うおおお!神主さんになりてええええええええ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>219
レスありがとうございます。
資格が必要なのはわかっています。
昔に継いでくれと遠まわしに言われたとき、数ヶ月で取れる的な事を祖父が言ってました。
何の事だかはわかりませんが、普通に大卒なので出世できるとも。

ただ、私自身に何の知識もありませんので、国学院を卒業し直さなければだめなのかと思っていました。
養成所だと二年ですか・・。

迷いは当然あります。
ただ、もしも継ぐとなると、祖父の生きているうちにいろいろ教わらないと意味がない気がします。
そういったところで、ある意味焦っているのです。

専業で食べていけないのもキツイです・・。
本当に田舎なので、兼業できる仕事が無いと思われるからです。
兼業の皆様は、どのような職業をされているのでしょうか?
そして、専業でもやっていける方法はないのでしょうか?
兼業はなぜか 先生が多かったな。
やっぱり土日休めるような仕事でないと お祭り出来ないし・・
222220:03/08/17 18:13
>>221
やはり教師兼業が一般的なのでしょうか?
大学はでましたが、教職とっていませんので、いまから教員は厳しいですね。
それに、確か公務員が副業をしてはならないような決まりがありませんでしたっけ?

書道や珠算の先生などはどうでしょうかね・・?
でもこれは土日が休めそうにないですね。
あれって副業になるのかな。わからないやごめん。
でも収入なんて期待しない方がいいと思うけどね。
書道の先生を副業にしてたという事は聞いたことがありますな。
神社で書道教室を開いている人も居るようですし。

その他では整備士、建築関係とか技術系など。
まぁどちらにせよ、豪華な暮らしをするのは無理なことでしょうけど…
225220:03/08/21 00:06
>>223、224様

そうですか、ありがとうございます。
別に豪華な暮らしを望んでいるわけではありませんが、
将来暮らしていけるのか不安に思っているのです。
やはり、兼業職を先に決めてからでないと、決断できそうにありません。

ありがとうございました。
226名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 09:02
↑神主と公務員を兼ねるのはかまいません。私は町役場に勤めてますよ。
それぞれの役所、またはその年々で違うけど、25歳だとぎりぎり公務員になれます。
227__:03/08/21 09:06
228名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 14:08
220氏の話を聞くと、胸が締め付けられる思いがします。
何故こうも最近の神職における生活・収入レベルが低いのか。
毎年正月3が日など、多くの賽銭で大自社仏閣は潤うというのに、こと地方に至ってはこのありさま。

地方分権という事では無いですが、こうした田舎で頑張っている神主さんが、兼業無しでは生活が立ち行かない現状は、
何とかしてもらいたい。
祀る神々や寺社の違いはあれど、本庁はもっとこの現状を考えて貰いたいと切に感じました。
220氏の様に若い世代が神社を守って行く生活環境造り・整備は、今や急務に思います。

220氏の様に無欲で、かつ神社を守って行かれる様な方に祈願をお願いしたいと心から思います。
229名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 16:05
>神社で食べて行けない
統廃合をもう1回すべきですかね。
そして、残した神社には神社庁が責任を持つ。
まあ現状でも、経営的には吸収合併(兼務社化)が進んでいるのですが。
だが、一部の人間が大喜びするだけかな。
坊主の兼業が多いのは他スレでさんざん既出だが、
神職も兼業が多いのか・・・