない」と
決め付けている。

424の疑問はきっと424自身が行をしないと解決しないだろうね。にちゃんねるなどで
解消するには、その疑問は事相に食い込みすぎている。文字だけで説明するにも限界が
あるだろうし、やっぱそれなりのところへいって修行してみるのが一番てっとりばやいかも。
だれかが424の満足する答えを書くかもしれないが、それは越三昧耶であるか、
そうでなければ424がいかにも納得しそうな内容のでっちあげに過ぎないだろう。
484名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 06:49
<護摩札申し込み→(護摩道場経由せずスルー)→御札お渡し所直行>

では、素人だろうが誰だろうが「いんちき」の誹りは免れないのでは?
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486428:03/02/12 09:12
>>480
おひさしぶりです。428です。疑念は未だ解消していなかったようで残念です。
事相上の口伝の領域にまで踏み込んで具体的に述べよとおっしゃられるのでしたら
僕ももう、それに関してはもうしあげることがありません。

そもそも、僕の願いとしては、428さんに、護摩の火にお札を翳すか翳さないかだけを
見て、行法のよしあしを判断することは出来ないのだと気付いてもらえればそれで
よかったのです。「では火に翳すことが核で無いなら何が核なのか」という問いに、
僕は十分にお答えできません。それはまた別の問題だからというのもありますが、先にも述べたように、
僕は僕の受けた教えの範囲でしかその手順を知りませんし、その手順には様々なやり方があって素人だから
わからないと言うのではありません。おなじ坊主であってもわからないことの方が多いのです。
ですから、お護摩を申し込まれるのでしたら、申し込む寺院の誠意を信じてもらう他
無いと思うんです。逆にいえば、そういう誠意があると貴方が認めている寺院に
申し込まれるようにすればよいのではないでしょうか。
487『おやじ』ガンバレ!:03/02/12 09:12

とっつぁん久しぶりやなぁ〜

元気にしてたかぁ〜

これからもガンバってくれヨン!
488428:03/02/12 09:53
>30年以上前の田舎のオバチャン相手だったら「ありがたやー!」と叫んで平伏するでしょうが、
>今は2003年です。そんなモゴモゴした言説は通用しません。ゴマカシの一言で切り捨てられます。

切り捨てられるかどうかは聞く人次第・・だと思います。「切り捨てられます」と一般化されましても・・・。
424さんが納得行かない以上、自分424はそのような言説は切り捨てる、ということだと思います。
「昔ならいざ知らず自分のような現代人は騙されないぞ」と肩肘はるのは僕はもったいないと思います。
加持というのは一方的なご利益だけで成り立っているわけではありません。仏さんからの加被力、
ご加護のお力を受け止める衆生の「持」のはたらきがあって初めて成り立つものです。
ですから、こまかい行法の手順など知ろうとするよりも、ただ真摯に信じることのほうが、よほど
お不動さんのご加護を受け止める自らの「持」のはたらきを高める事に繋がるのではないかと思います。
489428:03/02/12 09:54
(続き)
今も昔も、僕らのすることに変わりはありませんし、信者さんに対してお話しする説明も時代で揺らいでは
申し訳ないと思います。説明できる事・・お不動さんの由来や縁起、寺伝や行事の意義についてお話することは
あっても、お札を加持する具体的手法についてはお話出来ないと思います。それは
実際に諸山で行法をされている多くのお坊さんがたがそうなのでは無いかと思います。
また、具体的な行法の手順と貴方の言葉を借りれば「イメージング」ですが、護摩に関してこれらを開示しないのであれば
信用出来ない、とおっしゃる信者さんと言うのも、また普通はお見かけしません。
もっと穏やかな信頼関係のもとに、成り立っているのが寺社とその信者さんの関係だからではないでしょうか。
ありがたやって平伏してもらいたいとも思いません。ただ真摯に仏さん、
お不動さんを信じてくださればそれでいいと思います。
・・・それはゴマカシでしょうか?そのように言われる事は、とても残念でなりません・・。

ぼくは答えられる範囲では誠実に答えしたつもりです。が、不勉強ゆえ、もしかしたら逆に
424さんの疑念を膨らませるだけになってしまったかもしれません。
それについては申し訳無い限りですが・・・。どうか、出来ることなら諸々の疑念はあえて捨てて、
ニュートラルな気持・・・ただ信ずる、というところからはじめて頂けたら嬉しく思います。
長文失礼いたしました。
490名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 12:10
>>443
>泉佐野市の犬鳴山

千葉県旭市には、
昔、「犬不動」という信仰が一時的に流行ったことがあった。
成田山が近いこともあって新義系の勢力の大きいところだが、
犬鳴派に進出してきてもらって、葛城修験道を普及してほしいとも思う。
ttp://www.city.asahi.chiba.jp/japanese/swf/kame/kame_1.html
ttp://www.city.asahi.chiba.jp/japanese/swf/kame/kame_2.html
ttp://www.city.asahi.chiba.jp/japanese/swf/kame/kame_3.html
ttp://www.city.asahi.chiba.jp/japanese/swf/kame/kame_4.html

因みに千葉市中央区には千葉寺の付近に「葛城」という字もあったりする。
491名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/13 20:23
 犬鳴山は修験道の行場でもあるが菅長さん以下役僧さんも高野山で行をされてます。
492名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 19:11
>>491
犬鳴派のお寺って首都圏にありますか?
493名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 22:16
南関東に高野山真言宗系の祈祷寺院はありますか?
494名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 04:03
やっぱり高野山東京別院では?品川です。
495名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 11:24
428さんのいうことよくわかるよ!
あと成田山の寺男さんだってあとで賽銭として会計にもどしてる
ってこともあるのでは?
ポケットにいれたからってくすねたとはかぎらんでしょ。
って煽られてみたりする。
496名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 12:53
>>493
>南関東に高野山真言宗系の祈祷寺院

営団地下鉄東西線門前仲町駅(江東区)のそばの深川不動は、
成田山別院で、真言宗智山派ではありますが、
参堂の途中にある永代寺は高野山真言宗です。
歴史的にも地理的にも、同じ寺院と誤解されがちですが、
現在、深川不動と永代寺は全くの別組織です。

坂東三十三箇所の第14番の弘明寺(横浜市)も高野山真言宗ですね。
永代寺も弘明寺も聖天さまを祀ってあるので、
聖天さま好きの私はよくお参りさせてもらってます。
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 18:23
>>496
聖天さんを拝むんだったら他の神様仏様に手を合わせちゃだめだよ〜ぉ。
意味、わかるよね?
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/17 22:03
>>498
そうでもない。そんなにビクビクすることもない。
聖天は悪魔ではなく天部の神様なのだから。

観音系全般(特に十一面はよし)と不動明王、軍荼利明王は、
一緒に拝んでも問題ないどころか、いい場合もある。
501不動禅:03/02/17 22:17
相化みたいなこと言うなヨ
502名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 12:58
>>498
>他の神様仏様に手を合わせちゃだめだ

>>500
>軍荼利明王

軍荼利明王は梵名ではヴィグナーンタカと呼ばれることがある。
“「ヴィグナ」を倒す者”という意味の名前。
「ヴィグナ」は聖天の異名だ。
(大威徳明王が「ヤマーンタカ」と呼ばれるのは、
“「ヤマ(閻魔)」を倒す者”だから。)
強力な聖天の力を制御するために、
聖天を祀る寺院などでは軍荼利明王を近くに祀る。
いわば、「いい場合」というより、
聖天を信仰する者は、同時に軍荼利明王の三密を受持し、
常に加護を求めなければならない。
おんあみりてうんぱった!
503名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 13:11
おいおいここは不動明王スレだろ!
聖天さんやりたいならそっちのスレでやりなよ。
504『おやじ』ガンバレ!:03/02/18 17:18
聖天スレ有るんだ
有るなら貼り付けて誘導したれヨ。

名無しの自治厨君!!!
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 22:05
お不動さんは軍荼利明王の代役はできないの?たとえば聖天対策とか。

507名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 00:33
>>506
不動明王を本尊にすると、五大明王がセット(笑)と
なることが多い(特に真言系)。生駒もそう。
代役というよりは、歓喜天<軍荼利<不動 的な関係か?
不動尊は天部の障碍を解くという訛伝も聞いたことがあります。
508名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 02:50
聖天信者の糞がまぎれ込んできたわい。荒れる予感がする。
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 11:49
>>506
>お不動さんはの代役

「代役」どころか、軍荼利明王像を「不動明王」として祀ってる所があります。
飯能市西吾野にある高山不動尊は、正式名称を真言宗智山派「高貴山常楽院」といい、
関東三大不動尊の一つに数えられています。
ここにある軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)立像は、県内で最も古い仏像彫刻の一つで、
平安時代後期の作とみられ、国の重要文化財に指定されています。
高山不動尊は、古い歴史を持つ苛烈な修行場であり、4月15日には、
古式ゆかしい火渡式が行われます。
高山不動尊は、別に不動明王像があるのではなく、
国指定重要文化財の独尊の軍荼利明王像のことです。
この寺では、昔から「お不動さま」として祀ってあるので、
今から名称を替える事はしない、と言ってます。
512遍歴薬師:03/02/19 12:15
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514504:03/02/19 12:59
>>505
やだ〜!
っと煽られてみたりする。
>>506-507
そして12天の主尊はお不動さんだったりする。
ガイシュツの渡辺照宏著の『不動明王』をよみねえ!

515名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/20 12:44
>>511

軍荼利明王との合体像は知りませんが、
不動明王と他の明王との合体像ってあったりしますよね。
不動明王と愛染明王が合体した両頭愛染や、
不動明王が降三世明王のように、
大自在天王と烏摩后を踏んでいる画像などは見たりしたことがあります。
516名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/23 15:01
ヒンドゥー教のブラフマン信仰と真言宗の梵我一如の思想はどこが違うのでしょうか?密教は「我」
を認めるのですか?
>516
>真言宗の梵我一如の思想

って何ですか?   ソンナモン、キイタコトネエヨ
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/23 20:42
517は入我我入観をしらないの?
520517ではありませんが:03/02/23 20:54
>>519
>入我我入観をしらないの?

って質問をするってことは「入我我入」と「梵我一如」を混同してるようだな。
「梵我一如」は外道(仏教以外の教え)の思想だよ。

>>516
>密教は「我」
>を認めるのですか?

仏教である限り「諸法無我」は法印です。
521名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/24 13:03
>>519
>入我我入観

519さんは516さんと同じ人でしょうか?
・・・とすると、「入我我入」という呼称から、
「我」を“有”とするかのような感じを受けたのでしょうかね?
「入我我入」の内容についてご存知なら、
それが無我の知識を体感する行為・体得する方法である事が分かるはずですが・・・。
ちゃんとした密教系の寺院で在家初心者向けの“密教体験セミナー”みたいな企画とかがあったら、
一度、参加してみて、指導する僧侶に入我我入についてたずねてみては?
でも、何しろ「密教」ってぐらいですから、
それなりに修行の段階が進んだ人じゃないと肝心な事は教えてくれませんけど・・・。
522名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/24 23:42
521さんへ
みなさん、そうおっしゃるんですよね。「無我の知識を体感・・」
唯識関係の解説書を読んだ時、漠然とですが「無我」というよりも「有我」の立場にたつ思想のような感想を抱きました。故中川善教前官は弘法大師の思想の根底には唯識教学がある、と述べていました。唯識思想の延長に真言の教相、事相があるとすれば・・
最近こんな書評をみつけました。
http://page.freett.com/mishima/tibetph1.htm
523名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/24 23:59
>522
>唯識関係の解説書を読んだ時、漠然とですが「無我」というよりも
>「有我」の立場にたつ思想のような感想を抱きました。

どんな解説書だい?
>>522
リンク先、なかなか面白くよんだよ。でもこれって書評?松本史朗の著作の
引用っぽいけど・・それとも、その引用部分が事実上の関係書籍の書評になってる
ってことなのかな。それはそういう面もあるっぽい。
しかしこの松本氏、中観思想や如来蔵は専門かもしれないが、密教の専門家では
ありえない。駒沢の先生だっけか。インドの大乗教に関する理解はまだいいとして
密教を中途半端にしかやってない人間のいかにも書きそうな内容だなあと。
密教の形成過程を仏教のヒンドゥー化と見る理解はもう既に随分古くて、なにも
今に始まったもんじゃない。彼のオリジナリティ溢れる新鮮な指摘では決してないわけで
前半部には若干同意するべき点も見受けられるけど、後半部はちょっといまさら
言い出すには理解がお粗末過ぎて話しにならないと思われる。
なんにしても、唯識批判なり密教批判なら、かなりスレ違いの話なんで、sage。
このスレ的には520が結論なんじゃないかなあ。
525名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/25 21:50
スレ違いでスミマセヌ。最後に一言。あたしゃ松本論文は日本の宗派仏教全体に流れている本覚思想を批判したものと解釈しました。密教とか顕教とか関係なしにね。いじょう。
526名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/25 23:06
唯識と如来蔵が、ごっちゃになってないか?
527名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/26 00:53
天帝不動会の評判、どうでしょうか?
528名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/26 01:06
なにそれ?
529資料室 ◆Pdi7T.x7Zg :03/02/26 07:18
http://www.tentei.gr.jp/
3 名前: 立ち読みで「本尊」の写真を見た事あるけど 投稿日: 01/10/18 19:35

・・・不動明王の剣が三鈷柄剣じゃない。
基本的な儀規も知らないドシロ〜トの集まり。

http://www2.csc.ne.jp/~paro/link.htm
530名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/26 13:55
>>522
ある意味「延長にある」というのは正解かも。
ぶり返してしまうようですが、不動信仰とも結び付けてのレスですので暫く忍耐を願います。
日本の真言密教の入門的な考えに「十住心」がありますね。詳細は省きますが、法相唯識は「第六住心」です。
密教を最も勝る教えとして第十住心としますので、四重の劣なわけです。
そこにはやっぱり「我」の有を誤解させてしまう弱点があるのもひとつの理由といえなくもない気がします。
第七住心として三論宗・中観派がひとつ勝る教えとされていますが、
マルクス主義系の唯物論者を回心させるには法相唯識系の心理学的仏教のほうが有益でしょう。
唯識という極めて合理的なな学問にもかかわらず、
その歴史には弥勒信仰のような外道の「神話」を匂わせる影があるのもたしかです。
少なくとも日本の真言密教では唯識は大乗仏教の中で最低のレベルとされます。
不動明王信仰が、般若系の修行者と深い関係がありそうなことは、
>>468 >>474-475辺りに書かれてますが、
般若といえば中観派・三論宗が正依とする思想です。つまり第七住心の位置です。
第六住心である唯識のすぐ上に第七住心の般若空観があるのは注目するべきです。
般若では「我」が徹底的に整理整頓されてしまって付け入る余地がなくなります。
般若の世界で重要な尊格である文殊菩薩も剣を持つ姿で描かれる事が多いのですが、
般若は冷徹な感じを覚えさせる程に「我」を否定しつくす姿勢をとります。
チベット密教でも主流派のゲルグ派では顕教の中心は「中観派」の教学です。
ゲルグ派の祖、ツォンカパのイダムは「ヤマーンタカ(大威徳明王)」ですが、
本地は文殊であり、多面の頂上面は文殊の菩薩面が表されています。
日本での図上からの不動と般若の関係について興味深い資料をひとつ。
http://oldford.infoseek.livedoor.com/bon6.htm
36番の青竜寺の不動像は種子(カンマン)から尊像が示現する形ですが、
足の下の梵字は大般若の種子「ジクマン」を崩した字なのです。
長くなりましたが、密教が仏教であるかぎり、
「我」を有とする誤解の恐れを抱かせてしまう手法が、密教の中で重要な位置にあることはないと思います。
というか、密教を「堕落した仏教」と位置づけておきたい人たちが沢山いるだけのこと。
532名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/26 20:56
>>530
ある意味「延長にある」と言わなくても
唯識でいう四智が五智に発展するのだから当然でしょう。

>>522
なんでわざわざ中川善教前官がでるのかわからん。
533名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/26 22:49
松本論文は九割方支持。でもチベット密教批判してる割にツオンカパ誉めてる。でもツオンカパって中観派の論師であると同時にタントラ仏教の実践者でもある。真言密教批判なら分かるけど。


日本の仏教がハンデなのは如来蔵やら格義やらの中国風味の思想をベースにしているところ。ゲールック派と真言宗の思想は微妙に違っていうのかも。
534名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/28 15:19
護摩札を火にかざすかかざさないか、
そのこと自体は必ずしも“マスト”なことだとは私も思いませんし、
「流派によって護摩札を火にかざす場合とかざさない場合がある」、
という主張も否定はしません。

しかし、少なくともくだんの寺院の護摩儀礼においては、
「20枚程の護摩札は確実に炎にかざしていた(そしてそれ以外は炎に
かざさなかった)」わけですから、くだんの寺院で護摩を修していた方の師伝では
護摩札を炎にかざすのが正式のやり方で、その略法として「わざわざ護摩札を
炎にかざさなくても良いよ」というやり方もあるのだろうな、
と考えるのがまっとうな理解の仕方でしょう。

そして、くだんの寺院の護摩修法を見ていた最初の投稿者の言わんとしている事は、
その“略法を使って省略しようとした修法者の意識のあり方”が
信者の信心を傷つけるのだ、という点にこそあるのです。

が、しかし、あんたらにはその辺の繊細な心情は理解できないのでしょうね。

>>432
>あなたの師の役目を僕が横から割り込んで奪うべきではないと思います

あなたに尋ねたわけでもないのに勝手に割り込んできたのは
あなた自身ではないのですか?

535名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/28 20:52
今日大縁日ということで、目黒不動の護摩に行ってきた。
いつもは何も気にしない信者の行動で、
今度は気になることができてしまった。
そう、あそこに行ったことのある人はわかると思うけど、
護摩供の後、信者が列をなして、護摩炉の残り火に、
自分の持ち物をかざしているという光景があそこはある。
あれは、「火にかざすのはたいした意味なし」という投稿氏には、
やはり無意味で愚かな迷信となるんでしょうね。
536名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/28 22:46
深川不動尊で思うこと
宝生如来などどうでもいい仏の真言の時に、
自分の札を火にかざされる人はかわいそうだ
537名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 01:03
かえってその方が金運がよくなってよかったりして…。
538名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 01:44
一坊主として、わりと面白い話題だと思ってたけど、それにしてもまだ続くんだね。

まっとうな理解の仕方って言うけど結局真っ当な理解なんて受け止めるやつの受け止め方
次第なんじゃない?想像力というか。
「一部のお札を火にかざした以上はそれが師伝で、かざさないほうが略法なのだろう」と
想像するのは勝手だけど、結局当事者でもなければ
何が真実かはわからない。勿論それでアタリかもしれないし。
でも想像するだけなら「普段は火に当てた方が信者さんが喜んでくださるんで、師伝にはないが
火に当てている俺。でも今日はあまりに依頼がたくさんで、現実問題全部は無理!」
ってその行者は思っていたかもしれない。しかし師伝に則ったまともな行法はちゃんと
していたとしたら?それを見てあるナイーブな信徒が傷つくのは、本来傷つかないでいいところで
傷ついてるってことになりはしないかな。そんなら、そこは気にするところとちゃいますよ、って
ゆうたるのも、必要な時は必要なのかもなあと思った。

534のいう真っ当な理解ってやつも所詮は推測だし、俺の言う事も結局ただの想像だよね。
つまりその程度の所作から判断できることなんてたかが知れてんだから、そんなの気にするな、
っていうのは、なんかこう。
普通のことって思う。

535もはしょり過ぎじゃない?「火にかざすのはたいした意味なし」とか愚かな迷信なんて
結局誰も言ってなかったと思うんだけどね。

・・みんな基本的にはお不動さん好きなんでしょ?せっかくスケールのでかい仏さん信心するんだし
あんまり細かい事は気にせんと豪放にバーンと受け止めるくらいの意気でいいと思うなぁ、個人的には。
とかいいつつ、俺も細かい事をツッコンデいるのかもしれないけどね。
お不動さんは、別に護摩の火の向こうにだけいるわけじゃない。衆生の心の中をその住所にしてるって
いうんだから、信心するモノがそれを見失ってなければ大丈夫。
539名無しさん:03/03/01 09:20
オマエら馬鹿?
単なる現世利益が欲しいだけやろ
540名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/01 12:25
>>539
そうですが、それが何か?
極楽往生したければ阿弥陀さんを拝めばいい。
この方は逆に現世で困っても何もしてくれないが。
541名前はいらない:03/03/02 23:35
不動明王から 知恵を 借りてる 者ですが
539さんに 同感してしまいました
御利益と利益は 違うと 思うんですけど
信仰して 利益を 獲たとしても それは 一時しのぎで
それに かまけていると つけが 一気に 自分に帰ってくるような気が・・・

542名前はいらない:03/03/02 23:50
霊験や御利益ですが
霊験??と言えるかどうか分からないけど 自分の中から欲しい物を 全て出し切った時に
胸の 前に 光の玉が 浮いていました
御利益 と言えるかどうか分からないけど 真理を 少し理解する事ができるようになりました 
543名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/02 23:59
私は朝に一日が無事に送れることを祈念し、
夕べに無事送れた事に感謝しております。
これも立派な現世利益ですよね・・。
544名無しさん:03/03/03 05:41
鄭允耀 著  「イルボン(日本)という島国」

『日本のように劣等感と飢餓感に支配された民族には
絶対に弱みを見せてはならない。
アメリカの高名な心理学者によれば日本民族の民族性は
明かに精神病のカルテに載ると論文の中で公言している。
それは貧しい家庭環境に育った者が他人の持ち物を奪っておきながら
自分は貧しい環境に生まれたのだから他人の所持品を強奪する
権利があると思い込んでしまった無教養な少年と同じなのだ。
暴力と野蛮が支配するスラム街で貧しい黒人のように育った日本人は
裕福で穏やかな家庭に育った朝鮮を
まるで当然の権利でも行使しているかのように平然と食い物にした。
日本人が経済的にアメリカを叩き潰すほどになった成熟した現在でも
まともに殖民地支配を反省できないのはそのせいである。
貧しかった時代の日本には朝鮮のものを奪う権利があったと
日本国民は思っているのである。
もちろん、そんな恥ずかしい本音を隠すだけの
羞恥心はかろうじて持ち合わせているようだが。
(中略)
軍事貴族による世襲の支配が700年も続いたことは
あらゆる意味で日本民族を特殊な民族にしてしまった。
絶えず侍の理不尽な暴力にさらされていた日本人は
暴力の行使を決して罪悪とは思っていない。
事実、日本武士道は道理の理非を問わず決闘の勝者を賞賛し、
たとえ正しい道理に沿った者でも負けた者を嘲笑する。
封建時代の代表的な武士道の書物は、
「いくら正しくても負けた者には何の価値も無い」と平然と公言している。
(中略)
太平洋戦争に負けて自らが敗者となった今
日本民族は雨に打たれた子犬のように韓中米の慈悲にすがっている。』
>裕福で穏やかな家庭に育った朝鮮を

キター
546名無しさん:03/03/03 19:06
北朝鮮は1990年に東側諸国と一緒に崩壊したとみなしていい。
実際に崩壊しなかったのは日本の在日による資金援助。
バブル時代に個人で、最高五億円も送金した人がいる。
物価が日本の100分の1の国だから、日本に換算して500億円もの大金。
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
護摩のお札の件ですが、想像であれこれ言うのも限界がありそうなので、今日、成田山に電話してみました(爆

質問1:お札は、全部、お護摩の炎にかざしているか?
回答1:全てのお札をお護摩の炎にかざしてはいない。

質問2:なぜ、全部のお札をお護摩の炎にかざさないのか?
回答2:数が多いため物理的に不可能な場合がある。できるだけ早くお札をお渡しできるようにとの配慮から。かざすorかざさないは、申し込み時間や申し込み数などで左右される。

質問3:お護摩の炎にかざさなくてもご利益はあるのか?
回答3:お札の中に入っているお姿や種字を書いた札をお加持している。

質問4:必ずお護摩の炎にかざさして欲しい場合はどうすればいいのか?
回答4:お護摩の時、堂内の者に言えばお札やカバン、免許証などを炎にかざさしてくれる。あと、特別大護摩というのを申し込むと必ずお護摩の炎にかざさしてくれる。
(つづき)
ということで、実際にはもっと丁寧な口調で応対してくれましたが、だいたいこんな内容でした。

やはり、正月など人が混雑している時はどうしようもないらしいです。それでも、混雑具合ではお札をもらえるまで2時間ぐらい待ってもらうこともあるとか。
申し込んでからお札完成に2時間、それからお護摩でご祈祷となると、へたしたら3〜4時間。気が短い人なら怒ってあたりまえの時間ですな(爆

で、時間待ちはヤダ、炎にもかざしてほしい、でも特別大護摩は無理という人は、事前にお札の予約申し込みができるとの事。
そうすれば、お寺にいってすぐにお札をもらい、お護摩を参拝した時に炎にかざしてもらい(やっぱり目の前でやってもらわないと気分がでないし)、お参りが終わったらさっさと帰ることが可能。

あと、特別大護摩だと精進料理が食べられるそうです。さすが特別(w

以上、長文になりましたが、突撃電話レポートでした(終
550皆乃宗臨機応用派 ◆Pdi7T.x7Zg :03/03/03 22:34
ごくろうさまでした。
551名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/04 01:49
>>548-549
これって典型的な社交辞令という気がするのは俺だけか?
全体を通してみると「炎にかざす方がいいに決まってる。でも正月は全部は無理。わかってね?
炎にかざしてもらった人はラッキー。そうじゃない人は残念さま。でもこんなことおおっぴらには、
やっぱり言えません。どうか察してくださいね。クレームになってクビもいやですから・・・。
どうしても納得できなければ、お荷物を炎にかざすから、それで勘弁してね。札じゃないけど。
あ、特別大護摩申し込んで大枚はたいてくれれば、炎にかざします。
やっぱり炎にかざした方がいいでしょ?かざせば大利益。かざさなければ小利益。
でも決して御利益ゼロじゃないよ!あくまで小!小だからね!大じゃなくて本当残念さま・・」
こんなあたりが本音というべきか・・・。
>でもこんなことおおっぴらには、やっぱり言えません

おおっぴらにできないのなら電話でも絶対に言わないと思う。

というか、「やっぱり炎にかざした方がいいでしょ?かざせば大利益。かざさなければ小利益。」
なんてことを>>548-549から読みとるほうが不自然だと思う。

あと、荷物の他に札も炎にかざしてくれるって書いてあるのに、「それで勘弁してね。札じゃないけど。」なんて嘘ついてるし。

なんか、成田山は問題ありということにしたいってのがミエミエな感じ。
553『おやじ』ガンバレ!:03/03/04 07:30

この御仁はよっぽど成田山に恨みが有るとみえるな
こうなってくると滑稽ですらある
はっははははははははははははははははは。
>>553
>おおっぴらにできないのなら電話でも絶対に言わないと思う。

俺も>>548-549を見て「よく正直にそこまでじゃべったな〜」と思った。
そういう意味で個人的には良い印象をもった。わからないだろと「全部かざしてます」なんて言うのに比べればな。

>成田山は問題ありということにしたいってのがミエミエな感じ。

そこまでいうのはアレだが、実際、成田山を好ましく思っていない人はそれなりにいるみたい。同じ宗派のお坊さんにもいるらしいから。
555名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/04 13:35
お不動さまはどこにいったー?
おのれ成田山スレになりつつあるぞ!
556534:03/03/04 21:09
>>538
>「普段は火に当てた方が信者さんが喜んでくださるんで、
>師伝にはないが火に当てている俺。
>でも今日はあまりに依頼がたくさんで、
>現実問題全部は無理!」ってその行者は思っていたかもしれない

ちなみに、上の部分に関しては特に異論も反論もないし、
その程度のことは想定の範囲内だけどね、論理的な可能性としては。

まぁ、これ以上は何をいっても頭の固い
他人様のこりかたまった思考回路をどうこうすることも出来ないだろうし、
意味もないのでやめにするが、
ただ、最初の投稿氏に対する偉そうな物言いが目についたんで、
一言したまで。

この件に関する私の投稿はこれにて終了。

>>548

マジ投稿ならご苦労様でした。
また、ちゃんと回答してくれた成田山の担当氏も偉い、カモ。
557『おやじ』ガンバレ!:03/03/04 23:27
はいはい、ご苦労さん
558名無しさん:03/03/05 10:55
成田に電話するんだったら、売店の寺男どもの横柄な態度についていっても言ってもらいたかった。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>558
自分で電話すれば?
561シイの大木倒れ、奈良・長谷寺の本堂を損壊 :03/03/05 20:44
奈良県桜井市初瀬の古寺、長谷寺の本堂(重要文化財)脇のシイの大木(根元の直径約1メートル、高さ約20メートル)が3日午後4時10分ごろ、根元から倒れ、北西隅の本堂屋根を直撃していたことが5日わかった。
屋根は北側と西側約6メートルの範囲で壊れ、部材の一部と瓦が落下した。大木は5日現在も屋根に倒れた状態だが、本堂内の木造十一面観音立像(重要文化財)などは無事だった。
562名前はいらない:03/03/05 23:12
知恵を 授かってるいじょう ちゃんと信仰しなきゃ だめなのかなって
気に なっていて、 護摩って なんだか 知らないけどいってみようと
思っていたのですが 結局 金しだいなんですね ちょっと がっかりしました
バレンタインのチョコみたいな ものですね  念を燃やすのかと思ってた。
あと 不動明王=不動心 だと思っていたのに 
いつから 利益の神様に なっちゃったのでしょうか
信仰なんてな人それぞれだし、高い金だしたいやつはそうすりゃいいんじゃないの?

一銭も出さなくたって、ご加護授かるやちゃあ授かるんだろうし、どれだけ出したつもりに
なってても、ダメやヤツはダメなのかもしれない。
・・サバンナに大雨が降るとして。
木に登ったヤツと草原を歩くヤツ、どっちで浴びても水は水。
でも最低限木陰や建物からは出たほうがいいとは思うけども。
>結局 金しだいなんですね

ことさら金に執着している奴に限ってそういうもんだ。

>いつから 利益の神様に なっちゃったのでしょうか

不動明王は日本に伝わった時から現世利益の象徴だよ。

ようするに信心は理屈じゃないんだ。客観的に物に換算できるもんじゃない。
金をだせばいいんだろって奴も、あーだこーだ文句をつけて金をださない奴も金の魔力にとりつかれてるんだよ。
そんな執着にとらわれていたら、いつまでたってもほんとの信心には無縁だぜ。虚しくならないか?

まずはなーんも考えずに宝前に座ってみろ。
心が落ち着いたらひたすら本尊を念じてみろ。
それでなんとも感じなかったらとっとと帰れ。それが一番。
>>564
ものすげー同意。特にラスト3行
566名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 01:18
結局知識薀蓄話や裏事情話は色々あるみたいだけど、
ないのか?具体的に不動供してて体験した
霊験話・御利益話・奇跡話は?
スレ全部読んだが一つも出てない!
こんなにコンスタントに長続きしているスレなのに・・・
567皆乃宗臨機応用派 ◆Pdi7T.x7Zg :03/03/08 11:38
>霊験話・御利益話・奇跡話は?
スレ全部読んだが一つも出てない!

ほんなことないやろ、よく読めヨ
書いてもいいけど、それを証明せいとか小理屈こねる
ヤカラが出てきて、それの尻馬に乗っかって
ちゃちゃ入れるヤカラが出て来るから
誰も書き込まんようになるの理屈やわなぁ
568名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/09 11:38
チベット仏教圏でもお不動様(チャンダマハーロシャナ)は信仰されていますが、
大威徳明王(ヴァジュラバイラヴァ)が「守護神(イダム)」待遇なのに、
お不動様は一ランク下の「護法神」扱いだとかで日本の密教での人気ではないようです。
ただ、何かの本でチャンダマハーローシャナは「母タントラ」の本尊として、
曼荼羅の主尊になることがあると書かれていました。
この場合は、無上瑜伽タントラのイダムとしてのお不動様だと思いますが、
お不動様を本尊として説く母タントラについてご存知の方はいらっしゃませんでしょうか?

あと、図像のことですが、後期密教圏の不動像は右足を大きく前(右横)に出し、
左足を屈折して膝を地につけ、
足を蹴り上げるかのようにあげている形をあらわしています。
ヤブユム像でもこの足の形で表されることが殆どです。
(例外では展左で外道の神を踏みつける像などもあるようですが・・・)
後期密教圏で多くの不動像がとっているアクロバチックな足のポーズにはどういう意味があるのでしょうか?
実際にこの足の形をしようとするとかなり苦しい感じですので、
何か特別な意味があるような気がします。
知ってる方、お教えください。
569名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/09 15:07
>>568
このレスに書いてる質問に答えてくれる人がこの板にいるだろうか?
570名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/09 19:11
>>568
スレ違い
おそらくチベット密教のスレで聞いたほうがいい

というか568氏は最近出た「性と呪殺の密教」を読んだのがバレバレ
漏れ的にはつまらない本だった
571いらない:03/03/09 23:29
京都には、金で出来た、ほほえんだ顔の、不動明王象がありますよ
個人的には、好きです。結局 象徴として、人間が作った物ですから、
様々な形に 描かれて来た(表現されて来た)のだと思います。
アクロバチックな足のポーズの意味は、自分で 考えて下さい
本来、何の象徴であり、それをどう表現しているかを
572名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/10 14:59
>>570
>「性と呪殺の密教」を読んだのがバレバレ

漏れはそのような書籍は知らないが、
ちょっとした密教関係の本を読んでれば>>568の疑問も湧くだろう。
570が「バレバレ」と思うのは変なんじゃないか?
大法輪閣や春秋社の出してる密教関係の本読んでる人なら、
>>568のような書き込みをするだろうなぁって感じる。
>>570こそ仏教美術関係の本に疎いように思うなぁ。
どうも変な本の題名は知ってるみたいだけど。
(漏れは田中公明の「生と死の密教」なら読んだ事ならある)
570はなんだか思い込みばっかり強い人のようだけど、
こんな人物がまるで仕切ってるかのように書き込んでるから、
神社仏閣板は過疎が進むんだろうな。
573名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/11 12:19
>>572
>大法輪閣や春秋社の出してる密教関係の本

大蔵出版とかも美術関係の良書が出てるよね。
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/11 13:05
日本で大威徳明王がそんなに人気がないように
チベットでは不動さんが人気がなくても別によいのでは。
民族的な嗜好もあるだろうし。
いろんな仏さまを信仰できるのがマンダラ!
と思う。
チベット密教はちょっと・・・という人もいるでしょ。
後期密教をうけついでるからそれが絶対とは思わない。
お不動さんが一番好き!という人もいれば
観音さまが好き!という人もいるだろう。
577名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 00:38
で?御利益話は?
578山崎渉:03/03/13 13:29
(^^)
579名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 17:22
揚げ
580名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 23:06
よし!おれが語ろう
お不動さまをよく信仰するようになってから
不安な気持ちとかがなくなって
気持ちが明るく元気になった!
これはおれにとってすごく尊いご利益さ。
581580:03/03/13 23:09
あ!そうそう書いてからいうのもなんだけど
お不動さんのご利益は信仰した人本人がわかってれば
いいので、人にあまりいうなって儀軌にかいてあるよ。w
582名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 23:15
25歳。
去年まで金無し君だったけど、不動明王の信仰で
二年で350万貯めた。一度信じてみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のお札を買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってお布施せずに換金することもできるし、初詣で交通安全か合格祈願に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで良縁成就になる。
金なきゃ自宅で真言唱えればいいだけ。暇つぶしになる。
お護摩とかお祓いとか色々あるのでマジでお勧め。
583名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 23:32
>>580
そのあたりが聖天信仰との大きな違いですな
面接官「特技は不動明王信仰とありますが?」
信者 「はい。不動明王信仰です。」
面接官「不動明王信仰とは何のことですか?」
信者 「現世利益です。」
面接官「え、現世利益?」
信者 「はい。現世利益です。お願い事が必ずかなうんです。」
面接官「・・・で、その現世利益は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
信者 「はい。困った時に救ってもらえます。」
面接官「いや、当社には他力本願に終始するような輩はおりません。それに苦しい時の神頼みって本当の信仰とは言えないですよね。」
信者 「でも、家内安全や商売繁盛もかなえてくれるんですよ。」
面接官「いや、家内安全や商売繁盛とかそういう問題じゃなくてですね・・・」
信者 「真言を唱えれば幸せな気持ちにもなれるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに真言って何ですか。だいたい・・・」
信者 「不動明王の真言です。慈救咒とも言います。慈救咒というのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
信者 「あれあれ?怒らせていいんですか?唱えますよ。慈救咒。」
面接官「いいですよ。唱えて下さい。慈救咒とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
信者 「 のーまくさまんだばざらだんかん・・・。運が良かったな。今日は縁日じゃないようだ。」
面接官「それは慈救咒じゃなくて小咒だろ。」
585名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/14 04:21
ちゃんちゃん
お後がよろしいようで!
586名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/14 04:25
そういえばまじないの本に
いたずら電話には慈救呪を相手が電話を切るまで
唱えろというのがあった。
もちろん受け手がだけど。
あと痴漢にあった時も唱えろと。
実践した人はいるのだろうか…
どちらも違った意味でかなり怖いぞ!
587名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/14 11:25
なんかみんな面白いねw
でも実際心が動揺せずに日々すごせるってのは
何にもましてかえがたい現世利益だと思う。
なにかトラブルがあってもオオゴトにならずにすんだりすると
否が応でもお不動様のことを考えてしまう。
>>568

不動明王がチベット仏教圏であまり人気がない、
というかそれ程ポピュラーではないというのは事実ですが、
その事と、尊格の分類とはまったく関係がありませんよ。
例えば、ブッダ・カパーラは後期密教のイダムですが、
チベット仏教圏でもそれ程ポピュラーな尊格ではありません。

確かに不動明王は後期密教のイダムではありませんが、
かと言って“護法神”に分類されているわけでもありません。
チベットでは日本の明王に相当する分類区分がないため、
不動明王は「憤怒尊(トォウォ)」に分類されていて、
「トォギャル(憤怒尊の王)」とも呼ばれ、護法神とは正確には区別されています。

又、人気がないとはいえ、カダム派では宗派の重要な本尊として位置付けられており、
必ずしも低い扱いをされているというわけでもないとは思います。

ただ、不動明王が母タントラの本尊としてマンダラの主尊になる、
という話はよくわかりませんが。

>>570
>というか568氏は最近出た「性と呪殺の密教」を読んだのがバレバレ

というか、私的には、この570氏が「性と呪殺の密教」を
実際にはぜんぜん読んでいない、というのがバレバレでつまらないのだけれど。
589名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/15 11:55
憤怒尊!忿怒尊とどうちがうの?
「性と呪殺の密教」っていう本は良本?

>>589
>憤怒尊!忿怒尊とどうちがうの?
違わん。

>「性と呪殺の密教」っていう本は良本?
良本とはいえないけど、読み物としては良くかけてるね。
面白い本ではある。



592名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 06:37
>「性と呪殺の密教」
越サンマヤ戒云々とかいってる本職の方々が読むと、
「キーーー!!!」となってしまう本ではある。
行法の非公開主義を、特権保持・メシの種維持と
はっきり定義付けてるし(チベットの場合としているが)
593名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 17:15
フッと深川不動へ行こうと思い、行ってみると奇しくも護摩修行やってました(まるでお不動さんに呼ばれたみたい)午後1時の護摩修行まで待ち、堂内で参拝して来ました、護摩修行が始まると何故か涙が止まりませんでした、母親の膝の上に戻った赤子のようにホットしました。
594589:03/03/16 18:00
>>591-592
サンクス!
興味本位で読むべきか。

>行法の非公開主義を、特権保持・メシの種維持と
>はっきり定義付けてるし(チベットの場合としているが)

すごいこというねえ。

>>593
今日は縁日らしいから、にぎわっていた?
昨日は成田山は普山式だったらしいね。

×普山式
○晋山式

晋は「すすむ」という意味です。
596名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/19 16:14
>596


いやあお恥ずかしい。
597名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/28 20:27
ご縁日だから成田山にいってきた。
年度末も押し迫った平日とはいえ、
休日の前日だし春休み中だと思って混んでるかなぁ?と思ったらそれほどでもなかった。
成田山の釈迦堂の向こう(出世稲荷のふもと)にあるお土産物屋さんって結構閉店してるのが目立つ。
仁王門石段下の広場のお土産物屋さんにもそんな感じを持った。
護摩の回数を増やせばいいんじゃないかなぁ。
せめてご縁日だけでも夜の七時とか八時とか遅い時間にも護摩焚くとか。
休憩所とか売店とか閉まるのが早いよね。
夜になっても観光客らしい外人さんとかいっぱいいるし、
成田山も商店会もちょっと考えてほしい。
598名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/28 22:51
坊主だって夜は休みたいし飯を食いたいってことだよ
日本の観光仏教らしいね
599名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 22:57
>>597
>結構閉店してるのが

せめてシャッターに江戸情緒かなんかを感じさせる絵とか描いてほしい。

大塔とか立派なものを造りはしたけど、
門前町が寂しくなっていってる感じがする。
あと、
成田には24時間営業のネットカフェみたいのがが見当たらないなぁ。
あってもよさそうな町とは思うんだけど。
(たしかに外人も結構うろちょろしてるし、あれば重宝がられると思う)
600名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 23:03
>>599
>成田には24時間営業のネットカフェみたいのが見当たらない

「成田山の表参道に」ってこと。
成田市内のどっかにはあるかもしれないけど・・・。
(意外となかったりして)
601名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 23:11
成田山の守護神の出世稲荷は、
仏教式で叱枳尼天を祀ってるのに、
売店で売ってる神像(掛け軸の画像)はヒゲをはやした老人みたいだね。
神道の稲荷神社だったら翁神でもいいかもしれたいけど、
「ダーキニー」は女神だし、豊川の荼枳尼真天はちゃんと女神像。
あの神像はちゃんと女神像に代えないとだめだ。
602名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 23:26
成田山の大本堂にも何やら性倒錯の問題像がある。
大本堂の裏には、大日如来の像が、
聖徳太子と「虚空蔵菩薩」を脇士として安置している。
問題は「虚空蔵菩薩」という名前で祀られている像。
持物は宝剣と宝珠だが、誰がどう見ても「天女」形。
これは「雨宝童子」ではないだろうか?
宝剣が後補なら「吉祥天女」である可能性もあるが、
「虚空蔵菩薩」という伝承も重んじるとして、
「雨宝童子」とするのが良い思う。
俗に、伊勢神宮の「奥之院」といわれる金剛証寺には、
有名な雨宝童子があるが、この寺は虚空蔵信仰の聖地でもある。
雨宝童子は虚空蔵菩薩との関係が深いとされている。
本地垂迹が混同されて、垂迹像が本地の名称で呼ばれるようになったのかも知れない。
地方の小堂に安置されている民衆仏であれば、像名の相違も微笑ましい事もあるが、
成田山のような格式のある寺の、本堂に安置する像であれば、
改めて考証を凝らし、本来の像主の呼称とした方が良いと思われる。
603名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 12:11
>>601-602
むしろ大本堂の裏本尊の脇士「伝虚空蔵菩薩」像を叱枳尼天像にしては?
というより、この伝虚空蔵像は本当はもともと叱枳尼天像かも知れない。
宝剣と宝珠を持物とする叱枳尼天の像は多い。
今までの翁像のご神体は後見役の相殿神として、
早急に、大本堂裏本尊脇士の伝虚空蔵菩薩像を、
改めて叱枳尼天として出世稲荷に奉安するべき。

真言宗智山派は興教大師の流れ。
興教大師は、高野山に伝わってきた慣例のうち、
明らかに高祖弘法大師の教えにたがう風習は大胆に改めた。
近年、観蔵院曼荼羅が話題になっているが、
これは智山派が誇りとすべき偉業。
現図曼荼羅の伝統を重んじながらも、現図曼荼羅に描かれる所が、
経論・儀軌に示される所と著しくたがう場合は、
経軌に随って改めた。

伝統を尊重するのも大事だが、
誰の目にも誤りと見られることは改革し、
興教大師にならって新義派の範を示そう。
604名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 12:46
大本堂の裏本尊の脇士の天女像(伝虚空蔵菩薩)が、
出世稲荷の本尊・叱枳尼天像として遷座したあとの空席は、
平和大塔の撫で不動の間にある仏像の中から勧請するとよい。
平和大塔を上層に登拝した人なら知ってると思うが、
撫で不動が安置されている部屋には、
本尊として祀られるべき堂を失った諸尊像が雑多に奉安されている。
あの中から裏本尊の脇士としてふさわしい像を選べばいい。
605名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 13:32
平和大塔の撫で不動尊は「賓頭盧(びんずる)」のようなお不動様ですね。
賓頭盧を撫でて祈願する方法は保健衛生の面から好ましくないように言われているそうで、
安置してはいても賓頭盧像を撫でられないように像の周りを金網で囲んでいる寺もあるようです。
撫で不動尊の足元に、礼拝する人の手の洗浄・消毒用として、
消毒用アルコールのスプレーなどを常備しておくといいかも知れません。
裏本尊の虚空蔵菩薩ですが、聖徳太子と一緒に祀られているなら、虚空蔵菩薩と考えていいと思います。
というのも、聖徳太子信仰の一つに、観音菩薩の像容に五智宝冠などをつけたものを聖徳太子ゆかりの虚空蔵菩薩とする信仰があるからです。
確か法隆寺など聖徳太子と縁の深いお寺にもこのような像容の虚空蔵菩薩があったと思います。
ただ不思議なのは、成田山で聖徳太子信仰を重んじる伝統があるということ。真言宗では比較的少ないと思うのですけどね。
>>606
空気を読め!ここは成田山にクレームをつけるスレなんだよ。
608『おやじ』ガンバレ!:03/03/31 06:57
勝手に決めるナ!
何時から変わったんや
名無しふぜいが仕切るナ!
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 11:37
>>606
>成田山で聖徳太子信仰

成田山では大本堂の裏本尊の脇士に聖徳太子像がある以外にも、
聖徳太子堂も新しい立派な物があったりします。
本堂正面、仁王門石段を降り、お土産物広場を進んで、
バス通りを挟んで真正面にある無料休憩所のい中にも聖徳太子を祀るお宮がありますね。
太子信仰は大工・建築関係に厚いようですし、とかく普請の多い成田山のこと、
出入の職人さんたちの信仰からではないでしょうか?
611名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 11:50
薬師如来像で天女形の像が見られることもある。
七仏薬師のなかに、名前に「吉祥」が入ってる仏がいて、
吉祥天女の形に造るという。
だが、虚空蔵菩薩を天女形に造る例は知らない。典拠も判らない。
貫首も新しくなって初めての潅仏会だし、
思いきって裏脇士の「伝虚空蔵菩薩」像を叱枳尼天と宣言してしまおう。
名前は叱枳尼天にしても、そのまま脇士として安置して、
出世稲荷には祠の前に拝殿を建立し、その本尊として、
この天女形の叱枳尼天像の開眼当時を再現した同型同寸の極彩色像を置く。
出世稲荷の今までの翁形はそのままもとの祠に安置したままでもいいが、
叱枳尼天は天女像を指す。信者へ授与する掛け軸も天女像に統一。
なんとか潅仏会までに決めてほしい。
今の今まで、裏脇士の伝虚空蔵菩薩の尊名の誤伝、
叱枳尼天像と伝えられている神像の性別の相違といった問題をなおざりにしてきたのは、
何から何まで成田山の怠慢と見える。
名無しふぜいながら苦言を呈せざるを得ない。
612名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 12:06
江戸時代には、
外宮の神官の度会氏が創唱した伊勢神道の影響で、
なんと、内宮の天照大神が“男神”であるという説が一般化していた事実がある。
一つの例として江戸時代の有名な仏師の円空が造った天照大神像がある。
衣冠束帯を着用し、顔には豊かにヒゲが蓄えられていて明らかに男神像として造られているのだ。
神話にはスサノオノミコトが高天原に昇ってきたとき、天照大神が男装して迎えたという記述もあるが、
やはり、江戸時代に書かれた神道関係の書物には男神説がよく見られる。
江戸の庶民には伊勢神宮の主祭神を男神であると思っている者が多かったのは確かだ。
しかし、今ではそれは受け入れられない。
神仏習合の時代であれば、翁神として祀ったままでも良いかもしれないが、
神仏分離の時代であり、はっきりと「叱枳尼天」として奉安しているのだし、
出世稲荷のご神体(ご本尊)は天女像にするべきだと思う。
大本堂裏脇士「伝虚空蔵菩薩」を出世稲荷の本尊・叱枳尼天として勧請を!
613遍歴薬師:03/03/31 12:29
>太子信仰は大工・建築関係に厚いようですし

不動巡りで三ヶ所ほど聖徳太子が祀ってあり
家に聖徳太子の掛け軸が有り京都の建設会社の社長が祀っていたと話すと
昔の京都に太子講とゆう建築職人関係の講社が有ったと話されました。
614う〜む! ◆Pdi7T.x7Zg :03/03/31 18:30
成田山のご本尊は実はヤマトタケルだったとゆう
トンデモ伝承話を紹介するHPがあったゾ

天照大神を“男神”から“女神”に入れ替わったのは
持統朝(奈良時代)の時、神宮の神主家の入れ替えが
行われた時と多くの学者が言っている。
内宮の禰宜だった渡会氏が、外宮の豊受大神に仕えるようになり
代わって内宮には荒木田氏が入っている。
615名無しさん@京都板じゃないよ :03/03/31 20:42
結局、成田山は、金もうけの為に、どんな神仏でも利用するって事かい
春だねぇ。
617名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/01 16:14
>>614
>成田山のご本尊は実はヤマトタケル

ヤマトタケルを祀る神社が神仏分離前に不動堂だったってことも多い。
神仏分離で毘沙門堂でヤマトタケルを祀る神社にされたところもある。
木更津に「刀八神社」というのを見つけた事があるが、祭神はヤマトタケルだった。
しかし、神社名の「刀八」は兜跋毘沙門から発展した刀八毘沙門からであることは明白。
あと、どっかに「軍刀利神社」という社名を見かけた事があるが、
おそらく軍荼利明王を独尊で祀る堂が廃仏毀釈で神社にされたのだろう。

成田の不動明王は実際は鎌倉時代の作ということで、
現存の本尊は縁起に描く将門の時代にまではさかのぼれない。
永禄期は米屋の先祖の自宅に安置されていたらしく、
それ以前の歴史はあいまい。
意外に「トンデモ伝承」の度合いは成田山の公式縁起よりも低いかも。
618名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/01 17:49
叱枳尼天の祠前に拝殿を造る案は実現してほしい。
畳敷きで太鼓を打ちながら勤行をしたい。
本尊は例の「伝虚空蔵菩薩像」を叱枳尼天像と訂正して勧請し、
午の日のみをご開帳の日として原則的には秘仏。
のうまくさんまんだぼだなんきりかくそわか。
>>617
う〜ん、本地垂迹説って奴かな?

>>618
ここで繰り返すよりも成田山に手紙でも送ったら?
620『おやじ』ガンバレ!:03/04/02 07:14
う〜む
こう成田山ネタが続くとチョッとウ材なぁ〜
門前へ拡声器持って行ってやって来いヨ!
621名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 16:42
東京の目黒不動の守護神も荼枳尼天だ。
わざわざ、「豊川稲荷」として祀ってある。
目黒不動は泰叡山の山号が示すように天台宗の格式ある名刹。
由緒ある歴史もさることながら、
都会の真ん中にあって森林と湧き水に自然の恵み豊かな聖域。
そんな天台宗の古刹に他宗派(曹洞宗)の神を鎮守として勧請しているのはいかがなものか?
622名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 17:40
不動と稲荷の関係を偲ばせる像に、
秋葉三尺坊や飯綱三郎といった迦楼羅形の天狗像がある。
頭部は迦楼羅のようで首から下の身体は不動明王の立像とほぼ同じ。
ただ、背中に迦楼羅の翼がある。
そして何故か狐に乗っている姿だ。
曹洞宗(>>621)といえば道了尊もほぼ同じ形でやはり狐に乗る。
不動明王の観想法の一つに火炎光背を「迦楼羅炎」として観想するように説く物がある。
火炎に包まれた不動明王の姿が、観想を極めていく内、
ついに炎と一体化し頭部が迦楼羅となり翼の生えた尊像と化すのは判らない話でもない。
しかし、「狐」はどこから来たのだろう?

チベットでは大威徳明王(ヤマーンタカ)の中心面が水牛で表されるのが一般的。
これは騎乗する水牛と大威徳明王とか一体化した例だが、
不動明王像に禽獣の類を乗り物とし作例は知らない。
623名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 17:47
624名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 17:49
625名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 17:52
>>623-624

このサイトでも荼吉尼天との関係に言及してはいる。
しかし、結局は今ひとつはっきりしない。

ttp://www.linkclub.or.jp/~enjoji/AkiIzu.html
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 17:58
潅仏会はまだ少しあるが、
成田山の参道にある薬屋さんの店頭に誕生仏が潅仏盤に安置されていた。
潅仏盤には甘茶とおぼしき液体がたたえられていて柄杓も備え付けられていた。
ちょっと早いとは思ったが誕生仏に潅いできた。
のうまくさまんだぼだなんばく。
628名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/03 16:03
>>625
だいたい荼吉尼天が狐に乗るっていうのも日本で出来た像容らしい。
荼吉尼天と狐が結び付けられた経緯から知ってみたい。
後期密教圏では多くのダーキニーたちが曼荼羅狭しと乱舞を極めているが、
獣に乗っているダーキニーというのは知らない。
ただ頭部が禽獣のダーキニーなら存在する。
後期密教では五智如来も乗り物(動物)が厳密に区別されていて、
ネパールなどには多面多臂で時には展左や展右の立像まであるが、
乗り物の動物が足元に侍っていたりして何如来かがわかったりする。
しかし、後期密教においてダーキニーが狐に乗る像というのは聞いた事がない。
神道の稲荷も、狐との関係となると古事記や日本書紀に見ることは出来ないし、
古語拾遺や旧事本紀にも見えないようだ。
修験道の天狗信仰などに見る、狐と不動尊の関係を解明しようとすると、
かなり骨が折れる事になるんじゃないかと思われ。
629名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/03 20:21
>>622に関して昔っから
カルパ(劫)とガルーダ(迦楼羅)を間違えて迦楼羅炎とされているけど
どう考えても間違いなんだから直せばいいのに。
みなさん、どう思います?
630名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 13:44
>>629
「間違い」ととって訂正していこうとする姿勢も大事。
ただ、発音が似ている語句を利用して教えを進化させていく手法は仏教以外にもよく見られる。
聖書(特に旧約)ではさまざまな語句が似た言語と結び付けられ物の淵源として説明される事が多い。
神道でも言霊説などで盛んに「掛詞」が駆使されて本末の秩序が説かれている。
天理教などで、教会長が信者にカウンセリングで掛詞を多用するのはよく知られている。
ガルーダとカルパを掛けたことでそこに有益さを見るかどうかでしょうね。
631名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 17:36
4月6日(日)は成田山で釈尊のご降誕をお祝いする祝賀パレードが予定されてます。
午前10時40分〜12時25分(けっこう細かいな・・・)
成田山表参道(千葉興業銀行前〜表参道〜成田山)をコースにして、
成田高校のバトントワラーズ部、ブラスバンド部を先頭に、成田山の僧侶、
雅楽部につづき花車と象に乗ったお釈迦さまの誕生仏やボーイスカウトなど
約300人の行進です。
祝賀パレードに続き、成田山大本堂前広場で祝賀大会が予定されています。
誕生仏に甘茶をかける灌仏会と、パレードに参加した成田高校バトントワラーズ部、
ブラスバンド部の演奏が行われます。

これらの行事は雨天の場合は中止になるとのことですが、
天気予報は曇りのち晴れ・・・。
みなさんでお不動さまにお祈りして快晴の一日にしてもらいましょう。
>>631
ここは成田山スレではないし、花まつりと不動明王信仰はあんまし関係ないだろ。
633名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 19:04
>>632
「不動明王といえば成田山」です。日本の常識です。
これは創価学会の「折伏教典」でもはっきりしています。
634遍歴薬師:03/04/05 19:37
>「不動明王といえば成田山」です。日本の常識です。

関西ではそうでも無いゾ
成田山ネタばかり続くはチョッとウザイ
関東ネタばかり続くのはチョッとウザイ
635名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 19:54
>>634
ウザがっていねぇで書けよ
誰かから関西ネタは書くなって止められてるのか?
636遍歴薬師:03/04/05 20:07
>>607に止められた(藁

飽きて落ちるの待って再開せる・・乞うご期待!
637名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 20:17
神社仏閣板でスレが落ちるのって時間かかるよねぇ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 20:19
みんなこここいyo
いろんな情報がyo
http://www6.ocn.ne.jp/~no-seki/
639遍歴薬師:03/04/05 20:43
古いスレも何時までも残ってるけどサーバーの仕様が違うの?
サーバー移転で消える時有るけど・・。

人権問題板はスレッド数100ぐらいになってしまった。
新スレは立てれないし・・どないなっとんねん(ブツブツ
640293:03/04/05 21:32
パレードに参加した成田高校バトントワラーズ部のオネエサンに顔射する会の後は、
ブラスバンド部のオネエサンたちのご奉仕もうけられるそうですね。
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 11:03
>>631
>お不動さまにお祈りして快晴の一日に

なりました。すごいご利益だ。
643名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 17:17
>>642
晴れの功徳かあ。そんな話どこかで聞いたことありますよ。
ところで、
四国で36不動霊場まわると不動胸飾りが作れるらしい。
別格二十番は念珠だけど、胸飾りはかっこいいねえ。
誰か持ってない????
644遍歴薬師:03/04/07 08:30
このHP中々良いネ・・36童子の真言が書いて有る。
http://www.36fudou.com/index.htm

掛け軸ばかりでは面白くないので額装仕立てか
近畿では一応、数珠の水晶玉買って来てるけど
不動胸飾りか・・商売人は色々考えますな。
645名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 18:48
>>631
こんだの土日は太鼓パレードだねぇ。
東京に引っ越したから見れなくなったけど、名古屋の成田山栄分院萬福院の
木造の不動明王坐像の製作どこまで進んだんだろうか?自分が最後に見た時は
不動尊像の着色がほぼ終わったような状態だったがどうも五大明王すべて製作
し木造としては日本一の規模になるらしい。不動尊の大きさだけでもかなりの
迫力があった、製作中の金剛夜叉明王も工房の外から見たけど東寺の物よりも
大きいような気がした。完成したらぜひあらためて参拝に行きたい。

間違えました、自分が見たのは金剛夜叉でなく大威徳明王でした。

いつ完成するかは忘れました、どなたか知っている方がいれば情報下さい
648こんなん出ましたけど:03/04/08 12:13
649名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/08 17:09
>>646-647
木造で巨大仏像といえば鹿児島烏帽子山最福寺の池口恵観法主の意向を受け、
松本明慶仏師が製作した弁財天像を思い出します。
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~ymksan/feature_02.html
ttp://www.saifukuji.or.jp/benzaiten/photosyu-h11-9-20.htm
ttp://www.saifukuji.or.jp/press-release/benzaiten.htm
この弁天様は剣を持っているいわゆる“宇賀弁天”といわれる弁天様。
お不動様も剣を持っていることだし、松本明慶仏師には、
この経験をいかして大不動像を作ってほしいと思っていたりもしました。
「日本一の規模になる」ということが本当だとすると、
栄分院の不動明王が完成するとこの弁天様より大きくなるのでしょうね。
650名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 15:40
中尾明慶萌え
651名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 16:09
そういえばヘタに不動霊縛術やって倒れた人いたなぁ…
中尾明慶の作品展にいったことがあるが、価格ばかりバカ高いだけで
ちっとも感銘を受けなかったのが残念。
すげえひとだと聞いて期待して行っただけに。文化財クラスの仏像と同レベルの
モンを刻める仏師はおらんもんかね・・。
653名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/10 11:06
不動明王は、日本以外の国ではほとんど信仰されて無いそうです。
654名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/10 16:42
チベットで一番人気のある忿怒尊はヴァジュラ・バイラヴァ。
ヤマーンタカとも呼ばれること尊格は日本で言えば大威徳明王。
そのチベットでもツォンパカ以前には不動信仰が盛んだった形跡がある。
アティーシャなどが熱心に崇めていた記録があるが、
後期密教では地位が下落していった。
大日如来なども、五智如来の中心をアクショービヤに譲ったりするし、
ヴァジュラサットバやヴァジュラダラといった本初仏に至聖の位を譲る。
日本が伝承する中期密教のほうが古い形を残しているといえる。
655名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/10 19:20
>>653
だからこそ日本のほこる不動明王!
っと思う。
チベットじゃ馬頭観音と対で壁画に書かれていることが多いね。入り口の左右に門番みたいな感じで。
というか、そもそもインドでも特別に信仰が盛んだったわけでないという話を聞いたことある。
657名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 11:19
役の行者イイ!
658名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 17:32
>>656
>左右に門番

チベットのある寺のイダム堂の入り口に近くに、
毘沙門天とジャンバラが門番のように描かれてたのを見た事がある。
霊験って何?
660名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 17:56
>>658
後期密教圏の毘沙門天やジャンバラの像はマングースを抱いていたりする。
日本で民間信仰で祀られる大黒様の持ってる打ち出の小槌のような役割らしく、
マングースを締め付けると口から宝石を吐き出すとされる。
ジャンバラには僧形の像もあり、布袋和尚との習合も見られそう。
>>628などで問われている「狐と不動尊の関係」の謎解きの手がかりになるかも。
諸国回遊の修験者が「管狐(くだぎつね)」と称して持ち歩いていた小動物があった。
実は小型のイタチやオコジョの類で狐でなかった。
マングースという動物を知らない昔の日本の宗教者が「狐」と意訳したのかもしれない。
仏典に登場する「龍」はナーガの訳で、
不動尊にもクリカラ龍王などで関わりがあるが、
もともとナーガはコブラの形をしていて、それが日本では中国古来の「龍」として描かれている。
そういう例もあることだし、
マングースが狐に変化したということも考えられない事でもないと思われ。
661名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 18:59
>>656
>馬頭観音と対で壁画

馬頭尊と不動尊は、仏教における忿怒尊の中でも成立が早い尊格。
チベットでの馬頭尊は、特にニンマ派などで崇敬されていたりする。
662名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/13 12:24
今日はいいお天気になったねぇ♪
成田山の太鼓祭りに行ってこよおっと♪
663名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/20 22:29
今日、大阪の太融寺にお参りして来ますた
664からてん:03/04/20 22:40
ご利益? お参り(といっていいのだろうか?)に行くときに限って、
交通手段の乗り継ぎが抜群によくなるのは‥‥よくあるかな>神社参りもそう。

煩悩焼却ニ対する意味合いでのご利益は無理。
それ以前にそういう個人的なことを望むと、無理がおきてたりして、
必ずしっぺ返しに巻き込まれる>願い事する対象全てに共通。

それよりも。日々安泰でいたなら、まずはそれに対して感謝の念を上げて下さい。
それが、あのかたがたの滋養であり、力の源らしいので。
665遍歴薬師:03/04/21 00:05
うちの祖母さんは終戦後買出しに行く前日
お伺い立ててから行くから取締りに会ったことない
と言っていた。
666名無しさん@京都板じゃないよ :03/04/28 09:07
ご縁日あげ。
667 :03/05/05 08:14

昨日、目黒不動に行って来ました。
朝の6時半と午後三時にしか護摩を焚かないのには驚き。
真言密教に比べて寂れてるなー と感じる。
密教寺院は活気がないとエネルギーが出ない。

668名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 09:27
(少しでも活気がUPするように・・・)
活気あげ。
669名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 18:57
>>667
そう。後マキなんか元値が一本100円もしないんだから、ジャンジャン焚くべし
670名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 17:34
>>667
お不動さまというと「三・十五・二十八」がご縁日と思われますが、
目黒不動は「八の日」がご縁日だった思います。
つまり「八・十八・二十八」がご縁日だったかと。
明日(八日)にお参りされれば大混雑の境内で、
護摩の時間も多いと思います。
671名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 00:20
はじめまして!昨日(8日)に大阪の不動尊に行ってきました
今日は年に三回しかない大般若経大護摩供という行事があり
初めて参加しました。こっちはかなりの雨だったせいか
人はそんなに多くなかったですが、足のしびれと戦いながら
最後までしっかり手を合わせてきました。
まわりはおじいちゃんおばあちゃんばかりでちと浮いてしまった
私でした(^^;)
ここに通うようになって一年半弱ですが、私や子供の体調も
良くなりました。そして少々のことでくよくよしなくなりました
こちらでの護摩時間は
7:30 9:30 11:30 13:30 15:30です
行くと胸の中がスカっと爽快な気持ちになりますね。
672名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 04:02
おうちでも、不動真言100回以上唱えてるとスカーッとします。←超お勧め
673東海第十四番・大学院:03/05/10 11:30
通称・八事のお不動さん、八事の大学さん
尾張国の唯一庚申を祀る寺・・一国一宇
秘仏で60年に1度、庚申の年に御開帳される。
毎年、最初の庚申の日、初庚申大祭は重要盛大な祭りになる。
住職が方位見られ一人で対応されているので
2回行ったけど朱印は、まだ貰ってない・・何とかしる!
674東海第十五番・笠覆寺:03/05/10 11:40
通称・笠寺観音、笠寺 玉照姫の伝説の寺
堂舎が崩壊し本尊が雨露にさらされているのを自らの笠で覆い守った。

自らは濡れつつ我に覆いする

天の林に笠は朽ちせじ
675東海第十七番・妙厳寺:03/05/10 11:56
通称・豊川稲荷 平八郎稲荷の伝説の寺
妙厳寺開創の時、平八郎とゆう老人が一つの釜で何百人もの食事の用意をした。
「私には301人の眷属がありますので、どんなことでもできないということはありません。
また、どんな願いもかなうのです」・・開祖が遷化と同じく姿を消す。
釜だけが残り平八郎稲荷と称せられるようになった。
676名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 15:48
去年成田山で一週間の断食修行やってみた
ちょうどワールドカップの時だったんだが参拝客がバカばっかであきれた
特に外国人のマナーの悪さにゃ泣きそうになったよ
参拝もろくにしない見物客ばっかだから寺男の態度も悪くなると思った
でも掃除のオバちゃんや比較的表に出ない寺男はいい人多いいよ
土産物屋のオバちゃんも断食修行している人には優しかった
俺的には参道とかも人情があって良い寺だと思ったよ
今年もまた断食行こうと思ってるし
677名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/14 13:54
成田さんの「手助け仁王」
家のお祖母ちゃんが鳥年かなんかで作ったんだが
大きい仁王の手の拓。墨で馬鹿でかい手なのでなかなか
恐いものがあるが 具体的には無くし物を探す時など
「手助け仁王さん 手助け仁王さん、、、」って拝むと
必ずすぐ見つかったりなかなか霊験あらたかですた。
よく考えたら仁王で不動と関係なかった、、、
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/16 20:24
2年ほど前に、福島県南部の棚倉町にある山本不動尊に逝って来ました。
東北自動車道の白河ICあたりです。
岩山をくり抜いた所に小さな不動堂が祀ってあって、雰囲気はまるっきり神社。
境内に足を踏み入れたとたん、神気のようなものを感じました。

また機会があれば逝ってみたい。
680遍歴薬師:03/05/16 22:50
>679 残念ながら写真は有りませんでした。
東北不動尊霊場・第三十五番
福島県東白川郡棚倉町北山本
徳善院 山本不動尊 真言宗智山派 ご本尊不動明王は弘法大師作
681名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 00:34
不動尊と言ったらやっぱり等々力不動尊でしょ。。
682ザ区:03/05/17 00:45
かばやのおまけつきお菓子の不動明王にはまっております。
>>680
スゲー、お大師さんが自ら作ったお不動さんなの!

>>682
うちには7体もおわします。
ノーマル5体、Ver.2が2体。
684名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 01:10
目黒不動はあの事件が起きてからどうも暗いイメージが・・・
最近の雰囲気はどうなんでしょう?ごぞんじの方お教えください。
不動さんの護摩行に混ぜてもらうと、なんかすっきりします。
そんじょそこらの浮遊霊が憑いてても、あの迫力でぶっ飛んじゃうんじゃないかな。
686名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 01:25
>>685
事件直後はさすがに行く気がしませんでしたけど・・・

4、5日前に行ったら、とってもいい雰囲気でしたよ。
目黒不動はどこか暖かい感じがするので、私はとても好きです。
687686:03/05/17 01:27
686は>>684へのレスです。スマソ
688名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 01:53
上野の護国院の護摩では大黒天の真言より不動尊の真言を多く唱えていました。
なんか面白い。
689名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 08:58
>
目黒不動はあの事件が起きてからどうも暗いイメージが・・・
あの事件って?
知らないので教えていらだけると助かります
690名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 09:37
>>689
4年前、目黒不動の駐車場でバラバラ死体の一部が見つかった事件がありました。
被害者は中国人で身元も判明しましたが、犯人はまだ捕まっていないと思います。
691684=690:03/05/17 09:40
>>686
レスありがとうございます。
そうですか。ではご縁日にでも行って見ます。
692名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 12:53
しかも切り取ったチンコが駐車場に勃ってたという
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 22:41
>>688
天部の障碍を除くのには不動法がよい、
ということをどこかで聞いたことがあります。
大黒天も本来、荒い天部ですから、
不動尊の明咒はいいのでしょうね。
695名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 22:07
>>694
大黒天は、仏様ではなく神様でせう。神様にご真言があるの?
696遍歴薬師:03/05/22 22:32
大黒天という名称のもとになったインドの神は、ヒンドゥー教起源の神であり、
梵語で摩訶迦羅(マハーカーラ)と呼ばれます。
大黒天の真言はオン・マカキャラヤ・ソワカ。種子はマです。帝釈天・
毘沙門天(多聞天)などと同様に仏教の天部に所属する神で、忿怒神・
戦闘神・夜叉神でありました。マハー(大いなる)カーラ(黒い)で、
漢訳して大黒天または大黒神という。それが仏教に採りいれられると、
悪鬼と戦う勇猛な護法の軍神となるわけです。
http://kanazawa.cool.ne.jp/genzaburo/DaikokutenGod.htm
697名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 22:40
>>695
有難う存じます。
ついでに、質問。
大黒天と大国主命とは、同じですか?
698名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 23:03
>>695
>>697
仏:大黒(ダイコク)と神:大国(ダイコク)の音で混同されたらしい。
俵の上に乗っている福徳神の形はこの混同・習合の結果といってもいいかと。
本来の大黒天は、荒い憤怒相の天部。詳細は >>696 さんの項御参照。
ちなみに、ダキニ(天部の荒い仏)と稲荷神(農耕神)の混同・習合は
眷属(お使い)の狐(ジャッカルとも)つながり。
699遍歴薬師:03/05/22 23:10
自分も大黒天と大国主命は混同・習合の結果と解釈している
お寺の大黒天は守護神として祀ってあるので
どこへ逝って見てもキツイ目をしている。
700ななしさん@京都坂だよ:03/05/23 14:11
 日本の出雲大社の大国主とその名で習合したみたいだが
どちらも死の神というところでも共通してるところもなんとも
奇妙な偶然だ。
701ななしさん@京都板じゃないよ:03/05/23 14:28
 >688、694
っていうか、大黒天法には大日如来から不動尊、不動尊からマハーカーラ
(三面憤怒大黒天)へとかわる、観想法がありそのときも不動尊の小真言を
となえるみたいですよ。
マハーカーラと不動尊は似てますしね。
 もともと、ダキニを懲らしめるための大日如来の化身といったり、また
大自在天(シヴァ神)の暗黒面や福徳面(怒り、信仰すれば福を与え、障害を
破壊する)を強調した神様(大暗黒神、第六天魔王とも)です。そのため日本では大自在天は
メジャーではなく、かわりに大黒天が有名になりかつて七福神の中に大自在天をいれることま
であったそうですが大黒様がいてますから、除かれたそうです。
神道でいう、和御霊と荒御霊をより強調したものだとおもいます。
702ななしさん@京都板じゃないよ:03/05/23 14:36
 また、降三世夜叉尊にも踏まれてもいますし、それは仏道
に従わないシヴァを大日如来が変身した姿で力ずくで教化したものです。
このことから、仏道に逆らうものやそぐうものを第六天魔王(第六:仏教
にある欲界、の王)といったりします。日本では織田信長が言われてました。
703恐るべし大阪:03/05/23 23:45
>>702
名古屋、大須の身代わり不動尊のことか?
704名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/24 00:48
>>699
>キツイ目をしている。
摩醯首羅天(=大自在天)の忿怒相なので相当怖いのを
敢えて緩和させるための微笑ではないか、とも。
故に眼が笑ってないんでしょうかね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/24 00:48
>>701
なるほど。
> ダキニを懲らしめるための大日如来の化身といったり
忿怒相では、左手に人のようなものをぶら下げていますが、これは
人ではなく、荼吉尼鬼(人の生肝を喰らう悪鬼)であるといいますね。
大黒天が荼吉尼鬼を降伏済度したという上記の伝を表現したのでしょう。
大黒天の供物とされる二股大根は、この掴まれた人型をあらわして
いるらしいですし。
(以下蛇足)
「二股大根といえば歓喜天では?」
↑ですが、大自在天をシヴァと同体とすると、歓喜天(=ガネーシャ)
とは親子になるので混同され、歓喜天の供物にもなっているらしいです。
(歓喜天の供物は、本来二股大根ではなく羅匍根というものらしい)

> 神道でいう和御霊と荒御霊をより強調したものだとおもいます。
これも、なるほど。
706名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/24 00:49
以上、整理すると

■シヴァ神の仏教的受容 → 降三世明王にも踏まれる「大自在天」
 大自在天=摩訶迦羅天(元来、三面六臂の忿怒像)
  幸魂的=財福神:大黒天(+大国主との習合=俵に狩衣姿の大黒様)
  荒魂的=除障神:摩訶迦羅天(忿怒像※) という感じですかね。
                   ※伊舎那天もこの異形らしい。

■いわゆる「三面大黒天」=大黒天+毘沙門天+弁才天の合体
            (持物や形相(非忿怒相)で判断)
(行法としては)
 大黒天法の観想法の一に
  大日如来 → 不動尊 → 摩訶迦羅天(忿怒大黒天)がある。
 (不動の小咒を唱える)

(注意)大自在天と自在天※の混乱 ・・・・ 同一とする訛伝
※自在天 = 他化自在天 = 第六天(第六天魔王):障碍神→除障神
(時に帝釈天形をとる(普門品の三十三変化身等の図像))
707皆乃宗臨機応用派 ◆Pdi7T.x7Zg :03/05/29 20:06
東海第三番・宝部山 龍華院 地蔵寺 本尊・延命地蔵菩薩 脇侍・不動明王
愛知県一宮市本町通り
本日逝って来ましたけど平日につき本堂には入れませんでした
ちょうど昼時で住職が外から帰宅してみえて二度足踏まずに朱印いただきました。
玄関先に身元調査お断り人権なんとか会の貼り札が有りました
人の良さげな住職でしたage
708名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 00:00
教えてください。
祖母が若い頃、心願成就の為、比叡山にある「黒谷のお不動さん」で
滝に打たれた。と聞きました。
祖母がもう死んでしまったので詳しくはわからないのですが、
今も比叡山でお不動さんに祈願して滝にうたれることはできるのでしょうか?
709遍歴薬師:03/06/07 16:36
>708 これですかね。
比叡山・黒谷 青龍寺 大津市坂本4220 (問い合わせは知恩院まで)
取り立てて不動明王のことは書いてないです。
http://www.25reijo.jp/list/main.html
青龍寺は比叡山西塔の別所黒谷にあり、良源僧正の創建と伝える。この地は大黒天の影現
の霊地にして大黒滝があり大黒谷と呼んでいたが、いつの頃よりか黒谷というようになっ
た。叡空上人が当寺に住して居られた時、法然上人は18才にして叡空上人を師としてこの
地に隠遁され、爾来二十五年に亘り修業究学されたところである。本堂には阿弥陀如来を
はじめ釈迦如来・観音菩薩・叡空上人・法然上人の像が安置されている。堂横の青少年修
練道場は毎年夏、知恩院おてつぎこども奉仕団の一泊研修や別時念仏の道場として活用さ
れている。
>709
情報ありがとうございました
このスレ、初めて発見しました。
不動明王信仰の方ってけっこういらっしゃるんですね。
私も中学生の頃からお不動様を信仰しております。
大学進学で関西に来て、近畿三十六不動を少しずつまわったり、そこで御朱印いただいたり。
過去レスを読んで、いろいろと知らなかったことを知りました。
みなさん、ありがとうございます。

先日、友人と京都に行き青不動をみてきました。
いろいろと辛いことが多かったときだったので、思わず涙目になって友人に笑われてしまいました。
周りでは、なかなか同士を見つけられないです…。
712名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/18 00:51
age
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/20 23:11
オン デイバヤキシャ バンダ バンダ カカカカ ソワカ



オン アビラウンケン ソワカ

大日如来=不動明王
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
オンデーバーシャーバンダーバンダーカーカーカースワカー
南無帰命頂礼庚申尊

青面金剛だね
718ななしさん@京都板じゃないよ:03/06/21 11:32
 不動経なのだが、よくおめにかかるのは和讃のようになってるが
普通の経みたいになっているもの「ニージダーエーウーイツミョーオー・・。」
というものはなんなのか自分はいつも経みたいなやつをよんでるのだがこれでもよいのか?
 成田様名古屋別院にいったときもこれ読まなかったし、(火界呪もよんでなかったはず)
ほんとうにこれをあげてもよいのか?
719遍歴薬師:03/06/21 12:16
>「ニージダーエーウーイツミョーオー・・。」

般若心経の途中の文言かな?
大阪・香里園の成田山で修行しはった人で毎朝お参りに逝く人に聞いたら
観音経あげてくると言われた
不動経は密教系の行者かね
うちのお袋は行者の指導受けたから不動経あげ、般若心経も切るとこが違う
お寺巡りでお堂に入れたら般若心経で、立ってお参りのときは真言3回唱え早九字3回
正式には宗派によって違うけど懺悔文、三帰戒・・。
720名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/24 00:14
最近訳あって、不動明王様の像を祭り毎日朝晩お経をあげてる
のですが、その時、ロウソクを点けていると時折、風もないのに
ロウソクの炎が一瞬だけ揺れる時が何度かあります。
このことが気になっているのですが…。
721名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/24 12:50
なム きみょぉォちょォーらい だいしょう
ふどうみょうおう 
722遍歴薬師:03/06/24 15:25
>720
お経あげ出して大分経ちますか?
祈念成就が近い?
経験則でしか言えれんけど先祖供養出来て無い人の場合
最初ローソクの炎はチビた炎で進むに従って大きくなり揺れたりする。
723720:03/06/24 17:07
>>722
>お経あげ出して大分経ちますか?
まだ2週間程度です。

>経験則でしか言えれんけど先祖供養出来て無い人の場合
>最初ローソクの炎はチビた炎で進むに従って大きくなり揺れたりする。
ローソクの炎の大きさは変わらないような気がします。


724ななしさん@京都板じゃないよ:03/06/24 18:11
720さんと似たようなことがあって、
成田様名古屋別院で祈祷護摩のお札を祀り水、茶、菓子、榊、線香、灯明
を備え、そして心経一巻、火界(大)真言、中真言、小真言、を何回も繰り返し
そして大金剛輪陀羅尼をとなえていたら、ローソクの溶け方が蛇の鱗のようなギザギザ
とした感じで上側から途切れることなく、くるりと垂れてきました。
 これは一体不動様と何かかんけいありますか?
725720:03/06/27 22:30
最近ローソクの炎が大きく(長く)なったような気がします。
>>725
貴方の純粋な気持ちが天に通じつつあります。
初カキコです。このスレを読んで、不動明王様への信仰に大変興味を
持ちました(興味本位ではないつもりです)。
私は横浜市在住なのですが、神奈川県内、できれば横浜近辺で
不動明王様を奉っておられる神社がありましたら教えていただけないで
しょうか? あと、初心者でも分かりやすく勉強できそうなサイト等
の情報がありましたらよろしくお願いいたします。
728名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/28 10:42
不動明王祀った神社って・・・新興宗教のやばいとこばっかだよ。
寺院ならいっぱいあるだろうけど・・・
729名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/28 12:17
>>727
無難なのは桜木町にある成田山横浜別院

さて大縁日だし、これから目黒不動に行ってくるか・・・
>>727
> 不動明王様を奉っておられる神社
「奉ってあるお寺」の間違いにあらずや?
真言・天台のお寺には多数あるはず。
731中年行者:03/06/29 10:38
下記から不動尊を祭ってある寺を見つけてください。
真言か天台で。

http://www.jtvan.co.jp/link/
ネタですか?
見つけてくださいって云うけど、真言天台系なら、なんらかの
形で祭ってあるところが殆んどでしょう?まったくお不動様に
縁の無い密教寺院なんて探すほうが大変
733名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/01 22:40
>>732
天台・真言以外の宗派で、不動尊を祭ってる寺院ってあるのでしょうか?
734資料屋・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/07/01 23:11
大阪・水掛け不動の法善寺は浄土宗やけどね
いわれ聞こうと思ても留守番はパートのおばちゃんで聞けずじまい。
新宿3丁目に地蔵さんの大仏のある寺があるが、境内にお不動さんのお堂がある。
ちなみにそこは浄土宗。お念仏しませう。
736名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/02 16:50
>>735
太宗寺のことですね。
三日月不動といわれているお不動さま。
でも、このお寺で一番有名なのは閻魔大王と奪衣婆。
「つけひも閻魔」といわれ、実際に子供を食べてしまったという。
737名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/02 16:55
>>727
>奉っておられる神社

>>730
>奉ってあるお寺

ヤマトタケルを祀る神社で廃仏毀釈の以前は不動堂だったりする所は多いと思います。
成田山新勝寺も、神仏分離政策が猛威を振るっていたころに、
「神社にしてしてしまおう」という意見もあったそうです。
738名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 20:34
>727
武蔵野線JR新秋津駅近く「秋津神社」
なぜか神社だけど不動明王様がおまつりされてます。
ご本殿裏にも倶利伽羅竜王不動明王の利剣を飲む小さな祠があります。

境内が意外と広く、お年寄りがゲートボールしてる姿がみられます。
きれいに掃除されているので、いい感じ。一度参拝されてみてはいかがですか?
新興宗教臭さはあまり感じられません。(ちなみに私は氏子ではありません)
739名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 01:03
スレタイには現世利益と書いてあるけど、
不動明王様の御利益ってどんなことがあるの?
あと具体的にはなにをすれば良いんだろう?
740名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 04:25
>>695
大黒天の御真言「アンアロリキャソワカ」がある

>>724
小さいギザギザで波打ってる?
大体おめでたいときに出るね。神棚でも出るね。
>>695
大黒天(だいこくてん)は>>696のご指摘通り、仏教の天部の仏様。
神道の大国主と習合して(大国=ダイコク=大国)しまったので。
>>698 周辺参照)

>>740
> 大黒天の御真言「アンアロリキャソワカ」がある
「オン アロリキャ ソワカ」は観世音菩薩かと。
大黒天は「オン マカキャラヤ ソワカ」。
742740:03/07/12 03:59
>>741
そうだった(汗
訂正してくれてありがとう。
743名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 01:31
28日生まれの人は、不動明王(アキャラナータ)の加護があるかも。

大日如来の化身(教令輪身)。
もともとはインド(ヒンドゥー)のシヴァの神ですね。
ちなみに、脇持のチョータカ童子とキムカラ童子も
シヴァ神の家来だそうです。
744名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 17:33
 ここに来る人に尋ねたいのですが、何の縁があり不動様を祀るようになられたのですか?
なにか特別な願があり不動さまを頼った方はおられますか?その時、他の仏様、特に天部に願の成就
を願われなかったのか、何故不動さまだったのか、などよければ聞かしていただきたい。
 
745名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 20:58
28日生まれ だから。
746kazu:03/07/14 21:25
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
>>746
この罰当たりめ!
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
750名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 00:55
>>744
天部は障碍があるが、不動明王に障碍はない。
751744:03/07/16 12:45
750<
どうも有難う御座いました。
「天部には障碍がある」とよく言います。
すーげ野暮なこと聞きますが、天部と同じくらいの現世利益
を不動尊でもあやかることはできますか?けっこー今きついんで。
752名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 12:53
不動尊敬との双修なら、最強最恐の聖天も含めて大方の天部はOKでは?
(荼枳尼天と鬼子母神はNGらしい。特に鬼子母神は明王を嫌うという)
本当に追い詰められていたら、聖天供しかないと思うが・・・
753744:03/07/16 15:19
752<
その聖天に見捨てられました・・・。
754名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 21:46
不動尊について英語で書かれた文献ってあるのでせうか?
755名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 22:28
>>751 如意輪観音様が良いです。観音様だから何も怖いことはないし。
756752:03/07/17 00:10
聖天が見捨てるという事はないと思いますよ。
むしろ聖天に祈って効果がないほど難しい状況なら、
もはや何を祈っても・・・という状況でしょうし。
一度覚悟を決めて聖天と縁を結んだからには、
(覚悟はしましたよね?)もう一度すがり直してみては?
祈り方が如法でなかった可能性もあるでしょうし。
大黒天・摩利支天など験の著しいといわれる尊も、
やはり聖天の験の凄まじさの前にはかすみますよ。
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
聖天(しょうてん?せいてん?)って何ですか?
お不動様とは違うんですか?
759751:03/07/17 13:29
755さま、756さまどうも
如意輪観音様は確か六道のうち天道を司る仏ですよね、如意宝珠をもってるし
天つながりでそれだけの験力があるのかな、たしか道鏡とかもおがんでましたよね。
 おがんで利益をうけたことはありますか?
大黒天、摩利支天さまの験の強さもやはり聖天さまの前ではかすみますか、
これまでにうけた利益あるのですか、また不動尊では補えない所とかあるのですか?
 758さま<この神社、仏閣版にありますよ。
760755です:03/07/17 22:08
>>759 仕事がとても円滑になり、心穏やかになり、家族と仲良くなれました。
761皆乃宗臨機応用派 ◆Pdi7T.x7Zg :03/07/19 12:37
2tトラックに殆どノーブレーキで50〜60`で追突したけど
相手方は一週間ぐらいの通院治療でこちらは無傷で済んだ(車は廃車やけど
そこそこ大きい酒屋の車で怒られずホッとした。
警察曰く4t車か乗用車やったら被害甚大やったやろとのこと。
762名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 16:17
関東三十六不動巡礼で浅草不動堂行ったら
「御朱印やってませんので」ってどういうことやねん!!
ミソついたから深川不動では普通の御朱印頂いてきました。
もーマジ最悪
勢い余ってアゲてしもた。スマソ
勢いついでに納経帳の発行所に電話したら
都合で二十二と二十四が変わったんだそうで。
都合ってなによ?とか思ったけど、とどのつまり企画物って事なのかねぇ。
スタンプラリー?(w
764名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 18:08
三十六不動巡礼は十数年前に成田山が中心になって作った企画物。
だから成田の末寺がいくつも入ってる。
で、無理やり札所になったお寺の中には、思ったより手間がかかるので続かなかったり、
だんだん巡礼を迎える態度が悪くなり、かえって評判を落としたお寺もある。

もちろん、親切丁寧に応対していただけるお寺も多いのだが・・・
北関東霊場なんかもっとすごいからね。
>>764
なるほど、西国に合わせて企画してみたってことデスかねぇ。
検索してみたら、ことこれに関しては件の寺院は
あまり評判が良くなかったようで。
実はお寺の方ではあまり歓迎してない、というのなら
深川不動で御朱印と合わせて頂いたの折り本の方を
お不動さん専用にしようかと思います。
オリジナルで種子も表紙にガツンと入ってるので。

ていうか近所の商店街名にもなってる近所のお寺が
入ってないというのもあるんですが。
尤も本尊は薬師如来なんですけど。

あと、鞍馬山の寺務所のおっちゃんがいうてましたが
広げたときに並んでる方がかっこええしw
ミーハーで申し訳ない。

>>765
感じ悪いってことですか?w
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
北関東→「札所?・・・そんなのやってたっけ?」って感じの寺と、廃寺寸前の寺と・・・
門前に店屋とかコンビニが有るといいんやけどね
どっかでコンビニらしき店が納経、朱印代行してるとこ有るらしい
まだ不動霊場だけやからお目にかかったことは無い。
770768:03/07/22 23:43
それだけに、寺によっては「巡礼?!おおーっ!今どきなんとご奇特な・・・
ようこそご参拝いただきました!」って感じで迎えてくれるんだけど、そうでない寺との
落差がものすごい。
771762:03/07/22 23:57
北関東は場所が離れてるだけに
落ちたときのショックが後を引きそうですなぁ。
歓迎されたときの喜びもひとしおというところで
イーブン・・・になるかな?w

しかしコンビニちゅうのもまたスゴイ話ですね。
そのうち自動販売機化しそう。
掛け軸とかだと無理か。
772kk:03/07/23 17:34
宗教にご利益求めてはいけない。
悪しき道に入るよ。
正しき心こそ求めるべき。
773名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 22:59
深川不動の縁日・・・いつも思うが混み過ぎ。
もっと厳粛に縁日護摩に参列したい・・・
774名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 21:15
>>773
狭いからね。成田山の別院だし。やはり、人の流れの偏りは矯正したい。
首都圏には成田山の別院・分院・出張所みたいのが結構ある。
中には衰退している所も多い。それを残念なに思っている。
歴史のあるところの復興に立ち上がってほしい。
775名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 22:11
成田山本山もそうだが、参詣者の荷物を炎にかさずのをやめて欲しい。
せめて縁日だけでも!
がっついたオバチャンがバタバタ先を争って、殺伐としてやりきれない。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
777名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 21:44
浅草不動尊(大行院)で、今も御朱印そのものはいただけるの
でしょうか?>>762さん。
それとも御朱印そのものをやっていないのでしょうか?
教えてください。


778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779762:03/08/09 23:52
>>777
はいよ!ゾロ目オメー。

えーと、御朱印自体やってないと思われます。

まず受付みたいな所がないのね。
正面のお堂自体も閉まってて
ほんとに不動尊かどうかも怪しい(笑
提灯に不動尊て書いてるだけやん、と。
んで、その正面のスキマみたいな所に
ぼんさんの姿が見えたんで
「御朱印いただけますか?」と聞いたら
「ウチはやってません」となんか不機嫌な気まずい感じ。
んなアホなと思って
「あの、関東三六不動のなんですが・・・」と食い下がるも
「やってませんから」とつれない応対でした。トホホ

その後はレスのとおりですんで、そういうことになるかと。

ところで、お不動さんは遺失物の
お願いも聞いて下さるのでしょうか。
携帯落としてエライ難儀してるんですわ。
まぁ不注意なんですけども。
明日、等々力不動に行く予定だったので
ダメ元でお願いしてきます。
780777:03/08/11 00:39
>>762さん、レス さんくす。
そうでしたか・・・(落胆  そういえばお堂が開いているのを
見た記憶が無い。まあ浅草寺に年がら年中参拝しているわけでは
ないので、たまたま閉まっていたのかもしれないが。

関東36不動尊めぐりをしておりますので、折角だから旧札所も
参拝しよう、と思ったのですが・・・。
781遍歴薬師:03/08/11 04:42
関東三十六不動尊めぐりの発願所は?
多分一番やと思うけどお寺変えてもらわないかんなぁ〜
七福神めぐりの色紙に朱印押して貰うので朱印さかさまに押されたことあり
発願所へ逝ってもらうと変えてくれると言われたことある。
掛け軸やったら仕上がらへんわな、押してもらえんかったとこ残し
何とかしろと発願所へ持ってい逝くか北関東のどこかで代用する。

東海も平日無人に付き一遍で押して貰えんとこ何ヶ所かある
字も下手糞やし、いやいや廻っている(苦藁
782762:03/08/12 01:14
>>780
気になるのは旧二十四番の永久寺。
目黄不動として名を連ねていますが
そちらの方がどうなっているのか。
旧札所は>>786氏のレスのように
御朱印などに対して消極的なのではと思います。

それはさておき
携 帯 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
目黒不動で護摩木を焚いてもらったのが効いたのか
とにかく無事回収の運びとなりそうです。
まさに現世御利益。
これはお礼参りにいけねばなりませんな。オホホ
783762:03/08/12 01:38
しもた
786ではなく、>>764氏でした。
失礼をば。
あー、どんな間違え方してるんだか。
784777:03/08/13 16:27
>>762
永久寺(目黄不動尊)さんでは御朱印をいただけましたよ。
去年、御朱印帳にいただきました。


785名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 04:43
>784 6月現在24番札所は永久寺ではなく、飛不動(正寶院)に変わってました。

永久寺 門の鍵閉めてるし・・・・・

786名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 04:48
ついでながら、新しい22番札所ってどこになるのでしょうか?

次は大行院と橋場不動をセットで回ろうと思ってましたので・・・・
787名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 04:54
22番寿不動だったんですね あれま、薬研堀不動と一緒に回ればよかった

参考までに 
http://www.isbs.co.jp/hudou.htm
788764:03/08/15 11:11
三ノ輪の目黄不動のご住職はやる気があったが、なにぶんご高齢
の上に一人住まいということで辞退されたらしいです。
買い物や医者にも行けないしね。
789山崎 渉:03/08/15 17:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
790777:03/08/16 21:46
ええ、私が参拝した去年はもう関東36不動の札所ではなくなって
いましたが、普通に(ってまあ札所のではなく)御朱印をいただけ
ましたよ。
791762:03/08/18 00:10
ということは、住職が在寺で調子いいときには
参拝可能と言うことのようですか。
ちょっとした運試しに。

札所からは外れたので
それに関しては如何ともしがたいと。

後継者どうすんだろ・・・
792名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 12:47
近畿最大の不動霊場ってどこでしょうか?
793遍歴薬師:03/08/19 18:04
第三十三番 七宝滝寺
http://www.people.or.jp/~07347261/fudo/sippou.html
滝行場のロケーション良し
第三十一番 龍泉寺
http://urano.org/kankou/ohmine/ohmine01.html
途中に有る丹生川上神社・下社の看板はデカイ
日本一古い水神の神社とか書いて有る
第三十二番 瀧谷不動明王寺
http://www.takidanifudouson.or.jp/
滝行場までは逝ってないけど

第二十六番 無動寺明王堂
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yuyujuku/hiei/syugyo.htm
第二十七番 葛川息障明王院
http://nishioumi.ct-net.com/97-07.shtml
鯖街道途中
794名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 00:51
皆様は常に身に着けている
お守りとかはあるのでしょうか?
795名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 05:09
そりゃあ、江戸時代から有名な何か命に危機が迫ったときとかに、割れて身代わりになってくれる
成田山の身代わり守りでしょう。
796794:03/08/23 12:08
>>795
確かによく耳にしますね。
ただ、残念ながら大阪人ですので
手に入れることは困難です・・・。
近畿圏にはありますか?
797名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 12:34
別院がありますし、送ってもらうことも出来るのでは?
798名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 15:32
成田山寝屋川別院
http://www.osaka-naritasan.or.jp/top.htm
799794:03/08/23 16:36
>>797>>798
ありがとうございます。
早速行ってみようと思います。
もう一つ、変な質問ですが、不動明王信仰を
されている方は酉年の方が多いのでしょうか?
800名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 18:40
質問、鬼子母神は不動尊と相性が悪いと
聞いたことがあるがほんとうか?
 また、不動尊を拝むとき観音経以外の
法華経をよんでもよいか、例えば26とかも。
801気付き@幸せ掴む:03/08/23 19:23
時代の大きな変化や流れ(潮流)が読めていない政界や経済界の人々が多く、今でも情報社会だと勘違いを
しているようで、今や快適社会(アメニティ)も通り過ぎて次は自律社会であり、それに入りつつあるようです。
目覚ましい科学や技術の発展から生活、社会、経済的な面にしても大変化し、モノの考えや価値観に
まで変貌しているから、思い切って観の転換という、頭を切り替えるという心構えが必要になってくる。
経営者や役員の意識革命が進まないと大恐慌から脱出することは不可能だろうし、邪悪な心の反応により、
今後も、世界を揺るがすような衝撃的な出来事が起り、経済活動や人々の心にダメージを与えるでしょう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
802名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 22:52
>>800
一説には鬼子母神は明王を嫌うといわれています。
明王の真言を誦する者に鬼子母神は近づけないのだとか。
だから鬼子母神法と不動法の両立は難しいとされています。
803名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 01:05
>>800
神力品21 や 寿量品16 は 読んでも構わないよ。
804名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/24 01:18
>>799
酉年の人だけ特に多いとは思いませんが、酉の月 酉の日 酉の刻生まれの人も合わせれば
相当な数になるかも知れません。
>>800
日蓮宗の経典は26番の陀羅尼の部分だけを(日蓮宗のどなたかが)編纂して集めたものだから、密教用の経典として
用いるのは良くないかもしれません。不動さんの前で唱えるのでなく
日頃の魔よけとして唱える程度なら良いかもしれません。
不動明王と鬼子母神は縁日が同じく28日ですからね。その辺でも競ってるのかも。
>>800
>>質問、鬼子母神は不動尊と相性が悪いと
>>聞いたことがあるがほんとうか?
>>また、不動尊を拝むとき観音経以外の
>>法華経をよんでもよいか、例えば26とかも。

「26」ということは陀羅尼品ですよね。
あれは、薬王菩薩や諸神(例えば毘沙門天、鬼子母神)の法華経守護の咒
ですよね。そうであれば、「よいか」という以前に、不動尊への祈願では
使う必要がないかと。
(あるとすれば不動尊が本尊の寺院で法華経法を修するときくらいでは?)
>>802
> 一説には鬼子母神は明王を嫌うといわれています。
> 明王の真言を誦する者に鬼子母神は近づけないのだとか。
> だから鬼子母神法と不動法の両立は難しいとされています。

ただ、日蓮宗の本尊の曼陀羅をみると、両方示してあって、向かって右側の
持国天の銘の下に不動明王の梵字(逆サイドは愛染明王)が書いてある。
中央の題目の「蓮華」の両脇には鬼子母神・十羅刹女とある。
(法華経に不動明王って出てくるんでしたっけ?)
また天台寺門では、円珍の守護神ともされている。
しかし円珍は名だたる不動行者(三井寺の秘仏、金色不動尊を感得)・・うむむ。
>>803
日常の勤行として自我偈(寿量品第十六偈)なんかをあげてますね。
台宗課誦なんかみても、勤行として神力品や自我偈ですね。
(法華懺法だと安楽行品ですが)
上は天台の話で、真言諸派ではどうかわかりませんが・・・

>>804
> 日蓮宗の経典は26番の陀羅尼の部分だけを
> (日蓮宗のどなたかが)編纂して集めたものだから

日蓮宗の祈祷・勤行経典でも、陀羅尼品にかぎらず、要品(序品・方便品・
提婆品・寿量品・神力品・普門品等々)を適宜使うように思うのですが。

> 不動明王と鬼子母神は縁日が同じく28日ですからね
そうでしたか。
手許の本だと、鬼子母神は一日、十六日となっていたので・・・
>>802
>>806(←自己レス)
敬愛法の次第をみていたら、鬼子母神を本尊とする項で以下のような記述
を見つけたので、引用しておきます。ご参考になれば。

 ・・・この尊(鬼子母神)は金剛部(明王)の真言を嫌うとされていて、
 もし明王部の真言を持念する行者と験を競うと、術が破れて災いとなる
 と説かれているが、これは実類の尊について言われたものと思われる。
 わが本尊は権類也と観念すれば問題はないだろう。(後略)

【語注】
実類:鬼神としての実体そのもの。賞罰も激しく、怖い。
権類:仏(大日如来)が利益輪身(利益を施すため)として
   仮に天部の姿をとったとするもの。
>>808
鬼子母神は権類と実類の二種類いるんですか?
>>809
鬼子母神に限らず、天部はもともと異教の神、鬼神の類だから、
その神格をどう理解するかによって、験の出方や、祈り方も違ってくる。

荒ぶる神そのもの(=実類)と考えると天部は相当怖い。
仏菩薩が、特定の御利益を人々に与えるための「方便」(=便宜)として
現れた化身(=権類:「権」は「仮の」という意味)ととらえれば、
と考えると、根底に慈悲の心がある神格なので、やや安心?と言う感じ。
(密教では、諸菩薩・諸神悉く皆大日如来の化身と考えることが根底にある)
811809:03/08/26 04:24
>>810
なるほど。
元々外道の実類だった鬼神を権類と観念して修法し、密教の世界観の中に引き入れ、権類としてのみ動いてもらう訳ですね。
>>811(809さん)
そういう感じですね。
同じ天部であっても、権実の別をはじめ、行者の観念、お祀りの仕方で
随分、験の出方・賞罰・利生のかたちが違ってきます。

>>810(自己レス:訂正)
下から二行目「と考えると」は消し忘れなので
取って読んでください。
はじめまして、
以前、お坊さんとしばらく歩かせていただく機会があったのですが、その時お坊さんがお不動様のお話をしておられました。
曰く、お不動さんは本当に御力がすごいので、お不動さんをお祭りするほうもまた、常に自分を鍛え高めていかないと、お不動さんのお力を受け止める事ができず、結果的に倒れてしまう、とのことでした。
要するにお不動さんからのご利益を祈願するものは、また、お不動さんのお力を受けるだけの器を持たねばならない、とのことだそうです。


それと・・皆様にお伺いしたいのですが、私は天部さんがついておられると、そのお坊さんに言われました。
天部さんのどのお方がついておられるか、あるいは、何か御まつりなどしなければならないのかなど、
ご存知の方おられませんでしょうか。
すれ違いでしたなら、申し訳ありません。
>>813
行者と本尊は、入我我入と言って祈祷の時彼我が一体となるように
観想しますから、そのお坊様いうことはその通りかと。

> 天部さんがついておられる
大変有り難いことではないでしょうか。人天に近い護法の神ですから
(怒らせると怖いですが)細々と守って頂けるかと思いますよ。

> 天部さんのどのお方がついておられるか
そのお坊様は、ただ、「天部」とだけおっしゃられたのでしょうか?
これだけでは、どなたかは(霊眼でもないかぎり)わからないかと。
日頃ご信心の天部奉安のお寺なんか、おありでしょうか?

あと、「しなければならないこと」ですが、
基礎的な心構えとしては、およそ天部は不浄を嫌いますので、
心身や居宅の清浄に心がけてください。
815813:03/08/27 00:52
>>814
レスありがとうございます。入我我入、それでなのですね。それでは一般の方々がお不動さんを祈願する場合は、その事はあまり気にしなくてもよいのでしょうか。
なんだか、お不動様のお話は身近でよく聞くのですが、それが少し恐ろしげな話が多いものですから。
(と言ってもお不動さんが怖いというのではなく、あまりのお力のすごさに、生半可なものは関ってはならないというものなので。
あまりご祈願などもしない方がいいのかななどと思っておりました。)
天部さんがついているといわれたのは、私が普段から結構いろいろな目にあっているお話をしたからです。
特にその際たるものとして昔から、私は他人に嫌がらせと言うものができません。小さい子供がけんかの際に行なうような、かわいらしい嫌がらせでさえも出来ません。
何故ならそれはてきめん、自分自身に笑えるほどにはっきりとした形で必ず帰ってくるからです。
また、これは誰かが私への試練として与えているのではないか?そう思うくらいに、
(周りの友人からもそう思われるくらいに)、自分にとって都合が悪く、本当なら眼をそむけて逃げ出してしまいたい事が、上手いタイミングで(私の立場からは嫌なタイミングで)
降りかかってきて、嫌でもそれに立ち向かい乗り越えなければならなくなるのです。
昔から周りの者たちに、貴女には誰かがついていて、あなたを育てる為にそういう事をしているのだよと。言われてきましたし、
自分自身そうとしか思えないと感じていたのですが・・それをお話したところ、天部さんがついているといわれたのです。
私が小さい頃から親に連れられていっているのは、信貴山の空鉢さんという御山のてっぺんにある神社と、清荒神さんです。
家には後、妙見さんのお札もお供えされていますし、寺社仏閣は好きなので、とりあえず歩いていてお見かけすれば分け隔てなくご挨拶はさせていただいていますが・・。
816813:03/08/27 00:53
長くて申し訳ありません・・続きです。

なにしろ、自分を鍛えてくださっておられるのやもしれませんが、正直とてもしんどくて辛い時もあります。
これは自分のためだ、自分をより高める為に導いてくださっている為の試練だと、そう思う事が出来なければ、単に誰かに意地悪をされているのか、
思わずそう思ってしまいそうになるくらい、辛いです。ごめんなさい、スレ違いの上に泣言を書いております・・
一応、毎晩荒神さんのお札にお水をお供えして、般若心経と真言を唱えております。
また、そのお坊さんから清める力が強いからと頂いた、錫杖経をお一日には加えておりますが・・。
(信貴山と妙見さんは実家の方に祀られております)
何か他にしたほうがよいのでしょうか。
それと・・
>細々と守って頂けるかと思いますよ。これは「ほそぼそと」でしょうか?「こまごまと」・・?
ほそぼその意味なら、お守りは弱いと言う事なのでしょうか・・?
長々と申し訳ありません。どうぞご教授お願いいたします。
817会奉行:03/08/27 01:44
>>815
入我我入観は僧侶になって伝授を受けないと無理なんで、一般にはただ仏と自分が一体になるようなイメージをするだけで良いと思います。
不動明王も普通の人が恐怖するような力をいきなりぶつけませんから大丈夫です。
また、「ほそぼそと…」というのは「蔭ながら」という意味ではないでしょうか?
818814:03/08/27 04:49
>>815(813さん)
>>816
> 入我我入(略)一般の方々がお不動さんを祈願する場合は、
> その事はあまり気にしなくてもよいのでしょうか。
上で会奉行さんも答えてくださってますが、 入我我入は行者の観法ですから、
気になさらなくていいとおもいます。困ったときは一心に祈り、
御不動様の強さで邪を払い、切り伏せていただき、弱った心身には
御不動様の強さを分けて頂くつもりで縋りつくのが宜しかろうかと思います。

> 小さい頃から親に連れられていっているのは、信貴山(略)と清荒神
ははぁ。天部は賞罰が厳しいといわれますし。
毘沙門天(信貴山の本体)にせよ、三宝荒神(垂迹の神ですが天部に準ずる)
にせよ、強く正しい、正義の味方みたいな神格ですから(笑)
有縁のあなたにご指導を与えていらっしゃるのかもしれませんね。

> 一応、毎晩荒神さんのお札にお水をお供えして(略)
結構と存じます。錫杖経まで・・・大変結構かと。
あとくどいようですが、場の清浄、心身の清浄には気をつけてくださいね。

>> 細々と守って頂けるかと思いますよ。
> これは「ほそぼそと」でしょうか?「こまごまと」・・?
日本語は難しいですね。「こまごま」のつもりです。
天部の神々は、日常の事にも御利益をくださいますので。合掌。
(利生・賞罰が激しいのが怖いですが)
819会奉行:03/08/27 06:33
>>816
三宝荒神については「三宝荒神」のスレに奉り方を少し記しておきました。ageておくので、宜しければ参考にして下さい。
会奉行さま、814さま

真摯にしてご丁寧なレス、本当にありがとうございます。
賞罰が激しい・・・身に染みてよく判ります。罰はてきめんに跳ね返ってきますね。
私は卑小な人間ですので、周りの者が、自分の姉妹兄弟でさえもが容易く行なっていて罰も与えられない事を、
自分が行なって、何故何時もこんなに酷い罰を受けるのか、もしかしたら自分は誰かに意地悪をされているのか、或いは、些細な事でさえ罰を
受けねばならないほどに、生まれ持った業が深いのだろうかと、正直かなり落ち込んでおりました。
正直ご利益の方は、あまり罰のようには心当たりがないのですが・・でも健康で毎日過ごさせていただけている事が
頂いているご利益なのかもしれません。嫌な事は気付きますが、いい事は気付かないものですものね。

場の清浄と心身の清浄、それは普通に部屋を掃除して毎日お風呂に入る、そのような事でよいのでしょうか。
部屋の掃除は・・・するように気をつけます・・。仕事で疲れているときなどは、ついついサボってしまいますが、頑張ります。

スレ違いであると思いますのに、発言をお許しいただいて、本当に感謝いたしております。
三宝さんのスレも、早速拝見いたします。

改めて・・ほんとうにありがとうございました。
>>820 清浄については、神棚等のお世話をする前には手を洗って口をすすぐ、なども
入ります。今の時期、大汗をかいた後なら、シャワーでも浴びて着替えた方がいいかと。
あと、性行為の後は必ずお風呂に入ってからお参りするなども。
822会奉行:03/08/27 17:12
820さんは、業が深いというより、かなり徳が高いんではないでしょうか?
そもそも、業が深い人に天部の神が守護するとは思えません。
また、自分の犯したささいな悪事が即座に帰って来るというのは、貴方に悪業を積ませまいとして精算する為、天部の神が働かれれているからでしょう。
普通悪業は自分でも気付かずに膨れ上がってしまうものなのです。
その他、苦しい環境に遭遇するのも、神様が貴方を教育する為で間違いないと思います。さすがにそれは既に貴方がお気づきの通りですが。
これは貴方に神仏が大いに期待されているということです。
>>820
それは修行させられているんだわ。別に神職僧侶でなくてもそういう人はいる。
悪事にもまれても心が汚れないように神仏に鍛えられているんだと思うよ。

成長途中の子供に悪事を教えるとすぐまねをするが、分別のついた(精神的に)成長した
大人だと悪事に染まらないよね。本職でも神仏に相手にしてもらえない人がいるのに
神仏がついて指導してくださる何て珍しいですよ。がんばってチョ。
824あけつき:03/08/28 15:32
>>会奉行さま、>>823さま

お言葉本当にありがとうございました。
正直なところ、自分が運命に苛められてでもいるような、ひねくれた愚かしい考えや、
自分が罰を受けねばならないような、どうしようもない人間であると言う、惨めな思いが生じて落ち込んでいたものですから、
頂いたお言葉は、泣きたいほどに嬉しく、また、自分の曇っていた目を晴らしてくださるものでした。

これからは前向きに、与えられた試練を自らを高める為と信じて、精進してゆきたいと思います。

本当にありがとうございました。


会奉行さま
荒神さんスレも拝見させていただきました。本当にためになりました。感謝いたしております。

お不動さまのスレですのに異なった話題を書いていてすみません、
なのに皆さまのお心遣い、本当にありがとうございました。
これもお不動さまのお慈悲の賜物と、心からお礼申し上げます。

825820:03/08/28 15:35
824は、820でございます。
けし忘れてしまいました。申し訳ありません。
826名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/28 22:53
上のほうに書かれている「錫杖経」とはどういうものなのでしょうか?
初めて聞きました、教えていただけませんか。
827814:03/08/29 01:47
ごく簡単にいうと、修法の前に錫杖の作法とともに
(錫杖を振りながら)唱えるお経。
修験なんかではよく唱えますし、
護摩の時にも唱えることがあります。
828826:03/08/29 03:13
>>814さん、ご返答ありがとうございます。
上の方が書かれているように、お清めの力が強いのですか?
だとしたら自分も唱えたいのですが、どうすればお経文は手に入りますか。
また、宗派や御祭りしているご本尊の事などと関係のあまり無いお経や道具、例えば錫杖などを使用するのはよくないことでしょうか。
お尋ねしてばかりですみません。
829814:03/08/29 04:54
>>828(826さん)
錫杖作法は要するに場の清めですから、そういうことになりますか。
ただ、闇雲にシャリシャリやってもしかたがないので、日頃ご信心の
お寺なりで伝授を受けた方がよろしいかと。
(天台なり真言なり密教系のお寺なら、なんとかなるとは思いますが)

錫杖経自体は、密教の勤行儀を仏具屋なりでいくつか見れば、その中に
ひとつくらい載ってると思います。(天部や明王部、修験系に多い)
わかりやすい処では、成田山の護摩勤行儀なんかにも載っています。
(三条錫杖と九条錫杖がありますが)

> 宗派や御祭りしているご本尊
お宅のご宗旨はなんでしょう?
(真宗なんかだといやな顔をされるかも知れませんが、まぁ)
先祖のお祀りと日頃の信心(御不動様など)が別の宗旨でも
当座、問題ないと思います。
(仏壇とご信心の仏尊を別に祀り、法具も別にすればよいだけ)
830名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/29 09:06
もともと何かのご宗旨のあるお家で、ご自分にもその縁がつながっていれば、いま他のご信心を
なさっていても自然とそちらへ導かれることにもなろうかとおもいます。よくあることのようです。
831名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/29 09:54
錫杖経について私からも補足いたします。
天台宗自体は、あまり護摩の前などで錫杖経読まないですね。
天台寺門宗や本山修験宗、金峰山修験本宗、修験道(児島修験)
は錫杖経をよく使います。
832会奉行:03/08/29 11:28
>>828
私は高野山真言宗ですが、「錫杖経」は祈祷が盛んな寺ではよく唱えられるようですが、用・不要は阿闍梨の任意です。特に約束事は決まっていません。
小型の錫杖を決まった箇所で振りながら唱えますが、真言宗でも流派により作法が異なります。
高野山・御室・智山では斜め上下に振りますが、豊山では縦に上下して振ります。
握り方等もありますので寺院で教えてもらうのが良いでしょう。
また、錫杖の入手は寺院で注文してくれると思います。今、手元のカタログをみると、安いので四千六百円から買えます。
833名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 00:58
横レスですが、錫杖経読誦の際は、錫杖を鳴らさないと無意味ですか?
普段深川不動拠点で不動信仰をしており、自宅でも錫杖経読んでますが、
錫杖がないので、本当に普通の読誦となっているのですが・・・。
834名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 11:28
>>833
無くてもOKですよ。在家さんの場合は。
835名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 15:20
私はここ数年、不動真言読呪と坐禅祈祷をしておりますが、お不動様のお加護により念力が強くなったと言うのでしょうか
さまざまな現世ご利益のお陰を頂戴しております。
特に一番印象深い体験をご紹介します。
数年前、父が脳梗塞で危篤状態に陥り、お医者様から完全に見離され、親戚一同が枕元に呼ばれました。
今死なれたら大変な家庭の事情もあって、私は一人家に帰り、一心に祈祷したのです。
祈祷し始めのときは、いくら祈っても何というか生命力の反応がないと言うのでしょうか、
暗闇の中でこちらの念力が空回りするようでして、手応えがまったくありませんでした。
これはいよいよお不動様の加持力におすがりするより他ないと思い、真言読呪を繰り返し、必死でお願いしました。
そうして2時間程して暫くすると、なんとなく心の奥で明るく輝くものがボンヤリとしてきました。
もしやと思い、一層の念力を込めて祈願したのです。
そうしているうち心の中で、何となく確信に似たものが込み上げて来ました。
私は、これで大丈夫と密かに思ったのでした。
祈願が終わって再び病院にかけつけると、丁度お医者様が診察をしているところで、
容態は安定し始めたので今日は帰宅しても大丈夫という説明をしているところでした。
お医者様は終始不思議そうな顔をしていたとのことでした。
その後5年経った現在も、寝たきりではありますが訪れた人が判るようにまでなっております。
お医者様とその後お話をしたとき、誤診ではなく全く不思議で理解できないことだと申しておりました。
これもお不動様のお慈悲という他にございません。
その他、数限りなくお陰をいただいておりまして、お不動様のお慈悲は全く広く深いものだとますます信心しております。
836名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 21:10
ここをはじめて訪れました。初心者なので教えてください。
>835の「不動真言読呪と坐禅祈祷」はどのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
837800:03/08/30 21:18
みなさんどうも、では結論として法華経の陀羅尼品第26は
不動様にあげないほうがよい、という結論でよろしいですか?
>>837 800さん
あげない方がいい、というよりは、あげる必然性がない、
あるいは、あげるなら普門品か自我偈で十分ということでしょう。
また咒なら、不動真言その他、普通に勤行で用いる範囲でよい、
ということですかね。

>>836
凝った観想を行わずとも、成田山(真言の例として)なり、
目黒不動(天台の例として)なり、奉安寺院の勤行式に倣って
日々のお勤めをなさればおおよそ問題ない(というか結構)と
存じますよ。真言もそれらの勤行儀にのってますし。
それらが難しい場合、諸尊共通に使える礼拝としては
三礼・懺悔文・(祈願)・開経偈・心経・世尊偈か自我偈・真言・回向文
という手順で、合掌して勤行をすればよろしいかと。
(それぞれの内容でわからないことがあればまた訊いてください)
839名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 00:16
>838
836です。有難うございます。機会がありましたら、
それぞれの事柄を教えてください。
840名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 11:04
鎌倉付近のお参りすべきお不動様を教えてください。
841名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 11:21
 三浦 不動明王 二十八札所  トップへ 戻る
不 1  持経寺   武山        武山の 松吹く風は 禍ひを 払ふ誓ひと 唄ふ尊さ
不 2  大善寺   衣笠        幾世々の 人も頂く 衣笠の 厚き恵みぞ 頼母しきかな
不 3  満願寺   岩戸        常磐に 堅き巖戸を 押し開き 救いの声の もるヽ嬉しさ
不 4  正業寺   久里浜        正しかる 業いとなみて 違はずば 家をも人も 守りこそすれ
不 5  長安寺   久里浜        長しへに 浪を静めて 世渡りの 安きを教ゆ 法の船かも
不 6  宗円寺   久比里        諸人よ 真事乗りゆく 宝船 櫓櫂あたゑん 夢の船かも
不 7  荘厳寺   津久井        禍事を 払ひ津久して 生業の 道の栄えを 守るこの寺
不 18 東光寺   津久井        東より 光を尋ねて 法の道 仏の姿 げにや尊さ
不 8  十劫寺   南下浦町 上宮田   十劫の 昔よりして 世の人を 救ふ誓ひの あれはなりけり
不 19 永楽寺   南下浦町 菊名    御仏に 憂き事多き 永き世を 慈悲の御光を 仰ぎ楽しむ
不 10 不動院   三崎町 入船     海の上を 守る心を 白雲の 人はありとも 誓ひもらさじ
842名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 11:24
不 20 真光寺   三崎町 網代     岩を咬み 岸打つ波は 荒井山 仏の姿 げにや尊さ
不 9  妙音寺   初声町 飯盛     いつ来ても 妙なる法の 浪の音は 救ひの声と 聞ゆ尊さ
不 11 正住寺   林       影高き 法の林を 仰ぎなば 身に幸福ひらく 露や宿らん
不 21 福本寺   佐島        清らなる 佐島の海の 磯づたい 御威光したひて 行くぞ楽しさ
不 12 浄楽寺   芦名        人はよし 芦名といへど 世渡りの 浄くば楽し 我れ守らなむ
不 13 不動院 (立石不動尊) 秋谷   たとり来て 憩ふ人だに 漏さじの 誓ひの御手に かゝる楽しさ
不 22 円乗院   久留和        海の上 法の光に 照されて 求誓の船に 乗るぞ嬉しさ
不 23 玉蔵院   葉山町 一色     いく度も まいる心は 守護山 御利益受けて 帰える嬉しさ
不 24 慶増院 (廃寺) 葉山町 堀内   祈るごと 慶び増やす 御仏の 御稜威ゆたけき 日朝の山
不 25 長運寺   葉山町 長柄     ありがたや 葉山の奥の 山蔭に 法の光は いやまさりつゝ
不 26 不動院   逗子市 桜山 (六代御前)皇御子の 詣で給ひし 神武寺の 法の光ぞ 尊かりける
不 27 高養寺    逗子市 新宿 (浪子不動)打ちよする 浪風荒す 世のなかを 救ひたまえる 御仏のみち
不 28 延命寺   逗子市 逗子     業ひを 清く励みて 祈りなば その行末も 延命寺かな
不 14 長光寺   汐入町        き夢 さめて光を 仰げよと 導く声の 高きこの寺
不 15 豊川別院  大滝町        衆人を 守るにしるき 成田山 仰げばいよよ 尊かりけり
不 16 浄蓮寺   三春町       その心 浄き蓮の 花におき やがて結ばん 実こそ忘れめ
不 17 常福寺   西浦賀町      朝日さす 御山の南 不動尊 延寿の誓 仰ぐ尊さ
843名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 11:30
>>840
まあ、ちょっと遠いけど
大山不動(秦野)
弘明寺(横浜)
くらい?
844名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 12:10
845名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 12:33
846名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/31 13:15
>841〜845
ありがとうございました。明王院は近所なのでお参りさせていただきます。
杉本寺にも十一面観音の隣に端正なおかお立ちのお不動様がいらっしゃいます。
すみません、下記の文は他スレにあったものですが、少しお聞きしてもいいでしょうか。

>>「不動王生霊返し」と言って、お不動さまにお願いして向けられた呪いを謹んで(おまけつき)
でお返しするものです。気になる方は、一度試してみると、いいかもですよ。

もえん不動明王 火炎不動王 波切(なみきり)不動王 大山不動王 こんがら不動王 
吉祥妙不動王 天竺不動王 天竺坂不動 逆しに行ふぞ 逆しに行ひ下せば 
向ふわ血花にさかすぞ みぢんと破れや 娑婆訶 もえ行け 多へ行け 枯れ行け 
生霊狗(いぬ)神
猿神 水官 長縄 飛火 変火(へんび) 其の身の胸元 四方(よも)さんざら 
みぢんと乱れや 娑婆訶 向ふわ知るまい こちらは知り取る 向ふわ 
青血 黒血 赤血 真血を吐け 血を吐け あわを吐け 息座(そくざ)みじんに 
まらべや 天竺七段国へ行へば 七ツの石を集めて 七ツの墓を付き 
七ツの石の外羽(そとば)を建て 七ツの石のじょう鍵下して みぢん すいぞん 
あびらうんけん娑婆訶と行ふ 打ち式 返し式 
まかだんごく 計反(けいたん)国と 七ツのぢこくへ 打ちおとす 
オンアビラウンケンソバカ

以上ですが、
もしも、誰かに呪われているとか、何かがついているとか自分で思った時は、
この呪詛返しをお唱えしても宜しいものでしょうか。
その際、お唱えするに当たっての約束事や決まりなど有りましたらお教えください。
お願いします。
848会奉行:03/09/01 06:40
これは「いざなぎ流」の呪ですね。

自分が呪われた後、呪い返しの法をやれば相手に返せると思っている人が多いですが、相手の霊力が強ければ返せません。
生兵法は怪我のもとですよ・・・。
849遍歴薬師:03/09/01 12:43
知らんとる間にプロ方々の書き込みが・・
霊界では序列がキチッとしてるので
生兵法は命取り、精紳病院逝きになること大なり
単なる浮遊霊ぐらいやったら良いけどね
霊体物さわる時は先達に聞くとか指導仰いでから
複数人でやったほうがよい。

母親は霊動授かっとるけど
位の低い守護霊が付いた人が
失礼な質問してきても答えないね。
850名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/01 17:38
不動尊は天部の障碍を和らげてくれるなどの功徳があるが
では、日本の稲荷様を祀る場合、その障碍を滅する役割を不動尊
に頼むことは神道、仏教の垣根を越えて可能か?
851名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/01 17:54
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。これは必見!
素人援交女ばかり!今すぐ無料ムービーを!
http://66.40.59.73/index.html
>>850
不動尊は天部の障碍を和らげてくれるなどの功徳があるが

こんにちは、天部の障碍とは、どのようなものなのでしょうか。
また、お不動様はどのようにそれを行なってくださるのでしょうか。
素人質問かと思いますが、どうぞお教えいただければ幸いです。
853 :03/09/01 21:35
>>850
>日本の稲荷様を祀る場合、その障碍を滅する役割を不動尊
>に頼むことは神道、仏教の垣根を越えて可能か?
これこれ、なんてことを考えているんですか。お不動様にもお稲荷様にも怒られますよ。
そもそも、ちゃんとお世話も出来ないのに屋敷神として(例え神仏何方であろうとも)
神仏を勧請する事がまちがっとる。不義理を働くようなら神様も仏様も勧請しない方が良い。
854会奉行:03/09/02 06:52
稲荷は七代祟ると言われます。
私も狐の憑いた人を実際に数人みましたが、大変ですよ。
855名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 22:57
>>854
お稲荷さんとただの動物霊の狐と混同していませんか?
神道系のお稲荷さんは宇迦之御魂命、狐はお使いで狛犬みたいなもんです。
どこかの神社の狛犬が祟るなんて、聞いたことがありますか?
春日神社のお使いの鹿も祟ったなんて、聞いたことがない。

すべて国家神道の皇統崇拝に、民間に広く進行されていた稲荷信仰が役に立たないので、
明治初期に流されたデマですよ。
856名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 23:09
>どこかの神社の狛犬が祟るなんて、聞いたことがありますか?

しかし稲荷の霊狐が祟ったという話はゴマンとありますが・・・
857名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 23:14
>しかし稲荷の霊狐が祟ったという話はゴマンとありますが・・・

>>お稲荷さんとただの動物霊の狐と混同していませんか?
858名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 23:19
お不動さんは祟らないよね
859名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 23:25
お不動さんって眷属いるの?


>>855
天尊、特に実類の諸天は禍福ともに激しいので、おそらくそのことを
言っているのでは?
ダキニ天やその眷属が障碍しているということなのでしょう。
>お不動さんって眷属いるの?

♪聖無動の三十六童子〜〜各々千万童を領す〜〜本誓悲願の故に〜〜
といってみる罠。
862名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 23:44
>>861
それ脇持ってやつじゃない?
×聖無動の三十六童子
○聖無動の眷属三十六童子
スマソ。でもお祀りしきる自信が無いならお祀りするのやめとけ。
864861:03/09/02 23:48
三十六童子は眷属のはず。あと倶利伽羅竜王とか。尤もコンガラセイタカから始まって
全ての童子様方は本体のお不動さんの化身説もある罠。あー会奉行様、石山淳祐?の
不動十九観はどうなってましかなあ。
>>860
ダキニ天は仏教系の稲荷で、神道系とはまったく別物だよね。
十把ひとからげに稲荷の障碍というのは倉稲魂命様に失礼だと思うが?
866遍歴薬師:03/09/03 00:15
商売屋でお稲荷さん祀ってる人が、うちに来てキツネ置いて帰った
古きつねであくる日になったら子供まで連れてきた
お袋は動物霊落とすの慣れてないので落とすの3日かかったわ。
慣れてる人は其の場で落とす、新聞紙に包んで川へ持っていき落とすと
ドボンと音がする。
867 :03/09/03 00:19
>>866
どうやって落としたんですか?
>>866
商売屋って拝み屋さんってこと?
869名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 00:52
稲荷で少しスレの主旨からずれるが、千葉の成田山に行くと、
出世稲荷(ダキニ天)の前で「お稲荷さんにあぶらげいかがですか〜!」
と毎回飽きずに絶叫するオバサン・・・商売熱心なのはわかるが、
神聖な神域である事をも少し自覚して商売して欲しいといつも苦々しく思う。
成田山はこいつらいい加減規制して欲しい。うざすぎ。
870会奉行:03/09/03 07:01
>>855
私も素人じゃないからそれらは知ってて書いてます。
勿論、祟るのは稲荷狐です。
山蔭基央師も稲荷は祟るといわれています。
私も実際に見た生々しい体験からいうのです。実例を上げればキリがありません。
また、私は文献的にも明治以前から伝わる、稲荷を封じる法、稲荷が憑いたのを見破る法、稲荷憑きを落とす法。等々を知っています。
成立は古くありませんが、日蓮宗の加持にも野狐段というものが存在します。
871遍歴薬師:03/09/03 07:39
>>868
商売やってる人とは、お稲荷さん祀ってるの意で書きました
陶器の釜持ってる方で結局ピラミッドパワーの新興宗教の初代の人と
ひょんなことから知り合って拝み屋やりだした。
狐つきで拝み屋やり出した人2人知っています
探し物、失い物のお伺いは、お稲荷サン関係が良く当たる
よその家の引き出しの中のことまで、どうこう言い出す。

お袋の神サンは大祓いの祝詞1週間あげよと言われ3日目に出て逝った。
修行途中の人には、よく付くから稲荷神社には近付かないよう言われている。
872名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 09:58
よく稲荷は翁だと言い張る人は、稲荷関係の霊験譚は良いのも悪いのも、
みな狐の姿の示現がほとんどという事をどう捉えるのだろう。
書物でなく現実をみれといいたい。
「霊験は文字の中で起こっているんじゃない!現場で起きてるんだ!」
873 :03/09/03 10:30
>>872
それこそ思い込みですよ。
お稲荷さんは人間の姿をした人格神ですけど翁とは限りません。
髭のおじさんやご婦人もいらっしゃいます。

まあ狐うんぬんははぐれ眷属と畜生道に落ちた人霊でしょう。
ちなみにはぐれ眷属は人間の汚い念で汚染されるのが原因だと私は思います。
(欲で行者やっている人は霊能力があってもいろんな意味であんまり良くないですね・・・。)
874遍歴薬師:03/09/03 10:51
人霊なら何処の誰か問うたら答える
人の姿でも後ろ姿しか見せんかったり答えん時は動物霊の場合が多い
低級霊が高貴な霊名乗って降臨する場合あるので
最初はサニワするとかゆうけど、うちの教団はせん
縁会って守護神付いてもらってるのに気に要らん神サンの場合が有るからか?
自分は真っ先に守護神の名聞こうと思っている。
昔は宮参りの時に御魂別けして貰った神サン言い進路指導なんかしてたと聞く。
875名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 15:53
稲荷信仰ずっとしてきている家なのですが
どうしたらいいのだろう。
876 :03/09/03 17:19
>>875
特に何もなければ続ければいいと思いますが
877名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 23:09
>>870
稲荷狐は祟るということですが、稲荷と勘違いされそうなものは3種類ありますがどれですか?

1.野弧の霊(稲荷神の眷属を詐称する事もある)
2.伏見稲荷系の眷属の狐
3.豊川稲荷系のダーキニーの乗っている狐(実際はドール、又はジャッカル)

伏見稲荷の眷属の狐と野弧の区別はどういう点ですか?
ダーキニー系の場合、狐ではなくインドのドール、ジャッカルですが、狐と区別されていますか?
史実としてこのような事実があります。

>野干は、仏教の教えと共に中国から日本に入ってきた言葉です。日本における「キツネに
>乗った茶枳尼天(ダキニテン)」は、中国では「野干に跨る茶枳尼天」として表されて
>いるからです。中国での野干は、「狐に似た獣」と言われています。

>中国は、仏教と共に「野干」の概念をインドから輸入しています。インドでは、ジャッカルが、
>野干にあたるとされます。野干は中国に行くと「キツネに似た獣」になり、日本では「キツネ」
>そのものとなっています。しかし、インドにおいてもジャッカルを常にジャッカルとして特定
>できていたかは疑問で、ドールとの混乱もありそうです。

余談ですが狐は体重10kg弱、ドール、ジャッカルは20kg前後で、狐はネコより少し大きな動物、
ドールはシェパードより少し小さいくらいの動物で、実際に見ると柴犬とシェパードくらいの
差があり、動物園で見ると見間違うことはありません。

性質は激しく違いがあり、狐とジャッカルは小さな獲物を単独で捕食、ジャッカルよりやや
大きいドールは強烈な攻撃性・集団性で知られており、数十頭の群れでトラをも襲うのが現在でも目撃されています。

また、他の多くの肉食獣と違い、獲物をしとめる前に食べ始めるのもドールの特徴で、仲間が格闘している
最中に他のドールが腹を食い破り、内臓から食べ始めます。
人の生き胆を喰らうカーリーの侍女ダーキニーに符合するところがあります。
878会奉行:03/09/04 00:13
>>877
スレ違いで恐縮ですが・・・。
1〜3まで全てが祟ると思います。
審神しなければ解りませんが、伏見系も豊川系もそれぞれ祟り話は聞きますね。
特に、お参りを止めてしまった後とか、家の敷地内に奉っていた社を壊してしまった後とかに多いようです。

伏見の狐と野弧の区別は伏見稲荷と接点があるかないかでしょう。「野狐放ちの大事」という神法が某社家にありますが、これは本物の狐の霊を指しているようです。

ダキニは学的には狐ではありません、宇賀之御魂が狐ではないのと同じです。
しかし現場ではあまり区別されていません。
879名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/04 10:08
お稲荷さんのお使いは神狐で、野狐ではありませんし、お稲荷さんは狐ではありません。
伏見稲荷は公式に祟り・怪異のたぐいを否定しています。狐が祟るという話は、昔の
民間の拝み屋が狐を飢え死にさせてその霊を使っていたところから出た話ですよ。
そのような卑しい話に心捕らわれていては、怨霊だっていくらでも寄ってきます。
880名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/04 10:13
拝み屋の妖怪信仰と、稲荷を祀る家は大きい家なので、それをねたむ貧乏人の怨念が絡み合ったものが
現在の狐の祟り話なので、そういった祟り話のことを考えるだけでも、自分自身の御霊に対して失礼です。

お稲荷さんの鳥居のほうを向いている家はつぶれるだの、稲荷が祟るだのという話は、豊かな家をねたむ
者がねたみの念で体を悪くした話と、偶然をねたみ心から祟り話に仕立てたものに尾ひれがついたものです。
ねたみ心が、小耳にはさんだそういう話をどんどん広めていく。目に一文字もない庶民の悪しき性ですが、
一日に三度も食事のできる身分になったらやめるべき卑しい行いです。
881おいこら879:03/09/04 10:36
>民間の拝み屋が狐を飢え死にさせてその霊を使っていたところから出た話ですよ。

日本中の拝み屋が狐を飢え死にさせたんか?

>そのような卑しい話に心捕らわれていては、怨霊だっていくらでも寄ってきます。

この根拠になるものはなんや?
稲荷神社でなくても神社仏閣には浮遊霊いっぱい居てるゾ。
882おいこら880:03/09/04 10:39

どっから仕入れてきた話や?



ほい
みんな、どうしたのかよ。。。
885名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/04 14:29
こういう話は稲荷神社は必ず否定したがるよね。
客が減るからって稲荷神社が公式に否定したところで意味無し。
商売上手の神主の言うことなど信じる人はいない。
祟るって話があるほうが、霊験あらたかな気がするんだけど。
887名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/04 22:53
さわらぬ稲荷に祟り無し
888 :03/09/05 00:38
>>887
稲荷に限らず神仏に非礼を働く人は結果が出るのが早いか遅いかだけで
行き着く先は一緒だけどな。験が早く判っていいと思うけどな。
キツイ神仏だと寝たきりとか原因不明の病気とかもっと厳しいのもあるよ。
(信仰対象でなくても井戸の水神さんとかめちゃくちゃきついからね)

ワシの母親は行者先生に観音さんの霊場めぐりはOKもらってやったけど
お不動さんはだめって言われた。
889名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 05:34
>>888
何でだめ?
信仰は他人にOK貰って決めるもんじゃないよ。
890 :03/09/05 07:54
>>889
さあ、人それぞれだしなぜかと言う理由はお不動様にしか判りません
霊場めぐりして掛け軸に朱印押してもらうんだけど母親はだめだって言われていた。
ちなみに行者先生(天台系で教師免許あり)は神仏と人霊の声が聞こえる方でしたがご高齢でもうなくなられましたけどね

先生のところはお不動さんとお稲荷さん一緒に祀っておられたし、当家にも比叡山の
あじゃりさんからいただいたお不動さんお祀りしていますが霊場めぐりはだめといわれた。

物見遊山で同じ名前の神仏だからとあっちにふらふらこっちにふらふらとお参りして
怒られていた人もいます。まあ一言でいうと神仏は筋の曲がったことが嫌いつー事ですが
お稲荷さんに祟られると言うのも正確には祟られると言うより怒られている訳だからなあ。
稲荷信仰を止めたら祟るなんていうのも嘘。分け御魂ちゃんとお返ししたら問題ない。
悪いのは恩をあだで返す腐れ外道なおまえだろって思う。

891会奉行:03/09/05 08:20
山蔭神道の山蔭基央師は稲荷を奉るなら自分一代限り。と約束して奉ると良いというような事を言われています(当人の死後ほったらかしになる事があるから)。
信仰をやめたいときは元の神社にお帰り願うように修法するそうです。
>>890
とても理にかなったお言葉だとおもいます。
私のような神さんのお声も聞こえない者は、どうしても、同じお名前の神さん仏さんを
祀っておられる所に出会ったら、お参りしなくちゃと思ってしまうのですが、それって良くないのでしょうか。
私は神さん仏さん、宗派の区別なく、旅先などでお見かけしたら拝ませて頂いているのですが、それって良くないのでしょうか。
こちらが良かれと思っていても、神さん仏さんにとっては良くない事って多いのでしょうか。
不安です。
893遍歴薬師:03/09/05 10:54
>あじゃりさんからいただいたお不動さんお祀りしていますが

どっかの団体に所属するとあちこち参って歩くなと言われる
自宅に祀ってあったら逝く必要ないわね
挨拶程度ならよいけど願掛けとか初詣に遠いとこへ逝くのは素人のやることや
願掛けは月一で七回お参り、大願成就したら御礼参りで八回やから
遠いと逝けないことあり、親が願掛けたままにしてあり子供に霊障が出た話聞いたことある。
894名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 12:49
 不動尊の本誓に悪魔降伏があるがやはりそれと稲荷信仰は結びつくのか?
法華行者はとくに稲荷信仰を嫌ってるみたい感があるが、あれは外道だとか
、それに前にも出てたが不動信仰も聞かないな、法華信者は。そして古神道
の山陰氏も稲荷信仰をいいようにはおもってないように感じる。法華信者は、
稲荷信仰は「七代の福を一代でとってしまう(聖天さまもいわれる)」とまで
いう。それがほんとうかどうかはわからんが岩崎屋(三菱)は土佐稲荷を信仰
してると言うし、何代も稲荷信仰で栄えている家も多い、のも事実。
 稲荷信仰のコツとかなんかしってるひといるか?不動様から離れるが。
895 :03/09/05 19:15
>>894
>稲荷信仰のコツとかなんかしってるひといるか?
コツじゃないけどアブラゲのお供えなんかはしたことないし、行者先生も
お稲荷さんからそんなこと言われたことはないようだ。
お神酒徳利だけじゃお神酒が足りないからもっと入れてくれと言われて
別のコップに入れたことはあるな・・・。

それと生霊に関してはお不動様よりも観音様の方がなぜか・・・。
896名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 21:55
なぜか?
897遍歴薬師:03/09/05 22:50
寿命のサジ加減握ってるのは観音サンやろ
不動明王は初七日までの導きが役回り

ペットをネコ可愛がりして飼ってる人いてるけど
ペットは先死ぬから畜生界に引っぱられることある
霊動授かる修行の時、鳥が羽ばたく仕草する人がいてて
聞いたら鳥を可愛がって飼っていた人やった
他の教団で四つん這いになり唸りながら歩き廻る人いてた。
898 :03/09/06 00:20
>>897
遍歴薬師さんて結構いろいろ修羅場見てるみたいですね。

生霊に関しては力の強い観音様が防ぐ力を持っておられます。
(薬師さんには位の高い低いと力の強い弱いの違いは説明しなくても判りますよね)
寿命に関しては「延命」と名のつく仏教系の神仏と位が**の神さまですね。
(人によっては神仏から徳を分けてもらって本来の予定寿命より伸びる場合もあります
また天に唾して自滅するのも然り)

それとペットは飼い主に似るのが普通だけど溺愛して飼い主がペットに似てしまうと
畜生道ですね。
899名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 00:31
寿命のサジ加減と言う事で脱線してしまいますが(しかも聖天スレ向け)
聖天法では尽きる宿命の寿命も強引に引き伸ばした実例が幾つかあります。
こういうのは、ここの議論の流れの中ではどう解釈できるでしょうか?
あまり好ましくないという意見がきそうではありますが。
おいおい、イツからこのスレはいんちき霊能スレになったんだ・・・
スレ違いも大概にしてほしい。
901名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 01:44
>>900
9月1日からです。(No.850)
スレ違いはごもっともだがインチキ呼ばわりは良くない。本当だったら
神仏にケチつけてることになるので心の中ではそう思っても口に出さないほうがよいですよ。
902名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 01:53
霊験談をインチキとするなら御利益は語れないな。
903皆乃宗臨機応用派 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/06 10:19
出たな2ちゃん名物ななしの仕切り屋が
大体このスレが神社・仏閣板にあるのが可笑しいのぅ
レス終わりになりかけてゆうなヨ
ローカルルール作る話はどないなったんや
宗教板に吸収してもらうか?
手前のネタ無いなら黙ってロムっとけ!
霊験談・「ごりやくのおはなし」までなら別にかまわん、どころか歓迎されるべきだと思う。
でも、霊験談をはるかに越えて、れいのーりょく?によってなにかを幻視することが前提に
なっているはなしは、そういう人々のあいだだけで相互理解が可能なものであって、一般の
人間にとって「話を聞き、必要とあらば目で見て手で触れて」確かめられる類の話しではない。
だれにも確かめられない話を現実世界の現象と同列に扱うことは、この神社仏閣板であっても
電波ゆんゆんな所業の一つだとおもうが・・?

いんちきかどうかは百歩ゆずって、「俗人にはワカラナイコト」だとしても、ちょいと飛躍しすぎじゃあないかなぁ
たとえばね、こういう表現が当たり前に繰り返されることは、DQNじゃあないと言い切れるだろうか・・。

>うちの教団

>霊界では序列がキチッとしてるので

>生霊に関しては力の強い観音様が防ぐ力を持っておられます。

>私も実際に見た生々しい体験からいうのです。

>書物でなく現実をみれといいたい。
>「霊験は文字の中で起こっているんじゃない!現場で起きてるんだ!」

>稲荷神社でなくても神社仏閣には浮遊霊いっぱい居てるゾ。

>聖天法では尽きる宿命の寿命も強引に引き伸ばした実例が幾つかあります。


実例だの現実、現場だのというが、それらを十分な説得力のある現実として提示するには
にちゃんのBBSごときじゃ不十分もいい所だろうし、不十分であることを理解せずに
当たり前のように現実として言い切ってるところに電波的な怖さを感じるね。
個人的にはお不動さんの信者だと思うし、世間の無神論者にも近いようなイマノワカイモン
よりは宗教や伝統仏教の世界にずっと近いと思うけど、その自分から見ても
上のような表現が、なんか誰にも引っかからずにまかり通っていることが、なんか怖いぞ。
お不動さんを信じる上で奇跡的な出来事や霊験や御利益の類にであうことがあったとしても
それはそれでありえないことじゃないなと思うし、すげえな、って感じだけど。
それとれいのーりょくとかレーカイのお話とは一線を画すもののような気がする。
ま、所詮は凡人の感想に過ぎなくて申し訳ないが。
906名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 15:30
言いたいことは何となくわかるけど、それが信仰の世界だよ。
907名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 15:45
>>904
「話を聞き、必要とあらば目で見て手で触れて」みる事ができなければ信用ならず、危険、電波とするのは信じている人に失礼。
ここの住人は嘘はついてないと思うし。
他人の貴重な体験を危険視したり、電波にして批判するのは自分にはできないな…。
>>905
BBSで話をすること自体無理な点の多い話題なんだから仕方ないんじゃないの?
現場に居合わせても当事者以外何のことだかよくわからんてこともままあるし。

それに、電波であると指摘するにも十分な説得力ある現実を提示すべきでは?
一方ではカルトをはじめ商売霊能屋がいることは確かだが、他方では霊験を得て
信仰を篤くする人がいることも事実なんだから。
909名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 18:14
霊験=神仏によって示される不思議な感応あるいはご利益、と普通に定義するならそこに一般人には正邪・真贋の
判別つかない一人の人間が介在することが既に問題なんじゃない?908さん。もちろん古来の霊験譚すべてを知るわけ
じゃないしいろんなパターンはあるんだろうけど、本来は神仏と一般大衆とのあいだのドラマだったような気がする。
大乗仏教以降は感得という霊的な現象を仏教は許容してきたと思うけども、ではそれが預言者の出現をも招いたかって
いうと、それは違うような気がする。

>一方ではカルトをはじめ商売霊能屋がいることは確かだが、他方では霊験を得て
>信仰を篤くする人がいることも事実なんだから。

これは「霊能業界」におけるいい霊能者と悪い商売人のことをいってるの?
ならそこで篤くなる信仰は何に、だれにたいしてのものなんだろう。
なんだか霊能商売に汚染されていくうちに不動尊信仰がどんどん仏教からかけ離れて、拝みやさんの
道具にされてしまいそうな。
910おいこら905:03/09/06 19:00
名無し風情にDQN呼ばわりされる筋合いは無い!
911 :03/09/06 19:19
いや〜、真偽の確認が出来ないBBSの書き込みでいちいちケチ付けるのは
ほんとに止めといた方がいいよ。

ちゃんと修行をした徳のある人に対して悪口言うとその人を指導している
神仏を悪く言うのと同じと見なされて倒れるよ。優しい神仏だけじゃない。
キツイ神仏とか位の高い神様は怒ると本当に怖い。

ワシも間違った事して頭痛がして怒られることがあるが、霊感体質じゃない
一般の人だと実際に倒れてからでないと怒られてるのが判らないから
冗談じゃなく本当に気を付けてほしい。
912名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 19:50
倒れるというのは具体的にどんな自体が想定されるのでしょうか?
(批判ではなく、なかなかイメージつかないので一例だけでも・・・)
破産するとか、友人・恋人と仲たがいするとか、失職するとか・・・
そういう事がおきるという話でしょうか?

そういえば昔どこかのスレでダキニ天信仰してて、出世と引き換えに、
家族が次々に急死したという話があったが、あれも倒された一例かな?
913名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 21:16
「きちんと修行した徳のある人」が、ニチャンでそんな脅しをかけるだろうか・・。
うーん、悩みどころ。
ま、きっと良識ある「第三者」が徳ある人のために、また一般人が「倒れないように」、
敢えて忠告したんだろうとは思うけどモ。
911のような脅しは、いわゆる本来の仏教とは全然違う所に位置するもんのような気がする。
神仏と一まとめに言うけれど、少なくともお不動さんスレなんでお不動様はじめ仏教の諸尊に
ついて考えるに、みなそれぞれに如来の大慈大悲そのもの、あるいはそれらの体現者
(というと語弊があるかもしれんが)なわけで、きついだの優しいだの、そういう人間的な分類を
無理やり当てはめてしまうことこそ、問題なんじゃない?
あえてそういう言い方をするなら、優しいほうの究極だと思うけどね。仏の慈悲に限りはないわけで。
914 :03/09/06 22:09
>>913
あんたねえ、ワシが高徳な人な訳ないだろ!
ワシは別にけちつけられても良いけど他の人に対してはほんまにやめときや。
倒れてからでは遅い。
(脅しとかまた曲解してるし・・・。神仏は筋道間違ったことが嫌いって事が判らんのかなあ)
915会奉行:03/09/07 01:20
法華経の如来神力品で、法華経に帰依する人に害を加えると、頭が七つに割れ・・・。
というのがありますね。
人が信じるところを批判するのは危険だと思います。(バチが当たるとは言いませんが、天部だと戒めが・・・)
あまりオカルトチックになるのは危険ですが、信仰に神秘はつきものです。
これ等に批判を加えるのは無神論者でも誰でもできるし、言った者勝ちで知的に見えます。
しかし、信仰というものは、他人には一概に批評はできないものです。

ところで、そろそろ不動明王の話に戻しませんか?
916名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 03:10
>>915
>信仰に神秘はつきものです。

ん? 信仰に神秘が必要?

それは神秘を求めて、それを得る手段として信仰だの崇敬だのの世界に入る人には
必要かもしれないが、信仰そのものずばりを望んで近寄っていく人には不要だろ。
神秘が必要なのはオカルトチックな願望を持つごく一部の人だけだろう。

神社とか不動堂に行く人には、手を合わせたいとか行くと気分がいいからという
理由だけでお参りし、大多数は目に見えるフィードバックなど求めてないと思うが。

俺はオカルトチックなご利益などまったく無くても、お不動さんに行くよ。
917916:03/09/07 03:14
あっ、お稲荷さんにも神社にも行くね。
特にお稲荷さんは、あの優しい雰囲気が好きだな。
お爺さんの神様のはずだが、俺にはどうも女性の神様を祭っている神社と似た感じがする。
918会奉行:03/09/07 04:49
>>916
「必要」ではなく「つきもの」です。
信仰の世界にはよくセットでついてくるという事です。
歴史上、宗教の開祖で神秘談が無い人はマホメットくらいではないでしょうか?
そもそも目に見えない神仏が存在するということ自体が既に神秘じゃないですか。
まぁ、私は真言宗でして、密教の特徴の一つは神秘主義だと習いましたのでそんなふうに考えます。
ただしオカルトと同一に論じられるのは違うと思います。
919おいこら916:03/09/07 07:24
手を合わすは誰かに教えて貰ったんか?
見よう見まねでやってるんか?
手前の信仰の概念は何や教えてくれるか?

世界史板の暇人連れてくるか
理屈こねは天下一品やったけど
誰も相手にしなくなったわのぅ(プッ
>>916
>信仰そのものずばりを望んで近寄っていく人には不要だろ。

@ 信仰そのものとは何だと考える?
A 神秘が不必要なその人達は信仰に何を求めているのか?
B その人達とあなたは、御利益という神秘は不要なんだから、哲学的で精神性のやや高い、単なる気やすめか?
ここは皆様、根本印を組み火界咒を唱えて煩悩を焼き尽くしませんか?
922名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 17:18
蒸し返すようで申し訳ないが、稲荷狐の祟りについて会奉行さんに聞きたい。

>>854
>稲荷は七代祟ると言われます。
>私も狐の憑いた人を実際に数人みましたが、大変ですよ。

>>870 
>勿論、祟るのは稲荷狐です。
>私も実際に見た生々しい体験からいうのです。実例を上げればキリがありません。

>>878
>審神しなければ解りませんが、伏見系も豊川系もそれぞれ祟り話は聞きますね。

>>854->>878を総合すると、会奉行さんは伏見系や豊川系の稲荷の祟りとは、まるで接点が
ないように見えるが、なぜ稲荷狐と考えるのか知りたい。
上に挙げたレスをみる限り、見たか、かかわりあったのは全て野良狐としか判断できないが。

また、伏見系、豊川系の稲荷狐の祟りと接点がないとして、伏見系、豊川系の稲荷が祟るという情報の
出所はどういう人・物で、特に会奉行さんの真偽の判断はどういう点をもってしたか、教えてもらいたい。
923おいこら922:03/09/07 17:45
証明しようがないわのぅ
サニワ、神センで結論出す。

わしゃなぜ稲荷狐と考えるないのか知りたのぅ
>>922
そんなに聞きたいなら、別スレ立てろ
925 :03/09/07 19:46
>>922
※※※ お稲荷さんの祟りについて ※※※
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1048244409/l50

お稲荷様に守ってもらうことって可能?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/993711872/l50

こっちのスレで再投稿して会奉行さんに答えてもらったらどうでしょうか?
926名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 20:42
話の流れを不動尊に戻す事を試みつつ・・・

護摩札を申し込む場合、護摩供厳修の時間によってご利益の差はあります?
真っ昼間の護摩だと、朝護摩より験が落ちる気がするのですが・・・。

寺院や行者の公式見解では「差はない!くだらんこと考えるなや!」
とくるのは当然ですが、非公式見解(=ぶっちゃけたホンネ)を聞きたい!
>>926
関心あり。
また、大寺の修法、時間から推し量るに、本尊段だけなんでしょうか?
如法に修するばあいと、略法とで、験に差が出るでしょうか?
さらに。行者と施主の十分な意志疎通の必要は?
(最後の項目は、大きなお寺ではなかなか難しいでしょうが・・)
928926:03/09/07 21:17
>>927
略法だと明らかに験に違いはあるようです。
ちなみに成田山は午前5:30の朝護摩は1時間以上の五段護摩らしいですね。

>行者と施主の十分な意志疎通の必要は?
聖天スレで激しく既出ですが、理想では行者と懇意である事が
験の現れ方に大きく関わるようですね。成田山みたいな大寺では無理ですが。
929名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 22:39
>>918

密教で言う神秘主義(松長っぽい表現だが)は、嫌いじゃないが
それっていわゆるオカルトとは一線を画すもんやったような気が…。
信仰に神秘がつきもの、というのも、だいたい分かる。
しかし905に見える危惧は、それらの本来許容されるべき神秘とは違った
霊能による(或いは何らかの外来の、仏教nativeではない)各種の【断定】
にあるんじゃなかろうか。それを危惧することは人の信じる所を批判するという
行為とは違ったものッポイ。確かに眺めてると、それぞれに信じる所があっていいはず
なのに、どこかでだれかが**は××なものなのである、と何故か上の立場
から断定し、自己の見解をあたかも固定された真実を開示しているかのように見せかけて
いるように感じられる。それは俺個人の感覚としては若干、教祖っぽいか、あるいは霊能力者ッポイ。
まぁでも不動信仰の話に戻るべきだろうね。レスしておいてなんだがそこは強く同意する。
>>928(926さん)
> 成田山(略)朝護摩は(略)五段護摩
ほう。佳いことをうかがいました。
今度、お参りしてみます。

> 理想では行者と懇意である事
本尊・修法にかかわりなく、やはりそうですか・・・

> 成田山みたいな大寺では無理ですが
よほどの大旦那なり、篤信古参の御信者でないと
(そうであっても?)きびしいですよね。
931929:03/09/07 22:57
と、いうわけで926さんにレスしてみまっす。

勿論、個人的な見解であることは当然ですが

>護摩供厳修の時間によってご利益の差はあります?
>真っ昼間の護摩だと、朝護摩より験が落ちる気がするのですが・・・。

加持祈祷の仕組みと意義を考えると、時間によって利益の差がある、あるいは
あるッポイなあ、とあなたがなんとなくでも感じているなら、(実際感じて
いらっしゃるようだけど)その場合、実際に利益の差が出ると思います。

ほとけさんのお力を授かるというか、加護をいただいてご利益にあずかろうと
いう場合、それを受けるガワの受け止めるチカラというのが実は凄く大事と学びました。
受け止めるチカラの基本は信仰心なわけで、しっかり信じてしっかり受け止める
なら、ほとけさんの加護のお力って、限りなく降り注いでいるものらしいです。
たしかに行者の修法が略儀なのかどうかによって、功徳が違うかもしれませんが、
違ったとしても、受け止めるチカラがはっきりしっかりしていれば、大丈夫だと
思っています。
932929:03/09/07 22:58
敢えてイメージしやすいよう自分なりの学習/理解を例示してみます。
僕が施主となってある祈願をお願いしたとします。学業成就だったとしましょう。
それには、自分の努力で50、仏さんの加護の後押しで50の力添えが必要な試験だったと。
僕が敬虔な信者で、十分な受け止めるチカラをもって儀式に望んだら、もしかしたら
1000もの後押しを授かって見事完璧に合格できるかもしれません。僕がほどほどに
信心ある檀家で、そこそこの受け止めるチカラをもってお札を授かった場合、
50の加護をいただけるかもしれませんが、それでも自分の努力が45しかなかったら
あと一歩たりずに不合格となることもありそうです。
でも、修法によって施主に降り注ぐ仏さんのおちからを数値化するとき、略儀かどうかで
変わるのは、100万加護力なのか十万加護力なのか、一千万加護力なのか、といった単位
だと思うんです。もう、数限りない加護は衆生にふりそそがれているんだと。
あとはしっかり信じて受け止めるだけなんじゃないかなあ、と。

でも実際のところ、信頼できる人格のお坊さんが一心不乱に行をしてくれるのを
目の当たりにすることで、その受け止めるチカラって凄く強化されそうな気もする
んで、やっぱりどういうヒトに頼むかってことは2重の意味で重要かもしれませんね。
そういう意味では「行者と施主の十分な意志疎通」ってことも大事かもしれませんが
自分としては余り踏み込みすぎて友達になってしまうと、ありがたみが薄れたり・・ってことも
ありそうで微妙ですね。
933おいこら929:03/09/07 23:02
教祖っぽいか、あるいは霊能力者ッポイ人間は書き込むなゆうことか?

スレ立て人は何か霊験や利生談や霊異談聞かしてくださいと言ってる訳で・・
経験談の話は断定した話になるんと違うか?
神社仏閣も宗教法人やゆうこと忘れるな
もう宗教板に統合やな。
934 :03/09/07 23:24
おいこら***さんもまあ抑えて抑えて。
信仰は理屈だけじゃないって言うのはやっぱり当の本人が頭で考えているだけの内は
判りませんって。言うだけじゃ判りませんわ。

不動明王さんや観音菩薩さんなど過去にお姿を拝見した人がいるから
仏像が作れるのが判らない人に何言っても無理ですよ。
オミタマのヨリシロじゃなくってただの偶像か美術品だと思っているんでしょうよ。

以前書いたあじゃりさんから頂いたお不動さん以外にももう一体丸いレリーフ
のお不動さんもお祀りしています。元々はただの記念品だったんですが
入魂も何もしていないのにオミタマが入っちゃったらしくて・・・。
935名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 23:46
>>933
そういう逃げ方もあるな(W
936おいこら935:03/09/08 00:00

名無し相手にまともに応対せるか(ワラカシナ
937名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 00:21
>936
( ´,_ゝ`)ププッ!
938名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 00:32
929さんって、以前護摩札を炎にかざしてもかざさなくても同じだと
仰っていた方なんでしょうか?どこか思考回路に同じ色彩を感じます。

なんというか・・・説得力ないんですよね、一般信者に対して。
厳修時間や正法略法についても質問氏は具体的な差を知りたがっているのに、
>100万加護力なのか十万加護力なのか、一千万加護力なのか、といった単位
という全く血の通わない観念論になってしまっている。

939名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 08:42
>100万加護力なのか十万加護力なのか

例えば100で心願成就、自分の実力が50云々という時点で、
こんな馬鹿げた数字例をあげれば、じゃあ加持祈祷はそもそも何?

例えば次期総理大臣になりたい!でもいま23歳フリーター、
そんな香具師でも「100万加護力」なんかがあれば、
祈るだけで、次期総理になってしまう

しかし実際の加持祈祷は違う
もっと微妙な匙加減で効験に差が出て、
心願成就したり夢破れたりする

926さんはその匙加減の差を聞きたかったのだろうし、
そのあたりを292さんはわかっていないようだ
940名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 08:44
(誤)292さんはわかっていないようだ
 ↓
(正)929さんはわかっていないようだ

すまん、まちがえた
941名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 10:23
いろいろゴチャゴチャ議論しているようだが、行を積んでから言いな。
実際にありがたい現世ご利益や霊験を受けているほうからすれば、議論なんて
くだらないもんだヨ
942929:03/09/08 15:12
ん??いやいや、議論をするつもりはなくて、個人的な一見解を
レスしただけだって。まぁ同意が得られないのは残念な部分もあるけど
自分は坊さんとの付き合いとか、仏教を勉強していく上でそう学んだってこと。

お前はわかって無いんだ、といわれれば、ま、そうかもしれない。
まだまだ勉強中の身なんで。例の数字の置き方はまずかったかな?
まぁそれくらい仏の加被力って膨大で、あとは個々の受け止めるチカラ
が大事になってくると思うんだけどね。弘法大師がそんなふうに
かいてなかったっけ?勉強不足すんません。

あと霊能力者は書き込むなとまでは言わないけどね・・。べつに理屈だけで
言ってるわけじゃないし、信仰には神秘がつきものというのもある程度理解してるよ。
個人的な霊験の話はいくつかあるけど、まぁ又なにかの折に。いろいろ助けて
頂くことが多くて、お不動さんの信仰を篤くして来た訳で。
943929:03/09/08 15:32
あと、俺的には霊能力系断定がちょっとシンドイってのは正直な感想ですわ。

>経験談の話は断定した話になるんと違うか?

ってことだけど、これはたしかにそう。でも俺が言いたいことはそうじゃなくて・・
(例に引用したかたにはもうしわけないが)

1:生霊に関しては力の強い観音様が防ぐ力を持っておられます。

2:商売屋でお稲荷さん祀ってる人が、うちに来てキツネ置いて帰った

このスレから適当に見つけたふたつの発言から確かめてみたいんだけど、
どちらも、いわゆる言いきりの文章であって、目に見えない世界の
ものごとを確定した事実として表現しているという点では同じ・・・かな?
でも、性質は違うよね。
2番は、自分の経験したことをベースにある特定の事実を述べている。
自己の経験だから言いきり、断定した表現になるのは当然なわけで。
これは俺個人としてはかまわないし、もちろん、スレ建て人のいう
霊験譚や神秘的経験談につながることだろうと思う。

しかし1はどうだろう?もちろん真実である可能性はある。しかしそれにしたって
どうしてそんなことが分かるんだ/言えるんだ・・的な印象をもってしまう。
1の発言が2と違うことは、自分が(霊能力であれ、一般的な五感であれ)知覚した
範囲から語れる以上の「普遍的真実」をなぜか発言者が知っていて、それを
「蒙昧な大衆に開示する」ようなスタイルをとっている(まぁ実際の発言者は
そこまでややこしいことはかんがえてなかったにせよ、ね)ってことかな?

ようするに俺が違和感を覚える断定、ってのは1みたいな発言スタイルのことですわ。
944名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 16:09
>943
だから言っとるじゃろう。
「普遍的真実」だとか「蒙昧な大衆に開示する」うんたらかんたら言いおって、
そのように理詰めで追っかけても絶対に解かるものじゃない。
知恵を積んでも糞なんじゃよ、大事なのは智慧なんじゃよ。おーーと、これも知恵だったゾ。
つべこべ言わずに黙って坐れ、行を積め。
さすれば自ずと解かるようになるのじゃな。
喝ーーーツ

>>916
>信仰そのものずばりを望んで近寄っていく人には不要だろ。

@ 信仰そのものとは何だと考える?
A 神秘が不必要なその人達は信仰に何を求めているのか?
B その人達とあなたは、御利益という神秘は不要なんだから、哲学的で精神性のやや高い、単なる気やすめか?
946名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 23:29
結局護摩の時間についての結論はないみたいだね・・・
947名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/09 07:13

お寺さんのことは寺に聞けとゆうことやな
成田山なら親切に応対してくれるぜ。
948名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/09 21:57
>>947
正式に聞けば「昼護摩より朝護摩の方が御利益ありますよ」と答えると?
机上の空論!
修法の時間帯によって霊験の差があるのは密教では周知の常識!
増益息災なら朝、敬愛なら午後、調伏なら深夜・・・今更な感があるが
949名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/09 22:09
どうも祈祷寺の勢いには着いていけず馴染めないな・・・
現利追求が僧侶の求める物と乖離してると思い込んでるのが原因かな
950名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/09 22:21
このスレざっと読んでみたが、不動信者(なのか?)って結構生臭いな。
理解しがたいものがある。
漏れはパスさせてもらう。

そう言えば、オウムも奇跡や神秘を売り物にして信者を集めたんだっけな。
おまけに批判すると神罰仏罰が下るよとか脅してるあたり、もろカルトじゃん。
リアルではお近付きになりたくないよなwww
951おいこら948:03/09/09 22:50
946以前に書き込まんかい!

名無しの後出しジャンケンに用は無い!
>>948
>修法の時間帯によって霊験の差があるのは密教では周知の常識!
>増益息災なら朝、敬愛なら午後、調伏なら深夜・・・今更な感があるが
初めて聞きました。
どのような文献類を参考にすればよいのかよければ教えていただけませんか?
953 :03/09/09 23:07
>>950
あんたは密教系には向かないんだろう。ほな、さいなら。
理屈が好きなら顕教や神秘が嫌いなら神社神道だけやっときなはれ。
不動信者が生臭い、って表現はちょっと勘弁して欲しい。
でも、若干神秘や霊験と拝みや的霊能を取り違えてそうなひとはいるかもね

そういう違和感を持つ950に密教系は向かないなんて発言するのは
愚の骨頂だろうよ。彼950の言ってる生臭さは密教系のものですよ、
ってみずから認めてるようなもん。
でも本来のお不動さんにまつわる霊異談とか、密教の神秘性ってものに
カルト的な生臭さは無いと思うが。もっとみんな原点にかえって学ぼうよ。
つーか、神秘とか霊験とかってのをマンガとか小説、ハリウッド映画みたいな
派手な、あるいは特異なものとしてイメージしているのが問題なんじゃないの?
否定肯定どっちも。
956 :03/09/10 00:52
>>954
燃料投下して面白がっている950にマジレスする必要はないですよ
適当にあしらっといてあげないと寂しいでしょ。w
(頭でっかちな厨房に対するレスとしては944さんの意見は的得ているな)
957 :03/09/10 01:15
>ちゃんと修行をした徳のある人に対して悪口言うとその人を指導している
>神仏を悪く言うのと同じと見なされて倒れるよ。優しい神仏だけじゃない。
>キツイ神仏とか位の高い神様は怒ると本当に怖い。
って書いたの脅しだと思うヤシがいるみたいだけど嘘だと思うんならそれはそれでいいけど
下の掲示板で昔同じ事が書いてあったけどね。信用ならないなら何なら聞いて見れ。
(偽者悪徳教祖に悪口言っても何ともないのはあたりまえだ。
本物の宗教家には言ってはいけないのが判らないのは真性のあふぉ)

密教相談掲示板
http://www.go-kito.com/cgi/mbbs/yybbs.cgi

ちなみにT教やS会では***のAさんの悪口は絶対禁止になっているのは有名だけどな。
(誰か判っている人もいると思うけどAさんの正体は書かないでね。)
>>916
>信仰そのものずばりを望んで近寄っていく人には不要だろ。

@ 信仰そのものとは何だと考える?
A 神秘が不必要なその人達は信仰に何を求めているのか?
B その人達とあなたは、御利益という神秘は不要なんだから、哲学的で精神性のやや高い、単なる気やすめか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 01:17
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
960名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 01:18

何度もコピーしてスマソだが、これの答えが出れば大体が解決なわけなんだがな。
961名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 01:29
>>916よ答えてくれ。
962名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 01:31
密教色無しのお不動さんて無いの?
963名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 02:11
ミッキョーぽくなく、顕教みたいにおしゃべりじゃないお不動さんキボンヌ
964おいこら916:03/09/10 07:33

2ちゃん名物知ったかの書き逃げか?
965名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/10 19:22
>>916
>神社とか不動堂に行く人には、手を合わせたいとか行くと気分がいいからという
>理由だけでお参りし、大多数は目に見えるフィードバックなど求めてないと思うが。

今更だし916を叩く気もないが、気になったのでレスすると、
フィードバックを求めず不動信仰(聖天などの天部信仰も)してる人など、
ごくごく少数だと思うんだけど・・・

916氏は自分の価値観が他の人にも当てはまると思い込まない方がいいと思うが
966965:03/09/10 19:26
だから欲望ギトギトで不動尊信仰している自分などからみれば、
釈迦如来など本尊に拝んでいる人など正直すごいと思う

何も金銭や社会的地位や愛情の見返りがなにもないのに、
仏道成就を祈念できるなんて・・・超人的だ
素直に尊敬するし、自分にはできない
すみません、素人なのですが、神社仏閣が好きで、とりあえず出会った全ての仏様や神様にご挨拶して手を合わせているんですが、それってよくないのでしょうか?
また、皆さんは即物的ご利益目当てでお不動さんを拝んでいるのですか?
そんなにお不動さんや天部さんのご利益って、目に見えてすぐにあるものなんですか??
また、釈迦如来さんは拝んでも何のご利益も無いと、最初から判っているものなんですか?
皆さんの書き込みを見ていて驚いたものですから、どうか教えていただけますか。
正直、すぐのご利益を期待して、神仏に向かった事がなかったものですから、というか、
神仏のご利益がそんなにすぐに、目に見えて納得出来る形であるものだなんて、思ったことも名かったものですから、
本当に驚いています。
お不動さんのご利益ってそんなにすごいのですか?
968名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/11 10:02
>>967
あなたの様に素直な心でどの神仏にでも手を合わすのは大変結構なことですよ。
神は浮気が嫌いだとかなんとか言う方がいらっしゃいますが、そんなことはありませんので安心して手を合わせなさい。
お不動さんを拝むのは人それぞれ違って結構ですが、現世ご利益があるのは古今、間違いないことですね。
仏説聖不動経に書いてありますが
 前略 無相法身 虚空同体 無其住処 但住衆生
    心想之中 衆生意想 各各不同 随衆生意
而作利益 所求円満 ・・・ 後略

すなわち、
 ・・・無相の法身、虚空と同体なればその住処なし、ただし衆生心想のうちに住したもう、衆生の意想おのおの不同なれば
衆生のこころに従ってしかも利益をなし、求むる所を円満せしめたもう・・・
とハッキリと書かれているのです。

これを単なる観念論だと思うのは勝手ですが、観音経にしろ不動経にしろ現世ご利益を説く
経典が古くから深く広く信仰されているのも事実です。
私事で恐縮ですが、これまで至心に祈願すれば必ず何らかの効験があったものです。
始めは疑念を持ちながら祈願することでしょうが、お不動様のお陰を徐々に体験することによって
深く信仰できるようになるでしょう。
スレは理論先行していますが、仏法は理論じゃありません。実践なのです。
実践してはじめて解かるものなのです。
つとめて近くの寺院で行っている護摩修行に参加してみたらいかがでしょう。




968様
お返事ありがとうございます。
おっしゃること疑ってはおりません。
ただ自分としては、大きな人知を超えた存在を信じてはいるものの、
神様仏様の御名前や、宗派の相違などは人間が後付けしたものだという意識があったものですから、
神仏別に何故お力に相違があるのかわからなかったんです。
だから、その神仏を祈る際にも、どの神仏宗派を意識した事はなく
礼儀として、お参りする神仏宗派の作法を守りつつも、心の中では
名を知らぬ人知を越えた大きなものに対してご挨拶いたしておりました。
また、自分の中では、自分個人の利益や損得などを神仏にお願いするのは、
とても浅ましく失礼な事のような気がしていたので、いつも願いは言わず
お礼だけを述べておりました。
だから実際的ご利益があると言うお話や、お不動さんと大日さんとでは
ご利益が違うという事もはじめて知りましたので、本当に驚いています。
大日様は現世ご利益をつかさどってはおられないのですか?
どの神仏も、やはりお一人お一人違うものだと考えなければならないのでしょうか。
皆様のご教授どうぞよろしくお願いいたします。
970名無しさん@京都板じゃないよ
人にも畜生にもあるいは鉱物にもそれぞれ数多の個性がありますね。
それは大宇宙生命体の無限にある性質の体現なのです。
だからいわゆる神仏もいろいろの種類があって当然なのです。百万人の人がいれば個性のある百万の仏があっても不思議じゃないのです。
やさしく手を差し伸べてくれる観音様や恐ろしい顔をして地獄に落ちそうな衆生を救ってくださるお不動様など、これは救われない衆生を何としてでも救ってやるという仏の深い誓願から体現されたものなのです。
ですから仏様にも個性があっても不思議じゃないとは思いませんか。
私ども衆生は、それぞれの仏様におすがりし遠慮なく願い事をお申しすればよいのです。
継子のように遠慮はいりません。なぜならば私どもは仏様の御子なのですから。
ただ効験にもいろいろありますね。すぐに現れる効験、現れない効験、しかし仏様はお聞き頂いていることはまちがいないのです。
効験がないと言う方は、目が曇っていてそれと解からない方か、その因縁が熟していないからと思いますね。