戒名について教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
うちのジジババがやばそうです
戒名について、位や値段を教えて下さい
素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1001088007/
3:02/03/05 14:35
>>2のスレを見てきたのですが

戒名ってタダだったんですか?
4名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/05 14:51
>>3
菩提寺に問い合わせてみたら?
5名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/05 14:52
葬儀屋の葬式セットにコミになってますよ。

交渉次第ではもっと格が上になります。
いらっしゃ〜い!
6名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/05 14:59
まあ、菩提寺に直接訊いてみてもいいだろうね。
寺や宗派によって違いがあると思うし。
71ではありませんが、:02/03/05 15:36
菩提寺ってどこにありますか?宗派は何ですか?
善良な寺だとその人にあった戒名を呉れる。
知り合いに法名で院号を貰った人もいるが、金を積んだわけではない。
ボランティアの人だったから呉れたそーな。

私もこんな人なら貰って然るべきと思った。
9>7:02/03/05 17:10
菩提寺とは父方、母方でも、
その家が檀家としてついているお寺のことです。
107:02/03/05 17:17
>>9
有難うございました。そういうことに全く無知でお恥ずかしい限りです。
こんなとこで聞かず。お寺や年配の人に聞いたほうがいいよ。
歪んでる人多いから・・・
12名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/05 18:58
冠婚葬祭スレにも戒名スレがあったよ。
見てみるといいかも。
13名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/05 19:00
↑間違った、
冠婚葬祭スレじゃなくて冠婚葬祭板ね。
14:02/03/06 00:08
コジというので30万というのは普通ですか?
さぁ?
土地によるんじゃない。
漏れなら高いと思うが…
うちタダだし
16名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/06 08:03
うちも居士で30万も取らんが……
17名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/06 08:17
うちのお世話になってる寺の言うことには、
「家(血族)毎に霊的なランクというものがある。
ずっと昔から院居士で戒名を付けている家の人は
頼まれなくても普通に院居士で付けるが、
居士で戒名を代々付けていた人が院居士を付けて欲しい場合は
家自体の霊的なランクを引き上げる事になるから、その分のお金が掛かる」
と説明された。
つまり
今まで居士→今回も居士→普通の戒名料
今まで居士→今回から院居士→戒名料が高い(但し次からは院居士でも普通値段)
今まで院居士→今回も院居士→普通の戒名料
という事らしい。
まあ、こういうのは寺によるんだろうけど、一応参考までに。
18名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/06 08:32
てゆうか、基本的には戒名料などというものは存在しないはず。
あるのは院号料だけだ。これは各宗派の公式説明でもそうなっているのでは
ないかな?
院号はそもそもお寺に経済的貢献をしたというしるしなのでお金を請求しても
かまわない(金額の妥当性は問われるが)が、戒名そのものはどうかと思うよ、
個人的には。
もっともそういう慣習になっている地域やお寺も多いとは思うが・・・
どっかの寺の坊さんが、受戒してない人が
戒名貰うんだから金は出して当然と、HPでいってたような。
たしか東京の浄土宗の寺だったと思うが。
20名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/06 11:43
>>19
まじで? 同じ宗派だ・・・
鬱だね。鬱だよ。そんな理屈があったとは・・・

ご供養です。
お気持ちで・・・・・
22>17:02/03/06 13:51
うちは個人個人で付ける戒名考えるなぁ
父が院号でも、息子が付かないってのもあるし
父が院号つかなくても、息子が院号ってのもある
お寺のこと、どれだけ一生懸命やってくれたかで考える。
もちろん、お金は受け取らんで付けさせてもらう。
これはやっぱりお寺に寄るよね。
23名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/06 14:21
2年前、じいちゃんが死んだ時は御布施5万円だった。
ウチが貧乏だって言うのもあるけど、ヤス〜。
でも、それを知り合いの坊さんに言ったら「そういう寺があるから
周りの寺が迷惑する」なんて言われてビックリ。本末転倒だね。
こんな寺の檀家(?)じゃなくて良かったよ。ホント。

死んでまで名前をつけられるなんてイヤだ
>24
お前なんかにつけてやるかよ
26名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/06 17:40
ふと思ったのだが、>>24のように考えている人が
「戒名は付けないで欲しい」と遺言を残していた時、遺族はどうするんだろうな。
やっぱり「こんな遺言があるんですが、戒名は付けなくていいのでしょうか」
と寺に相談するんだろうけど…

住職によって色々返答が異なったりするんだろうなあ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/06 18:05
>>25
あなたリアル坊主?
坊主って戒名を”つけてやる”っていう風に思ってるの?
>>27
自分の弟子にするんだからやっぱりつけてやるでしょう。

じゃあなに?売ってあげるのか?(w
29名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/06 19:41
>>26
時々いるよね。俗名のままって言う人。でも戒名は、その坊さんの
弟子になりますっていう事だから、俗名のままで仏式の葬儀を
するっていうのは変だよね。無宗教葬儀を薦めて檀家脱退。ってこと
になるのかな〜難しいね。
でも、「戒名を付けないで」って言われちゃうのは坊さんのせいでも
あるしな。本来は屈辱的なことなんだろうな。
30>27:02/03/06 19:47
人の考え指摘するにも「坊主」なんて言い方では
誰も聞く耳もたないよ
31:02/03/07 00:11
30万って高いんですか驚きです!
ご住職さんには
「相場が50万くらいだけど、おたくは代々コジだから30万でいいです」
と言われました。
騙されてますね・・・・・・・・
両親に相談してみます
32名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 00:18
お寺が無宗教薦めてどうすんだ・・・
戒名つけない人もいるけど、それで檀家脱退ということは絶対ない。
脱退した後の、残された先祖代々のお墓は誰が見るの??
一族のうちで、たまに変わりもんが出て、そーいう困ったこというけど
たいてい家族の人がフォローすることになる。
こっちは黙ってみてるだけ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 00:20
>1
戒名料の高い安いは言ってしまえば、その寺の住職のさじ一つなのよ。
相場は確かにある。が、それが通用するとはかぎらんのよ。
騙されてるとはおもわん方がいいんじゃないかな。
大体死んだ時しか寺に用はないと思ってるから高いと思うんだよ。
50万だったら50年間1万円ずつお寺へ布施しとけば死んだ時いらないよ。

檀家づらしたがる奴にかぎって生きてる時は寺にきやしねえ。
死んだ時だけ世話になろうって考えてるから高いって思うんだよ。
坊主の本音爆発って所か
36DQ僧:02/03/07 11:26
死んだ奴に名前つけてどうしようってんだよ。欲に塗れて振り回されて、
受戒など出来る筈もないくせに死んだら戒名ってか。俗人は俗人でいろよ。
それに教授できる坊主なんていねーだろ。
まーもらえる筈がないものをもらうっていう話なんだから、道理に合わな
い話なんだよ。道理に合わないことさせるんだから、100や200程度
じゃ無理。出来ないなら求めないことだな。その方が道理にあってるぜ。
>>34
生きてる時に寺に行って何するの?
テンプルセクース
39名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 12:52
>>36
結局価値の無いものだと言うことか(藁

寺に行ったって、線香臭い部屋で小便臭い坊主のムニャムニャ話聞かされる
だけじゃ、ありがたくもなんとも無いモンな。世話も何もねぇよ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 13:03
だ・か・ら・、いらないって人は院号つけなきゃいいじゃん。
たいていのお寺はそれならお金取らないよ。
それでもよく知らない親戚とかがつけてもらえって言ってきたら(多分言う)
そこであなたの主張を通せばいいだけの話。できないと思うけど。
強烈に遺言に書いてあれば別だけど、生前言ってた、ぐらいでは
それでもやっぱり・・・とか言い出す奴が出てくる。
浄土真宗では戒名とは言いません。
42DQ僧:02/03/07 13:39
>>39
ハハハ、価値じゃねぇ、てめーに資格がねぇって言ってんだよ。到底無理って
ことだ。無理なものが価値の有る無し考えてどうする。

>線香臭い部屋で小便臭い坊主のムニャムニャ話
てめー行ったとこ間違いなく寺だったのか?どっか違うとこ入っちゃった
んじゃねーのか? あと鼻もはやく治した方がいいぞ。
43名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 15:28
ハハハ、「資格がない」とか自惚れてんな坊さんは(激藁
図星を言われてキレたか?>>42

「自称坊主」が大して修行もしてないくせに
信者様に「戒名をつける資格がある」などとのたまうのか(藁
そこが小便臭いよな。所詮世襲坊主の戯言よ。そんな奴に
つけてもらう戒名なんざ、二束三文。コテハンつけてるようなもんか。

オマエこそ坊主の「資格が無い」じゃねーのか(藁
>>37
寺とは聞法道場である…

親戚の住職にそう言われたのを思い出した。
45名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 15:55
>>44
用もないのに普通の檀家寺に行って法話を聞かしてくれる寺なんて
あるの?
何しに来たんだって顔されそう。坊さんも忙しいんだろうけど、
俺の中では閉鎖的なイメージしかないな。
46名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 16:15
うちは月に1度、聞法会をやってるよ。
あと、寺によっては新聞を発行して檀家に送ったりしているところもある。
そこに法話が書かれていたりする。
47名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 16:15
色々やっているお寺もある。
48DQ僧:02/03/07 16:26
>>43
たわけ。戒律守れないバカが何で戒名貰うとか言ってんだ。要らねーだろ。
受戒もしてないくせに戒名なんざ貰う資格ねーんだよ。だいたいよ、戒律も
守れねー坊主が何で戒名つけられるんだよ。だから、教授できる坊主なんて
いねぇって言ってるだろ? 授戒出来る者がいないのにどうやって受戒すん
だ、チミは。それも死んでからってか?
まー頑張れ!
49DQ僧:02/03/07 16:31
>>43
>オマエこそ坊主の「資格が無い」‥
        ↓ だから
>「自称坊主」が‥  

おーこれは正解だな。
教えてやる。てめーが小便臭せぇと思うなら、さっさと鼻治すか、風呂入る
かどちらかだな。また、遊んでやる。
50名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 20:42
自分で勝手に名乗っちゃだめなの?
それこそ院とか院殿とか・・・。
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 20:48
>>50
全然問題ありません。
そもそも当の坊主どもだって勝手に名付けているようなものですから。
ただ、あなたに檀那寺とかがあった場合、その寺の坊主が認めてくれない
というだけのことです。
52条件は「色覚異常なし」:02/03/07 21:08
檀那寺とは?
53名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 21:12
菩提寺。
なにが戒名だふざけるな!
結局世間体や因習にがんじがらめになってる庶民を食い物にしてるだけだろが!
戒名が一般の人間には無用であることをろくに説かずに
庶民の無知に金儲けのタネを見出してるにすぎねぇんだろ坊主ども!
まったく反吐が出るぜ!!!
「お前なんかには戒名はやらん」とか言い出すクソ坊主が出てくる前に
言っておいてやる!オレは戒名なんかいらねぇんだよボケ!
正式な遺書にそう書いてやるからな。論理的に。かつ庶民感情にも訴えるように。
56条件は「色覚異常なし」:02/03/07 21:44
壇那寺が認めてくれんと起きる弊害ってあるの?先祖墓の管理とか?
57名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 21:45
戒名など何も気にすることなく
無視して結構。高額な金額を要求する
寺院は避けるべき。
戒名の値段によって位が決まるなどと言うのは
俗世の極み。
死に際くらい自由にさせて下さい。もちろん自由と身勝手の違いくらいは
心得ているつもりです。
59名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 21:58
ただで院号くれよ
60あげるよ:02/03/07 22:04
名無し院
61名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 22:08
>>56
まあ、その寺の墓地には、その戒名では入れてくれないでしょうね。
場合によっては、檀家から外されることもあるんじゃないでしょうか。
そうなれば当然、その寺にある先祖の墓にお参りはできませんよね。
というか撤去されるかもしれません。寺には人質ならぬ骨質、先祖質をとられているわけです。
まあ、それでもいいじゃないですか。墓なんかなくたって先祖の供養はできますよ。
自分の墓だって、無宗教や全ての宗教可の霊園にでも買えばいいんです。
他の寺の檀家になったっていんです。なんなら新宗教にはいったっていいんです。
62名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/07 22:22
>>55
論理的かつ庶民感情にも訴えるような戒名不用の遺書って興味ありますね
参考までに教えてくれません
>>55
論理的というのはわかったが、庶民感情に訴えるようにというのが・・・。
論理だけでは立証しきれないということなのか、遺族を納得させるため
というものなのか・・・。
庶民感情に訴えないと納得させられないような論理かと思われ・・・。
煽る気はないのですが、55のためにも、是非ここで挙げてほしいです。
64条件は「色覚異常なし」:02/03/07 23:35
>61
いま実家の先祖墓は寺内ではなく近所の墓地(イエスさん墓もある)なのですが、
そうすると実害ナイト考えていいのでしょうか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/08 00:53
>55
お寺のほうもキミのような檀家はいらないと思われ。
どうせ困ったときも寄付してくれないんだろ?
66:02/03/08 01:56
親に話してみたら
なんか、ひいじさんが生前にお寺に世話になったらしくて
「高かろうが何だろうがかまわない」
と言っていました
ウチそんなに金無いのに、ひいじさんは命でも助けてもらったんですかねえ
67名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/08 02:02
>>66
そういうのを洗脳と言います。
68名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/08 13:12
>>66
良心的な寺だったら当然、その家の経済事情を酌んでくれると
思うよ。

>>67
洗脳の意味分かってる?
>>37
>生きてる時に寺に行って何するの?

掃除、草ひき・・・仕事はたくさんあるよ。
70 :02/03/08 17:50
>>54->>55

どうぞご勝手に(w
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/08 17:54
>>69
何で檀家がしなきゃならないんだ!というレスが付くであろう。

うちは1年に一度、近所の檀家衆が集まって垣刈りをしている。
72 :02/03/08 17:57
>>71
だからしたくなければしなくてもいいよ。
そのような皆さんは死んだときにお布施を志納すればよいのです。
73名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/08 18:30
>>71
檀家は垣刈による布施をしてるって事だろ?
じゃあ、死んだ時はお金による布施は必要ないって事だね。
74 :02/03/08 18:39
そうだよ。
でも年に1度じゃねえ
75:02/03/08 18:52
2割引きくらい?
76名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/08 18:58
寺は檀家から大金を巻き上げているという印象があるが、
実際のところはキリスト教徒のほうがトータルでみると納めている金額が多いという話しもある。
なぜこういう印象を持たれるかというと、葬式時など、
一時に大金を納めさせるシステムをとっているからだろう。
つまり寺は集金システムがへたっぴいなのだ。
だから日常的に、例えば月納とかで寺の維持費等をきちんと負担してもらったほうが良い。
そうすれば寺を運営してゆけるのだから葬式の時に改めて支払いを要求する必要はなくなる。
それに、もっと寄付というか布施をしやすくなるような方法を考えるべきだ。
77 :02/03/08 20:12
>>76
その通り。
キリスト教では納めた金額によって何か変わるということがあるのか知りませんが、
金額で戒名が変わるっていうのは、いかにも日本人好みのシステムですな。
墓だって周りより大きいの作って喜んでるバカがいるし。(一番喜んでんのは石屋だよ)

しかしよく考えてみると、月納にすると、そのことには何の強制力もないので必ず納めないやつが出てきます。
で、その穴埋めに他のまじめな人の納める額が上がる。(日本人そういうの大嫌い)
月納はしないやつでも必ず死ぬんだからその時に一気に貰うのもひとつの手かも。

日本におけるキリスト教徒ってのは基本的に敬虔な人が多いような気がします。
で、何の宗教心も持ってないやつが、よくわからないから「まっいいいか」でお寺へ。
宗教に妙な期待(よりよい自分とかバリバリの現世利益とか)を求めるやつは、
新興宗教入って、骨までしゃぶられる。うまくいけばしゃぶる側になれるが・・・。

一長一短てとこですかね・・・。
>何の宗教心も持ってないやつが、よくわからないから「まっいいいか」でお寺へ。

現実的にそうなのかもしれませんね。
でもやっぱり、無宗教の人が仏教徒、寺の檀家になっているのは変だよね。
今の日本の宗教のあり方が変なのはそこにすべての原因があるような気がする。
80名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/09 00:09
坊主ばっかり叩かねーで葬儀屋叩けよ!
1年で2億稼い奴知ってるぞ
81名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/09 09:05
坊主は丸儲けだって聞いたよ。
何も仕事しないで檀家からお金をいっぱいもらえるって。

ずるいと思うが、どうだろう。
82 :02/03/09 10:10
>>81
騙されてますよ。(w
>81
どこから聞いたのか書いてないところが、な・・・
84名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/09 13:28
火の無い所に煙立たず。
バルサン
86 :02/03/09 14:25
バルタン
サンバルカン
88名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/09 14:55
>>87
好きだったんだよ、懐かしいな。こんなところで出会うとは・・・
縁とは異なものだな。
89名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/09 15:30
>>88
カレーばっかり食うなよ
サンバルカン体操ってあったなあ。
91 :02/03/10 13:17
何の話じゃ(w
92真宗の檀家:02/03/10 19:22
こんな所でサンバルカンが出てくるとは。
じゃあ俺の法名は

太陽戦隊釋三羽留完信士

にしてくれw
火のないところに煙→バルサン
と繋がってるわけね。
くだらねー
95名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/11 13:43
太陽院山芭流寛居士でいいですか?
96真宗某派の名無しさん:02/03/12 20:18
>92
釋のあとは二文字で、信士は省略でお願い致します。
うちの菩提寺の坊主はご近所どこの檀家行っても生前戒名をセールスしているぞ
生前戒名持ってりゃ極楽浄土だくらいのダイナミックなことも平気で言う。
21世紀の坊主の鑑だな(w
>>97
で、葬式の時に何らかの理由つけて、付け直し。
二重に戒名料とれて(゚д゚)ウマーとか(笑)
まさかね…
87です
生前戒名付けとくと亡くなったときに魂がお寺にお知らせに行くんだと言ってました。
本堂あたりでちょうどその時間ころ物音がしたりするそうで。
坊主的にも「おっ! きた」って感じみたいです。
>>87
すげーものいいだな。
生前戒名つけなきゃお寺に行かないこともあるってか?
それ以前に霊魂を語る辺りが既にドキュソ
そういう論法で生前戒名を進めること自体がかなり来てるな。
102名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/01 07:38
家は昔から院号居士だよ。
おばあちゃんのほうも古いお墓群が院号だったので
最近まで院と居士は戒名につける原則か何かと思ってた、、
でも付く人と付かない人がいるってことは
院号の家系って何した人なんだ?武士?
103名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/01 13:11
>>102
もともとは、将軍じゃなかったっけ?(違ったけ?)
寺の敷地内に、太子堂とか薬師堂とかあるでしょ?
江戸の頃は、そういった院殿を作ってくれた人にあげるモノだから
相当の地位の人だったんじゃない?
当時の民衆を苦しめていた奴らの末裔に院号がつくのか。
このスレ見て自分家の仏壇の戒名みたら、思いっきり「信士」「信女」だった・・・
まあ確かに葬式、法事くらいの時しか寺に世話になる事のない幽霊檀家だから
しょうがないが・・・・
>>104
末裔に罪はないでしょ。
107名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/07 02:50
前半は荒れてるなあ・・・

昔の?すれをあげる用で恐縮だけど、18の意見がとりあえず
まともっぽい。

>18
>基本的には戒名料などというものは存在しないはず。
>あるのは院号料だけだ。これは各宗派の公式説明でもそうなっているのでは
ないかな?
>院号はそもそもお寺に経済的貢献をしたというしるしなのでお金を請求しても
かまわない(金額の妥当性は問われるが)が、戒名そのものはどうかと思うよ、
個人的には。
>もっともそういう慣習になっている地域やお寺も多いとは思うが・・・

これで結論のような気がする。

・・じゃあなんで書き込むのかというと、戒名の事で不満を
持ってる人が多そうなので。
戒名料なんてないにこしたことはないなあと。
でも、戒名授かって仏弟子になるわけだから、
寺が請求するんじゃあなくて、授かった側で
特に無理な負担にならない額で御礼をすれば
いいんではないかと。

結局、布施なんだから、布施する側が自発的に
しないと意義が薄れそう。
戒名料にしたって、何にしたって、ALL檀家側の
言い値でいいんだとおもう。

それで金銭的に少ないと不満を覚えるような
僧分は、ちょっとなあ。

勿論、言い値でいいからといわれたからって
安く上がったものとおもっちゃうのも
ちょっとなあ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/07 23:37
105へ

戒名で成仏や来世は左右されません。

仏さんの弟子になったってことで名前を授かる、
それだけの事です。
お弟子さんになったら、あとはみんな平等ですよ、
院号つきだろうが、居士だろうが信士だろうが。

まぁ院号もらえるくらい財施をしたひとなら
戒名云々とは別の意味で功徳があるかもしれませんが

とにかくどんな戒名でも、供養をうけるご先祖さんは
供養してくれる子孫の真心を嬉しいと思ってくれるんでは
ないっすかね。
戒名云々は、問題にならない。戒名無くていいってはなしとは
また違うんですがね。
109新米副住職:02/05/08 23:52
うちの寺(真宗)では法名(釋○○)をつけるのは原則タダ(ホントは手数料三千円だけど葬式の御布施に含まれてると見なす)
で院号法名(△△院釋○○)をつけるには10万円と決まっています。

でも、この10万円も本山から正式にもらうときの金額(もちろんお金は全額本山行き)で、
うちの寺単体(住職個人)で出す場合(たとえば、寺の世話をよくしてくれた人などに)は
やっぱり原則タダです。

なにが違うかというと真宗では位牌を作らず、法名の書かれた掛け軸を仏壇の中にかけるのですが、
その院号法名軸の署名が本山の代表の名か、うちの住職かの違いだけ。
それでも本山からのをほしがる人が多い。やっぱり、田舎だからかな・・・。

まあ地域性などもあるんでしょうが、戒名で何十万とかいう話を聞くとやはりエッと思ってしまいます。
これには法名(戒名)に対する宗派的な考えの違いもあるんでしょうね。法名は仏の弟子となるための名前で、
戒名はそれプラス戒律を守ることを誓うときの名前です(真宗では非僧非俗の立場から戒律を持たないため、
戒名をつけることはありません)。それでプラスがあるぶん戒名のほうが高級だという考えかもしれませんね。
しかし、どっちも仏弟子なことには変わりないので、戒名>法名とはいえないと私は思ってます。
110名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/09 00:11
>でも、この10万円も本山から正式にもらうときの金額(もちろんお金は全額本山行き)で、
>うちの寺単体(住職個人)で出す場合(たとえば、寺の世話をよくしてくれた人などに)は
>やっぱり原則タダです。

良心的な寺院ですな。うんうん。
やっぱ戒名でも法名でも、払った金額だけに左右されるのじゃあ
寂しいしねえ・・

そういう本当の意味で仏教に帰依して布施の行をした篤信のひとに
院号をつけてあげるというのは、現代的な意味からは非常に好感
もてます。

でも真宗さんでは、本山規定で院号は十万円なんですねえ・・
それは初耳。

一院を建立した篤信者、という意味合いからは、本当は
1〜2億程度の寄進をするような無茶なひとにだけ院号
つけて、他は平等に・・居士、ってだけでもいいとは思って
いるんですがね・・。
十万円の院号。良心的だとも思うのも本音ですが、一方では
院号の値打ちも下がっちゃったなあという感想もあります。
111名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/26 20:07
重複スレが立ったので上げ
112名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/27 00:41
重複スレが立つほど、やっぱ戒名には関心たかいのかね。

関心っちゅうか、不満もってるヤシがおおいってこった。

坊さん諸君の怠慢だなあ・・・。ちゃんとなっとくしてもらってから
お布施納めて貰えばいいのに、サービスに対する対価みたいな貰い方
するから、不満を呼ぶような気がする。
113名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/27 11:18
坊主ばっか責めるのもいかがなものかと・・・
檀家側もそんなに不満なら戒名拒否か二字戒名(本来の姿だが)にしてもらえばいいんじゃないのかな。
死後の世間体とかスータスを戒名に求めることに坊主がつけ込んでいるとしか思えないが。
114名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 07:37
俺は戒名などいらんね。
作家の吉行淳之介も、葬式も戒名も拒否した。
115名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 09:43
うちのじいちゃんが亡くなった時は「戒名は仏の座布団」と言っていい戒名を付けたがってたなあ。
院号居士を付けてモラタって喜んでた。もちろん生きてる親族がさ。
あの世でどうしてるかなんてワカルはずもないんだから、結局は生きている者の心の安心のためなんだろうね。
116木魚 ◆3RVW2l9M :02/09/08 16:25
うちんとこ本派の浄土真宗なんやけど、院号なんていらんのに
あふぉの叔父が300万円払って本山から爺さんの法名(真宗は
戒名なんていわん。位牌も教区のお寺が焼き捨てよった。
過去帳のみ。)を貰ってきよった。そげなことしても自分の自己
満足しかならんのに爺さんよろこばんよ。挙句のはてに毎日参っ
たり、回忌供養がめんどくさいから、教区のお寺に永代供養やっ
て金渡してそれで終わり。今回十三回忌やのにどげんするか、
みものや。 でもなして長男と次男が別々に仏壇もっとるんや
わしとこは。 おかげでわしとこ親が次男でありながら親戚の
十三回忌のおもりせなあかん。 しゃーないな。 ほんとうに。

釈迦の弟子で釈うんぬん信士でええやんの〜。院号なんて別に。

ちなみに戒名は本来、生前にちゃんとしたお寺さんで比丘の
菩薩四十八戒や在家の十重善戒などを受けて貰うのが正道。
これで釈迦牟尼仏の血脈弟子となったんだから、心持もしっかりと
生きなければならない。 これ定説!←ばか!
117名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 16:56
戒名とは本来、生前に付けるものである。死んだ人の名前ではない。
仏教在家信者の名前である。茶人で利休居士って人が居たでしょ?
ああいった感じですね。もっと判りやすく言うとキリスト教に於ける
洗礼名というものに近い感じがする。ただこの洗礼名ってのも今の仏教の
戒名と同じで本人の意思とは無関係に付けられるものなのでどうかとも思う。
今でも居士と呼ばれる人というのは居る。自分の属してる寺で仏教を探求している人。
こういった人が今では残念ながら少なくなってきた。
ライフスタイルの変貌により寺との関係が薄れてきたことにも起因しているが
坊主の怠惰でもある。

さて戒名がいらないという御仁も居られるようなので、私なりの見解を。
檀家制度が採られて久しいですが、それを言うならいっそのこと
仏縁もきっぱりと切ってみられては?葬式などは斎場で無宗教を選択すればいいわけだし
また、墓地も公共墓地に無宗教で建てられたらいい事だし。
私は面と向かってそんなことを言ってきた檀家さんを過去何人か離檀させましたが、
大多数は結局同じ宗派の別の寺の檀家になったそうですが。

それはそうと過去の記述を見ましたが、檀家さんに草むしりとかさせて居られる
お坊さんが居ましたが、それは別に悪いこととは言いませんし、そうやって檀家さんと
ふれあう機会を持つことも一つの手段とは思いますが。
「やって貰って当たり前」とするのは恥ずかしいことです。
貴方の着てる作務衣は何の為のものですか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 20:21
真宗には「居士」「信士」はつけない。
「釈○○」「釈尼○○」がホント。
坊さんでも平気でつけてる人がいるのは解せぬ。
院号は本山からの下賜で10万だけど,うちの
祖父は生前に院号頂いていたのに,亡くなったとき
坊さんが別の院号をもらってきた。
その後仏壇の整理をしていたら生前にもらった院号が
出てきた!で,その院号は今うちの父にスライドしました。
119名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 20:34
真宗は院号も本来は付けなかったはずだよ。
真宗の僧侶(真宗の僧侶は坊さんじゃないよ)自体が
在家の立場のまま僧侶となってるので居士、大姉という概念が元々無い。
だから真宗の僧侶が亡くなった時は在家さんと同じように釈○○となる。
これがいつしか他宗派仏教の院居士というものを取り入れたとされている。

だいたい釈ってのはお釈迦っていう苗字でしょ?
その上に院号が付くってことが矛盾してるが、そこはやはり真宗ってことでチャンチャン。
120名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 21:13
>>118
真宗高田派(専修寺)は「居士」「信士」つけなかったつけ?
121名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 21:32
「永代院号」と「一代院号」の違いは何ですか?
それと「院号」は菩提寺に「院号下さい」ってお金を積めば貰えるものなんですか?
122名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 22:47
>>121
地域差や菩提寺の住職の考えにより異なるのではないでしょうか。
友人の祖父がなくなった時、お布施はいくらでもするので院号を下付して
ほしいと頼んだところ拒絶されたそうです。
これは檀家の家格により檀家間のバランスをとるためだそうです。
逆に我が家は江戸時代より院号居士大姉のため、それを維持していかなくて
はならず、それはそれで大変です。それに戒名の格を下げることはかなり
難しいことです。
ただこれは、そういうことに重きを置かれる田舎でのことで、都会や経済活動
と割り切っているお寺さんなどは金を出せば院号をくださるのが実情じゃない
でしょうか。
123名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 23:14
>122
  なるほど。感謝!
124名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 20:22
自動的に戒名とか法名とかもっともらしいのを考えてくれるホームページとか
ソフトとかってないですかねぇ?
できればダブりが絶対ないようなヤシ。ヽ(´ー`)ノ
125名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 20:55
戒名なぞいらない。知り合いが自分で自分の戒名を
つけてたぞ。それでいいのだ。死んだ後の名前に金
払うなんて馬鹿馬鹿しいことこの上ない。
126名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 21:12
>125
 「戒名などいらない」と言いつつ「それでいいのだ」って
 あんさん「戒名」をしっかり肯定してまんがな!
127名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 21:15
>>126
いや、ごもっとも。
つまり、戒名なぞ、どうでもいいということ。
自分でつけようが、大橋巨泉のように戒名不要
としてもいい。坊主に高い金払うことだけは嫌だ。
128名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 21:29
坊主は儲けすぎだ!読経代も高すぎる!戒名も高すぎる!
墓も高すぎる!
129名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/07 16:20
教えて君参上〜
130名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/07 18:23
墓は石屋
131名無しさん@京都板じゃないよ
>>128
普通の家維持していくのとは訳が違うんだぞ

それより貴方が仏教信者でなければ無宗教葬儀で先祖供養もせずに
墓も公営墓地に埋葬すればいいだけじゃないのか?
ただそれだけのことだろ?
四の五の言う暇があったら寺と縁切ってこい