天満宮を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菅 大臣
大宰府、北野、道明寺、大阪、防府、長岡、大生郷、荏柄、湯島、亀戸、吉祥院、谷保
2菅 大臣:02/03/27 00:28
大宰府、北野、道明寺、大阪、防府、長岡、大生郷、荏柄、湯島、亀戸、吉祥院、谷保
3:02/03/27 00:47
4名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/27 03:24
天満宮って結構多いね。
5菅 大臣:02/03/27 06:17
没1100年紀
6 :02/03/27 15:45
一つは修学旅行で行って、
一つはこないだ訪れて、
一つは家の近所。

今年はどっこもイベント多いんじゃない?
改修工事したり、大々的な祭りやったりしてるの見たよ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/30 21:46
「全国天満宮参拝朱印帳」発売中。
1000円にて全国の天満宮、天神社にて。
25社集印の先着200名に記念品贈呈あり。
8名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/31 01:44
今売ってる別冊歴史読本の一の宮特集の後ろに、天満宮の一覧が結構載ってるぞ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/31 01:47
天満宮は万単位であるんだぞ
10名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/31 02:41
>9
ぜんぶちゃあ書いてねえよヴォケ
結構って書いてるだろうが!ヴォケヴォケ
11名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
12にちぶん:02/03/31 03:22
大宰府のうめがえもち、おいしいよね〜〜。

一個80円だっけ??
13名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/31 07:59
曽根、滝口、潮江、綱敷、菅原院、文子、錦、水鏡、お初、八尾
14名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/01 00:34
>>11
おこちゃまは、糞して寝ろ!
ヴォケが(卑下笑)
15(´Д`)ハァ?:02/04/01 00:36
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/31 02:50
>>10
じゃあ一覧じゃねーだろ?
自分の日本語の馬鹿さ加減をよく認識して発言するんだな、
バーカ(嘲笑)
16名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/01 00:38
>7
私も買ってるんですが、まだ3つぐらいしか進みません。
ラーメンめぐりみたいにやればすぐかもしれませんが
普通に巡礼すると25行くのは大変かも……。
ただ、これを出すとちょっと喜ばれました。
17(´Д`)ハァ?:02/04/01 00:38
一覧=全部と思っているヴァカ>>11 ハケーン!!
18(´Д`)ハァ?:02/04/01 00:39
ボク粘着君ダヨーン!!   
それがどうしたってんでい!
イヒヒイヒヒ化ヒ
19名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/01 04:25
俺も11がへんだとおもう。
20(´Д`)ハァ?:02/04/01 22:58
>>11クン、粘着君の相手してヨン!!
21菅公聖蹟二十五拝 :02/04/02 22:26
1.菅原院天満宮(京都)2.錦天満宮(京都)3.菅大臣神社(京都)
4.吉祥院天満宮(京都)5.長岡天満宮(長岡京)6.与喜天満神社(桜井)
7.威徳天満宮(吉野)8.道明寺天満宮(藤井寺)9.佐太天神宮(守口)
10.大阪天満宮(大阪)11.露天神社(大阪)12.福島天満宮(大阪)
13.天満神社(尼崎)14.綱敷天満宮(神戸)15.天神社(明石)
16.曽根天満宮(高砂)17.大塩天満宮(姫路)18.瀧宮天満宮(香川)
19.御袖天満宮(尾道)20.厳島神社天神社(広島)21.防府天満宮(防府)
22.綱敷天満宮(福岡)23.太宰府天満宮(太宰府)24.上宮天満宮(高槻)
25.北野天満宮(京都)
祭神は?

道真以前には無かったっけ?
23名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/03 15:51
京都だけで6つもあるのか
24:02/04/21 21:57
高槻の上宮天満宮の車塚古墳はなんか関係あるのかな?

めるまががあるのは驚き。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/jogu/magpage/magtest.htm

25名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/21 22:41
26>25:02/04/21 22:46
25番ゲットおめでとう
27 :02/04/22 00:50
>>12
段々と値上がりして、今は一個105円(税込み)。
でも旨い。
28名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/13 18:05
菅公を祭る神社は京都だけで25あるでしょう。25天神とかなんとかいうのでは
29名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 15:55
そういえば梅風会ってのがあるんじゃなかったか?
天満宮関係者で作ってるやつ。
あれって何?
30名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/08 16:34
大宰府天満宮にて菅公1100年祭あげ。
31煩(BOMB):02/10/29 12:25
梅風会っていうのは、
言い換えれば「道真公を祀っている神社の
連絡協議会」もしくは「菅公連盟」みたいなもん。
ちなみに、主祭神でなくてもOKらしい。
「祝日には日の丸を掲げましょう」
「天照皇大神宮を祀りましょう」
「菅原道真公の信仰を盛り上げましょう」
というレベルの会ですよね。
32名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/29 14:00
総本社は大宰府でいいのか?防府だと言う人もいるが。
33煩(BOMB):02/10/29 15:17
菅公が雷神として現れ、
それを鎮めるために国で初めて祀ったのが
北野天満宮。
大宰府は墓所が発展したもの。
だから、どっちが本と断言できない経緯がある。
信仰が全国に展開した経緯も様々で、
関東は北野の流れが多いけど、
菅公の左遷の時、同じように全国各地へ
飛ばされた子供たちからの影響もある。
また、亀戸天神の大鳥居家は、
もともと大宰府の大鳥居の所に住んでいた
社家が、江戸に進出したんだし・・・。
とりあえず防府説はないと思う。
34N氏:02/11/09 13:12
神道科卒業生ですが、
教授陣の大半が、講義の中で
「天満宮系列神社」は敗戦後の成りあがりだっていうんですよ。
確かに、戦争放棄の平和主義な時代に移ったし、
受験戦争の激化も相まって天満宮信仰が急速に伸びたことは
否定できないけど、信仰に関して成りあがりという表現はないだろう。
ウチもその系列だからかなりムカついた。
35名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/09 13:53
その教授は間違っている。全国の地名でいかに「天神」という場所が多いか!
仏教系の地名に比べて引けをとっていない。
36名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/09 14:00
1に八幡、2に天神、3、4がなくて、5に稲荷
37名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/09 14:02
訂正
1に八幡、2に熊野、3に天神、4稲荷かな。
38名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/12 23:25
>>21

朱印もらえないところあり
39山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/13 00:44
>35
ただ戦前の民俗調査の結果を見てみると田舎では「テンジンとは雷を
落とすものらしいが、よく知らない。」といった具合であったそうで
す。
40名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/13 06:29
そりゃ、田舎で、八幡神=応神天皇と認識されていないのと同じ。
41山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/13 11:56
>40
しかし菅原道真とも認識されていなかったという罠。
42名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/13 23:00
>>41

は?天満宮が戦後の成り上がりであるという主張とどういう関係が?

天神信仰はもっと奥が深いですよ。戦後の成り上がりなどというのは嘘。

松浦武四郎が聖跡25拝を制定したのは江戸末期〜明治期ですよ。

http://www.town.mikumo.mie.jp/kanko/naduke/kinen/tenji.html
43山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/13 23:15
松浦なら管公も火雷天神も知っていたでしょうが、庶民レベルでは雷
などの災害の神、くらいの認識であったようです。
44名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/14 00:14
皇室や記紀の神ではない、君臣が神であるというところに、国学や国家神道が天神信仰を一段低く見てるというドグマに侵されておるね。
45訂正:02/11/14 00:16
君臣  ×

臣下  ○
46N氏:02/11/14 14:24
なるほど、民間信仰の中では根強いものがあったから、
神道概説で神道指令ばっか熱く語ってた○本○一教授などは
天神信仰を1ランク下だとしていたんですかね。
皆さんありがとうございます。
天神信仰でがんばります。
47名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/14 22:50
ゼウス=雷神=天神=菅原道真
48名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/02 22:55
42の、松浦武四郎の天神信仰展、12・8までなのね。いこ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/17 20:03
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002dec/17/W20021217MWD1K1G0000032.html

 おメェ〜でとうを和やかに
 吉祥院天満宮にヒツジの置物

 京都市南区の吉祥院天満宮で、来年の干支にちなんだヒツジの置物と葉ボタンが並ぶ展覧会=写真=が開かれており、境内に早くも迎春の雰囲気を漂わせている。

 正月らしい雰囲気のなかで参拝してもらおうと同天満宮が開催し、南区の農家6人が約250株の葉ボタンを出品。今年は例年より色鮮やかな出来という。

 白色のヒツジの置物は愛らしい表情で、子どもたちにも人気。「開運」と書かれた巨大絵馬もかけられ、「社会的に厳しい状況だが、ヒツジをみて心和やかに一年を送ってもらえたら」と石原定祥宮司。来年2月末まで。
50名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/23 18:03
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002dec/22/W20021222MWD2K300000035.html

 神妙に巫女の心得学ぶ
 長岡天満宮で研修会 

 毎年、多くの初参り客が訪れる京都府長岡京市の長岡天満宮は、晴れ上がった冬至の22日、お守りなどを授ける巫女(みこ)さんの研修会を同天満宮で開いた。緋色のはかま姿になった参加者たちは、緊張した面もちで巫女の心得などを学んでいた。

 同天満宮では年末年始に合わせて巫女となる女性を募っており、新年には総勢約40人が初参り客を迎える。

 研修会の参加者は、初めて巫女役を務めるという人がほとんどで、午前中にまず、はかまの付け方を学んだ。年末年始の奉仕を神前に伝え、おはらいを受けると、きりっとした表情で研修に臨んでいた。

 23日には大しめ縄の取り付け作業も行われる予定で、年の瀬に一段と迎春ムードが高まりそうだ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/31 20:59
高知県(潮江天満宮)
山口県(防府天満宮)
福岡県(大宰府天満宮)

は、各県の初詣客第一位なんだよね。
52名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/08 00:22
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jan/07/CN2003010701000281D2Z10.html


 炎勇壮に厄よけ祈願
 太宰府天満宮の鬼すべ

 炎と煙で鬼をいぶし出す勇壮な火祭りの「鬼すべ」が7日夜、福岡県太宰府市の太宰府天満宮で行われた。

 平安時代の986年に始まったとされる伝統行事。わらはちまきに、縄たすき姿の氏子約400人が、鬼退治役の「燻手(すべて)」と、鬼を守る「鬼警固(けいご)」に分かれ、「鬼じゃ鬼じゃ」のかけ声勇ましく1年の厄よけを祈願する。

 境内の「鬼すべ堂」に鬼と鬼警固が立てこもると、燻手がわらと生松葉に火を放ち、大うちわで煙を堂内に。攻防の末、たまらず外へ飛び出した鬼に、神職が豆を浴びせて退治する。

湯島天神の周りは、19世紀前半まで
蔭間茶屋(いわゆるホモセクシュアルのお店)ばっかりだったそうだ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/11 21:20
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/11/W20030111MWD2S100000066.html

 豊作祈り大しめ縄奉納
 守山の2神社で勧請吊

 滋賀県守山市小浜町に鎌倉時代から伝わる「勧請吊(かんじょうつり)」が11日、同町の天満宮と八幡宮で営まれた。地域住民らが長さ約12メートルの大しめ縄を担いで町内を練り歩き、両神社に奉納、無病息災と豊作を祈願した。

 勧請吊は、50歳以上の男性が大しめ縄を作り、奉納する伝統行事。今年は約50人が、早朝から同町内の大日堂で、大しめ縄や杉の葉と藤づるなどを使った飾りなどを作った。

 住民らは、できあがった大しめ縄を肩に担ぎ、「ちょいさー」「よいとさー」と声を掛けながら町内を練り歩き、天満宮、八幡宮の順にしめ縄を奉納。両神社では、鳥居近くの高さ約5メートルの柱に大しめ縄をつり上げて飾りつけた。

55山崎渉:03/01/19 20:56
(^^)
56名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/25 01:09
>>7
の記念品もらった人いる?
57名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 23:53
天神、八幡、稲荷、熊野。
一番多いのはどれ?
58名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 23:58
八幡さま
59名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/03 02:14
>>57
一説に、
稲荷 32,000
八幡 25,000
伊勢 18,000
天満 10,441
宗像・厳島 8,500
諏訪 5,073
日吉 3,799
熊野 3,079
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 00:00
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/11/W20030211MWD2K300000035.html


 春の気配漂う境内で初午祭
 長岡稲荷大明神

 京都府長岡京市の長岡天満宮境内で11日、長岡稲荷大明神の初午祭が行われた。
梅のつぼみもふくらみはじめた境内には氏子ら関係者のほか参拝客も訪れ、ぜんざいの接待などで暖を取りながら会話を弾ませていた。

 同天満宮の境内の一角にある長岡稲荷大明神では、氏子たちが集まりやすい日に初午祭を行ってきた。

 前日の穏やかな陽気と打って変わり、この日はふくらみはじめた神殿前の梅のつぼみも寒そうな雨模様。
厳かに祭礼を終えた人たちは、テントの下で氏子たちが用意した温かなぜんざいや神酒の接待を受け、一息ついていた。
また氏子たちの福引きもあり、にぎやかなひとときを楽しんでいた。

62名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/13 22:42
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/13/W20030213MWD1K300000087.html


 早咲きの紅梅3分咲き
 長岡公園 甘い香り漂い

 穏やかな日差しとなった13日、京都府長岡京市天神2丁目の長岡公園で、早咲きの紅梅などが3分咲きとなり、見ごろを迎えている。

 同公園のほか隣接する長岡天満宮境内、八条ケ池周辺なども含めると約30種300本の梅があり、市民の憩いのスポットともなっている。

 訪れた参拝客や市民は紅・白を中心に小さな花びらを開き、甘い香りを漂わせる梅の花をめでながら散策、早春の息吹を感じているよう。

 この日の乙訓地域は最高気温が8・5度(午後2時、乙訓消防組合調べ)と昨日を1・5度上回った。立春も過ぎ、ひと雨ごとに気温も緩むようで、肌に当たる風にも柔らかさが感じられるようになった。

 同天満宮では「開花は例年通り。遅咲きも含めると見ごろは3月中旬まで続きます」と話している。

63八百万の名無しさん:03/02/13 23:50
>>28
昔は京都に天満宮が25社あったようですが、そのうちのいくつかは現存していても神社
としてではなく祠とかいった感じだと思います。
64:03/03/08 09:57
喜光寺のとなりの菅原神社が菅原天満宮と称するようになりました。

<菅原神社>
http://www.kcn.ne.jp/~koi/sugawara.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/yamakage/jtp/jtpnrsg.html

<菅原天満宮>
http://www.kasuga-hotel.co.jp/event/bonbai/
http://www1.sphere.ne.jp/naracity/j/kan_spot_data/w_si88.html
65名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 12:42
国立の谷保天の梅はどうですか?
谷保の駅を降りたら梅の香りがしました。
67名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/25 22:03
 みこが「紅わらべ」で神楽舞
 長岡天満宮で梅花祭

 梅の香り漂う京都府長岡京市の長岡天満宮で25日、祭神・菅原道真ゆかりの「梅花祭」が開かれた。氏子総代や地元自治会長など約25人が参列し、五穀豊穣(じょう)などを祈念する神事が厳かに営まれた。

 本殿では、笙(しょう)や篳篥(ひちりき)の音が響きわたる中、梅の枝を冠に挿し、はかま姿の中小路宗隆宮司ら神職たちが、酒やもち、魚、野菜など神饌(しんせん)と呼ばれる飲食物を神前に供え、中小路宮司が祝詞を読み上げた。

 続いて、「能管」と呼ばれる横笛の演奏と、昨年の1100年祭を記念し全国天満宮梅風会により創作された「紅わらべ」の曲にのり、2人のみこが神楽舞を奉納した。

 社務所内に茶席も設けられ、参拝客らは満開は過ぎたものの赤や白の花がつややかな梅の木に囲まれて、春の風情を楽しんでいた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003mar/25/W20030325MWD2K300000047.html
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 18:53
480 :名無しさん@テスト中。。。 :03/04/06 17:53
受験前に神社に大金払うヤツ。ばかだね〜
その金で参考書でも買えよ。
だって湯○天神の神主の息子は駿台で3浪。
ややスレとは違うかもなんだが、
天満宮の裏手の天開稲荷は平たい石の下に
祠がある作りですか?
7071:03/04/06 21:53
大宰府天満宮です。
71名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/13 00:02
 お茶席や特産品の販売など
 長岡天満宮と乙訓寺でイベント

 京都府長岡京市の「第32回春の観光まつり」(市観光協会主催)が今年も26、27の両日、長岡天満宮と乙訓寺で開かれる。
天満宮境内にはお茶席や特産品の販売コーナーなどが設けられ、キリシマツツジを鑑賞しながら多彩なイベントを楽しめる。

 昨年は暖冬の影響で、キリシマツツジの開花が早く、まつり当日は見ごろを過ぎていたが、今年は八条ケ池中堤を真っ赤に彩る花を堪能できそう。

 同天満宮では両日とも午前10時から、野だて席が設けられるほか、竹細工の体験コーナーやキリシマツツジの苗木販売などがある。
また、特産のタケノコのつくだ煮販売や生け花展のほか、午後2時から中学生以下対象のビンゴゲームも。
29日は午後1時半から長岡京音頭保存会が踊りを披露する。

 一方、2000株のボタンが赤やピンク、白の大輪の花を咲かせる乙訓寺では、19日からお茶席が設けられる(入山料300円)。
このほか、まつりにあわせて光明寺や楊谷寺、長岡天満宮、勝竜寺城公園などを回り、うち7カ所でスタンプを押すと抽選で景品が当たるスタンプラリーも7月15日まで受け付ける。

 問い合わせは市観光協会Tel:(955)9515。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/10/W20030410MWD1K300000058.html
72名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/14 23:37
お聞きしたいのですが…。
〜天満宮と〜天神とではどのような違いがあるのでしょうか?
それと…全国に色々天満宮がありますが、天満宮によって格とかはあるのですか?
73名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/19 15:12
 ナゾの1本、御衣黄桜
 長岡天満宮で異彩放つ

 長岡天満宮八条ケ池=京都府長岡京市天神2丁目=の東堤で、薄緑色の花で平安時代の公家装束に似たところから名付けられた「御衣黄(ぎょいこう)桜」1本が見ごろを迎え、周りの葉桜の中、気品のある色合いの花が異彩を放っている。

 御衣黄桜はサトザクラ系に属し、珍しい黄緑色の花びらが特長。
他のサクラより1週間ほど開花が遅く、開花が進むにつれて薄いピンク色を帯び始め、花弁の中心に紅色の縦線がはっきりと現れる。
一見、葉桜と見間違えてしまうが、近寄ると八重になったかれんな花がくっきり。
堤を散策する市民らが春の陽光を受けて輝く珍しいサクラに足を止めて眺めている。
ただ、同天満宮や市商工観光課も御衣黄桜がいつごろ、なぜ1本だけ植樹されたのかは分からないという。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/18/W20030418MWD2K300000076.html
74a:03/04/20 20:23
御袖天満宮は神社ですか?お寺ですか?
75名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/27 00:15
宮なら神社だろ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 19:26
北野天満宮は福岡にもあるらしいぞ
77名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/11 20:16
 カキツバタ鮮やかに
 長岡天満宮で水辺を染める

 長岡天満宮八条ケ池=京都府長岡京市天神2丁目=のカキツバタが見ごろを迎えている。濃淡の紫、鮮やかな黄、白の花々が池上の回廊の脇を彩り、池の周りのしだれ柳の新緑とコントラストを描き出している。

 桜やキリシマツツジのあとの季節を楽しんでもらおうと、長岡京市が「八条ケ池ふれあい回遊のみち」の水生植物ゾーンを整備。カキツバタ1500本をはじめ、花ショウブ1800本やコウホネ、スイレン、ハスなどが8月中旬まで次々に花をつけ、水辺を染める。

 市商工観光課は「まだ咲き始めで、満開は5月中旬」というが、初夏の日差しの中、散歩途中に訪れた市民や観光客は、風に揺れる花の姿に足を止めて見入ったり、写真に撮って楽しんでいた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/07/W20030507MWD2K300000057.html
谷保天
79名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 14:52
 年末に授けられる「福梅」実る 
 長岡天満宮 25日に収穫作業

 京都府長岡京市の長岡天満宮で、年末に「福梅」として参拝者に授けられる青梅が境内にある約300本の木に実っている。25日に恒例の収穫作業が行われ、塩漬けのあと、梅雨明けを待って土用干しし、12月まで乾燥保存される。

 梅を愛した祭神・菅原道真にちなんで、毎年行っている。同天満宮によると、今年は天候に恵まれ実の大きさもまずまずで、約200キロの収穫を見込んでいる。地元のガールスカウト京都府第39団の小学生らが手伝い、一粒づつ丁寧に摘み取られ、神職らが塩漬けにする。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/24/W20030524MWD2K300000031.html
80名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 20:57
天神祭りあげ
81名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/06 08:55
82名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/23 18:00
 天神祭に100人招待
 大阪 SARS騒ぎの観光回復

 大阪府や経済団体などでつくる大阪観光コンベンション協会(大阪市)は18日、新型肺炎(SARS)に感染した台湾医師が立ち寄ったことによる観光のイメージダウン回復のため、
首都圏居住者を対象に、日本三大祭りの一つ天神祭に抽選で50組100人を無料招待すると発表した。

 天神祭は7月24、25日、大阪市内で行われる。
招待プランは25日夜に観覧席で祭りを見物できるほか、大阪城天守閣と水族館「海遊館」の入場券が付き、25日夜はホテルに無料で一泊できる。

 申し込みは同協会のホームページで18日から30日まで受け付ける。
当選者は7月2日にホームページ上で発表する。
アドレスはhttp://www.octb.jp

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jun/19/K20030619MKD1O100000003.html
83名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 20:57
 「船渡御」で最高潮迎える
 大阪・天神祭

 水の都・大阪に夏本番を告げる大阪天満宮(大阪市北区)の天神祭は25日夜、市中心部を流れる大川に船を浮かべ、菅原道真の御神霊を迎える「船渡御(ふなとぎょ)」が行われ、祭りは最高潮に達した。

 午後6時すぎ、大川に架かる天神橋と飛翔(ひしょう)橋の二手から、道真の御神霊を乗せた御鳳輦(ごほうれん)船やそれを迎える奉拝船など約100隻の船が約1万3000人の参加者を乗せ、次々と出発。かがり火に照らされながら進んだ。

 祭りばやしや威勢のいい掛け声が川面に響き、3000発の花火が夜空を彩るなか、往復7キロのコースを往来。御鳳輦船の上で神事「水上祭」が始まると、川岸の見物客からひときわ大きな歓声が上がり、祭りの盛り上がりも最高に。

 大川に架かる橋や川べりには家族連れや若者など見物客54万8000人(午後7時現在、大阪府警調べ)が詰め掛けた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jul/25/K20030725MKD1O100000121.html
84名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/06 22:55
太宰府天満宮に猛烈に行きたくなってきた。しかし遠いな。
85名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 01:49
天満宮の初詣に車で行く場合は、関谷の交差点から少し福岡側に行った、郵便局のところから裏道を
通っていけば、すぐに着きます。
86名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 00:06
u
87名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 00:12
おすすめの天満宮はありますか?
88名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/25 03:42
湯島はやめとけ  亀戸がオススメ
89亀戸天神氏子:03/08/30 10:19
ちと覗いてみたら[亀戸天神がお薦め]だなんて嬉しいことが書いてあるじゃありませんか!
氏子を代表して御礼申し上げます!
ところで亀戸天神は湯島より核が上だって知ってました?関東唯一の直系らしいですよ!
90名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 20:35
age
91名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/23 23:49
三大天満宮ってどこよ?
太宰府天満宮・北野天満宮、この辺までは異論ないと思うけど、3つ目は?
観光案内なんかの本には、3つ目として、
防府天満宮と大生郷天満宮(何と読む?)があったと思うけど…。
92名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 09:23
もちろん道明寺天満宮。道真公が「〜故郷に帰る」と詠んでいるしね。
遺品が国宝に指定されているのはここだけ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/26 02:25
大生郷 おおのごう 茨城県
94山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/10/26 14:59
普通は防府天満宮ではないかと。松崎天神縁起があるのもここでしたか。
95名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/12 23:14
防府天満宮の御神幸祭、今年が1000回目だそうですよ!
11/22(土)、あと10日!
当日WEB中継するみたいですね。
ttp://www.kanko-hofu.gr.jp/ → トピックス → 御神幸祭1000回記念特別企画
96名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/22 15:24
防府天満宮御神幸祭age
97名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/23 21:43
與喜天満宮で御朱印はもらえますか?
98名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/23 22:12
防府天満宮(松崎天満宮)は日本で一番古い天神様だったと思ふ。。。
99名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 20:05
初天神準備上げ
100名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/31 15:14
100げt
来週は防府天満宮牛替え神事age
101名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 09:32
大宰府の宮司と主管はなんか、面白い人だね。ホームページ見て思った。
二十五拝のうちの一つの天満宮で働いてる(バイト)巫女です。
天満宮スレ発見に思わずうれしくなり、記念カキコです
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 21:59
錦天神の水はおいしいよ
なんてったって、錦市場の名前の元だから超有名なのだ
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 13:37
法要:大=100年/毎.中=50年/毎.小=25年/毎.
2002年H14が1100年
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 19:31
こんなに沢山、天満宮があって菅公は何人いるんだか。
106名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 01:27
縁日25日と(20日&17日)=どちら
107名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 02:44
一番偉い天満宮はどれ?
大宰府だろ
109名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 03:26
北野では?
110名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 17:33
天神祭とか盛大にやってるのに、大阪天満宮って、トップクラスじゃないんだ。
111名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 19:37
大阪天満宮に落語定席復活 1世紀ぶり、三枝会長が音頭
ttp://www.asahi.com/culture/update/0425/001.html

大阪天満宮、復権のチャンスです
112名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 23:29
>>107
最初にできた防府に決まってんでしょ!
113名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 00:55
東方天満宮…フフフ知ってる人いねーだろウ
114名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 03:43
昨日の産経の夕刊に、道真の従者だった白太夫の子孫という人が
神主してる大阪の綱敷天神社の話が載ってました。子授けの御利益ありそう。
115名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 01:14
113
ご近所?
>>114
綱敷天神て、阪急梅田駅の近所にあるあそこ?
117名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 23:04
もしもし、十一面観音様いますかニャ
118名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 01:16
仏像を単純な作品っていいにくいよね、確かに
119名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 02:57
>>116
本社は東通商店街のつきあたりを曲がったトコ、梅田駅の近所、
かっぱ横丁の前の神社は御旅所らしいっす
120名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/20 05:15
いい加減、太宰府と大宰府を混同するのやめれ。
気持ちが悪いわ。
121名無しさん@京都板じゃないよ
あやこ(文子)天満宮ハァハァ。
菅大臣天満宮によく行きます。