伊勢神宮・賀茂神社・ヤタ烏を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
91名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/13 15:25
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003mar/07/W20030307MWD2K1H0000022.html

 わき水復活 希望の光 木嶋神社「元糺の池」

 京都市右京区の木嶋神社で枯渇した「元糺の池」の再生を目指している市民団体「湧水を復活させる会」(谷本雅一会長)は6日までに、
池周辺の地質調査に基づき、地中にパイプを通したり、地下ダム状にするなどで、わき水が復活する可能性を示した独自の報告書をまとめた。
 また、水枯れの実態を多くの地域住民に知ってもらうため、9日に境内でもちつき大会を開く。

 地質調査は、同会の活動に賛同した伏見区の井戸掘削業者が先月、ボランティアで実施した。

 報告書は、枯渇の原因について、周辺開発や河川改修、下水道工事などに伴って池への集水面積が減り、地下水位が低下している、と指摘。
 その対策として▽地中にパイプを埋めて水を地中に染み込ませる▽地中に壁を設けて地下ダム状にし、水位を上げる−など8項目を挙げている。

 同池は1300年以上の歴史を誇り、池の水に手足を浸すと健康が続くとの信仰が地域の人々に伝わっていたが、次第に水量が減り、約10年前に水は枯渇した。

 谷本会長は「資金がなく、神社奉賛会などとの調整もあって今すぐの実行は難しいが、わき水復活の希望が見えたのは大きい。ぜひ復活させたい」と意欲をみせている。

 もちつき大会は、多くの人々に現状を知ってもらう狙い。神社に人々が集う年2回の神事の際は、ポンプで水をくみ上げているため、枯渇の実態を知らない住民も多いという。
 400人分のもちと、写真などのパネル展示を用意する。「湧き水の復活を願うもちつき大会」は午前11時から。
ZETAにお寺・神社板が誕生しました
http://zeta.ns.tc/kiba/shinto/index.html


Zeta BBS
http://zeta.ns.tc/
93山崎渉:03/04/17 09:18
(^^)
94山崎渉:03/04/20 04:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95山崎渉:03/05/28 14:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/29 11:58
│∀・)クスクス イセ! ハハ イセイセ
☆・☆・☆・☆
天\||/・
の| -〇- ―☆
磐|ノ・_・)∩―・
戸ノノ Y ―☆
・ノノ ||\・
☆・☆・☆・☆
98山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
99名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 21:33
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1045831758/l50
↑この恐ろしきビジネス・モデル、キトウ商法をよく理解して欲しい。

100山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
102名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 17:02
☆・☆・☆・☆
天\||/・
の| -◎- ―☆
磐|ノ・_・)∩―・
戸ノノ Y ―☆
・ノノ ||\・
☆・☆・☆・☆
103名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 09:34
ゲップ
104名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 09:35
ヤタ烏といえば、那智だと思うんだが。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
106名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 12:50
河合神社って何と読むの?
107山崎 渉:03/08/15 18:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
108名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/01 23:32
飛鳥氏の「心御柱の謎」をブクオフで100円で買って読みました。
たかをくくって読み始めたが正直気が狂いそうです。
このスレをやっと探しあてました。
ヤタ烏とかの怪しい舞台立ては置いといて、純粋な考察部分について、
この本の内容はこの板のクロウトの人の目から見てどうなんですか。
109山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/09/01 23:36
>>108
飛鳥と仰いますと・・・フルネームは。
110名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/02 15:36
>>108
>純粋な考察部分
どの部分でしょうか
111ふじわらふひと:03/09/02 16:31
>>108
 かなり、深刻だと思う
112ふじわらふひと:03/09/02 16:37
>>109
 飛鳥昭雄さんでしょ

 少なくとも切れ者だよ..あの人は..
 総じて..あの人の書いたものをうかつに中傷するのは
 お勧めできんね..私は..
113名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 01:00
戦前なら発禁かもな
114名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 09:12
飛鳥さんはモルモン教徒だが
115名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/03 10:35
神道に入れ込むキリスト教会派はあるみたいだけど、モルモンもそうなの?
116ふじわらふひと:03/09/03 18:48
>>113
 戦前だったら、やばすぎ..
117ふじわらふひと:03/09/03 18:54
>>115
 なにせ日本は自由ですから..
 スパイも公然ではなかったらご自由に
 いたくもかゆくもない
118名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/15 19:38
>>112
でも某板では、かっぱーらはウソだったって事になってるジャン(大笑
119名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/15 21:24
カモ神社の総社は、奈良県御所市の
高鴨神社である。

祭神のアジスキタカヒコネ(オホナムチの御子神)こそが、
ヤタガラスである。
120名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/16 14:10
>>119

まあ元伊勢ならぬ、元賀茂(鴨)神社ということだね。
始めは神武と一緒に暮らしていたらしいが、後に山城の国(京都)に
移住したということだから、そう言うものがあるかもね。

でも籠神社とはどういう関係になるんだ。
>>120

 籠神社は、元伊勢っていうよかニギハヤヒ伝承の一社でしょ。
 十種神宝のうち、神鏡があるとか
122名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/17 09:21
>>121

え、籠神社は「元伊勢」ならぬ「本伊勢」と
名乗っているということですが。
まあ話半分として一般のいう元伊勢なんじゃないですか。

葵祭り(藤祭り)もあるんでしょ。
このスレもここまでだな。
賀茂神社で卒論書きました
125名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 15:25
やたッ。
鳥インフルエンザ、鴨などの野鳥から烏にも感染!
127名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 18:08
この鴨・秦関係の神社を見ていると、関心させられるのがその見事に計画
 的な配置です。

 夏至には、この下鴨神社のある糺の森ではちょうど比叡山(四明岳)の方角
 から太陽が昇ります。そして、冬至にはちょうど松尾山の方角に太陽が沈
 みます。さらに言うと、この下鴨神社と松尾山(松尾大社)を結ぶ線の上に
 『三柱鳥居』で知られる木島坐天照御魂神社の「元糺の森」があるのです。
128名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 19:42
御祖の神達を畏み畏み議ふスレじゃからのう、
いちど、あげておこうかのう。




         警蹕


129名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 18:51
やたがらすっていう酒はどこの酒ですか?
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 02:04
わからん
131名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/17 00:22
33は詳しそうだが秦氏・賀茂氏・プラス土師氏の関係も知ってる?
みんな大きくみて秦氏やん。
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 07:31:48
そうなのか?
134名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 12:01:15
何故伊勢宮と賀茂社のみ斎主が派遣されたのでしょう?
>>134
斎王は天皇の名代なんだよ。
天皇の祭儀を斎王がかわってする・・のが表向き。

裏向きは・・まあなwww
136名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 23:17:51
下賀茂神社にお水取りに行きたいのですが
飲める天然水が沸いているところはあるでしょうか。
 
明日行くのですが、どうぞ教えてください!
137名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 10:07:16
ある。あるけろも、わしらのような イパーン 人は、汲めない。

ならの小川の復元遺構のあたり、禊ができるように段が付いて
るけど、飲むのにはどうかなあ。ちと自信ないな。

役に立たない遅レスですんまそん。
138名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 19:59:05
加茂神社は滋賀県のですか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 15:53:29
うん、まあ、全国に出張所が イパーイ あるからね。
140名無しさん@京都板じゃないよ
>>135
裏向きは何なの?