神職・巫女さんに質問 【巻之弐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 09:34
御扉の向こうに神様がいらっしゃる、という意識が欠落しとるんだよな。
いっそご本殿の正面に巨大な姿見を置いておのれのアホ面を拝ませれば
少しは自覚する奴もいるかもしれん。
TシャツGパンもざら。
商売繁盛とか会社で来るようなのはいいけど、
交通安全とか個人的なのはひどいね。
927名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 21:05
いちばん正式なのは燕尾服ですか?
和服なら紋付袴?
どっちもないや。
今日び結婚式でも燕尾服は見ないね(この前いたけど)w
929名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 18:30
別の御仕事と兼務されてる神職さんって多いらしいですが、
他にどのような御仕事をされているのですか?
学校の先生などですか?
930名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 08:08
>>927
正服
931名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 21:56
巫女さんに質問です。
巫女さんをしていて嬉しかった時はいつですか?
巫女さんとお知り合いになりたいです
普段はどんなところに行きますか?
933名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 16:17
お肉(4つあし)は食べられないんですか?
934名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 19:27

基本的に神社では食のタブーはありません
ただし、うちの神社では大祭の4日前から物忌みという理由で四つ足は食べません
でも鳥は食べます。
余談ですが数年前の大祭の2日前に物忌みをしていることを知らない崇敬者の方から極上の牛タンを奉納されたことがあります
散々論議した挙げ句、食べ物を粗末にするのが一番悪いという結論に落ち着き、宮司以外全員で食べました。
めでたい。
四つ足云々は仏教思想だからね。
全て食物は保食神の大御心にして(ry
936名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 21:10
>>934
神社では普段、昼飯はどうしてるんですか?
食堂とかあるんですか?
牛タンを食べたと言う事ですけど、斎館とかにコックさんが居るんですか?
>>936さん、
 ん〜、叱られたりしないと思いますから、自分でお宮に訪ねていって、直接神職さんや
巫女さんに伺ってみてはいかがでしょうか?
 別段、ご両親にお宮にお参りすることを禁じられているわけではないのでしょう?
多分、ひどく忙しくなければ、お兄さんお姉さんに、ちょっとは、かまっていただけると思いますよ。

お宮は、そんなにコワイところではないです。でも、いたずらしたりすると、コワイです。
938934:04/07/11 01:12
935,936
ありがとうございました
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 01:13
>>936
うちの神社は中規模なので食堂があります
昼食を作ってくれる人もいます(他の時間は雑務してる)
牛タンは宮司の奥さんが調理しました
休憩時間に巫女たちが食べてるおやつは自分たちで買ってきたのをみんなで分けています
940名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 01:19
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
うちは弁当持参。
昔は朝拝のときに野菜とかもあげてたので(今は米酒塩水のみ)それを使って味噌汁作ったらしいが。

おやつのお菓子は差し入れとか手土産。
あと、決まった店から神饌品取るからポイントたまりまくりで、それを使って買って(貰って)きたり。
942名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 01:23
検定講習や國學院別科、専攻科で神職資格取られた方いらしたら教えて下さい
都道府県神社庁の推薦ってどうすればもらえるんですか?
社家の出身ではない私は、國學院の学士入学を考えていたら今年度は募集なしとのこと・・・・・
1年生からやり直すのはしんどいので推薦もらって早く神職資格取りたいのですが
日頃お世話になっている宮司さんはいるのですが、推薦してもらって落ちたら気まずいし、
その宮司さんに推薦もらっといて他の神社に奉職したらもっと気まずいし・・
教えてクレクレ君で申し訳ないですが、経験ある方いたら教えて下さい。
あと、國學院の別科って学費いくらくらいするんですか?
神社庁の推薦て鮭用じゃないっけ?
944名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 22:23
出勤するときは、スーツですか??
945名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 06:21
>>942
まず、推薦の件。落ちたからって別に気まずくないと思うけどな。きっと宮司さん
だって「来年がんがれ」とか言ってくれるんじゃないか。
他社奉職の事は推薦をお願いする時にきちんと話しておけば大丈夫だと思う。
もし推薦がもらえなかったら。漏れが在学してた数年前は神道科以外の学生でも
明階課程を履修して実習も終えれば階位がもらえた。今年、神道で学士入学の募
集しないんだったら他学科か大学院を受けるんだな。

一応言っとくが、神職ってそんないいもんじゃないぞ。
学士入学とか言ってるって事はもう大学卒業してんだろ? ほかの仕事を見つけ
たほうがいいと思うぜ。あと、最近は奉職にも年齢制限があるから、今からじゃ
厳しいかもしれない。

おっともうこんな時間だ。掃除、掃除と。
神職って給料が少ないって言うけど、遊べるの?
947名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/22 17:24
小説を書いていて、その中で神主さんがちょろっと出てくるのですが、そこで生じた疑問があります。
まず、神主には女性でもなれるそうですが、男性とまったく同じように扱われるのでしょうか。つまり、学習の過程ですとか資格(?)取得の際のハンデの有無、などですが。
また、神主にも異動、転勤というのはあるのでしょうか。その際、後任には縁者、乃至は知り合いなどを指名することは出来るのですか。神社庁などから指名されてくる?
あともう一つ。神職というのは親子で同じ神社の神主を継承できるのですか。
質問ばかりで恐縮ですが、教えて頂けると幸いに思います。宜しくお願い致します。
('A`)マンドクセ
949ちよこ:04/08/23 11:55
>947さんへ。
神主免許を取得し、神主になりますと、女性でも巫女より格上として
扱われます。
ただ、神社の世界と言うのは未だに男尊女卑の残る世界でもありますので、
はっきりとは分かりません。
免許取得の方法は、神道科へ進む方法と大学の講習を受け一ヶ月間何処かの神社で
研修を受ける方法と専門学校の様な所があるんですが、其処へ通いながら何処かの神社へ約二年研修を受ける方法と
三つあるそうです。
その内容は男女問わず同じだそうです。
仕事中になんとなく聞いていた話なので大体ですが。
神主には転勤も移動もありません。
奉職し退職するまで同じ神社です。
最後の質問についてですが、神社にも依ると思います。
京都で言うと有名な八坂神社さんや平安神宮さんは宮司が伊勢で神主として
修行を積み、経験を重ねた方が宮司をされています。
八坂神社さんの宮司さんは森宮司さんで、平安神宮さんの宮司さんは九条宮司さんです。
この方達は神社本庁の任命により、それぞれの神社を治めておられます。
元々御家が神社の方は、その神社を継ぐために神主として大きな神社で修行されるみたいです。
御祖父様、若しくは御父様が宮司の場合、その御家の長男が継がれる事が多いみたいです。
直系の親族が継ぐのが望ましいようですが、跡継ぎがいらっしゃらない所は、
直系ではない親族(ただし名前は同じ)が継ぐこともあるそうです。
曖昧な点もあるかと思いますが、お役に立てれば幸いです。
宮司は、世襲の場合でも神社本庁から任命状が出るようですが、
禰宜とかの転勤でも辞令が伴うのはホントですか?
そもそも、転勤と言っても別の法人なわけで、普通で言う転職ですよね。
コネとか募集とかで次の神社を受けに行って、(或いは実家の神社に戻って勤めるとか)
話が決れば改めて本庁に覗いを立て、形式的に辞令を交付してもらう・・・って感じですか?

951ちよこ:04/08/23 23:09
私は巫女だったので其処まで神主の事情には詳しくないので、
もしお時間を頂けるのでしたら仲の良い現役の神主に聞いておきますよ。
952名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/24 00:06
おいおい、適当なこと答えるなよ、ちよこ
別表なら禰宜以上の人事は「本庁からの辞令」だったはず。
954950:04/08/24 20:13
>>953
レスどうもです
>別表なら
エリートな人達でしょうか、別表勤めは。
>>954
いえいえ、どういたしまして〜

そんな事ないですよ?
別表勤めも、やはりピンキリです。
956950:04/08/24 21:44
>>955
本庁の人事権は、実質?形式?
異動に関しては、>>950の感じでOKでしょうか?
>>956
う〜ん・・・
実質的な事が多いですが、形式的な場合も
あるかも知れませんね。
やはり別表と民社では事情が違いすぎますしね。

別表の禰宜クラスになれば自分の意思で転職〜
という訳にもいきませんから、これは本庁の人事
になります。
958名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 18:57
素朴な疑問なんですが
巫女さんの服装って西洋的な下着をつけないとすると
白衣と袴の下は襦袢と裾よけっていう薄い浴衣みたいなの一枚ってことになりますよね。
巫女さんって冬場がかきいれどきだと思うのに、それって凄く寒そうなんですが実際どうなんですか?
やっぱり巫女さんってそういうものだから精神力で耐えるんですかね?
参考にしれ。

70 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:04/08/21 15:39 cyLjAOuo
え?そうなの??
漏れが見たところ肌襦袢以外には、
特に何も着けていなかったけど?

ま、個人差や神社によっても、
違いはあるだろうけど。

神社の仕事においては、裾裁きが重要だしね?
座礼で祭式をやるところなら、尚の事。

寒い時にはコソーリ、スパッツを履いている子も
いたけどね〜〜w
↑下着をつけていない訳じゃないよ。
「裾除けをつけていない」という意味だと思われ。
961958:04/08/25 19:57
>>959
参考にりました。
ありがとうございました。
このスレは本当に巫女さんが答えてくるんですか?
素朴な質問ですが、教えてください。
巫女さんの位いと服装の色などに格が示されてるんでしょうか?
963ちよこ:04/08/25 21:50
>953
すいません(><;)
ちよこさん、どちらのお宮?w
別に気に病む事じゃないですよ?

>>962
私は巫女じゃないけど・・・・
そちらの言っている事の意味がわかりません。
何か勘違いされていませんか?
>962
私のいた神社では、巫女の位は巫女長とその他しかありませんでした。
特に服装に違いなどはありません。
ただ、祭典の時には「祭典用」のオレンジがかった綺麗な袴を使用し、
普段は「普段履き」として使い込んだものを履いていました。
新米の巫女さんは、すぐには御殿勤めにはつけないので、なかなか「祭典用」は
支給されず、これを履くのが待ち遠しかったりします。
神社によって差があると思いますが。
ちなみに私は元巫女で、今は違います。
別表の葱クラスが転職するとも思えんが。
>>966
昇進という事なら有りえるかもね?
968名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/26 11:35
質問です。
巫女さんって結構年齢制限有るじゃないですか、27歳までとか
それ以上、いわゆる定年に達っしてしまうと、その後はどういうことになるんでしょうか?
簡単。辞めるだけ。
例外的かもしれないけど、
神社の事務員や宮司秘書として
残る場合もある。
無論、誰でもという訳ではありません。
優秀な人材だけ。
970968:04/08/26 11:47
>>969
即レス感謝します。
それにしても厳しいですね。もし専門機関を卒業したとしてもその技能を10年も生かせず退職ですかー。
でもそのまま続けたとたら巫女さんはずっーと結婚できないし、
なにより正直に言ってしまうと、三十路過ぎで巫女さんって言うのも嫌ですからねぇ。
ありがとうございました。
971鎮宅不動明王:04/08/26 11:53
>965
回答有難う御座います。
以前、伊勢神宮で見た巫女さんが、何かの式典で
笛の値とともに踊っていたのを見て感動したことがあります。
でも、自分にとって巫女の方は神秘的で引かれるものがありますね。
972名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/26 12:33
>>969
募集しても来なくて80代のばあさん巫女がいる神社もある。
それはそれで格好良いな
不思議な力とか持ってそうだ
974鎮宅不動明王
>972
80代の巫女の方は引かれないと思いますが、かなり神秘的ですね。
前、ネットで調べたんですが、神社には色々系統がるんですね。