御真言集第二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
いろいろ御真言に関する講義をしてください。

ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974771186/
2名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/03 11:15
この板で2スレ目まで行くなんて珍しいね。
つーか前スレあれだけ荒らされたんだから二スレ目を立てるにしても間隔置くとか
考えればいいのに。また荒らされまくるぞ。このスレおやじさんのお気に入りみたいだし脳。
4名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/03 21:47
悪霊とかいうものは、人間の霊が恨みやら何やらの悪い想念で凝り固まって
できたもののはずだよね。
だったら、現実にこの世で暮らしている人よりは当然質の悪い人間だった
可能性は高いと考えてよいはず。

となると、この悪霊達を言葉で納得させ改心させることができる技術があるなら
それはとてもすごい技術だと思う。
そして、その技術があるならば、この世の人間達を改心させることにも
応用できるはずじゃないか。

なぜそれができないんだろう?
そもそも、「悪霊を言葉で改心させる」ということ自体が嘘っぱちだと考えられないか




5名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/03 21:48
2005年の9月10日前後に、天より審判が下されることになるだろう。
もはやこれは回避のしようがないものだ。
正神界の神々が教祖FとWM教団に対してどのような判断を下すことか。
3年後が楽しみだ。




6稲荷大神:02/04/04 04:58
>>984 様(前スレからです)
>蛇足的ですが、不動明王の大(火界)・中(慈救)・小呪、
>大日如来(胎蔵界)、佛眼佛母、観世音菩薩、十一面観音(おんまかきゃろにきや・・・)、
>軍荼利明王、歓喜天、毘沙門天、三宝荒神(垂迹部ですが)
>諸天真言(おんろきやろきや・・・)なんかはどうなりましょうか?

◎不動明王火界呪、ナーマハ・サルヴァ・タタガティビャフ・サルヴァ・
ムッケイビャフ・サルヴァタ・トラタ・センダ・マハーロシャナ・カン・
カーヒーカーヒー・サルヴァヴィギナン・フン・トラタ・ハーン・マン。
◎不動明王慈求呪、ナーマハ・サーマンタ・バジュラ・ナンセンダ・
マハーロシャナ・スパタヤ・フン・トラタ・ハーン・マン。
◎不動明王小呪、ナーマハ・サーマンタ・バジュラナン・ハン。
◎大日如来(胎蔵界)、ナーマハ・サーマンタ・ブダナン・
ア・ヴィ・ラ・フン・カン。
◎佛眼佛母(小呪)、ナーマハ・サーマンタ・ブダナン・オウム・
ブッダローチャナー・スヴアハ。
◎観世音菩薩、オウム・アーロリク・スヴァハ。
◎十一面観音、オウム・マハーカールニカーヤ・スヴァハ。
◎軍荼利明王、オウム・オムリティ・フン・パット。
◎歓喜天、オウム・フリヒ・ガフ・フーン・スヴァハ。
◎毘沙門天、オウム・ヴァイシュラヴァナーヤ・スヴァハ。
◎三宝荒神、オウム・カンヴァヤ・カンヴァヤ・スヴァハ。
◎諸天真言、オウム・ロカロカ・カーラヤ・スヴァハ。
7稲荷大神:02/04/04 05:14
すみません。
【誤】軍荼利明王、オウム・オムリティ・フン・パット。
【正】軍荼利明王、オウム・アムリティ・フン・パット。
◎佛眼佛母(小呪)の最後の「スヴアハ」も間違いです。
また、「ナーマハ」は、正確には「ナマハ」や
「カンヴァーヤ・カンヴァーヤ・スヴァハ」などなど
いくつかの伸ばす部分と伸ばさない所では日本で一般的に
唱えられております御真言に近づけている部分もあります。
8名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/04 05:55
9名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/04 15:03
 ゆめゆめ「雨岩クラッと放ち天八重雲を・・・」の文言を腹から胃からのどほとけからくちびるから覇気ながらめざめてからさっききのう歴史サーチしていてふたたび身憑けました霊秘めさんの「斎王と斎宮」にはなみなみならぬかながなみだからすもでててまことよかったねー。
 「いぬいぬも ふしみあげたり 中り奉」といつきいても、アイスがあたり棒をまつのみの私ではなー・・・最奥手はどこぞや。さていきつけのみ世の塩気忍軒看板ラーメン、「旭メーン」をいっぱいたべにいこうとしようかなあ・・・
 「いつきても 井は尽きならぬ 意憑気が身」とハイー句。つぎ・・・「やまとかぜ 謳歌五月の 天の牛 氏めい忘れて 宇治やまだから」・・・とトタンに鉄板ランランラン、立っ照る楯にわ天が降り晴る。でッはー。
13名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/05 22:04
 みちゆくと歩道に壱羽のカラスがみちにちをふいて蹲ったままでした。くるまにやられたあとが車道にありまたいでゆかずそのそばをすぎゆき且つ背中で「謝」すもものことは「いつの目」で解するのが道理と聞きますのでいろんなことからをひとときにもおもひをはせ。
 涙を枯らすのも気を枯らすのもてんであいそが尽き憑くもんよとみる解釈・・・世のみちひきはこれまでぞとみるそれ・・・いなここからはカラス姿にはよらないぜとみるそれ・・・「苦労」もここまでよとみるそれ・・・ひとさまざまなれば信ずるのも99パーセントにとどめ、
16[email protected]:02/04/05 23:39
う〜マンボ!>おやじ。
 さいごの丁半はうぬがおのがの自分璽神を深甚できるよーになさざることなきよーにと何かがいいはさみはなかむもんとみるべきなのか・・・和歌理ませー和歌理ませー、ン3くさいが。やつぱりねー私はほんに自分本意鋤ぎでかつ自意識下乗なだけが大きちガイやなァ。
>>6
>>7
稲荷大神さま、有り難うございます。
仏閣で小声で唱えるとき、参考にさせて貰います。
真言宗と天台宗での唱え方の差も、還梵すると「なるほど」
と思いますね。
佛眼佛母の  オン ボダロシャニ ソワカ や
発菩提真言  オンボウジシッタ ボダハダヤミ
三摩耶戒真言 オン サマヤ サタバン
だと 
オウム −−−−−− スヴァハ
オウム −−−−−−
オウム サーマヤ サタヴァン
って感じですかね。(−−−)は分からないところ。 
19名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 14:46
愛染明王の御真言はなんでしたっけ
20名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 16:41
>>19
オン マカラギャ バゾロシュニシャ バザラダトバ ジャク ウン ソワカ か
オン マカラギャ バシロシュニシャ バサラサタバ ジャ  ウン バンコ
あるいは オン ウンダキ ウンジャク ウン シッチ
ではないでしょうか。宗派によって若干違いがあるでしょうが。

21[email protected]:02/04/06 23:26
>おやじ。
市ね。

>おやじ。
市ね。

>おやじ。
市ね。

>おやじ。
市ね。

>おやじ。
市ね。

>おやじ。
市ね。

>おやじ。
市ね。

22ただののおやじ。:02/04/07 01:05
 くちさききょうじんがちんぴらざまよ・・・ほざいて泣いてないですぐきてころしてみろや。ヲノゴロ島男児の恥ぞ。損な輩に正統性をんとふくむ平和も戦闘もマカせられはしないしない。
23ただののおやじ。:02/04/07 01:16
 神様・・・は好きになるとかならないとかそのようなオブジェにあらず。神様にめでられるようつとめる前虹分じしんからみてあタマがたるるようなじふがみタマになれよなあ。
24ただののおやじ。:02/04/07 01:32
 尊なるイ葺きシ噴きがさまを全うできぬから金剛極道ヤくシャならぬ、それぞれてこそこそと愚ったりとスレズレちまよいたたられんばかりの烏合の衆群衆蛾ちんぴら難だよ・・・もっともともとの元ツ気にしぬきでさぬきにもどって宮、もと正。
25カム音おやじ。:02/04/07 01:59
 バーローメなどといって小ちんぴらの相手しとるひまはない私だった・・・「お小遣い とれにはーろー 目でらる馬」なり桜花賞ってか。つづく・・・
26[email protected]:02/04/07 02:01
>
おやじ。おかえり!
27カム音おやじ。:02/04/07 02:08
 「神様大好き」をきょう、否きのうはすべてプリントアウトをしきりすべてよくよくよくよくよくよく読んでみましたが、伊勢皇太神宮に関してはことにものすごいないよう・・・がありましたね。
28カム音おやじ。:02/04/07 02:24
 何々イイ? ほんとは「おやじ。大変はりもんめ」と言いたいんじゃろなァ。さてとー所謂ところの三種神器なるは一体全体何なのかをハナゴロー爺さんに効いてきたぞ杖。さきほどのくちさっきへのさっきだたせるような云いグサとがしグサとがみにクサとか、
29カム音おやじ。:02/04/07 02:40
 ・・・損な腐った美退なナマ臭いクサグサならぬ蒼蒼とし照いる草草、すなはち「蒼人草」に元来美備はりうまれ憑き空の神気をこそ「神器」富る碧では・・・とさ。
30カム音おやじ。:02/04/07 03:09
 カム宝のひとつ手ある蓮の「人点気鏡」が説には目から鱗タイルがでたような木になったぜよ。さぬきにきてもとこそこにきてもなァ神事ン信ジ理ャー、チにボコボコと髪むすびしあタマさ額つき伏しみ上げかつ身カガミ手は拝摺りつづけるすがたかたちを鑑みよッ・・・とさ。
31カム音おやじ。:02/04/07 03:27
 それにつけても、伊勢皇太神宮はせいふくしふくの警護衛司がみなさんが無私奉祀をいちばんいっとうなされつづけている「しんしょく」とも感ずるのはわたしだけでしょうか・・・
32カム音おやじ。:02/04/07 04:19
 いじょうが醜さならぬ「実草かむたから」の日土嗣でカガミをミタラとのこと。蓋つめはつぎの機会ぜ。むなしからずとカラス声を嗄らす身となりやむなしに殻巣を涸らすべきか・・・たからシャカりききになりなりきりなのらん磐は南無大日如来南無不動明わをー、ン・・・
33名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/07 12:21
第二になっても、この有様か…
いっその事ここ「おやじ」スレにする?
34「おやじ。」神榮怠:02/04/08 01:12
>33
「おやじ。」←○が大雪なの。
35名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/08 15:42
age
 いちはじめ よろづのもとゐ けがれなき あめのみなかのあるじなりけり。
 あめつちを わかちてならぶ にのかづに いんとようとのかみやどります。
 みつつかづ ともえにひらく かんむすび ものつくりなす みたまなりけり。
 あめつちを きよめかたむる しのかづに きどあいらくの せいをむすびて。
 あめつちを むすぶは仁の いつつなり さゆさきよめて なかにたつかみ。
 あめつちは わがみとこころ 睦つかづ うて
 ・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・ ・・ばひびかん こころごころに。
 うろむろを 変りじざいに つかさどる むすびのかづは ななつなりけり。 
 ひとごころ 開くはちまた やつのかづ うろとむろとに ときつむすびつ。
 ここのつは くらいさだめて うつしよも よももじざいに めぐり極まる。
 みちたらふ トリは十趣の かんだから ももちよろづと かむほぎまつる。
 ・・・ハイク壱十七+三十壱タンカ・・・
 千早振る 神の祟りを 身にうけて 六神祓へ 荒磯の波。
 むねは八つ もんは九つ とは壱つ 身はイザナギの 内にいるらむ。
 吉悪は 音はみそらの うつろ草 空に帰れば 起る種なし。
 ふっと。たったいまもとりましたぜいつもの私に・・・「タタタタタタタタタタタタ、ただいまあ」や。
 阿漕なアニママネがしぐさとみて泣き寝入りするトスるしかないシがないこのくには。不覚ならずも位置追符怨れいまをしあげ、且つつかまッたり鎌足しずくしたたりおつやおつぬやもなー。
 然しこレスべて馬耳東風あるいは塞翁が馬ともとり、ゆざが天警とみなしとこっと。危機が鬼気を効き凪がしするもまたよろし矢となりか・・・
49 ◆oga0I5W2 :02/04/09 04:52
dsefvg
 「あめは花 つちが実りの −+がみち」じゃ、が・・・では。  
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/09 15:44
52うひょ?:02/04/09 23:26
 トシだぜよ、シトのお役になどたたれへんしたたへられん蓮もないぜよ・・・しかしつかれるぜいぜい、かつがれたかや・・・まあいいぜよ、いつかいつつかいくつかさ勝つ枯れずカレーをくれないか。
 ヒーヒー・・・
 フーフー・・・では。
56名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/10 09:12
このスレなにー?
57名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/10 12:02
なんでここって無言のageがおおいの?
58名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/10 15:37
>>57
それよりももっとキモイ奴このスレにいるでしょう。(藁
 私が謂ふのも難だが・・・58惨からからは恣てきに刺テキをしてきされたかーねーよな、押忍。
60名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/10 17:44
57>>58
ホントだ
このスレにあまりにも自然に棲息しているので
キモイ奴のことは気にならなくなってきた(ワラワラ
61名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/11 00:02
>>19.20
愛染明王の御真言は、20さんのであっていると思います。
私は、こう読むかと思います。(一応、私の知っている御真言)
おん まから きゃ〜 ばぞろ しゅにしゃ ばざらさとば じゃく うん ばんこく
(真言宗での読み方?)
おん うんだき うんざ うんしっち そわか(そわかは、要らないかも?)
(天台宗での読み方?)
天台宗と真言宗では、御真言の読み方は若干、違うんですよね。(既出かも)


 パットしない音だね・・・御、恩をかんじませぬのー。パットならぬぞえ・・・危殿らのホーンもフーンもウンもンもみなしたつみを吉ッとなされた上でのいのちが息吹をかんちできませぬのー。言葉小遊びにすぎぬぜよ。それてもなあ・・・危機芽は覆い被さり鬼まッぜよ。
 神気、いかつち・・・電気だか電磁波だかなんだか欲はしりませぬがな、こんな板ででもとこででもな、例ふれば「・・ざま・・」と鍵を鏡こめれば即刻乃至数日週後にはしんしゃく相応が果とあいなり候。前以て報される申もあれば、のちに蹟を鋸す申もあり候。気ー憑けや・・・
 亡おやじの「つや」には魔に遭ぬが。先日きやく逆走してしぬるところを警視庁のお陰で助けられしとあるおやじはいま蓋せぬ杯をふたつ並べてのんでるが。とあるおやじが人ならぬことところより「大秘ジャ」と口止めされた以外なら清かな和歌者一人身照るならばッと・・・
 はやめあやめてきせいのぎせいとしてしまったかも試練と萎病膿んだかとおもってみてれば・・・たちまちすくに開き直ってし舞振るもんなあ。
 「とっちにせよおいらも魔もなくあっちへっとー・・・」と鼻息ならぬ花活気を顕はしはじめてんもんなあ。魔煎ったまいった・・・
 アナコンダはすみアーナンダこーなんだももーいーし重い想い出の阿南の鳶さんは宮大工さんとこで生真面目にやってんのかなあ・・・つらくとも母親役にまでさがってときの本分をつらぬかんとしてるどこぞの踏みつ蹴られ草履は・・・世解戸の大蒜をくらってっか、か。
 マイナス医音は一文字で、「口恩」かや・・・ガヤガヤさわめッ。ひきつけならぬひきつける何かが多峰ン大ありやのこのくにンなか・・・霊憑器は、日月を見や。
 鳴る棒ー十、なるぼーど。空からSUNもMOONもともに蓋ガヤのときでもやっぱりせいなるほしひとしととなられしときでもフル古ってサンド賛同くだ授勝った運天地者か「札」もいくじくじけずに元ばったんだーきつちとみとで。点してんじ「NN」が「ン」蓋。
 因に、鳳凰ののこりのひとつのいろは・・・あら、シバ楽なのにシワよせては小魔こまりまするとかの三剣カラーいただきにきますは「はくしよく」だったんだそうで寸魔せん、メっ。まあまあみなさんひとつなみたてん戸置いてななごやかになやっかみ蛾見は身に杭ぞーッ・・・
 天竺からでも天地においてもそんなときはへたうってアワ手蓋めくるなよ。さてとぶっそうならぬ仏法僧ならぬかぶつぞうのはなしやで杖ー・・・アワろきてぃしゅはらも笑い出すか・・・三剣にいただき供物はおくに、伊勢垣実のる宸珠鳥羽。
 大いならぬマザコン小÷書きどもはブツゾーってか・・・
 公私わたしてこそふたまたならぬ双札チャンネラーぜよともきくが・・・きんきんこのチャンネルに蔓延るはじさらしをせん、壁蝨蛾フリしとる蚤の輩からはきんぎんとらぬもフーリンの・・・とがぜよ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/11 14:23
深夜から早朝にかけての見回りご苦労であった
75名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/11 15:44
>>61
なんで読み方に差がでたのでしょう?
76うひょ?:02/04/11 16:41
しっかし、おやじ。は、一晩中ここで過ごしているのか?
77名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/12 00:24
>F教祖は、「比叡山で得度した」とか言いふらし・・・
深見氏の最近のプロフィールを見たことないのかな?
→得度プロフィール
 茶道師範、華道師範、書道師範、比叡山にて得度 法名「東州」、臨済宗東福寺
 にて禅修行 居士名「大岳」

78名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/12 02:11
>>75
所依の経典や、学僧の渡唐の時期の差(漢字の音の差)
など、いろいろあると思います。
79名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/13 13:21
80名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/13 17:34
>>79
だから何か言えよ。
「!」とか「へ」とか書き込むだけで安心するんだよ、おれは。
気になってしょうがないよ。
81教えて!:02/04/13 21:15
この経文の訳を教えて下さい。できるだけ正確な訳を期待してます。
六字神咒王經
開元拾遺失譯人名附梁錄如是我聞。一時佛在舍衛國祇陀林中。
爾時有一外道旃陀羅女。專行眾惡符書厭禱。或事山神樹神樹下鬼神。
日月五星南斗北辰。一切魍魎雜魔邪魅。厭惑尊者阿難陀及諸善人。
如是等恒河沙數。即時如來因見阿難陀恍惚。及憐愍一切三世有情故。
為說此六字神咒王經。先佛所說我今亦說。即說咒曰安陀隸 缽陀隸 
迦羅胝翅由隸
帝闍婆帝 頻頭婆帝 陀頭隸 陀究帝隸 陀究摩帝 脩摩帝 
安陀羅槃陀羅檀陀羅提兜羅 陀那延陀 曼陀婆帝 阿那阿那夜摩豆摩婆帝 
迦羅吒翅由羅浮蹬伽彌帝闇婆帝 頻頭摩帝 阿羅婆伽帝毘[口*宅]毘提膩 
質吒毘提膩 質吒毘提膩莎婆呵若有為某甲作惡咒詛。若作已若當作。
若天若魔若龍。若夜叉若羅剎。若餓鬼若鳩槃茶。若富單那若毘舍闍。
若阿波摩羅若優波摩羅。若吉遮若佉傴陀。若毘陀羅若半毘陀羅。
若沙門若婆羅門。若剎利若毘舍若首陀。
若摩蹬伽若摩蹬伽女若旃陀羅若旃陀羅女。若奴若婢。若男若女。
若外道尼乾陀若外道出家男女。如是等種種若能咒詛厭蠱。
我今以此六字神咒王經。若天上作天上滅之。若天下作天下滅之。
若上向作上向滅之。若下向作下向滅之。若壁上作壁上滅之。
若著壁作著壁滅之。若雲漢中作雲漢中滅之。若虛空中作虛空中滅之。
若八表外作八表外滅之。若六合內作六合內滅之。
若隨風飄中作隨風飄中滅之。
若四海大水中邊作四海大水中邊滅之。若江河淮濟中邊作江河淮濟中邊滅之。
若陂塘中邊作坡塘中邊滅之。若雜水中邊作雜水中邊滅之。
若山川溪谷堆阜坑中邊作山川溪谷堆阜坑中邊滅之。
若五嶽中邊作五嶽中邊滅之。
若大澤林藪中邊作大澤林藪中邊滅之。若大樹小草中邊作大樹小草中邊滅之。
若草木根莖中邊作草木根莖中邊滅之。
若大小四交道中邊作大小四交道中邊滅之若城堡坊村
外門中邊作城堡坊村外門中邊滅之。
若城堡坊村內作城堡坊村內滅之。若宮外內門邊作宮外內門邊滅之。
若宮門中作宮門中滅之。若於塚墓中邊作塚墓中邊滅之。
若家舍宅垣牆中邊作悉皆滅之。若屋宕作屋宕滅之。
若柱邊作柱邊滅之。若柱礎邊下作柱礎邊下滅之。
若糞土中邊作糞土中邊滅之。若井窖碓磨中邊作井窖碓磨中邊滅之。
若火爐中邊作火爐中邊滅之。
若廁溷中邊作廁溷中邊滅之。若車乘具中邊作車乘具中邊滅之。
若鞍馬服飾中邊作鞍馬服飾中邊滅之。
若床鋪衣被氈褥靴帽雜器中邊作床鋪衣被氈褥靴帽雜器中邊滅之。
若於一切飲食中邊作一切飲食中邊滅之。
若側近人作者及於一切處行住坐臥如是皆悉滅之。若晝作晝滅之。
若夜作夜滅之。若晝夜常作晝夜滅之。此咒能斷絕帝釋咒道。
能斷絕梵天咒道。能斷絕四天王咒道。
及與一切所有邪鬼咒道方術悉皆能斷。若有為某甲作惡厭蠱咒詛。
及與毒藥悉皆滅之。T若佉傴陀若毘陀羅。若吉遮若富單那所為悉皆滅之。
眾惡都盡眾善補處。願此咒常吉。以此真實章句。
使某甲晝安夜安晝夜常安。得壽百歲得見百秋。何以故世間最上無過於佛。
天尊所尚眾神奉仰。若有行惡咒道。若作已若當作。
若中間作若成就若未成就悉皆滅之。
及與一切眾毒能害人者。此六字神咒王經所在之處。若讀若誦受持憶念者。
所有惡業重障皆消滅之。即說咒曰佉胝佉住佉毘胝 緘壽 緘壽 多胝
82名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/14 11:18
>>78
宗派が違う読み方ではやはり問題がありますか?
83教えて!:02/04/14 18:57
宗派にはこだわりません。内容が知りたいです。
84名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/14 20:40
>>77
一緒に修行した人いる?
 あまのいわとびらき   あまのいはとびらき
 きらびとわいのまあ   きらびとはいのまあ   
 逆さが九字・・・
 明不二似たかサン成す霊・・・「賦しみヤマ ハラみ病まずは 寒原や」。地下いか誓いか、井カチッ。
88名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/15 16:28
 HーOUR天地アワてンふだめっしふためくるいをべっしさるべきか・・・
 弘前の「鬼門太木」神社のお側に住めるお爺さん達も皆みことなるひとかどのおひとがらがかがやいていらっしゃった木置くが湧き井出て気益した。さて善行璽さんじんじゃ界隈ならひにあの街にすうーっといきづきいきつづかんしみんのよき性根にはかんじん。
 みこもる女か眼・・・みみににくくここももちろンにミコめーる開・・・さくら肉まつ、松に九桜。くしやくとり・・・
92名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/16 16:11
93名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/17 01:28
えーと、ここは他宗教他宗派はありですか?
祝詞きぼんなのですが・・・
94名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/17 15:56
age
 壱番乗り人・・・一番のりッとはならんかったかな、もし。
 恩みつつ乗りの三種髪気結びの密定とは、のりとことにほかなりませぬとは大ものがお釈迦さまも勝つてからか天言として伝言じつはどうして鋸されておりましたそうな。
 ご懐定、ご開蝶。千波に因に、下記をどうぞう。 きもみもオンボロになってからこそたちたたりては   
 ・、・、・、・、「皆」、「神」、・、・、「あなたかったじしん」。
98名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/18 15:46
99名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/19 19:15
age
100名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/20 12:34
100get!
101名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/21 15:57
御真言の訳を何故書き込んではいけない訳?
102名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/22 16:01
age
103名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/27 13:44
そういえばこの前スレで大仏の御真言の話し出ていたな。
結論はでないままだったが
104超初心者:02/04/27 19:59
真言はインド後ですか?
逝ってヨシは勘弁して下さいね
105盆暗:02/04/27 22:25
逝ってヨシ!
106名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/27 23:58
トラトラジオンジオンチトフルモ トチャソウトチャソウホンミアン
ジオンプラトアミアミ ミトラホンホントラツ トオライタチプララソト チタチトアミホン
センテンオンラー テイジンツートー ビールビールミーラホン


WM真言です。意味のわかる方、解説きぼーん。
107:02/04/28 12:58
呪文自体は釈尊がいらした頃からあります。
律蔵に「呪文は虫歯の痛み止め以外は禁止する」とありますので。
それが、部派仏教とヒンドゥーやジャイナ教などとの思想の混合により
雑部密教として登場します。
言葉は、それを言う事でその効能が自身から出てくるというインドの
古来の思想より有る意味必然的に登場するのが真言です。
中畑が常に「絶好調」といって自分に言い聞かせていたようなものです。
(たとえ悪すぎたかな?)
おわかりいただけました?104さん

WM真言?正式名称は?
「オーン」も「ノウマクサマンダバザラダン」も頭に付かないんですか?
108名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/29 12:13
おやじはどこへいった?
109名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/29 21:46
WMが出るとにげちまう。
 ただだじゃれがためがいっ筆を。ワルとメイトじゃぁあらへんとなんども岩砂谷・・・
 伝統芸能に善行児さんをドンドンと。
 ではね。
 「ツ・キミ」か「ツキ・ミ」・・・
 「ツ・クミ」か「ツク・ミ」・・・
 「夕焼け・・・」の詩はやつぱり「金の星」ではしめくくられていたときく。北向キー観音堂の不動堂みぎーにね。
 しかめっつらせずにたしかめられるか・・・やつぱり「開けの明星」のこと弟子ょうかね杖ー。では・・・
116名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/01 23:18
WMの基本スタンスは、「萬教帰一」ですが、ごった煮状態で「帰
 一」するのは無理なんです。仏教で、一番考えが近いのは「天台宗」
 ですから、深見氏も天台宗で得度しています。もっとも、加行はして
 ませんが、加行して僧籍となると、宇宙神法とかできなくなるからか
 どうかしれませんが。
117盆暗:02/05/02 03:27
「おやじ。」つまらなくなった。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。YO!
 「つまようぢ なく戸もゑゐの つま走る」・・・
 つまるところ、つま楽になったらねころんでよろこべや。
 あつまりて、かつつまらずにとど懲りなく党利ばかりのみならぬ道理通りゆくならばいいじゃん、けんばいやけんばいや。
121名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/02 19:40
>>116
おいふざけるな。天台宗と加行もしてない守銭奴が作ったオカルト宗教と一緒にするんじゃねぇ。
それから得度をした時点でその人は僧籍に入るんだ。そんなことも知らなかったのか?
つまり深見某は初めから「宇宙神法」とやらができないって事だよな、あんたの言い分からすれば。
騙るに落ちたとはこの事だ。
所詮偽者は何を言っても偽者だな。
ま、深見某はもう一度得度しなおして十二年篭山でもしてから出直せってこったな。
まぁ、守銭奴の似非行者にそんな事する勇気なんかないだろうけどな。
122名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/02 23:26
加行はしていない、なのに得度できる。
何か変な仕組みだな。

加行しない(→でもお金を払うと)→得度できる

なんだろうな、やっぱり。


123名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/02 23:44
せいぜい、在家向けの「受戒」程度なんじゃないの?ひょっとして。
んで、ポチがミエはって、得度しただのなんだの自称してると(ワラ
124名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/03 07:37
>>122
順番としては得度→加行→受戒なの。
で、さらに三年篭山、さらに十二年篭山と、行をしたい人は進んでいくわけ。
つまり得度って言うのは僧籍に入る際の一番最初の段階って事。
深見某は得度しかしてないから(まぁそれも嘘だろうけど。)密教系の儀式についての伝法は一切受けていないわけ。
故に偽行者と言われても仕方あるまい。そう言われたくないならきちんと然るべき行を行わなければならんのよ。
 皆見に来たらしくか・・・
 皆汚ら如くか・・・
 皆み北習じくか・・・
128名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/04 11:23
不空ケンサク観音の御真言はなんですか?
129名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/05 13:52
130名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/05 15:22
自分でお調べください、
131名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/05 15:46
>>128
オン アボキャ ビジャヤ ウン ハッタ
132名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/05 20:21
天台宗で得度を終えられて加行をされないと言う方には大きく分けての以上のパターンがあると思います。
1.高齢のため体力面に問題がある。
加行は精神的にも肉体的にもある程度厳しいですから、あまり高齢の方の場合、師匠が止められるかと思います。

2.得度だけ済ませたが本人がバックレタ又は破門された。
加行に踏み出す勇気がない場合には前者のような方が出てくる事はままある事ですし、素行が悪ければ後者のような事もあります。

3.加行に入ったが自分で山を降りた(逃走した)又は強制下山させられた
これもよくあるとは言いませんがあります。

4.得度だけで満足した
これは信者さんの中には多いケースだと思いますが、こういう事もあると思います。

5.天台宗の僧侶となったと言う形のみを求めた。
つまり天台宗の名前を悪用するべく得度だけを済ませたと言う事です。
加行をすることなく、「比叡山で得度しました」と言う教祖さんはこう言うことをする事もないとは言えないと思います。

6.天台宗のありかたに疑問をもった
得度しといてそれはないだろうと思いますが、全くないとは言えません。

いずれにしても、さほど高齢でないのに天台の僧侶になっておいて加行をしないというのは
かなり異常な事であり、深見某の行動には疑問を抱かずにはいられません。
天台宗においては行院を出ていないものは一人前とはみなされませんし、それをしていないのに
護摩を修してでたらめな真言や法を垂れ流している彼の行動は許容できるものではありません。
もし本当に天台宗で得度をしていると言うのなら彼がいつ得度したのか、又師僧は誰なのかを明らかにしていただきたい。
本山にも問題提起しなければならないと思いますので是非お願いします。
師僧も明らかにできないと言うのなら、深見某が天台宗の得度を受けたと言う事にも
信憑性がない。本当に得度しているのか?と言う話にもなります。


133名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/05 20:44
天台の名を、使うことは、本当に許されないですね。
汚れます。
 徳となるか毒となるか、とくと・・・
 たいないたいがいてきに旗だし・・・小徳よりは大毒の捧がましなり、真士なり。
 ちなまずに、三日前か四日前のこととうとう中が見える新しいポストを買ってつけたけれど・・・
137名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/06 19:36
WMの教祖は、最初、師として利用できるものはできる限り利用しておいて、あとになってその恩師のことを悪し様に言うとか、あの師匠よりも自分の方が霊的に上だなどとよく言います。
ウソだという人は、彼が出口おに三郎とかのことを今ではどのように言っているか調べてみてください。
 「鋳朽ちて 炒愚痴不味き 入口を」、
 ん、
 わ・・・ヲノゴロ島、塩コロコロでは。「14・・0」・・。
141名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/07 19:22
観音様は仏陀の少年期のこと?
142名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/07 20:57
>141
違います。
143名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/07 22:15
601 :名無しさん@1周年 :02/05/07 10:24
 今朝、天台宗の宗務局で確認。深見東州でも半田晴久でも僧籍として
 登録されておりません。ご確認は、あぼーん(天台宗宗務局)。

602 :名無しさん@1周年 :02/05/07 10:33
 つまり、「天台宗で得度」したとは、天台宗は認めてないということ。
 「自称、得度」? もしくは「妄想」? もしくは「僧籍削除」?

603 :名無しさん@1周年 :02/05/07 10:36
深見青山で登録している可能性は?

605 :名無しさん@1周年 :02/05/07 10:46
>603
 でも、法名「東州」だし、本名でも調べてもらったけど、「キッパリ」
 そんな人知らないって(爆) 

144名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/08 16:03
>>142
じゃ、なに?
145名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/09 00:26
>>144
観音は大乗仏教において積極的に認められる「菩薩」という存在。
菩薩っていうのは、まぁ「如来への道を進む者」ってカンジだろか。

上座部(小乗)のように、完全な悟りを得たら、
一様に「仏陀」あるいは「覚者」となって、輪廻を離れて涅槃に至る
っていうのと、大乗の教えはちょっと違う。

大乗では、「仏陀」って言うのにも(上座部よりも)細かく、ランクというか、分類されてる。
「如来」。いわゆる釈迦牟尼(ゴータマ・ブッダ)のこと。
輪廻を既に離れて涅槃という境地に至ってる。
浄土とかいう考え方にしてもいいけれど、
とにかく人間の想像を絶する世界、というか境地に居るんだな。
だから、その存在は凡夫からすると偉大なだけに果てしなく遠い。

で、「菩薩」ってのは、たしかに悟って仏にはなっているんだけど、
輪廻の世界から離れないで、六道に迷っている衆生を助けて
悟りにいたらせるために活動している(といわれてる)。
だから、凡夫には身近な仏だといってもいいかもしんない。

付言するなら、
ゴータマ・シッダールタとしての人生は、もう「如来」としての人生なの。
その前の生(<輪廻世界に留まってるから)では、菩薩だったけどね。

だから、釈迦牟尼(ゴータマ・ブッダ)の少年期は、
単に「少年期のゴータマ・シッダールタ」にすぎないのねん。

観音さんの出てくる大乗系経典見ても、お釈迦さんとは別の存在として
記述されてるよ。
146名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/09 15:33
age
147名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 02:44
おんくろだのううんじゃくそわか
って何だっけ?
148[email protected]:02/05/10 02:52
おやじ出て来い
149名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 23:09
720 :名無しさん@1周年 :02/05/10 14:03
>天台宗宗務局に問い合わせたら「僧籍はない、それで『法名』を名乗るのはおかしい」、との事でした。
150名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/11 00:20
一四七へ
それは多分ウスサマ明王の御真言であると思われ。
烏樞沙摩明王とかくんだっけか?

壱四五へ
宗派によって捉え方に違いがあるのかもしれないが
菩薩を既に悟ったものであると見なすのは、所謂
密教的な解釈をする場合以外には無理があると思われ。
151名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/12 14:58
152名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/12 20:03
トラトラジオンジオンチトフルモ トチャソウトチャソウホンミアン
ジオンプラトアミアミ ミトラホンホントラツ トオライタチプララソト
チタチトアミホン
 
・・・なんかに利用できんかな? アイディア募集(金もうけの呪文とか)
153>:02/05/12 20:40
念のため、三井寺と西教寺にも聞いたら?
154名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/13 00:44
>>153
あそこにも、修行僧というか行者いるの?
155名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/13 00:46
先達に「焼付け」のようなものを行ってもらわない限り
真言にしても印にしても効力を発揮しない、もしくは
発揮しても微々たる範囲でしかないのだそうだ
護摩のときに印組んで必死にお祈りしてる人いるけど
信じているだけにものの哀れを誘う
156名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/13 00:46
それを、必死で一般人から隠そうとしている輩にも、ものの哀れを誘う。
157名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/13 18:17
>>155
別のスレにも同じことが書いてあるが、
要は行者の力の問題。ちゃんとした観想・観念法ができているか、
如法にやっているか、ということが大事。
在家の場合、礼拝作法に従って、集中して読誦すれば大丈夫。
気が散っているような状態では咒を読んでも効果は・・・だが、
読経して、精神を段々集中せしめてから咒を読むと大分違うはず。
158名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/14 15:56
御真言って何で三回唱えるの?
159名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/14 17:59
別に三回って言うのが決まりじゃない。
七回唱える時もあれば1080回唱える時もある。
Case By Caseだ。
160名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/14 18:04
3つ以上は難しくなるからだ
161名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/15 01:06
マジレスしておこう。
三、七は吉数・・・二で割り切れない数として尊ばれます。
(五はどうなんだ、という突っ込みがありそうですが)
この組合せで、三七・廿一回というのもあり、沢山誦した代用
とする訳です。だいたい念珠の四大珠も、母珠から七・廿一に
入っています。
本式にやるなら、念珠を一回りで百遍(実際は百八遍)、
あとは三百遍(同三百二十四遍)千遍(同千八十遍)・・・と
いう感じになります。
大体、中尊・本尊の真言は多めに。
大日如来や佛眼佛母、脇侍佛、有縁の佛菩薩の真言は少な目でよし。
光明真言、大金剛輪陀羅尼なんかは三遍ですね。
のうぼうあらたんなう。たらやや。のうまくありや。
みたばや。たたぎゃたや。あらかんてい。さんみゃくさんぼだや。
たにやた。おんあみりてい。あみりとう。とばべい。あみりた。
さんばべいあみりた。ぎゃらべいあみりた。しっていあみりた。
ていぜいあみりた。びぎゃらんていあみりた。びぎゃらんた。
ぎゃみねいあみりた。ぎゃぎゃのう。きちきゃれいあみりた。
どんどびそばれい。さらば。あらた。さだねい。さらば。ぎゃらま。
きれいしゃ。きしゃよう。きゃれい。そわか。
のまくさらば。たたぎゃた。ばろうきてい。おん。さんばら。さんばら。うん
阿弥陀如来根本陀羅尼も忘れずに
165名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/15 01:43
創価・公明板からたちよりました。
どうも学会の人って、真言は邪教とみなしているようですね。
真言教徒の折伏マニュアルみたいなのもあるみたいですし・・・
今後また、真言攻撃始まったら加勢願いたいです。
166名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/15 02:05
追伸、ここで他教を貶したり、馬鹿にしたりしている人は、
学会員かと思われます。 カトリックの折伏マニュアルもあるそうです。
もし、他教信者のかたが、論破されそうなところを創価・公明板
見かけましたら、ぜひ助けてあげて頂きたく思います。
わたくし、他教の知識はあまり御座いませんので。
167名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/15 21:52
>>162-164
漢字で書いてください。お願いします。

誰か大悲咒きぼんぬ!
168名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/16 07:17
なんも〜は〜ら〜た〜の〜
と〜ら〜いぇいぇ〜な〜も〜おりぃいぇ〜
169:02/05/16 10:27
161様へ
>大体、中尊・本尊の真言は多めに。
このことについては、各流派で異論は有ると思われますが、
「この法要には、本尊真言は何回やる」
と自分で決めた数だけやれば良いと言う事になっている様です。
増やす分には構わないんですが、減らすのは駄目だそうで。そう習いました。
金剛頂経の五相成身観なんかは、真言を好きなだけ(満足するだけ)唱えよ
と有りますから、その通りやればよろしいのではないでしょうか。
まあ、基本的には各ニ十一返か各七返でしょうが・・・。
170名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/17 00:52
>>169
そうですね。流派によって違いもあるでしょうし、
まずは自分で決めた分、得心するまで咒を誦すということで。
無理せず、細く長く続けるのが肝要ですね。
回数の多寡ですが、例えば、
大日尊:三、佛眼佛母:三、有縁の諸佛:三、本尊:百、脇侍等:三・・・
みたいな感じか、
百(廿一)、廿一、百又は廿一又は七、千又は三百又は百、廿一又は七・・・
など、メリハリをつける場合が少なくないですね。
ただ、不動明王の真言でも、千遍となれば慣れても四五十分は掛かりましょうから
初心者は無理せず・・・心を込めて、適当な回数(三、七、廿一、百、三百、千)
を読めばよろしいかと。
171名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/17 19:24
なるほど
172名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/17 22:07
のうまくさまんだばんだれいしうば
173名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/17 23:10
>>172
どちらさんの真言?
174名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/18 02:13
まさか判ってると思うけど、172さんは
ねたです。たのしんであげましょうw

真言は一遍で十分。回数の多寡は、結局瑜伽の為の方便、ちゅう解釈の方が好き。

×3回で**の功徳、
×7回で***の功徳、
×1080回で*****なすげえ功徳・・・っていうんじゃ、結局
真言の本義から外れることになりはしないか心配。

真言の坊主なら、まさか判ってるとは思うけど。
175名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/18 02:53
>>174
行の一種として考えると、数こなすのもわからんではない。
あとは、読み手の集中の度合い。
一遍で必中っていうのはむずかしいんじゃ?(藁
176名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/18 22:17
>>174
某WMさんみたいに
×3000円で**の功徳、
×7000円で***の功徳、
×1080000円で*****なすげえ功徳・・・
っていうんじゃないだけマシ。
177名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/18 22:23
功徳?
そら金ぎょうさん払ろたらものごっつい功徳がつきまっせ?
高々100万くらいの銭惜しみなさんな
178名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/18 23:03
 WM教祖全人的プロフィール
 昭和26年、兵庫県生まれ。同志社大学経済学部卒業。武蔵野
音楽大学特修科(マスタークラス)声楽専攻卒業。西オーストラ
リア州立エディス・コーエン大学名誉文学博士。西オーストラリ
ア州立カーテン大学名誉文学博士。英国国立ウルバーハンプトン
大学経営学部客員教授。中国国立清華大学歴史学部顧問教授。中
国国立浙江大学大学院日本文化研究所客員教授。中国国立中華女
子学院客員教授。中国国立戯曲学院客員教授。宝生流能楽嘱託師
範教授、東州宝生会を主催。その他に、茶道師範、華道師範、書
道師範など。比叡山にて得度、法名「東州」。臨済宗東福寺にて
禅修行、居士名「大岳」を授かる。英国王立盲人協会副(以下略)
179名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/19 12:29
おんばらばらさんばらさんばらいんじりや
びしゅだにうんぬんろろしゃれいそわか。

だいずいそん。よく日本で祀っておられるところはないというが、
京都の清水寺であるぜよ。 衆生の苦しみを取ってくれるありが
てー観音族の菩薩様でや。
180名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/20 11:16
>>179 自己レス訂正
だいずいそん→だいずいぐそん
大随求菩薩

鬱氏
181名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/20 15:42
アシュクニョライって何故人気無いの?
182名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/20 17:48
>>181
ここに漢字で表すのがムズイから
183名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/20 17:56
>>181 阿閦如来は金剛・不動なる行者(金剛手菩薩)の菩提心を磨いた者が
行き着く見本。 本当は大日如来だけれど、チベットではこちらがメジャー
だとかないとか。

おんあきしゅびやうん 東方妙喜国教主。
184名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/20 23:26
どーでもいいんだけどアシュク如来の真言の
キシュ
の梵字ってかっこよくない?
185名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/21 00:11
>>184
>キシュの梵字ってかっこよくない?

あの字は実際に書くと、かっこつけにくい字だぞ。

おれは ア バ ラ カ キャ みたいな単純な字の方が好きだな。
切継で好きなのはキリーク字かな。
186名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/21 00:32
「比叡山で得度」の件は、本当に得度していた方がヤバイんじゃないの?
師の許しなしに、勝手に護摩の焚き方とか真言の唱え方有料で教えていたんだから。
また、「神伝」密教は比叡山(天台宗)の教えとは関係ありませーんというのなら、
神伝密教師を募集する際にそのことをはっきりと明記すべきだな。
何も言わずにいきなり神伝「密教」、しかも「比叡山で得度」とあれば、天台直々の秘法を伝授してもらえるという
錯誤に陥るのは当たり前と言わざるを得ない。

187名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/21 00:33
これは何かっ!!
>神伝密教護摩祈願は、1200年も昔から伝わる秘儀です。
 本来は、何時間も祈ってするものだそうですが、
 ワールドメイトの護摩祈願は、1本の護摩木に三つのお願いを書いて、
 200円から申し込めるのです。

 すばらしい!!
 しかも即効で効果が現れます!!


188184:02/05/21 02:35
>>185
確かにバランスつけづらそう。
手元にある『梵字必携』読んでて思ったのよ。

漏れは弥勒菩薩の ユ が好きだな。
189名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/21 15:07
>>183 阿閦の閦が鬱らんぞー!キス依存も痔じゃねーかよー!
>>184 不動尊のカムマム、893の彫り物、背中にすげー!銭湯で驚き!
>>185 般若菩薩の種字、ジャニュヤー、かこいい。

ってレスずれ?
190名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/21 19:19
>>188  184さん

>手元にある『梵字必携』読んでて思ったのよ。
児玉先生のかな?

>漏れは弥勒菩薩の ユ が好きだな。
この字も難しい。
ヤ字が簡単そうでバランスがとりにくいのに加えて
雲形のウ点はなれないとかっこがつかん。


>>189 さん

>レスずれ?

だいじょうぶ。許容範囲。

般若菩薩の種字はチクマン(ヂクマン)のほうがカコイイよ。
191184:02/05/21 20:13
>>190
そうです。
190さんは専門の方ですか?

そういやこんなスレが昔ありましたね。
梵字摩訶般若波羅密多心経
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/997778770/
192名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/21 20:36
>>191
>190さんは専門の方ですか?

真言の僧侶ですから必要にせまられて、です。
おれの『梵字必携』のカバー見開きには
児玉先生直筆の梵字が書いてある。落款つきで。
いいでしょ。
そういう理由じゃないけど、これが一番お手本としていいみたい。
筆順や書き方の解説もわかりやすいし。


>そういやこんなスレが昔ありましたね。
>梵字摩訶般若波羅密多心経

見たことあるです。
この板のどこかのスレッドにリンクがあったような…

184さんは専門さんですか?
193名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/21 23:38
根本氏への訴訟の話、
俺たち一般会員にいったいどういう説明をするつもりなんだい?
またまた会員には知らせずに事をすすめようっていうのか??
いい加減にしてもらいたいよなあ、ええ?

深見先生って、宗教家じゃなかたっけ?
神様のお取り次ぎじゃなかったっけ?

やっぱり神仕組みの担い手じゃあなかったんだな?
神様が味方してくれないから、告訴したんだろ?
神様がそんなこと許すはずないもんな。

今回の告訴は絶対に大失敗に終わるだろうな。
深見先生は一般会員達の気持ちなんて
これっぽっちもわからないんだろう・・・。
あああ、情けないねえ、こんな人が教祖だったなんて。
信じてついていった自分が馬鹿だったんだなあ。

これ、教団にとってもものすごいイメージダウンだぜ!
こんな教団に、これから新しく入りたいなんて人間が
いるわけないよ。
>>193
この方は非会員ですね。
195184:02/05/22 02:34
>>192
漏れはリア厨の時に梵字にハマった変わり者です(^^;
「梵字必携」は数年前に熟考に熟考を重ねて買ったお気に入りの本です。

>おれの『梵字必携』のカバー見開きには
>児玉先生直筆の梵字が書いてある。落款つきで。
いいなぁ(羨
196名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/22 15:33
197名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/23 13:24
>>195
割れもリア厨に凡爺はまり、広告の裏紙に(ビンボーくさ!)
書き順むちゃくちゃで一生懸命真似して、上手に出来たら
下敷き型のクリアケースに入れてみんなに見せびらかしてた。

でも、失敗した凡爺を書いた紙はくちゃくちゃして捨てていて
大きくなって、梵字の意義をわかり、青ざめた、取り消しの、
字も書かなくて無造作に捨てていた私が怖い。無知だから。

>>>192
>おれの『梵字必携』のカバー見開きには
>児玉先生直筆の梵字が書いてある。落款つきで。
禿同!
198184:02/05/23 18:16
>>197
>書き順むちゃくちゃで一生懸命真似して
漏れも最初の頃は仰月点から書き始めてたっけ(^^;
199名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/23 18:44
age
200名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/23 18:45
200げと!おやじ。がくるまえに。
201名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/23 23:37
俺は天台の僧侶なんだが、深見は(天台で行けば俺のほうが上座だからあえて呼び捨てにする。)
密教の伝法も受けていないのに(つまり加行ね。)訳のワカラン火遊びを「密教」と称して人々に伝えてるだろ?
それは充分罪な事だよ。
比叡山で脈々と受け継がれてきた教えそのものに、今現在も泥を塗ってるんだぞ、深見は。
批判されこそすれ賞賛など出来ようはずもない。

ちなみに伝法も受けずに自分勝手な教えを広めている深見は「盗法者」と呼ぶのが相応しい。
俺からみれば単なる盗人だ。盗人が何を行い、何を言おうが説得力がない。
盗人猛々しいってヤツだな。
そう言われるのが嫌なら今からでも加行受ければいいんだよ。いや、マジで。
 ブーフーウー・・・きたぜきたかせトンできにいるホー負やじ。
 千葉けん成田山山門亀がすむ池の上のこはれがつづくくりから火焔龍王
と戸を隠置く九頭竜前の善き問た理うへき全高地さんほんとうとは戸にも
覚にも向かんけい難だろうか。庫裡ならぬ伊勢が栗からかるらしいくりッ
くりッとした目をとどめる善男善女こそが千難を前によく逃げられる世に
なるよーにーとききましたはとかいかいつだったか、ああナーガいよー。
 「みなすぎさる きかなすぎさる いはなすぎさる」・・・三重丸、
 「みかざりすぎ きかざりきすぎ いくぢなさすぎ」・・・三重苦。
205名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 10:12
↑あ〜あ、来ちゃった...
200がうわさするから来るんだろ ったくよお
207名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 20:30
なるほど
208名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 21:05
おん まからぎゃば ぞろうしゅにしゃ ばざらさとば じゃく うん ばん こく

リアルで聞いたことないのでどこで切ったらいいか分からない…
209名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 22:01
>>201
勝手に人の書いたレスを自分の意見のようにあちこちに貼り付けるな。
それでは深見のしている事と何も変わらんぞ。
210名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/25 05:19
てことは201=天台の僧侶ではないのか。
211名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/25 09:53
>>210
そう。俺が深見スレで書き込んだ事をそのままあちこちでコピペしてる。
人の意見を盗んでるわけだよ。
212・・・:02/05/25 10:10
おん まからぎゃ ばぞろしゅにしゃ ばざらさとば じゃく うん ばん こく

です。ただし、自分等がですので他宗は知りません。
213名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/25 13:43
天台
214名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/25 19:58
>>212
ありがとうございましたー
215名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/26 16:24
真言も同音
216・・・:02/05/27 10:29
いやごめんなさい、私も真言宗です。
書いておけば良かったですね・・・。
217名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/27 19:15
おやじー
ここ荒らしてくれ、罰当たりがたくさんいるぞ。天罰を下せー
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1021210426/
218名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/27 20:55
2字以上の真言で一番短い真言って何ですかね?
219名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/27 23:04
仏敵WMに仏罰を!
 アー「不2」サンクリかもナ。ン、御明ー・・・
221名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 00:46
いっそのこと、WMのF教祖を天台の秘法で調伏してやってください
 「しゃにむに しゃきゃなむ うまか品 観世美楽に ほっけ付録に」。 
 【恩 無二 無二 魔破 無二 弥 ソーバー】は
きくところによればお釈迦さまへと捧気挙けんとする
智別途サンクリではの音だそーだぜー。【弥】は【家】
かも、ン・・・と直垣をふして奥としますがね・・・
224名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 02:53
>>218
ボロンなんかでは?
一字金輪の。
225名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 03:33
>>224
ボロンって1文字では?
漏れの勘違い?
          ン
          フ
        / フ く
        \             
 金運か明恩かも・・・ラストなり。
 ♪ラストはつづく世・・・♪
 偶然みたけとボビーもよかった種。
230名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/29 05:41
>>225
ボロンは確かに一字だ・・・・逝ってきます。
大威徳明王の小咒は オン アク ウン だったと思うが
自信はない。
231名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/29 09:54
オン ボロン ソワカ
232・・・:02/05/29 10:02
のうまくさまんだ ぼだのう ぼろん
サンスク読み
ナマッハサマンタ ブッダナーム ブフルーム
がよく言われている読みかたでは?
ボロン一字では種子ですな。

オン ボッ キャン
三文字・・・。
233名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/30 15:29
宝号ってなんですか?
234名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/30 16:03
>>233
大師宝号だったら、「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」だよ。
235名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/30 16:53
>>232
ノウマクサマンダボタナンオンボロンソワカ

ブルーム=ボロン 一字金輪仏頂
236盆暗:02/05/31 02:44
チビクロサンボ
 法外妨害のおかげによりインターネットがリフレッシュ加せり。
           ソ          
           つ
          /つく
          \
239盆暗:02/05/31 04:01
よき役柄、鉄ドキやらは逝くもん。
 もじくは「3」ではなくて「ろ」かな・・・ソー、しーン。
いまにかまざまざ戸ざまあ身炉囲戸徒なられては・・・ただ
うらみがみちみちたものたちの占安ならぬつつうらうらみな
なみだただならんかぎりにはらしはらざるうらみやまと罪瘡
なりつっつくひをみる身病が惨山ちかきかきちがいががちか
ひもみなおんなじがーとはきャァんぶるおやじがげんかかも。
 たたしては、「恩の璽」の宝は、
上記がさんざる法の「前じ後じ」
の囲囲いわいタネ字から小28
大28をとりさるかくっつくか
ま杖がかたちしているみたい
にもとれそ。せんべつおくれ
・・・
 「かんがみて 執り入る門は 開く鳥居 端をすすまん 雨ににじばじ」。
            門仁王来ては
            悶には囲がき
            聞には開紋を
     、「もんもんと 文民懈怠 かたなしか」。
            
243名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/31 22:00
不都合は忘れ去ること風の如し 都合が悪いと黙りこくること林の如し
気分で怒り狂うこと火の如し  依怙地に虚偽を主張し続けること山の如し

 これを○○の風林火山という 
 真偽はしらぬが・・・●●ははたして私めがことかなあ、
もちロン異なることはご存じでしょうがねー、ねんのため。
つづかせさせていただきますがねはんたいよもんじ熟語を
おききするはこくすぎますかあ、「風林火山」の・・・
245・・・:02/06/01 09:20
235サンへ
ご高説有り難いのですが、ひとこと。
「ノウマクサマンダボダナン オン ボロン ソワカ」
と書かれていますが、
「ノウマクサマンダボダナン」と「オン」は同一真言内に
並立しないのではないでしょうか?
いままでそのような事例を見たことが有りません。
あと、一字金輪の真言で「ソワカ」が入るのは見たことありませんでしたが、
どこかに書いてあるのでしょうか?
いかがでしょう。
246名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/01 18:25
それは、実際のところ一字金輪呪ではなくて、舎利真言といわれているもんですなあ。

余り詳しいいわれは知りませんが、金輪仏頂も舎利もようするに仏陀の
究極的抽出、であると見なせば共通しているものなのかもしれませんが。

ボロン字については、秘密が多いのであまり語れないのが残念なところですなあ・・。

247名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/01 18:31
あと、245殿がいわれるように
>「ノウマクサマンダボダナン」と「オン」は
>同一真言内に並立しないのではないでしょうか?

これについては、同感ですなあ。もしかしたらド忘れしている
可能性もありますが、余り記憶にないもので。

ノウマクサンマンダボダナン、は普通ほとんどの真言の前半部に
用いることが出来るもので、諸仏に帰依する、くらいの意味なんですなあ。

これは、天部の真言の場合でも、諸仏に帰依した上で、その尊の尊名を
唱える、という事で天部にも使えますが、金剛部の諸尊には別の言い方を
するのが普通です。
ようするに、仏道修行者であり仏教徒であることを宣言する一種の前提
ともいえるのですが、これをつけるときには普通、オン字を用いませんなあ。

もし出典があるのなら後学の為にお教え願いたい・・。
248名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/02 15:34
天得如来の御真言は?
249名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/02 16:23
光明真言破地獄曼荼羅の中心に二つ真言がありますが
右は胎蔵界大日なのですが左がわかりません。
全部で4文字あり4文字目がボロン字でした。
詳しい方よろしくお願いいたします。
 MAN祝RURI姫、先日成田山へとつれられしときのことだって・・・
恩護摩ののち大太鼓の奥のほうを拝してからあらたまり星座しりようよくに
たれかかるそれそれがマンタタラへとはひれ伏すすかたかたちをも身背点け
られたともいってるらしいもともととももあるのかともないのかあるおやじ。
 しかしともすればしょくざいならんかしょくだい香炉とうにすみやけくにも
「きついかい 傷つく前の 気つけみち 非みちる危機に ヒ満つる記紀を」、
「ながなくぜ それでもあなだ 日本人 威儀をたたして こだちつづくを」。
252名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/03 20:36
天得如来って何?
 やく毒とくかいやく徳たちぬるも・・・てんでーあまえとりうる、ッてか。戸くも掻くもに、
「こんかいに じんせ五十 鋤きたれは 空が海なり あをひと草や」と別命か別明かかの爺。
 もひとつ・・・
信長野郎の所謂転生しゃ、しらすしらず
「をッけッいッ、をッけッいッ・・・」
とことしとくにうなりやまなかった当該
きじつぜんごだったらしい。しかふして
いまいましくとったがいまはかはりをら
れる的にまともにこそあやまり矢のいち
にほんをばみすから纏ひつけたりやまぬ
のにな・・・謝し、かつきょうていいろ
いろ仇ならぬあらたかなるからフルって
ごじゆうがとー蟻が戸ー党も塔もトーひ
らくごくらくいくくににとロゴに聞く。
255名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/04 02:56
あのさぁ、言霊ってこれだけ犠牲払うだけ効果あるもんなの?
皇太子さんとかかわいそうに思えるんだけど。

天皇家  旧姓

雅子様  お わ だ ま さ こ
      X  X  X X X
紀子様  か わ し ま き こ

一文字ずつ上下上下と交互に読んでみよう。あら不思議。
天皇家の結婚相手は言霊を一番重要視するみたいだ。
 またみとこ・・・
257名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/04 09:02
>>247 正しき説明、有難う御座います。 勉強になります。

さて247の方にご教授願いたいのですが、東大寺の大仏さんの
御真言ははたしてなんでしょうか?、古の昔の工房時分に、
大仏さんの前にオン・バザラダ■バンと板に書かれていたの
ですが、■の部分がわからず、あるものは”モ”やとか、
あるものは金剛界大日如来の真言とおんなじで”ト”ちがう
かとか、いやいやルシャナ仏と大日如来はまた意味がちがう
でと喧喧諤諤と騒いだものです。今回久しぶりに東大寺に
行きましたら、ご真言が書かれていた板を見つけることが
出来なかったので、わからなかったのですが、こういうのは
華厳宗の方に聞かないとわかりませんかね?
258名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/04 22:01
>>257
顕教の毘盧遮那仏は、密教の大日如来に相当するので、
> 金剛界大日如来の真言とおんなじで”ト”
でいいのでは?
東大寺は顕教の華厳宗ではありますが、一時、空海が管掌していた
時期があって密教化がすすんだので、大仏に真言を読ませることがあっても
不思議ではありませんね。
 だいだいにをきて代物弁済なされうるはすは畢竟、ふとーき大きもんの主さんじゃぁ根ーノカ・・・じゃーかいさん、うみやまー閉ー非ーラーキーちかきもね・・・
 「闇に聞く 病世トめんモ ヒロき観や トシゾラ天蓋 塔大自ゐつ」、いちじじあまつた回・・・
 「まちわびて いまはむ瑕疵を 街つく理」。
 八ひやく八ちょうとりもつ記に紀にこそ器に入らせんたまひろげしひろげん真知縫いし凝らし固目ンがため待ちつつけん非芥子をのこしとく?
 ハエならぬ、八重をとみてーIYU≡器人ニーUKANMURIー「ソラ」のシトかな・・・
 ロマン字だから「N」、ひとつがよき。
265名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 01:41
意味不明
 因に、三連複【?】しるししちまいましたしどしよー・・・それからなんで恣意的なら布ならなさけをむきおさまらせんがためあつまる
まんがいちにはととして時間字間を漢字完治しつつけん明かん肝心は夕刊朝刊だからよきともね。ゆめゆめバック縛すは莫莫莫莫ふく袋。
267名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 15:32
天得如来ってなんですか?
269名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 22:18
258氏に異議アリ・・
華厳教の教主の毘盧遮那仏と密教の教主大日如来とは一応のところ区別するのが宗学的
な立場だと思いますので。
でも、信仰の対象としては毘盧遮那仏はまさしく大日如来に他ならないわけで、
そういう意味では大日真言で拝めばイイとおもいます。ただし、金剛界ではなく
胎蔵大日の真言の方が相応しい気がするのは自分だけでしょうか。
ちなみに東大寺を空海が管掌してたってのは後代東大寺僧によって仮託された
可能性も少なからずあるようです。
もともとの華厳宗は既に消滅し、現在の華厳宗は、明治以降に真言宗から別れて
古称を名乗ったものなので、基本的に密教の宗派であると理解して差し支えないと思います。
270名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/06 10:40
>>258 有難う御座います。
>>269 華厳経蓮華蔵世界教主盧舎那仏と広義の大日如来?
いろいろと勉強になります。
271・・・:02/06/06 23:41
269様へ
胎蔵界大日の方が金剛界大日よりふさわしいというのは
どのような観点からでしょうか?
大日経は、華厳経から更に発展して密教要素を大部分に含んだ
密教経典であるという事は言われていますし、金剛頂経は更にそれ以降
もしくは、まったく別の部派の僧侶が創ったのではないかと思っていますので、
彼方の意見にはまったくもって賛成します。
269様の意見を聞かせて頂けないでしょうか?
272名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/07 21:17
天得如来に関してもっと詳しいかた教えてください。
御真言も。
273名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/07 22:16
>>272
十一尊天得如来=阿弥陀如来を中心に十体の菩薩像が描かれた曼荼羅

短い真言の話が出てたが一字文殊「オン シリン」はどうだ?
274名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/08 02:45
>>269
258です。ちょっと雑でしたね。
> 華厳教の教主の毘盧遮那仏と密教の教主大日如来とは
> 一応のところ区別するのが宗学的な立場だと思いますので。
ごもっともです(謝)。

> 金剛界ではなく胎蔵大日の真言の方が相応しい気がするのは
> 自分だけでしょうか。
(あまり論理的ではありませんが)同感です。
しかし、件の「消えかかった御真言の掲示」から推測するに
金剛界の咒のような感じではありますが・・・

> ちなみに東大寺を空海が管掌してたってのは
> 後代東大寺僧によって仮託された可能性も少なからず(略)
> 現在の華厳宗は、明治以降に真言宗から別れて古称を
> 名乗ったものなので、基本的に密教の宗派であると理解して
> 差し支えないと思います
そうでしたか。
昔の「大法輪」の特集だったかで、当時の華厳宗の管長さん?
(東大寺の方)の書かれたものをちらっと読んだきりでしたので。
勉強になります。

>>273
> 短い真言(略)一字文殊「オン シリン」
なるほど。
275教えて!:02/06/08 21:43
六字明王の真言を教えて下さい。
276名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/08 23:07
トラトラジオンジオンチトフルモ トチャソウトチャソウホンミアン
ジオンプラトアミアミ ミトラホンホントラツ トオライタチプララソト
チタチトアミホン

オヤジの寝言。
 よばれますー。いきなり源氏名こうのとーり・・・
 ごかんろっこんむな奥に聞く紋とはいったいかったいなんもんだい・・・
ところでいつてもふたつがめならぬいつつがめくらいでいつでもとこででも
みつめつづけられてはおる気がするのはわたしたけかいなあ。銀各自禁各自
に「恩師鈴」はそーばーで吸ー吐ーはきこえんぬけれとも蜜筒気下さる聞。
279名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/09 13:45
>>275
六字明王 真言
で検索。
 本日はみちにひかれたみいさんをみつけ、帰り道では歩道でふみつけていた私でした。
しかしその瞬間なんかとあたたかみみたいなもんがはいあかったようなカン、気がしまッ
したがね・・・ひいたのが携帯しながらも死ー止ベルトはせずにくわえたばこで高笑いの
女もど棄ドライバーだったらみごとたたりしめしてからてんにあがれやとおもいつつ背中
で御同乗しきり。因に、この痴息の女ドライバーは傍若無人な直前飛び出し直後のろのろ
なんてーのをやるのは普通ととっているらしく、私もそやつらの怠惰で愚かなぎ本権てき
な自由とやらに備へての余分な「気配り」をしなければならないハメの日々どなりつかれ
てはおりますがな。将来は汐留テレビともよはれるべき麹町テレビたったかで以前教習所
ドラマをやってくれていたのになあ・・・直前飛び出し直後のろのろの結果が衝突や傷害
の生涯的障碍性が体得できるような体感シミュレーションゲーム教材はないのかよ・・・
 「みちみちの とおりをとおり しるしみて ふしぎふかしぎ このよがいろは」。
「お台場を 娘とよる夜 そろい八」、2002−06−01のこったい。では・・・ 
 なんだなんだなるほどほとほとほととぎす・・・
やぶしたでなくんはメジロかい・・・テレビの目黒
もかわいけど、ヒーロー天説「日と月」かい。壱麓
一点くもりもなくはれたんか・・・来週は当てて且
つちゃんとおっちゃんに買てきてもらうぞーッ!!
 槌手にひとつ。
「おのがみを こしてのこせや 九品じが」。
因に、大いなる分別をもちて所謂平等と徳をきくがな。
昨今かの英国国軍に於きては女性兵士の戦闘適性がらみ
でまさに適材適所を敢行するそうな・・・さすがあだね。
284名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/10 16:35
夜回りご苦労
 未明によーよきてき【?】さんにであったのかもしれんがな・・・
このくにくいものにしたたる戦争で儲けすぎるあきんどどもではなさ
そうだが・・・大節操をももち合せる士みちとそんなにみちかはらん
みながみなるみのりもたらさん大あきん道さんはいついつて・・・♪
286名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/11 15:53
菩薩や如来以外の御真言ってどんなのがある?
287名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/11 16:35
明王 天部 他たくさん
288名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/11 21:04
どなたか>>249の質問に答えてくださるとありがたいです…
289名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/11 23:01
>>288
光明真言破地獄曼荼羅
----------------------------------
円の頂部に(上に)オン(下に)ボッ・ケン 
(om bhuh kham 浄土変真言:三文字)
底部に蓮華座−その上に阿字。
蓮華座の左側から、光明真言をボ(モ mo)字から順に時計回りに。
頂部では↑のオン字を挟んで、マ字とニ字の間で左右に分かち、
同じく時計回りに蓮華座の右側まで光明真言。
(末尾に「パッタ」(phat 破地獄)の文字を据えることが多い)

前述の「オン・ボッ・ケン」の下に受者の名前−その下に阿闍梨の名。
右に「ア・ビ・ラ・ウン・ケン」(胎蔵界大日)五字。
左に「バン・ハラ・ドバン・ボロン」(vam pra dhvam bhrum)四字。
(参考)
バン :金剛界大日・法界虚空蔵
ハラ :大随求菩薩
ドバン:滅悪趣尊
ボロン:一字金輪
----------------------------------
こういうことだが、これで満足か?
>>289
ありがとうございました。胸の痞えが取れました。
 こととしだいじゃーものすごいなあ!
アジャパー、味をシメして引器シメ名の
阿字とはそれそれみなみな自身うちなる
吾慈や吾璽ともとっていいんかいなあ。
足アラって葦かるくも明日からはあしき
悶からいのちも空空とは悪色ぬけしきき
りくるくるともくるいし踝あたりからあ
しぬ気まっとうできるかもと気太士ては
おります。いともカンふどうなりたり。
 しかしまさかかりにも日月がはちすの上にて
にぎにぎじくも餅憑の御器根ふりたて太刀あが
らんゆきばんなされてるわけてはございまぜん
よなー・・・押忍!!OH舞ヒッキーおやじ。
 よーやー「く」かためがたけでもアきますがな?
因にーなー「く」は「28」かい!
294礼のおやじ。:02/06/12 05:26
 クモツ・・・クモツキ・・・クモツカミ、
 クモル・・・クモユキ・・・クモ カミ。
295礼のおやじ。:02/06/12 05:51
 「ながつづく ヲノゴロ香炉 鬼退治」?
296289:02/06/12 08:11
>>290
それは何よりでした。
297礼のおやじ。:02/06/12 15:37
 では。
298盆暗:02/06/12 20:28
>>297
じゃあ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/13 15:44
呪文なの?
300名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/14 19:23
御真言集
タキウンジャク
osewasan...
tachiwarusikasegatame
majikonomamamasinsinjimai...
7gatsukuraikaramatakurukotoookitekamisurumonzeyo.
tenchimuyouotatasikakikakikomuoyajikokoronarazumo
kokononarazumononiyararetesisurumomomonosisuminaru.
304名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/15 08:37
真言唱えて何か効果ありましたか?
305名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/15 13:13
総呪って何?
>>305
光明真言とか。
>>304
眠たくなってきました。普段でもうわごとのように真言が出るようになりまひた。
ぼーとなってそのままねてしまいました。集中力が高まりすぎて周りの音が聞こえ
なくなるときが。
308名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/16 13:47
309盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/06/17 02:00
おやじ。がい風邪ひいて死んでるみたいやな。
戻ってこんでもええよ。
じゃあ。
310名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/17 03:12
>>304
祈るときの集中力向上には効果あり。
結果、祈りが通じた、と思われることも。
311名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/17 15:42
総呪に関してもっと詳しい解説が欲しいな。
312名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/17 19:34
>311
「総呪」という真言があるわけじゃなくて
多くの仏菩薩の御真言の功徳を含くむ御真言。
オールマイティーな御真言。
代表的なものに光明真言がある。


こんな解説でいかがか。
313304:02/06/19 00:25
>307
>310
何回ぐらい唱えて効果をかんじますか?
314307:02/06/19 06:35
108から煩悩が増え出して、意識の混濁が...念珠をくってても
いみねー!だけど、あとの頭スッキリ。
315名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/19 15:41
>>311
他にどんなのがある?
316名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/20 00:18
>>313
このまえ、一気に千遍唱えましたが、あれはきつい。
(その前後に、本尊以外の如来諸菩薩の真言ものべ数百遍やった上)
口は渇くは、眠くなるは・・・当日「やる!」と仏前で誓った手前
「疲れたから止めます」ともいかず・・・叡山で売っている
薬で「陀羅尼助」というものすごく苦い薬があるが、
なるほど眠け覚ましにはいいかもしれない、
と500回を越えたくらいのところでつまらないことを考えた。
もうこうなると、効果というより、一種の「行」ですね。
317名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/20 00:52
>>316
凄いっすね…漏れは108遍が最高ですた。
無闇にでかい数指定して達成できなかったら怖いので…
ちなみに光明真言ですた。
318316:02/06/20 01:46
>>317
三百遍くらいまでは何とかなる(いつもやる)のですが。
七百くらいになると、念珠を繰る手もだるくなるというか、
こんなことではいかん!と思いつつ・・・気が遠くなる(藁
同じ音律を、香のにほいの漂う、薄暗い堂内で繰り返す・・・
その上、稍酸素不足・・・ということで眠くなるのでしょうね。
319名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/20 15:33
320名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/20 18:49
>>315

一切如来咒 とか 一切菩薩咒 ほかに 諸天咒 なども
総咒に含めてよいかと思ふ
321名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/21 21:15
トラトラジオンジオンチトフルモ トチャソウトチャソウホンミアン
ジオンプラトアミアミ ミトラホンホントラツ トオライタチプララソト
チタチトアミホン

近所の動物園のインコ(オオバタン)に教えてるが なにか?
322名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/22 05:27
六字明王、教えたげない。下さんのをよーく聞くんだよ(笑)
323名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/22 05:54
オム・ヴァジュラ・ヴァイロツァニ・イェ・ハリニサ・フム・フム・パット・スヴァーハー
324名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/23 14:35
おやじ
325名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/24 00:02
六字明王ね。
おん・ぎゃちぎゃち・ぎゃびち
かんじゅかんじゅ・たちばち・そわか
では?
326名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/24 00:26
唵嘛呢叭咪吽
ってなんの真言なんですか?
日本でこの真言は使われますか?
327名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/24 11:27
>>326
文字化けしてて読めないけど、おそらくチベット密教の
六字大明咒っていう観音さんの真言だね。
おんまにぺめふんって読む。
チベットや中国じゃポピュラーな真言だけど日本では聞かないな。
>>327
六字大明咒と言う名前なんですね。
調べてみます。ありがとうございました。
329名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/24 15:41
おやじは?
330名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/24 19:25
教えちゃったのね、あらら
読み方に工夫いるけどね(笑)
331名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/24 21:02
326です。
>>330
漏れは
オン マ ニ パド(ペ) メ フム
だと聞きましたが…
検索したら中国語の音声ファイルがありました(苦笑
332名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/25 11:53
>>331
それはチベットじゃなくてインドの発音。
中国語は、また読みが違う。
尊勝陀羅尼万歳!本当に物怪から身を守れるのでしょうか?興味有ります。
東大寺?で売ってた。
334名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/25 13:45
>>333
ああ、あれけっこう長いね。
超短いのもあるけど。
335名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/25 19:34
超短いのってなーに?
336名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/26 15:53
おやじって何?
337名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/26 20:08
>>321はご真言?
 礼の七月十三日くる前には、
菩薩ならん明王がどうじ印さっ
しんしきることしんじたいが、
しんじがたきもんははもんかい
・・・おっとっとっとー口すす
がずすぎすぎれば災が種ときき
まうす・・・因に、上記が名前
はわかぞうのころの未だ御ここ
ろかまへかたまらんまえのじぶ
んに千波ます。かつてのかって
くちをおってたはたしてかって
たったんかいそんないっしょー
けんめいになれたときじふんが
かぜかなつかしくもありまき念。
 「でばんまち ではなくじかれ でる悔いや 黒海紅海 国会こうかい」・・・
 それてはまたね・・・きっとね・・・
それにつけてもいつたいとこのこやね?
341名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/27 12:52
>>335
大祓詞(中臣祓)と同様、尊勝陀羅尼にも何種類かある。
中でも一番短いのが、これ。

ナマサマンダ ボダナンカロン ビキラナハンソ ウシュニシャ ソワカ

342名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/27 15:55
一御利益が在ると思う御真言を挙げて下さい。
343名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/27 17:28
>>342
何の御利益?
344名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/27 19:27
>>341
へー知らなかった、サンクス
345教えてチャン:02/06/28 17:03
どなたか教えてください。

御真言を詰まりながらどもりながら
たまに間違えながら唱えてもいいでしょうか?
346名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 17:06
>>345
そりゃ勿論原則的にダメだが、間違えても
最後に光明真言を唱えればOKということになってる。
347教えてチャン:02/06/28 17:35
>346
ありがとうございます
御真言・まちがえる→光明真言→御真言また間違える→光明真言
でいいのでしょうか?
それとも何回か御真言を唱えて、最後に光明真言ですか?
ご存知でしたら教えてください。
348名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 17:42
>>347
勤行でも諸真言の最後に光明真言を唱えるでしょう?
あれはそういうことなのです。
349教えてチャン:02/06/28 17:45
>348 (はやっ!)
へ〜〜〜!そうだったんですかぁ。
ありがとうございました。
350名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 19:53
>346 348
光明真言にそんな意味づけをするのは、何宗何派でしょうか?
351名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 21:25
>>350
意味づけではありません。
352名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 21:44
>351
意味づけでないということは
何かの儀軌に光明真言を補欠の為に称えるということが
記してあるのですか?

未熟者の私はそのような例を存じ上げないのですが、
恐れ入りますが、教示いただけますか。
353名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 21:50
ご教示って言葉をよく使いますねー、どこぞの教団みたいで・・・
354名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 21:55
>>352
儀軌とかそういうことではなくてですね、
もし真言を間違えた場合、光明真言を唱えれば許されるということです。
355名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 21:57
儀軌にないのなら意味づけじゃないのか
356名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 22:04
実際すべてのことが儀軌にあるわけじゃないと思うが・・・
357名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 22:13
宗教は何をよりどころとするか、ってのが結構大事な要素なんですわ。

別にそういうつもりで光明真言唱えるひとがいても悪いとは
いわんけど、でも、他の一般信仰者からしてみたらどうして
そうなのかってことは気になりますわな。
儀軌ってのは、すくなくとも密教系の宗派がよりどころとする
基本ではあるわけで。それを無視して一体なにをよりどころと
すればいいのか迷うトコロ。

要するにデータソースだけでも開示すればいいんではないですかねえ
直感とか、教祖が言ってたとか。まぁ中には自分で弘法大師に聞いた
なんて人もいるらしいですが・・・・それはちょっと。
358名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/28 22:26
おれは350 352 355だが
>356
>実際すべてのことが儀軌にあるわけじゃないと思うが・・・

には同意する。
しかしおれは儀軌にないことだから、350で「意味づけ」と言ったのだ。
それを351がわざわざ「意味づけではありません」というから、ちょっとカチンときたのだ。で、あえて352で慇懃に訊ねてしまった。

しかし、光明真言を補欠にとなえるのは、一般的と言えるのだろうか?
たしかに、光明真言は滅罪のためにとなえるから、補欠の意味が派生してもおかしくない。
ただし、補欠の真言や陀羅尼は他にあるのだから、やはり、一般的ではないのではなかろうか。
それを確認したくて350で訊ねてみたのだ。

つまらんことでカチンときて悪かった。
気にしないでくれ。申し訳なかった。
359名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/29 14:01
age
360・・・:02/06/29 16:01
ちなみに、自分らは光明真言ではなく、「大金剛輪陀羅尼」を、
経典の読誦、真言の読誦等を間違えた時に唱えると聞いています。
また、自分の唱えたもので不備などがあった場合にも、それを補決する意味で
その陀羅尼を唱えます。
光明真言を唱えるなんかは聞いた事が無いですね・・・。
「もし真言を間違えた場合、光明真言を唱えれば許されるということです。」
「許される」とかの次元ではないと思いますが・・・。
だいたい、間違えない様に唱えるというのが普通の考えで、
「許される」というと、それを間違えたことでだれが「許さない」んですか
と言う質問に発展せざるを得ないでしょう・・・。

あと、儀軌云々と言う前に光明真言を説いた経典は多数存在するので、
儀軌系統をさぐるよりそっちを探った方が良いのではないでしょうか?
そもそも儀軌とは「瑜伽観法」の次第を書いているだけに過ぎませんから。
361名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/29 16:40
私も360と同じように聞いています。
362名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/30 02:21
>>360
>「大金剛輪陀羅尼」を経典の読誦、真言の読誦等を間違えた時に唱えると
>聞いています。また、自分の唱えたもので不備などがあった場合にも、
御意。
 功名しん巧妙なら今臨罪・・・
 いかるがも・・・いつかはいかるかい?
 「和歌つくり 芯君案内 かわすづみ 諏訪カガ若モ かちときすばは」。
366おやじに送る。:02/06/30 20:50
のうぼう たりつ たぼりつ ばらぼりつ
しゃきんめい しゃきんめい ばら さんだん 
おえんみ そわか   ×108回
367名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/01 02:12
>>362
「大金剛輪陀羅尼」
のうまくしっちりやじびぎゃなんたたぎゃたなんあんじびらじびらじまきゃしゃきゃらばじりさたさたさらていさらていたらいたらいびだまにさんばんじゃにたらまちしっちりやたらんそわか
368362だが:02/07/01 02:18
うちは真言宗の寺で、消防のころから、作法・真言を叩き込まれたのですが、この陀羅尼だけは、一番最初に暗記させられた記憶があります。勤行の最後に本尊様に失礼をお詫びするらしいです。
で、これを間違ったら、また最初から。正しく唱えられるまで繰り返すらしいです。
他にも、病気が治るご利益なんかも在るらしいのですが、それは、某オカルト雑誌Mに書かれていたことなので、はっきりしません。
369362だが:02/07/01 02:48
しかも間違った。
「たらまち」のあとは、「しったぎりやたらんそわか」だった。
またやりなおしか(w
じゃ、おまけ。
神変大菩薩
おんえんのうばそくそわか
龍神真言
おんめいきやしやにえいそわか
天狗真言
おんてんぐあろまやすまんきそわか
370名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/01 15:48
おやじの御真言と訳を教えてください。
371名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/01 21:35
堕胎の呪文あったら教えてください。切実です。
殺生はいけません。
立派な赤ちゃん産んで下さい。
なんでもかんでも頼りやがって
「切実です」って言えばいいと思ってんのか
ここは御真言のスレッドだ
呪文じゃないんだ
わかったら自分でよく考えるんだな
374名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/01 23:37
深見先生に修行など必要ないのです。言ってみれば、過去の神人とは器が違いすぎるということ。
現世的に言えば、才能の違いです。

才能が違うから形骸化した法など破ってしまってもよいのです。
経歴詐称などと責めるのがそもそも見当違いなのです。

「比叡山で得度」というのも、形骸化した延暦寺で修行を行って認められたということではないのです。
そもそも、最澄の生まれ変わりである植松先生がメイトにはいらっしゃるわけですから、
今更形だけの僧侶に認めてもらう必要などないのです。
得度したというだけの才能があるとでも思っていればよろしい。

その深見先生の生きている間に生まれたというだけでも幸運なのです。
部外者がガタガタ言うんじゃない。



 「オン」ワヨー・・・「ヲン」ゼイヨー・・・カ?
では、「御恩」に記理ませい。因に、シンドラみだか
い・・・ランチ、うま目だし。うし目、おうしかか。
よきほーのつみかさねなる2002ねんなつみた21
・22よりのじこくにはハマったなあーあなたもんと。
376名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 14:33
おお。テング真言は始めて見聞きした・・・

そんなのがあるのか・・・

一体どこの宗派で流通してるんだろう。やっぱ醍醐とか聖護院系?
修験宗系は今は吉野にはいってるんだっけか。その辺??
377名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 14:56
>>376
おそらく修験系だろうな。
ひとくちに密教といっても色々あるし。
雑密だと思ふ。
378・・・:02/07/02 18:17
雑密に天狗真言なんてあるのかな〜?
だいたい、雑密とは大日経や金剛頂経系の儀軌や灌頂作法等
が確立する以前の呪文としての真言等の事を言う「インド」
での密教のことですからね〜。

なんでもかんでも雑密でかたずけないほうがよろしいのではないでしょうか。
って、それ以前の問題で、インドに天狗がいたかどうかですね・・・。
おそらく、中国もしくは日本で創られた真言ではないんでしょうか?
よくはわかりませんが・・・。
379名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 18:43
>だいたい、雑密とは大日経や金剛頂経系の儀軌や灌頂作法等
>が確立する以前の呪文としての真言等の事を言う「インド」
>での密教のことですからね〜。

ズバリ違うでしょう。雑密と純密とを揀擇するのは江戸時代の
真言宗学においてが初見です。これは真言教学を学んでいれば
常識と思っていたが……。
所謂の「雑密」とは大日経・金剛頂経の両系統の儀軌を具えないもの
をいうのは当たってます。具体的には修験道を指す場合が多い。
(真言の人の中には天台の蘇悉地部を含める人もいますが)
しかし、そういう区分が現在において不適切であることは周知のとおり。
あくまでも自宗を顕彰する為の宗学の中から生まれた言葉です。
中国も密教が空海により東渡してから途絶えたことを認め、
現在では(既に宋代から)日本に学びに来る人も多く、そういう概念を
植え付けられて帰って行く方がいますが、聊か問題かとも思います。
おのれ高野山(←おっとスレ違いだった)

天狗や役行者、それに熊野十二所大権現などの御真言は、
まぁ間違いなく日本に於ける創作でしょうね。

秋葉山大権現の御真言に曰く
おん だいづらたった あるまや てんぐ すまんぎ そわか

380名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 18:58
379の注釈:
「(既に宋代から)」といったのは、宋代の中国僧が
戦乱を逃れてやってきたインド僧や、チベット系密教僧を
見限ってか(?)、来華して来た日本僧から密教を学んだ
という事実を指しています。請雨法の効験は時の僧侶たちや
皇帝を驚かせた。
ちなみに、当時は、日本僧の質問(唐決)に答えられることが
十方住持制寺院の住持に推薦される資格の一つとなったという
こともあり、日本僧の活躍はかなり目覚ましいものがあった。
五代の動乱や会昌の破仏によって散逸していた仏典を高麗だけ
でなく、日本にも求めた(諸説有るが仁王経疏など)ことも
特筆されるべき事実である。
381名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 19:09
>>369
役行者の御真言は、うちでは
  おん ぎゃくぎゃく えんのうばそく あらんきゃ そわか
となっている。
382名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 19:47
>379
そんなイヤミな言い回しをしなくても、
「インドでは通俗的に知られているような、大乗仏教→密教
という展開を離れて密教を考えなくてはいけないと思います。
そこでは雑密、純密という区別は意味がありません」
と言えば済むんじゃないのか。

まあ、たしかに378の答えじゃマズいが、あんたの言う
>これは真言教学を学んでいれば常識と思っていたが……。
とか
>そういう区分が現在において不適切であることは周知のとおり。
って言われてもなあ、
ここは密教学のスレッドじゃないんだからさあ。
スレの流れ読んでモノ言えよ。
テングの真言の話だろ、ええ?

それじゃ、どこかで認められていない腹いせに、
2ちゃんでシロウトをかまっているとしかみえないぞ。
あんたは大切なことを忘れている。

     「2ちゃんのカキコは面白くなくてはいけない」
383名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 20:10
漏れが悪かった。読み返したら慥かに……。スマソ。
漏れ、專門にやってる修験者だけど、
ある仏教系大学での学生時代、聴講生するために種智院で
面接したのよ。そしたら、
「顕教の人には密教は教えられない」みたいなこと言われ、
「修験やってます」って行ったら、
「雑密では判らないだろうけど」とか
「雑密と純密とは違うんだよ」みたいなことを散々嫌味っぽく
言われて無茶苦茶カチンと来たのが、ちょいとトラウマみたく
なってるのかも知れない。傍に居られた女性の先生がホローして
くれたけどね。それと実際に聴講した先生もとても親切でした。
已上、お詫びでした。
>383
いえいえ そんな お詫びだなんて・・・

でも、ほっときゃいつまでたっても、密教なんて孔雀王だからなあ。
何か言いたくなる気持ちわかりますよ、ほんと(シミジミ

いや、またどうぞ
     (と言っても、わたしはここの主人ではないのだが)
あ、忘れた。
382=384でした。
386名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 22:27
御丁寧に有り難う御座います。
では、調子に乗ってついでに、
熊野十二所大権現の総呪に曰く
 おん ばざら さんねいねい きりきゃれい そわか おんぼろん うんうん
こういう創作真言がどういう経緯で創られたかなんていう研究は有るのかしら?
387・・・:02/07/02 22:41
自分が不勉強なセイで荒れ気味になるのは心が痛いので、
誤らせて頂きます。「ごめんなさい」
ところで383さま、
>ある仏教系大学での学生時代、聴講生するために種智院で
>面接したのよ。そしたら、
>「顕教の人には密教は教えられない」みたいなこと言われ、
>「修験やってます」って行ったら、
>「雑密では判らないだろうけど」とか
>「雑密と純密とは違うんだよ」みたいなことを散々嫌味っぽく言われて
こんなこという教師は名前を暴露しちゃいましょう!このさい。

熊野十二所大権現の真言ですか・・・。はじめて聞きました。
まぁ、「おん」「ばざら」「そわか」「ぼろん」「うんうん」
あたりはほぼ内容翻訳(他真言と照らし合わせて)可能だと思いますので、
問題は「さんねいねい」「きりきゃれい」ですかね。梵字が解れば
梵和字典で解読可能でしょう。
(解読するもんじゃないとは言わないでください。)
さすがに経緯なんかは解りかねます・・・。
388名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/02 23:14
>名前を暴露しちゃいましょう
やめときましょう。大学間の問題とかが有ったのかも知れないし。
荒らすつもりは無かったのでしゅ。ほんとスマソ。
ちなみに、私は『梵和辞典』や『仏教漢梵大辞典』の編纂に
ちょっとだけ間接的に関与したことあるかも。
でも何故かsktには若干疎い。
真言の創作経緯の研究は学問的に興味を持ってるのですが、
目下全く手掛けていないもので。
>387
スイマセソ わたし、382がヒートしたかも。
しかし、荒れ気味といってもかわいいもんじゃありませんか。
え〜 まあ わたしも気をつけます。


>388
おお、そうでしたか、研究者さんでしたか。
専門じゃないのに変なツッコミ入れなくてよかった(ヘラヘラ

しかし、密教の日本的な展開の具体的なカタチとして
日本の創作真言の研究って面白そうですね。
 「、」ト「。」ト・・・イツタイトツチカ、
「クてん」マタハ「トウてん」ナノカナ・・・
391名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 01:21
>日本の創作真言の研究って面白そうですね。
そうでしょ。創作儀軌の研究は幾分されているけど、これは未開拓だと。
でも、私の專門は中国の教理学なので、なかなか。
「さんねいねい」「きりきゃれい」の原義、調べてみます。
 おもろかった。【ライキリマル】だってさ。たぶんに【神名理霧。】じゃぁ?
「雷きりまる」とか・・・みみに風ならん。「雷着り。」、「神なりきり。」、
そして「カみなきり。」もよし。「かみなりキリクてん」若しくは「タタ桐トウ」
じゃぁ刀かな、塔かな・・・いみふ、ふめいなるいつものひとつの風景おやじ。
393名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 03:39
飯綱とか金毘羅とか牛頭とか色々ありますね。
因みに私のとこは、おん さんねい きれいぎゃれい そわか、でした
394名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 08:44
いろいろありますな。367です。飯綱真言はさすがにわかりません。
ちなみにうちは醍醐派で英彦山系修験です。ちなみに、お経も日本創作のものがあります。不動経、稲荷経、天狗経、まあそういったのが日本製です。
395名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 10:48
>>393
おん さんねい きれいぎゃれい そわか
は熊野權現呪ですか?

あと、九條錫杖経って出典はどこから来てるの?
何かの経典の一部分の抜粋?大正蔵には入ってないみたいだけど。
あと、牛頭真言って知らないので教えてください。
今回は質問ばかりになってしまいました。
 まんじゅしゃりしゃりやめーんたか・・・
「がるだがみ みあそび幡祝 ミつかいか」?
 御陰様手2002ー07−02、
770より2200まで風鈴だー。
 「よめるかい もめるまるめる よまるかい かどうしたから 遭ふ戸を終つ」、
とにもかくにもメールじゃんるがつかえるつかへる・・・とどくぜい、とどくぜい。
それでは、ゆうかたまてうみゆかん・・・苦情にお酌錠しに?
399名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 16:54
牛頭真言、興味あります。
400名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 16:57
>>395
熊野権現です。
401367:02/07/03 16:59
錫杖経はどこなんでしょう。出どころが分かりません。あれはちゃんとした真言宗のお寺でも読むのですか?
あんまりにうちの寺がめちゃくちゃなんで。ついでに、庚申真言なんかもありましたよね、「かかかかか」ってやつ。そこしかおぼえてないっす。
余談ですが、観音経秘鍵なんかも日本臭くなってます。
402名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 17:00
牛頭天王 オン ハラレイキャ 牛頭デイバ 誓願随喜延命 ソワカ

なる、ものです
403名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 17:11
仏説摩訶迦羅大黒天神経も、和製のような気がします・・・
404367:02/07/03 17:14
『真言・陀羅尼』とゆー黒い本を立ち読みしたのですが、武田信玄の諏訪明神真言というのがのっていました。だれか、その本持ってる人がいたら書き込んでください。
牛頭真言みたいに途中に漢文がはいっているやつです。
おまけです。
諸天諸神総呪
おんろきゃろきゃきゃらやそわか
405やっぱり367:02/07/03 18:39
だんだん和製真言ばっかりになってきましたね。マニアックな方がおもしろいですよね。
ということで。
豊川稲荷ダキニ真天真言
おんしらはったにりうんそわか
三宝荒神
おんけんばやけんばやうんはったそわか
秋葉権現
おんひらひらけんひらけんのうそわか

あと、みなさん護身法はやっときましょう
浄三業
おんそわはんばしゅださらばたらまそわはんばしゅどかん
仏部三摩耶
おんたたぎゃとうどはんばやそわか
蓮華部三摩耶
おんはんどぼうどはんばやそわか
金剛部三摩耶
おんばぞろどはんばやそわか
被甲護身
おんばざらぎにはらちはだやそわか
406名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 19:01
正しくは、おん さんねいさんねい きれいぎゃれいそわか
だった。
407名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 19:19
,, .: 。
   \( ゚´3゚)- = 。 ゚
   (   )` :: . プップ
   ノ \
408名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/03 19:33
>>367
>秋葉権現
>おんひらひらけんひらけんのうそわか
とあるけど、これって金毘羅大権現呪ではないですか?

うちのほうでは、379ガイシュツの
 おん だいづらたった あるまや てんぐ すまんぎ そわか
になってる。金比羅大権現は
 おん ひらひら きんぴら きんのう そわか
でも金毘羅さんの真言は宗派や地域によって微妙に違うのに出会いますね。

あと、
 「おん まかきゃらや そわか」を大コ三面大黒天の真言として、
 「おん きりく ぎゃく うんそわか」を歓喜天の真言として読むのは、
どこでもそうなんでしょうか?
409367:02/07/03 21:43
>>408さま
家に聖天さまはいらっしゃらないので何ともいえませんが、ちかくのお寺さんではそのとおりです。双身の聖天さまです。
また、真言ではあまり三面大黒さまはおまつりしませんが、その真言はお唱えしています。
また余談ですが、家ではお稲荷様のお祭りに大黒様もお招きします。なんでも、大黒様のご分身だそうで。
インドではダキ二天はカーリ―の侍女。大黒様の一族となっています。知らず知らずにそういうことをするのですねー。
 カドマつみニキータけとほっとくか・・・
 ついてにながくも更新さるるししさッたるカカカ?
412367改め豊前坊:02/07/04 01:39
レス増えたと思ったらおやじだった。ある意味凄いと思う、おやじは。ついで、罰当たりなことながら、
おやじ真言
おんでんぱでんぱかきこかきこすれたいむしむしこいちじかんといつめたいいってよしそわか
413豊前坊:02/07/04 01:53
おやじ、たのむ逝ってくれ。
泰山府君真言
おんしたらくはったやそわか。
烏枢沙摩明王
おんくろだやうんじゃくそわか
414名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/04 04:32
おんしゅりまりままりまりしゅりそわか

…ふと>>412を梵字で書きたいと思った(w
 因に、とあるおやじ。そのばあすでー1115のはずが
はずれて1117となりしとのこと。いみとくになしだが
な・・・
416豊前坊:02/07/04 13:30
梵字表記やったら意味わかんなくなっちゃいますよ。あくまで和製真言なんで(藁
庚申(青面金剛)真言
おんでいばやきしゃばんだばんだははははうんはったそわか
417名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/04 18:37
おらんのと、ちーとばっか、ちごうな〜
 先日またただ携帯を・・・
娘が「東京」と「つなみ」と
をダウンしてくれましてね。
昨日、日の丸テレビでノーカ
ットやってくれていましたが
直後のブリタニカテレビでも
元一の音印みたいなそれをや
ってくれていましたね・・・
 ときどきインにこもりまするわわたし、手前罵声おやじ。
ハハハ、カカカ。はかないがはかがなかにてさ、ハッカー戦
でも感染つづけるとしましょうとも・・・必要最小限度に置
くオーショクまで戸は、所謂いわするもがな・・・かな?ン
・・・本末転倒ならぬなら、勝つ公共福祉がためならどんと
レツツクリゴーゴーやつてし舞へやときかされとりますし。
420豊前坊:02/07/05 15:57
また、おやじです。もう気になりません。
ところで、ご本尊のお姿と御本地が違うということは、一般的にあり得るのでしょうか?
うちでは、ご本尊のお不動様のお告げで、「観音の姿で祭れ」とあったため、お姿は観音さまなのですが、勤行の次第はお不動様のものになっています。
観音様の前で不動真言をお唱えするのは変な気分ですが・・・・
 南無111面満寿満願観世観音虚空鞍不空検索勝人遍内菩薩・・・
ボサッと小はかりばかりしていないで鈴めや鈴め・・・前向自ってか。
422おやおやおやじ。:02/07/06 01:10
 とちらさんも・・・満トラがラストでは
「御」や「恩」のじをんのサイコの報には
「ヒツキ」あかり「ン」璽がしるしをきく
もんね・・・ではまた。
423名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/06 12:22
424名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/07 11:33
不動明王に大日如来の御真言を述べるときあるらしい。
425おやおやおやじ。:02/07/07 15:48
 神護寺ダカヲ髪結紙。
426おやおやおやじ。:02/07/07 15:57
 せんげつからたなぼたまでまつつもりでは織りましたから土曜日さっそく。
しかしやっぱ激安クーラーはなかった・・・笑顔にてあきらめてくれた、娘。
 「ラストより つづく伏線 あと踊り ピンが軌跡の ゴール伝ホール」。
 私の「418」に桶る「つなみ」・・・
娘のにはなくきょうにもきたくよていの妻
のにはたしかにいれたわたしてした・・・
ときたま、法華経の陀羅尼品を唱えてしまっている。ああ。
日蓮宗じゃないのに...
 なんと検知地中中につきビッグり蛙
よーな忍なみはさきざきとなりか・・・
今日は早いなー、おやじ。
日曜だからか?
おやじ様、WMがうざいので彼らに天誅を・・・
神社仏閣板に平和をもたらしてください。
433名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 00:13
>>429
陀羅尼品って、なんか誦するの難しくありません?
434名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 00:59
早く読むのがコツッスね。あにまにまね
5枠   イテイメー
5枠     ニメー
4枠     ルヘー
4枠    ストヘー
436名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 08:42
>>235、遅延レス、これを参考にしたんじゃないけ?

白傘大佛頂王最勝無比大威徳金剛無礙大道場陀羅尼念誦法要
内の金輪佛頂真言。

なうまくさんまむだぼだなん。おんぼろん。

う〜ん。梵字のフォントがほしーな。
437名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 09:32
>>436
今昔文字鏡のフォントはいかが?
一部でいいなら「梵字 フォント」でぐぐればいくつかあるはず。
漏れは 文字鏡フォント+梵字フォント2種 持ってるよ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 10:19
>>437 オオ!あったっす。有難う。感動した!
439名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 15:40
おやじの御真言を考えよう!
440名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 16:45
>>439 ノウマクサマンダボダナンズハサシチブンマニ
マニママネイシャレイウクレイバチアタリオヤヂコウリン
チンポコマルダシヘンタイデマセソワカ。
441名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 16:45
>>440 懺悔。
 このあいだまで、妻子の前で風呂あがりに舞って
いたおのれにまいっております・・・わるかった?
 ベッタンベッタンペッタンと素っ裸がままにて素早くも
内股内で振り回し叩きつけ音をだしてみせるをもちまして
は「笑福円満団結家族」がためのご奉仕とかるく勘違いし
ておりましたがね・・・
 よみつつみよ、444・・・
初めておやじで笑ったよ
446名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/09 16:45
仏教ではおやじはどんな存在ですか?
>>446
人非人
448盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/07/09 23:57
>>446
如来
449名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 00:04
>446
ナイスミドル
450名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 00:06
「強運」に書いてあったナウマクサマンダバザラダンカンというパワーコールは不動妙王の真言そのままぱくってるんじゃないのか?
逃げないで答えろよ!知らないなんて言い訳は通用しないからな!


 関東のとちややたてやのうちには
たましゐならぬだましがでんとうと
したたりきって・・・おるそうな。
かみほどけインにおこもりしたーる
やも・・・
452名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 08:56
どなたか、子授けに効く真言をご存知ないですか?
453名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 09:37
>>452 奈良初瀬の長谷寺の十一面観音はいかが?
當麻の中将姫のお話をご存知?

オン・ロケイジンバラ・キリク
オン・マカキャロニキャ・ソワカ

のどちらかをどうぞ。
454名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 10:23
>>453
ありがとうございます。
當麻の中将姫のお話は知りません。良かったら教えて下さい。

455名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 10:38
確か、藤原の中将に子供がなかなか出来なかったので
奥方が長谷寺に参篭したら、長谷観音から、おまえ達
夫婦には宿縁で子供が出来ないが、子供を授けよう、
但し、14?才になったらその子供は召されるであろう
と、瑞夢があり。それからして女の子が生まれ幸せに
育ったが、ある日の祝宴で中将の方が、娘を見て、
長谷観音も子供を授けて下さったが、...
この後は書くまい。よーするに中将に驕りがでて、
長谷観音を貶したのよね...だから、代わりに奥方が
死ぬ羽目になって、継母で中将の娘はくるしんだんよ。

まあ、當麻寺で調べて。間違いかも知れんので。

どちらにしろ、十一面観音菩薩様はよくお産や子授け
にお聞きします。
456名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 12:20
>>455
重ね重ね、ありがとうございます。
悲しいお話だったんですね。
スレ違いの話になってしまいスミマセンでした
457名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 13:04
>>401
>錫杖経はどこなんでしょう。出どころが分かりません。
>あれはちゃんとした真言宗のお寺でも読むのですか?

亀レス失礼。一説には中国撰とも。
真言宗だけではなく天台宗でも読誦します。
「ちゃんとした」常用経典に載ってます。
458名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 14:13
九條錫杖経、
>「ちゃんとした」常用経典に載ってます。
そうなんだけど、出典がわかんないの。
中国撰述であったとしても、
普通は誰の訳とか書いてる筈でしょ。
459名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 14:29
『織田仏』によると、九條錫杖経は、その頌文の作者詳ならず、
はじめの四句は、実叉難陀訳八十巻本『華厳経』巻十四に出る
次の経文に依るとし、他の偈句は古徳の作為であるとしている。
永無垢染  手執錫杖  當願衆生
設大施會  示如實道  執持應器
當願衆生  成就法器  受天人供
(大正蔵9・431b07-09)
460名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 19:25
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1024468755/l50
ここでもおやじ。の話題が(ウトゥ)
 三国伝来ワ天雷のことし・・・・・・・・・ヲンかみゐ鳴り?
 リモコンがきたか?
463名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 12:31
ちょっとスレの内容から逸れますが、
Macで使える梵字のフォントってありますか?
ご存じなら教えて下さい。
(切接ができないのはしかたない)
>>463
文字鏡フォントはMac用もあった気が。
465名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 19:11
>>464
して、文字鏡とは?
(くれくれ君でスマソ)
466名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 19:35
>>465
文字鏡(もじきょう)のこと?
>>465
今昔文字鏡で検索しれ。
単漢字8万字収録の漢字字典。漢字のほかに甲骨文字、西夏文字も収録。
あ、もちろん梵字も。切継全てあり。
469名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 21:22
>>467
>>468
感謝。
470名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 23:55
「今昔文字鏡」行ってきましたが、
Macだとちょっと面倒かも。
少数派はつらい・・・(涙)
 07−11未明テンキーが・・・
07−12どれどれみよは空嫉妬。
 つまらんつまにもとせんじつあたえし携帯から
何日も前のこと、「つなみ」をとり「東京」のみ
いまだ鋸しおき・・・しかしわたしはアワて蓋め
きて檻候・・・
 決死て私利私欲もくてきのみなどで濫用したことがなき
「金がなるキー」を一本他言無用壱子相伝ちかはれるぺき
御ひとり山にさしあげあけん戸はご伝言つかまつりー候。
 あんなきしよーの愚妻でも・・・生死不問におきて
御へんかんねがいたし。インフォ目且つ実践をくださ
れ士かたへはね百億縁つまれてもししてもこうかいせ
ぬ戸ちかったもんをこうがいいたします・・・とつづ
き。
 「あまつたかねき」なききんきのはなし
ならぬけんきん「けんなま」のはなしで。
476盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/07/12 01:26
>>おやじ。
金がなる木をクレクレ。
 しば楽が間のれんらくさきをしるしまつ、か・・・
ちまよった垢がたまっちまったかやのちまたで編隊く
まなきへんたい風おやじ。♪億を碌々ゐよゐよ弥勒♪
 ではねる。
 おぎたか?
 忍こく前の佐伯郡や安芸郡へはついについではいけなかつたなー。
「いつくしま 御面憑け免 いつくしみ しみしみわたる うらみやしまへ」。
481名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/12 12:58
手印を学びたいのだが、いいHPない?
482名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/12 13:06
HPで手印?

手淫の間違いじゃ・・・
印相?検索しる!
484名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/12 23:37
ウンテントーボーエータート…
笑える。


ハルチウムチツヅチも相当笑えると思うが。


485名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 01:28
HPで捜すより、国書刊行会編『図印大鑑』でも見たら?
486盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/07/13 03:53
>>480の苦は迷作やな(w
487名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 16:39
印と真言、観想を一体でやらないと意味がない。
488名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 03:33
珍しく沈んでるんで・・・age!
489名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 04:07
このスレ、越法にならないの?
490 :02/07/14 08:45
はっきり言って越三昧耶。
491名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 12:39
>>489
>>490
それはそうだが。>越法
しかし最近は市販の書籍でも情報がでておる
からのう・・・形はできても観想・観念法は難しいがね。
492豊前坊:02/07/14 14:33
彦山修験では越法罪は石子詰めの刑だったそうです。しかし、在家用の経典に載ってる常用真言と護身法の真言は大丈夫だと思います。
493名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 15:18
たしかに、市販の書籍でも知ることができますね。
栂尾祥雲師が出したときは、とても叩かれたらしいけど。
まっ、口伝まで書き込まなきゃ、よしとしますか。
494名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 18:47
学研の「密教の本」には写真で印契まで載ってるぞ。

しかし、この問題で前のスレもちょっとモメたのだ。
気をつけるに越したことはなかろう。

いちおう勝手なガイドラインだが、
在家の経本に掲載されている真言はオケ
行者が知識ひけらかすようなのはダメ
もちろん493さんのいうように口伝を書き込むのは論外
その他は事情によって、解答者が判断するってのでどうだろう?

結局、その他っていうのがやっかいなんだが・・・
ほかにもガイドライン案を出しあってもいいし。
495名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 18:59
つーかこのスレ大体「口伝を書かなきゃよし」と言いながら
かなりマニアックな真言の質問や回答も行われてるんだけど。
市販の書籍でも知る事ができるから良いっていうのはどうかと思うよ。
あと護身法も口伝だぞ。宗派によるのかもしれないが。
常用真言くらいならともかくそれ以上の事は書き込まないほうがいいと思う。
ここで責任持って行者を育成すると言うわけじゃないんだし、
それ以上の事を教えるのは知識のひけらかしに他ならないと思うよ。
496名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 23:33
そうそう、正しく理解されるかどうかもわからないんだし。
497名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 23:34
でも、WMは他人を不幸にする証はいっぱいでるけど、幸福にする証は全然出ないね。


 ほんにほんにのせられしたくひ・・・
もともとがしなリオで・・・じゃ、根井
ロー・・・と、せいやくかんげいか?
499豊前坊:02/07/15 06:40
そうですな。みなさんのおっしゃる通り護身法は十八道の最初で加行で伝えられるものです。しかし、知識のひけらかしなどではなく、仏様とご縁を結ぶためにあちらの世界に入って行くのに必要な作法なので、最低限知っていたらよいと思います。挨拶としてですよ。
普礼
おんさらばたたぎゃたはんなまんなのうきゃろみ
勤行のはじめの挨拶の真言です。
500名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/15 08:16
あのさ、仏さんの前で至心に手を合わせて拝む、
挨拶と言うのならこれでいいんじゃないかな。
護身法が十八道の一番最初に伝えられる口伝であると言う事の意味を考えようや。
伝法と口伝のもつ意味ももう少し考えようや。
そういうところがいいかげんになってるからWMの教祖みたいな偽行者がはびこるんじゃないかな。
ここで書き込むのは常用真言までとしようよ。
それ以上の事は行者の領域。知りたいのなら出家して加行を受ける事を勧める。
「ダメだよ」といくら言っても「俺知ってるよ、これはこうで、こうで・・・」
なんて言う説明を始める人がいると、伝法物に対して拒否しても
「何もったいぶってるんだ」って事になる危険性もあるわけだし。(前スレでもそうだったよね。)
教えられないものは教えられないという断固たる姿勢が必要だと思う。
それを見極められないなら書き込まないほうがいい。
501名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/15 15:57
というか秘伝にする必要あるの?
502名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/15 16:35
>501
じゃあ何のために秘伝と言われるものの中身を知りたいの?
自分の知的好奇心を満たすため?
それだけの為に脈々と受け継がれてきた法脈を破壊しても良いとおっしゃるのか?
随分ご立派なご意見だね。
503名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/15 18:35
あいぼんダイスッキ。でもソックスはいてないあいぼんは嫌いです。
明日はこちら本池上署なんだけどみんあなみてよね。
所で辻のお知りは汚いね。僕はあれを見てげろを吐いてしまったよ。
今まで通りやってけばいいじゃんか。
 をとこだねー。
 平成13年09月11日の雨が朝じこにそうぐうせし愚妻。
しかしほとんどたすかつて・・・クッ、たからなんだってか。
 平成14年07月04日がみめいのことはじめてで、
をんしん戸妙たったりほんじつみめい舞手ト破つつき。
 じゃぁ御やすみ・・・
509名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 02:48
どこまで書いていいかは、個々人の判断に委ねましょうよ。
ガイドラインをつくったって、罰則をつかられるわけでもなし・・・
510名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 23:01
珍しく下がっているのでage
511名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 15:30
知的好奇心
512名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 15:55
好奇心でのぞいては危険な世界だから、秘伝なのでは?
513名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 16:54
ま、でもけっこう本とかで公開されちゃってるけどね♪
そういう本作ってる人に文句言おうや。
 「あんパンと クリきんとんは あんずるな」?
 「色め蛾ね はすしてうつせみ 空めかな」!
 「狩衣を 棒ず奉賛 たかのやま あまた髪なが 寝食前に」。
517名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/18 15:36
御真言を秘伝にしないのとおやじの存在とではどちらが重大な問題ですか?
518コギャル&中高生:02/07/18 16:10
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
519名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/18 17:34
おやじ=定期保全の担い手
520名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/18 21:40
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1026749447/l30
 
女子高生コンクリート詰め犯人を誰か呪って下さい。

1 :被害者は残虐に殺されました。 :02/07/16 01:10
下記は足立区の女子高生をコンクリート詰めにした事件です。
だれか、この純粋無垢の被害者のために、犯人を呪って下さい。
オカルトの皆さんなら出来ると思います。
または、犯人の現住所も探してください。

これでも百分の一くらいです

平成2年5月21日 論告要旨
「被告人らは、犯行当日の昭和64年1月4日午後8時ごろから同10時までの間、
約2時間にわたり、被害者の脇腹部、脚部等を多数回にわたって手拳で殴打し、
さらに長さ約20センチメートル、直径2センチメートルの蝋燭2本のとけた蝋を被害者の顔面にたらした上,
短くなったろうそくをその両眼瞼にたて、あるいは500cc用パックにはいった尿を強引に飲ませるなどし、
また倒れている被害者を引き起こしては手拳で顔面を殴打し、あるいは顔面、腹部、大腿部を足蹴にし、
被害者が鼻血をだし、火傷部分から血濃がでるや、手に血等がつくのをいやがり、ビニール袋でてを包んだうえ、
再び数十回にわたり顔面、腹部を手拳で殴打して転倒させ、
顔面等を足蹴にし、引き起こしては顔面、腹部等を手拳で殴打するなどの暴行をくわえ、
さらに重さ約1.6キログラムの鉄球付き棒で大腿部を数十回にわたって殴打し・・・・・・」
「なんでもするから家に返して」と必死に哀願するにもかかわらず、全裸にしておどらせたり、自慰を強要し、
直径3センチメートルの鉄棒や飲料水オロナミンcのびんを陰部に挿入したり、
陰毛をそり、足首等をライターの火で焼いて火傷をおわせたり、あるいは再三にわたり、
無理やりシンナーを吸引させるなど残虐非道の行為をくりかえした。
 
521名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/19 02:26
↑まず、解穢真言を唱えておこう。
おん くろだのう うんじゃく
次合掌。
次光明真言。
522なぜかしら?:02/07/20 00:06
東密と台密で御真言が違うのはなぜ?

千手観音  
東  おんばざらたらまきりく
台  おんばざらだるまきりくそわか

虚空蔵菩薩
東  のうぼうあきゃしゃきゃらばやおんありきゃまりぼりそわか
台  おんばざらあらたなおんたらそわか

523豊前坊:02/07/20 00:26
それは伝わった年代が違うからでは台密のほうがおそいはず。だから解釈の違いが起き、同じ尊でも真言がちがってくる。
東密と台密は多少発音が違う。
ソワカは略す場合がある。
そういう点から千手観音の真言はおなじもの。

虚空蔵菩薩の真言は数種類ある。
台密であげた真言を東密流に発音すると
オンバザラ、アラタンノウ、オン・タラク、ソワカ
虚空蔵菩薩の小呪にタラク(種字)を付けたものでは。
525名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/20 14:33
保全?
526名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/21 03:58
>>524
小生の言いたいことは、貴殿のレスに全て書かれている・・
感謝。
527教えて!:02/07/21 06:45
梵字でひとつ聞きたいことがあります。千手観音と阿弥陀如来の梵字が何故同じ
なんでしょう?少し疑問に思ってます。
>>527
答えってわけじゃないけど、観音菩薩は阿弥陀如来が菩薩の姿になって
衆生を救いにやって来るのだという話だ。
由来は『観音授記経』ね。
529>524:02/07/21 09:16
求聞持法のご真言は当然東密流ですよね。
勿論、元は雑密でしょうけど。
530名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/22 03:19
>>527
キリク字はカ(離因縁)・ラ(離塵垢)・イ(自在)・アク(涅槃)の
四文字の合字とされていて、煩悩即涅槃、煩悩即菩提の文字とされる。
>>528の内容を補足すると、阿弥陀如来の咒にはキリク字はないが、
(オン・ア・ミリ・タ・テイ・ゼイ・カ・ラ・ウン)
阿弥陀の化身としての観自在王如来や(変化の)観音菩薩
観自在王如来:オン・ロ・ケイ・ジンバ・ラ・アラン・ヂャ・キリク
千手観音  :オン・バ・ザラ・タ・ラマ・キリク
十一面観音 :オン・ロ・ケイ・ジンバ・ラ・キリク には
キリク字が添えられている。
 「たちもどれ 御こしてくだす ひとがみち」、では。
532名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/22 05:10
教えてください。
それでは、
千手千眼十一面観音
の御真言はどうなるのですか?
 「うごくかな なかみせふどう かんのうを かんしてのむか かんどうなさけ」。
 御負 眞根 碧眼 踏 ?
>>532 普通は、金剛法菩薩の真言でしょ?
オン・バザラ・ダラマ・キリク
536名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/22 16:03
おやじ
537名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/23 01:06
>>532
>>535の通り。
(530にも書かれている真言)
538532:02/07/23 13:06
>535・537
ありがとうございます。
では、千手千眼十一面觀音は金剛法菩薩と
同じだと考えていいわけなんでしょうか。
539円満寺へ:02/07/23 13:19
http://www.enmanin.jp/page5.htm

専修学校のようにお金さえ出せば誰でも坊主になれます、ってこった。
まるっきり商売だよね。
日本の仏教界に税金をかけない政府は腰抜けだ。
そして国民は形骸化した仏教から足を洗うべきだ。 
540名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/23 14:33
>>538 千手観世音菩薩。
541教えて!:02/07/23 19:03
御真言スレからちょっと離れるんですが、僧籍に有る方にお尋ねします。実際に
佛縁ってあると思いますか?佛縁を感じることあるのでしたら、紹介して頂きたい
と思うのですが。
 風、風。封、封。踏む、踏む。本、本。たがしかし・・・
「縁の落づぬ」ひととしてひとつひとつめくりめくり行りゆき
器なされませいなされませい。ではな、ではあ。
 ついきてす・・・

      神童、仏動。
544名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/24 02:29
>>538
そう解釈するよりは、千手は千手と捉えるべき。
たしかに、異名同体的な要素はあるが、観想においては
違う仏として捉えた方がよい。
 またついき。
「きんいろか みるはぎんいろ かんしさい じゆういちめん ほんみろっくし」、
「おのがみを おたてやくたて とひしひく うおうざをうも たちあがりふる」、
「いかりさり こうしんまちや さたをきく くるくるくりや きよきよきよく」。     
 ち、しようがねえなァ・・・
ひとてより、ひやくてより、せんてより、
マイがキーは・・・そう、まんしゅをどりさ。
 椿 三重篭 ?
548532:02/07/24 11:46

530さんの御解釈、たいへん勉強になりました。
ありがとうございます。
私は十一面観音を御本尊として普段拝んでいます。
観自在王如来・千手観音・十一面觀音の御真言の
各意味も教えて戴けませんでしょうか。
観自在王如来の「アラン・ヂャ」とかは、どういう意味で
どうして千手観音の御真言にこれが付加されたような形に
なっているのですか?
あと、530で示してくださいました十一面観世音菩薩の御真言
は真言系のものと拝察しますが、天台系では、やはり
「薩婆訶」を付けるのですか?
549名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/24 11:47
艮金神の御真言って有るのですか?
 そのめ、めくりあけの凝をもち
いんかんおうぼうの相応戸どなら
れるかも・・・うらはらならぬ銀
の行りを。
551コギャル&中高生:02/07/24 13:25
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応

 こなまいきかい、こなまずるいかいみな?
璽湧の自由・心根の平等・自他の慈悲を執れ
ねば死の報法刀をうけるべきとはやっパリ?
スナホまっとうまっしょうじきもんが気枯れ
墜つるほかはないのかの、このじせい・・・
大ナマ意気、大ナマずる衣このむすこおやじ
もひとのこよ・・・大愚息だいってか・・・
 小ごとばあそぶもんにゃー厚切なんかい? 
 大ごとばあやぶもんにゃぁ薄切かんなさ!
 とうさんぶつくさ、13仏。
 うましくにもとと、7観音。
 れいによつてではいつもの・・・
          555・・・
 うきかきはなー、私事がめもりだからなー・・・とばせやとばせ。
07−04いらいが07−22・・・13時ころころより宿世の縁と
やらきかさる大愚妻が御タマ、老いたわかははから・・・ふん!いき
とつたンかい。07ー24さつきみたゆめではやすみかが「三重日」
とひとごとこたへとつたし。因に、私も07−30ごぜんちゆうまで
はなにかど磯がしきこときはまらんわたしで・・・
 それてももとへとな・・・
じんどうぶつどうともにな。
国家「沈」ならぬ国家「鎮」
なれませる実言日向まちます
「まち」びとなんでな・・・
こしかけかしこのこっきでは。
 「いつも死期 五いろかった やま説くに 意ね同ち 気っかいさんじょう」。
朝まで夜警たのんだぞ
寝たら承知しないからな
                   >おやじ
おやじ。 の「。」忘れた。
                 スマソ
>>548
横レス オーム・ロケイシュバラ・アランジャー・フーリヒ・<省略>
帰命頂礼・観ること自在なる・優れたる王・観自在王よ・幸あれ!

南無阿弥陀仏。
>>548 もう一つ
オンマカキャロニキャソワカ も十一面観世音大菩薩の真言。
563名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/25 15:40
陀羅尼ってなに?
>563
黒くて小さくて苦い、ハライタの民間薬。







              ・・・それはダラニスケ
http://japanese.joins.com/html/2002/0725/20020725132931400.html


「東海が正しい」韓・中・ロなど6国セミナー

��韓国、中国、ロシアなど東海(トンへ、日本名・日本海)周辺国の学者らは24日、
ウラジオストクで開かれた「海の名称に関する国際セミナー」で、
現在国際的に通用している「日本海」(Sea of Japan)の表記を
「東海」(East Sea)に変えるべきだと主張した。

��ロシア太平洋地理研究所のセルゲイ・ガンゼイ研究員は
「78年前、日本は韓半島と中国の一部を占領し、国際地理学会にこの海の名前を変えるよう要求した」とし
「(日本海という名前を使用するという)決定は中国や韓国の同意なしに下された」と述べた。

��今回の会議には韓国、中国、ロシア、フランス、英国、日本の6カ国の地理学者が出席し、
議論内容は8月に独ベルリンで開催される第8回国連地名標準化会議に報告される。
--------------------------------------------------------------------------------

日本が存在しなければ太平洋だろっ
要するに「日本」と言う名が嫌だっていう話しで、小学生レベルのやり方だよな。
ああ、なんで日本の平和ボケ集団はチョーセンジンの馬鹿さ加減に気づかんのだろう。 
こんなヤツらにハングルの使い方を教え、インフラを整えた明治の日本人は偉いというか、なんというか……
日本に対する憎しみは尋常じゃない。
566名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/25 21:25
>>565
コピペ荒らしはやめい!

>>563
簡単にいうと真言の長いやつ。
>>564
却って誰も知らんだろう(藁・・・丸薬・陀羅尼助
>>564
うぅ云われてしまった。ボケ損ねた...くそっ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/26 02:22
>>567
ワラタ
 どらどらどら・・・ちとちとちと・・・
たらーむたらーむだらーん、かや・・・
くっくっくーっ・・・ほなさいなら。
因に、それのもとは智別途国にみな
もとみたいのがあるってさ、ささ。
それとなああつき太き禁パリー師
さまもかつて御質素な庵をたて
られただたた澄ん手はいらし
たがいまとおしてあられ?
 「観らればや 縁の落づぬや やまの方 鋳ずれ波いそ来 いそしぎぎしき」。
571名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/26 10:12
陀羅尼助って効くの?
572名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/26 10:53
>571
うちのネコの食欲がないときに無理矢理飲ましたことがある。

ききめは  ・・・忘れた。


うちのジイさん、よく飲んでた。
573548:02/07/26 12:49
535 537 540 544 561 562さま、ありがとうございます

十一面観世音菩薩の御真言として
 オオン・ロ・ケイ・ジンバ・ラ・キリク
 オンマカキャロニキャソワカ 
の二つが有るということですが、
何か場合によって使い分けるのですか、両方の意味は何ですか?
教えてください、お願いします。
>>573
オン・世自在尊よ・フリーヒ
オン・大悲を持てるものよ・スヴァーハ

こういう事を聞いてるんじゃないとは思うけど。
ちったぁ検索してみてはどうか。
575名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/26 15:33
十一面観世音菩薩の御真言として
 ○オオン・ロケー・ジンバラ・キリク
   オーム・観ること自在・キリク
 ○オン・マカキャロニキャ・ソワカ 
   オーム・大悲を持てるものよ・スヴァーハ
の二つが有るということは、一尊の中に
智(前者)と悲(後者)の両面があり、どちらに焦点を
当てるかによって使い分けると理解してもいいのでしょうか。
フシ?TVアナウンサー桜井堅一郎(28)(今年の7月には、結婚します)は昨年2月3日に世田谷区太子堂の会社員、厚地徹さん(45)を交通事故で死亡させており、業務上過失傷害 などの現行犯で、警視庁目黒署に逮捕されました。
事件については、その後不起訴(飲酒運転で人を轢いて不起訴って?)になり、局は1年間の謹慎処分を出したにもかかわらず、ナレーションなどの仕事を逮捕後、半年で再開して いる。今年4月からは番組のコーナーや野球の実況などをしているみたいだが、何事もなかったように
笑顔で出演し、未だに一切の言及・反省の辞も無いというのが現状である。(普通の会社で、死亡交通事故の加害者ならば、社会的責任として懲戒免職になるだろう)。

事件当時、同乗していた宇田麻衣子(推測だが、本当はあなたが運転してたんじゃないの?)は結婚しており相手は笹川陽平日本財団理事長の二男で三菱商事勤務の笹川順平で ある。

桜井か、宇多が犯人かは置いておいて、この2人は事故直後に、飲酒運転によってひき殺されて
しまった被害者が、血を吐きながら苦しんでいるにも関わらず放置し、自分達の自己保身のために車内に閉じこまり、携帯電話で俺はどうすればいいのかと工作電話(救急車を呼 ばずにだよ!)をしていたと言われている。
 「我が母は 我が儘すてて 和歌ひめみ 藤つみ名がせ 長き善錠」。
 「舞姫を 愚息がよめに 和歌ひめは」。
 「孔雀はね くじ役なんだよ 和歌ッ鷹」?
 なんどどんな因言をしるしてもなあ・・・
ソノ気が自分持神からみとめられねばなあ、
×××××××××××××××××××。
 「尊な気は おのれをほかし たを利する アワが身ふるふ そんな気だ」。
 こんなんでやしろ・・・困難出、やしろ。 
自分璽神、自分慈信、そして自分治心。わッ
、われながらとりはだだ・・・「とりはた」←
 因に、「赦す。まじ【ツク】タカノ山均衡不二!!」・・・謝まるか。
 八月よりちとじしゅくぎみになったりするかもよ。
たまにもどりいたったならまたまたここにのみ髪みだ
すとさりゆくもんねッと。それてもみな山さよおなら。
585名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/27 05:57
>>548 (=532)
> 観自在王如来・千手観音・十一面觀音の御真言の
> 各意味も教えて戴けませんでしょうか。
真言を梵字レベルまでばらして意味のある場合と、
成句で意味をなすもの、両方あるので、一概になんとも・・・・
念の為(他のレスにも書いてありますが)、通釈を書いておきます。

観自在王如来※ オン・ロケイジンバラ・アランジャ・キリク。
        オン。世自在王尊よ。       フリヒ(=キリク字)
※阿弥陀と同体とされる。「アランジャ」は尊称か?

阿弥陀如来   オン・アミリタテイゼイカラ・ウン
        オン。甘露の威光ある尊よ。運戴し給え。ウン。

千手観音    オン・ロケイジンバラ・キリク(ソワカ)。 
        オン。金剛法尊※よ。 フリヒ。
※金剛界曼陀羅の金剛法菩薩は、西方・無量寿如来=阿弥陀の
 侍仏なので、観音菩薩と同体とする。

十一面観音   オン・ロケイジンバラ・−・キリク。
        オン。世自在−尊よ。   フリヒ。
        オン・マカキャロニキャ・ソワカ
        オン。大悲心持てる者よ。スヴァカ。        

> 十一面観世音菩薩の御真言「薩婆訶」を付けるのですか?
これは必須ではない・・・というか、どの真言の末尾に
つけても大丈夫な手合いの句ですから・・・
宗派というよりは、唱える人の慣習に依るんでしょうね。
>>575
極大まかにいえばそうなるでしょうね。
ただ、こういう祀り方のときはこっち、みたいなものはあります。

>>572
陀羅尼助呑んだ猫・・・暴れなかったですか?
586名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/28 15:08
587名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/28 23:57
>>585
親切に御教示くださり、ありがとうございました。

あと、滋賀県には十一面観音の霊場が多いのですが、
あれは何か理由が有るのでしょうか。十一面観音様を
御祀りしている寺院は、地域的原因も有るのかも知れませんが
天台系に多いようです。これも理由が有るのでしょうか。
検索してみたのですが、答が出ませんでした。
お智慧を拝借したく存じます。
588名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 02:05
>>588
平安時代に民間信仰としてひろまった様ですね。>十一面観音
天台・真言での祭祀の多寡は調べてみないとなんとも言えませんが・・・
天台の場合、所依の法華経の観世音菩薩普門品の「普門」の意味
−あまねき方向から現れる仏−から十一面観音が連想されたとしても
不思議ではないでしょうね。(あくまでも類推です)
湖北の十一面信仰と、地理的に遠くない叡山・三井寺−天台の連関、
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
あとやや蛇足ですが、歓喜天奉安寺院が本尊として十一面観音を
祀ることがあります。
589名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 04:42
私は鬼門金神を信仰しているのですが、
鬼門金神にも御真言って有るんでしょうか?
590名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 04:59
十一面観音は白山信仰・・・泰澄大師の影響らしいぞ。
591名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 10:21
大権現の真言は何ですか?
どこの大権現?

おんひらひらけんひらけんのうそわか
秋葉大権現
593名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 12:11
591は、白山大権現のことじゃないの?
594名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 13:51
東照大権現は?
595名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 19:51
おん いえやす そわか
596名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 00:52
>>589
> 鬼門金神
寡聞にして聞いたことがないですね・・・
陰陽道、道教系の民俗神で、垂迹神でも習合でもないので、
無いかも知れませんよ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 09:04
そうなんですよ。鬼門金神を特に信仰しているのは金光教ですが、
神道ですから真言は無いですし。
でも、修験では拝む場合が有るのではないでしょうか?
特に石槌山などなら、御真言が有るかも知れませんね。
598名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 09:04
そうなんですよ。
鬼門金神を特に信仰しているのは金光教ですが、
神道ですから真言は無いですし。
でも、修験では拝む場合が有るのではないでしょうか?
特に石槌山などなら、御真言が有るかも知れませんね。
599名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 15:21
東照大権現の御真言は?
600名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 22:46
オレソレモレフ オレソレモレフ

601名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 22:52
トラトラジオンジオンチトフルモ トチャソウトチャソウホンミアン
ジオンプラトアミアミ ミトラホンホントラツ トオライタチプララソト
チタチトアミホン

九頭龍神法の神化咒、大安売り。
昔はこれを習うのに200万円も支払わなければならなかったんです.

602名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 22:53
オンコロコロマトウギソワカ

私はこれを習って8万円払いました。
603名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/30 23:23
>>602
本当?
それ、薬師如来の真言(ちょっと違うが)じゃ?
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
ポピュラーな十三佛真言にもはいっているぞ。
604名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/31 00:01
あんたりをん そくめつそく…

ごめんあと忘れたよ(;´Д`)
>604
ひょっとして遠当てですか?
606親切な人:02/07/31 00:06

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
607名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/31 00:23
>>605
ひょっとしなくても遠当て(汗
「あんたりをん」で検索すりゃいっぱい出てくるね
608名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/01 09:32
大権現の御真言は?
609名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/02 19:10
修験道
だからどちらの大権現なのよ。
いっばいあんの。
              主
             山 山
             | |
              キ  
 ヒんと・・・
 奉祝の・・・
 613で「無ロ」の「ムロ」か。
 「まちほうけ ばしょをかえるも あとしまつ」?
 「あととりは あとをにごすか にんにくに」、
 「あととりわ あとをにごすな にんにくに」。
>おやじ。
お久しぶり。元気か?
 有険邪ならぬぞ・・・湧顕者。
さてとたれもみていないみたいな
のでぼうおやじのさっこんのこう
どう記をめもりがためにしるしと
こっと。かきにつづけんばいや。
 あれー。616さん
にー押忍。殺されたら
死ぬけと「気リュウ」
たけはどこまででもよ
イケつづ蹴ッ戸ーさ。
いつてもいつもながら
なきながらでも御験器
なあらんひとみたいに
なりたきなりてすが。
 07−26そのははがゆめには・・・
くろやちゃいろのへび六匹がそのいえが
いまかべにへばりつきたるそうな・・・
 さとしとしてかなんかかそのよめおいけに
はまってこんかいかぎりはとかともの声もあ
りきかは07−27よるだったんか。愚息が
おやじと娘とはにしむきにとばしたるは07
ー28のごごは夕方からイバラのみちからら
しく。つばきははきすてぬもかな07−29
未明のことさかさにこり巫女ならぬ2975
のごみくるまひにも舞姫か・・・ユーヤータ
ーはつにみかえるになんと右ゼンリンちかく
にはしんどるしんでる蛙がしで風にこそ・・
・因に、さきにきたれりつきたるときの右方
よりはねてきた蛙ならさけきったはすだし。
 07−30いかねばならんもどらねばならん
とせくにせきながら、みそぎもできずはらもへ
らしながらいねむりうんてんはらはらしながら
はらいながら。あけてみたなら馬鹿正直者をこ
そ疑い不利におどしめんめがきたなきギャリア
ウーマンぶる悶だったんだがさとにかくそんな
無欲ならぬよくないほうの「役所の厄人」との
「や糞く」をはたさんと泡たてずにあわわあわ
てぎみなりがじんべえおやじ。さていそぎ伊勢
璽に重むくくるま07−29ごーごーなると。
 はじめてのことらしきその結だん・・・とは。
おやじあわだてとるから御トチが宮は外宮さんに
ては駐車場より娘ところがるよふか「九字柏手」
をりゃくし奉じそそくさと内宮アラまつ理のみや
山へっとーとばし。ごめんなさい・・・とかたみ
せまききもちでいっぱいだったときき。内宮さん
さんもんが執意くくりゆきます前にはらなりつつ
けんので大いに便宜をはかりきりてからはしのは
しをひとしおのおもいもかろやかに娘と渡した愚
息がおやじ。
 むらさきはかまでよきおやじさんをみっけたりしながら
木々のまにまにひどいみなりでさんぱいののちくるりかど
をまがりゆきすすむすずしきみなればななんと。たちどま
る。それーはそれーはみずみずしくみつみつしいいっとう
のうすきみとりいろがみいさんで。大きくすずみゆきます
背をもいとうつしく照ってはこころが汚を静まらせてくだ
されたきもしたらしく。つぎに八十。では、参国てんらい
「善行をし」のはともんじにつつかんがな・・・因に、あ
のみいさんのスミカについては娘との執っておきのヒミツ
ぜいとたれおった愚息がおやじ。はがゆきばかやろうか?
 では、私もおのれーをみつめゐり申そう・・・
否り、いつめゐり申そう・・・いやいや、やっぱ
「九いつめ」と「こいつめ」とのちがいをちがい
いしにかけて身きはめよっと。ジャあなあ・・・
 ちときついがついきてすが。れーのくるまの「かえるしで」・・・
伊勢いりぐちよりきとにつきたるときには、き経さってたってか緯?
626名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 10:20
東照大権現の御真言は?
自分で調べた?
628名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 14:47
どこにも東照大権現の御真言なんて載ってないぞ。
 和音ドウシヨウホウイ大根源さん?
 妻子をころさせられてからも息ながら経しと・・・
まことこころぐるぐるくるしきかぎ理なれども・・・
生きををはりてからも意気咲かんなるこれみ言・・・
 私も異存中毒中なるおやじ。
ところってんでさーさーさー、
法治国家なのか放置国家なのか
ちらちらちらちらしらんけと、
なすべきところ適宜こくはつを
なさぬばかりつづけるから下請
センター長が野武士にあまんじ
告発じたんだろうに・・・さて
さてだからってんでーこんかい
はふりそでふりしぼってもたの
もしきかなたんとう「大人」ち
ょくにゅうせんは大岡さはき?
 それよりわたしてきには「じゆういち連複」
南無馬ーのほうがきになれば・・・懈怠ならぬ
蹴った井桁でしりいたか?・・・否しりたいな!
 しかし11党もーかっていたらよ、すってんころりん
すべってころんですべてがばけんは負がもうけとなるし
ー・・・としよーかな。
 つづくは、634か・・・
 ーー もしやかも 自主的主民 いぢ蛙 いど端会議 快気かいぎか ーー

                           作・壱三二名歌
 さあてとあとてほんせんふッ気しまッ・・・
出っ歯ならぬ出っ馬じやないがまあせいぜい・・・
 からりときちっとひきしめては下記がごとくにかぎしるしのこします。

「れいのながつさんしゅひ」・「七がけん三重」を「ふたひやくとー」・
 
「210」によみ・・・・・・・・・・・・・「ふどう」めいじつのひと

としる。                         
                            謹上再拝。
 しんさつのしんじんさんにはこしきかしこきとこよりほしかった。
聖徳太子さんのとき以上にはかみかぜふかぬとしてもなあ、なあ?
わたしはどうせ、こじきとやらにやぶからぼう風におつる気がする
しな・・・では。
 般若理趣品さいごの奉いがいにも
般若神経の内に「弘法・・・」とも
恩をきくこしょあった記がします。
 ねふだならぬはねぷたなり・・・
中臣ならんやなかみはながうみな。
たまはれ藤原、ぶ子が腹・・・伏し
て魔を裂く御身なり。なかなかやる
ぷったもひくり大札つきはなかうぢ
かまッ祟・・・ししそんそんぷひと
ごはああしっしそんずるはしそんじ
が・・・いまにツタ経しあやつけが
誤り、てんじて謝れ天神さまへと。
 「道長よ みちなかばかな はかどらん」。 
 07−30夜そのおやじ。意気負ふはよき。が、息追いとまらず
青不動がたれりといいあいを・・・けっかいいかあしげかしらぬけ
どとにかく「けんか」をし、わかれいたしちまッたとさ・・・あけ
て07−31その娘の夜はなすところのあさゆめか・・・黒屋根白
壁の家のなかで黄色っぽいひかあかりがみえた直後大爆発したかじ
の絵だったらしく。
 22時すぎだったかにはしたがみちにて
北向き観音へとたてりとさ。そうちょうは
ッときがつきさきに善光寺さんへと高速道
をとばしたとか・・・わざわざわざとして
はならん門ならぬかアウンせいとうなんか
ぎやくなんかかの「さんもん」を懺悔して
くぐるべしとか・・・そしてくく八重位置
で八ー・・・ばちかいちにて、拝。
 ああなるほと・・・八月一日のよが開けていたんか、
ぐうぜんぐうぜん善光寺。男性の奉加こちらに戻り池の
橋のほうにまがられたんだとさ。そのあとを・・・すぐ
そこのかどにたつその娘とおやじ。そこでまたたまたま
小屋の外壁にはられしかみをみや、「御たま・・・」が
「30日・31日」としるされてあるを身たか。参キー
ゆープラスわんわんを・・・つづくは瑠璃だんか階段か
が下についてかぎませふう。それではねー・・・
 645・・・退化でのこった無私五匹・・・
646名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 04:24
これが、中国の死刑の方法である。
併合前の韓国は中国の刑法を手本にしていた。

「凌遅刑」と呼ばれます。

http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=history&num=2959&page=1&startpage=1&oDest=num&sc=desc

この後、この男は周りの人たちに、肉を切られ食べられました。

韓国でも、同じ刑になった人がいます。
有名な一人は、金玉均です。

伊藤博文は韓国のこのような残虐な刑法を廃止して、日本の近代的な刑法を導入しました。
おなじように、多くの日本軍の捕虜・罪の無い市民・子供・女性も同じように殺されました。
あちこち張るんじゃねぇクソが
648名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 07:53
>>647
許してやれよ、事実なんだから、せこいこと言ってんじゃねえ
>>648
板違いだろが
650名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 19:11
東照大権現の御真言を本当に教えて
651名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 19:15
必ずしも全部に真言があるとはかぎらないだろ
ましてや東照大権現は近世だし
652名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 21:40
おん、いえゃす、そわか=おんイエスそわか
分かった?
 トウショウボーイ・・・
 654ねん・・・善光寺三国伝来ブツ・・・「封印」?
 いつのめにかは慈動かぎりなくもきっと
自動開封を節とセットさるもんなんかな、
「先行し」?
656気勝点血おやじ。:02/08/07 01:33
 「ことのほか ことのはじまり はじをしれ なくになけんよ ナックルパンチ」?
657気勝点血おやじ。:02/08/07 01:41
 「金に痴話 あるけば戸ある 八魔ある気」、
 「根に智和 あるけば渡ある やまある器」。
658気勝点血おやじ。:02/08/07 01:50
 「門かま杖 立てるかとまつ まちわびん ひととききくに 心がまへと」。
659気勝点血おやじ。:02/08/07 02:15
 平成14−07−28ごぜん0312に開始してしまったまったなしの
イバラ的またたびも・・・ふりかえりみかえりしてみれば・・・『ゴネの
つみほろほし』風になったみたいよ。因に、あんムービーの日本たてはよ
かったよかった。あんなかんじで、なんでとうしてかんじんかなめのフル
キコト戸キーをときあかしあけんムービーあんにめをつくるムーブもしく
はブームはこないんか・・・
660気勝点血おやじ。:02/08/07 02:38
 「くらいけど いたしかたなき なん聞くに しがなきふぜい クッピンシッピン」?
661気勝点血おやじ。:02/08/07 02:45
 「きをつけや ぶれいをしたな ひつけマネ こくえんたかく わすれはしない」。
 私なとはきっとはてなじに「気症天欠」でしようか・・・では。
 東証ボーイか道場ボーイか・・・
 ガキーがごろよりこころより乱れならぬみだたれてたんか、別のおやじ。
がきが時分からしにかたしにばしょーみつけみにつけんと、しかしこのよに
てもこのようにけんめいにれいによって大馬鹿正直にいきをつづけすぎたら
しきふざまさらしとるよーで・・・
 ぼう戸ば蹴破らんばん「夢」をはなにかけながらもなきながら、
かつ得意顔にてはなしをしてくれたんも・・・そんな別のおやじ。
 いるもいらんもはかをばかにしすぎるははかばかしくなくと・・・
それにしてもげんだいのはかどろぼうならんやすさまじくもはかどる
はか商売とそのしゅうへんかんれん業界・・・ごうかいじゃがなんで
国営にならん? おっとっとっとーっとっ、こちとらは大馬鹿商売を
はかどらせねばならんならん・・・しっかりつかまっておくれやす。
      
「うまにきく うしにひかれて うましくに ひがしつまれり 三国伝来」。
 「夢」だが。きりきられんツルキタチのせっぱつはきも束まるくか。
塚ならぬか柄ならん?いきしにばしょはてのひらがウラにあれば大まが
つたことものすべてはあつぱれあつばれ。ただししのべやしんのじくー
てんじくくだらんてんちじく。では、「霊一致山ごこきね」を999?
      厄が落散るぞ、役の御角がみちひきを。

「こだい空 ごたい色もて りゅうじんを 畏れ斧の記 意志平等」。

         南無しんぺん内ぼさつ・・・
 またききの「夢」ないようは・・・
 
そんのち山上さんいただき裏いけば、
れいの平等岩にこそ鈷立無限縁となり
たたらんばんぜいよその別のおやじ。
 おのつからかみすからかしごも吉っとしにきれてよくはわからぬが身辺清理
をやりつづけもってどちらがよに掟もすがりつきごめいわくかける妖なはじを
さらさずに澄むべき身地をばさかしてきた蹴れ戸なんのことはなかったすてみ
ならすでにこそそこに蟻しか・・・じゃったとさー。
 「今朝はちんもくももくすべき静袈裟ひびき」・・・たつたらしい。
 さてとー、ちといきぬきにガオウ瞳孔にかいめ
らしき蜜鈴鈷ちゃんの杖でもみて、くつろっく。
 元祖みかんせいじんやらあわてちゃってごめんねとんだティーマンやらやたら趣き
ぬきさしならぬ挿し杖ではないほうの少女風な絵だけれど。因に、蜜鈴鈷ちゃんの筆
に不安などいだけぬ安心丼ぶりファンおやじはいっぱいいるしがんはれよかんはれー。
 ではまた・・・
 戦記むなしからずや、674からす・・・
 おのが怠慢に他意満賊しとったからおのおのがくにぐにのくにひとらは・・・
小をどりしそれぞれた国賊的こまつりぴととこあきんどどもらにふりまわされけ
っかいかんせんひとがみちを亡にふったんだろうに・・・戦争をとどめられずに
またそれによる経過乃至結果にかんする責の眼は酷罠ならぬ国民にこそむけられ
ても叱るべきとが・・・口先で「平和」を連呼し同乗するのみがかたがたはこれ
よりののしられながらも先頭にたつて洗浄におも無冠ところのはたして必要不可
欠なんかしんに必要最小限度なんか不安をかんじなきながらもなきがらとなる重
いかくごで想い出にもさよならしていくもの太刀がおる・・・尊なお陰をちっと
も感謝せずまた選挙権とが被選挙権とがもっとるくせに難のざまさらしとるや?
 ことにいいわかもんたちが、余分不要となりうる戦闘勇死の犠牲にしたくない。
そうおもうおやおやじはばばぬきやめても異口同音を呈するはすだろう。こんごは
過剰防衛且つ先手防衛を、魔となりさかってしまった患部ら蛾の的にはれーがいと
してオーケーとみんがいかがかなってさ・・・因に、ときどきは空に編隊をみない
となんかへんだいのダイヘンおやじ。
 はっと、われにもどったかひき碁も碁ものこのおやじ。
別のおやじ言は神殿ならぬ人伝によるもんなればつづきぶ
ぶんがつぶよりのはなしは、これこうじつにごじつ蜜鈴鈷
ちゃんの挿し絵つきでどこぞより半ば「慈悲出帆」とした
いらしい。とっかいい出帆車しらないしらない?もうけも
ひひたるだけのもんできっと、利ー砂降るプラ椅子ぜよ。
 わなわなとはなししぼりて昼ビールのみたかったきのうきよう・・・
さて自戒ならぬ次回からはまた2002−08−01ころよりのキロク
をかい戸こーかってんでーあばッよ。
 「まだなつか あきれましたね 利が醜は」・・・
 「しつこいが 醜きもんじ 快刀の オニもトリだし 券券豪語」、
身伝ふ説マカ般若腹みたらし神経さいこうほうに「さむ」とも「さん」
ともきく「御」が立つが。またちまたでもなー「ま」の恩も太刀・・・
とちらもいみやじるしぎゃくならんことはなはだはげしくもともに餅。
あれ?今日はおやじ居ないのかな?

最近みねーよなー、おやじ。
683名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 20:54
>>682
って、昨日かいてるじゃん。
 「かげうすく はげになったら あでカツラ」・・・かーッ?
 いつかいきたし「巨●」レストラン・・・
それと11−09以降なら「貧●」ロードシ
ョー・・・ところでさくやテレビみてりゃよ
なんだなんだこりゃ・・・大難題だぜ・・・
げだんちゅうだんじょうだんじゃねえ、誤魔
瑕疵「封印」の背眼とが責とがはきついぜ。
で、なっちゃんはいまどこ?ゆっちゃんは出
てるしてん【気】にょちゃんと出てるから、
心房いたいが辛抱します。あああとあれはさ
たじたじと申し上げるに「悪臭」のミス墨?
 やッと・・・644のつづきだい。ちとずれてほんとうから
おもとりなされしきがきよらかそうなほんものの大尼僧さんの
御掌がしんみらいさいこのににんのあだまいたたきをこそ御降
れくだサッタともきくかなー。きをよくしたか娘とそのこのお
やじ、ほんとう内へっとー。瑠璃戒壇したにと階段をくだらん
ばんはそうちょうなり。所謂凡夫は盆時がまえに梵慈をなぞな
ぞになぞる暗闇も宮楽とはつうかんし。でもつて、れいの戸こ
ころでなあうっかりぽっかり携帯がいたいけにも「入る身ネー
ション」がつきつづけたんだとさ・・・やっぱりあんとっては
ねー、みっつたまがついどるじぇー。はしのほうはかみしもも
ともに独鈷斧化したらんばん五古杵ふうたつたともきく。その
のちいけはすはしから130萬遍ふどう進言を戸萎えんにもち
ゐその妻にあだえしティマと、しづきにたかいせしつまのみう
ちがかそうされたときの儀礼用数珠とをねそこにおくしかない
しがなききながしおやじ。
 ああなげー、なげくぜいよ・・・
ながいのみたとたんつかれまっしー。
すみずみひとやすみひとやすみ、すみ
からすみまですみ魔栓がっ澄み益す。
688名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 09:39
>>682
そういうことかくから
きてるじゃん。「おやじ。」が・・・
689名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 15:43
三部総呪とかの解説してください
690名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 21:03
>三部総呪

なにそれ?
    アラを逆すか咲かすんかい?

「あらへいわ あらさがしてか あらだまる」?
 ちかいうちそっちがいみふかきその荒山のいただきに於きて
名すて前もて太刀たたせあいたちあいたいなあ。くろぐろうし
とるじまんがはなひげさまらァと・・・あきらかにとちらかの
よしあし和歌らんばん「タチ」がきつさきへとかみいなりごど
のおち月ますまて。そう星てるがかねがねー。このくにいじょ
うに清貧鳴る奉がみうちをいじめなくなりまっせといのりまし
て・・・アラジンが明く晴ることもちとキにかけてまんねん。
   
 「さきふとも わたしの剣は せんきょけん」・・・◯
   
 きのう、「紅白」にかんどうしたひとはたくさんいたらしく。
いきなり。いきなり1930だから・・・ほんに多目的的にちに
くが「肥やし」とはあいなり候。かぎかけてまえかけしたままま
ええかけぬけがけせずにたびびとをたすきかけてはたすけだすさ
きがけびとはおるかいなーいたらひとこえ、いのちもかけてそば
すすらん・・・かやかや♪
 浦安ででかいの貸そうケンケンパ・・・ 
中央フリーウエイ♪うたうおやじは立て目
馬鹿。むきになるぞうり二枚目きゃあスタ
ー八八。私がかんじゃだとしてもかんしゃ
してはシグネイチャーするくらいいいじゃ
んかよ・・・しかしなんだなあだんながた
さ・・・
 「コナンが目 おとなじくとも しっている 手に蝶とまる 探偵ニラム」。
因に、2002−07−31のは目盛りふっきれたよ、いいねいいねー。08−
08のはまたよんでなか・・・めんご。
     「弟子むこう 婿らもよんでる いいコラム」。
 
      
     「このくには 伝の受け皿 天皇家」。
 では、おや字おや澄みます。
698名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 13:23
総呪って何?
699名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 15:34
蓮華部や仏部の諸尊をまとめて拝む真言の事では?

北斗総呪とかもあるしね。
700ゲット。
総呪は北斗総呪と光明真言しか知らんなぁ
702名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 20:49
>701
諸天諸神総呪
おんろきゃろきゃきゃらやそわか
703名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 22:34
センテンオンラー テイジンツートー ビールビール ミーラホン
704名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 22:38
>トラトラジオンジオンチトフルモ トチャソウトチャソウホンミアン
ジオンプラトアミアミ ミトラホンホントラツ トオライタチプララソト
チタチトアミホン

世界最強の呪文だそうです。
神化呪といってあらゆる諸天善神が降りてくるそうです。
昔は200万円以上払わないと教えてもらえませんでした。
今は25万円くらいでOKだそうです
705名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 23:10
この板で初めて3スレ目いきそうだね。
>>702
ありがとう。ひとつ利口になった。
707名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/10 00:42
>>689
台密蘇悉地法の真言「おん・あさば・そわか」とか?
(阿:仏部/娑:蓮華部/縛:金剛部の三部をさす)
>>699
> 蓮華部や仏部の諸尊をまとめて拝む真言の事では?
そうですね。>>702の諸天諸神総呪もそのひとつ。

>トラトラジオンジオンチトフルモ(略)
禅宗で読む陀羅尼みたいだが。
 「うまかめし 茶釜香るで 慈杖ーアール」、エーッ?
 「蟻が塔 恋す身ならねど 濃い澄みで しるしたしかめ 自由にまとー」。 
 「フェアレディ よこたてかえる Nぜよと」・・・いみなし←
 「あたしんち てんしレンチで チンしたあ」・・・
さむくなってきたーぜー。おもゆるに06と09と海で
ひとりあともどりはしりなどすこししてはすごしてやす
みどりおやじしてた・・・
 「これからは つかい裳のなれ 粉つかいよ」・・・
 「あと面どり すてて観たれや あともとり」・・・
 「すね火事り すねが気づこそ 巣根鍛冶さ」・・・
 「年輪は はじすみをとり 待機が木 むすひ鬼義理 こころけさして」・・・
 「起因を見 器印むすひて 羊我ある こんなん義引 いつか破魔矢も」・・・
 「それてよし 待機番台 てなおしだ 在野せいしん やりがいガイア」・・・
 「すてばッちも バネがついたら エビ羽根る あすは和歌みよ このくにがため」?
 きのうみめいからだったかなあ、録画
しといたロクなのを再生しみるぞ・・・
因に、はやくみても「キ」が力もちの大
いなる、且つふてェ大悪刀の師匠役をみ
たいなみたいなあ。「ふどう」がやくと
してみたりもして・・・
 
「髪長の ハゲの皮剥ぎゃ 金かくし」、づっづくぞー・・・
717名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/10 13:04
718名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/10 14:41
おやじの夏休み
8月10日晴れ
719名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/10 21:16
おやじはWMの話になると出てくるね。
720名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/10 21:18
実はF見だったり(w
 ヨモやヨミがあめえのではないのかな・・・
 きのうはとうきょうではないけれどふんぱつし
二千何百円のバーバーにいき。偶然あの「ブルー
クリーム」があったんでカットののち買ったよ。
 五鈷杵がいろのことしっとりまーか?
禁色・・・では、ない。色鋸十カラよ、
こえ空ししときな。ちと執りこんどるん
でのう鏡のところは太ひと筆が手をと止
める戸したいのじゃがな・・・ってか?
724名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 05:44
おやじの夏休み日記
8月11日晴れ
 「み楽るの みらい狂わづ ミラーきょう これもたいしだ いみをなさんし」・・・ガ?
 0327か0328か西の空の低きからドスン
と短くもおちたんはなかれほしだったのか・・・
そのあとやがてFM放送が演歌をやっててくれた
がフロントガラスの東の空はようっすらとあけて
はきたがみんなみたかいなあ。このへんで・・・
汚はよーす、みなざい魔背か・・・うーむ有無?
 じゃ、またァー。
728名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/11 11:08
総呪ってどんな本尊でも使用していいの?
 サンデーも家にいるおやじ。
ふときがつきお台場テレビよ。
札ぽろボロボロもうけられたん
じゃねーかロクモンセン。。。
。。。三輪か蜜ダマとつぷレデ
ィ・・・ちかいうちきつとかっ
たるでー、●●●●。
 でもまあいつのひのことか和歌ランバン・・・
なんだなんだだんなだんなワヲーンワヲーンてか
よ。おもろいおもろいいろいろは小倉小倉でくら
がたつ・・・ロロンがロン、ロン。論より証拠?

  「ア ラ タ マ ・ ・ ・ ・」 
  「イ ブ キ ガ ・ ・ ・ ・」 

   あッら、だまってたほうがいかったかな・・・
   あらたまりますです、ただの立て目のおやじ。
 
 「場時」いがい・・・ろくでもないのは
ロックしモンを栓か洗をして・・・さて、
うましかくいもんうまかかこのくになかじ
ゃとてなかなかながながとはいいゆめ観る
ことはかんたんには能はず?れいによつて
奇行か紀行かその日記をひきーもどりなど
しでみんか。そなたそうなったかさなたも
なるなん死出をしで。。。。。。
「斧がいし 鹿問宣に ロックせば ししもそんそん 気がしだ毒がわ」?
「アホくさし みなりがなみも はばからず 北斎拍手 御みごと真田」!
 644・・・むしし・・・ないよ・・・つつく。
ちかき出帆絵本にはいろがでるよ・・・「死神」さ
んたちならぬか、「四神」さんたちなら祓腹せんて
も澄むのにな・・・ところででんでん『赤福くん』
もちかいうちニューキャラとしてひろがるかもよー
・・・くたくだクタひれたからわたしもさるわか?
 「そんまえに しかしもそれん えがたしを」?
 「ボウルペン にほんもうるか ほうるへん」?
 「おっとっと 織田もおののく オーダーア」?
 「をんまつり わたじがごと戸 おもいしが」?
 「ごうせつも まごこだいじで つみかさむ」?
 「めいせうぶ あやまるぷせう あやめんを」?
 「けじめばし なくでななくぜ かやくぜん」?
 「とぎすずみ つぎすすみつか はてしなく」?
 「えいかくに カツどうエイガ 汚もしろく」?
 「自だ 縦ぬまゴゴロ ふでおとし ごうぜつじたい はなつみていく」?
 「こまごまと ママごとつつき 桜くに すつる我駒 ぶじにくらせや」?
 「逃出すか おのがみすつる 常にいく まごまごすんな かーた腹痛い」?
 「立こうほ ごたいはいらん ケンが口 地雷掘出し ふたつみつとれ」?
 「ときはなつ 過去がとりがら 仲良しは 天井吊し 加護もつみだし」?
735名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/12 23:28
>>ずでにばじめでだんがい吉野口おやじ。
何いってるのか、わかんねーよ
あらすな。ゴミ!
>>735
お前おやじ。のこと知らないな?
 獅子こうがごとくの「しじ」を・・・ドモねのおやじ。ところでさくやビンよりみる
みると鶴亀のレッテルがはがれだすをまのあたりにせしが、まあ動でもよきがな・・・
「いつもめで 不動が動子 しんどうか コナンかんきち リョウとへんげよ」・・・ 
 さきほどまで日の丸テレビのそんときのおんじょうがなき「絵」
をば・・・きいておりましたが。ごうせがこうせにああせーとか、
こうせーとかはなくただただきっつき「沈黙」のいろがはどうをぶ
っつけつづけられたようなかんしがしたのは私のみだったか・・・
 なんが危因でなら、苦のそこが・・・ながひろがったんかや!
みもきもきのどくなめにあわれたくにひともあまたなるに・・・
しかしそれとうじの敵とうとみる他ごくが三剣にやつあたり砂。
それとどうじにおのおののおのがくにひとをまもりきり通せなか
ったみすからが三剣を責めかつそんな三剣のままにしとったみす
からが身や身内やをよくよくよくすてて鑑みやー。いつのよでも
予定ならぬもかならずや、よき器を気枯れさせんやがらがどこの
くににでもおるわおるわ。自他を内外をたくましくも魔銛から鎮
りきり通さん大慈杖囲網をなぜにうちたてて内楯外楯とはしなか
ったんかい。わたしごととしてはこととしだいによつてはな、か
わゆいこどもふくすうおりてかりそめにもどうしても塑性不可能
と鑑みたときはそんなわがこころしきってはりつけとせんぞよ。
すべてがまんぞくできぬとも、しつけられ咲かりの未だ善男善女
といふのみで・・・いまだ自他の西東防衛を実践できなきかわゆ
いばかりののこりのこだちだけはそたてすだだせんがためなれ。
 ちなまずにもか心内をジタバタと自他蛾侵略をしたりがおで
したりされたりしてしまうごういもなー痰なる芯外の心害さ。
 
 「まちがうな 激情栄華 かねシアタ ヒーローヒロイン ピエロもあんた」?
 「勝ってまつ あさから下座は こころ袈裟 尊なきもちも 歓喜役席立ち」!
                        
            はたけんなかのー「祝い土壌」劇場かんしゅより・・・
 08−11のごご0240には母親よりがでんわすぐすみ。
「これからふたりでかんさいにいくからね」と、父親と車で。
「いまかえったからね・・・眠ってないわ」と、れいの如し。
ごご0830に家に到着したともいってたがな、明夜よるか。
私も娘つれてお四国の「潔顔持」から「善通時」の間を車ころ
がしてわけ蟻て符ラツクつもりだったんは08−14いこうに
よていしでおったからいくか・・・
 08−01午後、別所温泉が「気手向け」せんしゅかんをんどうへとつく。
そのおやじの娘ははじめてで。いつもしゃないですわったままねかせてきたか
ら「しゃーないな」と旅籠と価格とをちと調査せんおやじ。するするといぜん
そのおやじが妻と、いつかゆたかになれてこのちにももどり北ならきっとここ
へとまらせていただきたいもんだなあとあきらめながらもあこがれるほど南か
かんじとれた「皇太子殿下・・・」の由緒正しきところにいっぱくオーケーと
あいなり候。なんかじょうきげんになれてなんかのヒロインやらヒーローやら
のきもち風になってなにかやすらかにこそほのぼの蛍にでもならんばかりのそ
の娘、そしてそのおやじ。部屋番号はなんだっけか・・・お湯もうまかった。
夜中のことさわろうとしたひざもとの蛇口の上にいたんだろうコオロキが飛び
去ったしが。因に、1815頃かちとかみなりやじしんが。おまけに大雨警報
もあったらしいが、なんなくに・・・さてあけて08−02、おはようだとさ
そのおやじ。・・・こっちはおやすみだぜよ。ねるわ・・・
 わがためがついきやでムシムシ・・・
前述「742」中での「ごご0830」
とは、08−12の発言だったからな。
不動がツルキーのつばへとぺっぺっぺー
とかのげんはなし。つかれた・・・
745名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 10:16
総呪ってどんな本尊でも使用していいの?
746おやすみおやじ。:02/08/13 16:52
 「新砂や ときふりかえん ヲノゴロを」。
 「武門字は ホコをやめんと 綴るなり」。
 「剣は垣 とりこほどけば ほとけなる」。
 「ドルヂェをば 執りに握るも 金剛手」。
 「たみがため かとをたてられ とがみとか へりくだられて 御とり鳳」。
 「はじめてか みかどとがみの 脅されて 広げて長き むすふとかみも」。
 「つか前て ティクレ色から 蛍ぼし きみどりいろは きみらがみたま」。
 「いざなんじ 難に錠せん 施せば みなむきみくに き手向けせんじゅ」。
 「しんごじか あつませいりゅう 大根剣 こくりゅうたかを 八をふ字」。
 
747名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/14 10:53
>>728の質問に誰か答えて。
しつこい人は嫌われる。
おやじのありがたい経文(荒し)が流れる限り無理でしょう。
750 ◆/Xz3UST. :02/08/14 23:27
しかし、おやじ。閣下の御真言はいつ読んでも神々しく役に立つものだ。
ぜひとも、何方かに、「おやじ。閣下の御真言集」というスレを作ってもらいたい。
漏れが立てると、スレッド立てすぎと出てしまうま。
751名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/15 02:45
厨房のみなさん!その心境や動機をよかったら語ってくれませんか?
(ここの房さんは中年の方のようですが!ぜひ!)

夏房について考えるスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1028998973/l50
752名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/15 09:12
もう少し真面目に行こうや!
http://japanese.joins.com/html/2002/0814/20020814215019700.html
親日文学家42人のリストを発表



��民族文学作家会議、 民族問題研究所、季刊実践文学、国と文化を考える国会議員の会合、民族の精気を立てる国会議員の会合などの団体が14日、親日文学人42人のリストを発表した。

��この諸団体は同日午前11時、国会議員会館小会議室で記者会見を行い、
詩、小説、随筆、戯曲、評論など各分野の親日文人リストを公開し、
先輩文人の過誤を謝罪するという内容の「文学人宣言」を朗読した。

��これまで李光洙(イ・クァンス)、徐廷柱(ソ・ジョンジュ)、柳致眞(ユ・チジン)など
一部の作家の作品が親日文学だったのかどうかが問題とされており、
彼らの作品が様々な経路を通じ散発的に紹介されたことはあったが、
作品目録と発表時期、媒体名などを具体的にまとめて公開したのは、今回が初めてだ。

��同日発表された親日文人リストと作品目録は、
今月中旬に発刊される季刊『実践文学』秋号に掲載される予定で、
親日文人のリストと前歴、選定の理由などは、
民族問題研究所のホームページ(www.historyfund.com)を通じ、一般に公開される予定だ。

2002.08.14 21:50

-------------------------------------------------------------------------

まったくキチガイとしか言いようがない。
病気だ。
相対的に日本の民主主義がありがたく思えてくるし、日本に産まれたことに喜びを感じる。
もし日本が逆のことをすればあらゆる因縁をつけてくるであろう。
朝鮮人は思考停止状態から抜けだし、真の誇りを持って欲しい。      
754名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/15 13:33
>>728の質問にだれも答えられないのかよ
755摩竭魚 ◆LhnhV5/k :02/08/15 13:57
総呪って?
オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン?
オンロキャロキャキャラヤソワカ?
バンウンタラクキリクアク?
オンアビラウンケンバザラダトバン?
シリン?
ボロン?
オンソチリシュタソワカ?

それとも普禮真言のオンサラバタタギャタハンナマンナナウキャロミ?

どれかとね?

因みに光明真言は諸仏諸菩薩諸明王諸天善神皆大歓喜。死人もオッケー
土砂に唱えて加持すれば穢土も浄土変!最強。
http://japanese.joins.com/html/2002/0815/20020815191434400.html
「日本海」表記、国際水路機構海図から削除



��世界各国の海図制作に大きな影響力を及ぼす国際水路機構(IHO)の
「大洋と海の境界」4次改訂版から「日本海」(Sea of Japan)表記が削除される見通しだ。

��外交部の関係者は「IHOが先週、韓半島と日本列島間の海の呼称を
表記せず空欄にしたまま制作した草案を各会員国に配布し、意見を調整している」とし
「日本の反発が予想されるが、現在では表記がないまま年末に改訂版が発行される可能性が高い」と話した。

��「大洋と海の境界」は世界各地域の海と海路の呼称と境界を決定する国際標準と認められた海図。
現行の「大洋と海の境界」は、1919年IHO会議で採択した「日本海」という単独表記を使用しており
、今回の改訂版は1953年以来49年ぶりの出版となる。

��外交部の関係者は「東海(トンへ)と日本海を併記しようという政府の立場に変化はない」とし
「日本海の単独表記がなくなるだけでも意味があると判断しており、
改訂版の草案には異義を提起しない方針だ」と付け加えた。

イェ栄俊(イェ・ヨンジュン)記者
**************************************************************

日本が存在しなければ太平洋。
日本からすれば東海ではない。
要するに《日本が気に入らない》との低次元の話しに過ぎない。
しかしこんな子供じみた主張でも、下手な鉄砲数うてば当る、
の理屈で認められてしまうのだ。
日本式の奥ゆかしさは日本だけで通じる話で国際社会では相手にされない。

これまで日本人は朝鮮人を甘やかしてしまった。
もう今はそういうときではない。

新しい日本人よ目覚めよ!
韓国は友好国ではないのだ。
日本はもっと亜細亜に目を開き、貢献すべきである。
そして甘えた韓国にも日本が今まで担ってきた役割の一端を担わせ、 
世界に貢献させるべきである。
新しい日本人よ、韓国人の本質を見抜き、 
これからの関係を模索しようではないか。
757名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 01:10
厨房のみなさん!その心境や動機をよかったら語ってくれませんか?

夏房について考えるスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1028998973/l50

758名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/16 15:48
age
759名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/17 01:42
総咒っていうのは
界(金剛・胎蔵の両界、菩薩、天など)
をまとめて祈る汎用の咒。
光明真言なんかもそうとらえてもよいかも。
760名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/17 20:52
総陀羅尼ってあるの?
(´-`).。oO(質問のレベルがこれだからなぁ…)
762名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 11:15
763名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 20:32
答えてやれよ
764名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/18 21:55
>>760
そういう名前のものはありません。
また、そこまで都合のいいものもありませんね。
765おやすみおやじ。:02/08/19 03:16
 「のーまく・くまーの」。
766おやすみおやじ。:02/08/19 03:18
 ン・・・
 いままたあめ、否いなびかりが「御ト」もせり。

 「勝守」、かつたぜい。
 我慢か緩慢・・・ガンマン、符龍?

 「垢に香水 うづめうすめて さるシバ囲」?
 
 「かぎのるは 実のり身とり葉 あかき花」!
 
 「たびたつひ あさゆめがはは 一椿 かぎのいろはに ホへと智利ぬる」。
 「それにそれ いまはそとがき あい鍵し」、
 「ひとがみち ひとつそれても 月すすむ」。

 そしてこのごろ・・・
 「まんしゅ姫 千手をまえば つつましき」?
 めんこでめんご・・・ゆうげんふじつこうでしたこのおやじ。
れいのお四国にはイケなかったみたいよ、よろじ駒次郎よ・・・
四か一かがみ奈良わなば三輪のまにまにたましなずなまずもしば
らく香水かぎてたつぷりうつとり御ねんねと・・・太子の恩には
栓ならぬ高野おくやまにじがたちたつてすすむもたつががみ御の
泉命たえざるに我がをわすれりゃ和歌蛙やつとのことではないか
いなこえを枯らすなさすればなやっとさずかるカラスとび・・・
かえりあやまる蛾魔凍りやっとうとうとあしから芽・・・では。

 
「奥の印 霊元すめら木 定せんもん たががためにも たいした鈷ーや」。


 因に、「香水」を「ア力」と御読んでちょうたい・・・
                「   
                 一
                 鍵
                  」


            ーーーーー花ーーーーー
    
       ーーーーーーーーーー葉ーーーーーーーーーー
    
          一本キー、
        赤いつはきがはな、
     いちばんしたでははっぱは緑。
   
 「てはじめや 尾立て恩縦 うれしくて いがいいきがい ちとうたいたい」!?
779名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/19 15:10
oyaji
780名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 00:09
ここはキチガイの巣窟ですか?
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成‥‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱江‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱子‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼成成戸成豆鬼豆成戸戸成成成豆鬼鬱鬱鬱鬱豆‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸戸戸戸江江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱江
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江江江江江江江子江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸戸江江子江江江子子子子子子子子江江戸戸成鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子江江戸戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江江江江子子子子子子子子子子子子江江江戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江江江江江江子子子子子子子子子子子江江戸成豆豆鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子江江江子子子子子子子子子子子江戸鬼鬱鬼鬼鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子江江江江江戸鬼鬼豆成戸江子子子江戸豆鬱鬱鬱鬱鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸成鬼鬱鬱鬼豆成成戸江江江江戸戸成豆豆鬼鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江豆鬼豆成戸江江江江江戸戸戸戸戸戸江江子江戸成鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江子子子戸成江子子子子子子江江戸戸戸戸戸江江江子江戸戸鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子江江子子子子子子江戸戸江江江江江江戸戸鬼鬼成成鬼
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子子子子江江成鬱鬱成戸江子子江江江戸子鬱鬱鬱成豆
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子江江成鬼戸戸鬱鬱豆戸子子子江戸江戸戸成成成成成
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江子子子子子子江子子子江江戸戸江子子子子戸江江江戸戸江江戸
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子子子子子子子…子子江江江子子子子子子江戸江子江江江子江
豆豆鬼鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
江戸豆鬱鬱鬱鬱成江江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
戸戸成成豆鬱鬱豆戸江江子子子子子子子子子子子子子戸江子子…子戸戸子子子子江
江子成江江鬱鬱豆戸江江子子子子子……子子子子子江子子……子子戸戸江子子子江
子子江江江豆鬼戸戸江江子子子子子子…子子子子江戸子子江江戸成豆成戸江江子戸
戸江戸豆戸戸戸江江江子子子子子子子子子子江江江戸戸成江戸豆鬼豆戸戸戸江江戸
戸江子戸戸江江江江江子子子子子子子子子江江江子子子子江江江戸戸戸戸戸江江戸
江戸江江子戸江江江江江子子子子子子子子江江江子子子子子子江江戸戸戸戸江戸江
子戸江子戸鬼江江江江江子子子子子子子子江江江江子子子江江戸成豆豆成戸江成子
江戸鬱鬱鬱鬼戸戸戸戸江江江子子子子子子江戸成成戸戸戸戸成成豆鬱鬱成江戸成‥
戸江豆鬱鬱成成戸戸戸江江江子子子子子子子江鬼鬱成戸子子江江豆鬼豆江江戸戸‥
戸江江鬱鬱成豆成戸戸戸江江江江子子子子子江戸戸戸戸戸戸戸成豆成戸江戸成子‥
戸江江鬱鬱鬼成成成成戸戸江江江江江子子江江子子江江江戸戸戸成豆戸戸成戸‥‥
江江江戸成鬱成成豆豆成成戸戸江江江江江江江子子子江江戸成成成戸戸戸成子…‥
戸江江江鬼鬱戸成豆鬼豆豆成成戸戸江江江江江子子子子子江江江江江戸成江子……
江江豆豆鬱鬱成成成豆鬼鬼鬼鬼成戸戸江江子子子子子子子子子子子江戸成子子子…
江鬼鬱成鬼鬱成成成成豆鬼鬼鬼鬼鬼豆成戸江江江子子子子子子江江戸成鬼鬼戸子…
鬱鬱鬼豆鬼鬱豆成成成成豆豆鬼鬼鬼鬼鬼鬼成戸江江江江江戸戸成成豆鬱鬼鬱鬱戸…
鬱鬱鬼鬼豆鬼鬼成成戸成成成豆豆鬼鬼鬼鬱鬱鬼豆豆成成豆豆豆鬼鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱戸
鬱鬱鬱鬱成鬱鬱鬼成成戸戸戸戸戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱豆鬱鬼鬱成戸戸戸江江戸江戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱
782名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 11:40
陀羅尼
783名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/20 23:32
童貞君たち(含・変なキチガイ文連発しているリストラ親父さんも!)
ぜひその心境や動機を語ってください!

夏房について考えるスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1028998973/l50
 先日の躾的日の丸テレビで「武士道2」をたまたま拝見、肯くばかりでしたが。
「鍋島家口伝葉隠れ」、「東照・・・」、そして「明君・・・」刀もろもろのうち
に芯がみ柱として公共の福祉および個人の尊厳に関する止揚がみちを懇切丁寧にし
るしおきくだされしせんじんの士のおもいのすごみにはたちつくしきるばかりでし
たし。所謂士農工商のよきめんもあらためて・・・しかしなきながらいまはがきは
は、ひっきょう症狡膿私のぶざまをもおもにさらしとりますよーでなあ・・・蛾ッ
クり蛾ックり。1789年が前か・・・自由も博愛も平等も、有言実行なくば自他
ともどもじたばたせずに「死ぬること」とみなみつけてはいたはすではないかい?
 08−19つまらぬつまとそのなきおやじさんへと
こちらもあちらのきもちもになってあることをわび。
めを開けるとなんだい空一面とつぜんマッキッキーに
てってるじゃんかよー。午後0618過ぎのことだっ
たが午後0630過ぎにはほぼ真っ暗になったがさ。
 743ののちをつっつけま・・・午前中にふただび北向きかんおんをさんぱい
ののち大師湯につかるときんぺんじゅうの三重塔へと向かった娘とそのおやじ。
四寺のうちでことに前山寺さんと大法寺さんとは・・・ことに前者では偶然にも
たまたま「皇太子殿下・・・」の木が立ちたるをみっけ。その前の堂中がてんい
からは「御かご」ふたつだったかが・・・のち、うしろの奥山のぼりつきつめん
とするも「弘法山」の「ちがいいし」のフダをよみおはると大法寺さんもん前へ
と向かった娘とそのおやじ。とにもかくにも、いじきたなくはないがいじっぱり
バリパリのいいとししたそのおやじ。そんなおやじに偶然みつけては告ぐ娘ご。
 日没前から日没後にかけて真田じょう皇たい宮やしろ鳥居前。
お手入れゆきとどきし御手洗いを拝借してからはすずみすずみて
はのんびりのんびり、娘とそのおやじ。
 いまかみなりだったねー。さて、腹減ったからとしたをはしりて軽井沢ざわ、寒かったとよ。
ピザやらなんやらしらんけど、殆ど貸し切り風でいいかんじの外は雨の店にてひさびさのゆっく
りピザ等食したらしく。08−02の夜は避暑地で親子ぴざ栗毛ってーのもいいわいいいわい。
 08−03夜明け前は因に、娘の「第一の恩ぎやあ」並びに「第二の恩ぎやあ」のうぶすな大神
てあられます「駒・のお・・」さんとその前には「鶴・・の亀・・身命謝」さんへとひさびさの、
といふより・・・七+五+三ののちの参拝ははしめてでとのことだったらしいが。身命謝さまでは
八坂さんににれいしたときなかで階段をおりてきたのかなんなのか、はっきりした音がひびききつ
たしなー。ちとびっくりめをした娘にそのおやじ。「よかったね、その擬音をんとわすれずなー」。
 つぎは私の日記じゃ・・・壱本気すぎるがしんやみめいのこと六本木じゅうたいをいきながら
08−13しゅったつせしおやじ。08−14夜明けにはシッピンとうたつ。あさひのなか娘と
湯のみにつかる。午後そして夕方のこと意をけっして御四国ではなくて高野山へとステアリング
をきりまわす一致ゴー線上。やっぱ行く手にはいならんかかみいなりしてくださったみたいなァ
ー風景こそ。しかしとちゆう伊賀の里でのよきじんざいしょくざいのレストランではよくくつろ
げましたし・・・ばしょーがよかった、よかったね。
 「はらへった はいつくばって くいしばる どこへいこうが おのがわらじみ」?
 
 「みつけたり やせてかえるは ふとっぱら」。
 
 「まちきたれ ばしょをえらばず くるもんを」。
 
 「高野山 御前たてり 霊元を すめら木すずみ 恩御こころか」。
 さて、娘とりゅうじんスカイラインを別社のでいく私だおやじ。
はじめにみわたしがきくみぎてかなたににじがたちたつ。娘みつけ
しもんなれば、めったにない写メールをむりやりもシャッターす。
車にのりこめばすぐ左方にかつてお世話いただいたことのある神社
の看板ふだがたっていた・・・「立里荒神」さんの。おっとっとい
けねえいけねえわすれてた・・・謝メールならんもんなる「大門」
をこの日みめいしっかりととぼとぼならぬ五鈷杵のごとくに徒歩も
ってくぐりしおきてはおんめでとう・・・高野山は入理口通要門を
どんとほーるげっとー。誤メン道はわだちのみなれば、悶に応じて
急ぎ禊ぎしでくださるは大いなる門の荷負ふさんたちたちってか。
 よこになるときなんかがんぜんにみえつづけたようなきがしたが・・・とあるおやじ。
 「あなたさまのめめみみとなります」だったんだってさ。あっぶねーあっぶねー・・・
 私もどつきあいするやつよりすぎるほどよりごのみせねばなァ・・・そまっちゃふよ?
 次回反省するとして・・・さてすはらしきはっけんごとをしるすのわすれてたぜよ。
早朝勤行の初心きゅうきよくなれる僧侶さんたちが奥の院からもとられるのとブツ勝っ
たんだけどね、なぞなぞなのかなそめいたる三角形ンとこローでもなんか南無南無なさ
れていらっしゃったが。娘とよくよくよくよくよくよくみだらならずにみたらよ「みろ
くいし」さんと猿田彦大神の「お地蔵さん」とそれに信州は南に錠せん北向きさんやま
た皆み向きさんもんせんこうじさんやらでちとみがけた「おひんする」だかみがはりに
「ふびんする」さんだったかにとてもよくにた損する尊なオンブジェだったぜよぜよ。
それにつけても通して、賽銭箱の上に・・・きんぷせん山上山ウラ鏡場にそそりたちた
れん天竺霊鷲山からひらいしたともきく平等意志のかたはらにちかいガタガタいしのご
とくに・・・「みろくいし」さんはあられんあられん、ン?
 
 「手品かな 午牛にひかれて お品吊る」。
 
 
 「手品かな 午牛にひかれて 汚品擂る」・・・

 
 790のつづきぜいつづきぜい。しかしもものすごい変化のこのふでぶしよーおやじ。

 「雨あかり 迎ひりゆうじん にじたてり むすめが見つけ ありがとうさん」?

 さて、つぎなるはひのもといちれいけんあらたかの熊野本宮大社にやっとたとりつき。
 いしかいだんあがっていきますれば、 
「御賽銭 むすめ瑠璃色 根日羽」?
おみごとな白装束の好青年風神官がち
ょうどお賽銭箱の一寸法師ならんかー
所謂感謝謝罪としてのものか「寸志」
をまとめはこはれるすがたかたちがと
きーにあたりかどでまつ娘とおやじ。
 おみやを・・・いないなり、おみやげたくさん
自分自身がためにいただきましたふたりで。もち
ろん、「かつかみ」か「かつがみ」とかよんじゃ
だめかな新守の「勝守」もなあ。カッカッカッ。
 但しひとつきがかりだったことあり・・・
地元119の救急隊員さんたちだろう・・・
「天照大神」さんの前で暑さからかな・・・
しきつめられしたまいしによこになる・・・
ご年輩男性そばまでやっとかけよれば・・・
 「めをとみち つき添つまも 神前き」・・・
 さて、おみこしならんもおみくじひく
と・・・私は第42番で娘は39番で。
振り返ると、ヤッタね、ヤッタね・・・
「ねむたいは はらへっとるし だがはしる 42号 39号」??
みまちがってないことはないおそれ蟻?蟻?
805名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 02:41
>http://www.gassan.co.jp/s.es.tasiro/
>田舎の寂れた田代小学校のHPを、1000万アクセスの
>超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。
>
>(現在ここがターゲットです)
>
>どんどんコピペして他の板にまいてください
 とうぜんに翌日に突入しでおったわおったわ。
因に、オイッ、お前だよお前、「わたし」だよ。
ぜんき「800」ではいわゆる祓戸大神さまがた
ンとこのことですよ。じゃぁなぁゃじりおやじ。
807名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 04:09
きもちわるいスレ・・・
808名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 10:30
>>806
気持ち悪くしているのは「・・・おやじ。」だけ。
>>781
エナリか?
809二股大根:02/08/22 11:14
聖天様のご眷属。四部大将の内、聖天様以外のお三方の御真言
ご存知ありませんか?
810名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 19:49
>>809
ものの本でもあまりみませねんね。
ビナヤカ天の一種でしょうが。
ご存じの方、よろしく。
811名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 22:04
正常化age
812二股大根:02/08/22 22:38
金剛摧碎天。
金剛飲食天。
金剛衣服天。
この三方の神様の御真言なんですが、どなたかご存知ありませんか?
813摩竭魚 ◆LhnhV5/k :02/08/23 00:14
毘那耶迦:オンマギャダハタエイソワカ。
金剛ザイ天:オンバザラグダソワカ。
金剛食天:オンバザラマラソワカ。
金剛衣天:オンバザラバシソワカ。
金剛面天:オンバザロウクシャソワカ。
調伏天:オンバザラジャヤソワカ。
オンキリギャクウンソワカ。
814二股大根:02/08/23 00:44
>>摩竭魚さんこちらでも常連さんでしたか。
あちらで聞いてもよかったんですが、なんせあの状態ですから。
教えて頂きありがとうございました。
ところで、この天尊方は聖天様のご眷族なんですか。それとも
お仲間なんでしょうか?なんか聖天スレみたいになってきましたが
この質問だけたのみます。
815摩竭魚 ◆LhnhV5/k :02/08/23 00:53
歓喜天の真言間違えてる。オンマカギャダハタエイソワカだマチガイ。
ワタシハ
ノウマクサマンダボダナンマキャラハタエイソワカ。
816双魚 ◆LhnhV5/k :02/08/23 01:20
いえ常連では有りません。サスライのなごみ系オヤヂの有り難い文を解析する一
信者です。(嘘)

歓喜天にはじまる毘那耶迦各尊は、金剛界曼茶羅の各集会(一部除く)外金剛部に
配置さられる二十天で五類天の各諸尊です。
817双魚 ◆LhnhV5/k :02/08/23 01:28
だからけんぞくと言うよりも、おなかまと言うほうが、シックリくるでしょうか。
差詰、五類天のボスが歓喜天?
>>摩竭魚様

私も聖天スレでご教示いただいたものです。
(特に名乗っていなかったので、名無しで失礼・・・)
聖天眷属の真言って、出典はどこでお調べになったんでしょうか?
国会図書館レベルのものでもかまいません。

また歓喜童子なる方の真言もあるのでしょうか?
待乳山でお分けいただいた十一面の透かしに入っているので。
819双魚 ◆LhnhV5/k :02/08/23 02:15
今、引っ張り出して来たのは、大法輪閣発行の曼茶羅図典からです。歓喜童子や
金剛衣服天など五類天のことは、以前歓喜天の研究書で詳しく書かれておりまし
たので、見つけ次第、聖天スレッドで書き込みます。
820 :02/08/23 06:17
朝日新聞8月20日、第10面、「声」欄をみよ。韓国・朝鮮の走狗と成り果てた売国奴がいる。
埼玉県上尾市の宝迫圭子となのる48歳の日本語教師が売国的文章を投稿している。この売国奴は、日本海は「青海」が
良いと書いている。韓国には「青海」と主張している学者がいるからだという。この女の売国根性もここに極まっている。
国家を韓国に売り渡すことに恬として恥じない、恐るべき鉄面皮の売国奴である。
(もちろん、朝日新聞も同罪である。この新聞は、こういう日本の解体をもくろむ
過激派や韓国・朝鮮人にヤラセの投稿をさせ、世論操作をするのが常套手段である。
朝日新聞には、チョウセンジン記者や韓国への内通者が、数多くいる。とくに、声欄はその拠点である。) 

この女は日本語学校で韓国人に日本語を教えているそうだ。この女の頭の中には日本という祖国がないらしい。
韓国に迎合し、韓国に媚びようとする、その精神はすでに日本人ではない。この精神構造を売国奴というのである。
韓国留学生は真摯に日本語を学んでいるそうだ。それがどうした。何の関係がある。反日を隠し日本を利用する
だけ利用しようとする韓国朝鮮人の狡賢さがみえないのか。

日本語教師という女よ、君は日本海の地図をみたことがあるのか。日本海は広い、そのほとんどを日本列島が取り囲んでいる。
日本の内海のような存在、それが日本海だ。ゆえなくして、日本海となったのではない。
人間の歴史の営みの中から自然発生的に生まれた名前、それが地名というものだ。

日本海は古い歴史的な名称だ。文化と文明を象徴する名称である。京都を京都というごとく。江戸を江戸というごとく。
国家や人間の都合で取り消せるものではない。韓国人よ、朝鮮人よ、チョウセンジンよ、日本語教師という女よ、
歴史的な地名を一国のエゴで取り消すということは、ヒットラーの歴史抹殺にも匹敵する蛮行である。
821名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/23 13:11
822名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/23 14:46
摩竭魚=双魚さんですよね。
摩竭って山羊座のことですよね。
そんでもって、双魚=魚座。
実際はどちら?
823双魚 ◆LhnhV5/k :02/08/23 15:15
げ!あちゃー、追求されちゃった!ばれるから
ハンドルネーム慌てて変えたんだけど、あはは。
”ミーナ”だよ〜ん。ふ・く・ざ・つ・怪奇人。

ガクガクブルブル、荒れるからオヤジの傘の下で、
休んでるんだよ〜ん。じゃ。
824名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/23 16:07
では「双魚」さんへ(藁
>>815
ノウマクサマンダボダナン マキャラハタエイソワカ。
(普く諸佛に帰命し奉る 歓喜天に帰命し奉る)
ですね。
聖天のスレのヤツらくんじゃねえよ。きもわり〜
826双魚 ◆TZnFEDAg :02/08/23 20:14
あ、それ、あまねく諸尊に帰依したてまつる、特に摩竭宮主にあなかしこ…。ご
めんなさい。紛らわしくて。
827双魚 ◆TZnFEDAg :02/08/23 20:17
あ、それ、あまねく諸尊に帰依したてまつる、特に摩竭宮主にあなかしこ…。ご
めんなさい。紛らわしくて。

 やつぱ私はそのよしあしは別としても、きもちもあしきかもなー・・・
さてさてすっころんで、チリとがほこりなどをちとはらからはらいおどし
ながらよー魔はりをみわたしみればよーよききぼうとりとなるか猪突猛進
せんひとたちもいまはまたちとはおるようで。
829 :02/08/23 21:48
http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
お暇なら掲示板にカキコしてねん。

 よってはなれとも・・・それぞれならぬに・・・
よしに憑けあしきに憑け、いい「わたし」はひ憑こ
みつケンばいや?しかしも早晩ランバンランバン?
かつこー栗ぶらんどとはことなりますよーかつこ。
 日の丸テレビの「先祖代々の鎌」だったかもよかった。
お台場テレビの「禁じられた遊び」もそばがらよかった。
 ちかじか娘と・・・お台場あたりで・・・
栄華はふりまけぬけど映画をゼットしよう。
できれば数ヶ月前の夜、前のトラックを肩椋
かせ食って走りさってった優勝だかした力士
さん御用達の焼肉店でランチも再び食わせた
りもしたいし。あそこは土日でもランチをて
いきようしてたはすだし、たぶんのー・・・
833名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/23 22:20
>>832
わりとまともな文章じゃないか。
どっか、具合わるいの?
 では私の夢をちよつと芽もしとこっとー。
08−18・・・ゴミ箱みたいにちらばった
家のしきふとんの餓えに貧も品もある愚妻?
がよこたはり・・・いきなりこんどはパレス
のような整理整頓整然とはあいなる家の寝台
だかの植えに濱も品もある良妻?がよこたは
り・・・因に、ゆめがさいごはせつぷんをに
っこりのみをひとつかつけ・・・それたけ。
 08−19・・・やまおかしゃめんにしろいろ
だったか、冷蔵庫ぐらいの箱がたっており。扉を
開けるわたし。内側から外側へとしろいろのきめ
こまかき雪だか氷だかがものすごき勢いでとひだ
してきたがな。にくはそかれもせずになんてもな
かったわたし。因に、08−18の品もちが妻?
と私とがヤプンゆむんひとときひとときと・・・
 08−22・・・某商社のN氏がねー・・・「連絡してくださいね」。
 08−23・・・さいししんぞくみとるどこかでじざいが蜘蛛をとる。
 ほんしつ未明にゃー・・・熊野本宮大謝からのいろんな
御みや気の内の御ひとつの「キー門」がフッタをつりあけ
てはねー自心蛾を、汚魔吊りしあげーせんに・・・ああ気
もかどでまつとはよくもいはれしもんをと。恩磨ツリーに
ツルも来つかな!?
 ここも第二じゃしー邪が蛇がでてもじゃがいもで謝、謝。
はためいわくにもタイキとどうめいのいんちきちんぴら危業
のぬすっとどもががき消失せるならくーじゅーのせんたく棒
のもと冷害ならぬれいがいを壱本いそがしくかすがしくしく
もみとむかもと。タダタダし、二本はうるべカラズや!怠慢
でゴネてボロボロならぬぜー過大ながせぎはなー蓮の芯士と
して囲誤はずしていきなははれよー。
 そんなんかこんなんかしらんけとなー・・・
どうのこうのとさーくちばさみもいたばさみも
なー、塚異様ならぬ世うにしとくなはれやー。

 「さかさごみ ですギターおやじ 起きてゆく」?


 
 「大志かん すべてよみとり げきじょうか」・・・
 「印紙とる 慈悲もしゅぽん み合わせんか」・・・
 「かねもうけ かねもうければ 蛾根もはる」・・・
 
 「掲示はん 日参通して 首尾もよく 格好ついとる アクセルはいま」?

843名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 09:22
調子でてきたじゃないか。
あしたの晩もがんばれよ。
844名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 09:47
おやじ
845名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 19:40
パーリ語の御真言ってあるの?
ここは おやじ。 のネタスレですか?
847名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 00:34
おやじ、今晩はこないのかな?
848名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 01:21
こなくていいよ。
最初有意義だった真言スレ台無しにしやがって・・・
 「ホーマゴーマ ヤッパリ薬味 手際よく」?
850名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 02:23

来るな!
とっとと氏ね!
 「大馬鹿旨 性が忍辱 アジをつけ なななんともな 七器がやくみ」・・・
 「粋のいい やつほど吐息 よく薫る おとなおとな背 小戸の格好よ」。
 安全な750ならぬ危険や850ちゃんちゃんとあとからひととしてよみなはれ。 
 「八瘤もな はこんでなんぼ くすりかや みにくきおやじ 身にクイいくつ」?
 「是非に是非 有無に有無とか 意気汚染」、
 「有為は憂い 無為は六さん むしはらへ」、
 「男のこなら げたげた笑い はしげたと」。
 きのう二階の表鬼門ルーム、取捨整理掃除完了せり。
できょうからいつになったら完了せんのか一階裏鬼門。
因に、きのうのそのあとの夢にはJRの電車も走行してい
たり旧型かなベンツなどを運転していたりと・・・まあ
いちばん銘記され得たもんはゆったりカーブの舗装道路
が左右にたつ大きくて太い木々のあいだんなかにつづい
ていた気色だったが。では、おやすみしまッッ・・・
856名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 05:02
>>845
パーリ語ということは原則、南伝系ですから、
密教の咒は無いんじゃないですか?
857名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 11:53
>856
仏教を学ぶ者としてパーリ語を学ぶのは必須じゃないのですか?
858名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 12:03
おやじ。はいつも夜遅いけど大丈夫?
 「とかくかくしの かくし阿字 ジンジャーでしるし
  蛾利を切る のちはにんにく 性が根ー勝を大執り」
              ? 
 「しんへんさ 天変地異よ じんぺんの たまったもんは ひとだまりか」?
 「をはり塵片 はじまるへんしん とッちも戸散れや いかつちいかすみ」!
 
 「まだもつか もたば霊の元 ありがたや」。 
 「ぎめいでも 奇妙なおやじ 帰命かも」・・・
863名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 23:30
>>857
パーリ語真言の有無についてとどういう関係が?
       
        【なつやすみかんそうもん】
 
 よいギャラならぬよいキャラがたくさんでてるよいテレビ放送は、
深にじんとくるもんです・・・ほんに、ほんに。よがためひとがため
などと直線的にさはがなくても、そのよこをたてをの沈黙サイレンを
きく耳が身なれば小魔蛾誤徒ならぬ「大マカコト」風「大きよく線」
に宣り乗ることがかなった気がします。あんがとー蟻が塔、ではね。
 れいによつていつくか。あらピックリおつくり?

    「たしなめよ 春待つ尾根に 笹も観じ」・・・
 「リッパ」または「リクパ」の音、
パリ語でのいみはなにかなーさてと。
 恋愛必死用法・泡銭必死用法・なんとが制作必死用法・
どくする結婚必死用法・とくする離婚必死用法・はじはし
をかけんかかけるか冠婚葬祭必死用法・じぶんのみうちの
みがが出征せずに出世できる必死用法とがとが・・・ツカ
れるからだだから病め、病め。そんなわけで三権からみれ
ばどうでもいいものことについてかんじてかんをせづに拙
ならんいろはビョー写が杖の絵をばごたいごたくならべて
はごだいりゆう深・・・・・しんぺん舵およびては垂下を
ば食し召し、かつ空てくださるそよ風さんのヲン陰様の紋
をフクフクダイヒツ出品ときめたきめたが。ガセかぜなら
ぬからちとは稼げったらフグをみなにたらふくふりまけん
かなとむなもとときめきはじめたみたいなので腹意がカマ
もてあそびしながら私をまッどるみたいぜよ・・・じゃ。
 でなー、このつかいっぱしりおやじの父親ってえー
のはなーなんでもなーさきのせんそうじゃーそばに落
っこったその爆風でふしょーぶしょーにてもやいても
くえなかったかいなかはしらんけどなー脊髄をそれて
の負傷をしたんだとさー。札幌だか旭川だかの陸軍病
院入院中終戦となったらしいが・・・生き延びた身も
「修繕費用」はいただけなかったらしく・・・因に、
「被爆地」は釧路の橋んとこだったらしい。そんなわ
けで「くしろよよろしく」・「よろしくくしろ」など
とおじゃれしてみてもことにいみはなし。 なして?
8月6日のジャングルTVでの発言
「日本の卵焼きは甘くて気持ち悪い」
 
次の回顧録は一代で財をなしたある大会社の社長の手記である
「敗戦から数年後、少しずつ復興に向かっていた日本であったが
まだ多くの民衆は貧しい環境の中で生活を送っていた。当時、裕福
な家庭と貧しい家庭を比較するものの1つが弁当箱の卵焼きであった。
裕福な子供が黄色い甘そうな卵焼きを食べるのを私は唾を飲み込んで
眺めていた。ある日、弁当箱を空けてみた私は目を疑った。弁当箱の
中に卵焼きが入っていたのだ。そうだ、母が無理をして卵焼きを作って
くれたのだ。初めて卵焼きを作ったからだろう、その卵焼きは形も崩れ
人が見たならとても美味しそうには見えなかっただろう。しかし私はその
卵焼きを口に含んだとたん、その甘さに涙が溢れてきた。私はあの時の
卵焼き以上、美味しいと思ったものは口にしていない。」

人それぞれの好みはあるでしょう。しかし人の国にきて人の国の食文化に文句をいうのはやめてください。
>>869もおやじ。だと思った俺は逝ってよし?
871名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 04:22
>>870
逝かないでよろし。
869の内容もスレ違いなんだから、NG。
 「こと観たま こともみだかな たいしが鈷 神言はすみ ユーパみろ国」、
 「うかんむり とうじん和歌の 人が三に 雨が四んたか ひと二巫代わ」。
 「やなみかな タマを誤やっき いまどきが」・・・
 「つくろうか キチンへとぶ スクランブル」?
 「むすめごや チキンでつくる たまごやき」?
 「琥珀なか いつかは孵る 子孫なら」。
876名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 11:19
>>863
大有りだろ、パーリ語を学ぶのが必須なのなら、
パーリ語の真言をしている者が多くいて当然。
877名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 19:04
南伝大蔵経って素人でも理解できます?
 
 「ひみつだよ みなみがくにの 大塔わ 臍下丹田 わきたつきみよ」。
 ところで、「キー三」か「蜜キー」かようはしりませんが。
ひとつはねーざゆうがきみたち人こそがキー自身らしく執り手
こそが気ーかかる壱キーそのものなればー「気りゆう」なれ。
880名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 21:35
まだ10時前だぞ!
おやじ、早すぎるぞ。
 つぎつぐるにはさ、さゆうがキーたち。
「苦薬を持ち手くださるかも根キー」と、
「苦厄を捕り手くださるかも根キー」と、
みなさんそれぞれもつて不同ても、では。
882名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 21:51
だから、まだはやいって言ってんだろ!
 「ひとしれん ひどり勝手で ひとよばん ひみつのおやじ 非をどり早す」?
 「熊野出づ みつけた御がき ケツミ山」?
 「家ー家ー 八罪にかつみ そうよみや」!
8852チャンねるで超有名サイト:02/08/26 22:05
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
886たっだひとりで痔誤苦いきおやじ:02/08/26 22:05
ひどり勝手でカキコしてろ!!!
 それーてはみなざまーおーみをつけ♪
      
   ・・・・ ・・・・
   ・・・・ ・・・・
   ・・・・ ・・・・
    
 ややや、否りか・・・・ ・・・・三途のかはのロクなモンゼンか?
   
           〇〇〇
           〇〇〇
890名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 00:25
そのままわたっちまえ!
 そやそや・・・とうがい鍵はやくひと月ごくらいか
れいの垣根のアっチのホーより舞もどりきたるべきか
ハナゴローはロックんルール爺さんの焼酎ならぬ掌中
にあったはすはす・・・だし・・・のもと・・・か。
 難波でもないのになーなんでナンバーだがらいまだつかまへぬか?
「南無バーも イバラだらけが 理由さく 威厳賢兄 地縁PC」?
だからだとあるおやじがいっていたし・・・あろうことか、某ちほう
としより地縁ふかく積まれんショバはほかにあるんかい?みほのまつ
ばらおうむがだいじか?被害者側より犯罪者側をおもく汚魔守するん
か某賢兄は?鍵っ子のおさないガキでもできる単純作業にムダムダ金
はいらんぞな。てんわわすれたとでもとても家まへんが関の八魔か?
 そんなことより。きのうは未熟な心累人猿ならぬ
とてもキュートな新入社員さんを拝見拝聴できたん
で、またみよー。ちとシャイなおやじとしてはやっ
ぱりろっくがをしてからみたほうがいいのかなァ。
 こんなん私めがなんですがねえ、
おひとつかきうつししまひょーか。
 
 「としをとったら でしゃばらず
  にくまれぐちに なきごとに
  ひとのかげぐち ぐちいわず
  たにんのことは ほめなはれ
  きかれりゃ おしえてあげてでも
  しってることでも しらんふり
  いつでもアホで いるこっちゃ」
               
              ・・・つづきますよ。
895名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 01:46
ここの「おやじ」って何者ですか?
マジで興味あるわ。
少なくとも頭が正常じゃないのはわかる。
その環境は?
オレは30過ぎヒッキーと睨んだが?
896つづきますおやじ。:02/08/27 01:49
 「かったらあかん まけなはれ
  いずれ おせわになるみなら
  わかいもんには はなもたせ
  いっぽさがって ゆずるのが
  えんまんに いくこつでわ
  いつもかんしゃを わすれずに
  どんなときでも へえおおきに」 

        ・・・いつかつづけん。
897つづきますおやじ。:02/08/27 01:58
 おっ。でたな、バーローめだかめか・・・
きもちもちととりなほっしてつづけまひょ。
 
 「おかねのよくを すてなはれ
  なんぼぜにかねあってでも
  しんだら もっていけまへん
  あのひとは ええひとやった
  そないにひとから いわれるよう
  いきてるうちに ばらまいて
  やまほど とくを つみなはれ」
  
      ・・・【しょうてん】でつっづくぞい。
898つづきますおやじ。:02/08/27 02:04
 「というのは それはおもてむき
  ほんまはぜにをはなさずに
  しぬまで しっかりもってなはれ
  ひとにけちやといわれても
  おかねがあるから だいじにし
  みんながべんちゃらいうてくれる
  ないしょうやけれど ほんまだっせ」

     ・・・しょうがあるやからみたいだから、つづけたるかい。
 「むかしのことは みなわすれ
  じまんばなしは しなはんな
  わしらのじだいは もうすぎた
  なんぼがんばり りきんでも
  からだがいうことききまへん
  あんたはえらい わしゃあかん
  そんなきもちで おりなはれ」
 
              ・・・フーム、ウンウン。
 
900名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 02:52
一変上人です。
901名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 14:10
>>895
おやじにメールで尋ねたら。
902名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 16:06
パーリ語の御真言はどうなった?
903名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 11:19
パーリ語上げ
904名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 13:14
894から899までのカキコはおやじの遺言だったんだ。そうか、おやじも
とうとう三途の川、渉っちまったか。おやじ!あの世でも電波ユンユンで
閻魔さまの精神、分裂させてやれよ。さらば!おやじ!泣〜〜〜
 ひっきりなしにキーを・・・
たたきますよってにわたし、
タチがわるし、かなー?
ひひつつききーも 
いつかはきつと 
ひらーちらり 
もともこも 
ひつきー
たちッ
や?
 いんけんならぬぞ閻魔蔓延、赤潮信号・・・
無縁なるかな拱く手足、びどがに小判・・・
あーあ、いまのよじゃぁ犬猫が大判・・・
置き手紙なくば共食とがをせずば・・・
 くどいがなー、栗を返すぜい・・・ッチッチーカひー?
所謂仏陀さんもんとぷたまけられたかそれは内覧じゃか?
とをきりどうかか、お百度まいったかかまがいったかい?
 
「やまちがい ナイランジャ川 もと遠い やまは動かざるも 八魔が病よ」、

和ッ歌るかよー・・・
・・・おやじ、生きてたのね 
909名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 14:23
パーリ語の御真言の話しまだかよ。
 しゅうせいてんごんの出ん言をまた電魂で伝言・・・
ダンスにゴンぶしも二言はないけれど、ででんがでん。

「ふしめもち なんともきれい ヤシャタラー」。

にほんめならぬなんぼんめも前がのほていしゅょ・・・
こまっちまったちまたにはさいごのサイコーの力タメシ
を「妻みせ」とかホ裂いちょーる悶蛾ぎょうさん暁にも
凝せずに行せんでおりまするよーでな・・・リスやトラ
さんならんとも顔はっていこーよ。ここで壱九を・・・

「無私欲しゃか 醜褥邪には なりたかね」。

 
 「ひとひと供 こもちもいたんに だつぼうせぬ」?

 いっとる私にはむりだけど「ぼけたらおかん ながいきしなはれ」
のしめく栗性のこ止揚か章かをショーぜんしょしょじの鈷笙きねー?
 「わがこにまごに せけんさま
  どなたからでも したわれる
  ええとしよりに なりなはれ
  ぼけたら あかんそのために
  あたまのせんたくいきがいに
  なにかひとつの 趣みもって
  せいぜ、 ながいきしなはれや」
ころんでロン丼、
ルンルンおやじ、
ともなる咎が徒が
家事やおやじか?
「・・・・あ・・ ・・・・・・・・」がただし。
しゅみン山を8108階めくつてめきめきめあをみ
太うみンに、いつつかかついでいざさんげささんげ
よ・・・けつしてはらふし「不等」ならすもなー?
お前も恩いし「平等岩」では山上さんの磯蟻あそひ
なんかしてたんかよ!・・・やーやつかれたかな。
 
  「人ひどく こもちもいたんに だつぼうせん きッさきかはせ はやて柔らか」!
 
 「ふりそそぎ くなんもぎたる つらぬき手 もろはつるぎか 千手拝見」。
915名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 17:06
おやじ。のスレって無いの?
古参の人でさ、おやじ。をよく知ってる人いない?
916名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 20:04
御真言学究の徒は皆、涅槃に赴かれました。ここに残ってるのは
電波おやじとその下僕ばかりです。合掌。
917名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 22:49
>>915

四国88スレッドにもよく登場してた。
 とつぜんですがね。なんといっても・・・フワーとしたてつくりマヨネーズの
したざわりとそののどをこす「色受想行識」がいいとおもいます空おやじ。昔の
ロワールでの経験からですがね。さて、軽井沢のメーン・コースのピザ・レスト
ランの地ビールのそれもいい香りとそののどこしが夏かしきかぎりですがね。
 七伊勢三熊野ののちは長島温泉を通過し蒲郡、かまこほり。
駅に近い競艇場の駐車場でひとがらほがらかなおばちゃんやあ
んちゃんの管理人よりだいたいのほうがくとときとをきき向か
ったなんとかかんとか。すでに夕方が近づくころに娘と入場。
眠たかったがわるのりし娘に迷惑をかけ。わるい・・・こんな
んおやじ。ひとりくらいいるわ・・・閉園前の水と火のショー
を近くでのんびりひとりみていた私がおやじ。因に、あちらの
はうには弁財天さまがしまも御衣たり身得たり。かつてわかす
ぎるおりむがむちゅうで死に場杵をさがしだしけっか身鼻を裂
かせんとほっしておったいまよりも愚かすぎ樽そんな私はなん
とこともあろうに弁財天さまをもむこうにまはしてしまった経
験が誤ざるござる、シマッタ・・・しかしも私心もし瑕疵が自
らの小欲にも戸づいていたんならば確実におきてかみの棒によ
り、他の殆どがへんしを棘あるいは戸気られたとおなじはめと
なっていたどくろでしたのに。こうかふこうか未熟な私をとあ
る所謂霊●シャがきのどくならん老僧を通してつかいすて利用
したりせん悶のつみとがとかいふことで、みのがされいかされ
し体験もありそんなときがことを過去の格好ごととしきれてい
ますきがしだしたんでんと娘をさつかりますこのげんざいをば
「すみません」・「ありがたや」と、腹と胃とのまたそのした
くらきあたりどころより空からめては「謝」し、しばしおりま
したぜい。でなー・・・途中からは、馬新聞をかってからはな
ー、光速音ばし腹観ヤマふきんの奉仕襟アでしゃーないんでぐ
っすり車内でねむり苔手はよあけまで。都内へは渋滞としり得
たんで横浜だか川崎だかからはまたしたをした橋りしたけどや
っぱー混んどった。これにて夏、すなはち五色がやすみにつき
てしるすヒッキならんかニッキ宿題ををはりまする。かんして
は、いとふゆゆふとい・・・斎フ樋カ?・・・ンじゃなアー。
おやじ。今日は長文だな、ご苦労ご苦労。

もちろん読んでないけど。
921名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/29 08:01
>>917
四国スレで初めて遭遇しました。善光寺スレでも…
おやじ。…
922下僕その922:02/08/29 11:51
おやじ、がんがれ〜、最近文面がマシに解読できるように
なって来たぞ〜。
923名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/29 13:25
パーリ語の御真言の話はまだなのか?
おやじ>>パーリ語クレクレ厨
925名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/29 16:07
オーム・チャンドラ・グプタ・スヴァーハー
オーム・スーリヤ・グプタ・スヴァーハー

オーム・ヴァン・スヴァーハー

光をおやじに!
926おやじに乾杯!:02/08/29 20:59
マニバジレイタタギャタビロキテイ…ってなんの真言?頭から離れん。いにしえ
に唱えていたなんかの真言の一部だろうが。しらん?
927名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/30 09:07
>>926
普供養真言。

だれか詳細かけや。
>>927
オンギャギャナンサンバラバジラウン?
http://www.siddham.org/yuan1/mantra/mantra_cl_offering.html
オンアボキャホジャマニハンドマバジレイタタギャタビロギティサンマンダハラサラウン…
http://www.art-koya.com/nougaki/niwatori/1_cyunen.html
>>928
下のだろう。きみ、そのURL...確かに普供養真言のこと
書いているが、おもろすぎる。洒落が効き過ぎ!!!
あああああああ。
広大供養...虚空庫大菩薩、功徳・回向・応供ってやつですか。
931名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/30 13:21
だから、パーリ語の御真言の解説を概略でもまずはしろよ。
仏教の薀蓄たれる者が聞いて呆れる。
解説してやる義理はない。
933名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/30 17:20
だから、パーリ語の御真言の解説しろ。
義理とか言う問題か?
あ〜あ。諸行無常、諸法無我、涅槃寂静、
そして諸法実相、義理が立たぬならリンガを立てろ!
935名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 01:06
トラトラジオンジオンチトフルモ 
トチャソウトチャソウホンミアン
ジオンプラトアミアミ ミトラホンホントラツ
トオライタチプララソト チタチトアミホン
これは深見が「道院紅卍会」から盗んだ呪文ではないか。
盗んだ呪文(の教授料で)カネを取っている。

 ここに掲載されているのは、道院紅卍会の「神化呪」といい、その著作権は同会に帰属しています。許可なく公開することは著作権法に違反するものです。
 当団教祖は、若き日に同会で修業し、研鑚を積みました。当団はその法恩を大切にし、
道院紅卍会に対しては礼節をもって接しております。
また、当団が神のお取次ぎ資格を認可する「救霊師」、「九頭龍師」に対しては、
この神化呪を伝授することを、特に道院紅卍会からお許しいただいているものです。
それは、これらの呪は求修(道院紅卍会に入門し、費用を修め、
入門儀式に参加して道名をさずかる)者しか使用を許されないからです。
そのため、当団および当団に所属する全ての「救霊師」、「九頭龍師」は、
道院で定められた規則に則り、全員求修しております。
そして、毎月相当額の求修費や会費、維持費等を同会に納めております。
 ちなみに、当団教祖は現在、道院紅卍会の常務理事を務めております。

 以上、上記掲示板における発言のように「深見が「道院紅卍会」から盗んだ」
ということは一切ありません。
このような誹謗中傷を掲載されることは、当団および当団教祖に対する、名誉毀損行為であります。

 さくやしんややっと娘と
「MIB‖」を観劇するは
こひとなりまことに感激い
たしました。サンキュー。
天秤座うまれのおひめさま
ご自身が「ヒかり」ものだ
ったみたいでし種ー・・・
おッ。私も日の丸じるしが
サ印つきのマイロッカーが
鍵をすくなひこと裁定でも
108階以上へともちろン
御あけれれバネ、さいわい
さいはいならんからかんば
ローとおもいましたがね。
 やっぱり、ぱーり。バリバリノあやつがまたー?
ついてはカタ打て、とかいつてかなー・・・「T3」
でかえるそうでよかったです。きっとひとかわさら
にむけ、且つ芯はかはらずによき「をはりはじめん」
をわざとするガッツマジンメンのおヒとりともとり。
 とあるとしよりの家の玄関内・・・
そこの鏡台となりに新しいのがかかっ
てたと言ったおやじ。

「葉桜の 下で気長に 人を待つ」。
 ひねッくれし私ならきッと、

「はせざくら したでにきなが 非戸をまち」?
 さてあるいはきつど私の関係もんだったらなァ、

「葉桜の 下で気長に 待つ人を」、

としてしまっちまったか・・・では。
 
 
 「いい乞ひも いい鯛こと蟻 またいつか こうぼう大義 よくに葦くに」。
 コウゾ弘法大師さんの御掛気軸ってえのはな・・・
ようくはしらんもんなれともね・・・木製の大シート
が下にはなーウラみせぬシューずと、中に流を溜めし
くじやくチユーこう水がピンとはきようみしんしん。
 このくにのおふどーさんの御掛袈軸ってえのはな・・・
とうちょうにこそとうじょうするはずは蓮のかたち・・・
奇しく妙なる蝶が来い、帰命頂雷しんしょぶつてか・・・
 頭頂ではねえー・・・けっして戴冠できないかもバエみたいなの蛾
うるさくさきに損な 心諸物 が気枯れから空にしきるべしときき。
損難誤誤炉をはずしさるによつてこそ、そこからめきめきといいモノ
もくるからお恥ずかしかろうが、はすしといた奉がいい「蓮下座」が
のちにとどくはすときく。だからってーはすに鎌柄てればすむという
もんでも内視ね。それではきょうはこれで、すみませぬすみません?
945名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 10:29
だから、パーリ語の御真言の解説をしろよ。
946名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/31 11:38
おやじPCそのうち発狂すっぞ。変換に悩んで。
おやじ。が現れるので暫く次スレは見合わせたほうがよいと思う。
考察スレは次スレとちゃうの?
 さくねんだったっけか・・・「クリーン参る」をレンタルテープでみて
為意気か溜眼息かを、ついつい槌手にかツイてたっ気。「魔捕りつくす」
につっつきもあるよーで。
 さくやたいまつもちのこうじょうだいみょうをカー・・・
テレビでみててよーちとはなれていたら「おやじ!」とよば
れついつい「ウン?」とうかつにもこの身を振らん私・・・
ノートルダムよ・・・けんばいやけんばいや、その身ふらん
しとられるもんとびしょうひしょうできはじまれり音観とは
なられてきたんではなか?れいによつていみふめい中先達さ
んよーあんさんがお陰であしかせきつすぎよをよりきりては
おんなじあしきうちでもかなりかなり必要最小限、且つじん
そく九かそくでほどほどが汚れはゆるゆる申とせばかな、甚
大多る穢れがみちはひょーッとーし修繕あるいは変換ロード
がオッケー・・・いつかならんキーがしとるみたいなァー?
あんさんがかって口で綴じられし挺身も符ね、眼留シィ木。
951おやじ。:02/09/01 00:50
>>945
ずっとおやじが解説してくてれいるじゃねえか。
 
 「あーたこーだ NO蛾キーすててこ 新しキー」、
 「つくしつき はら有為しゃ理よー 最しょうか」。
953名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 13:31
パーリ語の御真言の体系的な解説を。
954パーリおやじ:02/09/01 20:35
>>953
パーリ語の真言について。
「ミリンダ王の問い」東洋文庫刊には、宝経、薀咒、孔雀咒、幢咒、
稲竿咒、指鬘咒、の名が説かれている。パーリ律小品五には除蛇咒が
説かれている。
すみません、これだけしかわかりません。
 パリのとある「ダム」はしってたのか?
 咲くじつきのー平成九年をさいごにしとった
所謂・・・『古事記』のかぎくだしもんを寿ぷ
りによくかみしめてはよみ。御陰様を持ちまし
手は大いに八クたちてござる、ごさる。
 ちと鑑未練かな?
 にっしんげっぽの正産しゃ貝に於いて・・・
やっはやっぱりやつあたりしたりか、お科し。
うちならんうちなる場で芯をタタキーたつる子
とにドジっちまったてんてこ舞いがせいじん少
年やみせいねん少年どもがちとは魔死なこころ
が袈裟をけさからとはならずともこころいきが
みえたりするよーな「押ッ忍!」を相試合えん
かんげい、おつき合い戸突合いぐらいてきるよ
ーミゴト正念場パスをやりとける心房心棒辛抱
てすとをやってくりゃくりゃ・・・辛か望ー♪
 きちりちらずじゆうなさいー17さいよ・・・
きがかりきもいりもやすまろー18じつか・・・
 
 「しをどきか 非あらばあれん じゆうすて みたかきいたか 貴殿モナリサ」?
 下のなぞめくじらたつかな36さんがげんもおもしろい・・・
 無瑕疵でも根ーさきみちゃーキーもやすまローはずはなきか。

●●●●−09−08
◎×××−09−18
●●●●−09−28

まッわたしもこしきとはなれずに、こつじきにしか・・・じゃ。

 
 「キじつかーも イヴにぜんだて じゆうシチ」・・・
 
 「かきませふ で七ほし手直す ものがたりゃ しんズレもんは ただちにオスクー」?


965名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 14:34
>>954
その本比較的容易に手に入るものですか?
激しく横レスだけど>954で挙げられた呪のほとんどは
漢訳の阿含経では経の一種とされている。
例えば稲竿呪は仏説稲竿経なんて名前で大正蔵に載ってる。
タイなどの上座部仏教圏ではパリッタ(護呪、護経という意味)と呼ばれて
現在でも僧は回向やお守り、仏像の開眼に用いているし、熱心な俗人や
祈祷師も使っているそうな。
発音は解らん。お近くの上座部仏教僧にでも習ってくれい。
967パーリおやじ:02/09/02 18:31
http://www.kosho.or.jp/
「ミリンダ王の問い」はここで検索したら売ってました。
968名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 18:45
ミリンダ王の問い なら新刊書店の店頭にあるよ。
969bloom:02/09/02 19:02
970名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 22:06
もうすぐ千だけど、このあとおやじはどこへゆくのか?
 いつか「勝砂」をふる舞ふよ・・・みなのもとへ。
いただきめしあがれよってか。ところで来ねん御階蝶
はせんこうじさんなりと。山門をわたしもくくりばら
してくぐらせてはいただきまっショーね。さいしとも
とはならんもんかもよ・・・そうそう、あたまだまに
は笑ってほころびん民なれど・・・よきふるふるきも
のことにのっとった上で、礼県あらたかにあらたまる
ともきかされつづけてはおります鐘。気枯れ蛾ぜんぜ
んないこともたちならたれでも普通がまつりあげごと
をやつてしまふいまがしんじつがみえてきたよーで。
ヒタヒタと音のするほうへとか、ぼうからかとにもも
がくにもひたむきに息し目を「押込芽」していこー?
 イエー!うちなるテレビはさいきん
てんばつならぬいいでんぱんと増して
おるんで、よしよし。でもねときどき
はななめにシデ観るコトつづけるぺき
タチあり。このくにがしをとめんしし
がつらがまえでは。厄を割る役か薬?
 ・・・みをおとすことも、
さいごみおとすこともなく。
それではなー・・・
 
 てもやつぱりかぎこみももっとみつつしみては・・・つむは!
 しゃしんにて醜業ならぬ修行をするもんたちはなー
人情ずてた刃傷のとき手に執るじにん・じば・じしが
ための小ふりの剣したためつつおるとはみみにせんか
なー。むかしやまのほりさんがくびにはちっちゃなち
っちゃなナイフをひもでつるしてんのをちとみつけち
まったことがあった。ソンナ男ガイッタゼヨセリフハ

「縄の片棒が落ちたときーこの隠しナイフできるのさ縄を・・・」

さすがははんごでごはんくッとッたー非魔なやまのほ
りさんだったなー。
 海で溺れはじめたら・・・たいがいは
アップアップともがきはじめてちからも
つきてしまうらしい・・・かなしき。私
もがきのごろ溺れたり、またかつて勝手
にたすけあげたりしたけいけんが。両者
ともいわすながきしから2メートルもは
なれていなかったんにたんをばはっし。
そんなときしんどればー波波波ーかい?
 いったんいきしにふもんがぼんくらあ
たまになってはさてさて、岸水面に背を
向け逆にこそ沖底へと止息でしぬきで流
れてはいざ・・・凪や凧やへとやっとの
想い出ハイあがレー、ん。
 ふしがみちが原則となるは「しぬこととみにつけたり」、
しかしてはその例外となるは「いきしにがまえにあたれ」。
善例外の原則化はいまももつてこそここそこにひろくひろし
ってか・・・有人駅と無人駅ならぬ有益なか無益なか・・・
このみゆずって「有益な」がみちだったらど、どーなるの?   
 ここはひとつ・・・「有益」ならん所謂自他がせっしょう
の格別てもなきか、区別だいフーン別を脇前てしかるべし?
論外蛾の「無益」多る自他殺者のみうちはハレンチとがでな
ー土下座せい連座せいとし、よってしゅうへんへの連鎖をく
いとめんがていあんはどうや?やっぱーむしもむしす通りす
がりのがりがりかよ・・・しょうがねーか人が事ゃー・・・
ところでところてんもおでんもデーンとでぬにつけか・・・
あきでもあきないせにゃならんが秋の流行格好「空気安み」
はすてたもんじゃないよ、ってか。
 「あ!気や澄み」の奉がよろし?
 「返し馬 愚痴も云う僧 ラチあかん」・・・いみふめい?
 「床へゆく とゆってくれて ありがとさ」!
 つつきます、つづくぜよ。
984おやじの下僕:02/09/03 09:59
おやじ〜、まともに書かないとしまいには出入り禁止に
なるぜよ〜、変換ちゃんとせいや。
次のスレはあぼーんされる可能性たかいぜよ。
985名無し君:02/09/03 21:31
986名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 10:11
誰かここをとりあえず使い切れよ。
おやじ。にくれてやれ
 へン!感じ鋳りまして候ぜよ。
さくや・・・右足の親指が紫色に
いたくはれあがったが。こころあ
たりはある・・・じごうじどく。
れいの「スサノヲ」じじおやじの
あして魔戸はりつかれ気枯れしど
くをとき、罪とか咎とか穢れとか
を砂はちつみをみきりきりつめは
がさるるときつみとかはつみとら
れ霧もちりぢりにきり腹割れては
晴れ開かり。をはり士舞ふ、かつ
くりから橋メンもんともいはれ。
ぬかんかんぬき即どくをどけい?
たのむよ・・・つめばらきりたく
もなし・・・またつめがなくなる
くらいなら・・・「ひ み つ」?
 「あやめだて あやはまるめん あやまちを」。つづきますれば非樋非道な悶らへとー、
 「とかせぬか すぎるしらがみ しがらみも はてなきしがらみ ミラーがしみなる」。
 うすきかきぼうがバー、ほうぼうがハーバーライト。

「ちからもち えんのしたにも 橋が桁 いまたのもしき をのこ宣誓」♪ 
 J月K日からか・・・からかいきふんなどでーはなく、
○○○○ギャラリーだったっけか、どこだったっけかとに
かく・・・おとなむすめか写真じょしかのをみにいくか。
私もせいぜんならんもせいぜ、生前に捨身をどっと執り?
気礼なもんことが根の音をこのみにききみみたてて翼みた
らいいすがたがたがやさ蓮そふよ・・・写真だいたかい?
992;gvdcjm:02/09/04 14:58
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://senden.minidns.net/open/gekiura.html




xyhfugih



i9yo;i[:
 多々ねー子々孫々のまへちかいみらい
うぬらどきにこそ、であいがしらさー。
ここにくんな、992・・・
 
 「だいにのり だいさんしては きたでなみ ことばのみがへ それみたまへん」。
995名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 16:10
おやじは第三に引越しました。
996 :02/09/04 16:58
1000まではいかないの?
997名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 17:04
千までいかせて弔ってやろう。合掌。
998名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 17:06
998です。合掌。
他の人もご焼香を。合掌。
1000名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/04 17:11
1000とったり!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。