941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 00:56:15
935だが、このスレの主題であり何かを見つけるとすればそういってみる
のは意味があると自分は思うんだよね。
低偏差値の大学、環境の悪い中においてコンセンサスを獲得しようと
いう自覚と試みは人間としての底力をつけるんじゃないかな。
個人的にはそういう尊敬すべき人を何人か知っています。もちろん数は
少ないですよ。
環境の所為にすると、きりがないと思うし。自分もかつてそうだったか
ら、そういう態度を今は恥じるようになった。
基礎学力のなさは確かにつらいけれど、それを自覚し得たら学生なら今日
からでも遅くはないと思うね。もう駄目、と思ったら何だってそれまでで
す。
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 18:27:57
清沢先生の大谷大学が著しく評判悪いですね欝死
谷大で学んでいると龍大は知りませんが
教学が盛んというか
教学ばかり発達していると思いますが。
943 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 19:44:37
宗門大学って教学をこねくり回す所だよ。
教学が盛んでなかったら存在価値無いし。
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 19:57:06
>942
> 清沢先生の大谷大学が著しく評判悪いですね欝死
嘗ては教授陣のレベルが高い大学だったが、
現在では助教授のレベルが学生以下、
偏差値40レベルが助教授なんだからどうしようもない。
評判悪いのは当然だよ。
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 20:01:03
>941
バカの中で優秀さを誇りとして満足してるって、井の中の蛙じゃないか。
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 20:22:55
>945 それはですね、学生だったら人間関係が同じ学内でほぼ占め
られているからですよ。外部の同じテーマで研究をしている先生や
学生、また可能なら外国の異文化に対して自分をどんどん開いてい
けば、井の中の蛙状態はすぐに自覚できるし、いい意味でのライバル
意識も育つでしょう。そこで半歩でも前に進む刺激になるでしょう。
でも、それをやるかやらないかは自分次第ですよね。
あと、バカって言葉使わないほうがいいですよ。他人の欠点短所は
よく見えるものですし、自分がそういう短所がないか振り返ること
を教えてくれているのだと思えば学びの材料にならないもの殆どな
いものですよ。
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 23:10:00
>>944 具体的に先生のイニシャルか学科を教えてください。
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 23:25:37
価値感は人それぞれだから、他人の価値感をとやかく言うつもりはないが、
例えば早稲田と駒沢、龍谷をダブル合格したら、あえて駒沢、龍谷を選ぶ価値感は俺にはないな。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 23:29:20
>946
> 自分次第ですよね。
そりゃそうだ。
しかし、頑張るにしても劣悪な環境より、優良な環境のほうがいいだろ。
人は弱いもんだよ。
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 23:33:05
>946
> あと、バカって言葉使わないほうがいいですよ。
バカって言葉を使わなかったらバカだと思っている意識が消えるか?
単に言葉を使わないなんてごまかしでしかないと思うが。
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 23:36:24
神宮大会で佛教大の相手
慶應大。
神宮大会2回戦
慶応大×佛教大
2−1
で慶応大の勝ち
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 19:11:12
今日の神宮大会
慶応大はベストメンバーで臨むも、佛教大に大苦戦
早慶戦顔負けのベンチや応援団のヤジ攻勢で佛教大メンバーを萎縮させてなんとか勝ったって感じ。
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 22:41:37
まあそれで負けたんなら実力がそれだけ足りなかったということだわな。
慶応に勝てば佛教大野球部も京滋地区から全国へ名を挙げたんだけど。
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 23:12:57
全然類似じゃないぞw
>>954 春は毎年、神宮に行っているが、秋は二回目。
大学野球界では、結構有名だよ。
ただ関東では、僧侶養成大学だけだと勘違いするのが多いけどな。
昨日も慶応の学生たちからは、
応援のチアを見て、「尼さんになるのに、なんで茶髪なんだよ!」 とか
「佛大の学生は、坊さんの息子なのに全員毛をのばしているな。」とか
結構勘違いされていた・・・
958 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 12:35:13
>>954 神宮行くだけでも、普通はすごいんだかな。
神宮に行けるだけの実力ある仏教系大学、今は龍谷か佛教ぐらいんじゃねぇーか?
大抵の仏教系大学はリーグの2部3部リーグ属し、神宮とはまったく無縁。
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 16:24:05
>>958 一応東京六大学の落ち毀れでも、東都より上です?
入替戦無くて安心
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 21:48:21
どこの大学関連の板を見ても仏教系の大学は馬鹿にされてるな。
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 22:39:13
>>958 まあ関西は5リーグで神宮枠一つだからなー。激戦杉。
京滋大学リーグでは佛教大は優勝して当たり前だけど、
神宮への道はなかなか遠い。
ちなみに京滋大学1部には大谷大・花園大も所属してる。
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 23:31:23
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/15 23:48:36
大正・立正・身延山・愛知学院・種智院・高野山・四天王寺国際仏教あたりは、野球強いのか?
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 00:02:15
高野山大学は近畿学生野球連盟の二部〜三部あたりをうろうろしてる。
今は二部?
近畿学生野球連盟の所属大学は、結構偏差値も高め。
高野山大と奈良産大が著しく足を引っ張っているが、
奈良産大は2人くらいプロを出しているので、結局高野山大のひとり負け。
阪南大学・奈良産業大学・大阪教育大学・大阪府立大学
神戸大学・大阪市立大学・奈良大学・高野山大学
和歌山大学・大阪大学・神戸商科大学・大阪工業大学
奈良教育大学・大阪歯科大学・大阪薬科大学・大阪外国語大学
一部・二部6チーム、三部4チームで構成。
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 00:07:53
>>964 愛知学院はけっこうプロを輩出してるね。
去年も阪神に行った筒井がいる。
立正は確か西武の西口の母校じゃなかったっけ?
奈良産大といえば元阪神の湯舟がそうだったかと。
あとはあんまり聞かないなー。
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 09:57:30
やっぱ駒沢ね〜
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 00:03:10
関西。秋の神宮枠が一つって結構激戦だよな。
と言うより京滋リーグ 佛大が強すぎ。
そろそろ京大・同志社・立命館・龍谷・京都産業・佛教からなる 京都6大学リーグに移行してもいい。
京滋リーグは佛大を除く京都滋賀の大学で行うべきだと思う。
他の関西主要大学は大阪6大学・神戸6大学リーグにすべし。
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 00:25:26
>>968 しかし、京滋大学リーグは京都創成大・びわこ成蹊スポーツ大という
注目株が台頭しつつあって、将来的には面白くなると思われ。
むしろ阪神・近畿リーグのの中途半端さを何とかしてくれ。
大正大が野球強いって聞いた事がいない。
大正大が野球強いって聞いた事がいない。×
大正大が野球強いって聞いた事がない。○
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 20:41:49
そろそろ 公募合格シーズン
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 17:37:03
宗門入試ってすべて終わったのね。
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 19:51:13
>>973 まだまだ、龍大の裏宗門入試(一般入試)がある。仏光寺派、興正寺派の寺っ子は、
伝道者推薦を受けれないので
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 00:10:49
龍大は、そんな裏技入試があるのか・・・
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 00:12:50
それは果たして裏技なのか?
977 :
駒澤在学中:04/11/20 05:25:52
東大文学部の印哲は少人数教育で充実してそうだ。
あともう少し勉強できたら俺も入りたかったぜ。
あらゆる面で昏迷の深い現代だからこそ、もう一度、人間精神の根本に立ち返り、
インド思想や仏教の哲人たちの奥深いことばに静かに耳を傾けてみようではないか。
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 15:05:21
龍大の願書に寺族、門徒、一般と区分がある。
噂では寺族は+50、門徒は+30らしい。
だから、普通の学部でも、寺っ子が多いし、他の京都の大学と比べて
不自然に北陸や広島、山口といった濃い門徒の地区の出身者が多い。
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 15:12:30
>>979 へぇ〜、門徒さんの子弟でも下駄履かせてもらえるんだ。
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 15:39:57
門徒・寺族枠とかあるのか、まさに龍大スペシャル。
佛大は、宗門以外に同窓生入試って言うパパやママが佛教大学OBのみ優遇されるスペシャル特別入試がある。
これもオレから言わせれば反則技入試だが、龍谷の荒業入試には負ける。
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 15:44:19
>>981 何処も彼処もなかなかの裏技をお持ちのようですねw
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 20:29:59
>979
> 龍大の願書に寺族、門徒、一般と区分がある。
> 噂では寺族は+50、門徒は+30らしい。
さすがに、点数の下駄ははかせない。
大学の規模が大きくなって、本願寺関係だけ裏で優遇することは、
反対する教授たちもいるから無理。
ただ、合格最低点で多くの受験生が同点で並ぶ場合には、
寺族や門徒は優先される。(今はどうか知らないが)
確認のために匿名で電話して、「お寺ですか?」と聞いたら、
「違います」と事情のわからない家族が正直に答え、不合格になった話を聞いた。
984 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 22:36:31
>>983 >だから、普通の学部でも、寺っ子が多いし、他の京都の大学と比べて
>不自然に北陸や広島、山口といった濃い門徒の地区の出身者が多い。
は、なんで?
985 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 23:06:00
>984
寺院子弟でも、次男三男などは必ずしも仏教を専攻しないし、
寺院後継者でも、他学部という例もけっこうあります。
親も龍大だから、龍大なら仏教や真宗を学ぶ機会もあるし、
なにより宗教的な雰囲気がいいんじゃないですか。
門徒の多い地域は必然的に龍大の知名度は高くなります。
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 00:36:22
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 03:47:24
仏教大学は、フランス教育大学の略称です。
990 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
>989
おっ、イメージよくなったじゃないか。
しかし、イメージだけがな。
それに、今どき教育大は流行らんぜ。