1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
経験者の方、経験してみたい方
効果のある場所、有名なところ、など
情報おねがいします。
このスレはあぼーんされました。
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/22 22:28
興味シンシンっす
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/22 22:32
貴船だろ(w
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/23 00:23
栃木県足利市の八幡宮内にある門田稲荷神社。
以前テレビで見たことがあるけど、絵馬堂に奉納された呪物が凄かった。
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/23 04:18
majide?
7 :
オカルト板より:02/05/23 15:18
34 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/04(日) 20:01
裏高尾はおばけも沢山お住まいになっているけど、裏はおばけよりも
人間のほうが恐ろしいと聞いた事があります。
なんでも、呪のわら人形のメッカらしいです。昔、兄貴が夜ムササビ観察であるいたら
遠くでコーンコーンと怪し気な音が聞こえてくるので、おかしいと思い双眼鏡で音の方角を覗くと
絵に描いたような白装束に蝋燭の呪いの方が仕事中。ビビッタ兄はさっと逃げればいいのに
急遽、呪い人観察を開始。カツーンカツーンとカナズチを打ちつける姿を感心しながら観ていると
突然、ピタリと音が止まり何か考え事をはじめたので、どうしたんだろうと顔を覗くと、ぐるりと
兄の方を向き「だれだ〜ぁ」と一言。ビビッタ兄はまさに脱兎のごとく逃げかえったのでした。
呪の方と兄の距離は300mぐらいあり、なんでわかったんだ。
あいつはすげ〜奴だと感心してました。
35 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/04(日) 20:26
>34
すっげぇ、こわいっす・・・
36 名前: >34 投稿日: 2000/06/04(日) 20:39
300m先の「だれだ〜ぁ」の声がわかった人も凄い。
あるいはよっぽどの大声で叫んだのか、集音マイクでも
持っていたのか?
38 名前: 34 投稿日: 2000/06/04(日) 23:45
すみません補足です。
双眼鏡で顔を見ていたので口の動きでだいたいそういってた。との事です。
http://piza.2ch.net/log/occult/kako/959/959659428.html
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/23 23:07
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 05:47
>>7 ムササビ観察している兄が興味深い。
昔テレビで見たんだが、日テレの福沢が
藁人形がたくさんあるという有名な神社に
取材にいって、夜中に藁を打ち付けに来ていた
女の人を追っかけていった。マイクつきつけたら、
「あんたも呪うよ」
と捨て台詞。福沢は泣きそうになっていた。
あれは怖かった。
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 05:52
それより、藁人形とかは通販でも売ってるけど、衣裳とかどうすんの?
五徳とか1本歯の鉄下駄とか、どこで売ってるんだ?
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 07:26
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 10:08
岡山の山中にもあります。
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/29 18:34
皆さんは丑の刻参りに何を持参しますか?
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/29 21:12
貴船に行って大木を観察すれば釘を打った跡が見つかります
釘を抜いた痕には粢の汁や餅を詰めればよいと聞いたが・・・
これって山の神の祭祀と部分的にごっちゃになってねぇか?
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 00:16
最近、丑の刻参りしたいことがあったのですが... このスレで教えて貰えるのでしょうか。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 00:40
丑の刻参りって犯罪になる場合もあるんですよね?
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 01:18
今はもう犯罪にならないはずです。確かに昭和?明治?はじめには犯罪でした。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 01:55
正直やられるほうの立場になったことある人いますか?
>>18>>19
器物破損。軽犯罪です。
>>17 悪い事は言わないからやめときなさい!
ろくな事にはならないから。
どうしてもやるんなら、せめて
『八反坊』(だったと思う。たしか広島の比婆の山中)
ぐらいにしとけば?
(ここは確か『正義の味方』だったから、副作用も少ないだろうし。)
あと、『八反坊』へのお礼参りには煙草持参(お供え用)の事。
ちなみに、『丑の刻参り』に使われた御神木が
何故か木材として業者に売却され、それを建材に
使った為にヒデ〜目に遭ったという話があった…
赤の他人に迷惑を掛ける行いは止めましょう。
ごめん、書き忘れていた!
八反坊は次郎丸山田家と敵対して命を落とした
ので、次郎丸山田家所縁の人は行ってはいけない!!!
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 13:01
八反坊の祠というか神社、写真みたけどすごいところにあるね。
あんなとこ夜歩くの怖いよ!
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 19:17
八反坊は遠い
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/16 17:42
あげ
丑の刻にはいつも2ちゃんねるに参っていますが?
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 22:30
>28
ご神木(スレ)に五寸釘を打ち込んでいるんでしょうか(ワハハ
金沢市にある猿丸神社。
地元では知られているらしいよ。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 23:59
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 02:10
>28
いい加減飽きた
面倒臭いことすな
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 14:09
>>11 >>12 五寸釘(ただし洋釘)なら手にはいるが、
その他はなかなか厳しいのでは?
そして保守
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/23 13:44
わら人形セット売ってる所教えて下さい。
呪怨社なんで通販やめたの?
法解釈上の丑の刻参りについて、明治時代の太政大臣告布では、呪詛や呪いの類によって
人を呪うことは刑法上の刑罰の対象でしたが、現在では呪詛や呪いの類による呪いは
合法的手段だと思われます。しかし、実名で公然とした事実、事実と認識され得る情報を
記載して呪詛を行うと名誉毀損罪、また「○×め〜、殺してやる!」と生命や財産に対して明らかに
危険が及ぶと、社会通念上、認識される場合は、脅迫罪に抵触するものと思います。
ただし、こうした呪詛行為に基づく、損害賠償請求の訴えは、法律上、証明が困難でありますので
訴えても、却下されると思います。
呪う方に申し上げます。「人、呪わば穴二つ」といいます。きちんと合法的に行いましょう。
法律に抵触する場合は、社会的「呪い返し」に遭う場合があります。気を付けて下さい。
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 02:30
あげとこ。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 05:25
工房の時、修学旅行で倉敷の某有名ホテルに泊まったんだけど、
うちらの部屋の布団をしまってある所
(ごめん、とっさに単語が出て来ない。ドラえもんの寝る所)
の奥から藁人形が出てきて、集団ヒステリー状態になった。
その時初めて見た、ナマ藁人形。
押し入れ
生(藁 人形てか?!
ウヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョ
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 23:35
釘は自分で砂鉄集めて造れ!
42 :
山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/17 16:15
丑の刻参りは元々深夜に参拝した際に神木に釘を打ち込んで望んでいる事の成就を
祈ったもの。本来は高僧も行ったれっきとした祈願の方法であった。
しかし時代が下るにつれて神木に釘を打つという事に対する罪悪感から呪いの術と
されるようになり、格好も宇治の橋姫のそれとなった。
完全に呪いとみなされるようになったのは室町時代になってから。江戸期に流行。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 23:12
呪いあげ
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/17 17:27
丑の刻参りを見られた時点で呪われるのは自分に。
悪いことは言わないから人を呪ったりするのはやめましょう。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/20 01:40
山崎ハコの「呪い」
こんこん こんこん くぎをさす
こんこん こんこん くぎをさす
畳が下から笑ってる
こんこん こんこん くぎをさす
ワラの人形 くぎをさす
自分の胸が痛くなる
こんこん こんこん くぎをさす
歌いながら くぎをさす
くぎを覚えろ 覚えろこの歌を
こんこん こんこん くぎをさす
亡くなるまでは くぎをさす
涙ポトリと またくぎになる
こんこん こんこん くぎをさす
ワラの人形 血をながす
泣いてるように いったい誰の血
こんこん こんこん くぎをさす
あたしいつまで くぎをさす
誰がこうした 恨んで くぎをさす
あたしを こうした 恨んで 首をさす
こんこん こんこん くぎをさす
こんこん こんこん くぎをさす
こんこん こんこん くぎをさす
こんこん こんこん くぎをさす
こんこん こんこん こんこん こんこん こんこん こんこん こんこん
あぼーん
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/08 00:31
丑の刻参りのメッカは京都の鞍馬ー貴船です。現在でも行われていますが、今
は藁人形とともに呪う相手の写真に五寸釘を打つことが多いようです。白装束
に蝋燭を差した鉄輪(かなわ)をかぶるという服装はほとんどないみたいですが。
皆さんの中で呪われる覚えのある方は、呪い返しを学ばれるといいでしょう。
これを修しておけば、呪う者が釘を一打ちするたびに自身を傷つけることとな
ります。
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/08 00:51
丑の刻参りやって実際効果はあるのですか?
鞍馬に行けば五寸釘に刺さった藁人形が見られるのですか?
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/10 23:18
呪われる覚えのあるような奴は潔く呪いを受け止めよ
人を呪わば穴ふたつ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/04 19:20
この季節にやる人がいたら、すごい根性というか、執念だね。
呪われたほうもよっぽどのことをやらかしたんだろうなと思っちゃう
53 :
重要無名文化財:03/01/04 22:25
>42
じゃあ元々は人を呪う儀式じゃなくて、まっとうな願い事(病気平癒とか心願成就とか)をする為の行為だったのですね?
今でもこうしたお願い事(呪いじゃない)を丑の刻参りですることもあるんですか?
するとしたら、どのような方法なんでしょうか?
丑の刻参りはよくできた呪い方だよ。高下駄とか五徳とかろうそくは
必須じゃないよ。
夜中にご神木に呪う相手の一部をいれた人型と写真をかさねて打ちこむ、
これで十分だな。
「人を呪わば穴二つ」は逃れられないけど、それでもという人はいるだろう。
55 :
山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :03/01/11 19:13
>53
今普通の祈願に行うという話は聞きませんね。中世文学にはまともなものとし
てたまに出て来ますが。
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/11 19:50
どうせ呪うんだったらついでに金正日の写真貼って世界平和でも祈って釘打ち込んでくれ。
57 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :03/01/11 23:11
57げっとぉ!
58 :
オカ板からコンニチワ:03/01/17 17:01
神奈川県藤沢市の佐波神社や岐阜県のチヨボ稲荷神社(ゴメン、字忘れた)等が、
一部好事家の間で有名ですが。
佐波神社は実話(と称する)本系によく紹介されています、チヨボは御神木が板
囲いになっていますが中に入れます。(数年前は凄かったですよ、釘だらけで)
59 :
山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :03/01/17 17:13
鎌倉時代には「丑の時」とは別に鳥居などに釘を打ち込む呪いがあっ
たようです。
(^^)
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 16:45
直接仏像を叩く、煮立った油に投げ込むなんてのもあったらしい。
また寺社の建物に釘打ち込むとか。
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/21 22:01
・板
・ノコギリ
・砂(ひとつかみ)
・鉄板
姿を思い浮かべながら憎い相手F.T.に似せた人形と
「悪魔の手」と呼ばれる3本指のスプーンを作った。
砂を鉄板の上にのせ
「ファーネンス サン ドゥーゼンス サン」
と呪文を唱えながら熱し、砂が十分に熱したら
木のスプーンで砂をすくい
「ファーネンス サン ドゥーゼンス サン」
と唱え続けながら人形に呪いを込めてふりかけた。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/28 02:29
今は寒いから しない事
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/28 03:36
お千代保稲荷が、そっちで有名だったなんて初めて聞いた話だな。
65 :
人を呪わば穴二つ:03/02/02 17:45
なぜ、人様を呪うのに、わざわざ丑の刻に行くようになったか…。
ソレガシが愚考するに「丑」と「憂し」を掛けた洒落でありましょう。
「草木も眠る丑三つ時」なんてのも「憂し満つ」刻だったからだと。
人様が眠りについている、「憂し事」が人様の意識から離れて巷をさまよい、
満ち満ちている。彷徨い満ち満ちている「憂し事(怨念?)」の力を借りて自らの
「憂し事」を晴らすために行くのが、丑の刻参りの抑の起源だったと思われ。
外出…もしくは、知ったかだったら、スマソ。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/02 17:49
△△____
/ ̄\ XXXX \
/ |XXXXXXヽ
/⌒\ |XXXXX∧
/_____\___|XXXX/ |
 ̄ ̄|● ● | ̄ ̄ ̄|
/ / / |
/|▼ ./ / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ |___|┴― /__/ | 丿 < 謎はすべて解けない
λ 了 ノフ |  ̄ | / \_________
( つ /ニ/ <\___ 厂 ̄ ̄ ̄ ̄/
( つ⊂ \ \_____|__/___ /
(つ/ \ /|() () |  ̄ ̄ ̄\
< ヘ. \/  ̄八 ̄ ̄ ヽ\
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/02 17:51
おっと2月2日か
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/02 17:55
>65さん、私は初耳ですた。
おもしろいご意見ですね。
陰陽道でも丑の時間帯は「陰」の時刻だそうですし。
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,・∀・,ミ< えーっと・・だからどうした!!ゴリュア!!
ミ つ \_____
ミ∪ ミ ピッ
'∪'''∪'
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,>∀<,,ミ< なんちって!!
ミ ミ \_____
ミ∪ Uミ キャッ
'∪'''∪'
70 :
人を呪わば穴二つ:03/02/03 01:04
>>68さんへ
補足説明death
『浮世』という表現も『憂き世』という言葉を使うのを『忌み言葉』として
避けたという古来からの『言霊信仰』の影響もあるかと思われ。
先にソレガシが述べました『丑三つ』=『憂し満つ』も、同列系統の『言霊』
でありましょう。(あくまでも、ソレガシの愚考)
学界で取り上げられたら、かなり面白いんdeathが…個人的願望。
でも、その時間帯に幽霊(浮遊霊and地縛霊、ポルターガイスト)の出現が
多いのは、あながち偶然ではないかと思われ。
井沢元彦あたりが『逆説の日本史』で取り上げていそうな話でしょうが。
まぁ、ソレガシの浅薄な知識では、これ以上の事は、言えません。
>>65さん
私が聞いた話によると、この儀式は鬼の力を借りて
行うもので、藁人形を打ち付ける方角は北西、すなわ
ち鬼門だという事ですが、この方角というものも時刻
つまり丑の刻にちなんだものだそうです。
まだ、裏は取っていないのでさげ。
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/03 03:03
>>1さん
京都は車折神社、貴船神社が宜しいでしょう
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/03 03:20
うしろから殴るのがてっとり早くて良い。
強く長く恨むと、絶対運が悪くなる。
さっさとやりたいようにやって、短時間で済ませて
明るく生きた方がよい。
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/03 03:40
>>68 >>70 このあたりから、いいスレになってきましたね。
もっと話して・・
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/03 04:12
>71
丑寅の方角は「東北」(または「北東」)では?
>>75 おっと失礼、北東の誤りでした。
ご指摘ありがとう。
77 :
人を呪わば穴二つ:03/02/04 23:12
>>サブロー◆oz0tJW9BFAさん
民間信仰だったかなんだかで、ソレガシも聞いたことがあります。
鬼門(艮)の方角には、牛の角を持ち、トラの皮をかぶった鬼がいる…と。
ちなみに中国では『鬼』という字は『幽霊』とか『霊魂』を表現するそうです。
それで思ったのですが『魂』から『言葉(云)』を引くと『鬼』になりますね。
言葉をなくして彷徨う『魂』が『鬼』になった…。
そうした『鬼』が、どうやって自分の存在・意志を表現するか…。
生きている人間や動物に憑依して、その意志をあらわす以外に方法は、ありませんね。
故に、幽霊は生き物に憑依して仇をなすのではないか…と、愚考するんですが。
あなたの言う『鬼』の力を借りる…と言うのも、まさに、それでしょう。
また『艮』でふと思ったのですが、隣に『心』の字をつけると『恨』になりませんか?
それを考えると、丑の刻参りは日本の『言霊信仰』と中国伝来の陰陽五行説をフルに
活用しまくった?究極の民間呪術…と言うことができるではないでしょうか?
>>77 人を呪わば穴二つ さん、
なるほど、私もそこまでは気が付きませんでした。とても参考に
なります。(別に実行する訳じゃありませんが)
何れにしても、民間信仰とはいえ奥が深いですね、呪術というモ
ノは。生駒山の山伏なんかはやはり大変なんでしょうかね・・・?
就寝前なので文章に脈絡が無くて申し訳ない。
79 :
人を呪わば穴二つ:03/02/12 22:26
>>65,70,77あたりについて、山野野野衾御大の御意見が聞きたいものdeath。
故に、age
80 :
人を呪わば穴二つ:03/02/12 22:34
訂正death。
先にソレガシが書き込みました山野野衾御大のお名前に『野』の字が一つ多く
書き込まれておりマスタ。
深くお詫び申し上げます。∠(__)ゝ
81 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/12 22:35
鬼門という表現は「山海経」に出て来ますが、そこでは単に鬼の来る方角と
しかされておりません。因みに鬼が虎に食われるなどと書いてありますが、
病の時に虎の毛皮を被って寝ていたことは「北野天神縁起絵巻」などに見る
ことが出来ます。
また「雑談抄」には犬の噛み傷を虎の骨で撫でると治ると書かれています。
日本では東北=鬼門とされ、陰陽家もおおいに喧伝したようです。逆に戌亥
(北西)の方角が神門とされた。
丑寅から死霊が来る(「宇治拾遺物語」)とか、戌亥に神が宿る(「今昔物
語集」)といった話が中世・近世の文献に見られます。
65,70あたりの言語的なこじつけは近世的な感覚では無いかと。ちょっ
と実証性が薄いので判断が下しにくいですね。
82 :
人を呪わば穴二つ:03/02/13 02:03
>>81 御大、御教示、有難うございました!
65,70は、あくまでもソレガシの愚考によるものでして、今後、学問的研究を
していきたい課題であると思っております(ソース探し…とも言いますね)。
ちなみに、御大のお名前の由来が気になるのdeathが…。
83 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/13 11:37
>82
野衾はムササビの古名です。また「ももんじい」とも呼ばれ、これは猪の事
でもあったのが転じて風流を解さない人物が自身を卑下する際に用いられる
ものとなりました。
「通だの意気だのといった事は、私はももんじいだから分からないね。」と
いった具合です。つまり山野野衾というのは「草深い田舎から来た不粋者、
無教養なやつ」といった意味を持っているわけです。
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/13 13:56
呪いの方法は知らないけど、呪い返しなら方法はある。
いずれにしても自分に返ってくるってことだな
85 :
人を呪わば穴二つ:03/02/13 18:32
関東で有名な所ある?
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/14 09:34
あぼーん
89 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/14 12:21
>87
まあ、そうです。むささびとももんがの大きさはかなり違いますが。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/14 20:01
ここのスレは 奥が深いね〜
いい事、書いてあるよ。
もっと教えて〜〜
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 10:23
経験者、結果報告キボンヌ
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/16 16:58
ひとつ聞きたいのですが、丑の刻参りのような呪いは
「そんなもん信じない」と鼻で笑ってる気丈な人にも効果はありますかね?
たとえば宗教的バックグラウンドがまったく違う外人とかに。
経験者、結果報告キボンヌ
93 :
人を呪わば穴二つ:03/02/17 02:44
>>92さんへ
『丑の刻参り』から話題が離れてしまいますが、興味深い話題を一つ。
ヴードゥーの司祭(魔術師)が、縁もゆかりもないキリスト教徒に対して
呪殺を成功させた…という事例が有ります。
要は、呪術をかける人間の『怨念』の強さが成功の一つの鍵ではないで
しょうか?
相手に対する『怨念』が強ければ、宗教的バックグラウンドもへったくれも
関係ない…と思いますよ。
ただ『願人坊主』とか『呪殺師』という職業?もありますね。
ヴードゥーの司祭も似たようなものdeath。
『丑の刻参り』では自分で呪殺しますが。
ただ『人を呪わば穴二つ』death。くれぐれも御注意されたし。
>93
いやいや、w
特に私が誰かを呪殺キボンしているわけではないのですが・・・。
(呪いは成功しても失敗しても割に合わないので、個人的にはパスですな。w)
ところで、
そのお話の場合呪殺されたとされるそのキリスト教徒は
そのヴードゥーの司祭と、自分がターゲットになったということは知っていたんでしょうか?
呪う対象と全く面識がなく、相手が呪われているということも知らないで対象を呪殺できるのなら、
あるいは遠距離にいたにもかかわらず呪殺を行えるのなら、
93さんのおっしゃるとおり、呪いとはまさに呪術を行う者の技術と意識のパワーが主体なのでしょうかね。
また、もしマイナスの念をもって他人になにかの影響を与えることができるのなら、
逆にポジティブな念(祝福)を他人に送って幸福にすることも可能なのではないか、
とも思いますね。
あぼーん
先日 京都にいってきました。
一人旅をのほほんと楽しんだのですが、
ガイドブックをみて 貴船神社にいってきました。ガイドには 町から離れた
隠れ家的で、神秘的なところ。
と 書いてあったのですが、、、
後で 丑の刻参りで 有名 と聞きびっくりしました。
立ち入り禁止の階段の奥には・・・・・
言われてみれば、明るい感じの神社ではなかったなぁ。確かに・・・
97 :
人を呪わば穴二つ:03/02/17 15:44
>>94=92さんへ
ソレガシが挙げた例では、ターゲットはヴードゥーの司祭の存在を知って
いましたし、自分が呪殺(呪詛)の対象になったことも知っていました。
(ハイチの大統領・フランソワ・デュバリエと彼のヴードゥーの司祭としての
悪事を暴こうとしたアメリカ軍のロバート・ハインル大佐の例death)
ただ、これは『表にあらわれた』非常に有名な例でして、暗数的には、
ターゲットが呪詛の対象になっていることを知らない…と言う場合がほとんど
でしょう。
また『呪殺業』の人は、依頼主から呪詛の内容を聞いておりますので、
依頼人と『呪殺師』と言う点では、点と線が繋がっているのdeath。あとは、
呪殺師がターゲットに対して点と線をつなげるだけ…death。
『丑の刻』では、呪詛をかける人間とターゲットが直接点と線でつながって
いるわけdeathが…。
要は、パワーを向けるベクトルの違いだけで、まさしくあなたのおっしゃる
通り、遠隔地にいる他人にポジティブなパワーを送り込む…と言う『白魔術的』
様法も可能death。
『遠隔地ヒーリング』と言う技も実際に有りますし、ヴードゥーの呪術も、
もともとは病気を治すなどの『白魔術的』様法が発祥でした。
こんなところで宜しいでしょうか?
横レス失礼!
ちょっと興味深い話があったので、丑の刻参りから話が
逸れますが書いてみます。
ドイツには、20人以上を呪い殺したという女祈祷師が
いるそうです。また、1982年(発表は83年)には、
イタリアの大手銀行元頭取の首吊り自殺があったそうです
が、これも謎が多い事件だそうで、一説にはフリーメーソ
ンの関与説があります。
(以上、血ぬられた呪いの報告書、佐藤有文著、学研より)
一方、引き合いに出すのは失礼なのですが、日蓮は処刑
場に連れて行かれる途中で鎌倉の鶴岡八幡宮を一喝し、そ
のせいかどうかは知りませんが処刑を免れる事になります。
(こっちの方は下記アドレスに詳しく出ています)
ttp://www.kumokiri.net/kumo/kumo4.html 呪いは、相手の宗教的バックグラウンドは関係ないみた
いですが、格上の宗教家には通じないどころか、何倍にも
して返されるみたいです。京都、東寺と西寺の弘法大使空
海と守敏大徳(字はこれでいいのか?)の伝説(これは完
全にフィクションらしい)も、その一例みたいです。
それでなくとも『人を呪わば・・・』なのですから。
またまたとりとめの無い文章で申し訳ない。
補足と訂正
ドイツの女祈祷師の場合は、黒魔術を使うそうで、
依頼者は、殺したい相手から何らかの被害を被って
いる場合に限るそうです。何人の人間がどういう理
由で呪いをかけられたのかはケースバイケースなの
で省略しますが、大体において奥さんが旦那さんに
暴力を振るわれていたり、性的に虐待を受けていた
等の場合が多いようです。
ただ、この女祈祷師の存在が明らかになったきっ
かけは、ある女性が遺産目当てに愛人と組んで、夫
を殺そうとしたが、彼は善人だったので呪術が効か
ず、それに焦った妻と愛人が自ら手を下そうとして
警察沙汰になったところから、警察に事情聴取に呼
ばれ、そこで過去に20人以上呪い殺している事を
警察に話したことからマスコミなどに取り上げられ
るようになったそうです。
あと、弘法大使は弘法大師の間違いでした。ゴメンね!
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/21 01:59
100
101 :
人を呪わば穴二つ:03/02/23 08:54
丑の刻参りの正式(古式ゆかしい)装束は、白装束に頭には蝋燭のついた五徳(金輪)、
胸には鏡(銅鏡)をぶら下げ、一本歯の高下駄(高足駄)を履く…と聞きマスタ。
この公式(笑)コスチュームが確立したのは、一体いつ頃でしょうか?
知ってる方、詳細情報キボンヌ。
102 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/23 10:48
そのものでは無いにしろ、中世に知られた「宇治の橋姫」の格好がほぼ同じ。
妻が別れた夫を呪う話は「発心集」や「今昔物語集」に多い。
103 :
人を呪わば穴二つ:03/02/23 21:46
御大、早速のレス有難うございマスタ!
ちなみに『宇治の橋姫』で思い出したのdeathが、能(謡曲)の『金輪』が
そのものズバリ「うわなりねたみ」deathね。
確かに『橋姫』の面は丑の刻参りのイメージそのものdeathが、面の作者も
それを念頭においたのでしょうかね…。
104 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/23 22:19
確か鎌倉時代の「塵袋」に「風土記逸文」(実際は異なる模様)からだと
して橋姫伝説が記されていました。中世前期にはすでに広く知られていた
ようで、捨てられた妻が自身が乞食の身に落ちて死後は長く三悪道を彷徨
うことになる代わりに夫を破滅させたという話があります。
金輪をかづくという行為は宴会など非日常の場において行われたものであ
ったらしい。
(^^)
丑の刻参り大好き!
107 :
人を呪わば穴二つ:03/03/27 02:11
>>106 妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU さんへ
誰かを呪いましたのdeathか?
結果や如何に…。
あぼーん
111 :
人を呪わば穴二つ:03/03/29 01:19
ふふふっ。
そっち系はこれからもボチボチ鍛えていけば
大丈夫なのですが、問題は幸福になる系統の術を
しっかりできるようになることですよね・・・。
「継続は力なり」と心得てボチボチやっていきたいところです。
113 :
人を呪わば穴二つ:03/04/05 23:11
ところで妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU 様に質問death。
丑の刻参りの時は、やはり古式ゆかしい『公式』コスチューム(cf:
>>101)で
行われるのでしょうか?
おいらんち、坂の上が神社で隣がお寺。
ある日お寺の脇に真緑の藁人形が落ちていた・・・(苦藁
上の神社が呪に適さない位明るいからやめてここに捨てたのか
間違えて寺で呪おうとして、真実に気付いて止めたのか・・・。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/04 20:40
重複スレッドが立ったのでage
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 23:25
風評被害にあって困っています。呪ってどうにかしてやりたいのですけど
どうすればよいですか?許せないです!!!
>>123 「人を呪わば穴二つ」って言葉知ってる?
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/04 00:34
人を呪うと三年後に当人も死ぬ、という俗信は中世からあったようですが・・・
それでも止まない人の業。
>>125 人を呪う、というのは、呪う相手を葬る穴を掘っているつもりで、実は同時に自分の入る穴も掘っちゃってるって意味だよ。
それと、こんな物騒なスレageちゃいかんよ。sageで書いたほうがいいよ。
128 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:02
いるのは相手の髪の毛でしたっけ?
それとも爪でしたっけ?
>>128 そんな事を聞くという事は何も知らないんだな?
・・・それとも釣り?
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 18:01
夏にぴったりの話題w
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 03:16
実際に野外で釘打ちしなくても憎い相手に送りつけてやれば、
けっこう精神的なダメージ受けるんじゃないの?
「丑の刻参り」って釘打ってる所を人に見られると、
呪いは無効or自分に返ってくる...と、聞きますが。
母に聞いたんですが、母の実家近くの神社には昔、
かなりの頻度で藁人形が打ちつけられていたそうです。
隣り町の人なのか、それとも近くに住んでいる人なのか...
別にソレで有名な神社でもないし、山奥にある神社でもない。
大木の林に囲まれてはいますが、大通りに面していて結構見られやすい。
ご近所の噂もあるし、神社に遊びに来る子供達が見つけると悪影響だし。
実はその神社の神主に恨みがあるんじゃないか?とまで言われてましたw
で、そこの神主さん曰く
「丑の刻参りの期間中(一週間?)に、木に打ちつけた藁人形自体、
人に見つかるとその効力は無くなる」と言ってたそうで。
こんな説、聞いたことありますか...?
その神主さん、相手はもちろん、本人も不幸にしかならないので、
見つけ次第処分してたんだけど「朝の日課は、まず藁人形探し」
っていうくらい、しつこく呪ってた人がいるらしい。
「負」のパワーって、なんかスゴイですね...
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
京都の下加茂神社で
わら人形に5寸釘を
みました。
効くようです。
あと、油で煮るのも
効きます。
胡麻油で決まりです。
名前を書いた紙を
わら人形に縫い付けます。
呪文は
「サラバ トラヤーヤ ビキラー ジビキャナン
ビキランデー ビキランダー タラ シッシャベイ
アラタンノウ サラバ バサラーラー タラヤーヤー」
誰かに見られたときの
呪文は
「ビタナーナー ドマイタラ ビタナーナー
シッケータラ ナイノネン ハラビタナーヤー」
で、見たものも
おわりです。
新月の2:00です。
現場には余裕をもって15分前には
いきましょう。
効きがわるいときは
5寸釘を
塩水でさびさせると
よくなります。