神棚 についてマターリと 

このエントリーをはてなブックマークに追加
636名無しさん@京都板じゃないよ
質問です。
「六根清浄祓」というのは、神道の祝詞ですか、それとも仏教のものですか?
大まかにどういう意味の祝詞でしょうか?
>>636
古神道かな。六根とは、五感+シックスセンスの六感のことです。
その六感を清める祝詞です。
まあいいけど、神棚スレとはスレ違いのような気が。
いまいち自信がないので、詳しい人頼みます。
638名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/26 18:30
スレ違いだけど私は毎朝神棚の前で唱えているので、まあいいのかな?

六根清浄は「天照大神宣り給わく」で始まる古神道系のものと、
「妙法蓮華経宣り給わく」で始まる仏教系のものと2種類あります
ただ、ほとんどは古神道系で唱えられていると思います
自分の目、耳、鼻、口、身、心の不浄を清めて、自分は天地の神と一体であるがゆえに清らかで願うことは全てかなう。といった祝詞ですね
教派によっては「六根清浄祓」に続けて「極めて汚きも溜まり無ければ穢きものはあらじ、内外の玉垣清く清しと申す」
と続けるところもあります。

神社神道で唱えているところはあまり聞きませんが、教派神道だと、御嶽教や禊教が重要視しているようです
639名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 01:38
636です。
「やさしい人が答えれくれるスレ」と間違えて誤爆してしまってました・・。すみません。
なのにレス下さった方感謝します。
神棚に向って奏上していいのかどうか知りたかったことも質問の元だったので、
微妙にかすってるということにしてスレ違いご勘弁ください。(汗)

そうですか、古神道ですか。
とりあえず神棚の前で唱えてもよいということで、安心しました。
ありがとうございました。
>とぶらい来ませ さま

神棚画像スレにウプされた神棚のお写真、興味深く拝見しておりますが、
右の写真に写っているのは、仏像ではありませんか?
神棚に仏像、大丈夫でしょうか?
641名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 22:52
お稲荷さんの白い陶器の狐の類いで、金の玉に巻き付く二体の白蛇を知人から貰ったのですが、
どのようにお祀りしたらいいのでしょうか?神棚に置くものですか?
642名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/30 22:32
>>641
たぶん大国主さまの御神体ではないでしようか。
出雲大社系の小さい祠の御神体にも使われるものです。
神棚にじかに奉るのであれば、露出は良くありません。
下にハンカチを四つ折りした感じで白い布を敷き(御茵・オシトネ と称す)、
その上に御神体を載せ、上からすっぽりと別の白い布でおおい隠します(御衾・オフスマ と称す)。
または、東急ハンズで売ってるような桐箱に入れて奉っても良いと思います。
643名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 00:01
六根清浄について、あくまで推測ですが・・・
ベテランのハイカーに聞くと、山歩きするときによく唱える
そうです。
ですから、古神道というより、修験系の祝詞ではないかと
思います。
644名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 04:41
修験者も唱えます。
かけ念仏といって、
「六根清浄」
「お山は繁盛」
「天津神・国津神」
「南無阿弥陀仏」
などの言葉を大声で唱えると呼吸法的にも疲れにくいです
古神道と神道系の修験道は根が近いためか、かなり似ている部分が多いのでゴチャゴチャになりやすいと言い訳させて下さい