神棚 についてマターリと 

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 19:37
>>924
御祭神は何なんだろう・・・・?つーか何でオロナミンCみたいな
瓶なんだ・・・?
932名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 19:48
>931
(゚Д゚;) オロナミンCって 
ああいう形の日本酒の瓶あるじゃん。2合くらい入ってるやつ。
933名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 22:22
>>925
台所に祀っても良い神様は竈神(荒神様)だけと聞きましたが。
各部屋には位があって、台所は位が低いので、一般の神様を
祀るのにはふさわしくない、とか。
934名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 23:21
>>925
>天井に近いのでお湯を沸かしたり料理するとものすごくあつくなる。

古来より日本人は、神様を人間と同じ感情や意志を持った存在だと考えてきた。
神様をお慰めしよう、楽しんでいただこう、という主旨で、お祭りやお神楽を
神前で行ってきた。感情や意志を持った存在だと仮定したら、あなたにとってだけ
都合の良い台所の炎熱地獄?のような場所に置かれて、嬉しいはずはないと思うけど。
方角なんかより、神様に対する気持ちのほうがよっぽど大事。

神棚を祀る主旨を、まず理解したほうがいい。
変なまつり方をするくらいなら、おまつりしないほうがいいと思うよ。
昔、とある家の中の様子を放映していたTV番組で、ゴミの散乱した部屋に
ホコリまみれの神棚が置いてあったのを思い出したよ。その家庭は幸福そうには
とても見えなかった。
935名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 23:25
御格子、お風通し
936名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 00:29
>>931
たぶん神社本庁とか無視して作ったんだろうな
937名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 19:04
皇化工作員基本セット なるものがあるらしいですよ。
ttp://www.tamiya.com/japan/kousaku/k_item/k_mini3.htm
拍手を打つと、御扉が開くらしい。

ソースは、ニュー速+
【社会】中学校の教室に神棚の模型設置、合格祈願で―愛知 
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080446367/l50
938925:04/03/29 21:39
>>933、934
ありがとうございました。目がさめました!
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 22:08
>937
工作の意味がちょっとちがうよ
その商品は、俺が小学校の頃にもあった(20年位前)
>937
それ作ったことある♪
七福神と菅公の紙人形が付いてくるんですよ。
自分で好きな色を塗って、とても面白い模型です。
確か宝船もあったはず。
柏手打つと神棚の戸が開いて神様がお出ましする仕組み。
モーターで動作するのでテレビに雑音が入ったりする点が難だと思いました。
941名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 04:53
新年度を前に神棚を新しくしました。以前は、三社に産土―天照―氏神と一社に
水神さま(台所の神様)をおまつりしていましたが五社造にまとめました。
まつりかたとしては、左から、崇敬―産土―天照―氏神―水神様の順です。
天照と水神様はお正月に氏神様でお札を戴き、氏神・産土のお札はそれぞれの
縁日に戴いています。
942移動尊:04/03/31 06:19
おまんこなめなめしてみたい
943名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 14:08
>>941
産土神と氏神は違うものなのですか?
僕はてっきり同じ神と思っていました(/ω\)
944名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 18:05
>941
違います
産土神は出生地を守護する神
氏神は家を守護する神
例えば、源氏の氏神は八幡神とか
945名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 14:16
質問です。
神棚を新しくもうけた場合、神主さんに来ていただいて
神棚のおまつりをしていただいたほうが、いいのでしょうか?
946名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 15:24
>>945

いりません。日々、清浄に保つことを心がけてください。
947名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 21:23
氏神とは先祖神
948945:04/04/01 22:04
>>946
早速のレス有難うございます。
よく神社のHPなどを見ると、出張祭典の項に神棚奉斎のおまつり
などの項目があるので、お伺いした次第です。
これからは清浄を第一におまつりしていきたいと思います。
有難うございました。
神棚のお掃除ってみなさまどうしてます?
雑巾で拭くのもどうかと思うし。
でも雑巾が一番綺麗に落ちるし。
それに、一々お札や塩の皿なんかどけるのめんどくさいし、
はたきパタパタだげで良いんですかね?
みなさんはどのくらいの周期で掃除してます?
950名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 00:18
>949
特に周期は決めてませんが、週1回くらい掃除しています。
雑巾は失礼かと思い、神棚と仏壇専用の布巾を用意しています。
951名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 18:46
神棚は、女性が触ってはいけない。という
話を聞いたのですが、本当ですか?
952名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 21:35
>>949
OA機器用のエアブロアーで埃を吹き飛ばして終い。
953名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 23:15
>>951
僕のおばもそう言います。
おじが亡くなってから、頼まれて1日と15日には僕が榊をかえにいきますが
何か根拠があるんでしょうか?
954名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 23:48
>953
山の神様は女神だから、女性が山に入ると嫉妬するので女人禁制。みたいな感じの
俗習かもしれませんね。御祭神が関係するのかもしれません。
あと、女性は生理の期間は赤不浄といって神事は遠慮するものなので、それが
関係しているのかもしれません。
熊野権現なら男女、浄不浄を問わずお参りできますよ。
私は自室に三大社の牛王護符をお祀りしています。

特別な祭壇等は購入していないのですが,,,
956名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 00:37
>>946
亀レスだが、神棚つくったらやはり神棚祭(?)を、
神主さんにやってもらうべきじゃないの?
神道の入門書とかにもそう書いてあるけど…
まぁ、オレは専門家じゃないから、詳しくはしらないけどね。
957名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 10:44
どうせ根拠のない風習だから、自分が気にいったようにすれりゃいいさ
958名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 15:59
>>956
出来ないという神社は、やり方が分らないのでは?
家のお祓いで申し込んで、ついでに神棚を設けたので一緒にして下さいといえば、
何らかの事はしてくれる。呼ぶと費用はかかるけどね。
959名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 13:24
960名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 22:27
>>958
なるほどなるほど。
961名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 22:43
神棚奉安祭と言います
出張祭典なので、3万プラス交通費(神社から家までのタクシー代が目安)が相場ってところですね
もしくは神棚(宮箱)を神社に持って行ってお祓いしてもらう手もあります
これだと一般の祈祷料(5千円〜)で済みます
962名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 15:40
神棚の社は麻布で磨くといいよ。社と棚は布を区別して、
息がかからないように紙で作ったマスク着用。
磨き込むと白木が飴色に照るようになるよ。
963名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 17:38
>>962
息がかかるとどうなっちゃうんですか?
964名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 17:45
>963
私は>962ではないですが、息がかかると失礼なのではないでしょうか。
献茶をするときにはマスクしてお茶をたてますし、神前の灯明を消すときは息で吹き消さずに
手であおって消しますから。
965963:04/04/29 22:21
>>964
なるほど。ありがとうございます。
966名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 05:19
磨きすぎでは
部屋の広さに対してあまりにも不釣合いな
豪華な神棚を買ってしまい、鬱になっております。
買って3ヶ月もたちますので、返品は出来ないですし、
まだ新しい神棚を神社へ持っていくのも気が引けますし・・
あまり見栄を張るもんじゃないですね。
968名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 13:12
>>967
家に神社があるよりマシでしょ?
あまり気を張らずに付き合って行きましょう。
969名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 19:35
>>967
いっそお宅を神社にしてしまうのはどうでしょう?
痔の薬を作っている「ヒサ○大黒堂」は
大黒天を祀っており、店の入口に巨大な鳥居がある。
まさに店が神社。
971名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 22:45
>>967
祀り方には分相応というものがあります。
大仰に祀れば御利益が大きいとは言えないし、自分が幸せに
なった分を「感謝」してお祀りするということでいいでしょうね。
972名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 22:59
お稲荷様を祀る時って一社制の神棚じゃないとダメなんですかね?
すれ違いですが。
今日津和野の太鼓谷稲荷にお参りに行ってきました。
賽銭箱に千円札が幾つかありびっくり。いままでこのような
経験はなかったので、世の中景気が良くなってるんでしょうか。
974名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 04:56
景気が悪けりゃ一発奮起して多目にお賽銭入れる商売人が多いからでは?
975名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 09:35
質問です。
神棚にお供えするお水ですが、これは水玉に水道水を入れても
問題ないのでしょうか?
沸き冷ましやミネラルウォーターのような特別な水である必要は
ありますか?
水は水です。
ミネラルウオーターだって、紫外線殺菌、オゾン殺菌、フィルターろ過、
ボトリング作業、ペットボトルからの微量化学物質溶出等あり、
「ナチュラル」なんかじゃありません。
天然水を直接汲んでも、それが水道の水より清潔なんて限りません。
977お腹すいた:04/05/06 11:06
神棚がこんなに有るのは天皇の修身教育の成果である、学校教育で
家に日の丸が有る人てを上げて、上げない人は村八部で非国民である
家に神棚が有る人手を上げて、上げない人は村八分で非国民である
その他、以下同じ、、日本のイジメ精神はこれで完成した

978お腹すいた:04/05/06 11:17
>>977つづく
天皇、神棚、修身、学校教育=文部省、は立派に日本人としての精神
考え、国の仕組みを作り今につづいているのである、まことに立派だ
偉い、何も疑わず信じる国民は確かに偉い立派だ、天皇陛下バンザイ
979名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 12:28
>>977 978
そんな目論見がある所には有るかも知れんな。
だが、それは明治に、日本人に元からあった宗教感に寄生して国家を組み立てようとした結果。
要は、人の心を利用しようとする人達に利用されなきゃ良い。
政治に反発して信条や文化を捨てようとするのは、それこそ力に屈した事になる。
980お腹すいた
日本全部がそうだった、従わないと生きれなかった
国の方針だつたから、50年位でわ全部は無くならない
真っ黒に汚れた神様だ日本の神全部、修身勉強してください