伊勢神宮の内宮に行くと・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
497名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:41:05
>>494
御朱印帳は神宮で販売しとらんもん
神宮崇敬会が参集殿(内宮のみ)で販売してるから。
参拝は外宮から内宮です。浜参宮で二見輿玉神社に参るのもあり。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:57:28
>>497
ありがとう。
499いや。:2005/11/19(土) 01:09:51
とりあえず、伊勢神宮は私幣禁断だから。
私事を願っちゃだめでつ。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 01:47:07
>>499
それは、昔の話でつ。
501いや。:2005/11/19(土) 10:18:55
>>500
まぢ?いつからOKになったの??
ボクの脳内では、まだでんでんダメだったよ;
御垣内で玉串あげてるのも、あれ神楽で私幣じゃ無いと思ってた。(汗
502名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 15:56:40
外宮で私幣のお願い事を済ませてから、内宮で私幣じゃない事をお祈りするのです。
503いや。:2005/11/20(日) 17:09:22
>>502
・・・・・・・
外宮でも私弊なんか受け付けてくんないんじゃないのか?;;
神宮司庁的には、やっぱ私弊禁断??
どうなのよ・・・>わかるひと。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 22:37:35
>>503
基本的にどこの神社でも私幣はしないときいてます。
感謝あるのみ!だって。
505いや。:2005/11/25(金) 01:54:40
>>504
マジすか??(涙
普通の神社の対象は、氏子・産子・崇敬者だから
私弊(個人的祈願の祭)はアリなのでは????
新車のお祓ひや、家の地鎮祭や、初宮、七五三参り
と・・・民社では私弊オンパレードかと思われ・・・(涙
神宮が私弊禁断なのは天皇家の私宮として祭祀されてる
からじゃないの??そういう覚え方してたよ;;;;
神宮も崇敬会あるけど。。神宮では神楽(感謝の祭)だけ
っぽかたけどな・・・・数年前は。。。今は違うの??
506名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 02:00:35
先週、行きました!いやぁ、やっぱいいわお伊勢さん。

そいや、外宮だっけかな。受付案内にオレ好みのすっごいカワイイ子が板
いや、それだけなんですけどね…
507名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 22:55:20
>>506
伊勢神宮崇敬会の案内所?
イラストマップくれるところ?
508名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 10:36:11
お澄ましさん気取ったところで、腹ふたつのブッサイク
自意識過剰も大概にして
あんたらをいいもんなんて誰も思ってないから
509508:2005/12/13(火) 10:37:34
スマン。誤爆です。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 23:58:11
毎年12月下旬に
ワールドメイトという宗教もどきのへんな団体が
ご神域を穢しにあらわれます。
あ〜おぞましい!
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 00:28:51
凄い誤爆だな
腹ふたつが外宮内宮を暗示してるのかと思った
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 12:58:55
>確かに伊勢の人は人情味にあふれていて優しい人が多い。
伊勢は日本でも有数の暴力団事務所が多いところって知ってました?
5本の中に入るって聞いた。
人には出させる貰う物は何でも貰うがあげない。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 18:38:08
すいません、質問なんですが、天照大神「アマテラスオオミカミ」様と
「テンショウコウタイジングウ」と言う神様は同じ神様ですか?。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 22:42:20
>1
私は地元の子に外宮のわき道(小道?)に怪談話があると
聞いた事ありますよ。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 22:44:44
>>514
小さな社がある方のことかな、それともあっちの池の方のことだろうか
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 22:54:01
質問です
外宮内宮両方歩くには、
何時間ぐらいかかるんですか?
近くに行くようがあるので参拝しようかと・・・
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 22:58:07
歩くのは無理に近いと思うぞ
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/21(火) 23:47:21
マジか・・・
じゃあ外宮か内宮でお守りだけ買って帰ってくるか・・・
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 20:46:36
子供の頃、伊勢方面を旅行して明日は伊勢神宮に参拝という晩に高熱を出しました。
そのときに見た夢に高床式の建物が2つ出てきたのを今でも覚えてます。
近所の神社とか全然平気だし、靖国とか明治神宮にいくと気分がスッキリするんですが
伊勢神宮にもお参りしたいんだけど・・・怖い。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 16:58:56
外宮と内宮の御札、二つ並べて飾ったらダメなの?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 18:06:33
お札は飾り物ではありません。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 21:01:10
>>520
うちは外宮のだけだから考えてなかったけど・・・・内宮、外宮とどちらもある場合はどうするんだろう。そういえば。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 22:41:34
>>外宮と内宮の御札

同じ神様ではないのでしょうか?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 22:46:59
>>523
気は確かか?w
一体ナニを参拝してきたんだ?!w
525523:2006/03/01(水) 22:57:46
私は上記の参拝したという方とは別人です。まぎらわしくてすいません。
ちなみに今後参拝してみたいとは思ってるんですが、別々の神様とは知
りませんでした。参考になりました。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 17:08:40
三月四日未明、伊勢神宮内宮付近。車中泊が可能な無料駐車場所を教えて下さい。
早朝から内宮・外宮を参拝予定の兵庫県民です。宜しくお願いいたします。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 20:37:59
PAにでもとめろよ
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 21:35:53
 僕が行ったのは今から10年前の夏の雨の日だったが、
晴れてる日でも霧が立ち込めてそう。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 21:10:48
日曜朝の内宮の御札販売所にいる巫女さん、おっぱい大きくてぽちゃっとしていてとてもかわいくない?
530誘導:2006/03/27(月) 15:16:49
>>1
重複スレです。

●誘導●
伊勢神宮っていいね。その3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1129045235/
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 02:34:08
スレ立ち以来、実に三年以上たってから誘導が!
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 23:38:07
伊勢神宮は、他の神社みたいに祈祷などお願いできるのでしょうか?
天皇家の方だけで一般は無理なのでしょうか?
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 23:39:52
祈祷所あるやん。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 00:10:39
>>532
できますよ
社務所で受付できまつ
修繕寄付で内宮参拝券もらえる
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 18:51:16
マルチですみませんが ある宮司の思想 大麻は次第に穢れていくらしい です
本庁所属だそうです

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/692/1143023427/25
25 名前:津多姫=^_^=☆ミ ◆6iNwMo4C76 投稿日: 2006/04/18(火) 21:34:04
そうですね、祓えには色々ありますね。
さっき、大麻の紙垂作りをしていました。
様式の整ったものは、姿かたちもきれいですね。
振るごとに息吹が巻き起こり、罪穢れを祓い除け、
また自らも罪穢れを吸い寄せ次第に穢れて行きます。
まさに、叩きみたいなものなのですねえ♪
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 21:57:13
珍説
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 07:37:31
大麻は次第に穢れていく
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 17:52:39
お守り授与所はお守りの見本が置いてあるんですか?
手に取って選べるんですか?
教えて下さい
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:57:00
>>538
手にとって選べますよ。
この前行ったら、御守の種類も色も増えてました。
私はサーフィンをするので、いつもと同じ海上安全の木札を頂きました。
いつも首からかけてますよ。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 08:11:43
この前行ったら神楽祭をやってました。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 02:42:14
犬連れて来るな!
542ユカコ☆:2006/05/05(金) 02:50:56
バター犬さいこー
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 03:04:10
>>541
注意されてブーブー言ってる家族連れとかいたけど、
やっぱり場は弁えて欲しいね。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 05:24:03
>>1
力が強い場所では気分が悪くなる人も少なくないですよ。
あなたの体がその場所に耐えきれないだけで、一般的には合わないと言われてるだけです。
気を強くしていくと神社の場所によってですが、気分が悪くなくなる場所もあります。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:57:36
第六十二回神宮式年遷宮を迎えるにあたり、このたび、文部科学大臣から、
『伊勢神宮式年遷宮奉賛会』に対し正式に「財団法人」の設立許可がおりた。
平成二十五年の第六十二回神宮式年遷宮予算は、550億円を見込んでいる。
ちなみに、御用材はすべて純国産の檜材が使用されている。
546名無しさん@京都板じゃないよ
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=032&article_id=0000158052§ion_id=104§ion_id2=231&menu_id=104

植民地 時代 朝鮮総督府が ソウル 南山に 建てた 朝鮮神宮度 日本 天皇加衣 氏神を 含めて
天皇と 皇族を 神さまで 仕える 所だった.伊勢神宮は 靖国神社, 明治神宮と いっしょに 天皇
イデオロギーと 国家信徒を 支えて ‘侵略戦争’ 遂行の 精神的 支え 役目を して来た のだ.
総理が 平和憲法が 規定した ‘政教分離’ 原則の 背景が 分かりながらも 伊勢神宮を 参拜する
という のは 日本 政府が 憲法 原則を 崩して あることを 象徴する. 進んで 平和憲法が 不正で ある
ミリタリズムを 復活させようとする 意図で 解釈される.